1 :
ネチズン(関西地方):
「小2の算数が複雑すぎる」という噂
先日、ネットの掲示板で「小2の算数複雑すぎワロタ」といったスレッドがたち、一部で話題となっていた。
件の問題は、
「くふうしてけいさんしましょう」というもの。
たとえば、以下の「52-8」という問題、「くふうしてけいさん」すると……。
<12から8をひいて4→40と4で44>
<52から2をひいて50→50から6をひいて44>
これ、2年生でも暗算ですぐ計算できてしまうもので、大人ならなおさら瞬時に答えがわかるだけに、
「なんでそんなめんどうくさいことを?」と思ってしまう。
ちょうど自分自身も、小2の娘とその友人にこの問題を聞かれたところだったので、
ネット上の話題に敏感に反応してしまったのだが、実際、
ネット上では「これをくふうというのか」「わかりにくすぎ」などの大人のコメントが多数見られた。
また、子どもたちの解き方を見ていると、普通に計算できるくせに、「くふうして」と言われると、
ややこしく考えすぎて、以下のような誤答が見られた。
○「52を40と12に分けて、8を6と2に分けて」と、どういうわけか分けまくってしまう
○「8を6と2に分けて、52から2をひいて、6を足して」となぜか足してしまう
○「52を40と12に分けて、8を引いて、4」などと、最初に分けて、置いておいた数をきれいさっぱり忘れてしまう
普通に計算するほうが楽なのに、なぜこんなにも複雑な計算をしなければいけないの?
私たちが子どもの頃も、こんな計算の仕方をしてたっけ?
『新しい算数研究』を発行する東洋館出版社・川田さんに聞いた。
「これには、いろいろと理由があります。一つは、現実として繰り下がりのある引き算を間違う子供が多いということです。
大人から見れば簡単に思えることでも、算数の苦手な子供にとっては、大きな壁になるところでもあります」
続きです
http://excite.co.jp/News/bit/E1221751302538.html
2 :
下痢気味(大阪府):2008/09/21(日) 00:36:14.14 ID:WpTZkezL0
まんこ
3 :
珈琲鑑定士(三重県):2008/09/21(日) 00:36:28.93 ID:n42Vr+xn0 BE:279312825-PLT(13000)
日本語でおk
公文の奴はなんであんな必死なの
割り算で挫折
6 :
元組員(千葉県):2008/09/21(日) 00:36:46.59 ID:DZcdgT/h0
1+3×4=?
公文式なら直感で解かせる
8 :
芸術家(埼玉県):2008/09/21(日) 00:36:49.75 ID:7Pfp7djr0
ちょっと意味がわからないですね
9 :
団体役員(長屋):2008/09/21(日) 00:37:21.83 ID:ysfyetI10
どういう答えがほしいのか不明
10 :
無防備マン(千葉県):2008/09/21(日) 00:37:25.34 ID:d2N3sePH0
筆算使えよ
11 :
四日便秘(福島県):2008/09/21(日) 00:37:25.42 ID:uAPRxJfj0
灘高の入試問題とかマジキチ
12 :
ママ(愛知県):2008/09/21(日) 00:37:40.37 ID:p5R0WxoC0
13 :
三十代(東日本):2008/09/21(日) 00:37:54.53 ID:++b0pMrE0
インド式最高
14 :
鵜(北海道):2008/09/21(日) 00:38:02.40 ID:uMVOWU1W0
50から8ひいて2たせよ
15 :
ブラ男(兵庫県):2008/09/21(日) 00:38:18.88 ID:gkjxUGW20
16 :
ネット君臨派(dion軍):2008/09/21(日) 00:38:25.12 ID:nRoTareG0
りんごを52個買ってくれば?
17 :
ブラ男(北海道):2008/09/21(日) 00:38:25.21 ID:8GT48yHD0
繰り上がりのある計算で
たとえば55+18などの場合
55+20したあと2を引くと簡単、という事を25歳になって気づいた
18 :
ブラ男(東京都):2008/09/21(日) 00:38:26.45 ID:u2skzP7h0
ゆとり第二世代
19 :
ブラ男(長屋):2008/09/21(日) 00:38:29.69 ID:zb/viero0
足し算と掛け算の混合で計算順で間違わそうとするやつを
調子こいて出題してくるやつうぜぇよな。
20 :
日本にネチズン(北海道):2008/09/21(日) 00:38:29.97 ID:E0YUG4gL0
処刑人さんは?
