【Winny】 「P2Pは絶対必要。普及に向け立法措置を」 東大教授が提言 【Share】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 五十代(福島県)
P2P技術の普及に向け立法措置も、東大・江崎浩教授らが提言書

NPO法人ブロードバンド・アソシエーションのP2P関連問題研究会は18日、「P2P基本提言」をとりまとめた。
社会的インフラとしてP2P技術を積極的に取り入れる必要性や、日本の技術者が安心してP2P技術の開発に
取り組める環境の実現などを訴えている。

22日、ブロードバンド・アソシエーションの主催により「ブロードバンド特別シンポジウム〜インターネットの
P2Pに関連する技術的・社会的諸問題を考える」が開催され、同研究会の委員長を務める江崎浩氏
(東京大学・大学院教授)が提言について説明した。

基本提言ではまず、インターネットにおける通信負荷の一極集中の問題を解決する手段としてP2P技術が
今後不可欠とし、社会的インフラとして積極的に取り入れられるべきと主張する。一方で、著作権侵害や
情報漏えいなどP2Pに関連して問題とされている事項は、P2P技術の本質的な問題ではなく、商用化されて
いるP2Pネットワークでは解決済みと説明。また、著作権侵害に関連する裁判などによって、日本における
P2P技術の開発が萎縮しているとし、技術者が安心して開発できる環境を実現する必要性を訴えている。

さらに、P2P技術への移行が世界的潮流であるにもかかわらず、日本が世界に立ち後れているとし、その原因として、
硬直的な著作権を含む法律や規定、消極的な産業など多くの原因があると指摘。日本の国際競争力向上の観点から、
立法を含めた諸制度の改善を行うべきとしている。

江崎氏は、提言の主な理由を説明。P2Pネットワークの優位性について、「資源の効率的活用」「耐故障性」「スケーラビリティ」
に加えて、「創発性」という4点を挙げる。創発性とは、「新しいシステムを開始する上でも役割に制限がないため、サービスの
提供に必要なネットワークを、誰もが自律的に組み上げることができる」ということだ。

また、P2Pの問題が著作権侵害や情報漏えいとセットで考えられる風潮について、「全く別の問題」としながらも、
「P2Pがこの問題を増幅しているのは確か」とコメント。今後、司法当局や著作権者側とも意見交換しながら、
基本提言をブラッシュアップしいきたいと述べた。
以下略
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/09/22/20920.html
2 三十代(dion軍):2008/09/22(月) 15:11:02.95 ID:jY9lqr820
つかまえたよねー?
3 民主労働党(福島県):2008/09/22(月) 15:11:21.41 ID:hTbl/qrU0
ただし、イケメンに限る
4 WBC監督(長屋):2008/09/22(月) 15:12:11.62 ID:69FsKDYg0
金子だって東大教授助手じゃなかったか
5 イケメン(三重県):2008/09/22(月) 15:12:11.99 ID:JUrCwC1I0
自分とこの研究生捕まえておきながらなにを言ってるんだか。
6 ブランド鑑定士(北海道):2008/09/22(月) 15:12:28.53 ID:MYHgE3izO
イケメンだけP2P可
7 五十代(アラバマ州):2008/09/22(月) 15:13:11.72 ID:7QKu0Ia60
謎の文字列マダ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
8 四十代(コネチカット州):2008/09/22(月) 15:13:14.60 ID:OMF959ehP BE:948051656-2BP(1359)
p2pでなにか作りたい
9 三十代(千葉県):2008/09/22(月) 15:13:54.17 ID:mzs8KRwU0
まぁ、なくならんわな
10 三十代(北海道):2008/09/22(月) 15:13:56.30 ID:kodDufo20
P2P禁止されたらどうやって生きていけばいいんだぁあぁあぁぁあぁぁぁぁ

