いまだに欠陥だらけのOSに金払ってる馬鹿いるの?何でLinuxにしないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ネットカフェ難民(東京都)

Momonga Linux 5 正式リリース,DVD isoイメージを1種類に統一

Momonga Projectは2008年10月10日,「Momonga Linux 5」を正式リリースした。
2008年2月29日にMomonga Linux 4 Plusをリリースしてから約7カ月ぶりのリリースとなる。

Momonga Linux 4では数種類あったDVDisoファイルの種類を,5では1種類に統一した。
ブロードバンド環境の普及により,必要なパッケージは後からネットワーク経由でダウンロードするが容易になったと判断したため。

そのほかのMomonga Linux 5の主な特徴は以下の通り。

・kernel-2.6.26の採用
・Xorg-7.4の採用
・upstartの採用
・gcc-4.3の採用
・Sun-Javaに代わりopenjdk-1.6を採用
・OpenVZ対応カーネル

画像:
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081010/316672/001.jpg
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081010/316672/002.jpg
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081010/316672/003.jpg
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081010/316672/004.jpg
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081010/316672/005.jpg
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081010/316672/006.jpg

Momonga Linux 5 Release Note:
http://developer.momonga-linux.org/wiki/?Momonga+Llinux+5+Release+Note

ソース元:
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081010/316672/
2 漁師(東京都):2008/10/10(金) 20:03:01.70 ID:bHpDtaLd
リナックスって無料だっけ。
3 米連邦準備理事会(dion軍):2008/10/10(金) 20:03:54.68 ID:mXuj3L0X
エロゲ出来ないじゃん
4 紅茶鑑定士(中国地方):2008/10/10(金) 20:04:04.41 ID:4w2BNW0M
Ubuntuの方が100倍良さそうなスクショなんだが
5 ワキガ(福岡県):2008/10/10(金) 20:04:05.59 ID:lGsSxA0y

印刷もまともにできないLinuxなんてイラネ
6 IT戦士(関東):2008/10/10(金) 20:04:27.65 ID:3OpRS5wy
専門性の高いソフト使う場合はWindowsしかだめだったり
7 わいせつ教諭(愛知県):2008/10/10(金) 20:05:35.08 ID:QhMET8ai
Linuxよくわからないんだよ
わざわざ勉強してまで使いたくもないし
8:2008/10/10(金) 20:05:42.21 ID:acxKW3lM
いいたいことがすでに>>3
9 社民工作員(神奈川県):2008/10/10(金) 20:05:50.10 ID:XxDiRS9H
よくわかんないけど敷居が高いんだよLinux
10 民主労働党(長屋):2008/10/10(金) 20:05:51.27 ID:KIHcXr4A
Linuxってシステムいじれるやつじゃない限り、
ウィルス無対策でOKなネット専用OSってイメージ
11 i:2008/10/10(金) 20:05:57.38 ID:xjIuAVX2
ゴクリ
12 ネットキムチ(関西地方):2008/10/10(金) 20:06:00.86 ID:xiXZWgss
Linuxを使ってたら出来る奴(キリッ)はもう廃れてるだろ
13 占い師(熊本県):2008/10/10(金) 20:06:16.15 ID:gNhVLRm4
アプリがほとんど対応してない
14 自民党支持者(アラバマ州):2008/10/10(金) 20:06:20.53 ID:W1i+qwnB
エロゲ、デジタルオーディオプレーヤーに対応してないから無理
15 FX厨(dion軍):2008/10/10(金) 20:06:20.78 ID:gN0YJvk9
メンテナンスに手間かかるから暇人しか使えないじゃん
あんな面倒なもん誰が使うんだよ
16 長野県警科学捜査研究所(東京都):2008/10/10(金) 20:06:20.76 ID:zf5zyUgL
OSインストールだけして「Linuxって簡単じゃんw」とか言ってる奴はぶん殴りたくなる
17 IT戦士(長野県):2008/10/10(金) 20:07:27.24 ID:yb34ZibQ
会社のPC詳しい人に聞いたら、LinuxってOSの内容がすべて公開されているから
ハッキングされやすいから危険って聞いたから
18 左利き(関西・北陸):2008/10/10(金) 20:07:39.97 ID:7Uo1Tq09
種類が多すぎてわからない
19 朝鮮社会民主党(東京都):2008/10/10(金) 20:08:00.47 ID:cZOpVfoD
なんだこれかわいいじゃねえか
娘がいたら無理やり使わせてるな
20 韓国料理シェフ(関東地方):2008/10/10(金) 20:08:04.60 ID:ebCwe2M9
無料のWinどうずなので別に・・
21 四日便秘(catv?):2008/10/10(金) 20:08:07.22 ID:ksWhZaiF
Linuxって簡単じゃんw
CDを入れるだけだし
22 ひよこ鑑定士(福岡県):2008/10/10(金) 20:08:24.60 ID:6006FVOE
>>1
「リナックスください」と言ったら店員さんに鼻で笑われたから
23 尿管結石(島根県):2008/10/10(金) 20:08:27.27 ID:ieWiK7bv
Linuxってどれがいいの?Ubuntu?
24 芸術家(東海):2008/10/10(金) 20:08:56.92 ID:w3o2zXV0
FLASHプレイヤー入れてようつべ見たら満足してアンインスコしたよ
25 p:2008/10/10(金) 20:09:02.48 ID:ob1FShCA
なにこのうざいモモンガ
26 元WBA世界ライトフライ級チャンピオン(静岡県):2008/10/10(金) 20:09:05.00 ID:uvxQphrM
Wineなんて使い物にならないゴミ
犬糞が普及するなんてありえない
27 船長(新潟県):2008/10/10(金) 20:09:26.36 ID:vDpTN3gL
エロゲできないのが普及を遅らせてる
それ以外はWindowsを圧倒するのに
28 ニューハーフ美女(滋賀県):2008/10/10(金) 20:09:29.40 ID:yi7t9XcQ
ターボリナックス(笑)
29 元WBA世界ライトフライ級チャンピオン(関西地方):2008/10/10(金) 20:10:12.72 ID:rgbwrvJR
デスクトップ用では使い物にならんだろ
余ったPCに入れて鯖作るならいいけど
30 元組員(愛知県):2008/10/10(金) 20:10:40.73 ID:9cVIEJpB
>>1
Linuxとかのスクリーンショット見るとすごくお洒落に見えるんだけど。
Windowsをこんな感じにできないの?
31 ブラ男(福島県):2008/10/10(金) 20:10:51.62 ID:U1A8dtrv
OSなんて割れで十分だろ
32 9条教徒(大阪府):2008/10/10(金) 20:11:00.42 ID:hOZqfdZJ
Linuxってなんだ?
トイレメーカーっぽい名前だな
33 珈琲鑑定士(神奈川県):2008/10/10(金) 20:11:32.57 ID:G2u2pdTq
リナックスがホームユースデファクトスタンダードになることは未来永劫絶対にない
34 ブサイク(関西地方):2008/10/10(金) 20:11:32.44 ID:qJZ0r7YA
よく分からんけどOSはLinux使って仮想PCがwindowsとかならエロゲできるんじゃないの?
35 三十代(アラバマ州):2008/10/10(金) 20:11:44.61 ID:drTbvPn6
>>32
ガス給湯器っぽくもある
36 紅茶鑑定士(中国地方):2008/10/10(金) 20:12:02.43 ID:4w2BNW0M
>>30
uxthemeなりWindowBlindsなりを当てて変えたら?
37 鵜(dion軍):2008/10/10(金) 20:12:44.67 ID:p2zed+l6 BE:578516876-2BP(2009)

LinuxなんてOSなのかどうかも怪しいレベル
38 米連邦準備理事会(福岡県):2008/10/10(金) 20:13:12.20 ID:8xQ7Igvv
nLiteで削ったXPが便利だからいらない
Linuxってインスコ直後の容量が4G超えとか馬鹿なの?
削る前のXPですらそんなに消費しないぞ
39 毎日新聞配達(千葉県):2008/10/10(金) 20:13:52.30 ID:Bu9sJUvo
リナックスじゃなきゃできない事って何かあるの?
40 やわチチ(大阪府):2008/10/10(金) 20:14:14.81 ID:V/akSnUC
欠陥だらけとかいうが、別に支障ねーんだよな

むしろ、Linuxのほうが不都合(不具合ではない)が多すぎで不便
41 ダフ屋(三重県):2008/10/10(金) 20:14:57.95 ID:GZeNqYAH
時代はUSBLinuxかな
42 九条信者(北海道):2008/10/10(金) 20:15:01.03 ID:hYapUTVz
Windowsと同じことやろうと思ったらまたそれを調べるのがめんどくさい
43 WBC世界フライ級チャンピオン(大阪府):2008/10/10(金) 20:15:09.02 ID:GpfuDjfs
OS/2使っているから犬なんていらね。
44 珈琲鑑定士(神奈川県):2008/10/10(金) 20:15:21.74 ID:G2u2pdTq
ディストリ乱立戦争が終わってひとつに絞られていけばまだ勝ち目は出てくる
45 またぎ(埼玉県):2008/10/10(金) 20:15:35.51 ID:t9tusY9s
昔はWinより軽量とかメリットあったかも試練が
今のPCのスピードではどうでも良いレヴェル
46 米連邦準備理事会(関西地方):2008/10/10(金) 20:15:44.01 ID:a2shQlmy
ライナックスいらん
47 ワキガ(北海道):2008/10/10(金) 20:16:20.97 ID:Pq2Ikfkp
freeBSDなんて窓98SEから実装すら出来ないぞ
BIOSいくらいじってもBootCD読み込んでくれない

しかもUNIX板の質問スレの初心者もおkはスレタイだけ
48 p:2008/10/10(金) 20:17:00.24 ID:Bu/2DLAu
どうあがこうとLinuxは標準にはなれない
49 尿管結石(兵庫県):2008/10/10(金) 20:17:47.92 ID:loUkCLs0 BE:100717027-PLT(12000)

