2GBのmicroSDが500円で買える時代

このエントリーをはてなブックマークに追加
335 珈琲鑑定士(新潟県):2008/09/24(水) 20:28:20.87 ID:Z4m/yw8M0
>>23
それSSDじゃね?
336 IT戦士(富山県):2008/09/24(水) 20:31:36.92 ID:t9knepuY0
>>333
お前この前も全く同じ事言ってたな
337 初心者(大阪府):2008/09/24(水) 20:50:05.38 ID:MZ0A0VwH0
100円ショップに並ぶのは待ってる。
338 初心者(関西地方):2008/09/24(水) 20:50:58.32 ID:qMnw9Ldx0
>>333
メールで送れよ
339 またぎ(長屋):2008/09/24(水) 21:20:16.94 ID:Ufp0k+N/0
100均に512Mあたりが置かれる日も近そうだな
340 五十代(千葉県):2008/09/24(水) 21:21:22.26 ID:cnCW6LQq0
はあ?おとといヤマダ電機で2GのSDカード2000円で買ったんだけど
341 四十代(コネチカット州):2008/09/24(水) 21:21:50.15 ID:qY8Z1kGkO
ダイソーがアップを初めました
342 ネット君臨派(千葉県):2008/09/24(水) 21:35:21.11 ID:qC3zMa3t0
こないだ800円で買っちゃったぞ、ちくしょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
343 アスリート(西日本):2008/09/24(水) 21:36:37.79 ID:4itd0DT70
まだ高い。8GBが800円切ったら本気出す。
344 四十代(埼玉県):2008/09/24(水) 21:36:55.02 ID:jgLaIh1a0
書き込み読み込み速度が速いmicroSD 8Gが2000円になったら2枚買う
345 ヘンタイ(東京都):2008/09/24(水) 21:37:47.57 ID:xSgNts/J0
2枚500円なら
346 五十代(愛知県):2008/09/24(水) 21:39:30.37 ID:B3L5/bM80
今はmicroSDHCの時代だよね
347 自宅兵士(関東・甲信越):2008/09/24(水) 21:45:39.84 ID:Ee9hl9HuO
うちの店に32MBのminiSDカードが2枚残ってるんだがどうすればいい?
348 五十代(千葉県):2008/09/24(水) 21:48:40.10 ID:cnCW6LQq0
福袋
349 四日便秘(関東地方):2008/09/24(水) 21:50:51.23 ID:3uF74MTJ0
>>347
持っておけ
古い携帯からデータ取り出そうとしたとき
持ってる1GBの突っ込んだら256MBまでしか対応していませんって出て
逆に困った
350 ブランド鑑定士(西日本):2008/09/24(水) 21:52:40.42 ID:O/IfgnR70
そろそろ100円ショップで315円くらいで売られそうだな
351 四十代(大阪府):2008/09/24(水) 22:03:19.78 ID:b+f+p2+T0
>>333
32M位のUSBメモリを100円ショップに置いてもいいんじゃないかと思う
352 ネットキムチ(アラバマ州):2008/09/24(水) 22:10:07.58 ID:DbU/CO2m0
そろそろ内部をMicroSD2枚でRAID構成したUSBメモリを作ってもいいと思うんだ。
353 ◆MiMIZUNCjA :2008/09/24(水) 22:16:22.62 ID:Y+/8Kbf90 BE:31545432-BRZ(11239)
128MbyteでいいからUSBメモリとかダイソーで売ってほしいなぁ。バカ売れだろ。
354 紅茶鑑定士(東京都):2008/09/24(水) 22:20:11.94 ID:F+GVGW440
近所のK’sで64MB 1000円くらいで売ってた。
355 ブランド鑑定士(西日本):2008/09/24(水) 22:40:49.67 ID:O/IfgnR70
ケータイ売っている店でさ、今なら新規に買うと、2GBのMSDプレゼントとかあるけど
あれ知らないで儲けと思って買う奴かわいそうだよな、安いんだから5枚くらいつけてやれってのw
356 五十代(香川県):2008/09/24(水) 23:00:28.62 ID:yNtYHJ7J0
ハガキに貼れるシールタイプとか出そうだ
357 ワキガ(東京都):2008/09/24(水) 23:10:17.73 ID:jBrAuACH0
百均にSDやmicroSDが置いてあっても買う気おきねーよw
358 五十代(香川県):2008/09/24(水) 23:21:03.57 ID:yNtYHJ7J0
>>357
情報譲渡(プレゼント)用にある程度の需要はあるかと
359 三十代(アラバマ州):2008/09/24(水) 23:25:24.53 ID:4EZeqEf50
これでストライピングすればっつっても
コントロールチップが高いのよね
360 イケメン(関東・甲信越):2008/09/25(木) 01:24:45.83 ID:7Xuj/YCBO
携帯の場合、他のキャリアで保存したデータをmicroSDに入れて、
他のキャリアの携帯にそのmicroSD挿入して、
前のキャリアで保存してたデータを見ようとしても無理なのな。
a
uからSoftBankだけど俺涙目
361 三十代(東京都):2008/09/25(木) 01:27:20.46 ID:LNX1GRlX0
>>360
そりゃそうだ。
キャリアどころか同じキャリアでも他社端末になると
だめじゃないか?
SDカードの中に展開するフォルダの構造とかもぜんぜん違うし。
そもそもwindowsのような共通したOSもなければUIも統一してないしな。
362 イケメン(関東・甲信越):2008/09/25(木) 01:28:50.69 ID:7Xuj/YCBO
>>331
同じキングストンのやつ?
Amazonでも2GBが800円だっったけな
普通に安い
363 四十代(愛知県):2008/09/25(木) 01:29:46.70 ID:J9OzMuDR0
3年前はメモステの512MBが1万円したのに
364 五十代(香川県):2008/09/25(木) 01:29:52.83 ID:nzoVy0hz0
>>360
フォーマット違うんだから当然
PC介して移せばおk
365 イケメン(関東・甲信越):2008/09/25(木) 01:39:16.75 ID:7Xuj/YCBO
>>307

>>278の型番の奴にもケース付属してるのかな?


