麻生首相、預金全額保護の検討指示

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 社民党支持者(京都府)

麻生太郎首相は13日夜、先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)から帰国した
中川昭一財務相兼金融担当相と自民党本部で会談し、預金の全額保護も含めて金融危機対策について「よく検討してみろ」と指示した。
公的資金を使って地方銀行など地域金融機関に予防的に資本注入できる金融機能強化法の復活も検討を求めた。

これに先立ち中川氏は記者団に、預金保護について「日本の(金融)システムは健全だと思うが、あらゆることを想定していく」と説明した。

破たんした国内金融機関への預金は、金融不安が高まった1996年から全額保護されたが、
2005年4月の「ペイオフ全面解禁」以降は原則元本1000万円とその利息まで。
中川氏は過去の措置について「効果があった。(欧州などの)各国もそれぞれやってきている」と指摘した。

10日、G7が発表した行動計画にも各国の預金保険制度の強化が盛り込まれた。
欧州などでは全額保護を表明した国への資金移動も起きており、中川氏は海外と歩調を合わせる必要性を考慮したとみられる。


47NEWS - 首相、預金全額保護の検討指示 地銀への資本注入も 2008/10/13 21:29 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008101301000326.html
2 ネギ(宮城県):2008/10/13(月) 21:50:31.33 ID:Au5iYhhe
3 ネギ(東京都):2008/10/13(月) 21:50:38.75 ID:IEAx7hZF
お前らには関係ねえ
4 女性団体(アラバマ州):2008/10/13(月) 21:50:55.71 ID:lh1ovRkQ
>>1
また民主の政策のパクリか
5 民主党支持者(アラバマ州):2008/10/13(月) 21:50:57.05 ID:Nu92t+6E
欧米がペイオフ2500万までにしてるんだからそれ以上は当然だろ
6 ブサイク芸人(アラバマ州):2008/10/13(月) 21:52:06.94 ID:P2+I1Zl/
取り付け騒ぎ気分の日本人いるの?

7 中国の大手乳業メーカー(コネチカット州):2008/10/13(月) 21:54:12.71 ID:W1FVWay8
俺には関係ない話だ
8 明日もバイト(岩手県):2008/10/13(月) 21:54:18.90 ID:OIHiJvIJ
良かった〜
9 ヘンタイ(東京都):2008/10/13(月) 21:54:25.79 ID:/+zL0GuP
手数料ウザいし利息しょぼいから全額下ろした
10 個人投資家(北海道):2008/10/13(月) 21:55:05.60 ID:0o9HeFOw
ペイオフとは一体何だったのか
11 ブランド鑑定士(大阪府):2008/10/13(月) 21:55:14.71 ID:UlDR7qxI
>>9
いくらあるか知らんけど下ろすことはないだろ
うまく使えば手数料かからんだろ
12 IT戦士(東京都):2008/10/13(月) 21:56:45.88 ID:P5ebTn/a
お前ら、保護される預金がないだろ
13 占い師(神奈川県):2008/10/13(月) 21:56:57.74 ID:B1nEgYda
全額保護しないとみんな自宅金庫にお金うつすんだろうな…
14 ハイエナ(鹿児島県):2008/10/13(月) 21:57:09.17 ID:qKVEhcTM
潰れるぞーってメールが流れて、それが原因で銀行潰れたのって佐賀だったっけ?
15 共産工作員(東京都):2008/10/13(月) 21:57:39.62 ID:Zz2UvyuF
ドイツみたいに期限付きにするのかな?

金利高いところほど、預金増えるだろ?
16 日教組工作員(アラバマ州):2008/10/13(月) 21:57:45.27 ID:ota3e3or
個人向け国債って実際どうなん?
お得なん?
17 朝鮮社会民主党(アラバマ州):2008/10/13(月) 21:58:01.62 ID:hM1NYGpi
>>14
嘘情報で誰か訴えられなかったっけ?
18 ダフ屋(アラバマ州):2008/10/13(月) 21:59:19.12 ID:VdTMKOsl
>>1
そんな逼迫してんのか日本。

メガバンクやヴぁいん?
19 個人投資家(北海道):2008/10/13(月) 22:00:29.66 ID:0o9HeFOw
>>16
今は買うな時期が悪い
20 ブサイク芸人(関西):2008/10/13(月) 22:01:25.05 ID:tEi3sKI5
ペイオフはどーなるんだ
21 給食費未納者(大阪府):2008/10/13(月) 22:02:35.39 ID:xs5LvQPi
>預金全額保護

