ハードディスク(OS用)終了のお知らせ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 IMF(長崎県)

Intelが超ハイエンドSSDを発表、爆速な上に3年間絶え間なくデータを書き込み可能に


9月にIntelから毎秒最大250MBの読み込み速度を実現した爆速のSSDが登場しましたが、
その性能をさらに強化したSSDが登場しました。

3年間絶え間なくデータを書き込み続けることが可能な耐久性や、消費電力などのコストを
5倍以上低減することが実現できるとのこと。

インテル、エンタープライズ用途向け高性能ソリッド・ステート・ドライブ(SSD)を出荷開始

このリリースによると、Intelは本日よりサーバーやワークステーション、ストレージ・システムなど
向けの高性能SSD「X-25E Extreme SATA SSD」の出荷を開始したそうです。

「X-25E Extreme SATA SSD」は50nmプロセス技術で製造された、書き込み速度が速くて低消費電力、
高耐久性を実現可能なシングル・レベル・セル(SLC)のNAND型フラッシュ・メモリーを搭載しており、
HDDと比較して転送速度のボトルネックが大幅に改善されたほか、冷却や電力に関わるコストを削減することで、
総保有コストを5倍以上低減することが可能とのこと。

なお、連続読込み速度は毎秒最大250MB、連続書込み速度が毎秒最大170MBとなっているほか、
1日あたり3.7TBのデータを3年間、合計4PBのデータ書き込みが可能という高耐久性を
実現しており、消費電力は2.4W。

ちなみに気になる価格は32GBモデルが1000個受注時で7万3600円で、2009年第1四半期には
64GBモデルが登場するとしています。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081016_intel_extreme_ssd/
http://gigazine.jp/img/2008/10/16/intel_extreme_ssd/intel_extreme_ssd.jpg

http://www.intel.com/jp/intel/pr/press2008/081016b.htm
2 朝鮮社会民主党(大阪府):2008/10/16(木) 16:23:57.26 ID:p2timT6b
たけーよ
3 証券ディーラー(東京都):2008/10/16(木) 16:24:20.23 ID:P8FGdk8e
知床最強道産子キタ
4 給食費未納者(北海道):2008/10/16(木) 16:24:25.25 ID:iXdNJpGs
意味がわからない
5:2008/10/16(木) 16:24:34.93 ID:yOA8uITd
ペタバイトたんっていう貧乳キャラがそのうち出てくるだろうな
6 民主党支持者(東京都):2008/10/16(木) 16:24:36.06 ID:BaGaZk91
>4PB

読み方おせーて
7 ニューハーフ美女(神奈川県):2008/10/16(木) 16:24:45.98 ID:X5S23xxl
OS用に20GBぐらいでいいので、やすいの出せよ
8 ブランド鑑定士(宮城県):2008/10/16(木) 16:24:51.42 ID:hd8KGuJR
>32GBモデルが1000個受注時で7万3600円
32GBぽっちで高すぎるだろ
9 民主工作員(アラバマ州):2008/10/16(木) 16:24:58.95 ID:nXg4LGye
4ペラバイトだな
10 四日便秘(神奈川県):2008/10/16(木) 16:25:15.64 ID:HEMSjst3
寿命が三年w
11 ブラ男(兵庫県):2008/10/16(木) 16:25:27.34 ID:9ufMK20C
128GB1万の時代まで待つ
12 無能教員(catv?):2008/10/16(木) 16:25:35.06 ID:bnLd57L5
静音で爆速っていいなぁ
一つ買ってみるか
13 愛煙家(東京都):2008/10/16(木) 16:25:36.01 ID:DPrZIruY
1万切ったらまたスレ立てて
14 無能教員(岡山県):2008/10/16(木) 16:25:53.26 ID:3/gtVDPZ
>>10
HDDも結構そのぐらいで死ぬ
15 ニューハーフ美女(アラバマ州):2008/10/16(木) 16:26:04.34 ID:LLTdIroI
たかw
…でも数年で手が届くところまで値下がりするんだろうな
16 自民党総務会長(千葉県):2008/10/16(木) 16:26:10.75 ID:/IhaqwJT
そもそもGB単価が高すぎる。
特定用途なら大丈夫だろうが。
17 五十代(東京都):2008/10/16(木) 16:26:14.07 ID:MJImr7Gj
一個あたり736円ってこと?
18 自宅兵士(アラバマ州):2008/10/16(木) 16:26:14.05 ID:p3va5EyP
たけーよ馬鹿
19:2008/10/16(木) 16:26:14.96 ID:1gs0DXk+
どうせ数年後には500GBのSSDが1万割れとかいう時代になるんだろ?
だったら今すぐ安く売れ
20 +民(新潟県):2008/10/16(木) 16:26:20.49 ID:WUaxZPCu
500GBが2万円になったら買う
21 農業(東京都):2008/10/16(木) 16:26:20.45 ID:HLgg/JB+
4PBってプレイボーイかよw
22 ネチズン(関東):2008/10/16(木) 16:26:23.48 ID:/7NzQmCN BE:310514843-2BP(5)

つるぺたバイト
23 米政府(関西地方):2008/10/16(木) 16:26:25.17 ID:VEYw1+YU
もう少し信頼度が上がってから買う
24 民主工作員(長屋):2008/10/16(木) 16:26:25.76 ID:a0Shv/lI
ハードディスクで十分
SSD(笑)
笑わせるなカス
25 九条マン(大阪府):2008/10/16(木) 16:26:52.84 ID:gI3orcB+
書き換えの耐久性は?
26 下痢気味(神奈川県):2008/10/16(木) 16:26:57.31 ID:GXSlRyJG
>3.7TB

HDD厨涙目wwwww
27 民主党支持者(埼玉県):2008/10/16(木) 16:27:07.01 ID:tNgI678E
>>6
ググれペタ
28 元組員(アラバマ州):2008/10/16(木) 16:27:12.44 ID:HEF7vLS8
そのうち価格下がって普及するな
29 農業(東京都):2008/10/16(木) 16:27:21.83 ID:HLgg/JB+
3年経ったらどうなるんだ?書き込みできなくなるの?
30 四日便秘(岡山県):2008/10/16(木) 16:27:40.27 ID:ILLUKfRs
今は買うな時期が悪い
31 9条教徒(徳島県):2008/10/16(木) 16:28:06.45 ID:EREGK8Y6
これ人買う7万円で1年後とに1TB〜のHDD買い換えた方がよくね?
32 ニューハーフ美女(東京都):2008/10/16(木) 16:28:14.46 ID:c3cVxjP3
33 元リーマン(福岡県):2008/10/16(木) 16:28:58.39 ID:ZaqxHJo0

>1000個受注時で7万3600円

1個73.6円安すぎワロタw
34 左利き(コネチカット州):2008/10/16(木) 16:29:28.04 ID:HLj/WBhL
高いよバカ
35 党代表(島根県):2008/10/16(木) 16:29:42.05 ID:+yjfsiEy
たけえよ
36 民主労働党(大阪府):2008/10/16(木) 16:29:49.46 ID:DGO2obb0
SSDにはプチフリーズとかいう現象があるんでしょ?
37 わき毛アイドル(アラバマ州):2008/10/16(木) 16:29:52.15 ID:x1wCT9SD
3万円なら今すぐポチッてるレベル
今は>>31が正しい気が
熱は有り難いけど
38 民主党支持者(埼玉県):2008/10/16(木) 16:29:52.25 ID:tNgI678E
>>17は真性
>>33はネタ
39 マレーシア保健省(大阪府):2008/10/16(木) 16:29:58.44 ID:573RD9Ve
すぐ壊れそうだ
40 9条教徒(徳島県):2008/10/16(木) 16:30:15.10 ID:EREGK8Y6
1000個まとめて受注して73600円ってことだろ
41 ダフ屋(秋田県):2008/10/16(木) 16:30:20.92 ID:VWpG9JmW
高いけど32Gって十分すぎる容量だと思うのは俺だけか
OSとキャッシュ辺りに割り当てる分には十分だわ

あとはHDD乗せれば良いんだし
HDDなんて値段下がりすぎて企業からしたら終わった規格だろ
42 愛煙家(東京都):2008/10/16(木) 16:30:44.12 ID:DPrZIruY
>>31
電力コストだって言ってんだろ
43 個人投資家(コネチカット州):2008/10/16(木) 16:30:48.36 ID:bSI7RggV
10G以上のHDD使ってる奴はクズ
44 個人投資家(岐阜県):2008/10/16(木) 16:31:07.01 ID:WJSq/R9n
3年前はHDD何使ってた?
45 四日便秘(dion軍):2008/10/16(木) 16:31:13.51 ID:GWIE2x4q
1万切ったらスレ立てろ
46 社民工作員(大阪府):2008/10/16(木) 16:31:16.97 ID:cDYg9KlZ
47:2008/10/16(木) 16:31:24.24 ID:ijjT1J7n
ランダム書き込みの速度次第かな
48:2008/10/16(木) 16:31:36.22 ID:yOWwQ4l+
49 鵜(大阪府):2008/10/16(木) 16:32:04.28 ID:AXejj1FS
どうせこれから値段下がるんだろ
50 9条教徒(徳島県):2008/10/16(木) 16:32:17.75 ID:EREGK8Y6
>>42
他にもHDD乗せてるんだから
OS用だけSSDにしたってしょうがないだろ
51 ブランド鑑定士(関東・甲信越):2008/10/16(木) 16:32:25.95 ID:sjMB2RPi
ネットとPCが爆発的に普及し始めた頃のHDDの容量が8GBとか16GBとかだったから
5年後くらいにSSDがHDDに変わる記憶装置として普及してるんだろうなぁ
52 不法入国者(dion軍):2008/10/16(木) 16:32:50.65 ID:Gf1fvZPE
近所の公園で小学4,5,6年ぐらいのが男子女子仲良く遊んでる
俺らの頃は触ったらばい菌扱いしなきゃいけなかったのに
53 不法入国者(dion軍):2008/10/16(木) 16:33:46.19 ID:Gf1fvZPE
スレミスッタ
54 鵜(大阪府):2008/10/16(木) 16:33:53.34 ID:AXejj1FS
>>52
俺らのってなんだよw
俺の頃は、だろ、一緒にすんな
55 ネット君臨派(中部地方):2008/10/16(木) 16:34:12.06 ID:vL6ZQpUs
5万くらいなら星井
56 +民(山形県):2008/10/16(木) 16:34:24.01 ID:/1gO+cGp
ハブ使って8個くらいSDカードつなげて作ったほうがはるかに安い
57 ネットカフェ難民(静岡県):2008/10/16(木) 16:34:25.25 ID:pEM14vTc
高杉ワロタ
58 マレーシア保健省(不明なsoftbank):2008/10/16(木) 16:34:33.46 ID:x0Jq+a8k
ピコバイトにしようぜ
59 元WBA世界ライトフライ級チャンピオン(福岡県):2008/10/16(木) 16:34:39.26 ID:0DYPlqZh
OSはメモリみたいにチップにしたらいいんじゃね?
差分だけHDDから読み込むの。
60 ひよこ鑑定士(長屋):2008/10/16(木) 16:35:31.24 ID:vb+M5oIw
>>8
わしが若い頃には40MBのHDDが10万円を越えていてのう・・・
61 財務長官(神奈川県):2008/10/16(木) 16:35:39.89 ID:ptsIiYjI
面倒くさいからOSをCPU内に入れちまえよ
62 ママ(静岡県):2008/10/16(木) 16:35:43.26 ID:ZDULJhas
メモリースティックいっぱい繋げた方が安上がりじゃん
63 自民工作員(広島県):2008/10/16(木) 16:35:52.25 ID:UdzaXPaJ
3年て…
ファミコンのバッテリーバックアップ並みのショボさだな
64 わき毛アイドル(東京都):2008/10/16(木) 16:36:02.57 ID:rb0a6BVv
高いけど1年後には1/10くらいの値段で容量10倍くらいになってそうだ。
65 ダフ屋(埼玉県):2008/10/16(木) 16:36:09.41 ID:ryYvDpXW
100GBくらいで値段しだいで買うわ
いらないファイル全部整理して、動画とか思い切って捨てまくったらそんなにHDD容量いらなかったわ
66 経団連(catv?):2008/10/16(木) 16:36:41.78 ID:vOOX4cU7
32GBで7万3600円か。意外と大したことないな
平行IOできるるなら、10GBのSCSI HDDを10万とかで買ってたことを思えばむしろ安い
67 農業(東京都):2008/10/16(木) 16:36:42.72 ID:gO4pGcdz
4年目は死亡するわけか
68 ブサイク(埼玉県):2008/10/16(木) 16:37:12.40 ID:zx7N/H4w
1G=10円ぐらいで頼む。
69 ネットカフェ難民(大阪府):2008/10/16(木) 16:37:51.49 ID:9Wi9ltxK
相変わらず文盲のバカが多いな

