EeePC開発者インタビュー ユーザーの体験を元に性能を決定。高スペックだからいいマシンではない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ


 ASUSTeKが初代Eee PCを発表してから1年以上経つこともあり、そのラインナップは
液晶サイズだけでも7型、8.9型、10型の3ラインナップがある(10型は日本未発表)。
「Eee」ブランドはすでに1つの独立したブランドとなっており、直近では「Eee Box」という
ネットトップ製品も発表された。
 この連載では、各社の特定のモデルについて話を聞いてきたが、今回はEee PC全体の
生い立ち、目的、そして今後の展開などについて紹介する。インタビューには同社
ジェネラルマネージャを務めるS.Y. Shian氏が応じてくれた。

●最初Eee PCの話をAMDに持ちかけたASUSTeK

Q まず、どのようにEee PCの開発が始まったのか教えてください。
ASUSTeKのS.Y. Shian氏
Shian氏 2007年初め頃、OLPC(One Laptop per Child)といったローコストPCを作ろうと
いう運動が始まり、我々もEee PCの取り組みを始めました。その対象は、PCを
触ったことがない、あるいは経済的理由から購入できないといった層と、
もう1つは2台目のPCを買おうと考えている層です。

Q 初代ではなぜLinuxを選んだのでしょう。
Shian氏 当時MicrosoftはULCPC(Ultra Low Cost PC)に興味が
ありませんでした。従来のWindows XPのライセンス価格はEee PCには高すぎた
のでLinuxを選ぶ以外、選択肢はありませんでした。しかし、Eee PCの成功を
見てMicrosoftも気が変わったようで、ULCPC向けのライセンスプログラムを新たに
用意するようになったのです。これは、我々だけでなくユーザーにもメリットのあることです。
ユーザーはWindowsの方が使い慣れています。また、Linuxはマルチメディア系の
互換性がWindowsほど高くありません。

これ以上1に載せられないので続きは
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0929/netbook04.htm で
2 毎日新聞配達(dion軍):2008/09/29(月) 01:00:10.77 ID:plpZARUg0
ゲハ的に考えるとPS3とWiiの関係ですね
3 朝鮮社会民主党(東京都):2008/09/29(月) 01:00:45.23 ID:qJslSe0D0
>>2
ゲハで死ね
4 ママ(神奈川県):2008/09/29(月) 01:02:37.30 ID:M8hlvi7a0
29800円にしてくれ
5 主婦(栃木県):2008/09/29(月) 01:03:44.25 ID:9/+lZb7H0
>>4
コジマなら100円だぞ
6 五十代(長崎県):2008/09/29(月) 01:06:48.52 ID:o6O8euFM0
ヤンキー漫画に出てくるような下品なバイクは本当に存在したの?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1222616281/
7 五十代(長崎県):2008/09/29(月) 01:08:51.30 ID:o6O8euFM0
面白い記事だなー

安くなった型落ちのEeePC 4Gを欲しいわ。
本当はEeePC 901だけど、今は財布が(つД`)
8 五十代(愛知県):2008/09/29(月) 01:09:16.99 ID:hW4KGqLU0
まぁ、ちょっと小さいってだけでノートPCに平気で20万以上の値段つけてた
今までがおかしかったんだよ
9 左利き(dion軍):2008/09/29(月) 01:10:07.22 ID:M5z0D3zw0
初代を399ドルで買った負け組が来ました
10 がんばる女(香川県):2008/09/29(月) 01:10:26.77 ID:OoikMOkG0
>>8
ダイナブックの安いのではダメなのか?
11 漁師(アラバマ州):2008/09/29(月) 01:11:20.31 ID:c4nYlNU20
4GBは少ないは
最低でも20GBは欲しい
12 住居喪失不安定就労者(静岡県):2008/09/29(月) 01:12:45.99 ID:upWB7XK80
チップセットでほとんど依存じゃねーの?
atomは向いてないなとスルーする事にしたから良くわからんのだが
13 五十代(東京都):2008/09/29(月) 01:20:53.37 ID:kkR17qAh0
>Eee PCにHDDを使うことはあまり考えていません。
>ただ、ちょっとした問題が残っています。というのは
>MicrosoftのULCPCライセンスはHDDは160GBまで
>となっていますが、SSDは16GBまでとなっているのです。

