日本国内の食品各社がようやく中国産に見切りを付け始める が、まだ中国に頼る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 四十代(関東地方)

有害物質メラミン混入の恐れがある中国製牛乳を使った食肉加工大手、丸大食品が
菓子回収を発表してから27日で1週間。日本の食品メーカーが中国産原材料の
調達を見直す動きが出てきた。

菓子大手の江崎グリコは、中国の子会社「上海グリコ」の原料調達先を変更した。
同子会社はこれまでビスケット用の粉乳を現地で調達していたが、
全量をオーストラリアとニュージーランド製に切り替えた。
即席めん最大手の日清食品では、香港の現地法人がメラミン混入事故を起こした
大手乳製品メーカー「伊利集団」から牛乳を仕入れていたことが判明。
同現地法人は伊利との取引を打ち切ることを検討するとともに、牛乳や乳原料を
順次、中国以外から調達していく方針だ。
また、乳業大手の森永乳業は、中国ハルビンの合弁会社の検査体制を強化する。
同合弁は現地で原料となる生乳を調達し、粉ミルクを生産している。
原料にメラミンの混入がなく安全であることを確保できたが、安全確保を含めた
品質管理をいっそう徹底するのが狙い。
ビール大手のサントリーも、従来対象となっていなかったメラミンの検査を国内も含めて検討する。

ただ、原材料価格が高騰していることもあって、価格が安い中国製の食材を排除することは
難しいのが実態。実際、冷凍ギョーザ事件で中国での生産縮小を決めたのは、
問題のギョーザを扱った日本たばこ産業(JT)のみ。
食品メーカーの間では「農産物の大半は中国に頼っている。これを止めると量の確保が難しく、
ほかに代替できる国もない」との声が多い。
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200809270042a.nwc
2 三十代(大阪府):2008/09/27(土) 08:29:26.68 ID:+alqqzwr0
国産も信用出来ないんだけど
偽装してない中国産の方がマシ
3 五十代(四国):2008/09/27(土) 08:29:54.05 ID:7LD1+sOrO
>>2
ワロタ
4 不法入国者(東日本):2008/09/27(土) 08:32:03.30 ID:jDj9Teui0
日本は食品偽装の総合商社だもんな。
5 ブランド鑑定士(西日本):2008/09/27(土) 08:32:39.31 ID:H94jMVNn0
>>2
偽装してなければ毒でも食らうとw
すごい精神の持ち主だなw
6 三十代(catv?):2008/09/27(土) 08:32:51.14 ID:OYNJ0TWo0
メラミン禍:韓国で菓子から検出 中国産乳製品を輸入禁止
http://mainichi.jp/select/world/news/20080926k0000m030090000c.html
中国産牛乳・乳製品の輸入販売を全面禁止 シンガポール
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/asia/20080919D2M1904H19.html
【メラミン混入】ベトナムも輸入禁止 中国の22社の乳製品
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/080925/asi0809251947001-n1.htm
マレーシアも輸入禁止 中国の乳製品など
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/180166/
インドネシアも輸入停止 中国産乳製品
http://sankei.jp.msn.com/world/china/080924/chn0809241911003-n1.htm
メラミン禍:インドは中国製食品の輸入を全面禁止
http://mainichi.jp/select/world/news/20080926k0000m030121000c.html
中国産ミルクあめ、輸入禁止=タイ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008092400967
【フィリピン】中国製乳製品の輸入・販売を全面禁止〜メラミン汚染問題[09/23]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1222177001/l50
粉ミルクからメラミン検出=中国産の輸入を全面禁止−台湾
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-080921X221.html?C=S
粉ミルク含む中国製食品、EUが禁輸へ
http://www.asahi.com/international/update/0925/TKY200809250345.html