> 3年間絶え間なくデータを書き込み可能

って、寿命が3年って意味じゃねーよバカ
70 無防備マン(東京都):2008/10/16(木) 16:37:55.58 ID:eTw0o3p9
3年も使わないからもう少し安くしろ
71 党代表(大阪府):2008/10/16(木) 16:37:56.14 ID:1RxxjAiZ
俺のWD360ADFDと比べてどんだけ速いんだ?
72 不法入国者(岐阜県):2008/10/16(木) 16:38:02.49 ID:M+Sjp+05
SSDも早く1T1万くらいにならねーかな。
73 下痢気味(長崎県):2008/10/16(木) 16:38:07.84 ID:21YSaEWA
■ハードディスクドライブ(HDD)を1円でも安く買いましょう。価格比較サイトをチェック。

1GB単価の安い順 3.5インチシリアルATAハードディスク 商品検索 - ベストゲート
http://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001009008000000&p_sort=Sort1
価格.com - ハードディスク・HDD(3.5インチ)
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/

上記3.5インチハードディスクを下記のハードディスク ケースに入れれば、外付けハードディスクとして使えます。
(外付けHDD複数より、HDDケースひとつに内蔵HDD複数入れ替えのほうが経済的、省スペース)
価格.com - ハードディスク ケース http://kakaku.com/pc/hdd-case/

*価格も手頃で使い勝手も良いのはこの二つ

Owltech ドライブケース OWL-EGP35/EU ガチャポンパッ!
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EGP35/EGP35EU.html
http://kakaku.com/item/05396710574/
裸族シリーズ:裸族のお立ち台:CROSU2
http://www.century.co.jp/products/s-razoku/crosu2.html
http://kakaku.com/item/05391010729/

■バックアップを取れば安心です。こまめなバックアップを心がけましょう。

システムバックアップ定番ソフト(Windowsが壊れても数分で復元) ソースネクスト:Acronis True ImagePersonal2(1980円)
http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/
システム以外のデータバックアップは FastCopyかFire File Copyがおすすめです。低負荷、高速。
FastCopy http://www.ipmsg.org/tools/fastcopy.html
Fire File Copy http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/

■安定した電力供給、不意のトラブルを予防するためにもUPSを活用しましょう。停電時も安心です。
価格.com - 無停電電源装置(UPS) http://kakaku.com/pc/ups/
74 無防備マン(新潟県):2008/10/16(木) 16:38:38.37 ID:oMW32iRG
こないだ80G8万だったのに・・・
75 村長(dion軍):2008/10/16(木) 16:38:56.68 ID:Tui93MVL BE:330580883-2BP(2012)

エターナルフォースブリザード

3年間絶え間なくデータを書き込み続ける

相手は死ぬ
76 ビンボウ(大阪府):2008/10/16(木) 16:39:06.97 ID:9zTI5rXa
>>52
ばい菌扱いされてるのは お前だけ
77 日本にネチズン(東京都):2008/10/16(木) 16:39:16.69 ID:KJ41a8jI
HDDのほうが、丈夫でやすい
SSD終了のお知らせ 
78 元WBA世界ライトフライ級チャンピオン(富山県):2008/10/16(木) 16:39:21.18 ID:uHgftYTS
SSDメインで使えるようになるのは再来年くらいか
79 ネットキムチ(東京都):2008/10/16(木) 16:39:27.77 ID:p2IgY4Ea
このままネットの通信速度が上がり続けたら
送られてくるデータにメディアが対応できなくなるんじゃねとか思ってたけど全然そんな事無いな
80 ブサイク(埼玉県):2008/10/16(木) 16:39:30.10 ID:zx7N/H4w
>>60
Mac Plusを出た当時買った人が、20MBの外付けハードディスク買おうかどうしようか真剣に悩んでいた。
81 ネット君臨派(catv?):2008/10/16(木) 16:39:40.48 ID:esd248xH
15GB2万でくれ
82 素振り名人(愛知県):2008/10/16(木) 16:39:54.84 ID:NAsJAz+q
500GB超えで1万くらいなら買う
83 明日もバイト(catv?):2008/10/16(木) 16:40:01.17 ID:iSftCHz4
PCIeボード型のSSD待ち
84 農業(東京都):2008/10/16(木) 16:40:05.63 ID:gO4pGcdz
500GBのSSDが8000円になったら本気出す
85 元組員(大阪府):2008/10/16(木) 16:40:25.22 ID:lf3TxLlo
OS乗っけるだけなら32GBもいらないなぁ
86 ブランド鑑定士(長屋):2008/10/16(木) 16:40:41.79 ID:9pfSb1y8
でもお高いんでしょう?
87 共産党支持者(東京都):2008/10/16(木) 16:41:05.28 ID:5Yn2T5iV
爆速とか低俗な言葉つかってる当たりがやはりgigazineだな
88 わいせつ教諭(福井県):2008/10/16(木) 16:41:12.28 ID:vxoXt0CI
>>69
てことは3年前にそのテストが始まったわけだ
89 マレーシア保健省(東京都):2008/10/16(木) 16:41:59.03 ID:X0pVzABD
AMDのシステムで使ったら爆発するか微妙に速度落とされそうだからいらない
90 ネット君臨派(catv?):2008/10/16(木) 16:42:29.19 ID:esd248xH
HDDと同じ値段になったら買うわ。
91 主婦(大阪府):2008/10/16(木) 16:43:14.50 ID:JFYGjikA
今は買うな、時期が悪い
92 船長(兵庫県):2008/10/16(木) 16:43:16.66 ID:TGGrgga1
OS部分を64bitでROMにしてくれ
93 無防備マン(東京都):2008/10/16(木) 16:43:41.84 ID:eTw0o3p9
ANS-9010まだぁ?
94 三十代(関西地方):2008/10/16(木) 16:43:57.52 ID:l8QRXle/
3年持てば余裕だな
95 珈琲鑑定士(奈良県):2008/10/16(木) 16:44:20.99 ID:MIuBOiX8
色々アクセスが早くなるならいいけど
起動終了が早くなったところでOSによって大分変わるし
何より電源きらねーし意味ネーヨ
96 民主党支持者(神奈川県):2008/10/16(木) 16:44:34.84 ID:CPhX45sW
500Gが1万以下くらいになたtら買う
97 嫌煙派(静岡県):2008/10/16(木) 16:45:14.51 ID:GcMCPoxi
7万で1000個も買えるのかよ
これは買いだな
98 紅茶鑑定士(dion軍):2008/10/16(木) 16:45:44.98 ID:hSBjYic9
1TのHDD7個買うわ
99 社民工作員(愛媛県):2008/10/16(木) 16:46:16.63 ID:QRzUdyJE
Mtron製SLC16GBが2万で買えるから、XP乗っけたい人はそれを買うといいと思う
32GBは値段と性能、信頼性を考えるとMtronとサムスンの二択だろうね
100:2008/10/16(木) 16:46:32.17 ID:4tLULL8T
新しい時代の夜明けなのか?
101:2008/10/16(木) 16:47:00.37 ID:15UTedMK
期待しとくわ
102 不法入国者(青森県):2008/10/16(木) 16:47:03.25 ID:ASJkCv/+
Maxtorの40GBのHDDはOS用として9年持った
こないだSATAのやつに変えたけど、OS起動が爆速になったからまん属した
103:2008/10/16(木) 16:47:13.78 ID:4tLULL8T
>>60
俺が若い頃にはHDDなんてものは存在しなかった
104 主婦(関西地方):2008/10/16(木) 16:48:06.36 ID:IIHOBfwv
欲しいから、さっさと値下げして主流になってほしい。
105 デイトレーダー(アラバマ州):2008/10/16(木) 16:48:09.42 ID:DGbJLWRJ
1T1万になったら買うわ
106 ネット君臨派(中部地方):2008/10/16(木) 16:48:10.42 ID:vL6ZQpUs
>>95
HDDにアクセスするのはOS起動時だけじゃないだろ
107 美人(アラバマ州):2008/10/16(木) 16:48:55.24 ID:F5S0fuBY
20Gで2万円以下だったら買ってもいいな
108 公明工作員(広島県):2008/10/16(木) 16:49:33.08 ID:sSD7ZQQO
ガンダムで例えてくれ
109 四柱推命鑑定士(埼玉県):2008/10/16(木) 16:49:50.49 ID:Y8vr0Q9m
20Gの安い奴を頼む
110 民主工作員(長屋):2008/10/16(木) 16:49:53.49 ID:fEnXMMZU
>>103
なんか5インチフロッピー思い出したわ
すげーぺらぺらの奴
111 主体思想研究会員(山形県):2008/10/16(木) 16:49:58.11 ID:UZwxdTxZ
よく分かんないけど新しいHDDにコピーする時って
どうやんの?
右クリコピーでOK?
112 ネット君臨派(catv?):2008/10/16(木) 16:50:16.26 ID:esd248xH
16GBのiPod nanoが26,800円だぞ。
全然高いとは思わん。
まぁ比較対象がおかしいっちゃおかしいが。
113 イケメン(関東地方):2008/10/16(木) 16:50:16.50 ID:uaO/PtJR
>>107
107 名前: 美人(アラバマ州)[] 投稿日:2008/10/16(木) 16:48:55.24 ID:F5S0fuBY
20Gで2万円以下だったら買ってもいいな

美人で2万円以下だったら買ってもいいなに見えて焦った
114 9条教徒(大阪府):2008/10/16(木) 16:50:17.08 ID:2Jghxzvl
まじこれ欲しい
115 WBC監督(東京都):2008/10/16(木) 16:50:35.24 ID:xGkno25X
32GBで5000円なら乗り換えてやってもいい
116 公明工作員(山梨県):2008/10/16(木) 16:51:12.29 ID:3YAtePb7
>>81 ぐらいだったら買う
117 宝石鑑定士(アラバマ州):2008/10/16(木) 16:52:31.51 ID:j78dreFO
10Gでいいわ
1万で出してくれ
118 不法入国者(京都府):2008/10/16(木) 16:52:39.04 ID:5LJXRqXS
>32GBモデルが1000個受注時で7万3600円

1TBが1万円割れの時代に・・・
119 米連邦準備理事会(関西地方):2008/10/16(木) 16:53:00.16 ID:dAy0ZpDo
>>99
1万切ったら買うわ。
120 村長(アラバマ州):2008/10/16(木) 16:53:26.72 ID:NBSxnmpr
3年は短すぎる…
121 1(アラバマ州):2008/10/16(木) 16:53:40.10 ID:aiG4bNVc
32GBじゃVistaのシステムパーティションには心許ない現実
122 [―{}@{}@{}-] 村長(アラビア):2008/10/16(木) 16:54:13.08 ID:qbicUYOh
>>88
加速試験つうのがあってだなぁ
123:2008/10/16(木) 16:54:29.90 ID:Pukcz3fG
高いなぁ。1TB7200rpmのraid10でしのぐかな
124 長野県警科学捜査研究所(東京都):2008/10/16(木) 16:55:20.42 ID:KeUGIm91
たけえええええええええええええええええええ

せめて1/10にしてくれ
125 嫌煙派(アラビア):2008/10/16(木) 16:55:44.56 ID:gMw0ZY3S
サーバのシステム用にするにはいいかも
1万を切ってから考えよう
126 イケメン(関東地方):2008/10/16(木) 16:55:49.98 ID:uaO/PtJR
実用レベルは
OSとキャッシュのための容量で1万弱かな
そこまでいくにはあと何年だろ
127 元組員(アラバマ州):2008/10/16(木) 16:56:07.67 ID:cKC0zwOE
>>79
企業線とかに直結された恵まれた環境だと10万円PCではWebページの表示とかは付いていけないけどね
128 菓子製造業(長屋):2008/10/16(木) 16:57:13.88 ID:juCcByxV
たかす
129 左利き(広島県):2008/10/16(木) 16:57:53.63 ID:E4MUW7ZD
2台でRAID0なら6年になるのかな?
130 四日便秘(関西地方):2008/10/16(木) 16:57:58.64 ID:a2ch/Anp
モバイルはいいけど、耐衝撃あんまり考えなくていいデスクトップは容量単価の方が大事だよねえ
ランダムアクセス速いメリットもあるから、はやく容量単価とシーケンシャルアクセス性能をHDD並にして欲しいところ
131 自宅兵士(埼玉県):2008/10/16(木) 16:58:01.27 ID:3LX7C5hd
3年が短いとかほざいてる奴いるけど
今のHDDだって1年持ては十分だろ
132 無能教員(関西地方):2008/10/16(木) 16:58:55.77 ID:usqSrTFf
ぺったんぺたたんぺったん ぺったーーーーーん
133 社民工作員(愛媛県):2008/10/16(木) 16:59:16.83 ID:QRzUdyJE
134 個人投資家(東京都):2008/10/16(木) 17:00:22.44 ID:QxIIG1FL
会社に出入りの事務機屋営業マンから
128MBの95デスクトップを17マンで買わされたなぁ
135 四日便秘(関西地方):2008/10/16(木) 17:00:32.11 ID:a2ch/Anp
>>131
IBM,WD,海門,幕のべ十数台買ってきたけど3年内に壊れた奴一つもないぞ…
136 ブラ男(埼玉県):2008/10/16(木) 17:01:24.71 ID:OFwJkNzA
書き込み制限がある時点で終わってる
137 わき毛アイドル(アラバマ州):2008/10/16(木) 17:01:38.99 ID:x1wCT9SD
>>70 >>94
3年間電源も切らずに書きっぱなし、であって
寿命が3年って意味じゃないと思うぞw
138 ネット君臨派(catv?):2008/10/16(木) 17:01:43.23 ID:esd248xH
>>133
16GBなのか32GBなのか
139 四日便秘(dion軍):2008/10/16(木) 17:05:10.67 ID:GWIE2x4q
よーしパパこれでRAIDしちゃうぞー!
140 共産工作員(神奈川県):2008/10/16(木) 17:05:43.50 ID:cSLUFVk6
お金持ち専用だろ まだ時期じゃない
141 元リーマン(千葉県):2008/10/16(木) 17:05:56.44 ID:a3I+JuB3
>>3
SSDってそれの略だったのか
142 村長(長屋):2008/10/16(木) 17:06:14.52 ID:aVf/3+GM
システムだけ入れられればいいんで、32GBもあれば十分
その代わり1万切れよ
143 自宅兵士(埼玉県):2008/10/16(木) 17:06:52.08 ID:3LX7C5hd
>>135
俺のも一年以内に壊れた事無いよ
でも少しずつシュィィィィィンってうるさくなってこないか?
俺はそれが嫌で音がし出したら買い換えてる
144 党代表(アラバマ州):2008/10/16(木) 17:07:11.60 ID:bvbB9M1U
SSDの製品を使い、マザーボード自体も特殊な樹脂で固めた
ノートPCの強度を調べる実験をTVで見たんだがすごかった。
PCをトンカチ代わりに木材に釘を打ち付けたり、
泥水に落としたり、クルマに轢かれたりしても動いてたw
ロシアの戦車で撃たれたら、さすがにこっぱ微塵になってたけどw
145:2008/10/16(木) 17:07:30.98 ID:jmf6B9N5
SSDの早い奴をデモで触ったけど超凄い。
早いとかそんなレベルじゃなくて、もう読み込んだり書き込んだりしてない。