Linuxこそ真のつぎはぎOS


しかしやくざLinuxまだやってるのか
50 左利き(長崎県):2008/10/10(金) 20:18:07.67 ID:6Tyqq+yV
ubuntuってのはよさげらしいな
51 FX厨(北海道):2008/10/10(金) 20:18:46.29 ID:y6bPfA5E
サーバに使ってるよ
作業用PCに使うとか無理だから
52 韓国外相(コネチカット州):2008/10/10(金) 20:18:49.36 ID:xjIuAVX2
イラネ
53 ブサイク(大阪府):2008/10/10(金) 20:19:12.95 ID:oZ2GT/UH
apt, yumを使えない糞みたいなOSを使ってる男の人って・・・
54 社会保険庁職員(兵庫県):2008/10/10(金) 20:19:31.03 ID:Z3FMI/r8
Linux信者が発狂するのを見てると楽しいから
55 左利き(長崎県):2008/10/10(金) 20:19:42.07 ID:6Tyqq+yV
そろそろ日本産OSを作ってくれ
56 ニューハーフ美女(静岡県):2008/10/10(金) 20:19:44.06 ID:0q2owqUB
らいぬーくす
57 鵜(神奈川県):2008/10/10(金) 20:20:26.89 ID:JcOlc3Re
割れXP使ってるけどこれは許せんな
58 珈琲鑑定士(神奈川県):2008/10/10(金) 20:20:26.90 ID:G2u2pdTq
>>55
超漢字買え
59 四日便秘(catv?):2008/10/10(金) 20:20:27.04 ID:ksWhZaiF
>>32
そりゃイナックス
60 毎日新聞配達(青森県):2008/10/10(金) 20:20:35.04 ID:Xh4WM5bp
Linux信者はLinuxが欠陥あっても知らないで使ってるやつがほとんど
61 民主工作員(アラバマ州):2008/10/10(金) 20:21:25.41 ID:plSOFvt/
搾取されず土地も無料の楽園かと思ったら
人嫌いの猿が暴れる未開拓の荒野だったでござる
62 下痢気味(福岡県):2008/10/10(金) 20:22:11.68 ID:8oEThgj/
Linux信者とかLinux使ってる自分によってる選民厨だろwwwwww
うはwwwwww3mwwwemacswwwwviwwwwgitwwwwww
63 共産工作員(東京都):2008/10/10(金) 20:22:30.00 ID:tx2xR21/
puppy linuxでおなかいっぱい
64 毎日新聞配達(アラバマ州):2008/10/10(金) 20:22:32.74 ID:CFyUcqa2
NEC
65 宝石鑑定士(兵庫県):2008/10/10(金) 20:23:01.77 ID:pmAn4LuE
今日もGentooで地球温暖化に貢献だ
66 四柱推命鑑定士(神奈川県):2008/10/10(金) 20:23:25.43 ID:fa07HNUP
OSよりアプリのほうが重要な件
67 不法入国者(神奈川県):2008/10/10(金) 20:23:29.63 ID:aZAaFken
win95くらい軽くてXPくらい安定してるなら使ってみてもいい
68 給食費未納者(東京都):2008/10/10(金) 20:23:40.59 ID:N0l8AY++
鯖用途ならいいけど、娯楽も兼ねると窓XP一択
69 ソウル警察庁サイバー犯罪捜査隊(アラバマ州):2008/10/10(金) 20:24:39.95 ID:XSGfkS6g
FreeBSDとかOpenBSD位のキチガイ度でないと無意味
そもそもLinuxなんざUNIXでも何でもない馬の骨OSだろうが
70 家事手伝い(長屋):2008/10/10(金) 20:25:05.49 ID:M8xmlMuN
Linuxのインストールはできるようになったけど

アプリケーションのインストールが難しすぎてつかえねええええええええええええ
71 株式評論家(愛知県):2008/10/10(金) 20:25:52.39 ID:a0+Mi+6c
knoppixなら非常時用に焼いてあるが・・
ネット専用機ならアリと思ったが無線のドライバが面倒
72 9条教徒(愛媛県):2008/10/10(金) 20:25:54.02 ID:wBBYjRR/
リナックスに欠陥ないと思ってるほうがバカ

ウインドウズの方がユーザーが多いから、
ハッカーとかに狙われる、だから穴が多いように感じるだけ
73 +民(埼玉県):2008/10/10(金) 20:26:13.70 ID:BZU+io0m
Lindows
74 証券ディーラー(茨城県):2008/10/10(金) 20:27:35.19 ID:E8BS4zJn
日本独自でOSPC開発しろ
75 毎日新聞配達(アラバマ州):2008/10/10(金) 20:27:37.34 ID:CFyUcqa2
>>70
無理せんでいい
Ubuntuだと何とかなる
76 韓国料理シェフ(関東地方):2008/10/10(金) 20:27:52.62 ID:ebCwe2M9
仮に時給1000円として13時間でウィンいれてあとは自動更新でほっとくのと
膨大な時間を使ってわざわざLinuxに付き合い続けてくのとどっちがいいのかって話
77 紅茶鑑定士(中国地方):2008/10/10(金) 20:28:24.92 ID:4w2BNW0M
モナーOSはどうなったんだよ。
どこぞから奨励金を貰ったまま逃走してんのか?
78 FX厨(北海道):2008/10/10(金) 20:29:04.74 ID:y6bPfA5E
日本のリナックス信者はキムチが多い
これ豆知識な
79 芸術家(dion軍):2008/10/10(金) 20:29:08.53 ID:osEwA/lM
ぶっちゃげWindowsの利点ってゲーム以外ないよな。
で、そのゲームも箱が出てからMSは力を入れなくなった。
80 9条教徒(長屋):2008/10/10(金) 20:29:15.52 ID:PnsDNgGi
今更国産OSやらLinuxを主流とか言ってる人変態なの?
せっかくwindowsに集中して互換性気にせずソフト使えるのに、PC業界をゲハみたいにしたいの?
81 ベビーカー部隊(愛知県):2008/10/10(金) 20:31:22.34 ID:q2Z6XUvY
XPのほうが軽いじゃん
82 株式評論家(愛知県):2008/10/10(金) 20:31:26.61 ID:a0+Mi+6c
>>80
ゲハか、考えただけで恐ろしい・・・

厨が所構わず戦争するくらいならゲイツに貢ぐ
83 美人(東京都):2008/10/10(金) 20:32:56.46 ID:uKs1LLjV
Linuxで間に合う程度の使用ならLinuxでもいいんじゃね。
むしろそういう人間は携帯だけでも十分だとも思うが。
84 元WBA世界ライトフライ級チャンピオン(東京都):2008/10/10(金) 20:33:17.04 ID:41TKUwxL
Linuxってコマンド100万個覚えてないといけなくて
エディタで設定ファイルいじくれないと使っちゃいけないんだろ
いいよもうMSにカネ払ってテキトーにやってるよ
85 やわチチ(大阪府):2008/10/10(金) 20:34:13.14 ID:V/akSnUC
OSは仕事は関係ないからなあ
エクセル、ワード、アクセス、AutoCAD、オラクル
この辺が動作しねーと、仕事ができん

ようするに、Linuxはガキのおもちゃってことだ
86 わいせつ教諭(長屋):2008/10/10(金) 20:35:16.59 ID:vYgoNvRm
ユーザーすべてにプログラマーであることを要求するようなOSはいらんだろ
87 9条教徒(東京都):2008/10/10(金) 20:35:26.91 ID:1tnQpCm6
バッドノウハウと「奥が深い症候群」
http://0xcc.net/misc/bad-knowhow.html

ここに書かれてることが丸々当てはまるOS
88 四柱推命鑑定士(神奈川県):2008/10/10(金) 20:35:58.33 ID:fa07HNUP
何でLinuxにしないの?
というか両方使えばいいじゃん(´・ω・`)
89 ネチズン(埼玉県):2008/10/10(金) 20:36:07.28 ID:V2RlTHUF
P2P、ネット、2ch、動画再生、マンガビューア
ubuntuでもこれくらいの用途ならそう不便なく使えたぜ
まあかなり暇な時にやってたけど
90 ママ(鹿児島県):2008/10/10(金) 20:36:16.76 ID:ej9TqWH8
LinuxのUIってなんかどれも切れが無くぼけてる感じがする
これとかさ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081010/316672/003.jpg
91 マレーシア保健省(愛知県):2008/10/10(金) 20:36:48.45 ID:fykGFd1+
xpのhome割れの謎の文字クレ
92 下痢気味(京都府):2008/10/10(金) 20:37:18.79 ID:SIJ8w5DH
お古のノートにlinux入れてファイルサーバにしてる
93:2008/10/10(金) 20:37:20.50 ID:CVgc/JU+
LinuxはWindowsXP並にデスクトップ環境を整えると重くて使い物にならん。
浮いたOS代でPCを新しくしろというお告げなのかも知れんが。
94 ママ(鹿児島県):2008/10/10(金) 20:38:02.61 ID:ej9TqWH8
つーかなんでLinuxとかUnixの連中ってあんなにイライラしてんの?
95 IMF(catv?):2008/10/10(金) 20:38:37.70 ID:ujV1ko0P
今のLinuxのUIも欠陥だらけだから当然だろ
96 イケメン(三重県):2008/10/10(金) 20:39:22.85 ID:Luhv6K//
Linuxは高校の時、授業で触ったけどコマンドとかいろいろめんどくさ過ぎ
97 わいせつ教諭(長屋):2008/10/10(金) 20:39:30.47 ID:vYgoNvRm
>>94
Linux使ってるような奴なんて少なからずIT奴隷だから社会に恨みを持ってるとか?
98 芸術家(dion軍):2008/10/10(金) 20:39:44.62 ID:osEwA/lM
Xwindowの完成度の低さは異常。
MSはみんなごちゃごちゃしているというが、大変きれいなコードだよ。VSのサンプルを見ればわかる。
99 朝鮮社会民主党(兵庫県):2008/10/10(金) 20:40:11.62 ID:AtgNoBJu
日本語変換がクソすぎる
インスコが面倒
100 農業(dion軍):2008/10/10(金) 20:40:22.47 ID:a3wRrJ4k
手間と金を天秤にかけたとき、金を払っても手間をかけたくない層が多い
ある程度使える状態でのLinuxPCを各メーカーが出すとかしない限り
MSの天下は揺るがないだろ
101 ハイエナ(宮城県):2008/10/10(金) 20:40:48.75 ID:7Ih4a029
高々1万ちょっと払うだけで何も勉強せずともある程度使えるWindows OSが手に入るなんて素晴らしいじゃないか。
102:2008/10/10(金) 20:41:41.96 ID:CVgc/JU+
>>77
地道に作ってるようだぞw

・2008年6月12日(木)Mosh 0.0.4をリリースしました。
http://wiki.monaos.org/
103 ママ(鹿児島県):2008/10/10(金) 20:42:30.86 ID:ej9TqWH8
>>98
そのXwindowとやらを作り直す計画って無いの?
やりたい人はたくさんいそうだけど
104 四柱推命鑑定士(神奈川県):2008/10/10(金) 20:42:47.32 ID:fa07HNUP
>>102
MonaOSはどうなりたいの
105 四柱推命鑑定士(東京都):2008/10/10(金) 20:42:58.05 ID:NTrNtGDO
初心者に「PC買ったけどLinuxってのが入ってる、使い方教えろ」なんて言われたら発狂しそうだ。
106 韓国外相(東京都):2008/10/10(金) 20:43:23.91 ID:il22VEhd
Monaはもっと頑張って欲しいなー
107 ビンボウ(catv?):2008/10/10(金) 20:43:38.53 ID:LzoZt3Vq
Linuxが完璧だとは到底思えないし
108 紅茶鑑定士(dion軍):2008/10/10(金) 20:44:22.25 ID:lmi4sN57
敷居が高い

スキルがない
109 宝石鑑定士(アラバマ州):2008/10/10(金) 20:44:34.11 ID:FT3Kdc1i
ネットに繋げて専ブラとブラウザたまにtoreするぐらいだからなぁ
LINUXでいいかもしれん 初心者が手を出したら失敗しますかね?
110 鵜(千葉県):2008/10/10(金) 20:44:45.42 ID:kP6rYs8p
ubuntuのTomboyってソフトがいい。
ぜひwindowsに
111 わいせつ教諭(長屋):2008/10/10(金) 20:44:46.99 ID:vYgoNvRm
WindowsもVistaになってからまあどこかで何とかなるのは知ってても
UIが変わったりコントロールパネルの階層が変わっちゃったことで
実際の設定方法はわからないっていう層が増えてると予想してる
112 紅茶鑑定士(中国地方):2008/10/10(金) 20:45:21.10 ID:4w2BNW0M
>>102
地味過ぎワロタ
113 IMF(沖縄県):2008/10/10(金) 20:45:58.86 ID:R+/MJz2k
>>103
Xfree86からみんな逃げてX.orgになったから
そん時に作り直したと言えば作り直してる
114 毎日新聞配達(アラバマ州):2008/10/10(金) 20:46:24.27 ID:CFyUcqa2
NECサーバ
HPサーバ