日本は・・・
7 素振り名人(山口県):2008/09/27(土) 08:34:50.10 ID:xkM2KQ4e0
国内産でさえカビだの農薬だの問題なのに、
海外から何ヶ月もかけてタンカーでやってくる穀物とかカビと防カビ剤とか農薬とか
半端じゃないんじゃね。
8 珈琲鑑定士(茨城県):2008/09/27(土) 08:35:04.58 ID:NHa1pLwz0
tes
9 五十代(catv?):2008/09/27(土) 08:36:31.93 ID:NbK7i9O90
中国産を食べなくても夢でも食べれば生きてゆけるさ
10 1(千葉県):2008/09/27(土) 08:38:40.18 ID:zhIFjkg+0
CNNじゃ大々的に中国製品仕入れるなとか買うなってやってるのに
日本じゃ静かなものだな
やっぱ核ミサイル向けられてると弱い
本当に恐ろしい話だ
11 三十代(コネチカット州):2008/09/27(土) 08:43:54.25 ID:oC53rv32O
>>2
カッコイい
12 三十代(コネチカット州):2008/09/27(土) 08:43:57.74 ID:Ha5paty7O
日本の酪農家にとってはチャンスなのに
13 五十代(埼玉県):2008/09/27(土) 08:47:06.32 ID:GXAG4W7J0
>>1
グリコも森永もしっかり中国産使ってるのかよ
消費者にも一言も知らせねーのな
14 不法入国者(東日本):2008/09/27(土) 08:48:05.87 ID:jDj9Teui0
ネトウヨ「日本の食品偽装はキレイな偽装」
15 三十代(コネチカット州):2008/09/27(土) 08:49:51.27 ID:k3uElZOUO
今まで食った中にも毒いっぱい入ってたんだろーな
16 四柱推命鑑定士(三重県):2008/09/27(土) 08:54:52.54 ID:YdE0tiUv0
日本じゃ牛乳減産するくらいだからお菓子用とかも含めて有り余ってんのかと思ってたらそんなことなかったようだ
17 漁師(神奈川県):2008/09/27(土) 08:55:52.65 ID:zUs0j/Be0
そういや、少し前にダイソーとかで売ってる20袋100円の麦茶見つけて
安いからこりゃいいやと思ってゴクゴク毎日飲んでたら
数ヵ月後に恐ろしい勢いで髪の毛が抜け始めたんだよな

元々髪の毛が多いほうだったから少し無くなってちょうどいいかと思ってたら
マジで一日300本くらい抜けるからこりゃヤバイと思って飲むのやめたね
遅効性の毒物ってのは原爆症じゃないけど最初に髪にダメージがあるってのは本当なんだな
18 四十代(埼玉県):2008/09/27(土) 08:57:26.10 ID:TVve57Zx0
安モノは怖いのう
19 ハイエナ(関西・北陸):2008/09/27(土) 08:59:53.99 ID:b9AnFPzOO
食材に国産を使用してます。
中国産ですが現地で指導、水際で徹底検査してます。
どちらも値上げの理由になりそうだね。実際コストアップだろうけど。
20 無防備マン(アラビア):2008/09/27(土) 09:04:13.99 ID://Eax3sB0
安かろう悪かろうって思ってたのに高くても危ないとかどこが一番安全なんだか

品質鑑定&保障サービスとか始めたら儲かるんじゃね
21 ワキガ(大阪府):2008/09/27(土) 09:06:28.08 ID:CHAfa2Ao0
>>20
>品質鑑定&保障サービスとか始めたら儲かるんじゃね

癒着構造を構築した寡占評価会社がザル法の独占禁止法の下で恣意的な評価を乱発するだろう。
22 マーモット(兵庫県):2008/09/27(土) 09:13:01.71 ID:CM3ehuxT0
ニンニクだけは流石に国産には手が出ない
あの価格差は異常
23 四十代(岩手県):2008/09/27(土) 09:14:53.88 ID:HP6I9dRo0
>>2
その発想は無かったわ
24 珈琲鑑定士(catv?):2008/09/27(土) 09:47:37.33 ID:PnHp9y5r0
>原材料価格が高騰していることもあって、価格が安い中国製の食材を排除することは
>難しいのが実態