例えばファイルコピーで2秒くらいかかるかな?って
ダイアログ出るの待ってたらそれすら出ずに既に完了してるし
OS立ち上がりもBIOS読み込み→一瞬暗転→即操作できる。
わけが分からない。待つって概念が無くなった
146 船長(アラバマ州):2008/10/16(木) 17:07:38.96 ID:n5//EKx0
USBメモリ(フラッシュメモリ)の耐久性
ttp://tutinoko.org/blog/?p=937
147 不法入国者(福岡県):2008/10/16(木) 17:07:54.32 ID:5HQgQv2/
エンタープライズ用って大規模企業向けか
148 ママ(関西・北陸):2008/10/16(木) 17:08:55.09 ID:h/APVayi
20Gでいいから1万で頼むよ
149 社民党支持者(徳島県):2008/10/16(木) 17:08:59.20 ID:fgDirpeA
まぁ回転メディアなんか全部消えたらいいよ
150 ブサイク芸人(東京都):2008/10/16(木) 17:09:54.49 ID:0cOJ8pdE
WD360GD*2(RAID0)すげー煩いw
はやくSSD安くなって
151 尿管結石(静岡県):2008/10/16(木) 17:10:00.46 ID:L+zcKLZP
>>144
途中で目的と手段が入れ替わってるだろ、その実験w
152 共産党支持者(アラバマ州):2008/10/16(木) 17:10:00.84 ID:FfQrdnPd
高すぎる
でも10年もすれば多分今のHDD並に安くなるはず
153 九条信者(山陰地方):2008/10/16(木) 17:10:21.36 ID:MWWecnGl
>>145
2秒とかおせーって時代がくるんだろうな
154 ネット君臨派(catv?):2008/10/16(木) 17:10:43.62 ID:esd248xH
>>145
やべえ聞いてるだけでハァハァしてくるw
155 司会(三重県):2008/10/16(木) 17:10:51.14 ID:UCJDDy2D
10万個受注なら1万円くらいになるのか
156 民主党支持者(神奈川県):2008/10/16(木) 17:11:13.87 ID:CPhX45sW
発熱はどうなの?
157 ママ(関西・北陸):2008/10/16(木) 17:12:23.19 ID:h/APVayi
>>145
それはゆとり世代には厳しいな
158 九条信者(コネチカット州):2008/10/16(木) 17:13:11.09 ID:30rHH+ew
まだこの価格か・・・・
やっぱりHDDに置き換わるのに10年かかるな
159 民主労働党(山口県):2008/10/16(木) 17:13:37.16 ID:H9cTTlWY
実際、32GBもいる??
XPなら10GBでいいでしょ。カーネルだけなら5GBでもいいや。
あ、アプリケーションとかは別ドライブにインスコで。
160 日教組工作員(東京都):2008/10/16(木) 17:13:43.08 ID:r99XThmV
で、現存のHDDの連続書込可能時間はどれほどだ?
161 日教組工作員(千葉県):2008/10/16(木) 17:14:01.28 ID:GyEifjOT
X-25M使ってるけど常駐の立ち上がりは目に見えて速くなったな
タスクトレイがポコポコポコって表示される
162 四日便秘(石川県):2008/10/16(木) 17:14:05.18 ID:XhNyfnqY
要するに超すごいPCが完成ってことか
こりゃすごい
163 わいせつ教諭(dion軍):2008/10/16(木) 17:14:18.88 ID:vOTcwtp0
>>156
2.4wだから少ないだろ
164 四十代(北海道):2008/10/16(木) 17:14:58.81 ID:5svb5hbD
これで静音PCの完成だな
165 主体思想研究会員(東日本):2008/10/16(木) 17:15:29.84 ID:tb2qH7C+
>>135
俺は今まで5年で20台近く買ったが半分以上死んでるよ。
特に幕は1年持った事が無い。
166 9条教徒(dion軍):2008/10/16(木) 17:15:31.70 ID:zoDICJcE
>145
やべーな、買おうかな
コストパフォーマンスがよくないだけで買えない値段じゃない品ー
167 ハイエナ(福岡県):2008/10/16(木) 17:15:34.35 ID:rq6/EqG5
3年書き込み続けられるってどのくらいの性能なのかよくわからんなぁ
SSDは書き込み回数制限があるからどうのこうのっていうけど、今までのと比べてどのくらいよくなってるのかがわからない
168 韓国農林水産食品省(長野県):2008/10/16(木) 17:15:47.37 ID:o5ocUNj1
>>157
聞いてるだけでティンコたった!
169 社民工作員(愛媛県):2008/10/16(木) 17:16:58.79 ID:QRzUdyJE
東芝が256GBのSSDを来年出すと言ってるので期待はあまりしてない
170 朝鮮社会民主党(岐阜県):2008/10/16(木) 17:17:10.57 ID:dG96ncVL
4ペガバイトってどのくらいすごいんだろう・・
171 左利き(関西地方):2008/10/16(木) 17:17:33.53 ID:I0STTusS
別に壊れてもいいだろ
データは倉庫用HDDに格納しとくんだから
172 漁師(神奈川県):2008/10/16(木) 17:17:51.03 ID:hUTnarRW
>>165
HGST3台使ってるが、3年使っても1つも壊れてないぞ・・・
糞ロット掴んでるんじゃね?
173:2008/10/16(木) 17:17:51.96 ID:jmf6B9N5
SSDの発熱気になるな。熱持たないとなれば間違いなく攻守最強形態。
性能は最強だしなにより駆動音がすごい。というか動作してない。

今までのどんな静音HDDと比べるのも失礼。
静かすぎてキーーンって聞こえる時あるだろ?
音を聞き取ろうと集中してたらソレを駆動音と勘違いしてた。なんだこれ
174 主体思想研究会員(東日本):2008/10/16(木) 17:18:54.47 ID:tb2qH7C+
>>172
HGSTは3ヶ月で逝った事あるよ。
多分使い方だろうな。
175 初心者(宮城県):2008/10/16(木) 17:19:00.86 ID:f8REX6lh
>>173
ま、そりゃそうだろ。
176 給食費未納者(愛知県):2008/10/16(木) 17:19:01.22 ID:HcrYR9aN
買うか
177番組の途中ですが名無しです:2008/10/16(木) 17:19:02.78 ID:5dw35jSH
1個73円って超安くね?
178 司会(三重県):2008/10/16(木) 17:19:09.89 ID:UCJDDy2D
絶え間なくということは常時書き続けてということだろ
普通に使ってたら10年は持つだろ
179 四日便秘(dion軍):2008/10/16(木) 17:19:11.69 ID:GWIE2x4q
来年当たり『CドライブがSSDじゃない男の人って・・・』みたいなスレが立ってそうだな
180 経団連(山形県):2008/10/16(木) 17:19:38.12 ID:VHVLjIx9
まだ円盤回転させてんの?
馬鹿じゃねーの人類
181 ママ(北海道):2008/10/16(木) 17:20:00.95 ID:9IZ+Ar12
むしろ速く終了させてくれよ
まあシステムドライブのみでもまだまだ時間かかかりそうだが
182 主婦(岡山県):2008/10/16(木) 17:20:19.71 ID:guVpHNoI
SSDのMacBook air最強伝説
183 左利き(コネチカット州):2008/10/16(木) 17:20:22.59 ID:XlJ5q/lY
3.7TBを三年間・・・
お兄さん頭が沸騰しそうだよ
184 ニューハーフ美女(東京都):2008/10/16(木) 17:21:13.90 ID:N/KcRp/o
円盤と違って、すげー勢いで進化してるな
185 チルドレン(岐阜県):2008/10/16(木) 17:21:38.77 ID:4b6knIMe
OSのHDDの転送速度が速いと何が違うのかkwsk
186 漁師(神奈川県):2008/10/16(木) 17:21:46.73 ID:hUTnarRW
>>174
P2Pのキャッシュか自宅鯖でもやってるんけ?
鯖ならちゃんとDeskstarじゃなくUltrastar使っとけ
187 1(catv?):2008/10/16(木) 17:21:47.26 ID:uhpQcyI3
>>166
SSDは書き込みが遅い
>>145はうそっぽい
188 民主労働党(山口県):2008/10/16(木) 17:22:22.37 ID:H9cTTlWY
>>172
HGSTは半年で連続して2台死んだ。
不良セクタとかで死んだ事はあったが、「カランカラン」音がして物理的に壊れたのは
HGSTの2台だけだ。二度と買わない。
189 素振り名人(兵庫県):2008/10/16(木) 17:22:39.22 ID:a2mQGeEq
静音、爆速、低発熱、低消費電力、省スペースとか最強じゃん
190 がんばる女(福岡県):2008/10/16(木) 17:22:45.30 ID:288SimvP
はやくSSDに切り替わってスマドラから開放されたい
191 無能教員(関西地方):2008/10/16(木) 17:23:30.48 ID:usqSrTFf
>>180
さくらんぼは黙ってろ
192 韓国料理シェフ(コネチカット州):2008/10/16(木) 17:23:41.16 ID:TZsrKN9X
どうせ手が届く額になってきたらまた違う規格がでてくるんだろ
消耗品に変わりはないんだから安いのでいい
193 ネット君臨派(catv?):2008/10/16(木) 17:23:48.17 ID:esd248xH
>>187
まさにOS向きとな
194 給食費未納者(愛知県):2008/10/16(木) 17:23:52.30 ID:HcrYR9aN
>188
HGSTは12台ほど使ってるが1台も壊れたことねーぞ
195 民主工作員(長屋):2008/10/16(木) 17:23:53.22 ID:fEnXMMZU
>>189
高価をクリアしてほしい
196 左利き(関西地方):2008/10/16(木) 17:23:56.54 ID:I0STTusS
HDDのガリガリ!カコーンカコーンの恐怖を
聞けなくなるのはいい
197 村長(東京都):2008/10/16(木) 17:25:07.57 ID:KYJXgWcr
OS用のドライブなんてアプリ含めて30Gもあれば充分なんだよな。
200Gとか大杉。
データ用のドライブは別にするよな、RAIDで。
198 がんばる女(福岡県):2008/10/16(木) 17:25:15.28 ID:288SimvP
>>187
このデモ機だったんじゃねーの?
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/etc_intel.html
199 素振り名人(コネチカット州):2008/10/16(木) 17:25:22.72 ID:NkKtzSZ4
三年間しかもたんのか
ねーわ
200 民主工作員(長屋):2008/10/16(木) 17:25:31.90 ID:fEnXMMZU
>>196
前兆なくいってしまうん?SSD
201 給食費未納者(愛知県):2008/10/16(木) 17:25:34.08 ID:HcrYR9aN
明後日にUMPCと一緒に買ってくるか
202:2008/10/16(木) 17:25:37.45 ID:jmf6B9N5
>>187さん・・・目が覚めました。嘘ついてごめんなさい。
SSDってこんな素敵パーツなんだろうなって興奮してたら我慢できませんでした。あぁ・・・
203 民主労働党(アラバマ州):2008/10/16(木) 17:26:30.01 ID:2LOZpBIf
俺のPCより高い
204 主婦(岡山県):2008/10/16(木) 17:26:43.45 ID:guVpHNoI
あと10年もしたらCPUの中にSSDとOS取り込まれてるよ
205 左利き(関西地方):2008/10/16(木) 17:26:57.44 ID:I0STTusS
>>200
SSDは壊れると書き込みができなくなって
読み込めるだけになるらしい
206 共産工作員(福井県):2008/10/16(木) 17:27:04.73 ID:IaXu3pqy
SSD128GB(SLC)が1万切ったら本気出すか
それまではHDDで頑張るわ
207 左利き(コネチカット州):2008/10/16(木) 17:27:13.93 ID:XlJ5q/lY
SSDの最大書き込み量が分かるってことは、
今までの書き込み量が分かればいつ使えなくなるか分かるってことだよな
HDDはいつ壊れるかわかんなけどこれなら便利だな
208 ブランド鑑定士(dion軍):2008/10/16(木) 17:27:48.31 ID:wuDFUgGW
209 明日もバイト(東京都):2008/10/16(木) 17:27:48.92 ID:EpWF3fHC
2台のPCにそれぞれSSDに入れておけば、LANでのやりとりも爆速になる可能性があるわけだな
210 ヘンタイ(アラバマ州):2008/10/16(木) 17:28:17.19 ID:oO+3s1Ws
これ安いだろ
211 漁師(神奈川県):2008/10/16(木) 17:28:20.82 ID:hUTnarRW
>>207
充電池の最大充電回数みたいなもんだぞ、それ。
指標にはなるが、その数字どおりってわけじゃないよ。
212 ネギ(北海道):2008/10/16(木) 17:28:51.78 ID:2OO30pKS
らぷたん逝ったぁあああああああああああ
213 紅茶鑑定士(大阪府):2008/10/16(木) 17:29:08.24 ID:OfEXrKoG
SSDって高い高いと言いつつこの1年でベラボウに下がったよな。
コイツも時間の問題だろ
214 紅茶鑑定士(dion軍):2008/10/16(木) 17:29:37.26 ID:hSBjYic9
IDEの幕はよく壊れた。SATAの幕は壊れたこと無い。しかしどちらも熱い。
215 社民党支持者(東京都):2008/10/16(木) 17:29:56.07 ID:V6U46sZt
バルクで買えるのかな
216 主体思想研究会員(東日本):2008/10/16(木) 17:30:42.98 ID:tb2qH7C+
>>202
いや、シーケンシャルは糞速いぞ。
ただし4kランダム書き込みになるとIntel以外のMLCは糞。
コントローラにJMicron製のが使われてるのに至っては、
プチフリ(細かい書き込み読み込みが連続発生した場合数秒〜1分程フリーズ)が
発生してHDDより遥かに酷い状況だけどな。
217 自宅兵士(埼玉県):2008/10/16(木) 17:31:32.89 ID:3LX7C5hd
最近>>202みたいな釣り名人多すぎる
218 左利き(コネチカット州):2008/10/16(木) 17:31:34.23 ID:XlJ5q/lY
>>211
大体が分かればそれで充分だよ
正確にとはいわないし
219 民主工作員(長屋):2008/10/16(木) 17:31:51.74 ID:fEnXMMZU
EEEPC 8G SSD触らせてもらったが、そんな爆速ではなかったな
削ったXPインスト後120Gの奴は死ぬほど起動早かったけど
220 共産工作員(宮崎県):2008/10/16(木) 17:32:11.89 ID:hQiTSNBF
(OS用)ってなんだよ。
パーティションとか糞なんだよ。
男なら全部使いきれ。
221:2008/10/16(木) 17:32:48.29 ID:r+/uD2PD
32GBモデルが1000個受注時で7万3600円
32GBモデルが1000個受注時で7万3600円
32GBモデルが1000個受注時で7万3600円
222 社民工作員(愛媛県):2008/10/16(木) 17:33:49.14 ID:QRzUdyJE
MLCは今はどれも癖がありすぎてお勧めできない
SLCしか選択肢がないがどのメーカーのも高い
とはいっても16GB当たり2万になってはきた
223 宝石鑑定士(西日本):2008/10/16(木) 17:34:14.95 ID:q/A992r/
まだまだ高い
224 中国の大手乳業メーカー(関西・北陸):2008/10/16(木) 17:35:24.33 ID:eTG44n2I
SSDが本格的に普及するのは2年後くらいか
225 韓国料理シェフ(関東地方):2008/10/16(木) 17:36:00.47 ID:96KbtkS2
macに比べればたいしたことないぜ
226 明日もバイト(東京都):2008/10/16(木) 17:36:09.04 ID:EpWF3fHC
これでRAID0なんかしたらどうなるの?

