中川(酒)財務金融相はかなりエゲツない 

このエントリーをはてなブックマークに追加
550 四日便秘(愛知県):2008/10/12(日) 15:02:00.39 ID:OK4Fe0DC
趣味が水鉄砲ってのもイケてるよな
551 ネチズン(アラバマ州):2008/10/12(日) 15:06:38.88 ID:b4cKr1B/
もう一人副総裁選んでやれよ、いい加減。
552 証券ディーラー(東京都):2008/10/12(日) 15:09:52.39 ID:mgp5i+a1
>>547-548
多分、日本にはお金を稼ぐ才能はあっても、使いこなせる才能が足りないんだろうな、と思う

人で例えると、礼儀正しいし、仕事も出来て、物凄く評価されているんだけど、遊びに連れて
行ってくれない人、って感じ

ただね、これは国同士としては困るんだけど、個人としては結構、評価されているんだよ
米国によって行われた教育や近隣(中国、韓国)の反応を重視して、日本人が嫌われている
ように勘違いしている人、多いけどね。これは冗談じゃなくて本当の話

だって大抵の日本人は、お金を持ったからって、他国でとくだん威張るようなこともしないし、
他国に出て行った企業も、当然、利益は追求するけど、そこの民族性も尊重して仕事するし、
働いている現地従業員にも、他国企業よりは親身になった方針を取ってるような気がする

なんか、職人気質の親方、って感じのイメージ
553 民主党支持者(北海道):2008/10/12(日) 15:12:21.28 ID:EfE3CucF
>>533
一応、それは森内閣の功績な
イット革命とかインパクとかふざけた事ぬかしてたけど

>>546
小沢全盛時の公共事業は角栄からの流れで箱物が多かったろ
554 柔道家(愛知県):2008/10/12(日) 15:22:13.83 ID:iRF3glKj
ふるさと創生事業とかくだらないバラマキもあったなぁ
555 i:2008/10/12(日) 15:28:14.74 ID:WqpBOH1I
中川(酒)は結構やるね
556 長野県警科学捜査研究所(USA):2008/10/12(日) 15:32:10.84 ID:41v3s4j8
とりあえず、米国が破綻したら、
ハワイとグアムとニューヨークとフロリダとワシントンは日本のものな。
557 証券ディーラー(東京都):2008/10/12(日) 15:36:47.80 ID:mgp5i+a1
>>553
小沢は金を取ってくる、とかは上手いと思うけど、あまり表に立つタイプじゃないんじゃないか?
それをやるのは当時の首相の役目だったと思うし、やらなかった首相にも問題があると思うよ

官僚や役人は、基本新しい物の創造は無理だから、新しい構造も示さずに単純に膨大な金を
つぎ込み、使えと言ったらそうなるwww。将来の日本像を描いて、官僚・役人に実現化させる、
ってのが本来の政治家の仕事だよ

ちなみに角栄は凄かったと思うよ、当時の時代背景とかを調べると素直にそう思える

当時の道路事情はとんでもなく酷かったようだし、それからの日本の発展を考えると道路整備は
かなり重要視すべき内容だしね
そこに金がないと官僚・役人が言ったら、ガソリンの暫定税率を作って、財源確保しちゃってたしw

国内の道路事情が発達したから、現在の国内の自動車産業が成立できた、とも言えるし
558 民主党支持者(北海道):2008/10/12(日) 15:53:51.30 ID:EfE3CucF
>>557
小沢が初当選の時のエピソード知らんのか
内政においては表に立つタイプ、じゃなきゃ土建屋が支援しない
角栄・金丸・竹下の整備計画には功もあるがその後の日本を考えると罪の方が大きい
何事もやり過ぎは良くない、途中で財投にしても暫定税率にしても見直すチャンスは何度もあったし
スルーして自分の財産と日本の隠れ借金が増えただけで終わったからな

大体、他の総理で道路整備がまともにできなかったかと考えると?
当時のインフラ整備は誰がなろうと規定路線
559 農業(東日本):2008/10/12(日) 15:54:37.34 ID:CMgQiwCC
他の国を生かさず殺さず、
継続的に日本の国益に寄与し、
なおかつ感謝、尊敬、憧れを抱くような
対応策をお願いしたい。
560 証券ディーラー(東京都):2008/10/12(日) 16:00:18.81 ID:mgp5i+a1
う〜〜んと単なる小沢批判がしたい訳かな?。そうじゃないの?と思っただけで、別にどうでも良いかなw

まぁ、自民党のままじゃ、ひたすら肥大化した構造を変えれないから、一回解体した方が良いと思うけどね
561 証券ディーラー(東京都):2008/10/12(日) 16:03:43.72 ID:mgp5i+a1
やっぱり書かなきゃ良かったな。変な政治厨が寄ってくるの忘れてた ノシ