1万円台でPC買えるんだよ(音は出んけど)
OSはLinuxの1択だけど文句ない
こんなすばらしいPC環境はMicrosoftではムリ
115 ヘンタイ(東京都):2008/10/10(金) 20:48:02.74 ID:4k67CySI
割れXPなんで金払ってません
116 またぎ(関西地方):2008/10/10(金) 20:48:04.74 ID:qY8nU5Hz
エロゲ、できねーじゃん
117 WBC監督(長屋):2008/10/10(金) 20:49:08.48 ID:qqehJCYo
Windowsの他にMacOSとSolarisを軽くいじってみたことがあるけど、
Macはそんなに悪くない。正直Windowsに比べて多少不満はあるけど
普通にありだと思う。
Linuxを好んで使う人は変態か基地外だと思った。
118 下痢気味(京都府):2008/10/10(金) 20:49:19.72 ID:SIJ8w5DH
linuxて、winのエミュレータみたいのなかったっけ?
それでエロゲ出来るかはわからんけど。
119 珈琲鑑定士(神奈川県):2008/10/10(金) 20:49:28.90 ID:G2u2pdTq
ゲームに特化したAPIをマイクロソフトにやらせるんじゃなくてS3 AMD nvidiaで
リナックスカーネル向けにがんばって作ってよ。
openGLじゃゲームきついし
120 四柱推命鑑定士(神奈川県):2008/10/10(金) 20:50:41.27 ID:fa07HNUP
>>118
wine 最近結構ハッテンしてるみたい。エロゲはたいがいいけそう。
121 自民党支持者(広島県):2008/10/10(金) 20:50:53.38 ID:FpX4Sfkq
CPUより安い16800円のDELL T105届いた。
Ubuntu入れた。
QuadのPhenomなので快適。
使用目的はオフィスとインターネット、メール、エンコだけなので
十分だよ。
122 WBC世界フライ級チャンピオン(チリ):2008/10/10(金) 20:51:07.83 ID:HLKJYqQb
60過ぎの俺の親父でさえ自分でBoot menu作って
WindowsとUbuntuを選択起動出来るようにしてるというのにPCも持ってない携帯厨ときたら
123 IMF(catv?):2008/10/10(金) 20:51:39.61 ID:ujV1ko0P
>>98
まさに、Xwindowがすべてのガン。設計が古すぎる
これを使ってる限り、絶対にLinuxがWindowsを凌駕することはない

つか、設計しなおせよ。何十年もPalo AltoのLISA引きずってんじゃねーよ
124 IMF(沖縄県):2008/10/10(金) 20:51:39.88 ID:R+/MJz2k
>>109
5年前と違ってそれこそハナクソほじってマウス数回クリックすれば全て環境が整うから今のLinuxは。
xubuntuとかおすすめ
125 女性団体(catv?):2008/10/10(金) 20:51:45.55 ID:EZdSSaKH
パンピーにマックとlinux進める奴は軽蔑の対象
キメぇんだよカス
126 米証券取引委員会(岐阜県):2008/10/10(金) 20:53:20.25 ID:QAM3cdSq
ももんがももちゃんはどこ行ったんだろう。
127:2008/10/10(金) 20:54:36.19 ID:CVgc/JU+
>>103
それをやったのがAppleのAqua(MacOSX)。

で、MacOSXでもX11のアプリが動くが、あくまでもAquaの上でX11が動いている。
ラッピングされた結果、X11だけでは難しいコピペとかがアホみたいに簡単にできる。
128 米証券取引委員会(岐阜県):2008/10/10(金) 20:54:45.66 ID:QAM3cdSq
今、Linuxは使えるOSになっているけど初期はネットワーク関係が
だめだめだったんだぞ。
129 民主工作員(長屋):2008/10/10(金) 20:56:03.68 ID:Q7bqzt7I
おでばかだから何もできないけど
がんばってMSにプレッシャーかけてくれ
130 国家品質監督検査検疫総局(鹿児島県):2008/10/10(金) 20:56:49.72 ID:6lspgb9s
エロゲ出来るなら考えてやっても良い
131 船長(岐阜県):2008/10/10(金) 20:57:37.29 ID:KikMCLXv
>>128
何を言ってるんだ
132 共産党支持者(関西地方):2008/10/10(金) 20:57:46.73 ID:WwcKYucj
VMWareにたくさん入れてるけどどれもピンとこない
133 朝鮮社会民主党(新潟県):2008/10/10(金) 20:58:07.36 ID:WorfmR65
ようつべ、ニコ動とかの動画サイト閲覧と、2chブラウザの使い勝手とか大丈夫?
134 不法入国者(兵庫県):2008/10/10(金) 20:59:32.09 ID:n32dl0MZ
LinuxインストールしたらError21が出て復旧に苦労したから
もうLinuxなんか導入しない。
135 九条マン(福岡県):2008/10/10(金) 20:59:57.82 ID:aIU8ScKt
winnyが無いから
136 チルドレン(長屋):2008/10/10(金) 21:00:07.40 ID:u6QQyQFi
>>132
vmwareじゃberylを楽しめないだろ
137 四十代(福岡県):2008/10/10(金) 21:00:34.39 ID:cuekTclB
BBTankがVISTAだとたまに落ちる。
SP1になって少しましになったようだけど、まだ不安定。
138 ブラ男(アラバマ州):2008/10/10(金) 21:01:01.16 ID:c0nEMVod
サーバにするならLinuxだけど、デスクトップ用途では使う気にならんな。
139 IMF(catv?):2008/10/10(金) 21:01:22.66 ID:ujV1ko0P
>>133
FirefoxはWindows, Linux共通だから、動画もおk
IEも動かせるけどいまいち。

2chブラウザはJava系のJDとかあるけど、wineエミュレータ使って
Jane Style動かした方がいい
140 ママ(鹿児島県):2008/10/10(金) 21:01:45.68 ID:ej9TqWH8
>>133
2chブラウザはV2Cが出てきてかなりよくなった
使いこなせるまでに時間がかかるが慣れればすごく良い個人的にはJaneよりもV2C
141 村長(鳥取県):2008/10/10(金) 21:01:50.30 ID:BWEhYNrV
客 WindowsウゼーLinux入れろカス
店 Linuxめんでぇ・・・windowsにしとけカス
142 日本にネチズン(アラバマ州):2008/10/10(金) 21:02:08.25 ID:vk5zHPdi
Vboxに入れたら、さサイコロみたいのに画面配置してかっけープレイができなかったからうんこ
143 船長(福岡県):2008/10/10(金) 21:02:20.94 ID:I0ogOXnn
テレビキャプチャボードにLinux用のソフトが入ってればいいのに。
144 WBC監督(dion軍):2008/10/10(金) 21:02:59.96 ID:l/eEFyaf
信者やネット閲覧程度にしか利用しない奴ならこれでもいいんだろうが実質的にはソフトウェアに関しては壊滅状態
145 左利き(北陸地方):2008/10/10(金) 21:03:05.07 ID:ji6p95yA
全てのアプリがJavaなりCLRなりVMで動くようになれば
多少難があっても無料のOSに客が流れるだろうな
無理だろうけどw
146 IMF(沖縄県):2008/10/10(金) 21:03:54.33 ID:R+/MJz2k
>>130
エロゲやPCゲーやネットゲーやWinnyやShareやIE7+WMP11必須なYahoo動画やGyaoみたいなのを使いたい奴は
Windowsからは逃げられない仕様ですサーセン
その辺がOSに何万も払う価値ではある
147 イケメン(愛知県):2008/10/10(金) 21:03:55.94 ID:0QA8ZIfs
ネットとメールやるだけならWindowsで十分
148 四十代(青森県):2008/10/10(金) 21:04:07.64 ID:JWhea/zh
マルチウィンドウシステムでないOS欲しいな。
タスクの切り変えはコンピズみたいにグリグリ回すのでいいや。
149 1(関西地方):2008/10/10(金) 21:04:37.79 ID:I9Pl/kwn
ニュー速戦士たちのスキルは凄いな
リンクスで2chしてるとは
150 韓国農林水産食品省(コネチカット州):2008/10/10(金) 21:04:58.70 ID:0iOJQtBk
ネトゲとかできねーだろ
151 株式評論家(愛知県):2008/10/10(金) 21:06:57.11 ID:a0+Mi+6c
>>135
トレントならおk
152 家事手伝い(千葉県):2008/10/10(金) 21:07:09.46 ID:WEvKV20e
Ubuntuですら使いにくいし
Janeがない
153 長野県警科学捜査研究所(東京都):2008/10/10(金) 21:07:58.41 ID:zf5zyUgL
>>152
Janeライクなブラウザ無かったっけ?
154 ネチズン(埼玉県):2008/10/10(金) 21:07:59.28 ID:V2RlTHUF
http://up2.pandoravote.net/img/pandora00017623.jpg
久しぶりのグーグルトレンド
155 長野県警科学捜査研究所(関西地方):2008/10/10(金) 21:08:00.32 ID:kz6mWj/+
暇人だけ使っとけばいい
156 イケメン(愛知県):2008/10/10(金) 21:08:48.98 ID:0QA8ZIfs
>>152
janeが無いときついよね
JDとかアホみたいに使い辛い
157 元組員(愛媛県):2008/10/10(金) 21:08:55.11 ID:qKlxweTD
>>135
winnyもshareもwinefileで起動したぜ?
158 船長(dion軍):2008/10/10(金) 21:09:05.80 ID:8L6Itg48
慣れるとWindowsが不便でしょうがないんだが
159 四柱推命鑑定士(神奈川県):2008/10/10(金) 21:09:31.56 ID:fa07HNUP
WinでもMacでもLinuxでもV2Cだわ(´・ω・`)まんせ〜
160 四日便秘(東京都):2008/10/10(金) 21:10:07.43 ID:OJT3M6bF
おいカスども
windows98や2kでもう使うこともないだろうと思っているが捨てられない
pen3ノートPCはありませんか?

そんなノートPCを復活させましょう。だらだら2ch見るだけならこれで十分です
http://ja.ecolinuxos.com/
161 ヘンタイ(東京都):2008/10/10(金) 21:10:40.56 ID:rYFUA/5+
>>3
最大のネック
162 株式評論家(神奈川県):2008/10/10(金) 21:12:05.59 ID:+1Kvp5pS
じゃお前だけLinux使ってろよ
大人しくシャワートイレ板にこもってろ
163 やわチチ(大阪府):2008/10/10(金) 21:12:14.15 ID:V/akSnUC
>>158
どう不便なのか、教えて欲しい
OSのなんか、わけわからん機能を使うのか?