金持ち優遇政策キター
22 素振り名人(アラバマ州):2008/10/13(月) 22:02:55.80 ID:RjRW7drY
預金なんて保護しない方がいいのに
保護しなければ皆貯金するより金使うのを選ぶようになって景気よくなる
23 給食費未納者(大阪府):2008/10/13(月) 22:03:12.66 ID:xs5LvQPi
>>16
ムチャクチャ人気ですぐ売り切れるらしい
24 主体思想研究会員(東京都):2008/10/13(月) 22:03:16.92 ID:4LiEFQlr
>2005年4月の「ペイオフ全面解禁」以降は原則元本1000万円とその利息まで。

底辺ニュー速民どもには関係ないな
25 ブサイク芸人(東京都):2008/10/13(月) 22:04:01.01 ID:3z9YcVZg
銀行なんかに預けるんならタンス預金のほうが安全な世の中になってきたな
26 個人投資家(北海道):2008/10/13(月) 22:04:41.89 ID:0o9HeFOw
>>22
それはせいしんろんにすぎない
27 ネット君臨派(沖縄県):2008/10/13(月) 22:05:22.04 ID:rlc5rrt7
たんす預金なんて怖くて出来ない
銀行が潰れる危険性よりも、火事や盗難に遭うリスクの方が大きい
28 ベビーカー部隊(東京都):2008/10/13(月) 22:07:36.14 ID:vLeOUsF/
>>27
資産として土地買え
29 証券ディーラー(北海道):2008/10/13(月) 22:08:07.08 ID:AgFzhUi1
これは良くやった。
バカな国民が不安になるのを防ぐ良い対策。
30 社民工作員(北陸地方):2008/10/13(月) 22:08:38.66 ID:JydkZBCz
またお金持ち様方だけを守る政策ですか
31 共産工作員(東京都):2008/10/13(月) 22:09:10.54 ID:Zz2UvyuF
>>27
金持ちなら 現金を 銀行の貸金庫にいれとけばいいじゃん。
貸金庫なら銀行つぶれても 中身はしっかり返ってくるし。

現金いれちゃだめなのか?あれ
32 証券ディーラー(北海道):2008/10/13(月) 22:09:10.89 ID:AgFzhUi1
>>22
タンス預金で終わり。
33 漁師(東京都):2008/10/13(月) 22:09:11.51 ID:1XI7CUaX
>>22
タンス預金が増えて泥棒メシウマw
34 党代表(香川県):2008/10/13(月) 22:09:20.31 ID:B069ZUW5
>>27
金おすすめ
35 証券ディーラー(北海道):2008/10/13(月) 22:10:29.06 ID:AgFzhUi1
金持ち優遇じゃなくて銀行優遇な。
36 元組員(大阪府):2008/10/13(月) 22:11:19.77 ID:tO4ZwVrv
保険会社が銀行が倒産したときのための保険を
作ったらいいんじゃない?
37 共産工作員(東京都):2008/10/13(月) 22:11:52.67 ID:Zz2UvyuF
>>36
ワラタ。もうやめろw
38 ワキガ(愛知県):2008/10/13(月) 22:13:25.30 ID:o/0hDbsn
まあ、恐慌状態に入りつつあるから
大手は兎も角微妙なところが、いきなりあぼーんするかもしれないからな。
39 ワキガ(愛知県):2008/10/13(月) 22:16:34.70 ID:o/0hDbsn
>>24
まあ、ペイオフがあろうがなかろうが
口座が一旦凍結されるから、引き落しで金が落ちなかったり迷惑被るけどね
40 米連邦準備理事会(関西地方):2008/10/13(月) 22:16:56.19 ID:xwJPa0Xp
小泉がした改革からどんどん逆行だなw
まぁなにが正しいかはわからんが
41 ワキガ(愛知県):2008/10/13(月) 22:18:40.83 ID:o/0hDbsn
>>40
時代のその時々にあった方法というのがある。いつまでも固執するのもアホ

例えば、みんなが黒人差別やめようといってるのに、アパルトヘイトを推し進めるとか
42 証券ディーラー(北海道):2008/10/13(月) 22:19:08.71 ID:AgFzhUi1
>>40
結果論だけど、金融自由化しなきゃ良かった。
43 またぎ(大阪府):2008/10/13(月) 22:19:09.11 ID:WteXeh6Z
民主案は3000万まで保障だったかな
44 ネギ(香川県):2008/10/13(月) 22:19:55.00 ID:9XSrrl8W
そして第二段階、預金凍結発動
45 元組員(大阪府):2008/10/13(月) 22:21:08.81 ID:tO4ZwVrv
>>37
保険料高くて無理ですかね?