もう元の生活にはもどれない
11 イケメン(アラバマ州):2008/09/22(月) 15:14:02.62 ID:hqFHW9OE0
>>5
東大教授が逮捕したわけじゃないんだから
12 韓国料理シェフ(東海):2008/09/22(月) 15:14:19.27 ID:vPmc5u4OO
この教授、絶対自分でMXとかWinnyやってるだろw、
って思えるくらいやたら詳しく講義で話すんだよな
13 四十代(香川県):2008/09/22(月) 15:14:43.63 ID:nEU0aBKs0
P2P=違法って考えてるおことの人って
14 日本にネチズン(長屋):2008/09/22(月) 15:14:51.38 ID:smREjONM0
クラウド技術で解決。
15 尿管結石(catv?):2008/09/22(月) 15:15:58.57 ID:JPOIHroJ0
金子を教授として呼び戻してやれよw
そのくらいの功績だろw
16 四十代(dion軍):2008/09/22(月) 15:16:27.69 ID:VbOv70sQ0
意地になっちゃってるから無理
17 IT戦士(京都府):2008/09/22(月) 15:16:38.95 ID:OlXePBAm0 BE:987241897-PLT(27370)
スウェーデンにパイレーツ党っていう違法DL合法化を推進してる党があるからそれの日本版でも作っとけ
18 五十代(アラバマ州):2008/09/22(月) 15:17:19.15 ID:9FOeV39v0
動画サイトはもっとP2P使うべき
19 四十代(catv?):2008/09/22(月) 15:17:29.63 ID:iUvCrK3lP
俺のCFW導入済み初期型PSPが2台あんだけど有効活用方法教えて
20 無防備マン(東京都):2008/09/22(月) 15:17:38.78 ID:YBhC5w3e0
P2P=ファイル共有って考えてる男の人って
21 四十代(神奈川県):2008/09/22(月) 15:18:11.55 ID:cr8EHizv0
TorrentでLinuxダウンロードしたらプロバから警告が来た
氏ね
22 9条教徒(東京都):2008/09/22(月) 15:18:30.05 ID:VMct1Ubr0
乞食歓喜wwwwwwwww
23 ブランド鑑定士(九州):2008/09/22(月) 15:18:43.01 ID:yEEv4rKtO
また、異常に重いjpgを落とす生活が始まるよ(;_;)
24 ママ(関西地方):2008/09/22(月) 15:18:48.96 ID:vkVGztdd0
匿名性ゼロの国産P2Pを開発普及させる方向に進めば良いだけの話
著作権侵害の問題も同時に解決するし
25 無防備マン(大阪府):2008/09/22(月) 15:19:03.25 ID:XrEDRRxJ0
P2Pやらないならなんのための光だよ
26 紅茶鑑定士(東京都):2008/09/22(月) 15:19:06.76 ID:OeNSZtDl0
PS3はSONYが日本国内にP2Pサーバー置けないから
オンラインではXBOX360にボロ負け。
27 左利き(新潟・東北):2008/09/22(月) 15:19:22.62 ID:3Qg2wu6pO
社会インフラ並みに普及したら「ポートを開くってどうするんですか???機種はソニーのビスタです><」
みたいな質問が今以上に溢れるんだろうな
28 不法入国者(長崎県):2008/09/22(月) 15:19:44.44 ID:pt+OA3Po0
ポエムを共有するのに重宝してまつ
29 IMF(宮城県):2008/09/22(月) 15:20:00.36 ID:9d6l+g860
銃みたいなもんで規制しとけばとりあえず平和だ
30 民主労働党(アラバマ州):2008/09/22(月) 15:20:19.35 ID:ZzuBK+XF0
まあそのうち必要不可欠にはなるだろうなあ
サーバが追いつかんだろ
31 四十代(長屋):2008/09/22(月) 15:21:28.93 ID:ZFZG1rpj0
朝起きたらトラッカーサイト見る
32 村長(東京都):2008/09/22(月) 15:22:29.41 ID:E4X3V6yX0
よく分らんが共産主義を潰したいって事?
33 四十代(関東地方):2008/09/22(月) 15:24:37.26 ID:Na7wA5Bn0
技術的に解決出来ることだろ
34 四十代(ネブラスカ州):2008/09/22(月) 15:24:55.55 ID:rleOal2gP
P2Pは必要だが、ダウン厨は死ね
35 党代表(秋田県):2008/09/22(月) 15:25:33.54 ID:iL3XI2yW0
電波利権崩壊
36 ブサイク(関西地方):2008/09/22(月) 15:25:40.36 ID:IIxv3Wby0 BE:155891243-2BP(2546)
37 村長(山梨県):2008/09/22(月) 15:25:55.58 ID:L+54pT++0
総務省やカスラックみたいなカスは死ねばいいよマジで、つーか死ね