動作するアプリがあるかないかだと思うのだが
Linuxでないと動かない特殊なアプリがあるのか?
164 共産党支持者(西日本):2008/10/10(金) 21:12:22.76 ID:RMzOCVvi
●マイクロソフト副社長 ゲームソフト開発責任者「韓国のゲーム会社は世界最高水準」両親韓国人byキム氏
http://file.chosunonline.com//article/2006/05/25/375721731546012700.jpg

マイクロソフト「日本海」を「東海」に
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1186586666/l50

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0523/kaigai01.htm
 XboXの開発コードネームは(プロジェクトミッドウェイ) だった
  開発スタッフが暴露 「日本への反攻の意味を重ねていた」

日本を侮辱するマイクロソフト社のXBOX広告
http://ma48.at.infoseek.co.jp/souko/xboxad.htm
 他国は豪邸、日本は風呂無しアパート・・
165 共産党支持者(西日本):2008/10/10(金) 21:13:00.63 ID:RMzOCVvi
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20086932,00.htm
「グーグルをつぶす」--S・バルマー、幹部の転職に激怒

MicrosoftのCEO(最高経営責任者)Steve Ballmerは、ある上級エンジニアから「Microsoftを退職
してGoogleに入社する」と聞かされて激怒し、椅子を投げつけ、激しい口調でGoogleの「抹殺」を誓
ったという。米国時間2日に公開された裁判資料から明らかになった。

「Ballmer氏はそのとき、椅子を手に取り部屋の反対側に向けて投げつけた。椅子はそこにあったテー
ブルに当たった」(Lucovosky)。Ballmerはその後、 GoogleのCEO、Eric Schmidtを激しく非難し
始めたという。「あいつを業界から葬ってやる。その程度のことは前にもやったことがある。何度でも
やってやる。Googleを抹殺してやる」(Ballmer)。
166 IMF(catv?):2008/10/10(金) 21:13:49.52 ID:ujV1ko0P
>>135
wine経由で動くけどな

>>130
>>150
声を大にして文句言ってくれ
まさにXwindowがガンなところだ
167 元組員(愛媛県):2008/10/10(金) 21:14:01.99 ID:qKlxweTD
>>163
aptとかsynapticが便利だからじゃね?
168:2008/10/10(金) 21:14:35.56 ID:0auhvSTX
Windowsを使いこなせなかった奴が使うOSな
169 左利き(関東・甲信越):2008/10/10(金) 21:14:41.97 ID:pUgt39FS
ウィンドウズ専用ソフトが多すぎる
170 やわチチ(大阪府):2008/10/10(金) 21:16:32.39 ID:V/akSnUC
>>167
それって、通常業務に全然関係ないし
171 朝鮮社会民主党(新潟県):2008/10/10(金) 21:18:03.05 ID:WorfmR65
>>139,140
ありがトン

動画サイトと2chくらいなら、
なるべく安く速いOSが欲しい
172 元組員(愛媛県):2008/10/10(金) 21:19:03.98 ID:qKlxweTD
>>170
わ、業務?ニート速報で何言ってんの?
173 z:2008/10/10(金) 21:19:42.50 ID:WilubbE0
http://lkml.org/lkml/2008/10/9/415
Linux 2.6.27キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
174 イケメン(愛知県):2008/10/10(金) 21:20:02.21 ID:0QA8ZIfs
>>171
動画サイトはfirefoxがOS巻き込んで落ちるときあるYO!
175 船長(新潟県):2008/10/10(金) 21:21:27.48 ID:vDpTN3gL
難しいと言ってる人は偏見
今はLinuxも凄い簡単になってる
176:2008/10/10(金) 21:21:59.87 ID:5c7E2VcP
デフォで変なJDK入れてくれるな
あれのせいで困った困った
177 鵜(北海道):2008/10/10(金) 21:22:02.40 ID:OK6wLpao
まあ、このスレみれば分かる通り、日本人にLinuxは無理なので
日本じゃ普及しないな
178 団体役員(関東):2008/10/10(金) 21:22:47.52 ID:TNgarL1p
os巻き込んで落ちるって、Meかよwww
179 社民工作員(dion軍):2008/10/10(金) 21:24:20.06 ID:jECsenXv
エロゲできないwinnyできない周辺機器使えないてか重い。
ソフトのインストール難し杉
てか種類多すぎでわけわからん
180 またぎ(愛知県):2008/10/10(金) 21:24:31.35 ID:VStpBICP
Windows + Linux(or UNIX)だったけど
Mac OS Xに乗り換えたら幸せになりました
181 またぎ(愛知県):2008/10/10(金) 21:25:38.27 ID:VStpBICP
>>179
>winnyできない
できる、使わないけど
182 イケメン(愛知県):2008/10/10(金) 21:25:39.12 ID:0QA8ZIfs
>>178
電源きって再起動させたらファイルシステムどうのこうのでるし
文句言ったらsysrqキーも知らないなんてプッって言われた
183 四柱推命鑑定士(神奈川県):2008/10/10(金) 21:26:38.56 ID:fa07HNUP
>>180
あなたはわたし?ナカーマ
184 農業(広島県):2008/10/10(金) 21:27:30.14 ID:occlhj6I
単純な用途なら簡単なのは分かってるんだけど、お遊び以上には使えない
最低でもデュアルブート前提
185:2008/10/10(金) 21:28:02.23 ID:5c7E2VcP
そういやオープンソースのエロゲって無いな
あ、ビップのやつらやってたっけ?
改造以外であいつらのプロジェクトでみのったソフトってあるの?
186 朝鮮社会民主党(新潟県):2008/10/10(金) 21:28:06.18 ID:WorfmR65
>>174
そっすか
安かろう悪かろうもありなのか…
187 宝石鑑定士(兵庫県):2008/10/10(金) 21:28:46.91 ID:pmAn4LuE
ユーザーが増えないとハードウェアベンダに冷遇される
ユーザーが増えるとバカに阿って窓化が進む
188 四柱推命鑑定士(神奈川県):2008/10/10(金) 21:29:18.51 ID:fa07HNUP
>>184
デュアルブートは面倒だから、近年は仮想PCだな(´;ω;`)
189 IMF(沖縄県):2008/10/10(金) 21:29:37.78 ID:R+/MJz2k
Firefox+ThunderbirdとSCIM+Anthyとubuntuのおかげで
ただネットするだけなら何の不自由もなくなってる
190 芸術家(dion軍):2008/10/10(金) 21:29:46.82 ID:osEwA/lM
いざとなればGUIなぞ必要ない。って人だけおすすめ
191 わき毛アイドル(東京都):2008/10/10(金) 21:29:51.34 ID:3EgIx7Xa
鯖でも使わない限りLinuxは使う必要ないよ
192 農業(広島県):2008/10/10(金) 21:31:28.52 ID:occlhj6I
>>188
クライアントにWinってこと?
DirectXに対応してないからいまいち使えないんだよね
193 四柱推命鑑定士(神奈川県):2008/10/10(金) 21:32:29.48 ID:fa07HNUP
>>192
逆かな。ホストWinでゲストLinux
それならDirectXも使えるであろう(´・ω・`)
194 団体役員(富山県):2008/10/10(金) 21:32:33.45 ID:SsWUVzJz
無線LAN関係も弱かったような
195 鵜(岩手県):2008/10/10(金) 21:32:54.13 ID:De9qFKNe
いまだにKondara使ってるぜ
とほほるは今何やってるんだろうな
196 ブランド鑑定士(チリ):2008/10/10(金) 21:33:24.75 ID:HhAPBiPY
Linuxは欠陥以前にデスクトップが使えない
197 IMF(catv?):2008/10/10(金) 21:33:57.39 ID:ujV1ko0P
>>174
それは聞いたことない。どのサイト?

>>177
日本人つか、外人でも今のLinuxの完成レベルでふつーの人に使えって
言われてもものすごく窮屈な範囲でしか使えないと思う

>>179
エロゲできない ○
winnyできない × wine経由で可能
周辺機器使えないてか重い △か○
 標準的な周辺機器ならいいけど、そうでないといきなり
 必要なスキルが4段階くらい上がる。結局、使えない
198 共産党支持者(神奈川県):2008/10/10(金) 21:34:17.20 ID:svtsplss
つーかよー
わけわかんねぇディストリふやすんじゃねぇ
199 農業(広島県):2008/10/10(金) 21:34:17.72 ID:occlhj6I
>>193
そこまでしてLinux使わなくても…
仮想PCの方が導入が簡単なのかな
200 自民党支持者(関東地方):2008/10/10(金) 21:35:13.48 ID:BiaZmnKF
PCとして常用するには、その欠陥だらけのOSの足元にも及ばないから。
201 民主労働党(大阪府):2008/10/10(金) 21:35:24.76 ID:wVpFq5N+
仮想マシンで動かしてすぐに飽きる。
202 四柱推命鑑定士(神奈川県):2008/10/10(金) 21:36:04.11 ID:fa07HNUP
>>199
うん、だから最近はMacつこうてる
203 米証券取引委員会(dion軍):2008/10/10(金) 21:36:19.63 ID:UVayuwGh
>>3で結論がついたな。
204 四日便秘(神奈川県):2008/10/10(金) 21:36:42.25 ID:hHhUwLuy
わざわざ面倒なことして使うくらいなら金払うわ
205 元組員(愛媛県):2008/10/10(金) 21:37:19.61 ID:qKlxweTD
>>199
圧倒的に簡単だと思う。
ディストリビューション別に仮想マシンもDLできるし
ubuntuに至っては公式HPからDLできる。
206 自民党支持者(アラバマ州):2008/10/10(金) 21:37:31.73 ID:W1i+qwnB
ググっても丁寧に解説してくれてるサイトが少なすぎる
この辺がLinux信者の選民意識が顕著に出てる部分だと思う
もっと初心者にやさしくなれよ
207 米証券取引委員会(dion軍):2008/10/10(金) 21:38:06.18 ID:UVayuwGh
>>35
それはリンナイ。
208 +民(dion軍):2008/10/10(金) 21:38:23.61 ID:H7nMWbLb
フリーウェアだろ
209 やわチチ(大阪府):2008/10/10(金) 21:39:42.15 ID:V/akSnUC
>>202
仮想PCでWindows動かすなら
普通にもう1台PC買えば?
おまえ、貧乏人?
210 農業(広島県):2008/10/10(金) 21:39:52.05 ID:occlhj6I
>>205
やっぱりそうか
画一的なハードウェア構成になってるもんな
211 韓国農林水産食品省(群馬県):2008/10/10(金) 21:39:59.24 ID:JNdQz8c6
(・∀・)ウブントゥ!!
212 九条信者(岐阜県):2008/10/10(金) 21:40:42.64 ID:udh5d+tl
いや、石鹸だろ?
213 経団連(catv?):2008/10/10(金) 21:41:16.01 ID:y0eLEA3H
Windowsがクラッシュしたときはファイル救出に助かる
214 自民党支持者(関東地方):2008/10/10(金) 21:42:41.89 ID:BiaZmnKF
というかさ、