安い物には裏があるって味わってる最中だよね?
このコメント頭おかしいんじゃねえの?
25 がんばる女(神奈川県):2008/09/27(土) 09:47:38.03 ID:uFuoKHWq0
回収費用と国内庶民の損害賠償費がやっと製造コストを上回ったのか
26 芸術家(新潟・東北):2008/09/27(土) 09:55:16.01 ID:mh6DiJrgO
>>22
国産のニンニクうまいぞ
価格差の分が頷けるぐらい
27 家事手伝い(茨城県):2008/09/27(土) 10:10:59.90 ID:T6ttPpSh0
最近普段あまり耳にしない国が原産だったりするよね
タスマニア産の牛肉買って食ったわ
28 初心者(大阪府):2008/09/27(土) 12:21:11.62 ID:zjsxajUk0
>>24
裏なんて見えなきゃいい見せなきゃいいって考えなんでしょ商売人は
29 占い師(東京都):2008/09/27(土) 12:26:38.81 ID:RQrwLVce0
食品価格高騰で日本終了のお知らせ
30 四十代(埼玉県):2008/09/27(土) 12:28:24.57 ID:6ngO2l8W0
それで食料品の消費税無ですね、わかります
31 五十代(catv?):2008/09/27(土) 12:29:54.95 ID:NbK7i9O90
>>26
クソバカ高い国産ニンニク買うくらいならニンニクなんぞ使わん
32 四十代(栃木県):2008/09/27(土) 12:34:31.26 ID:7xz7fU0/P
ニンニクは価格差が10倍近くあるもんな…
33 9条教徒(宮城県):2008/09/27(土) 12:35:07.20 ID:s99toMg00
中国製造でカットできるコスト>なんかあったとき全回収するコスト
まだこうなんだろうな
34 五十代(長屋):2008/09/27(土) 12:35:38.59 ID:xi/2jPCy0

 う
  手
   遅
 れ

w
35 ブランド鑑定士(神奈川県):2008/09/27(土) 12:38:11.41 ID:yVIWPnIM0
どこの国でも多かれ少なかれ問題がある

中国産は悪質すぎる
使うなよ
36 アスリート(千葉県):2008/09/27(土) 12:39:07.82 ID:fRooj+OP0
>>24
その「裏」ってのはこういうことさ。
輸入品に法外な関税をかけるからまともな輸入品は入ってこない。
国産品をランクBとすると、同じランクBのものを輸入すると価格が
2倍になると考えていい。だから売れないから輸入しない。
代わりにランクDのものを輸入する。このレベルのものは日本では
作ってないから。農家はそんな安価で労働の割に合わないもの作らない。
ところがこのランクDのものにも関税がかかるから、ランクCくらいの値段で売られる。
そりゃランクDなんだから品質はひどいさ。でも客は少なくともランクCくらいを期待して金払うから、裏切られた裏切られたと。
結論:価格なりのものを食べるのは日本では無理。
37 ダフ屋(dion軍):2008/09/27(土) 12:39:44.38 ID:XiPCTgch0
まずは日本の食糧自給率上げないとどうにもならないな。
38 五十代(長屋):2008/09/27(土) 12:40:30.01 ID:xi/2jPCy0
メラミンで窒素の量を誤魔化す って話だね。
でも、それだったらメラミン以外にも誤魔化せるもん、あんじゃねーの?
ってことは、メラミンだけ検査しても無駄なんじゃねーの?
結局いたちごっこじゃね?
いっそのこと、中国産を全量輸入禁止にしたい気分だが・・・
39 五十代(関東):2008/09/27(土) 12:41:00.88 ID:CPMHBYwiO
コストが
40 四十代(コネチカット州):2008/09/27(土) 12:47:46.33 ID:PR+oc0DvO
>>31
産地近くの道の駅等の農産物直売所で売ってる国産ニンニクは結構安い

田舎暮らし万歳
41 初心者(埼玉県):2008/09/27(土) 12:49:38.54 ID:+53O3Loc0
>>40
確か、偽装していないという意味では中国産は安全だな。

訴えられて、賠償金払わされるよりも品質管理しっかりした方が後々役に立つんだろうな。
42 初心者(埼玉県):2008/09/27(土) 12:50:00.30 ID:+53O3Loc0
>>2だったわ
43 初心者(愛媛県):2008/09/27(土) 12:51:28.34 ID:957jrj6c0
メラミンペットフードで中国がペットを殺したときに もっと疑うべきだった
メラミンへいきアル とかの言ってたからな
44 船長(長屋):2008/09/27(土) 13:42:20.54 ID:aNWjfvuP0
>>5
偽装してなければ間違っても買わないってことだろ
ゆとりか
45 ママ(兵庫県):2008/09/27(土) 13:49:17.40 ID:e0EBxIVn0
中国のニンニクだけは食べない方がいいように思う。
値段は青森産の5分の1以下だけど。
46 自宅兵士(神奈川県)
>>37
作りすぎたら過ぎたで価格維持の為に毎年廃棄しまくり。白菜やらリンゴやらダイコンやら。
あいつらは補助金漬けにしなけりゃ自給率上げるなんて無理。
国土から言って零細農家から大規模な農業経営への転換は難しいし。
たいていの農業で忙しいのは一時期なんだから兼業すりゃいいのによ。