リーマンブラザーズのCDS清算って、
いまいちよくわからない。
ビジネス板でも議論があっていたけど、
色んな意見があって結論がわからなかった。
46 占い師(アラバマ州):2008/10/13(月) 22:22:47.62 ID:LD8E5WAP
とりつけ騒ぎなんかになったら困る・・・・・と。
振り込めさぎで警官がATMに張り付きとか全部つながってるんじゃないの?
明日銀行言ってこよう
47 財務長官(東日本):2008/10/13(月) 22:24:44.83 ID:e5wdKcwt
おれは1000万しかもってないからどうでもいい。
48 素振り名人(アラバマ州):2008/10/13(月) 22:25:12.65 ID:RjRW7drY
>>36
銀行が倒産しないように銀行に金を貸す銀行のがよくね?
49 個人投資家(アラバマ州):2008/10/13(月) 22:25:17.23 ID:cnD5R+gu
ペイオフ厨涙目wwwwwwww
50 IT戦士(catv?):2008/10/13(月) 22:26:01.41 ID:82rEjqzG
残高50万しかないからどーでもいい
51 共産党支持者(広島県):2008/10/13(月) 22:26:04.45 ID:dzWdw7R1
>>45

CDSとは企業が倒産して、出したおカネが返ってこなくなる可能性を想定して取引
する保険契約。投資家が保証料を払って契約すると、企業倒産時に保証料を受け
取った相手から元本の補てんを受ける。リーマンの場合は10日に清算価格が元本
の約8.6%で決定した。この契約をしていると、元本から差し引いた残りの90%強も
保証される。逆に売り手は多額の損失を受ける。
52 ネチズン(東京都):2008/10/13(月) 22:27:55.24 ID:fIGahtSg



お絵かきチャットで
女子高生がらき☆すた同人エロゲーアニメのオマンコ描いて祭りwwww
VIPからき☆すたとかは絶対に書くなよwwwww
http://www.takamin.com/oekakichat/user/oekakichat3.php?userid=91431














53 やわチチ(新潟県):2008/10/13(月) 22:29:27.84 ID:MCsWp8bt
ちょw 得するのは1000万円以上預金がある富裕層限定化よw
54 党代表(東京都):2008/10/13(月) 22:31:58.34 ID:ypRSeur4
ペイオフはどこいったんだ?
銀行ひとつにまとめてもいいんだな?
りそなとか死亡するぞ?
55 ネットカフェ難民(東日本):2008/10/13(月) 22:33:02.25 ID:3Ibt4LeN
なんだ俺には関係ない話だな
56 元組員(大阪府):2008/10/13(月) 22:35:19.47 ID:tO4ZwVrv
>>48
それ日銀と同じ?

>>51
元本が40兆で、清算したら8.6%しか残っていませんでした。
無くなった36兆ぐらいを保険(会社)は払ってください。
ってことでいいの?
57 農業(catv?):2008/10/13(月) 22:38:10.09 ID:lA6fPvcV
金持ちなんて助ける必要なし
1000万あれば立ち直れるだろ
58 米連邦準備理事会(関西地方):2008/10/13(月) 22:40:13.91 ID:xwJPa0Xp
>>57
金持ちは決済用の口座に入れてるから倒産しても関係なく保護されてる。
だいたい利息が雀の涙なのに預金しててさらにそれが保護されないとかどれだけ鴨にされてんだよって話。
59 ネットカフェ難民(東日本):2008/10/13(月) 22:44:23.18 ID:zF2z6oAz
タンス預金のあぶり出しか
どんどん出てくるぞ
60 九条信者(京都府):2008/10/13(月) 22:55:52.95 ID:GVwdAlSu
今、日本の銀行って潰れる可能性有るの?
61 ベビーカー部隊(宮城県):2008/10/13(月) 23:01:07.62 ID:FzGZTQyG
>>60
一行二行はありそうだなー。
サブプライムじゃなくても投機に大金突っ込んで致命傷負った銀行とか。
保険屋が潰れたんだから銀行も潰れないとはいいきれない。
まぁ経営が悪いから潰れるんだけどね。