あれこれと偉そうに批判して、憂国の士でも気取っていて下さいな
562 民主党支持者(北海道):2008/10/12(日) 16:13:38.29 ID:EfE3CucF
う〜〜んと単なる小沢擁護がしたい訳かな?。そうじゃないの?と思っただけで、別にどうでも良いかなw

大体細川で一度非自民に変わったろ、河村たかしとかさきがけ系の議員がよく言うけど
政権交代すると大幅に構造が変わるなんて幻想
昔の自民党で例えると自民党福田派政権が自民党田中派政権に変わったぐらいの違いしかない
自民党がずっと政権握ってる状況と比べて何が悪いのかもいまいちわかりにくい
昔から自民は党内派閥によって擬似政権交代続けてきたわけだし
共産党か社民党が三分の二の議席確保して政権交代なんて状況にでもなればある意味一新すると思うが
563:2008/10/12(日) 16:23:37.92 ID:F1nNql6V
あまりホルホルしすぎるとガッカリするぞ、2chソースだし

ただ政策に関しては今のところ良い選択してると思う
564 共産工作員(関西地方):2008/10/12(日) 16:27:45.90 ID:JmNE/4qF
>>562
だから国民の多くが望んでるのは「民主党が自民党化した上での政権交代可能な二大政党制」なんだよ
旧来の自民党独裁に戻しつつ、派閥間の政権交代に国民が分かりやすく関与したいってこと
565 i:2008/10/12(日) 16:28:27.01 ID:WqpBOH1I
>>560
15年前にも小沢さんは政権交代をしたわけですが何も変えれなかったわけですが

今回は大丈夫なの?
566 デイトレーダー(アラバマ州):2008/10/12(日) 16:38:25.91 ID:UUJqUTjU
>>564
多くとか特亜のようにいうなよ。
過半数は望んでないよw ひっくり返る要素も現状少ない。
567 紅茶鑑定士(埼玉県):2008/10/12(日) 16:42:35.79 ID:uCpNpCl2
>>566
過半数?
568 五十代(dion軍):2008/10/12(日) 16:46:44.33 ID:R3/F43r8
関西人になろう
569 共産工作員(関西地方):2008/10/12(日) 16:47:24.08 ID:JmNE/4qF
過半数が政権交代は必要と世論調査で出てるんだよ
同じ世論調査で今の民主党は任せられないと出ている
共産党の政権獲得を望んでるのはごく少数で社民党みたいなのはそれ以下だ
570 ベビーカー部隊(大阪府):2008/10/12(日) 17:03:09.18 ID:odhJNJ19
つまり必要なのは「民主党以外の強くて立派な野党」なわけで、現状そんなものはない
俺もそんなものがあったら公明と組むような腐れ与党はとっくに見捨ててる

それにしても、中川氏の(酒)ってのが名前と全然関係ないのはこのスレで初めて知ったぜ
571 i:2008/10/12(日) 17:22:29.36 ID:I/7zb7yt
>>569
世論がいつも正しいとは限らない。
公的資金投入時の世論の反応見れば明らか。
572 九条マン(埼玉県):2008/10/12(日) 17:32:45.32 ID:ndg2nilS
>>565
世界が危機に瀕している現在に
入院してる党首様ですよwwwwwwwwwwwwwwwwww
573 共産工作員(関西地方):2008/10/12(日) 17:34:08.02 ID:JmNE/4qF
>>571
政権交代せずとも昨今の問題を解決できると国民が思えば世論も今の民主党に任せようなんて声が増えないよ
3年前の小泉郵政選挙がそうだっただろ
574 九条マン(埼玉県):2008/10/12(日) 17:39:18.60 ID:ndg2nilS
>>1に話しを戻すとして
とにかく規模の大小問わず他国の経済危機に関わらないって姿勢は貫くしかない
っつーか日本台湾以外、皆乞食なんだから
575 元WBA世界ライトフライ級チャンピオン(catv?):2008/10/12(日) 17:55:20.06 ID:hSaM9Z4h
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
576 司会(dion軍):2008/10/12(日) 18:57:36.71 ID:VW2STjvs
すばらしいソースだ
ネットで真実を知っている俺からもこのスレには大絶賛
577:2008/10/12(日) 19:07:44.79 ID:50XICPRx
明日はゆっくり相場が見物できるねぇ
578 イケメン(東京都):2008/10/12(日) 19:52:18.66 ID:6iUr10iT
小沢って、名前が出た瞬間、いきなりキモイのが現れてびっくり
わざわざ休日まで御苦労さまです