あと、SSDにファイルの断片化って概念はあるの?
(デフラグする必要あんの?)
227 米連邦準備理事会(関西地方):2008/10/16(木) 17:36:39.52 ID:dAy0ZpDo
2万の16GのSLCってベンチどんな感じなの?

Intel「SSDSA2SH080G1N」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/hirasawa_intel01.jpg
228 無防備マン(茨城県):2008/10/16(木) 17:37:30.11 ID:YWQH98pJ
これは3年後に買うのがベストバイだな
そんときには価格も安くなってるし3年前に買って壊れました!
なんてレビューも見られるだろうしw
229 民主工作員(愛知県):2008/10/16(木) 17:38:07.06 ID:z5Q6u2UK
2万を切ったら馬鹿売れだろうな。まぁまだ値段は高いけどintel GJ。
230 ハイエナ(福岡県):2008/10/16(木) 17:38:07.35 ID:rq6/EqG5
>>226
ファイルの断片化はハードじゃなくてファイルシステムの問題だろ・・・
231 米証券取引委員会(大阪府):2008/10/16(木) 17:39:39.16 ID:4N37pYS7
50nmプロセス技術と言ったってMPUラインの技術の使い回しだろうし
複雑な演算回路設計も要らない
ただの印刷した石みたいなものにボリすぎでしょう
1テラ2万円くらいにならないとな
I・K・J・W
232 無防備マン(東京都):2008/10/16(木) 17:39:52.22 ID:eTw0o3p9
IntelのMLC安くならないかな
233 左利き(コネチカット州):2008/10/16(木) 17:40:38.31 ID:K/iTOZCz
耐久性がまだ実用レベルじゃないな
234:2008/10/16(木) 17:40:53.89 ID:3jlvA9L+
>>110
俺が若かった頃は、8inchのフロッピーがあったな。
俺はそのとき、データ保存用にパンチカード使ってた。
235 四柱推命鑑定士(長屋):2008/10/16(木) 17:41:26.33 ID:vogLEs/+
>3年間絶え間なくデータを書き込み続けることが可能な耐久性

べつに3年かけて実験したわけじゃないんだろ?
あてになるかハゲチャビン
236 がんばる女(福岡県):2008/10/16(木) 17:41:36.55 ID:288SimvP
まあ金持ちにとってはいいおもちゃだよな
HDDだと結構限界あったし
237 主体思想研究会員(東日本):2008/10/16(木) 17:41:41.00 ID:tb2qH7C+
>>226

Intel MLCモデルの記事だけど参考に
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/etc_intel.html
238:2008/10/16(木) 17:42:19.72 ID:IXZfTikf
意外と安い
買えないけど
239:2008/10/16(木) 17:43:23.79 ID:3jlvA9L+
>>79
光ファイバーなんかでも、蟹製チップのLANボードじゃ速度ムダにしてんぞ。
オンボなんかじゃ蟹製が多いけど、ボトルネックになってる可能性高いから、もうちょっといいのつけとけ。
240 村長(長屋):2008/10/16(木) 17:43:29.79 ID:zGEoP7m0
5年後には「お前まだHDD使ってんの?」が主流になってるんだろうな
241 左利き(関西地方):2008/10/16(木) 17:43:49.00 ID:I0STTusS
SATAの速度じゃもう間に合わなくなってきたな
SATA3まだ?
242 漁師(アラバマ州):2008/10/16(木) 17:43:49.99 ID:/FXME7qC
64GBが1万5千くらいになったらOS用とゲーム用と検討してもいい
243 四十代(愛媛県):2008/10/16(木) 17:44:00.29 ID:5GwLa5Fj
>>227
個人ブログの画像だがこんな感じらしいよ
ランダムリード4kでこれだけ出ていれば他が遅くても問題はないと思う
http://blog-imgs-29.fc2.com/f/u/t/futuredaydream/SSD.jpg
244 ハイエナ(大阪府):2008/10/16(木) 17:44:09.12 ID:JE59R/hq
3.5インチのSSDって無いの?
245 紅茶鑑定士(埼玉県):2008/10/16(木) 17:44:36.83 ID:QREhLpFT
たぶん原価は1万割ってるよ
今買うのはバカだろ
246 韓国外相(神奈川県):2008/10/16(木) 17:44:54.92 ID:H1tg2ujG
HDDだとOS起動最速は何秒くらいなの?
247 九条マン(アラバマ州):2008/10/16(木) 17:46:27.20 ID:DtyabbcU
エロゲとか一部のゲームでC以外にインストールすると
プレイ中にエラー吐いたりアンインスコ失敗したりするのがあって実に困る
248 朝鮮社会民主党(愛知県):2008/10/16(木) 17:47:08.63 ID:82bIgPV8
高すぎるし、耐久性に難ありすぎw
@2年は駄目かな?
249 下痢気味(群馬県):2008/10/16(木) 17:47:29.20 ID:BE7/qE/p
>>60
じじぃ早くくたばれやw
250 わいせつ教諭(関東・甲信越):2008/10/16(木) 17:47:36.50 ID:UVuIRLwX
1Tが1万切るのはいつ?
251:2008/10/16(木) 17:47:49.18 ID:IXZfTikf
>>205
SSDはじまったな
252 女性団体(神奈川県):2008/10/16(木) 17:48:34.17 ID:kiRdt3M1
1000個受注時で7万3600円で1000個受注時で7万3600円で1000個受注時で7万3600円で1000個受注時で7万3600円で1000個受注時で7万3600円で1000個受注時で7万3600円で1000個受注時で7万3600円で
253 左利き(関西地方):2008/10/16(木) 17:48:46.00 ID:I0STTusS
>>249
年寄りは大切にしろや
254 ママ(関西・北陸):2008/10/16(木) 17:50:33.11 ID:h/APVayi
>>246
うちは40秒くらいかかるわ……
255 四日便秘(愛知県):2008/10/16(木) 17:51:24.30 ID:b98/5FqW
iRAMのDDR2板はまだかぁ!!2GBメモリ8枚させるとかで出せよ、SSDなんて目じゃねぇゴルァ!!
256 村長(東京都):2008/10/16(木) 17:53:44.01 ID:KYJXgWcr
>>255
コンセント抜いて1日でデータが消えるとかありえない
257 [―{}@{}@{}-] 村長(アラビア):2008/10/16(木) 17:53:56.42 ID:qbicUYOh
>>234
俺が若かった頃は、カセットテープだったな。
テレビの副音声のピーヒャララを録音したもんだよ。
258 ネット弁慶(東海):2008/10/16(木) 17:54:00.39 ID:3c/V8QR1
お前ら比較対象がおかしい。
エンタープライズモデルだから、SASやファイバチャネルディスクと
比較しないと意味ないだろ。
259 左利き(関西地方):2008/10/16(木) 17:56:57.61 ID:I0STTusS
>>255
942 :MACオタ :sage :2008/10/04(土) 18:03:01 ID:YIMBdh96
TGDailyによると、ioDriveで名を馳せたFusion-IO社がゲーマー向けに80GBのPCI Express接続
フラッシュドライブ"ioXtreme"を発売予定とのことす。
http://www.tgdaily.com/content/view/39592/135/
 ・2009Q1リリース予定
 ・$1,000未満の価格
 ・スループット500 MB/s-700 MB/s
 ・50,000 IOPS

iRAMなんか目じゃねーよ
260 四日便秘(愛知県):2008/10/16(木) 17:57:31.25 ID:b98/5FqW
>>256
コンセントに一日抜いたままとかねぇよ
261 民主工作員(長屋):2008/10/16(木) 17:58:17.05 ID:fEnXMMZU
>>260
抜かないが蛸足の電源は毎回落としてるけどなぁ
262 民主党支持者(東京都):2008/10/16(木) 18:01:16.87 ID:IYKAx+Ln
明日HDD買い取って貰おうと思っているんだが、
予備校の学生証って身分証明書として大丈夫?
263 四日便秘(愛知県):2008/10/16(木) 18:01:48.23 ID:b98/5FqW
>>259
馬鹿野郎ぅ!!
ベンチスレでRAMDISKのREADが2000MB/s越えてたぞ、これはiRAMがSATAの限界すら生ぬるいという事だぁ!!