でも貸し渋りとか貸し剥がしとかやめろよ。
62 不法入国者(東京都):2008/10/13(月) 23:02:19.33 ID:EPiVTYT+
みんな貯金1000万以下に分散してるんでしょ?
意味無いじゃん
63 ダフ屋(北海道):2008/10/13(月) 23:04:04.73 ID:9GC1Ddii
電車の中でギャグで噂したら銀行がつぶれる話はよく追跡したもんだ
64 米連邦準備理事会(関西地方):2008/10/13(月) 23:13:58.73 ID:xwJPa0Xp
>>60
このまま株価が下がって景気悪化が5年ぐらい続けば出てくるんじゃないかな。
日本はいち早く不良債権処理済んでるしサブプライムの影響もすくないけど海外が不景気になり
輸出企業に影響でて中小企業が潰れまくればやばい。
それを回避するためにあらゆる政策を過剰なほどするほうがいい。
65 デイトレーダー(富山県):2008/10/13(月) 23:44:02.90 ID:x3dzDc5w
法人税額に応じて法人のみ設定変えればいいだろ
個人で1000万以上を保護する意味はないだろ
66 ママ(dion軍):2008/10/13(月) 23:50:13.30 ID:KRgYyakl
預金ないのでしなくていいです
67 鵜(アラバマ州):2008/10/13(月) 23:52:13.16 ID:yLoPOcBH
こういうのってあくまで額面の話であって
貨幣価値の保障とはちがうんだよね?
だからたとえ1000万守ってもらっても
その行為で信用失って1000万の価値がなくなるんだよね?
68 長野県警科学捜査研究所(東京都):2008/10/13(月) 23:57:41.02 ID:YWvsZmPi
>>60
三菱UFJがあぶない。
現段階での不良債権が3兆3000億円。
14日付けでモルガン・スタンレーに振り込む9000億円は、
今日の時点で4掛け。最終的にはおそらく全額はパーになる。
69 素振り名人(三重県):2008/10/13(月) 23:58:57.23 ID:1rQXv0bS
>>68
行員がめちゃめちゃ応対良かったと思ったら・・・
70 マレーシア保健省(東京都):2008/10/14(火) 00:26:18.54 ID:wD2mvybY
日本の金融機関が保有している米国政府系住宅金融会社の関連債権

農林中央金庫 5兆5,000億円
三菱東京UFJ 3兆3,000億円
日本生命   2兆6,300億円
みずほ    1兆2,000億円
第一生命    9,000億円
中央三井信託  7,584億円
三井住友    2,198億円
大和証券    1,500億円
71 九条マン(静岡県):2008/10/14(火) 00:30:16.91 ID:pUk2JEQV
また民主党のパクリをするのか
72 公明党支持者(長屋):2008/10/14(火) 01:11:15.21 ID:X00o428Z
サンプロで石原幹事長代理が民主党の上限引き上げ案に対して
「日本の銀行は安全。下手にいじると逆に信用不信を煽る」と言って
預金の全額保護どころか、1000万の上限引き上げすら頑に否定していたんだが?はて?
73 米政府(東京都):2008/10/14(火) 01:13:49.25 ID:7JsgClzx
民主のパクりワロタw何が政権担当能力だw
74:2008/10/14(火) 01:15:13.92 ID:FbFigRhg
>>68
出来た当初からあぶなかったからな
今まで良く持った方だ
75 韓国外相(三重県):2008/10/14(火) 01:15:23.83 ID:GFsAFXUu
ミンス政権だったら在日の預金だけ保護されます
76 自民党支持者(dion軍):2008/10/14(火) 01:15:48.50 ID:4w7ZwQV5
>>72
さっきWBSで中川財務大臣も同じこと言ってたぞ
>>1のソースは何か勘違いしてるんじゃないか
77 WBC監督(台):2008/10/14(火) 01:23:30.21 ID:Zrx2Oxfa
>>68
UFJ拾ってやったんだから仕様がねえだろ。
UFJは吸収された時点で破綻とイコールみたいなもんだ。
もうメガバンいっこ潰れてると思え。
78 ダフ屋(dion軍):2008/10/14(火) 01:30:35.86 ID:Msb4CjAD
なんかおかしい
マスコミが先走ってる
79 公明党支持者(長屋):2008/10/14(火) 01:33:14.04 ID:X00o428Z
>>76
察するに麻生閣下がファビョてるんじゃない?