LinuxでやっとデスクトップPCで使えそうな、
ディストリを作ろうとしてるじゃん。

Ubuntuな。

でもさ、これ、
個人の金で宇宙行くような大金持ちが引っ張ってやってるんだよ。

結局、万人に使えるOSってのは、
MSのような企業だったり、大金持ちだったり、
強烈なリーダーが無理やりひっぱることで、
決めこまかくなりやっとどうにかなる。

つうのUbuntuが証明したわけよ。

Linuxが常用できるようになるほど、
コミュニティだ教えて君排除だったりのLinuxの美徳(笑)
を否定するわけよ。
215 四柱推命鑑定士(神奈川県):2008/10/10(金) 21:42:57.53 ID:fa07HNUP
>>209
仮想PCでLinuxとWindows動かしてるけど、ホストはWindowsとMacだよ。
216 IMF(catv?):2008/10/10(金) 21:43:21.84 ID:ujV1ko0P
>>199
そうだと思うよ
オレは趣味だからいろいろ手を出してるけど、ふつーの人が
使えるレベルには程遠いと思う
確かにインストールとか標準的な操作はすごく簡単になったけど

ひとつ救いなのは、ubuntuの指針として「初心者?ふふんw」って
態度は許さないと表明し、使用規約に明示したこと
ubuntuが発展しているのはここに大きな理由があると思う
日本人のubuntuコミュは相変わらずだけどさw
217 外資系証券マン(アラバマ州):2008/10/10(金) 21:43:36.86 ID:VOyGASKN
トヨタに乗ってて何でヒュンダイに乗り換える必要あんだよ
218 i:2008/10/10(金) 21:43:44.01 ID:AnQBd11O
>>212
マジでつまんねえ
219:2008/10/10(金) 21:43:49.46 ID:5c7E2VcP
コマンドが便利すぎる
デスクトップが…とかいってるジョウジャクにはムリムリ
220 やわチチ(大阪府):2008/10/10(金) 21:44:19.72 ID:V/akSnUC
>>215
ホストにWindowsあるならLinuxがどうとかって問題ねーじゃん
おまえ、Windowsに何が言いたいわけ?
221 イケメン(愛知県):2008/10/10(金) 21:44:54.94 ID:0QA8ZIfs
ようつべだったと思う
222 ブラ男(アラバマ州):2008/10/10(金) 21:45:23.86 ID:c0nEMVod
仮想PCでLinux使うのは確かにいいんだけど、
それだとワイヤレスクラックが出来ないから困る。
223 船長(新潟県):2008/10/10(金) 21:45:38.80 ID:vDpTN3gL
窓信者も排他的で怖いです><
224 女性団体(北海道):2008/10/10(金) 21:45:55.14 ID:2bBCrx7y
98SE在中PCをリナックスにしようとしたら、
デスクトップはメモリーが足りなかった・・・。
サーバーにしようとしたら、「ネット社会のため素人は手を出すな」と言われた・・・。
225 九条信者(岐阜県):2008/10/10(金) 21:46:31.69 ID:udh5d+tl
2chOSってどこいいたん?
226 がんばる女(山口県):2008/10/10(金) 21:46:54.64 ID:UbvkiVSt
Debian 最強伝説
異論は認める
227 米政府(大阪府):2008/10/10(金) 21:48:13.42 ID:FztxgvCE
【レス抽出】
対象スレ: いまだに欠陥だらけのOSに金払ってる馬鹿いるの?何でLinuxにしないの?
キーワード: Solaris

抽出レス数:1



おや?
228 i:2008/10/10(金) 21:48:15.17 ID:AnQBd11O
ディビアン原理主義
229 社民党支持者(福岡県):2008/10/10(金) 21:49:48.51 ID:YCizGUzY
まあ、VISTAに2万以上の価値は無い罠
230 ネットキムチ(山口県):2008/10/10(金) 21:50:30.60 ID:6d6vQWW+
うぶんつ入れたはいいけど、いまいちホビー向けじゃないよな・・・
知らない人に見せてびっくりさせるくらい・・w
なんかお勧めある?
231 民主労働党(福井県):2008/10/10(金) 21:51:31.60 ID:nGs1UCo0
Winユーザーは、普通の人で他と違うと嫌な人
Macユーザーは、ナルシストで自分が好きな人
Linuxユーザーは、同じ趣味の仲間内での会話は大いに盛り上がるが、興味がない話題には一切参加してこない人
超漢字ユーザーは、電話で誘っても何故かいつも用事がある人、家から出てこない人
232 民主工作員(アラバマ州):2008/10/10(金) 21:51:31.60 ID:Xu4d7SIV
アプリが出揃ってればリナックスでもいいんだけど
実質、使い慣れてるメジャーなソフトはマックかウィンでしか動かないし。

てか、GIMPとか操作体系がフォトショップと違いすぎで挫折です。
233 米政府(大阪府):2008/10/10(金) 21:51:44.16 ID:FztxgvCE
>>226
CentOSだろ



ところでRHEL6はまだか?
RHEL5が出てから1年半以上経ってるんだが。
234 芸術家(dion軍):2008/10/10(金) 21:51:53.97 ID:osEwA/lM
2万もしないだろWindowsは。普通フロッピーディスクと一緒に買うだろ?
235 外資系証券マン(広島県):2008/10/10(金) 21:51:57.51 ID:IpP0cS1O
一般人からするとLinuxを使うメリットはない
しかし一般のユーザがPCでやることはLinuxでできるという矛盾ッッ
236 鵜(岩手県):2008/10/10(金) 21:52:00.36 ID:De9qFKNe
>>230
Gentoo
237 民主労働党(福井県):2008/10/10(金) 21:52:17.91 ID:nGs1UCo0
>>225
MonaOSのことなら、作者がGoogleへ入社しました
開発はやめたんじゃね?
238 元WBA世界ライトフライ級チャンピオン(福井県):2008/10/10(金) 21:52:46.86 ID:sd8rZ1OV
>>5
そうなんだよ
古いプリンタだと動くようにするのにメン毒せーことこの上ない。
あと、Windowsより描画とディスクアクセスが多少もたつくのがな。
それはともかく、使えるソフトが・・・
Winのソフトがそのまま使えるなら、何の迷いも無くLinux使う。
239 下痢気味(関西地方):2008/10/10(金) 21:52:47.69 ID:nQQpvQ9J
モモンガってFedoraベースだっけ?
Vineと統合してくれや。
240 IMF(catv?):2008/10/10(金) 21:52:51.17 ID:ujV1ko0P
>>227
Solarisを個人で使ってもなーんもメリットないじゃんw
241 菓子製造業(長野県):2008/10/10(金) 21:52:57.80 ID:FdwdSQy6
家庭でコマンド使いたいとかテキスト整形したいならcygwinで十分十分。
242 鵜(千葉県):2008/10/10(金) 21:53:41.47 ID:kP6rYs8p
超漢字いいよ
画像のコピペも出来るようにしてほしいけど
243 IMF(catv?):2008/10/10(金) 21:54:10.88 ID:ujV1ko0P
>>237
マジ?
244 わいせつ教諭(長屋):2008/10/10(金) 21:54:31.46 ID:vYgoNvRm
このスレの8割が派遣社員です
245 ソウル警察庁サイバー犯罪捜査隊(北海道):2008/10/10(金) 21:55:08.18 ID:DzF6EsF/
>>220
そこそこのPC2台よりちょっと高性能なPC1台の方がいいに決まってんだろ
管理とかまじで楽だし。ちょっと前は企業LVで限界だったけど今は仮想化オーバーヘッド減ってきて個人でも実用LV
2台組むより仮想化メリットの方がでかいから必要スペックに明らかな乖離があるとか何か理由がないなら俺なら仮想化するわ
246 ブラ男(アラバマ州):2008/10/10(金) 21:55:14.35 ID:c0nEMVod
>>233
ウチんとこは未だにRHEL4のサーバが3台あるわw
EL4にしてー
247 九条信者(岐阜県):2008/10/10(金) 21:55:20.47 ID:udh5d+tl
>>237
へ〜そうなんか
248 マーモット(アラバマ州):2008/10/10(金) 21:55:21.59 ID:ljkss3rQ
学校で買ったPCがリナックスですが使いにくいのでWindowsでいい
249 下痢気味(関西地方):2008/10/10(金) 21:55:21.90 ID:nQQpvQ9J
Ubuntu上でDirectXを使ったゲームを実行する。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2361608
250 やわチチ(大阪府):2008/10/10(金) 21:56:12.57 ID:V/akSnUC
>>245 が貧乏ということがわかりました
251 韓国農林水産食品省(群馬県):2008/10/10(金) 21:57:13.97 ID:JNdQz8c6
>>231
現在XPとLeopardとubuntuとCentOS使ってるオレは?
252 WBC世界フライ級チャンピオン(catv?):2008/10/10(金) 21:57:31.23 ID:a6CI+6K9
おもしろいツール・アプリ・ゲームが少ないし
ハードウェアの対応も悪いし
モジュール同士の依存が激しいせいでバージョンの組み合わせがややこしいし
セキュリティパッチやバグ修正バッチ出るの遅いし
バッチ当てたらデグレとか日常茶飯事だし

マジでサーバ以外に使えねえ
253 朝鮮社会民主党(岐阜県):2008/10/10(金) 21:57:37.94 ID:eSOXTO31
Ubuntuで統一しろよ
めんどくせえ
254 わいせつ教諭(長屋):2008/10/10(金) 21:57:53.91 ID:vYgoNvRm
>>251
引きこもり?
255 やわチチ(大阪府):2008/10/10(金) 21:59:03.65 ID:V/akSnUC
在宅の人って
Linux使ってるの?

在宅勤務の人は除くね
256:2008/10/10(金) 21:59:17.82 ID:mLQ+KGx0
ひらがな/カタカナでwindowsと入力して勝手に変換されたら死亡
257 ソウル警察庁サイバー犯罪捜査隊(北海道):2008/10/10(金) 21:59:18.37 ID:DzF6EsF/
>>250
反応速度早!どんだけ更新連打してたのよ
ちょっとかわいいなって思ってしまった俺の負けだわ
258 元組員(アラバマ州):2008/10/10(金) 21:59:34.38 ID:+8X53yGc
レスキュー用OSってイメージしかない。
てかオレのスキルではその程度の使い方しか出来ない。
259 民主労働党(福井県):2008/10/10(金) 22:00:18.60 ID:nGs1UCo0
>>243
マジ
ITmediaあたりで取材受けてたよ
全文検索のNamazuの中の人とかもGoogleにいるらしい
260:2008/10/10(金) 22:00:27.46 ID:fuYV4BfU
ubuntuはunixとしての面白さがない
fedoraのがまだまし
261 IMF(catv?):2008/10/10(金) 22:02:23.96 ID:ujV1ko0P
>>259
Nmazuもかよ。。。orz
262 共産党支持者(長屋):2008/10/10(金) 22:03:11.48 ID:osfsR1db
【レス抽出】
対象スレ: いまだに欠陥だらけのOSに金払ってる馬鹿いるの?何でLinuxにしないの?
キーワード: miko gnyo
抽出レス数:0

・・・あ、あれ?
263 紅茶鑑定士(新潟県):2008/10/10(金) 22:03:26.11 ID:OmSBQCr7
金払ってませんが何か?
264 韓国外相(静岡県):2008/10/10(金) 22:03:59.30 ID:UFXPkvie
>>3
コンベンショナルメモリ64kByte、アッパーメモリ4MByteのクソ規格
NEC PC89シリーズが DOS/V を全く寄せ付けなかった理由がソレだもんな。
1994年頃は逆にアメリカのオタどもがPC98欲しくて日本人のニュースグループに出入りしてた。

