【重要】  「配達記録」 中止の延期のお知らせ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 五十代(愛媛県)

配達記録、来年2月末まで=今秋廃止を延期−郵便事業会社
9月24日21時0分配信 時事通信

郵便事業会社は24日、金融機関のカード発送などによく使われる「配達記録郵便」の廃止時期を
来年3月1日に延期すると発表した。同社は8月、事務効率化のため11月17日付での廃止を表明していたが、
「廃止までの準備期間が3カ月では短い」と延期を求める意見が多く出たことに配慮した。
配達記録郵便の代わりに導入する「特定記録郵便」の開始や、簡易書留の特殊取扱料引き下げも来年3月1日に延期する。 


ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080924-00000143-jij-bus_all
2 WBC監督(宮城県):2008/09/24(水) 21:06:02.28 ID:tpM2YwHJ0
どーすんだよ・・・

で、何がどうなんの?
3 鵜(東京都):2008/09/24(水) 21:06:19.96 ID:bNaH03ki0
なくてもいいけどあったらあったで安心
4 ブランド鑑定士(愛知県):2008/09/24(水) 21:06:27.58 ID:UHesRBo+0
>>2
つまり・・・中止の延期だよ・・・・・・・
5 ネギ(東京都):2008/09/24(水) 21:06:43.30 ID:vFZbp0PG0 BE:1452478267-2BP(343)
朝から洒落になんねーニュースだな
被害者のご冥福をお祈りします
6 五十代(関東・甲信越):2008/09/24(水) 21:08:18.13 ID:evUNzQRaO
お前のものは俺のものって事でおkなのか
7 9条教徒(愛知県):2008/09/24(水) 21:08:24.27 ID:0/tLzYqU0
配達したら記録しろよ
8 ワキガ(関東):2008/09/24(水) 21:08:33.57 ID:D9QapMnpO BE:258762825-2BP(1)
中止の延期
9 四日便秘(静岡県):2008/09/24(水) 21:08:35.10 ID:z7PlVIDB0
どうすりゃいいんだよ!
10 九条マン(関西・北陸):2008/09/24(水) 21:09:21.68 ID:Vgu+78uDO
速達と配達記録の違いが分からない
11 不法入国者(コネチカット州):2008/09/24(水) 21:09:46.97 ID:OrEs0YypO
反対の賛成なのだ
12 韓国料理シェフ(東京都):2008/09/24(水) 21:09:49.89 ID:kLP1TMW30
クレジット会社はホットしただろうな
経費がかさむところだったし
13 五十代(愛媛県):2008/09/24(水) 21:10:31.09 ID:LhsG0qkB0
>>10
ポストに入れるか、手渡しするかの違いじゃね?
14 四十代(静岡県):2008/09/24(水) 21:11:27.96 ID:Mm7J+d+xP
めんどくせーんだよ
不在だからいつも取りにいく。再配達頼むのもめんどーだし
15 日本にネチズン(神奈川県):2008/09/24(水) 21:11:42.21 ID:DuHJK/6o0
>>12
本人限定郵便とかの復活もあるから、徐々に移行してってるよ。極端な打撃はなさそう。
16 三十代(コネチカット州):2008/09/24(水) 21:12:16.88 ID:27FIYSTMO
契約書とか手形も配達記録必要だっつーの。
カード会社とか銀行だけが困るわけじゃねーよ。
17 四十代(コネチカット州):2008/09/24(水) 21:12:55.25 ID:74Awmer4O
大学受験の時に使った記憶がある
18 初心者(長屋):2008/09/24(水) 21:14:19.47 ID:RFnNvUap0
中止の延期を中止して廃止にすればいいじゃん
19 四十代(コネチカット州):2008/09/24(水) 21:14:58.62 ID:G5QB1qOUO
簡易書留と書留の違いがよく分からん…
20 下痢気味(東京都):2008/09/24(水) 21:15:22.29 ID:BIBQ0zUG0
>>10
速達はハンコいらない、不在だったらポストに放りこんでもおk