>>261
PCは一日一回は必ずデスクトップに向かって拝むだろ、だから大丈夫ぅ!
っていうかお前のライフスタイルなんて聞いてねぇ、とりあえず出せ
264 自宅兵士(北海道):2008/10/16(木) 18:01:50.68 ID:i5gbf+/9
>>187
Intelのこれはコントローラだっけか制御チップをしこたま載せまくった結果
書き込み速度が爆発的に向上して値段も爆発的に膨れ上がった物だったはず
一応HDDじゃ勝負にならん速度まではきた。まあコスパも勝負にならんからHDDもしばらくは安泰
265 左利き(関西地方):2008/10/16(木) 18:03:00.03 ID:I0STTusS
>>263
READが1000MB/s越えた先に何が見えるんだよ
266:2008/10/16(木) 18:03:32.08 ID:IXZfTikf
>>262
未成年は親いないとだめなんじゃないの
267 ネットキムチ(アラバマ州):2008/10/16(木) 18:04:26.77 ID:nBTc20pP
フェリシモで
爆速・静音 エンタープライズ用途向け高性能ソリッド・ステート・ドライブの会
をやってくれたら1こ買う
268 四十代(神奈川県):2008/10/16(木) 18:04:38.97 ID:wNESsfWe
>32GBモデルが1000個受注時で7万3600円

たけーよ!
269 外資系証券マン(愛知県):2008/10/16(木) 18:04:57.56 ID:VJYT94+G
ミニノート買うのは少し待つか

SSDは最近進歩早いな
270 韓国外相(大阪府):2008/10/16(木) 18:05:33.82 ID:IpjwNokr
IntelがIrvineに見えるのでDL支援ソフトスレ
271 ネチズン(東京都):2008/10/16(木) 18:05:34.03 ID:XfHE4EZy
>>205
書き込み最中に逝ったりするとファイルシステムがダメになって、
ディスクごと読めなくならないの?
272 四日便秘(愛知県):2008/10/16(木) 18:05:33.92 ID:b98/5FqW
>>265
人生かな

ぶっちゃけネトゲーの読み込みが早くなるのくらいしか今だと体感できないがそれでもCドライブをiRAMに変えたい
273 民主党支持者(東京都):2008/10/16(木) 18:06:04.28 ID:IYKAx+Ln
>>266
どの店舗も18歳未満で親の同意書の必要有無を区切っている、それは無問題
274 自民党総務会長(岩手県):2008/10/16(木) 18:06:13.89 ID:ujxLkWiR
>>263
そのとおり
iRAMも今度出るANS-9010もSATAコントローラーが載っている分、それがボトルネックになってしまう。
それに対してioDriveは、PCIex直結のため前者2つより速度が出る(その代わりドライバが必須となる)。
275 個人投資家(東京都):2008/10/16(木) 18:06:18.27 ID:k8/x7zn8
SSDは興味がないが数年後には今のSDの大きさで数百Gになってるとうれしいなぁ
276 ニューハーフ美女(神奈川県):2008/10/16(木) 18:07:37.14 ID:X5S23xxl
1000個とかそんな少ない数注文するかよwwwwwwwwwばかかwwwwww
277:2008/10/16(木) 18:07:42.13 ID:IXZfTikf
>>273
そうなのか
証明書は予備校の学生証より保険証の方が確実な気がする
278 大横綱(千葉県):2008/10/16(木) 18:10:31.19 ID:8iZw2Erd
500GBが6000円だし、寿命も同じくらいだろ。
これ買うやつってバカなの?
279 村長(東京都):2008/10/16(木) 18:10:40.54 ID:KYJXgWcr
保険証は写真がないからダメって場合が多い
280 ダフ屋(奈良県):2008/10/16(木) 18:11:13.26 ID:eig9nGyf
SSDにしたら
あんな体位やこんな体位でオナヌーの可能性が無限に広がるってマジ?
281 わき毛アイドル(大阪府):2008/10/16(木) 18:11:37.28 ID:ERbcuP3m
未だに保険証っスか?ww
282 韓国外相(東日本):2008/10/16(木) 18:11:59.39 ID:PcThY9DB
絶え間なく書き込んで3年なら、実際はもっとずっと長いってこと?
283 四十代(大阪府):2008/10/16(木) 18:13:22.65 ID:mZfwdjEO
ioXtremeが発売されたらIntelSSDなんて…
284 マレーシア保健省(北海道):2008/10/16(木) 18:14:07.23 ID:lO+B98Bx
いらなだろ・・・jk
こんな高いのより最近発売されたバッファローのSSDをRAID0で組んだら300Mだぞ・・・
285 元リーマン(北海道):2008/10/16(木) 18:16:39.50 ID:glx6he7U
次PC買うときはSSD搭載PCだな
286 中国の大手乳業メーカー(岩手県):2008/10/16(木) 18:19:29.63 ID:91EowKGF
SSDの記事って音の問題を取り上げないけど
静かなのはもはや周知の事実なの?
287 左利き(関西地方):2008/10/16(木) 18:20:18.59 ID:I0STTusS
>>286
USBメモリーとかSDカードって音出たっけ?
288 ニューハーフ美女(神奈川県):2008/10/16(木) 18:23:23.67 ID:X5S23xxl
おれのPCはコンデンサがキュー・・・って鳴くけど
289 ブサイク芸人(東京都):2008/10/16(木) 18:24:09.27 ID:xwGlX73l
>>287
SDはそうだが、SSDw(SDを大量に重ねただけの原始的ユニット)って熱対策のファンが付いてるんじゃないの?
290 主体思想研究会員(山形県):2008/10/16(木) 18:25:33.60 ID:UZwxdTxZ
>>289
ここまでの馬鹿を俺は見たことが無い
291 元リーマン(北海道):2008/10/16(木) 18:26:40.86 ID:glx6he7U
なんでSSD批判が多いの?
エロ動画たくさんいれられないから?
292 ブサイク芸人(東京都):2008/10/16(木) 18:27:09.43 ID:xwGlX73l
SSDが発熱しないとか思ってるんじゃないだろうなw
大容量化が進めば普通に熱対策も必要になるだろう
293 無防備マン(東京都):2008/10/16(木) 18:27:21.63 ID:eTw0o3p9
>>291
高くて買えないから
294 四日便秘(愛知県):2008/10/16(木) 18:28:49.23 ID:b98/5FqW
>>291
コスパを容量ではなく速度面で見出せるかで批評が変わる希ガス
295 マレーシア保健省(北海道):2008/10/16(木) 18:28:55.69 ID:lO+B98Bx
しかしカリカリ音が消えるとなんかちゃんと動作してるか不安になるよな
296 ネギ(埼玉県):2008/10/16(木) 18:29:31.25 ID:hHJOGYAG
>3年間絶え間なくデータを書き込み続けることが可能な耐久性

無駄にすげえな
297 米政府(熊本県):2008/10/16(木) 18:29:48.19 ID:Oj9T2U+a
MRAM実用されりゃ、OSは一瞬で立ち上がるだろ
298 主体思想研究会員(山形県):2008/10/16(木) 18:30:08.16 ID:UZwxdTxZ
>>292
お前んちのHDDってファン付いてんの? すげぇなぁ
299 ネット君臨派(中部地方):2008/10/16(木) 18:30:50.23 ID:vL6ZQpUs
SSDって消費電力かなり少ないんじゃないの?
そんなに発熱するもんなの?
300 韓国料理シェフ(コネチカット州):2008/10/16(木) 18:33:27.49 ID:2TK3daKQ
60度超えないなら気にせんていいんだがなあ
301 四日便秘(愛知県):2008/10/16(木) 18:33:34.00 ID:b98/5FqW
>>299
メモリチップがシュリンク化されないまま大容量化するとアチッチ
302 朝鮮社会民主党(宮城県):2008/10/16(木) 18:33:44.55 ID:RmOoMEMQ
いままでPCのHDDは2年おきに総とっかえしてるけど、
今使ってるノートはもう4年目を迎える。買い換えるか迷うなぁ・・・
303 ネギ(埼玉県):2008/10/16(木) 18:34:59.50 ID:hHJOGYAG
熱やら騒音はどっちかってーと
CPUや筐体のファンの問題だろ
304 ネット君臨派(中部地方):2008/10/16(木) 18:35:02.07 ID:vL6ZQpUs
HDDのほうがずっと電力消費しそうだけど、
HDDは回転するからあまり発熱しないってことだろか
305 米連邦準備理事会(アラバマ州):2008/10/16(木) 18:35:13.70 ID:HSssWLeo
7万出してぶっこわれたら諦めもつかない
306 元組員(新潟県):2008/10/16(木) 18:36:25.99 ID:GH8ArCdK
インテルのが早く安くなって欲しいなあ
10GBくらいのでいいから
307 元リーマン(北海道):2008/10/16(木) 18:36:52.25 ID:glx6he7U
SSDが主流になったら買い換える
308 株式評論家(愛知県):2008/10/16(木) 18:39:11.64 ID:bVVYHSGM
SLIとかやらねーから>259みたいにx16に直接繋げるやつ欲しいな
309 財務長官(関西地方):2008/10/16(木) 18:41:08.00 ID:HBUMEuaT
>>307
つまらない男だな
俺もそうすることにした
310 大横綱(宮城県):2008/10/16(木) 18:43:09.44 ID:WPFDcmqI
買うのは一体何年後になるんだろうか
311 明日もバイト(西日本):2008/10/16(木) 18:44:10.13 ID:l681xj4M
32GBでもせめて1万円は切ってくれないと…
312 自民党支持者(大阪府):2008/10/16(木) 18:45:08.26 ID:oS2sVe6j
俺の部屋に散らかった320GB以下のHDD達が泣いている・・・
313 ママ(茨城県):2008/10/16(木) 18:45:46.64 ID:LrUrG84t
低価格化&普及は2〜3年後くらいかな?
ちょうど次のPCを買う時期とかぶりそうだからいい感じだ
314 マーモット(catv?):2008/10/16(木) 18:47:10.51 ID:DQ+cF7jy
SSDでRAIDしたノヲシステム用にして、データ用に2TのHDDをつみたい
315 ネット弁慶(長屋):2008/10/16(木) 18:47:17.91 ID:+g2OYSAH
実際には100MB/秒がいいところだろ
316 自民党支持者(大阪府):2008/10/16(木) 18:47:23.27 ID:oS2sVe6j
SSDが一般的になる頃にはさすがの俺も大学卒業してるだろう
初任給で新PC組むんだ・・・
317 マレーシア保健省(北海道):2008/10/16(木) 18:48:16.60 ID:lO+B98Bx
SATAの転送速度っていくら?
318 ママ(茨城県):2008/10/16(木) 18:48:29.02 ID:LrUrG84t
>>316
8年で退学じゃないのか?(`・ω・´)
319 自宅兵士(埼玉県):2008/10/16(木) 18:49:54.50 ID:Dr2H+Rpt
データにはUSB3.0を待つんだ
320 ネット弁慶(東京都):2008/10/16(木) 18:50:00.37 ID:K+ID6d6P
SSDの魅力がスピードというが、正直今の時代にこれ以上スピードイラネw
どちらかというとただのSDが大容量化して物凄い扱いが楽なデータドライブとしての方向の方が必要だ
321 漁師(神奈川県):2008/10/16(木) 18:50:53.00 ID:hUTnarRW
Writeは現行HDDより遅いはずだが?
322:2008/10/16(木) 18:51:52.51 ID:NwCGpR+C
個人用のPCはとにかく容量デカイ方がいいからHDDの方がいいな
323 社民工作員(関西地方):2008/10/16(木) 18:51:58.09 ID:suLu+jBW
>>317
3Gbps
324 ネギ(埼玉県):2008/10/16(木) 18:52:38.38 ID:hHJOGYAG
すべてSSDで組むなら一番大事なのは耐久性だろ