Win95(で稼動するエロゲ)が登場するまでずっとこんな感じだったもんな。
265 下痢気味(関西地方):2008/10/10(金) 22:04:02.11 ID:nQQpvQ9J
>>233
CentOS6は早くても来年4月だろw
266 下痢気味(関西地方):2008/10/10(金) 22:04:54.18 ID:nQQpvQ9J
>>262
巫女GNYOってまだやってたんだな・・・
267 IMF(catv?):2008/10/10(金) 22:05:07.32 ID:ujV1ko0P
>>260
GNU is Not Unix
268 ブラ男(アラバマ州):2008/10/10(金) 22:05:36.66 ID:c0nEMVod
そういや、Googleが作ったgOSはどんなもんなんだろ。
あれってUbuntuベースだったよな?
269 元組員(愛媛県):2008/10/10(金) 22:06:01.37 ID:qKlxweTD
>>262
名前負けしてるだろ、アレ。
270 不法入国者(神奈川県):2008/10/10(金) 22:06:03.32 ID:RvIOyBEg
サーバー用に使ってるだけだな。デスク用途に使いたいとは全く思わない
271 四日便秘(東京都):2008/10/10(金) 22:06:32.36 ID:bGevxKzZ
linuxは総じて糞
272 公明党支持者(長野県):2008/10/10(金) 22:08:05.13 ID:gMwu79Pz
BindとSambaとLDAPとDHCPやる羽目になったんだが
注意点とか教えてくれ
273 下痢気味(関西地方):2008/10/10(金) 22:09:50.56 ID:nQQpvQ9J
>>272
このサービスはどこのクライアントまで公開するのかを、事前にきっちりまとめておくこと。
それを元にiptableの設定をしっかりとする。
274 IT戦士(静岡県):2008/10/10(金) 22:15:27.48 ID:vq4h952+
>>1の画像とか見ると使ってみたいと思うけど知識がないから無理だ
275 主体思想研究会員(アラバマ州):2008/10/10(金) 22:16:22.87 ID:yVk9B2rE
>>177
日本で"Linuxをインストール"する人の割合はずっと増えないだろうけど、
"Linuxを利用"する人の割合は、ひょっとしたら世界一になるかもしれない。
たぶん「OSって何?」って人がガチガチに中身を隠蔽されたLinuxを使うようになる。
276 元リーマン(兵庫県):2008/10/10(金) 22:16:31.78 ID:pu9SzvC3
>>268
gOSはgoogleが作ったんじゃないよ
277 四日便秘(茨城県):2008/10/10(金) 22:21:41.59 ID:ErDrcTab
>>260
unixとしての面白さってなんだよ
道具なんだから簡単で便利なほうが良いだろが

お前はsolarisでも使ってろや
278 日本にネチズン(長屋):2008/10/10(金) 22:23:59.48 ID:Lraa4qv3
Linuxは弄って遊ぶおもちゃOSっていうイメージが抜けない。
別にPCヲタじゃないから、自由度高いとかコマンド便利とかどーでもいいし。

もっともっと一般的になって、MSのOSが値下げするくらいになって欲しいけどさ。
そうなっても使うのは多分LinuxじゃなくWinだけどな
279 下痢気味(関西地方):2008/10/10(金) 22:26:49.50 ID:nQQpvQ9J
おまえらが知らない間に、DoCoMo、ソフバンのケータイはLinuxになってるけどな (50%くらいか?)
280 紅茶鑑定士(新潟県):2008/10/10(金) 22:27:17.08 ID:OmSBQCr7
大学の授業でちょっと齧っていい気になってる学生がマンセーするOSのことか
281 ネチズン(埼玉県):2008/10/10(金) 22:29:48.93 ID:V2RlTHUF
>>237
はてなから引き抜かれたか
すごい業界だな
282:2008/10/10(金) 22:31:51.64 ID:G57M0LHP
>>168
実際そういう面は多々あると思うわ
Linuxインストール失敗した奴はWindowsでも絶対何か失敗してて気づいてないだけだし
283 ネットカフェ難民(富山県):2008/10/10(金) 22:47:41.31 ID:5SQGjfBR
NAS構築したいんだけどウブンツとWindowsメディアサーバーとどっちがええの?
284 左利き(アラバマ州):2008/10/10(金) 22:48:22.24 ID:ktx0uVep
FreeNAS
285 財務長官(中部地方):2008/10/10(金) 22:51:38.35 ID:sNbcpOni
>>282
2000とかXPとかインストールするたびにどっかおかしい俺だな

286 尿管結石(コネチカット州):2008/10/10(金) 22:56:58.45 ID:382P3tDA
linuxのGUIはフォントもウィンドウも気持ち悪い貧乏くさい
287 ワキガ(埼玉県):2008/10/10(金) 22:57:58.45 ID:vbCidTW4
LINUXは重いし動くソフトが少ない。
ゲームできないし、2chもできない。
288 i:2008/10/10(金) 22:59:19.61 ID:T0A8VXHM
BTRONってどうなったん?
289 公明党支持者(長野県):2008/10/10(金) 22:59:54.90 ID:gMwu79Pz
>>273
ありがとう
覚えること多くて万独裁
290 左利き(アラバマ州):2008/10/10(金) 23:00:06.12 ID:ajKxVgcF



>>3


これが結論だろ



291 社民党支持者(新潟県):2008/10/10(金) 23:00:40.35 ID:3rV/c+7Y
別にLinuxを使う必要がなければ使わなくてもいいと思うよ
趣味でプログラム書いたりサーバ立てたり遊ぶ環境にはいい
292 韓国農林水産食品省(群馬県):2008/10/10(金) 23:01:58.65 ID:FOS469c0
BSD入門の心得 1.0.10p1

・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
・「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
・回答は1行以内で簡潔に。 例:man hoge
・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
・一日三回食後必ずLinuxをあざ笑う事。
・自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
・ウインドウズはエロゲに限ってやむを得ず。
・MacOSXは邪悪なBSD。
・板違いの質問をしたLinuxerを徹底的に叩く事。
・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
・気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ
・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。
・実際より大きく万能である事を見せるために*BSDと表記する事。
・FreeBSD, NetBSD, OpenBSDと正しく表記しない奴はこの世から抹殺する事。
・探してるソフトがオープンソースでなかった場合、素直に入れるのを諦める。
・Linux版しかないソフトは公開者に抗議し、決してLinuxエミュなど使わない。
・*BSDが常に陰の存在であり続けるように努力する。
・オープンソースとかいう新参のあいまいな概念は利用しない
・公開者とかいう意味不明な概念も無視する
・陰の存在かどうかなどは気にしない
293 自宅兵士(愛知県):2008/10/10(金) 23:02:35.73 ID:IwBve843
VistaのVPCにインスコしようと思ったけど
なぜかエラーがでてインスコできなかった。
294 ハイエナ(福井県):2008/10/10(金) 23:05:52.22 ID:xpiVHiHw
家のルータはLinuxだよ。たぶん
295 財務長官(中部地方):2008/10/10(金) 23:17:31.21 ID:sNbcpOni
>>294
メ○コの中の人がLinuxを使ってると言っていた
296 米連邦準備理事会(東京都):2008/10/10(金) 23:18:26.48 ID:8Yp93OwD
たまに、ネットと2ちゃんねるとメールくらいしかしないからLinuxでいいとか言うヤツがいるけど、
それくらいどうでもいいならむしろWindowsnoほうがあってるよな。
linuxやってるやつには妙な選民思想があって初心者が手を出せない状態なのが痛い
297 ネットカフェ難民(アラバマ州):2008/10/10(金) 23:20:14.33 ID:Ej0wNArF
まるで完成してねえOSにアホみたいに労力かけるくらいなら素直に金払うわ
298 またぎ(アラバマ州):2008/10/10(金) 23:21:46.33 ID:0lh18x/I
>>293
まさか「このエディションでは使えません」と出たから中止した?
あれそのまま続行すれば普通にインストールできるぞ。
299 柔道家(栃木県):2008/10/10(金) 23:24:16.92 ID:D7stsaKU
puppyLinuxが軽すぎる
300 日教組工作員(神奈川県):2008/10/10(金) 23:49:21.50 ID:g3TEhBq1
>>296
窓厨のほうが選民思想酷いだろ
その証拠にLinuxつかってるやつぁWindowsも使う。使える
逆の窓厨は、M$マンセーして、狭い世界に閉じこもってる
301 主体思想研究会員(アラバマ州):2008/10/10(金) 23:54:30.39 ID:yVk9B2rE
>>300
そのレスが選民意識の高さを証明してる。
302 日教組工作員(神奈川県):2008/10/10(金) 23:55:48.18 ID:g3TEhBq1
>>300
どこがだよ、具体的に言えよみっともないなぁ
303 ブラ男(アラバマ州):2008/10/10(金) 23:56:52.29 ID:0PBN5IxP
一般人にとって一番欠陥のあるOSってLinux系だよなw
304 WBC監督(秋田県):2008/10/10(金) 23:58:55.85 ID:/GEmIaPU
ウィンドウズ用アプリがまんま動いたら即移動したい
wineはまだ発展途上感ありありだし マシンパワー食うんだよなぁ

linuxにはwindows用アプリに対応するlinux用アプリがあるっていうけど
使いたいソフトに似たソフト入れるッツーのもちょっと違う気がするし

まぁ期待してまっせ
305 日教組工作員(関東):2008/10/10(金) 23:59:20.17 ID:IvdVAbii
Debian信者のキモさは異常
306 共産工作員(アラバマ州):2008/10/11(土) 00:04:12.32 ID:TyEcBBzo
>>1
いまさらモモンガもないだろう?
307 ブラ男(東京都):2008/10/11(土) 00:10:16.91 ID:RcHLgTvQ
Linux上でKVMにWinXP入れてる
KVMとVMwareが一緒に動けば、VMWks6.5でついたunity modeが使えて
便利なんだけどなー
308 IT戦士(関東):2008/10/11(土) 00:39:50.68 ID:Sr20MiTL
>>237
はてなは辞めたのか
309 給食費未納者(北海道):2008/10/11(土) 00:47:08.40 ID:IE4fWSa+
確かに組み込みの方じゃLinuxはメジャーだから知らずに使ってることも
多いけど、世間的にはOS=PCのデスクトップだからまだまだマイナーだよな
310 わいせつ教諭(東京都):2008/10/11(土) 01:26:25.19 ID:BJq+XRh6
なにこの各人各様がネガキャンに必死なスレ
ザコ揃いだなwwwww
311 元WBA世界ライトフライ級チャンピオン(長崎県):2008/10/11(土) 01:41:03.67 ID:WRaYPve4
お前らがubuntu使ったら俺も使ってやるよ
312 愛煙家(アラバマ州):2008/10/11(土) 01:49:30.20 ID:TAH9/fnj
LinuxというかKDE/Gnomeの使いやすさはWindowsを部分的に上回ってる。
ましてMacなんかよりはずっと使いやすい。でもあくまでも部分的。
いくら使いやすい所がたくさんあっても、非常に使いにくい所が
少しでもあれば初心者には扱えない。
313 芸術家(アラバマ州):2008/10/11(土) 01:54:33.93 ID:JEZBvF6V
wineも昔に比べるとそれなりに動くようになって来たし、
無料はありがたいから、Linuxもありって気がする。
二台目以降のパソコンに、だったらだけど。
314 元組員(神奈川県):2008/10/11(土) 02:09:01.87 ID:nl2ng/zO
だってエロゲないし
315 ブサイク(愛知県):2008/10/11(土) 02:11:16.03 ID:tJhnEItH
ディストリビューションたくさん作っても
結局中身はdebianばっかじゃねーか
316 社民党支持者(静岡県):2008/10/11(土) 02:12:44.73 ID:z67eIueR
仮想PC止まり
317 家事手伝い(鹿児島県):2008/10/11(土) 02:13:11.81 ID:1QZ/j24L
>>312
>LinuxというかKDE/Gnomeの使いやすさはWindowsを部分的に上回ってる。