頭の固い老害共のせいでいつも日本は取り残される
38 五十代(関東地方):2008/09/22(月) 15:25:57.52 ID:GPGorRnB0
39 主婦(福岡県):2008/09/22(月) 15:25:59.97 ID:it66fK2B0
p2pは世界のトレンドです!!
40 四十代(宮城県):2008/09/22(月) 15:27:18.83 ID:6QGaVcdB0
東大教授のこのワシがあああああああああ

トイレ盗撮DVD買いに行けるわけないだろおおおおおおおおお
41 素振り名人(愛知県):2008/09/22(月) 15:27:24.47 ID:sL5M0uHc0
>>15
金子は前科者って時点で爪弾きにされている。現在も無職。
42 漁師(東京都):2008/09/22(月) 15:28:57.75 ID:T1nxVrkz0
HDDに貯めこんだ資源があればあと10年は戦える(´・ω・`)
43 九条マン(東京都):2008/09/22(月) 15:29:16.85 ID:GORVuL+40
普及したほうがいいだろ
東京のサーバーに田舎者がいっせいにアクセスしていると思うと吐気がする
田舎者専用鯖を田舎に作って隔離しろ
44 ダフ屋(アラバマ州):2008/09/22(月) 15:29:38.90 ID:pmZpmy170
まあ定額課金型合法ファイル交換ソフトが究極だろうなぁ。サーバ配信は市んでるし。
45 ネギ(神奈川県):2008/09/22(月) 15:30:47.52 ID:GvsyE3/v0
死人でてるからな
46 四十代(香川県):2008/09/22(月) 15:31:16.50 ID:nEU0aBKs0
>>47に期待
47 五十代(関東地方):2008/09/22(月) 15:31:41.27 ID:GPGorRnB0
日本公開前の海外映画に、字幕をつけてインターネットで
公開していた「字幕職人」と呼ばれる男が先週逮捕された。

逮捕されたのは、ネット上で「tikal(ティカル)」と名乗り、新作のハリウッド映画などに字幕を付けて
「Winny」などのP2Pネットワークに違法アップロードを繰り返していた、仙台市の無職・平田一志容疑者(33)。
「tikal」こと平田容疑者はダウンロード・コミュニティでは著名な存在で、過去に引退した伝説的な字幕職人である
「アナル男爵」や「ゲルマン花子」の後継者として支持されていた。その「仕事」の早さには定評があり、
今回の逮捕の直接の原因となった作品「ウォンテッド」では、欧米公開の直後に、
海外のサイトやP2Pネットワークソフトを通じて、英国で盗撮された本編動画と英語のシナリオテキストを入手。
シナリオテキストを翻訳ソフトで訳すなどし、欧米公開日の9日後には日本語字幕入りの本編を
「Share」や「Winny」といった国内ユーザーの多いP2Pネットワークに「放流」したという。

映画の著作権侵害行為の防止活動を行っている日本国際著作権協会は、
これらの違法ファイルの存在を確認し、「Winny」に絡んだ犯罪捜査に実績のある京都府警に告発。今回の摘発へとなった。

それにしても驚かされるのは、その華麗なるフィルモグラフィーだ。今年の公開作では
「インディ・ジョーンズ4」や「カンフーパンダ」などの大ヒット作をしっかり押さえているばかりか、
「WALL・E/ウォーリー」や「アイアンマン」「トロピック・サンダー/史上最低の作戦」など、これから日本で公開される
超大作も含まれており、当該作品を持つ映画会社から損害賠償を請求されても不思議ではない。
(以下略・>>2を参照)