MSのせいで16Gまでです。
14 農業(岐阜県):2008/09/29(月) 01:35:57.47 ID:QdezPmtg0
今後はMLCのSSD16GBモデルになると言うことか
15 宝石鑑定士(香川県):2008/09/29(月) 01:48:20.16 ID:M48Ak97r0
どうでもいいけど東芝のアホみたいにハイスペックなノートPCが欲しいんだけど
16 ネチズン(宮城県):2008/09/29(月) 02:03:47.89 ID:gn+nrSd80
結局どのノートPCを買えばいいんだ。。。
17 三十代(東京都):2008/09/29(月) 02:09:56.98 ID:0vU6MpgE0
結局目指してるのはいぽdタッチか
18 四十代(アラバマ州):2008/09/29(月) 02:15:59.77 ID:IRBM+NmC0
ノートPCってグラボがしょぼいのばっかりじゃね?
19 四十代(福島県):2008/09/29(月) 02:17:08.36 ID:6xmIz9DVP
だから何で、コンシューマプロダクト担当アカウントマネージャー謝青陵をみんな無視するんだよ
http://images.google.co.jp/images?q=%E8%AC%9D%20%E9%9D%92%E9%99%B5&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=utf-8&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a&um=1&sa=N&tab=wi
20 ハイエナ(茨城県):2008/09/29(月) 02:59:55.79 ID:3bZ5UcoV0
まさにイノベーションのジレンマ。

DELLが力を半減させる日も近いな。
21 アスリート(長崎県):2008/09/29(月) 03:13:15.81 ID:NIRyGL5S0
>>19
可もなく不可もなし
22 ネット君臨派(東京都):2008/09/29(月) 03:15:54.91 ID:7NDTOpuS0
外回りの電車の中でエクセルが使えて暇つぶしに音楽聞いたりできれば充分だから
欲しいんだけどまだ踏み切れないな
23 ネギ(アラバマ州):2008/09/29(月) 03:18:08.72 ID:RV/I0bjE0
>>15
ハイスペックノートなんざ4年でカス以下になるからやめとけ
バッテリーだってその頃には使い物にならなくなるし
24 ブランド鑑定士(catv?):2008/09/29(月) 03:18:23.72 ID:6kJ7De4i0
縦の解像度が600とか1980年代仕様はやめてくれw
25 宝石鑑定士(新潟県):2008/09/29(月) 03:26:24.73 ID:BfEgPWJ00
Atomデュアルコアと、Mini PCI スロットに挿すH.264のハードウェアデコーダー
(DellのStudio Hybridに使われてるやつ)が搭載されたら本気を出す。
26 家事手伝い(埼玉県):2008/09/29(月) 03:27:32.45 ID:Mj7XMPXp0
バッテリー10時間で解像度上がったら本気出す