三年間絶え間なく書き込み可能とかマジなら
凄すぎるけど
325 主体思想研究会員(アラバマ州):2008/10/16(木) 18:54:00.75 ID:fSYovzH4
www
326 IT戦士(アラバマ州):2008/10/16(木) 18:55:40.82 ID:pBUL7WB2
GB単価230倍かぁ
でも省スペース省エネな速さはやっぱいいよなぁ
327 イケメン(アラバマ州):2008/10/16(木) 18:58:03.25 ID:lIVZDMG2
3年後くらいには市場が完全に塗り変わってそうだな
328 元リーマン(北海道):2008/10/16(木) 18:58:45.68 ID:glx6he7U
今のPCが壊れる前に安くなってくれ
329 チルドレン(宮崎県):2008/10/16(木) 18:58:57.77 ID:DteLtVwE
寺の時代に64ギガとか
普通に使う分には高いしいらないよ
330 団体役員(埼玉県):2008/10/16(木) 19:00:18.02 ID:1vBoU9IA
つか、これ買う金でどれだけメモリ買えるんだよ。
ローエンドの2ちゃんねらーには無縁の話だろ。
331 教職員(栃木県):2008/10/16(木) 19:00:55.42 ID:8fL9nbkr
どう凄いのかエヴァで例えてくれ
332 初心者(関東・甲信越):2008/10/16(木) 19:01:12.91 ID:MWpdShIT
とりあえず三万切るまで待つかな
333 ブランド鑑定士(栃木県):2008/10/16(木) 19:01:39.01 ID:bTTQaoSX
ハイブリッドドライブはどうなんだよ
売ってるのみたことねーぞ
334 ひよこ鑑定士(dion軍):2008/10/16(木) 19:02:49.89 ID:6H9zQtav
容量云々言ってる奴はアホなのか
335 漁師(大阪府):2008/10/16(木) 19:03:23.29 ID:FKslGnEV
ハードディスクの寿命ってどれくらいなの?
336 共産党支持者(アラバマ州):2008/10/16(木) 19:03:24.67 ID:ztiRSoSf
3年過ぎたらどうなるのだ
337 四十代(愛媛県):2008/10/16(木) 19:04:07.25 ID:5GwLa5Fj
SDカードの価格は1年で1/4程度になる
今、16GBのSDHCカードが3,480円からだけど
年始は8GBが5,000円くらいしていた
338 ワキガ(北海道):2008/10/16(木) 19:06:10.18 ID:UkxRso8S
>>331
14歳のリツコと30歳のアスカの二択
339 共産党支持者(アラバマ州):2008/10/16(木) 19:06:18.81 ID:ztiRSoSf
>>335
普段エンコード頻繁にやったり絵をかいたりしているのだが今までのながれからいうと
だいたい3〜4年でいきなり死ぬからか必ずバックアップとってます。
340 ネット弁慶(東京都):2008/10/16(木) 19:06:40.91 ID:K+ID6d6P
>>334
オマエガナー
われわれはさらにもう一歩先の話をしている
341 ネチズン(東京都):2008/10/16(木) 19:07:31.56 ID:XfHE4EZy
XPがバンドルされてるPCを買っておいて、
SSDの大容量化を待てばいいんですかね?
342 FX厨(広島県):2008/10/16(木) 19:07:51.55 ID:Cf4vrbic
>>335 3−4年
343 宝石鑑定士(関東地方):2008/10/16(木) 19:07:53.58 ID:HwFpc9+e
OSには32Gもあれば十分だよ
344 村長(catv?):2008/10/16(木) 19:15:09.92 ID:1EdaA1WB
32GBで7万とか高すぎだろ
250くらいになったら発表しろインテル
345 四十代(東京都):2008/10/16(木) 19:16:49.45 ID:P9C3nCC1
>>320
> 正直今の時代にこれ以上スピードイラネw
十年前にもそんなこと言ってるやついたな
346 IT戦士(アラバマ州):2008/10/16(木) 19:17:55.16 ID:pBUL7WB2
メモリとストレージだけじゃなく基本ソフトブートアクセラドライブを
別に規格を設けるのがいいんじゃなかろうか。
347 村長(アラバマ州):2008/10/16(木) 19:18:16.59 ID:PbP3AWPE
関係ないけどこういうの見る旅5年使ってるPCがいつ壊れるのか怖くなるわ
348:2008/10/16(木) 19:18:57.57 ID:Daiihhnl
10年前と今では扱うデータの大きさが全然違うからな
最近はHDDの大容量化に比べて扱うデータが大きくなっていかないからいらないんだ
349 わいせつ教諭(愛知県):2008/10/16(木) 19:19:50.40 ID:icaII1jR
>>347
自作したやつは
マザーボードのコンデンサの液が漏れて死んだよ
やっぱ数年保障のメーカー製のワークステーションが安心だわ
350 漁師(大阪府):2008/10/16(木) 19:20:09.92 ID:FKslGnEV
>>339,342
そうか
ならオレもそろそろハードディスク死亡に備えたほうが良いか
351 財務長官(アラバマ州):2008/10/16(木) 19:20:12.46 ID:JtZyzZU3
いい加減SATAやめろ
近年希に見る糞規格
352 IT戦士(アラバマ州):2008/10/16(木) 19:20:17.54 ID:pBUL7WB2
今の時代にOSと通常データとを物理的に同じデバイスに格納するのは
非効率的だと思うのですよ
353 漁師(神奈川県):2008/10/16(木) 19:21:19.52 ID:hUTnarRW
>>351
恥ずかしいヤツだな・・・
354:2008/10/16(木) 19:21:51.14 ID:Daiihhnl
システムで使ってる一番古いHDDが17GBのだから寿命が三年ってこたないよw
355 女性団体(長屋):2008/10/16(木) 19:23:32.97 ID:E5jhgBtF
3.5インチの20GBを4万円で買っていた頃が懐かしいぜ
「お前贅沢すぎwww」なんて言われたもんだ
356 わいせつ教諭(東京都):2008/10/16(木) 19:25:03.21 ID:eIWDE1i3
>>351
コネクタに関しては同意
357 農業(東京都):2008/10/16(木) 19:25:20.36 ID:5MqhuWXt
会社に転がっているPC98用の5インチHDDの10MBが20万円とか
358 外資系証券マン(岩手県):2008/10/16(木) 19:29:20.71 ID:j8i14xOK
凄すぎワロタw
さっさと大量生産してノートPCに載せまくれ
359 村長(catv?):2008/10/16(木) 19:30:46.26 ID:1EdaA1WB
sataのコネクタなんて安いんだしいいじゃん
360 四日便秘(愛知県):2008/10/16(木) 19:31:40.25 ID:b98/5FqW
>>359
ママ買うとたくさんついて来るね
361 朝鮮社会民主党(東京都):2008/10/16(木) 19:31:55.75 ID:SBxgiPUL
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
362 漁師(神奈川県):2008/10/16(木) 19:32:04.19 ID:hUTnarRW
>>359
ボッキリいくのは主にハードウェアの方なんだが・・・
そうそうポキっといかないけどな
363 韓国外相(関西地方):2008/10/16(木) 19:32:47.08 ID:Z25YNPfm
欲しいけどたけぇ
364みのる:2008/10/16(木) 19:33:43.87 ID:i8AxNc8F BE:4288649-2BP(3122)

HDDが安くなったので、定期的に交換する方向でやっている。
365 わいせつ教諭(愛知県):2008/10/16(木) 19:33:59.40 ID:icaII1jR
カンならSCSIだろ
366 漁師(関西地方):2008/10/16(木) 19:34:44.10 ID:0nMrh7CK
質より量だろ
367 ネットキムチ(関西・北陸):2008/10/16(木) 19:35:00.56 ID:ZMLol4Om
OS用なら十分じゃない?
何のメリットがあるかよく分からんが
368 九条マン(コネチカット州):2008/10/16(木) 19:35:49.55 ID:hiz1hNUC
100Gモデルが1万になれば買う
369:2008/10/16(木) 19:36:16.74 ID:e73d4Y/X
まだまだ高いな
370 ネット君臨派(中部地方):2008/10/16(木) 19:37:03.52 ID:vL6ZQpUs
たとえ大容量でもシステム用に十数GBくらいしか使わないから全く意味が無い
371 党代表(埼玉県):2008/10/16(木) 19:37:34.30 ID:p9dFHJhF
XPが5秒くらいで立ち上がる動画ってこれ使ってるの?
372:2008/10/16(木) 19:37:36.56 ID:m6SXjAP7
よく省電力って言うけど、引っかかって買うバカは買い換えコストに
発生する数万円を月々数十円の節約額程度で償却できると思ってるのか?
373 芸術家(東海):2008/10/16(木) 19:38:02.21 ID:lUc2LHsZ
早く東芝とかからも手頃な奴出ないかな。
そしたらSATA3台のRAID0ともおさらばできる。
今出してるメーカーはなんかネームバリュー無くて不安。
374 漁師(千葉県):2008/10/16(木) 19:38:52.19 ID:U+NpZhfH
>>372
バカだな、電気代節約のためならいくらかかってもかまわないよ。
375 村長(中部地方):2008/10/16(木) 19:39:35.02 ID:z+/WkppO
普通は電気代じゃなくて発熱抑えるためだろ
376 素振り名人(愛知県):2008/10/16(木) 19:39:35.22 ID:/Hq7077c
寿命3年なら使い捨て価格にしなきゃ
377 美人(東京都):2008/10/16(木) 19:39:58.97 ID:wQOsvoAN
Program fillesだけで40GBあるのに…200GB位無いと意味がない
378 村長(中部地方):2008/10/16(木) 19:40:39.41 ID:z+/WkppO
あぁあとノートなら省電力はかなり大きいだろうな
379 大横綱(catv?):2008/10/16(木) 19:40:41.64 ID:oTvi2xSP
>>10
???

“3年の寿命” じゃなくて “3年か絶え間なく書き込みできる” だから凄いと思うんだが・・・
380 漁師(千葉県):2008/10/16(木) 19:40:53.82 ID:U+NpZhfH
HDDが壊れる前にどんどん新しいのに乗り換えてきたので、
15年以上前に作ったファイルやディレクトリがいまだに残ってる
381:2008/10/16(木) 19:41:16.60 ID:ye/eW/rd
こりゃ5年後にはSSD天下だな
企業は早いとこ参入しとけよ
382 船長(東京都):2008/10/16(木) 19:41:25.19 ID:Zpd9urIf
そりゃデスクトップで使いたがるのはただの新し物好きだろーけどノートでは完全SSD仕様に速攻で淘汰されそうだな
383 主婦(愛知県):2008/10/16(木) 19:44:25.30 ID:TdGL+HaY
SLCは消費電力高いのがなぁ
384 美人(神奈川県):2008/10/16(木) 19:44:41.22 ID:3TeEHaSC
HDDとか、回転する磁性円盤に、磁気でデジタルデータ書いてんだろw レコードじゃあるめえし
昔かよ
385 アスリート(福島県):2008/10/16(木) 19:44:57.25 ID:SGUD2G6Q
Appleは先日のMacBook系すべてにSSD128GBをオプションで用意してきたからのぅ。
ノートは間違いなく早い段階でSSDへ移行するだろな。
だが、容量は正直250GBぐらいは欲しいところだのぅ。
386 民主工作員(長屋):2008/10/16(木) 19:46:34.25 ID:fEnXMMZU
>>377
Dにいれろよ
387 宝石鑑定士(関東地方):2008/10/16(木) 19:48:06.64 ID:HwFpc9+e
マザー買い換えるたびにOS入れ直さなきゃならないのなんとかならんのか
388 柔道家(関西地方):2008/10/16(木) 19:48:58.57 ID:Z5oWwpq2
高速回転しているディスク上をヘッドでカサカサ拾いに行く
機械式大容量記録装置のほうが精密で凄い感じ
こんな機械が一万円で買えるなんて!
389 FX厨(アラバマ州):2008/10/16(木) 19:49:58.76 ID:soZeJmcy
早さとか容量とかはもういいから
10年間くらいは絶対に壊れないの作ってくれよ
何度もクラッシュしてデータを失ってきたから、怖くて仕方ない
早く書き込めて、容量もいっぱいだけど、数年以内に突然全部データが消えますとか
改良する部分が違うだろうと
390 四十代(東京都):2008/10/16(木) 19:50:33.77 ID:P9C3nCC1
>>388
将来は骨董品だな
391 マーモット(高知県):2008/10/16(木) 19:51:49.06 ID:TetnCtYI
SLCとMLCでは天地の差があるという事を世の中に広めて行くべき
392 わいせつ教諭(関東・甲信越):2008/10/16(木) 19:53:08.47 ID:UVuIRLwX
>>389
昔の数GのHDDはかなり丈夫
393 証券ディーラー(大阪府):2008/10/16(木) 19:54:16.39 ID:kjDYCl/9
SATA(笑)
394 ブランド鑑定士(アラバマ州):2008/10/16(木) 19:55:13.06 ID:zl7BaKzb
惑星ホルルト村 [1:241:8] からの惑星外艦隊があなたの惑星尾張 [2:239:7]の付近で発見されました。カウンタースパイ活動の確率: 0 %。
10-16 12:49:33 スペース監視 スパイアクション
惑星ホルルト村 [1:241:8] からの惑星外艦隊があなたの惑星相模 [2:239:5]の付近で発見されました。カウンタースパイ活動の確率: 0 %。