例えばどんな機能があるの?
2,3例挙げて欲しい
318 九条マン(アラバマ州):2008/10/11(土) 02:14:36.94 ID:+tmoORFw
Winのアプリやドライバが完全に動作するLinuxがあるなら移行するが
XPからVistaになっただけで互換性で色々と問題出るところを見るとないんだろうな
319 IMF(アラバマ州):2008/10/11(土) 02:14:44.87 ID:iH8iOgrI
今はdeb系が主流になってきたね。
でも、企業ではredhat時代の流れからかrpmのが多い印象。
320 自宅兵士(大阪府):2008/10/11(土) 02:14:48.20 ID:05E+wR2S
赤帽使ったことあるが
周辺機器つながらないつながらない。
かろうじてプリンタ。
キャプとかいうともう絶望的。
321 共産党支持者(新潟県):2008/10/11(土) 02:15:32.63 ID:fEzX2d/S
>>317
マウスの中ボタンでペースト
アクティブじゃないウィンドウの上でホイールまわすとスクロールする
322 社民党支持者(静岡県):2008/10/11(土) 02:16:40.67 ID:z67eIueR
>>318
XPからVISTAになっただけでってメジャーバージョンアップなんだから当然でしょ
323 漁師(アラバマ州):2008/10/11(土) 02:27:19.77 ID:u+8p9J2U
しかたねーだろソフト多いんだから
324 社会保険庁職員(兵庫県):2008/10/11(土) 02:42:09.26 ID:9cf4L+Lr
エロゲできないからパス
325 家事手伝い(鹿児島県):2008/10/11(土) 02:51:01.24 ID:1QZ/j24L
>>321
前者は多ボタンマウス、後者はフリーソフトで実現できるよ
326 毎日新聞配達(広島県):2008/10/11(土) 02:53:34.01 ID:XTY/5g7o
Linux使ってる人を見たことがない
327 九条マン(兵庫県):2008/10/11(土) 02:55:24.98 ID:JMDcrgxQ
>>307
おお、今の俺にホットな話題だわ
Thx
328 民主労働党(アラバマ州):2008/10/11(土) 03:04:44.49 ID:aJfbmjZP
>>326
Linuxではなくて、FreeBSDは実は存在しないって、
FreeBSDスレでは定番だな
329 ワキガ(広島県):2008/10/11(土) 04:40:27.80 ID:wsWw+pTR
ゲームできねえじゃん
330 五十代(福岡県):2008/10/11(土) 05:09:33.17 ID:d55qCplV
実際仕事に使おうとすると
印刷ではまる

ほとんどのプリンタは対応してない
カラーで奇麗に印刷しようと思ったら
Win一択と言う悲しい現実
331 主婦(愛知県):2008/10/11(土) 05:12:50.42 ID:UtYkam5M
>>300
>窓厨のほうが選民思想酷いだろ
窓厨って書いてる時点で見下してるわけだが・・・
332 給食費未納者(東京都):2008/10/11(土) 05:16:10.67 ID:UvqP/pWG
ノートのwinがいきなり電源断になるから
うぶんちゅ入れたら安定した・・・・が、重いぞ?!
333 住居喪失不安定就労者(宮城県):2008/10/11(土) 05:16:12.00 ID:kHY8DDp+
まさかのMomonga Linux
334 個人投資家(アラバマ州):2008/10/11(土) 05:18:01.69 ID:IVqnwGpC
自作とかキメー
335 給食費未納者(三重県):2008/10/11(土) 05:19:28.13 ID:1rC54qJF
窓以外を使えば使うほど
窓の出来のよさがわかって悔しい!!
336 ネットキムチ(コネチカット州):2008/10/11(土) 05:36:41.01 ID:v+V3+fst
スペックの低いパソコンでも快適といいながら
GUIにすると古いパソコンは動かない罠
337 素振り名人(東京都):2008/10/11(土) 05:48:12.21 ID:3FlRFEQK
ubuntuなんて最長で2-3年程度でverうpするし、めんどくさすぎる
OSのインスコ趣味じゃねえっての
338 社民党支持者(埼玉県):2008/10/11(土) 06:09:15.07 ID:XROpf/ls
まぁ、エロゲでしょう
鯖凸用にLinux入れてるやつは見るが
339 三十代(dion軍):2008/10/11(土) 06:35:41.78 ID:QWbh6V8E
勉強したら本気ダス
340 ブランド鑑定士(愛知県):2008/10/11(土) 06:40:33.45 ID:nm7lCpRK
Gimpは使いやすくなったのだろうか。
341 社会保険庁職員(四国):2008/10/11(土) 06:43:41.05 ID:cn8N5yRG
Linuxに欠陥が無いとは考えないの?
先行者を覆す程の利点が無ければ革命なんて起きないよ
それぐらい最初にルールを決めた奴は強いんだ
342 五十代(dion軍):2008/10/11(土) 06:44:56.43 ID:MZQT3jlT
自作OS最強
343 イケメン(東京都):2008/10/11(土) 06:54:34.72 ID:p110VOvl
エロゲと印刷さえできれば天下取れるのに
344 ネットカフェ難民(アラバマ州):2008/10/11(土) 06:56:54.48 ID:Ns/dsjIn
>>264

>コンベンショナルメモリ64kByte、アッパーメモリ4MByteのクソ規格

ここ地球語で頼むわ
345 四柱推命鑑定士(大阪府):2008/10/11(土) 06:57:32.71 ID:tmPzbKR/
XPで特に不満ないしOS変えただけで人生変わるわけでもないし
346 IT戦士(アラバマ州):2008/10/11(土) 06:58:56.08 ID:hydWRNZO
巧妙なクラウスレ
347 国家品質監督検査検疫総局(アラバマ州):2008/10/11(土) 06:59:12.18 ID:fAgH1E5X
BSDとLinuxって何がどう違うの
348 団体役員(関東・甲信越):2008/10/11(土) 07:00:19.13 ID:E65kd/Ta
そんなにエロゲエロゲって言うなら新OS開発してエロゲ開発ツールを無料で提供すればマイクロソフトの寡占をひっくり返せるんじゃね?
349 自宅兵士(長屋):2008/10/11(土) 07:01:52.60 ID:/tJfaMYa
Fedoraってどうなったの。
CentOSと被るからってFedoraが空気読んで身を引いたの?
350 尿管結石(福井県):2008/10/11(土) 07:11:37.51 ID:EJogo1bc
デスクトップのすごい奴どうなった?
今はデスクトップの見せ方?についてはlinuxのがすごいよな
351 不法入国者(アラバマ州):2008/10/11(土) 07:13:23.27 ID:0dGqO/KI
>>348
エロゲーって音と絵と文字を表示できればいいんでしょ?
win版もlinux版も簡単に作れそうな気がするけど・・・
352 給食費未納者(三重県):2008/10/11(土) 07:16:08.62 ID:1rC54qJF
CentOSちゃんのがファイル鯖楽なんだもん
353 宝石鑑定士(アラバマ州):2008/10/11(土) 07:16:24.70 ID:YUnw5FEh
犬糞版なんか作っても誰も買わんから無意味
354 司会(dion軍):2008/10/11(土) 07:18:58.95 ID:DHSWlbWq
>>350
べりるなら一過性のネタで終わった感
355 ハイエナ(アラバマ州):2008/10/11(土) 07:21:16.89 ID:xUNU314Y
そろそろマカーが来て大暴れするぞー!
356 マーモット(宮崎県):2008/10/11(土) 07:29:52.87 ID:EJQGNfik
>>351
出力デバイスがディスプレイとスピーカーなんだからその理屈はどんなアプリだって同じじゃないか


インストーラーさえ通ればたいていのエロゲは動くけど、7千8千するソフト買ってきて動くが動かないかのばくちを
毎回繰り返すのか? そんな博打するくらいならwindows買うだろ。
エロゲなんてタダで落としてくりゃいいじゃないかっていうなら話は別だが、そんならwindowsも割れよ。
357 ブラ男(catv?):2008/10/11(土) 07:30:05.51 ID:VOL8maoW
主流のwindowsを使わずに玄人ぶってる奴の方がアホ
358 ネットキムチ(アラバマ州):2008/10/11(土) 08:52:45.28 ID:BdXAR14r
いまどきのたいしてエロくもなくプレイ時間の長いエロゲをやってる奴なんて情弱だろ
359 民主工作員(関東):2008/10/11(土) 09:03:01.96 ID:8Qle4nT6
今はWindowsマシンの上で仮想linuxマシンが動いたり
linuxマシンの上で仮想Windowsマシンが動くから
慣れた方を使いながら適材適所で別の仮想環境を使いこなせばいいんじゃないの?
360:2008/10/11(土) 09:06:18.32 ID:itWN3oZ6
モモンガちゃんがどこにいるのかだけ教えて。
361:2008/10/11(土) 09:11:40.81 ID:itWN3oZ6
自己解決しますた。w
http://www.momonga-linux.org/
362 p:2008/10/11(土) 10:08:35.74 ID:zuoqlqtC
>>359
スレタイに金を払うって書いてあるんだから無料じゃないと意味無いだろ。
363 マーモット(東京都):2008/10/11(土) 10:32:45.12 ID:7tDPpDYy
>>359
BerylはCompizと統合してCompiz Fusionになってるぞ?
ubuntuなら画面効果をonにすると一部が使える。俺も常用している。

>>362
Windowsがあるなら、仮想環境は無料で構築できるぞ。
まぁ、Wine+DirectX9でエロゲのデモ程度なら動くんだけどな。
闘神都市3のデモも120fpsぐらいで動いたぞ。
364 マーモット(東京都):2008/10/11(土) 10:35:03.74 ID:7tDPpDYy
安価ミスった。
Berylは>>359ではなく、>>354宛てな。
365 マレーシア保健省(アラバマ州):2008/10/11(土) 10:39:04.42 ID:r0bmYj3b
【キーワード抽出】
対象スレ: いまだに欠陥だらけのOSに金払ってる馬鹿いるの?何でLinuxにしないの?
キーワード: エロゲ
抽出レス数:23

さすがわかってるな。
366 ブランド鑑定士(神奈川県):2008/10/11(土) 11:02:29.68 ID:Lu9akS7B
会社でfedora使うことになった。