ソース:
http://eiga.com/buzz/20080922/1
48 珈琲鑑定士(東京都):2008/09/22(月) 15:31:55.73 ID:QGzrueGT0
ああ、こいつか
この前のシンポジウムで司会やってたおっさんだな
49 明日もバイト(九州):2008/09/22(月) 15:32:06.54 ID:qbWJs0jZO
P2P=ファイル交換って思考が厨臭いんだよお前等
50 漁師(沖縄県):2008/09/22(月) 15:32:10.71 ID:GMrkvApQ0
UBUNTUをダウンロードするときに
サーバーにアクセスしたら数時間と表示されたのに
torrentでダウンロードしたら数十分だった
51 ネットカフェ難民(神奈川県):2008/09/22(月) 15:32:11.86 ID:0meBczAJ0
そろそろ無法状態も終わりだな
52 宝石鑑定士(佐賀県):2008/09/22(月) 15:32:17.39 ID:by+4AA+w0
俺のポエムフォルダが火を噴くぜ
53 四十代(神奈川県):2008/09/22(月) 15:33:01.51 ID:qVzoY8Ax0
47氏は前科と言っても引くような犯罪でもあるまいに
54 漁師(長屋):2008/09/22(月) 15:33:20.28 ID:Bk7t6lLy0
>>10
俺5年くらいやってたけどリアルが充実したらあっさりやらなくなったよ
55 WBC監督(東京都):2008/09/22(月) 15:33:21.23 ID:6nxErPAc0
>>47
そこまでやる人は讃えるべきだ
56 自宅兵士(関西):2008/09/22(月) 15:34:44.84 ID:X086uv81O BE:657835586-PLT(14893)
>>47
ずっとtikal(チカル)だと思ってた
57 明日もバイト(catv?):2008/09/22(月) 15:38:04.04 ID:n9ES4YCb0
またマスコミがネガキャンするだけ
58 鵜(東京都):2008/09/22(月) 15:38:04.80 ID:N9N0zNSt0
P2P地震速報以外に何か実用的なものはあるの?
59 四十代(コネチカット州):2008/09/22(月) 15:38:28.31 ID:n+X+HAaOO
nyと全く関係ない話じゃねーか
60 四十代(兵庫県):2008/09/22(月) 15:41:48.00 ID:KHiPKuzo0
早く安心してP2Pができる時代こい
61 四日便秘(京都府):2008/09/22(月) 15:42:39.89 ID:aiQ5Yanw0
ほんとに萎縮してんの
62 四十代(中部地方):2008/09/22(月) 15:58:20.47 ID:eEsfq36Z0
東大教授が言うんなら必要なんだろ。さっさと解禁しろ。
63 マーモット(catv?):2008/09/22(月) 16:03:52.11 ID:yQ+vQDmY0
P2P=違法ファイル共有って考えてるやつはアホ
64 IT戦士(京都府):2008/09/22(月) 16:06:24.35 ID:OlXePBAm0 BE:188046926-PLT(27370)
世の中はアホばっかなので違法ファイル共有って考えてる奴は事実多いんです><
65 団体役員(関東地方):2008/09/22(月) 16:09:15.97 ID:OYk3xFXp0
大学の情報系の教授が
P2Pに関しては研究しづらくなったって言ってたなあ
66 ネット弁慶(長崎県):2008/09/22(月) 16:12:35.59 ID:guHE1b9d0
ピアカスさんにはいつもお世話になっております
あと蟻とかも
67 イケメン(宮城県):2008/09/22(月) 16:27:36.52 ID:0LOyfw+90
洒落になんねえぞ
68 農業(神奈川県):2008/09/22(月) 16:29:19.83 ID:CLh2UofQ0
もう終わりだろ
通産省のせいでCPUをインテルに盗られ警察のせいでP2Pはまたアメリカ主導
69 ネット君臨派(広島県):2008/09/22(月) 16:30:47.32 ID:poJIm/Ty0
ピアカス作った奴神すぎ
70 鵜(神奈川県):2008/09/22(月) 16:44:12.69 ID:NwHuon5R0
未だにP2Pが悪いとか言ってるアホ居るのかよ
71 柔道家(神奈川県):2008/09/22(月) 16:44:43.06 ID:zzNMdr7a0
いつまでP2Pにこだわってるんだよ
俺がP3Pつくるから待ってろ
72 ネット君臨派(広島県):2008/09/22(月) 16:45:10.91 ID:poJIm/Ty0
期待してる
73 アスリート(catv?):2008/09/22(月) 16:45:22.12 ID:Al73MRNt0
WIDE乙
74 ブサイク(東京都):2008/09/22(月) 16:48:17.90 ID:28tlRsgM0
>>26
サーバーってお前根本的にP2Pってのが何なのか分かってないだろw
75 ワキガ(dion軍):2008/09/22(月) 16:49:11.24 ID:xU6EN6cM0
P2P掲示板とか普及されるべき
76 五十代(アラバマ州):2008/09/22(月) 16:50:13.36 ID:B4LunXOT0
>>69
あの人って日本在住なんだよね。
77 三十代(アラバマ州):2008/09/22(月) 16:50:16.15 ID:kYii6e600
今はPerfect Darkこと池田大作の時代だよね
78 柔道家(神奈川県):2008/09/22(月) 16:51:09.13 ID:zzNMdr7a0
zigumo
79 四十代(ネブラスカ州):2008/09/22(月) 16:52:08.09 ID:DG143zIAP
どうでもいいけどP2Pって必要ないよね。
なにが便利なのか、お前らはそこは教えてくれないんだよね。
80 1(dion軍):2008/09/22(月) 16:53:52.25 ID:RfAlbZIA0
>>79
指先ひとつでダウン