何がしたいんですかこいつは
395 三十代(catv?):2008/10/16(木) 19:55:22.76 ID:LXsx/xnd
>>389
いまだ紙媒体からの過渡期なんだ
今は買うな時期が悪いが続いてるわけ
396 村長(アラバマ州):2008/10/16(木) 19:57:14.19 ID:Rc0ecikJ
3年間試したわけでもないのにね
397 芸術家(茨城県):2008/10/16(木) 19:58:33.32 ID:iX/KGY/u
ネハーレム機はこれでRAID0組むのが夢
エロzipはもちろんHDD保存で
398 やわチチ(静岡県):2008/10/16(木) 20:07:02.77 ID:MDKwZQax
64Gで7万にして
399 IMF(長崎県):2008/10/16(木) 20:12:11.32 ID:iF5ku4CQ
>>171
んだな
SSDはOS専用
データはHDD
400 占い師(千葉県):2008/10/16(木) 20:12:57.01 ID:Z9C+IkAM
高杉
401 デイトレーダー(不明なsoftbank):2008/10/16(木) 20:16:06.48 ID:eT1K/hNG
容量1GBが1Kじゃないと買わない
402 マレーシア保健省(不明なsoftbank):2008/10/16(木) 20:17:55.59 ID:x0Jq+a8k
>>399
強いて言えば認証型のソフト使ってると面倒だけどね。
でもHDDと比べて特別に壊れやすいという話でもないだろ?
と思えば別にいいけどな。
403 FX厨(アラバマ州):2008/10/16(木) 20:20:10.64 ID:soZeJmcy
よく知らなかったけどSSDってHDDより壊れやすいのか
問題外だな
404 四十代(東京都):2008/10/16(木) 20:24:18.25 ID:P9C3nCC1
HDDの方が脆いだろ
ちょっとシェイクしただけでエラーとかw
405 ネギ(アラバマ州):2008/10/16(木) 20:25:00.07 ID:1BOFkgpm
何をもって壊れやすいとしてるかわかんないけど動きの激しい中、通電させつつトンカチでの叩き比べなら
圧倒的にSSDのが頑丈だよ
406 ブラ男(岡山県):2008/10/16(木) 20:25:24.48 ID:hIt7oUD8
HDDがたくさん買えるお
407 経団連(宮城県):2008/10/16(木) 20:32:00.02 ID:Iw8MMl4C
俺のノートPC、SSDだけど、すげえぞ。Shared Computer tool kitてやつ
いれてんだけどSSDへの書き込みは、メモリに保存されるから、起動がすごく速い。
常駐ソフトてんこ盛りでも、あっという間。
ラフに扱えるので、地震、振動でも変なストレスを感じない。
上記ソフトが入っているので、寿命が全然気にならない。保存してシャットダウン
することも可能。マメに保存する必要のあるものは、SDHCカードへ
PC始めて15年、まさかHDDにお別れするとは、思わなかった。
408 主婦(catv?):2008/10/16(木) 20:34:40.86 ID:Xil5ihda
>1日あたり3.7TBのデータを3年間、合計4PBのデータ書き込みが可能という高耐久性を

P2Pユーザに例えると、どれくらいの転送量なんだ、これは?
409 ネギ(アラバマ州):2008/10/16(木) 20:38:19.88 ID:1BOFkgpm
>407
なんでそこまで金かけて他のフラッシュメモリに比べて安いだけで圧倒的に遅いストレージなSDなんだ
410 ビンボウ(アラバマ州):2008/10/16(木) 20:41:57.91 ID:jIFKi6zw
>>408
サイズが32ギガとか64ギガとかじゃお話にならない
例えるなら時速200キロ出てゾウが踏んでも壊れない原付バイクだな。
これで毎朝市場に仕入れに行けと言われるようなもの
411 マレーシア保健省(関西地方):2008/10/16(木) 20:45:03.90 ID:XJDzIkQb
年末までに5万切ったら買う
412 ブラ男(岡山県):2008/10/16(木) 20:47:24.69 ID:hIt7oUD8
2万きるまで待つ
413 ブランド鑑定士(関東):2008/10/16(木) 20:47:40.51 ID:AEL/pbic
値段が高い
414 ブサイク芸人(山形県):2008/10/16(木) 20:48:36.87 ID:Nv0nXjPz
たけーよ
415 自民党支持者(東京都):2008/10/16(木) 20:49:02.58 ID:EIsaEwRn
256GBが2万切ったら買う
416 米連邦準備理事会(東京都):2008/10/16(木) 20:50:47.71 ID:O0DItGGE
じゃあ俺は3万で
417:2008/10/16(木) 20:52:46.36 ID:dyac1ct7
出せても32GBで1万
418 やわチチ(鳥取県):2008/10/16(木) 20:53:54.63 ID:2Ttj61qz
>>3
の人気に嫉妬
419 初心者(三重県):2008/10/16(木) 20:55:20.64 ID:jDKwJgIm
>>338
14歳のリツコ
420 紅茶鑑定士(コネチカット州):2008/10/16(木) 20:57:39.91 ID:F7CQWC3j
高いんだよ
デモ機いじってその早さは知ってるんだがなぁ
もうHDDは飽きた
421 紅茶鑑定士(東日本):2008/10/16(木) 21:02:47.67 ID:l2LK0Ku+
ニュー速があったら思ったより近い将来にこんなスレタイがありそうだな

【HDD】ハードディスク搭載のメーカーPCがついに全滅【さようなら】
422 経団連(東京都):2008/10/16(木) 21:03:54.73 ID:H9w/nP2y
100まんこ
423 尿管結石(大阪府):2008/10/16(木) 21:04:42.88 ID:1gs0DXk+
はやくHDDから開放されたい
424 漁師(東京都):2008/10/16(木) 21:07:45.73 ID:zvijUirs
>>392
垂直磁気記憶じゃないHDDはデータの経年劣化が激しい
425 経団連(宮城県):2008/10/16(木) 21:10:14.66 ID:Iw8MMl4C
>>409
金かけて?EeePC901なんだけど。49000で買ったやつだよ。
426 米証券取引委員会(関西地方):2008/10/16(木) 21:13:01.90 ID:9zvhVkPB
>>425
たった12Gで足りるの?
427 外資系証券マン(dion軍):2008/10/16(木) 21:17:46.91 ID:zYi+sXD5
50nmプロセスの存在にびっくりした。45nmとは別にあんの?
428 韓国料理シェフ(アラバマ州):2008/10/16(木) 21:23:10.86 ID:VYHeB37p
Eeeのssd糞遅いじゃん。セットアップ直後で軽い感じするだけだったわ
429:2008/10/16(木) 21:24:54.06 ID:mRrBHGPM
>>426
俺もEeePC901だけど、CD両ドライブ合わせていま4ギガしか使ってない
ニコニコのH.264もそれなりに見れるし、ネットと2ch目的ならこれで充分だ
動画や画像はDLNAサーバに置いときゃ良いし
430 WBC監督(宮城県):2008/10/16(木) 21:39:23.57 ID:RCyomZyU
100G2万になったら買ってみるわ
431 柔道家(東京都):2008/10/16(木) 21:43:00.22 ID:Cj5kOISg
昔は1MBのHDDでもすげえたかかったし
432 ネット弁慶(大阪府):2008/10/16(木) 21:45:59.34 ID:kZf7DZI6
TBなんていまのPBくらいの感覚だったな
433 三十代(catv?):2008/10/16(木) 21:46:51.62 ID:LXsx/xnd
>>431
俺が知ってる最低容量は5MBなんだが
1MBのHDDて存在するんか?
434 経団連(宮城県):2008/10/16(木) 21:49:25.66 ID:Iw8MMl4C
>>426
上でも書いたけど、SDHCカードが使えます。
高速規格の最新の無線LANもついていますので、母艦があれば全然問題ありません。
ちなみにDカードやUSBメモリからでもXP起動できます。
435 主婦(岡山県):2008/10/16(木) 21:49:53.03 ID:guVpHNoI
>>433
ネタで書いてるだけ
最初のHDDが5Mだし
436 経団連(宮城県):2008/10/16(木) 21:50:44.21 ID:Iw8MMl4C
×ちなみにDカードやUSBメモリからでもXP起動できます。
○ちなみにSDカードやUSBメモリからでもXP起動できます。
437 元組員(長屋):2008/10/16(木) 22:11:33.93 ID:+GmTG9At
HGSTのプラッタ2枚以上のはうるさいってマジなの?
1枚のしか買ったことないから信じられん
438 デイトレーダー(東京都):2008/10/16(木) 22:12:34.10 ID:gI2OnJP1
たけえええええええええええええええええええええええええ
いまやHDDは1TB1万円なのに
439 紅茶鑑定士(dion軍):2008/10/16(木) 22:20:42.29 ID:hSBjYic9
静音と電気代考えたらペイ出来るかもしれん。
440 ママ(北海道):2008/10/16(木) 22:48:35.13 ID:9IZ+Ar12
まさかWDを買うことになるとは思わなかった
4台のHDDを2台のWDに置き換えてしまった
441 団体役員(埼玉県):2008/10/16(木) 22:49:40.54 ID:1vBoU9IA
>>437
500G買ったが五月蠅くないぞ。

回転数が高い奴とかじゃないか?
442 マレーシア保健省(東京都):2008/10/16(木) 22:52:20.82 ID:fLz5PGd7
ここまで「ラプター」「raptor」共になし
やっぱマニアックなHDDなんかなあ・・・
443 四柱推命鑑定士(アラバマ州):2008/10/16(木) 22:53:08.54 ID:ejfNj24q
>>442
全然。話題に上げるほどの優位性はもう既に無い
444 宝石鑑定士(アラバマ州):2008/10/16(木) 22:54:53.47 ID:2qXQf1nF
>>442
WDラプターだろ。わかるぜ。
しかしIBM、Maxtor、Qantamが死亡してWDが生き残るとは思わなかったw
445:2008/10/16(木) 22:55:18.89 ID:mRrBHGPM
HDDはSeagateが最強なの?
446 マーモット(高知県):2008/10/16(木) 22:55:56.27 ID:TetnCtYI
つか現状のWDがよすぎ
447 マレーシア保健省(東京都):2008/10/16(木) 22:55:56.58 ID:fLz5PGd7
>>443
そうかもしれんが、思い出話ぐらいあってもよかったなと
448 四柱推命鑑定士(アラバマ州):2008/10/16(木) 22:56:18.07 ID:ejfNj24q
なんじゃそりゃ。
449 ブラ男(関東):2008/10/16(木) 22:57:42.23 ID:A6A+ROmD
>>447
ラプタンは飽きるほど話したろ。
450 元組員(長屋):2008/10/16(木) 22:57:47.86 ID:+GmTG9At
>>441
ソースがkakaku.comで申し訳ないんだが、5400でもだめらしい
数売れてるから、文句も多いってことなのかね?ようわからん
ちなみに2.5inchの奴

とりあえずHGSTより富士通のが音気になるのだけはわかった
451 民主労働党(catv?):2008/10/16(木) 22:58:54.60 ID:f5PqG1Ul
これが下がる頃には、HDDも10T位がローエンドか
452 WBC監督(福岡県):2008/10/16(木) 23:00:44.26 ID:+DhhhAM6
この値段なら1TでRAID組むわバーカ
453 米証券取引委員会(神奈川県):2008/10/16(木) 23:02:19.56 ID:o18uPp1n
俺がコツコツ集めてきたエロ動画1.2TBを格納できるようになるまでは不要
454 村長(関西地方):2008/10/16(木) 23:02:30.95 ID:arZsK0xv
> 3年間絶え間なくデータを書き込み可能に

一瞬凄いような気がしたけど、
OS入れて1000日ぐらい起動したらもう壊れるってことか。
起動している間は絶え間なく書き換えが行われているし。
455 左利き(長崎県):2008/10/16(木) 23:06:24.59 ID:LTdHyXnu
456 四柱推命鑑定士(アラバマ州):2008/10/16(木) 23:06:59.24 ID:ejfNj24q
>>454
ねーよw
457 民主労働党(埼玉県):2008/10/16(木) 23:09:29.10 ID:hhuECDtO
( ゚∀゚)<ラプップー
458 マーモット(dion軍):2008/10/16(木) 23:09:45.64 ID:vUSQfBZh
32gbでいいから1万なら欲しいな
459 財務長官(東京都):2008/10/16(木) 23:44:10.81 ID:KglJ9I6w
32GBで1万円なら割とすぐ実現しそう。
460 尿管結石(dion軍):2008/10/16(木) 23:46:38.14 ID:auX6zoG6
高杉
一万切ったら買う
461 中国の大手乳業メーカー(北海道):2008/10/16(木) 23:47:13.09 ID:3TIA3Szu
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い89
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1223378014/
462 またぎ(兵庫県):2008/10/16(木) 23:49:38.90 ID:eZ8wEi1+
NANDフラッシュに未来はあるのか
463 民主工作員(愛知県):2008/10/16(木) 23:50:20.06 ID:q02GMKuW
パソコンどんどんペラペラになりそうね
464:2008/10/16(木) 23:51:56.04 ID:skiUYqKU
1TB1万円切ったら本気出す
465 社会保険庁職員(長屋):2008/10/16(木) 23:54:22.59 ID:Mj1Xk87P
>>464
もう切ってるよ
466 ママ(四国):2008/10/16(木) 23:54:27.50 ID:T5fkLpPw
久々に購買意欲がそそられる進化どすな
467 米連邦準備理事会(長崎県):2008/10/16(木) 23:56:17.98 ID:l7sOHXTp
Intel以外の会社がブレイクスルー対抗馬商品出さないと永遠に安くならないからな
468 米証券取引委員会(東京都):2008/10/17(金) 00:02:48.27 ID:htyB3fi2
X25-Mの30GBか40GB版を先に出せよ。全然空気読めてない。
469 WBC世界フライ級チャンピオン(静岡県):2008/10/17(金) 00:05:00.13 ID:WOrmvam6
あと5年くらいはHDDのほうが優勢だろうな。
470 紅茶鑑定士(コネチカット州):2008/10/17(金) 00:06:57.74 ID:IPZBc7/W
15000rpmのHDDから乗り換える時がきたか。
SAS RAIDカードがSSDをちゃんと認識してくれればいいけど。
471 元組員(catv?):2008/10/17(金) 00:08:50.14 ID:RN0f3s9X
意外に安いじゃん
2台買う
472 イケメン(神奈川県):2008/10/17(金) 00:09:29.53 ID:ji7bfE+E
今のSSDの進化は、USBメモリの容量拡大に狂喜乱舞していた時代とかぶる。
473 四柱推命鑑定士(茨城県):2008/10/17(金) 00:26:03.33 ID:wN1pDQ6J
>>3の人気に
474 元リーマン(東京都):2008/10/17(金) 00:33:49.52 ID:2E4P9ADR
1000個73600円だけど、1万個で73万6000円になるわけじゃないだろ
印刷代みたいに、受注数が増えるほど単価は安くなるはず
475 漁師(アラバマ州):2008/10/17(金) 00:34:32.23 ID:jyKNAo4/
>>474が真性なのか釣りなのか実に難しいところ
476 朝鮮社会民主党(東京都):2008/10/17(金) 00:36:15.55 ID:OhUv/fEv
金持ちはSSDに移行していくんだろうな
477 宝石鑑定士(アラバマ州):2008/10/17(金) 00:36:13.85 ID:s2fN7lsj
>>465
サムスン以外でも?
478 ビンボウ(神奈川県):2008/10/17(金) 00:38:21.60 ID:0JIsdbGV
>>477
期間限定・台数限定ではあったが、WDのHDDが9980円で売りに出されたよ
もうすぐ切るんじゃねーの?
479 1(愛知県):2008/10/17(金) 00:39:11.32 ID:QEr3ojSh
> 3年間絶え間なく