お勉強用に家PCでパーティション切ってfedora9入れてデュアルブート設定して、
yumでいろいろ入れて・・・ってとこまでやった。

こっから先何したら楽しいの?
367 党代表(catv?):2008/10/11(土) 11:06:35.87 ID:CXjusYgG
>>366
仕事で使うのと個人で使うのとは
たぶん方向が違うから役に立たないかもね
368 尿管結石(東京都):2008/10/11(土) 11:41:19.32 ID:8ovOoVYA
>>366
fedoraは、5以降知らんが
Compiz Fusionでも入れて、画面に雨降らしたり、グリグリすればいいんじゃね?
仕事の練習なら、CUIで環境構築を何度かすればいいじゃまいか。
369 給食費未納者(北海道):2008/10/11(土) 11:48:40.20 ID:IE4fWSa+
というか印刷で苦労するのエプソン系だけで他のほとんどの
メーカはドライバ出してるけどね。品質はともかく
370 紅茶鑑定士(北海道):2008/10/11(土) 12:07:56.15 ID:BhJ1OmnJ
使ってるペンタブレットのドライバがwin用しかないんで仕方なくwinだわ
371 外資系証券マン(兵庫県):2008/10/11(土) 12:12:37.81 ID:X5pqUhPx
windowってtmpfsもないらしいね…
372 共産工作員(アラバマ州):2008/10/11(土) 13:03:48.61 ID:cNAoXa14
>>366
delegateで自宅串建てるとか。
amazonのURL中に「-22」とかがあったら取り除くとか
いろいろ工夫できる。
373 ネットキムチ(コネチカット州):2008/10/11(土) 14:51:29.58 ID:v+V3+fst
日本語に手動で設定せないかんソフトで
ググりながら修正してたら間違えて画面全部文字化けして挫折したことがある
窓のように完全日本語化してシステムファイルはルートも触れなくしてくれ
374 家事手伝い(鹿児島県):2008/10/11(土) 16:02:28.92 ID:1QZ/j24L
Linuxは設定ファイルがなー
ほとんどテキストファイルだし書き方のフォーマットもソフトによって全然違う
なのでどこをいじれば希望の動作をするようになるか分かるまで1時間かかるとかざらだしなんだかアホくさくなってくる
それでも全体の構成分かるようになるまでにはいたらないからモヤモヤを残したまま終わる
しかも後日改めて設定するとなると忘れてるし1からやり直さないといけないしまあこれはメモとっときゃ良いんだけど

俺は鯖用にLinux使い始めてまだ1年満たないけどこういうのって慣れてくれば簡単に出来るようになんの?
初めの頃、日付時刻を自動で更新するようにしようと思って色々ぐぐってみたが情報まばらで全然まとまってなく、実際出来るようになるまで一週間ぐらい費やしたわw
375 司会(dion軍):2008/10/11(土) 16:19:27.42 ID:DHSWlbWq
>>374
そこら中に情報は落っこちてるし
ユーザが知らないうちにレジストリ弄りまくりのWindowsよりはすっきりするわ

慣れれば結構楽に出来るといえば出来る
自分用の備忘録片手に作業することが多いけど
376:2008/10/11(土) 16:23:54.10 ID:3iz4PbN+
バッドノウハウだよね(´・ω・`)
377 家事手伝い(鹿児島県):2008/10/11(土) 16:31:18.89 ID:1QZ/j24L
例えばsambaを0からマトモに使えるようにするまでについてだけどぐぐれば情報は色々見つかるんだけど
バージョンによって設定ファイルのフォーマット変わってたから
参考になるサイト見つけるまでにすごく苦労したょ
378 嫌煙派(静岡県):2008/10/11(土) 18:38:02.50 ID:ivMCf3ey
犬糞は重要なファイルのフォーマットがコロコロ変わるからやってられん
使う人のことを何も考えていない
しかし犬糞ヲタは「だからこそ奥深い」とかくだらないことを抜かす
犬糞なんかが普及するはずないわ
379 9条教徒(新潟県):2008/10/11(土) 19:34:25.18 ID:oVQBuD0W
HDTVの録画、BDの再生はLinuxってできないよね
一般的にハードメーカーが対応する気無いから
380 給食費未納者(東京都):2008/10/11(土) 19:37:47.97 ID:AdNs5sxT
>>121
いいいいいなあああああああ
俺も注文しとけばよかった

次のセールいつだよ
381 韓国農林水産食品省(コネチカット州):2008/10/11(土) 19:38:54.85 ID:/jXO9cHV
商売になることは最大の強みだし。
382 給食費未納者(東京都):2008/10/11(土) 19:40:57.41 ID:AdNs5sxT
Cygwin入れるくらいならMinGW入れるわ
383 四日便秘(東京都):2008/10/11(土) 19:44:30.17 ID:uI20yduR
5年以上前は軽いっていう売り文句もあったけど
GNOME系のUIが重いわ、ハードの進歩でXPが快適になるわですっかり消えたな
384 がんばる女(西日本):2008/10/11(土) 19:45:03.19 ID:+pQzMPic
欠陥だらけのOSに勝てない癖に何いってんの?
385 社民工作員(三重県):2008/10/11(土) 19:50:31.87 ID:NCD5QEvt
毎日パッチを当てつづけないといけない欠陥OS Linuxなんざ使ってられるか
386 個人投資家(神奈川県):2008/10/11(土) 19:52:16.64 ID:tsvNzDQo
黙ってWindowsだけ使ってりゃ間違いないのに馬鹿な奴らだ
387 財務長官(dion軍):2008/10/11(土) 20:05:45.02 ID:HOIoLSs8
UNIX、Linuxを勉強すればするほど、どれだけWindowsが親切に作られてるか実感するわ
適材適所って言葉を考えろ
388 共産党支持者(アラバマ州):2008/10/11(土) 20:09:39.61 ID:nHdrYAjp
数は力です 以上
389 給食費未納者(東京都):2008/10/11(土) 20:11:16.82 ID:AdNs5sxT
>>387
ですよねー
390 四十代(栃木県):2008/10/11(土) 20:12:52.22 ID:ykVqHPLr
Windowsの親切丁寧なGUIには発狂しかける
391:2008/10/11(土) 20:22:17.07 ID:96A/+vxQ
Solaris良いよ。

いとぢゅんさんがお元気だったらなと思う。
OpenBSDは大丈夫ですか?
392 公明党支持者(広島県):2008/10/11(土) 20:22:50.68 ID:ASjIk5Bp
>>180
democracyplayerを入れればYoutubeも見られるしrm対応だよ。
IPAモナーフォントを入れればAAもあんまりずれずに見れる。
393 司会(dion軍):2008/10/11(土) 20:32:23.99 ID:DHSWlbWq
>>391
未だにSolarisとBSDの良さが分からない
巷で流行ってるLinuxのディストリどもと比べて何がいいのん?
394 給食費未納者(岐阜県):2008/10/11(土) 20:36:07.97 ID:7RmaWdTB
foobarとshareとnyに対応したら考える
395 財務長官(dion軍):2008/10/11(土) 20:41:02.35 ID:HOIoLSs8
道具に自分が使われてるのを面白いと思わないと、個人ユースでLinuxなんて使ってられんよな

aptとyumが便利すぎるとかレスがあるけど、
それだってアプリケーションの追加変更があればリストファイルの編集が必要になってくるし
396:2008/10/11(土) 20:49:14.36 ID:96A/+vxQ
>>393
Solaris だと、日本語環境が良いと思う。
深い話はわからないけど。

昔憧れだったSunOS を自宅のパソコンで
同じように使いたいなって理由で、FreeBSD とかを
使い始めた人多いと思う。
あと、98 な人は FreeBSD(98) しか無かったというのも
あるんじゃないかな。netbsd/pc98 もあったと思うけど。
397 四柱推命鑑定士(徳島県):2008/10/11(土) 20:49:18.21 ID:d7Rp5Usk
エロゲーとかのゲームが動かないってだけで使う気なくなる
398 民主党支持者(東京都):2008/10/11(土) 20:55:20.06 ID:lW+696lg
>>395
ubuntuを使ってみれば楽だとわかるぞ。
aptlineの追加は、インストーラーの無いフリーウェアを入れるようもんだ。
自分でmakeすると手間も時間も跳ね上がるがな。

スレタイでは、Winを否定しているけど、両方使っている人は結構いるんじゃないかね。
399 給食費未納者(東京都):2008/10/11(土) 20:57:31.20 ID:AdNs5sxT
aptitudeは?
400 9条教徒(新潟県):2008/10/11(土) 21:55:01.11 ID:oVQBuD0W
前から金で無駄な時間を省けるおりこうさんが使うOSがあるよね。なんで便利さの違うLinuxにする必要があるの?
401 共産党支持者(新潟県):2008/10/11(土) 21:57:09.98 ID:fEzX2d/S
>>398
Windowsだとソフト入れるにも窓の杜とかVector覗いたり作者のページ行ったりで集めなきゃならないが
Linuxとかだとリポジトリ登録してあればこれとこれって選べば必要なライブラリ含めて勝手に入れてくれるのがいいよね
402 自民党総務会長(東京都):2008/10/11(土) 21:57:46.93 ID:xdK4Aztn
http://thinkgos.org/index.php

これどうなったの?
403 給食費未納者(東京都):2008/10/11(土) 21:59:45.59 ID:AdNs5sxT
MonaOSってどうよ
404 またぎ(アラビア):2008/10/11(土) 22:08:08.45 ID:6EgyoRBg
Solarisはいいけど、個人で使う気はしないな
だいたい、SunだってAMD上ではLinuxを売っているみたいだしね

まぁ、Linux系よりましなところもないわけじゃないけどね
405 四柱推命鑑定士(アラバマ州):2008/10/12(日) 00:51:05.46 ID:W6T+nMEZ
Linuxってユーチューブとかみれるの?
406 鵜(大阪府):2008/10/12(日) 00:52:37.58 ID:QB1Y8vVd
ソフト使えないからダメじゃん
407 ヘンタイ(神奈川県):2008/10/12(日) 00:53:12.51 ID:4YfTbBah
officeがあれば使う
もしくはOpenOfficeが企業の標準になれば

あと音楽サイトのDRM対応とか、iTunesとか・・・


使わない理由なんていくらでもある
408 菓子製造業(dion軍):2008/10/12(日) 01:23:01.63 ID:KBP2bCXe
デスクトップ用途にはフリーソフトが揃ってるWin1択
Linuxはサーバに活躍してくれてるからいいよ
409 わき毛アイドル(東京都):2008/10/12(日) 01:49:38.16 ID:6LOKWwGX
410 嫌煙派(長崎県):2008/10/12(日) 02:10:56.92 ID:FV2nw+q+
普及したら使ってやるからお前らもっと使えよ
411 p:2008/10/12(日) 02:14:27.12 ID:bOwge+yU
Xに対応してるグラボなら
AlphaでもPPCでもMIPSでも使えるん?
412:2008/10/12(日) 02:22:41.85 ID:M+nCwnUD
扱い難しそうだから
413 四日便秘(東京都):2008/10/12(日) 02:43:00.07 ID:jpef83sA
>>22
Vineとか普通に売ってんじゃねーか
414 元リーマン(新潟県):2008/10/12(日) 02:51:10.40 ID:qfmKHyxQ
Vineってまだ活動してたのか
415 ネットキムチ(大阪府):2008/10/12(日) 02:59:42.23 ID:KVC3Nfem
>>411
昔、matrox のカードを alpha の機械で使っているのを
見た事あるよな…商用Xサーバだったかも。
416 p
>>415
MatroxのMillenniumあたりのは
実績あるらしい、と見たことありますわ
幅広いプラットフォームに移植してます
って言うけど、グラボの選択肢がなさ杉だから困る