あるいは、野党に抱きつこうとしてるのか?

あるいは、党内蚊帳の外?
80 毎日新聞配達(東京都):2008/10/14(火) 01:33:48.34 ID:bQg0HSK7
民主案受けて勝手にマスコミが飛ばしてるんだろうな。
これで否定したら、与党は有権者のこと考えてないとか避難するんだろ。

無駄に保護法案とか立案したら、ヤバイ背景があると市場を悪い方向に煽るだけだからな。
何でも海外に足並み揃えれば良いってもんじゃない。
81 四柱推命鑑定士(西日本):2008/10/14(火) 01:34:27.51 ID:h6VmwwmH BE:91392825-PLT(12065)

保護して貰う預金が無い
82 ネット弁慶(アラバマ州):2008/10/14(火) 01:36:52.85 ID:qxOa6iuz
また民主案のパクリか

高速道路料金といい

農家の個別保障といい

パクリばっかだな 麻生くんは(笑)
83 公明党支持者(長屋):2008/10/14(火) 01:38:06.30 ID:X00o428Z
>>80
しかし、足並みを揃えなければ、預金の海外シフトが起こるんじゃあるまいか?
海外は全額保証してくれるんだぜ?
84:2008/10/14(火) 01:38:38.17 ID:JYtB+I+u
また民主党の後追いか
85 菓子製造業(兵庫県):2008/10/14(火) 01:38:44.76 ID:LoCr2yy5
麻生では官僚の言いなりになるだけ
官僚改革を実行するどころか、むしろ逆行する
麻生では日本は潰れる
民主の方がまだまし
86:2008/10/14(火) 01:41:55.25 ID:OSWR6ih8
預金は全額保護します。
財源は年金原資を使います。
欠損については増税で補填します。
87 マレーシア保健省(東京都):2008/10/14(火) 01:45:30.15 ID:wD2mvybY
欧州では、ひと足先に全額保護を打ち出したアイルランドに預金が流れてしまった。
それで、他国もなしくずしとなった模様。
足並みを揃えられなかったEUの責任は重い。
88 p:2008/10/14(火) 01:46:54.99 ID:MqQLgRqQ
預金が無いし・・
89 毎日新聞配達(東京都):2008/10/14(火) 01:50:49.17 ID:bQg0HSK7
>>83
無条件で全額保障なのかどうかだよね。
ある程度資産ある人は現金で持たないケースも多いわけだし。
日本と同じ通過の国は無いわけだから、どうしても為替差損益も生ずるし
変に懸念して、経済状況こじらせる方が悪手だと思うけどな。

大した不安でもないのに通した法案のせいで不安を煽っちゃって
その結果、投資対象がほとんど海外になって国内投資が大幅に減りました
ってのも考えられるんだしさ。
90 公明党支持者(長屋):2008/10/14(火) 01:51:42.66 ID:X00o428Z
これは個人預金の発想で見ちゃ駄目よん
企業の運転資金や留保金ともなれば軽く億単位で預金してるとこ多いでしょ。
91 外資系証券マン(コネチカット州):2008/10/14(火) 01:56:48.93 ID:KvIaTA/E
まあクレジットクランチがどれほど深刻なのかってこと
国民新党とやらが謂ってる地方銀行へ公的資金注入なんぞよりは百倍マシではある
92 菓子製造業(兵庫県):2008/10/14(火) 01:57:38.29 ID:LoCr2yy5
とろこでみなさんは明日からの日本の株価は反発すると思いですか?
93 日本にネチズン(コネチカット州):2008/10/14(火) 02:00:58.67 ID:EZkqidpJ
>>80
そういう事
いちいちメディアを本気にして大騒ぎしてる知恵遅れが多過ぎる
94 菓子製造業(三重県):2008/10/14(火) 02:03:04.18 ID:F+qp0r2v
いちいち一行ずつ改行挟んで書き込むのって
工作員の間で流行ってんの?w
ひと目で判別できてありがたいよw
95 公明党支持者(長屋):2008/10/14(火) 02:04:07.21 ID:X00o428Z
>>92
俺、今マジで買いを入れようかどうか注文画面見ながら迷ってる。
明日反発するのは分かってんだけど、どこまで伸びるかなんだよな。
その後の展開で二重底ってこともありうるんだよなー。詳しい人教えて
96 韓国料理シェフ(愛知県):2008/10/14(火) 02:07:23.90 ID:Z9hkCgDV
相場に手を出すな
97 初心者(山口県):2008/10/14(火) 08:59:58.89 ID:MjzP8ZxY
預金400万ぐらいしかないから、あまり俺には関係ないな……
98 美人(アラバマ州):2008/10/14(火) 09:27:47.90 ID:T9ivsJdw
おとといのサンプロで、菅直人が全額保護を民主党案として提案してたぞ。
同時に出ていた石原ノビテルは、「そんなことはする必要はない」と
菅直人をバカにしてたけど
99 不法入国者(中国地方):2008/10/14(火) 09:29:18.29 ID:Ue7+2aWf
こうやって迅速に行動できる首相は久しぶりだ
経済に詳しいとは言えないけれど、それでも迅速な行動は首相向け