全共有ソフト立ち上げて
落ちてこなかった物だけ買えばいい
81 IT戦士(四国):2008/09/22(月) 16:54:30.67 ID:iaj9dglXO
>>63
パソコン関係に疎い一般人の中にはwinny=ウイルスと思ってるやつもいるから笑えない
82 ネット君臨派(広島県):2008/09/22(月) 16:55:03.52 ID:poJIm/Ty0
>>79
お前はP2Pの言葉の意味を知らない
83 自宅兵士(栃木県):2008/09/22(月) 16:55:20.14 ID:lvyPP60q0
>>41
フリーランスで色々やってるぞ
84 四十代(大阪府):2008/09/22(月) 16:55:22.42 ID:uTzn2g8v0
>>75
http://shingetsu.info/saku/

あるにはあるんだよな
85 下痢気味(大阪府):2008/09/22(月) 16:56:20.70 ID:7eT7yUwG0
ファイル共有ソフトのせいでアニメもエロゲも終わりだな、別にどうでもいいけど
86 家事手伝い(大阪府):2008/09/22(月) 16:56:58.49 ID:WfP3Wq5O0
そんなので終わるアニメとかエロゲはこっちからお断り
87 団体役員(関東):2008/09/22(月) 16:56:59.12 ID:tCBTwWV3O
>>58
スカイプ
88 団体役員(関東地方):2008/09/22(月) 16:57:07.89 ID:OYk3xFXp0
>>79
Skypeやメッセンジャーでのチャット・通話終了のお知らせか
89 下痢気味(大阪府):2008/09/22(月) 16:58:03.14 ID:7eT7yUwG0
>>86
逆じゃね?向こうが別に見なくて良いよって態度なんじゃ
90 ブサイク(中部地方):2008/09/22(月) 16:58:10.27 ID:Kwr/zDst0
>>21
あるある
91 柔道家(福岡県):2008/09/22(月) 16:59:06.57 ID:XTiGX8/J0
とか言っちゃっておまえら違法ダウンロードしたことあるんだろ
92 四十代(長屋):2008/09/22(月) 16:59:41.76 ID:1oIb6bMT0
>>86
アニメは兎も角、エロゲは買えよ
エロゲ作ってる連中はホントのおまいらの仲間なんだぜ…
93 五十代(関東地方):2008/09/22(月) 17:00:06.03 ID:LTN5tM/80
>>69
そうカナw
94 下痢気味(大阪府):2008/09/22(月) 17:01:14.82 ID:7eT7yUwG0
>>92
俺は共有ソフトやってないからわからんけど、正直もう無理だと思うよ、今更そんなの言ったって誰もやめないでしょ
アニメもエロゲもおーわり
95 1(dion軍):2008/09/22(月) 17:01:21.24 ID:RfAlbZIA0
>>85
いやいやいやいや。
落とす連中は本来想定されている購買層では無いから、問題は無い。
むしろダウン厨の貴重な時間を奪い、
あわよくば買わせてしまう宣伝行為なんだ。

