日本の大学って金取りすぎじゃね。大生板のような屑やゆとりを養う親大変だろ
1 :
素振り名人(福岡県):
【本文】
家計負担が重い日本の教育費
(中略)
報告は2005(平成17)年段階でのOECD加盟国各国のデータを
比較したものです。全教育機関に対する支出の状況を見ると、
国や地方自治体などによる公財政の割合は加盟国平均で
85.5%ですが、日本は68.6%と、比較できる26カ国中24位という低さでした。
ちなみに25位は米国、26位は韓国です。
ただし、学校段階別に見ると、初等中等教育(小学校〜高校に相当)は
平均並みです。低いのは幼稚園など「就学前教育」と、大学などの
「高等教育」です。
高等教育を例に、詳しく見て見ましょう。日本の場合、公財政支出の
割合は33.7%(加盟国平均73.1%)という低さです。それ以外の「私費」は
66.3%(同26.9%)で、とりわけ家計負担の割合が53.4%と半数を
超えています。つまり、高校まではともかく、それ以上の学校へ進むには、
先進国の中でも最も家計負担の重い国の一つなのです。
(中略)
http://benesse.jp/blog/20081009/p3.html 依頼スレ105
2 :
女性団体(大阪府):2008/10/09(木) 21:36:00.95 ID:U3hMxKvu
私大の奴と同じ空気吸ってるかと思うと興奮する
3 :
元リーマン(神奈川県):2008/10/09(木) 21:36:21.80 ID:ZJy4tKQT
>>1 お前みたいな屑と、それを生んだ親もろとも死ねよ
犬くせえ
5 :
柔道家(チリ):2008/10/09(木) 21:37:14.70 ID:xco60Rvy
私大のやつってお前らが嫌いな野球部に金使われてるんじゃね?w
6 :
珈琲鑑定士(関東・甲信越):2008/10/09(木) 21:38:09.79 ID:d9giImhW
7 :
九条信者(中部地方):2008/10/09(木) 21:38:40.85 ID:MBCk4hbq
大卒の肩書きなかったら何もできない社会なんだよ
ν速とダイナマ見てる奴はもれなくぼっち。ははっww自己紹介おつww
9 :
家事手伝い(catv?):2008/10/09(木) 21:39:44.88 ID:Bsi4+bH1
アメリカの大学の方が高い
10 :
下痢気味(愛知県):2008/10/09(木) 21:42:13.49 ID:FyLU0d5P
確かに馬鹿たけーよ
教科書ぐらいただにしろって
11 :
五十代(千葉県):2008/10/09(木) 21:45:23.40 ID:gcb74eJV
どうやっても1日1万分の学費なんてペイできねーよ
俺が犬作並みに糞儲けたら
マジメな学生が勉強に打ち込めるような基金作ってやんよ
国立大と私立大学(平均)の学費推移
国立大学 私立大学 格差
1970年(昭和45年) 1万2000円 12万0000円 10.0倍
1975年(昭和50年) 3万6000円 18万2700円 5.1倍
1980年(昭和55年) 18万0000円 35万5000円 2.0倍
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1985年(昭和60年) 25万2000円 47万5300円 1.9倍
1990年(平成 2年) 33万9600円 61万5500円 1.8倍
1995年(平成 7年) 44万7600円 72万8400円 1.6倍
2000年(平成12年) 47万8800円 78万9700円 1.6倍
2004年(平成16年) 52万0800円 81万1800円 1.56倍
2008年では、1.3倍程度
>>1 ◆大学改革で日本は強くなる!|竹中平蔵・上田晋也のニッポンの作り方
http://diamond.jp/series/nippon/10016/ ▼大学教授の給料を9ヵ月分にせよ!
▼アメリカの大学のほとんどは学生が教授を評価するシステム
▼日本の教育費が高い原因は、主に塾の費用や地方大学生の下宿代など。
つまり、教育にかかる「関連費用」が高いのであって、本来の「教育」そのものにはそこまでお金をかけていない。
慶応大学の文系の場合、1年間の授業料は約100万円だが、ハーバード大学、イェール大学はその3倍の約300万円もかかる
▼日本の講義は百人単位ですが、ハーバード大学では30人以下が原則
■教授は「給料9ヵ月制」を受け入れ切磋琢磨せよ!
上田 では、日本の大学のランキングを上げるために必要なことはなんだと思いますか?
竹中 私なら、『「大学教授の給料を9ヵ月分にする」ことを提案しますね。アメリカの大学はすでにこのようなシステムになっており、あとの3ヵ月分は教授自身が学外などで稼いでくるんです。』
たとえば、世界的な業績を上げている教授は、夏休みの3ヵ月間世界中から引っ張りだこです。でも、あまり優秀でない教授はどこからも呼ばれませんから、高校生相手にアルバイトをしたりする。
そうなれば、「もうちょっと頑張らなくては」というメカニズムが働くようになります。
また、『欧米の大学は「競争の中からよいものができる」という大原則が成り立っています。日本の大学にはありませんが、アメリカの大学のほとんどは学生が教授を評価するシステムをとっています。
評価の低い教授は給料を下げられてしまうので、双方に厳しい緊張関係がある。』
上田 つまり、「日本の大学は甘やかされている」と。
竹中 その通りです。『特に国立大学は文部科学省から支給される補助金で運営されていますが、教育の質には関係なく支給されます。もちろん頑張っている大学もありますが、善意だけで教育は向上しません。』