いや、マジで買うと思う
27 四十代(福島県):2008/09/29(月) 03:30:41.43 ID:6xmIz9DVP
>>25
私は、是で妥協したけど
http://bestkakaku.com/umpc.html
28 民主労働党(宮城県):2008/09/29(月) 03:34:57.54 ID:XFQaXKAJ0
安かろう悪かろう
29 四十代(徳島県):2008/09/29(月) 03:56:10.56 ID:+Suc1/910
お外で2chするのに6万円出すのは馬鹿らしい
30 ネギ(宮崎県):2008/09/29(月) 04:16:31.92 ID:J5ESt+X10
寝室用だろ?
31 宝石鑑定士(アラバマ州):2008/09/29(月) 05:00:49.39 ID:iwgQ4T/n0
家の中でもちょっと調べものしたいときに
さっと取り出してさっとしまえるのはすばらしい。
普通のPC立ち上げるとだらだら色んな事してしまう
32 美人(愛媛県):2008/09/29(月) 11:32:37.65 ID:Z5BPrXYm0
いいインタビューだ
33 四十代(長屋):2008/09/29(月) 11:34:30.28 ID:Hiwl2q5b0
>>29
1円の携帯で十分だよなw
34 左利き(関東・甲信越):2008/09/29(月) 11:34:36.25 ID:0K/9SCL1O
デスクトップよりもノーパソの方が高い罠
35 珈琲鑑定士(コネチカット州):2008/09/29(月) 11:35:50.56 ID:ufPDKhR8O
勝ち組すれか
36 三十代(コネチカット州):2008/09/29(月) 11:37:51.62 ID:VE8IclvsO
これでも俺が七年前から使ってる無印Athlon1.2GHzより速いんだろ
Eee買うか
37 ハイエナ(北海道):2008/09/29(月) 11:39:18.35 ID:OAycqEyk0
>>25
そんなカードなくったって
再生支援つきのオンボードビデオが載れば
264くらいどうにでもなる
38 九条マン(関東・甲信越):2008/09/29(月) 11:43:12.84 ID:hkW+apAYO
デュアルコアのATOMが乗って解像度が上がったら本気出す
39 三十代(アラバマ州):2008/09/29(月) 11:44:47.91 ID:0Q/9y3Qw0
高性能ノート買ってなにするの?
エンコード?馬鹿なの?
40 五十代(長崎県):2008/09/29(月) 11:46:23.88 ID:cD8NcBLs0
>>36
買うならEee PC 901だ
6セルバッテリが標準だから、5時間以上バッテリーが持つぞ
41 鵜(長屋):2008/09/29(月) 11:46:54.07 ID:PEKE8hoT0
ブランド志向が強い日本でEeePCがヒットしたのは、それだけ良いマシンという証拠だ。
しばらく901の白モデルが買えなかったくらいだし。
42 ブラ男(コネチカット州):2008/09/29(月) 11:51:14.69 ID:VE8IclvsO
>>40
実働なら長時間だな
確かにいいわ
43 九条マン(関東):2008/09/29(月) 12:00:16.46 ID:9SAoGoCxO
x200欲しいけど低電圧CPUのないんかい
44 主婦(東日本):2008/09/29(月) 12:02:09.33 ID:+SUHzwYZ0
atomは十分速いんだけど、なんかもたつくんだよなぁ
SSDアクセスがネックのような気がしてきた。SSDなのに。
45 またぎ(愛媛県):2008/09/29(月) 12:02:11.11 ID:Qy8GauFR0
どうでもいいけど、早くサードパーティは901用SLC-SSD16GB発売しろよ。
ソレ入れて初めて完成形だと待ち望んでるんだからよ。

もう、programfileをドラD乗せて使うのは嫌だお
46 朝鮮社会民主党(東京都):2008/09/29(月) 12:15:04.80 ID:XkUbNOOc0
>>44
IntelとかMtronのSSDを買った場合、もったいなくてAtom機には搭載しようという気はおきんな

Intelは突出しているけれど、他のMLCのSSDも安くて早くなっているから
適当なの探して。2.5inchHDD使ってる機種に搭載すればいいじゃないか
47 明日もバイト(神奈川県):2008/09/29(月) 12:16:47.32 ID:QBBbPxfd0
>45 海外だけど出てるのみたお、URL失念して探しまくっているんだが
$399だった
48 朝鮮社会民主党(東京都):2008/09/29(月) 12:20:18.57 ID:XkUbNOOc0
>>47
韓国MtronがSLCのを出すお
バッファローはMLCだから、金があるならばMtronのほうをオススメ
49 明日もバイト(神奈川県)
>48 ありがとう、ちとぐぐってくる