366 イケメン(関東・甲信越):2008/09/25(木) 01:46:27.18 ID:7Xuj/YCBO
>>361>>364
丁寧にさんくす。
こういうのに疎いから知らなかったわ。

PC介して移す っていうのがちょっとわからなかったけど…
367 主婦(コネチカット州):2008/09/25(木) 01:59:36.29 ID:JRgHk810O
>>365
ググってみたけど付いてないね。
付いてるやつはTS2GUSD(-2)。-2は海外ブリスター。

秋葉原だとアダプタとケース付きで900円くらいだな。
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080919/1018889/?P=4
368 自宅兵士(東京都):2008/09/25(木) 02:27:24.68 ID:S99DwreL0
microSDはすぐぶっ壊れるからSANかTOSHIBAしか買わないわ
369 イケメン(関東・甲信越):2008/09/25(木) 02:37:56.93 ID:7Xuj/YCBO
>>367
わざわざすまないです、ありがとう。
型番はちょっと違うのね。買う前でヨカタ。
同じ2GBで同価格帯ならケースあった方が良いし便利だす品。

>>368
企業買収ですね、わかります
370 不法入国者(長屋):2008/09/25(木) 02:42:41.97 ID:YIwYckvx0
あきばおーで売ってる2GB640円、台湾製のハギワラと
2GB690円、日本製のキングストンどっちがいいんだろう?
371 IT戦士(東京都):2008/09/25(木) 03:32:00.56 ID:/MCrhItf0
>>367
TWO TOPで680円で売ってたよ。
アダプタつきで
372 四十代(コネチカット州):2008/09/25(木) 03:55:10.17 ID:JRgHk810O
>>371
そんなに安いのか。もう1個買おうかな。

>>370
Kingston。日本製は東芝OEM品。
ハギワラ台湾製は東芝じゃなくてサムスンらしいな。
373 四十代(愛知県):2008/09/25(木) 04:01:12.82 ID:GgSQVdYG0
2GBのSDカードも付けて29800円
これだけでも何千円もしますからね
374 下痢気味(東京都):2008/09/25(木) 04:04:54.60 ID:JMGgT0c10
これからどうすんだよ高田さん・・・
375 不法入国者(長屋):2008/09/25(木) 04:10:57.15 ID:YIwYckvx0
>>372
そっかー
376 五十代(大阪府):2008/09/25(木) 04:32:58.68 ID:b7H1PpQX0
ちょっと前まで2Gって大容量だったよな。
今や64Gやら出てるんだな。
なんでこんなにモリモリ容量が増えるんだ?
大きさも変わらんのに…仕組みが全くわからんw
377 ブサイク(長屋):2008/09/25(木) 05:00:50.15 ID:hUaZaZuR0
SDを4枚くらい使って、RAID0とかできるの?
378 アスリート(東京都):2008/09/25(木) 05:03:42.59 ID:k8f2upQO0
というかSDのサイズで十分RAID組めるよな
microの大きさを考えるに
379 宝石鑑定士(東京都):2008/09/25(木) 05:04:47.23 ID:kysLjbJG0
>>377
できないことはないよ。
確かあったなあ。2.5インチHDDか3.5インチHDDの形状のやつで

つーか、媒体なんて何でもOKでしょ。理論的には。

ただ、人柱要素満載でしかもニッチなのでそういう変換ボードがあっても高い。
380 珈琲鑑定士(catv?):2008/09/25(木) 05:11:55.19 ID:HD7Fas+e0
安くなるのはいいからSDカード使ったウォークマンでmp3聞けるようにしろよ
381 主婦(コネチカット州):2008/09/25(木) 05:16:17.38 ID:JRgHk810O
>>377
6枚挿しならある。最大192GB。
ttp://www.photofast.co.jp/products/ssd.html
382 宝石鑑定士(東京都):2008/09/25(木) 05:22:43.80 ID:kysLjbJG0
まあ経験から言わせてもらうと、もったいないからニッチデバイスで・・・
というのはかえって高くつくし、思ったほどいいことないからやめとけ。

特に半導体関連はそう。

i-RAM買ったやつらって幸せになったのかな?
383 ネットキムチ(愛媛県):2008/09/25(木) 10:30:27.88 ID:vE107hC+0
>>381の製品は地雷
何せ書き込みが遅い、遅すぎるんだよ
それでいてSDHCカード16Gを6枚ってなると最低3万くらいかかるんだから
32G/16GのまともなSSDを買ったほうが良くなってしまう
384 民主労働党(静岡県)
フロッピーディスクを継ぐのはZIP
ZIPを継ぐのはSDカード