配達記録は書留と同じでハンコがいる。めんどうくさい。だからやめるお!
21 ヘンタイ(関東・甲信越):2008/09/24(水) 21:16:54.98 ID:pTKCbwxpO
未収金請求の時は配達証明が便利なんだけどな
内容証明じゃいきなり過ぎるし
22 三十代(コネチカット州):2008/09/24(水) 21:16:59.22 ID:27FIYSTMO
>>20
そんな理由なら私書箱限定で残したらいいんじゃね?
23 ブランド鑑定士(アラバマ州):2008/09/24(水) 21:17:10.91 ID:EVMTmKgH0
国家試験の申し込みや合格証送付も配達記録が多いからな
日本の省庁が使ってる限り代替を出さんとマズイだろ
24 がんばる女(北海道):2008/09/24(水) 21:18:45.88 ID:jI4W0b0q0
たぶんゆうメールの着払いもなくなるな。
25 イケメン(愛知県):2008/09/24(水) 21:19:47.45 ID:IWVbFQpC0
>>23
試験の配達で配達記録なんぞ見たことないわ。
すべて簡易書留以上だろ。
26 左利き(関西・北陸):2008/09/24(水) 21:20:09.86 ID:zWwaxKjwO
>>19
簡易書留ってのがわからんが配達記録は補償金のない書留だ
27 紅茶鑑定士(関東・甲信越):2008/09/24(水) 21:20:31.70 ID:l1WZz+tlO
特定記録郵便はどう変わるわけ?

28 マーモット(神奈川県):2008/09/24(水) 21:21:20.51 ID:SxBF0lLP0
銀行のネット振込は同口座なら基本無料で振り込めるのに郵貯銀行は郵貯同士のやり取りでも金取る。
いい加減無料にしろよ。
29 四十代(コネチカット州):2008/09/24(水) 21:22:22.71 ID:G5QB1qOUO
今の速達って、別料金取るほどなの?
30 [―{}@{}@{}-] 四十代(長野県):2008/09/24(水) 21:23:28.25 ID:CA24c0fwP BE:559584285-PLT(12011)
じゃあこれから全部書留でやんなきゃいかんの?
31 船長(神奈川県):2008/09/24(水) 21:24:35.97 ID:WBRQlJG60
就活で1回使っただけだな。
それ以来一度も使ったことない。
32 芸術家(東海):2008/09/24(水) 21:24:49.77 ID:Q8ZFSLwgO
これが民営化の弊害か
33 ビンボウ(群馬県):2008/09/24(水) 21:25:33.68 ID:b81+KBkf0
受け取れなくて、勝手に返送されていった
34 ネギ(神奈川県):2008/09/24(水) 21:26:25.97 ID:gotQPdAP0
特定記録郵便てクロネコメール便の丸パクのくせにバカ高い
誰が得するんだよ
35 1(dion軍):2008/09/24(水) 21:27:52.59 ID:bCTB3rvT0
経営者と株主が得する
36 四十代(コネチカット州):2008/09/24(水) 21:28:12.68 ID:G5QB1qOUO
相手が受け取ったという証拠が残る最安値の送付方法だったのに(--;)
37 下痢気味(東京都):2008/09/24(水) 21:32:17.05 ID:BIBQ0zUG0
簡易書留は補償に上限がある
書留には一応上限がない
現金書留は送る額によって料金も異なる

配達記録には補償の無いかわりに、再配達とか書留と変わらない厚遇のある郵便
38 五十代(catv?):2008/09/24(水) 21:34:47.01 ID:jVzKhliB0
これ結構使うんだよなぁ。
ポスト投函の特定記録郵便を金払って使うヤツいるのかね?
39 四十代(コネチカット州):2008/09/24(水) 21:37:03.19 ID:N78vDr6IO
ヤフオクのチケット発送の常套手段だったのに。
40 ネギ(千葉県):2008/09/24(水) 21:44:53.47 ID:tdA8+tKh0
>>39
俺もヤフオクでよく使うな
代替手段があるならまぁいいか…
41 四十代(コネチカット州):2008/09/24(水) 21:47:07.46 ID:G5QB1qOUO
たまに配達記録と配達証明がゴチャゴチャになる
42 9条教徒(埼玉県):2008/09/24(水) 21:53:22.33 ID:5mHoW0L90
配達記録郵便と特定記録郵便って同じにしか思えないんだが
43 アスリート(宮崎県)
民営化の弊害が徐々に出てきたな