遙か昔から、コピーは垣根を広げるというのが証明されている。
知人間での行為が、ネット経由になっただけだよ。
96 マーモット(東京都):2008/09/22(月) 17:01:39.78 ID:Crd2jlAA0
p2p上級者の皆さんにお聞きしたいんですが
bitcomet使うときの注意点は何でしょうか?
97 下痢気味(大阪府):2008/09/22(月) 17:02:37.58 ID:7eT7yUwG0
>>95
ねーよ
98 四十代(神奈川県):2008/09/22(月) 17:03:05.23 ID:qVzoY8Ax0
ダウソ神がいつのまにか購入厨に堕するのはよくあること
99 紅茶鑑定士(東京都):2008/09/22(月) 17:03:14.91 ID:zM/em8+A0
>>26
p2pサーバー?
100 下痢気味(大阪府):2008/09/22(月) 17:05:21.42 ID:7eT7yUwG0
俺はアニメもエロゲも好きだよ
でもなんかもう別にアニメ業界もエロゲ業界も潰れても困らんよ、昔の作品でやってない名作いっぱいあるしね
日本からアニメとエロゲが消えてちょっと寂しくなるだけじゃね
101 四十代(熊本県):2008/09/22(月) 17:08:24.93 ID:D0JYEvt/0
もういいじゃん。
早く普及してなんか儲かるの?
だいたい研究してる一部のやつがそれを滞らせてるんだろ。
102 家事手伝い(大阪府):2008/09/22(月) 17:10:16.02 ID:WfP3Wq5O0
>>89
うん、そんな態度の奴が作ったアニメやエロゲは見る・やる必要はないね
絶対に面白くない作品だろうし
103 韓国料理シェフ(関西・北陸):2008/09/22(月) 17:16:37.86 ID:X7XBkJexO
普及したらなんやかんやでこいつが儲かるカラクリだろ
P2P普及してもいいと思うけどオープンに言うのはどうなんだ
104 宝石鑑定士(北海道):2008/09/22(月) 17:18:29.59 ID:/lHIDefp0
47氏は包丁作っただけだろ
105 WBC監督(長屋):2008/09/22(月) 17:19:22.78 ID:69FsKDYg0
>>104
タダで配布しまくったけどな
106 九条マン(東京都):2008/09/22(月) 17:22:32.11 ID:GORVuL+40
ここで言うP2Pってのは鯖間での話じゃないのか
nyや洒落のような個人間でのp2pの話か
107 民主労働党(コネチカット州):2008/09/22(月) 17:26:12.55 ID:hOIvmHu2O
購入厨って言葉見たときはかなり笑ったなwwwww
108 四十代(関東地方):2008/09/22(月) 17:39:22.45 ID:fjVVV6jW0
何でダウン厨がきてるんだ
109 四十代(茨城県):2008/09/22(月) 17:40:36.61 ID:nEiRJGtK0
nyをウィルスのごとく叫ぶマスコミは頭逝かれてる
110 ブサイク(宮崎県):2008/09/22(月) 17:54:40.69 ID:j6Nncc9N0
なんでp2p=winnyって扱いなの?
ファイル共有しないなら新しい単語作ればいいやん
111 三十代(埼玉県):2008/09/22(月) 18:30:39.23 ID:mHeQVG7U0
>>96
uTorrentを使った方が遙かにいいってとこくらいだな

>>101
サーバクライアント方式のIPマルチキャスト放送で超絶に人気コンテンツのあるコンテンツを
流すのは無理があるから、P2Pみたいな技術使ってもよくね?とかそういう話

>>103
タダ乗りすんなやボゲェみたいな人がパネリストにいておもしろかったよ
でも、個人が儲かるとかそういう話でもないよ
112 マーモット(関東・甲信越)
>>26
コナミは置いてる
MGOのシステムアップデートやマッチング後の対戦はP2P使ってんじゃないかな