21 :
下痢気味(福岡県):2008/09/21(日) 00:38:36.07 ID:2yxlke3N0
日本は詰め込み式だからって叩かれたからかな?
22 :
三十代(東京都):2008/09/21(日) 00:38:50.19 ID:QZ34YZwV0
5+4=□より
5+□=9のほうが頭がよくなるとかなんとか
23 :
四十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 00:38:49.74 ID:DC7EEOVT0
言いたいことは分かるけどだったら
52=50+2
50-8=42
42+2=44
のが分かりやすいだろ
25 :
五十代(北海道):2008/09/21(日) 00:39:00.27 ID:QjzEHJNH0
関数方程式がよく分からん
何に使うの?
26 :
ダフ屋(千葉県):2008/09/21(日) 00:39:07.88 ID:JAXuuVjz0
52本指がある俺には朝飯レベル
27 :
紅茶鑑定士(広島県):2008/09/21(日) 00:39:15.29 ID:2GgiaQQ40
3+5+5×0−4÷3=?
28 :
五十代(京都府):2008/09/21(日) 00:39:20.49 ID:YVmbHGlE0
>>6 16だろ
高学歴ばっかりのぬー即民に失礼だぞ
海外ではこれがデフォなんだがな
30 :
四十代(三重県):2008/09/21(日) 00:39:26.32 ID:oiHxbjQZ0
>算数の苦手な子供にとっては、大きな壁になるところでもあります
こんなとこで壁にぶち当たるような子供は勉強しても無駄だと思う
勉強なんてさせないで肉体を鍛えさせるべき
32 :
四十代(西日本):2008/09/21(日) 00:39:43.31 ID:zEI/RTQS0
あ?計算機使え
33 :
やわチチ(dion軍):2008/09/21(日) 00:39:50.10 ID:L3R3FfOZ0
こういう方式って桁数が多くなるほど暗算ではやりやすいんだよなぁ
筆算や電卓には叶わんが
34 :
四十代(東京都):2008/09/21(日) 00:40:07.81 ID:Er0St+hi0
2a-(3a+4)-(5a-(6a+7))=?
36 :
五十代(埼玉県):2008/09/21(日) 00:40:11.35 ID:1xt9WpAB0
俺は
10-8=2
52-10=42
42+2=44
って計算していた記憶がある。今も無意識にこうやって計算しているかも
37 :
ヘンタイ(京都府):2008/09/21(日) 00:40:23.89 ID:/o0XZ5760 BE:156705252-PLT(27330)
38 :
五十代(宮城県):2008/09/21(日) 00:40:26.78 ID:bTaFHLQM0
39 :
団体役員(長屋):2008/09/21(日) 00:40:31.77 ID:oByxce5o0 BE:465622875-2BP(235)
ああインド式な知ってるよ
40 :
不法入国者(関西地方):2008/09/21(日) 00:40:33.31 ID:n/Fv6bdC0 BE:58007227-2BP(5212)
そういや前にスパさんが分数の計算間違ってたことなかったっけ?
41 :
四十代(catv?):2008/09/21(日) 00:40:39.54 ID:TA38gbs7P
50-10+2でいいじゃん
43 :
四十代(大阪府):2008/09/21(日) 00:40:42.76 ID:a72r2l320
1000-99-99とかは、1000-100-100+2って考えた方が楽だな確かに
44 :
四日便秘(福島県):2008/09/21(日) 00:40:44.05 ID:uAPRxJfj0
45 :
左利き(愛知県):2008/09/21(日) 00:40:45.28 ID:I+Ue8zOX0
46 :
ネット君臨派(dion軍):2008/09/21(日) 00:40:52.72 ID:nRoTareG0
47 :
イケメン(岐阜県):2008/09/21(日) 00:40:54.02 ID:3ew3C9aE0
48 :
ブラ男(長屋):2008/09/21(日) 00:40:56.97 ID:zb/viero0
コンパイラ用意しろよ、Cで式書いて解くから。
49 :
三十代(長屋):2008/09/21(日) 00:41:02.37 ID:EZcEsgXl0
間違えるなら間違えなくなるまで反復でやらせればいい話。
繰り下がりくらいマスターさせなくてどうすんの。
50 :
九条マン(中部地方):2008/09/21(日) 00:41:12.43 ID:HaHsOhSW0
プロは基数変換して解く
51 :
無防備マン(アラバマ州):2008/09/21(日) 00:41:17.27 ID:PrbUiuF60
52-8は
おとなりさんから10借りて来て42。でも引くのは8だから2を返さないといけませんね?