4年目はどうなん?(´・ω・`)
480 ママ(福島県):2008/10/17(金) 00:41:26.48 ID:XpmZlP34
1TBの3.5HDDは、先月で既に1万ちょっとぐらいが相場だったから、今月末は1万切るショップも増えるだろな。
481 芸術家(コネチカット州):2008/10/17(金) 00:55:11.04 ID:dWVNixOk
すげー…
この手の物は容量増やさなくて良いから早く3万以下にしてくれよ
482 マーモット(大阪府):2008/10/17(金) 00:56:18.78 ID:d436jscn
3年しかもたないストレージなんて・・
483 毎日新聞配達(アラバマ州):2008/10/17(金) 00:57:43.83 ID:QdZKMWts
>>1
スゲーなこれ
しかも>3年間絶え間なくデータを書き込み続けることが可能な耐久性
もうHDDいらねーじゃん遅いし
484 韓国料理シェフ(長野県):2008/10/17(金) 00:59:08.62 ID:vZIIJgvx
>>33
インテルにごねるときが来たってことか
485 左利き(三重県):2008/10/17(金) 01:05:21.66 ID:2MCMCRX3
フラッシュよりコントローラの値段で付加価値つけている
486 宝石鑑定士(アラバマ州):2008/10/17(金) 01:11:27.35 ID:s2fN7lsj
>>478
今までHGSTしか買ったことなかったんだけど
そろそろWDに切り替えるかな
HGSTはいつまで経っても375Gプッタラ出さねーし
ところでそれって通販で買えねーの?
487 占い師(埼玉県):2008/10/17(金) 01:17:19.23 ID:+631iEsk
>>482
三年間絶え間なく書き込んで大丈夫ってレベルのもんが
普通に使って三年で駄目になる訳ねーだろw

と思ってたら三年過ぎたとたんに駄目になるかもしれないけど
488 家事手伝い(北海道):2008/10/17(金) 01:26:56.53 ID:tRqox8eY
>>486
タイムリーなやつだな


10月17日午前9時まで  
(限定) Caviar WD10EACS-D6B0 (バルク品)

3.5インチHDD(SerialATA)/容量:1TB/キャッシュ:16MB
特別価格:\9,980 (税込) ポイント:100  

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10992605/-/gid=PS01020000
489 宝石鑑定士(アラバマ州):2008/10/17(金) 01:38:02.13 ID:s2fN7lsj
>>488
>お一人様10点まで
なんだと?

やっぱ3プッタラで1Tが1万切るまで待ちます
490 長野県警科学捜査研究所(大阪府):2008/10/17(金) 01:42:56.95 ID:Zd7Iom3A
>>93
第3四半期の予定って書いてるからそろそろかな
491:2008/10/17(金) 01:47:21.89 ID:UqzmbtQm
HDDと同じ値段になるまでいまのままでいいな
492 外資系証券マン(アラバマ州):2008/10/17(金) 03:36:39.45 ID:fcA/3A8R
パソコンはこれで統一してくれ。他はいらん。
メディアSDカード
ハードディスクSSD
データ伝送USB3.0
493 アスリート(東京都):2008/10/17(金) 03:40:57.23 ID:qNrXKzfg
>>6
ペタバイト?

つーか速度とかがんばりすぎw
ネットブック1台買えるやんw

OS用起動なんでそこまで速度なくても十分余裕でっせw
494 韓国料理シェフ(岡山県):2008/10/17(金) 04:38:43.92 ID:J38YqKrx
この間まで紙だったのにな
495 美人(長屋):2008/10/17(金) 04:57:15.09 ID:2qOA+gms
数日前にPCI-Expressに差す、S-ATAの限界も超えたSSDが発表されたばかりなのに、
250MB/sで超ハイエンドとか言われてもな。
496 ヘンタイ(福岡県):2008/10/17(金) 05:00:43.08 ID:PXzwz3TY
雷でデータまで吹っ飛びそうで怖い
497 ダフ屋(新潟県):2008/10/17(金) 05:08:50.91 ID:iQPwH6fV
120GBが1万円くらいになったら買っても良い
498 農業(香川県):2008/10/17(金) 06:08:38.82 ID:XGYaI6IX
>>492
ついでにメモリディスク用として多めにRAMだな
499 ブサイク芸人(東京都):2008/10/17(金) 06:50:42.07 ID:a+jkFhJa
キャッシュメモリみたいにさ

SSD 8GB (OSとか基本ソフトだけをインストール)
HDD 500GB (データ・作業用)
みたいなハイブリッドは出来ないの?
500 日本にネチズン(埼玉県):2008/10/17(金) 06:51:18.44 ID:XkmZ9hzA
三年って微妙だな
501 がんばる女(東京都):2008/10/17(金) 06:58:46.19 ID:+/F+UoHZ
なんだこれwwwHDDと同じくらいデケーじゃんww
SDのメリットだった大きさと差し替えの利便性がなくなってて意味がねぇw
502 ビンボウ(千葉県):2008/10/17(金) 09:44:56.67 ID:HTn9RgXn
3年で壊れると言ってる奴とか2.4wなのにめちゃくちゃ熱そうだと言ってる奴とか
こういうのが、普段ゆとりゆとり言ってるんじゃないだろうな。語彙も少なそうだし。
503 ひよこ鑑定士(東京都):2008/10/17(金) 09:50:47.63 ID:XMfy0y5h
>>499
フラッシュとHDDを合体させたハイブリッドなHDDはあるよ。
先日、秋葉でサムスンのフラッシュ256MB+HDDの奴が
投げ売りされてるのを見た。

ただ、それは今のところVista専用だし、サムスンぐらいしか出してないし、
普及する前にSSDがこれだけの容量になってしまったから、
このままフェードアウトしてしまいそう。
504 主体思想研究会員(愛媛県):2008/10/17(金) 10:05:05.53 ID:tZDVY06d
サムスンはSSDは優秀だがHDDはウンコだからあまり使いたくないね
サムスンの5,400rpmのHDDは凄く静かとは聞いてるけどWDがあるからなあ
505 公明党支持者(アラバマ州):2008/10/17(金) 10:31:52.20 ID:6N/Ob/ts
>>487
三年が、どういった三年であるのかが問題だ。

(a) SSD全体にまんべんなく書き込んで消して三年保つのか?
(b) SSD を半分くらい使ったときの話か?
(c) SSD を容量いっぱいに近いところまで使ったときの話か?

空き容量が少ないと、
特定の領域ばかりに細かい一時ファイルの書き込みが集中して意外に早く壊れることになる。

この場合は (a) の条件だ。
一日あたりの書き込み 3.7 TB の条件なので、
32 GB のモデルだと同一箇所の書き込みは一日 120 回くらいという想定。

空き容量が少ないときは、しばしばこれを越える書き込みが発生するはずだ。
506 ビンボウ(千葉県):2008/10/17(金) 11:14:27.91 ID:HTn9RgXn
空き容量が少なくても、書き換え頻度の少ない領域を動かしたりして
まんべんなく使うようになってるらしい。

動かすぶんだけ遅くはなるだろうけど。
507 9条教徒(東京都):2008/10/17(金) 12:11:02.67 ID:YrcfRsCI
せいぜい使っても2年で次に乗り換えるから
そんな長持ちじゃなくてもいいよ
508 ブサイク芸人(長崎県):2008/10/17(金) 14:23:44.53 ID:dHgpKbHK
>>507
では,2年ポッキリでしっかりと壊れる仕様だとうれしいのでしょうか?
509 マレーシア保健省(宮城県):2008/10/17(金) 14:25:11.34 ID:8FKlkoZ8
>>508
お前は何を言ってるんだ?
510 中国の大手乳業メーカー(東京都):2008/10/17(金) 14:37:13.22 ID:9sNNOlVx
3年間書き込み続けても壊れないなら、HDDよりも耐久性高いんじゃないのか?
上のほうで書き込みにあったようにSSDが壊れるって時には書き込みが出来なくなるだけで
データの読み出しは問題なく出来る・・・ってところがいい。
HDDはあぼーんしたらデータも全滅。
そういう面でもSSDのほうが格段に優れている。

そんなに連続稼働させないから、俺のPCの場合ほぼ半永久的に使えるな。
あとは値段の問題だw
511 公明党支持者(アラビア):2008/10/17(金) 14:43:23.57 ID:fZImYojP
覚えていますか
10年以上前

「これからはCD-ROM、高価なカードリッジにこだわる任天堂死亡wwwwww」
とか言ってたのを
512 元組員(関東・甲信越):2008/10/17(金) 14:54:24.38 ID:e9eYhZns
発熱が抑えられる点では鯖市場にとってはかなり歓迎されるだろうな。
513 WBC世界フライ級チャンピオン(茨城県):2008/10/17(金) 15:03:52.44 ID:q9Ablvyt
>>506
確かに、滅多に書き換えない静的なデータを
移動していくとかなり寿命が延びるんだが、
頻繁に移動すると今度はそれ自体が寿命を削る。

だからそう頻繁には静的データを移動できない。
結局そのへんはコントローラのアルゴリズムによって決まっていて、
本当に長持ちするかどうかは長年使ってみないと判らない。

寿命判定用のベンチマークでも有れば良いんだが、
まだ決定的なものは無い。

おそらく確実なのは空き容量を常に数十 GB 残しておく事で、
30 GB も空いているなら静的データを移動しない書き込みだけの平均化でも、
製造者の言うように 3 年持つだろう。
今のところ、まだそれだけの余裕は無いが。
514 共産工作員(和歌山県):2008/10/17(金) 15:06:32.82 ID:Iruk9CQy
先週のシーンの最後のアハ!ブボ!
515 共産工作員(和歌山県):2008/10/17(金) 15:07:26.00 ID:Iruk9CQy
>>514
誤爆スマソ
516 自宅兵士(兵庫県):2008/10/17(金) 15:08:58.82 ID:z7RA11+s
2万切ったら話を聞こう
517 ブサイク(長崎県):2008/10/17(金) 15:09:20.09 ID:ugwE0/oD
許さん
518 チルドレン(福岡県):2008/10/17(金) 15:11:49.92 ID:+CsFL9dJ
まぁ、一般的な利用状況だと、5年はもつだろ
519 中国の大手乳業メーカー(愛知県):2008/10/17(金) 15:25:40.86 ID:QRG7CE92
64Gで二万以下だな

来年の今頃ならきっと余裕のはず
520 米証券取引委員会(大阪府):2008/10/17(金) 16:07:28.58 ID:eiwJXx2s
EeePCとかに搭載されてるSSDって、HDDと比べても別に速くないんだっけ
521 毎日新聞配達(東京都):2008/10/17(金) 16:24:36.40 ID:Th9zdfuy
そんなに速くないが、18インチのHDDに比べるとちょっとマシ?
まあ衝撃に強い、気軽に電源落ちても大丈夫、スタンバイ復帰が速い、省電力とか
そっちでいいことが多い。速さじゃない。
522 漁師(アラバマ州):2008/10/17(金) 16:28:31.99 ID:jyKNAo4/
早くないどころかかなり遅い
523 自民工作員(アラバマ州):2008/10/17(金) 16:32:51.44 ID:p/MHmdEy
>>521
HDDでかすぎだろ
524 不法入国者(岡山県):2008/10/17(金) 16:35:16.68 ID:wvta4W+y
だいたい45pくらいか
リアル気炎算だな
525 わき毛アイドル(広島県):2008/10/17(金) 16:43:46.05 ID:Wd0+WmHk
>>521
>そんなに速くないが、18インチのHDDに比べるとちょっとマシ?

Intel製MLCのベンチの結果くらい見てから語れよ。
526 ブラ男(岐阜県)
新物の出始めは高いの仕方ないね
性能としてイイものなら量産されて価格も落ち着く