福田があまりに行動しなかったせいかもしれないが、
選挙にはプラスだろうな
100 不法入国者(中国地方):2008/10/14(火) 09:30:52.91 ID:Ue7+2aWf
>>98
それは逆に不安を煽る可能性もあったからだろ

日本は安全なのに、預金全額保護する意味がないと考えるのが普通だけど、
まあ判断迷うところだったな
とりあえずよかったんじゃないだろうか。
101 外資系証券マン(コネチカット州):2008/10/14(火) 09:37:15.51 ID:bYCaipOT
経営者の逮捕と全職員の資産没収くらいするんだよな?
しないなら死ねクソ麻生
102 わき毛アイドル(北海道):2008/10/14(火) 09:42:34.51 ID:JP2hfcJ4
検討を指示することの示唆をにじませたとされている
103 やわチチ(神奈川県):2008/10/14(火) 09:51:48.70 ID:MBD/AsqL
ペイオフ対策で無利息「決済用預金」口座ってのがあるのに
全額保護なんてしなくいいだろ
「決済用預金」口座に3000万預けてるのがバカらしくなるわ

http://www.mizuhobank.co.jp/saving/futsu_murisoku/
104 ママ(東日本):2008/10/14(火) 12:11:04.03 ID:6bGyHb1O
効果の程は不明だが、一応テキパキ行動してるな。
これが福田だったらまた見てるだけだったろう・・・
105 米政府(東京都):2008/10/14(火) 12:41:25.02 ID:7JsgClzx
>>100
結局預金保護しないって選択の方がよっぽど不安を煽ってたんだが…

これだから馬鹿はどうしようもないな。自民と一緒に死んどけ
106 四柱推命鑑定士(関東・甲信越):2008/10/14(火) 12:45:52.86 ID:BcbQ+WSA
中川を財務省におくなんて
麻生さん以外に考えられん
もっと適任が ry
107 四柱推命鑑定士(関東・甲信越):2008/10/14(火) 12:50:04.80 ID:BcbQ+WSA
民間からとか
学者とか
2ちゃんねらーとか 笑
108 芸術家(東京都):2008/10/14(火) 13:06:51.98 ID:Ux9XdMZU
>>105
まあ、資産家心理としては全額保護してくれる国に預金を移すわな。普通。
109 四柱推命鑑定士(愛知県):2008/10/14(火) 15:15:37.27 ID:0H0ydkYR
いやー、小泉・竹中政策がつぎつぎと覆されるのは痛快ですな。
しかも日本だけでなく、欧米も似たような動きしてるし。

なんかほざけよ。>小泉・竹中。

110 ママ(catv?):2008/10/14(火) 15:19:02.08 ID:zw6pP5dt
※外貨預金は除く
111 アスリート(大阪府):2008/10/14(火) 17:59:45.52 ID:gDAIC3gP
読売新聞夕刊にはアメリカで利子がつかない預金の保護の上限を
撤廃することを検討って載ってたけど、
日本ではもともと利子がつかない当座預金は全額保護だよね。
112 柔道家(アラバマ州):2008/10/14(火) 18:05:08.42 ID:EFtRKWrx
これは麻生ビビりすぎだろ・・・
113 米政府(北海道):2008/10/14(火) 18:05:41.73 ID:cT+yxIq5
気のせいかもしんないけど、
さっき国会で総理が「そういうこと一度も口にしていない」って言ってたような・・
114 共産党支持者(東京都)
民主涙目