というわけで答えは44になりますよねぇ?
52 :
五十代(岐阜県):2008/09/21(日) 00:41:24.02 ID:fAYnckYW0
53 :
三十代(熊本県):2008/09/21(日) 00:41:24.99 ID:2P19UNZm0
小学校のころ「三分の一」を脳内で図にできなかったがおもひでぽろぽろを見てあああそうやって分けるのかぁってすごい納得したのを思い出した
54 :
三十代(千葉県):2008/09/21(日) 00:41:25.42 ID:5hLwdtBh0
>>17 天才がここにいた。
次から俺もこれ使うわ
55 :
四十代(群馬県):2008/09/21(日) 00:41:25.55 ID:dda58Gpb0
>>1 大人になってからこういう計算をできるようになったな。
お釣りの硬貨の枚数が少なくなるような払い方を考える時によく使う。
56 :
村長(東京都):2008/09/21(日) 00:41:32.66 ID:oohTC0cJ0 BE:54301853-2BP(155)
花子さんが八百屋に買い物にいきました
さて、どうでしょう?
57 :
五十代(北海道):2008/09/21(日) 00:41:39.39 ID:nVMnzC/90
12−8+40で考えるな
58 :
三十代(茨城県):2008/09/21(日) 00:41:42.83 ID:JhUo7Nxg0
mathematica使えば良いじゃん
アメリカだと最初はこんな感じで計算するんじゃなかったっけ
繰り下がりハケーン
↓
12−8
↓
2+10−8
↓
2+2
↓
4 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
↓
じゃあ繰り下がりで50から40へダウン
↓
44
QED
以上俺の脳内。
62 :
五十代(東京都):2008/09/21(日) 00:42:25.42 ID:XjQFWkVe0
63 :
鵜(埼玉県):2008/09/21(日) 00:42:27.43 ID:4qyk4BP/0
>>56 なぜかフイタwこんな使い古された手段に笑わされるとは…くやしぃ
64 :
四十代(dion軍):2008/09/21(日) 00:42:33.51 ID:DUO9BsP60
>大人から見れば簡単に思えることでも、算数の苦手な子供にとっては、大きな壁になるところでもあります
つまりおっさん>ゆとりって事ですか
65 :
マーモット(福岡県):2008/09/21(日) 00:43:05.63 ID:Pi4FmdE00
工夫なら、52-1-1-1-1-1-1-1・・・が一番じゃね?絶対間違えない。
66 :
四十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 00:43:05.82 ID:DC7EEOVT0
>>46 そういう事を気づかせるためにやるんだろ
たぶん
67 :
四十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 00:43:12.56 ID:YUrmwgFTO
3:4:5
5:12:13
7:24:25
8:15:17
9:40:41
11:60:61
13:84:85
15:112:113
優秀なおまえらなら、この規則性くらい一瞬でわかるよな。
68 :
柔道家(神奈川県):2008/09/21(日) 00:43:38.76 ID:m2H+byx/0
消防の頃、二桁の九九を覚えさせられたぞ
70 :
ママ(京都府):2008/09/21(日) 00:43:52.82 ID:FsjAAkYd0
52-10+2で考えるな
71 :
四十代(千葉県):2008/09/21(日) 00:44:02.25 ID:7dZ/Mb3f0
さんかく
72 :
三十代(熊本県):2008/09/21(日) 00:44:07.02 ID:2P19UNZm0
やべえ俺分数の掛け算思い出せねえ
>>46 そういう発想をできるようにするための5+□=9だろう
52から2を引いてなんて別に普通じゃないの
74 :
四十代(広島県):2008/09/21(日) 00:44:25.09 ID:wq19PYyD0
6→1と5または4
7→2と5または3
8→3と5または2
9→4と5または1
この組合せだけでいい
頭に叩き込め
若しくはそろばんやれ
75 :
四十代(三重県):2008/09/21(日) 00:44:35.38 ID:oiHxbjQZ0
最近の中学生は発想がナナメ上なんだけど
どうやって教えたらいいかわからん
質問のレベルが1+1=2になるのは何で?ぐらいのレベル
スパに聞けって言いたくなる
77 :
日本にネチズン(dion軍):2008/09/21(日) 00:44:50.21 ID:1oLCphDQ0
そろばんを教えればいいんだよ。
そろばんじだいは続けないとすぐできなくなるけど
いっしょに覚える暗算は一生残る。
78 :
五十代(不明なsoftbank):2008/09/21(日) 00:44:56.16 ID:qJP9awWx0
>>74 正直それがインプットされてたら一瞬でわかるよね
79 :
三十代(千葉県):2008/09/21(日) 00:45:03.00 ID:2N2n3xZo0
今もあの単純作業の代名詞の計算ドリルがあるだろ?アレを全部やらせりゃ瞬時に計算できる
80 :
村長(東京都):2008/09/21(日) 00:45:09.46 ID:oohTC0cJ0 BE:57922728-2BP(155)
ドント シンク
フィール tanasin
>>58 今日は皆さんに簡単に暗算できる方法を教えよう。
テレビの前の皆さん、準備はいいかな?