なんか、そっから一気に低レベルになってるのがワロスwww

中川(酒)はGJだよ。IMF経由が正しい形だな。どうせ米国に許可取らなきゃ
使えない死に金、だったから、上手い方向に先手を打ってると思う
579 ネットキムチ(神奈川県):2008/10/12(日) 23:17:24.70 ID:EMcTdnXC
中川(酒)と飲みたいよ
580 国家品質監督検査検疫総局(関西地方):2008/10/12(日) 23:23:44.13 ID:5oB6lWVj
gj
581 WBC世界フライ級チャンピオン(関西地方):2008/10/13(月) 00:03:21.61 ID:oY9+crXw

やっぱこいつ日本人じゃないじゃん
チョンのために朝鮮人権法案通したいわけだね

チョンの工作員小沢
http://www.nikaidou.com/2008/09/post_1723.php
582 WBC世界フライ級チャンピオン(関西地方):2008/10/13(月) 02:41:00.85 ID:oY9+crXw
ageちゃうよ
583 WBC世界フライ級チャンピオン(関西地方):2008/10/13(月) 02:51:45.24 ID:oY9+crXw
ageちゃうよ
584 給食費未納者(catv?):2008/10/13(月) 03:44:19.07 ID:7FysPPzM
自民信者も民主信者もねーけどさ
今日本にとっていい政治かましてるのは、麻生と中川酒なわけだろ
それだけで評価すればいいんじゃねーの?
そこを認めずに、関係ない解散論・解散しない論ぶちまけてるやつって阿呆かよ
ダメならダメで批判すればいいんだしよ
585 証券ディーラー(アラバマ州):2008/10/13(月) 07:06:58.07 ID:K/xMBM5o
>>584
あなたの判断でなく国民全体に信を問えということなんだよ。
586 ニューハーフ美女(秋田県):2008/10/13(月) 10:06:41.21 ID:nMFVs7kB
中川(酒)って酔拳の使い手なんだろ?
587 党代表(アラバマ州):2008/10/13(月) 12:46:03.78 ID:Qf50Lr/S
588 p:2008/10/13(月) 13:07:08.88 ID:9cygYbyk
>>585
っていうかなんで解散総選挙があって当たり前って風潮になってんの?
衆議院の人気は来年まであんだろ?ならこの世界の非常時にやらなくてもいいじゃん。
589 漁師(北海道):2008/10/13(月) 13:36:30.16 ID:YoynHZCq
>>585
理由は?

自分はこの現状での解散総選挙は時期尚早な上に世界経済考えたらここで日本の
政治空白作るのは望ましくないと思うんだが
590 p:2008/10/13(月) 13:52:21.89 ID:9cygYbyk
>>585
いますぐ解散して国民の信を問わねばならないような喫緊の事態って何?
591 アスリート(秋田県):2008/10/13(月) 14:14:36.94 ID:0V6Xlg9s
>>585
解散前提の国民ってのも全体に問ってるのか疑問だな
592 左利き(山陽):2008/10/13(月) 14:29:55.88 ID:ExCfdCvk
金融や経済全体の話してんのに
解散、解散言ってるの見るとウザい
593 共産工作員(京都府):2008/10/13(月) 14:32:09.95 ID:K8Wi6yhc
今解散するやつは、政治を知らないやつら。
594 左利き(長屋):2008/10/13(月) 14:41:33.47 ID:CJby5Qw5
前回の選挙で国会は国民の信託を得ているでしょ。

その国会が選んだ首相だから内閣が何度替わろうと
その都度選挙で国民の信を問う必要は毛頭無い。

国民が首相や内閣を選ぶ訳では無いから・・・。
首相が国民の信を問う必要がある時に小泉の様な解散をすれば良い。
595 不法入国者(東京都):2008/10/13(月) 14:43:18.97 ID:jm+Hi4gt
>>594
前回の選挙で国民の信託を得たのは小泉であって自民党ではない
596 左利き(長屋):2008/10/13(月) 14:50:36.47 ID:CJby5Qw5
>>595
国民が選ぶのは国会議員であって首相ではない。首相公選制か。
597 漁師(北海道):2008/10/13(月) 16:06:30.36 ID:YoynHZCq
>>595
いつから日本は首相公選制になったんだボケ
この辺を捻じ曲げるのが左巻きの論理なんだよな。
598 p:2008/10/13(月) 16:27:12.68 ID:9cygYbyk
>>595
寝言は寝て言え。巣に帰れや
599 社会保険庁職員(神奈川県)
こんなところで管まいてんのか。
世耕はしょうがないな。