まず、52を12と40に分けるんだ、小学生でもできるよね?
次に・・・
82 :
自宅兵士(岐阜県):2008/09/21(日) 00:45:21.66 ID:qVfhvyqx0
83 :
四十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 00:45:23.44 ID:XpiCcXZ0O
そろばんの習い事だけは本当に両親に感謝してる
少なくとも、生活の中での計算に困る事はほぼない
84 :
党代表(京都府):2008/09/21(日) 00:45:26.39 ID:tj3itn840
今の子供ってソロバンなんて知らないんだろうか
工夫した結果電卓を使った とかはありなのか?
86 :
四十代(新潟県):2008/09/21(日) 00:45:43.97 ID:3PuJJapW0
お勉強スレになるととたんに学歴詐称がバレるなお前ら。
87 :
四十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 00:45:54.98 ID:DC7EEOVT0
88 :
五十代(静岡県):2008/09/21(日) 00:45:55.43 ID:SQ/Ex1ff0
89 :
四日便秘(福島県):2008/09/21(日) 00:45:58.70 ID:uAPRxJfj0
90 :
美人(愛知県):2008/09/21(日) 00:46:00.46 ID:JX0pgWKI0
大人でも受け入れてくれる塾ないかな
中学受験の勉強したい
>>1 あーこういう発想が俺を数学嫌いにさせた根源だわ
92 :
またぎ(東京都):2008/09/21(日) 00:46:10.76 ID:uw7k4vcV0
そろばんを必修にしろ
94 :
日本にネチズン(北海道):2008/09/21(日) 00:46:17.28 ID:E0YUG4gL0
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
_____ _____ ______ _______
| ウェブ | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
._________________
│52-8 │・検索オプション
└────────────────┘・表示設定
| Google検索 | I'm Feeling Lucky | ・言語ツール
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
95 :
団体役員(長屋):2008/09/21(日) 00:46:39.37 ID:oByxce5o0 BE:532140285-2BP(235)
>>75 りんご2つで3つだったらおかしいだろ、と蹴り上げろ
96 :
四十代(石川県):2008/09/21(日) 00:46:40.22 ID:n0RDd0i30
52-8
10を引いて2を足す方が簡単では?
97 :
四十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 00:46:40.37 ID:U0hs66me0
>>67 何の定理だったか忘れたけど三角形のやつですね
98 :
五十代(不明なsoftbank):2008/09/21(日) 00:46:41.74 ID:qJP9awWx0
99 :
ブラ男(宮城県):2008/09/21(日) 00:46:51.80 ID:46YfKVUE0
の「ぼくはあれから考え抜いたんだ。よく聞けよ。きみからもらったのは50円玉一個だ・・・」
ジャ「そう。」
の「こっちが渡したのは50円と100円のアイスだ。」
ジャ「50円のは返したぞ。」
の「その50円のアイスははじめの50円と合わせて、100円のアイスの代金になるんだ。だからもらってないのと同じだ。渡したのが50円と100円のアイス!貰ったのが50円!差し引き100円すぐよこせ!」←※ココ重要!
ジャ「おいまてよ、ややこしくなってきた・・・はじめに50円だろ。そのお金は50円アイスの50円・・・」
の「100円よこせ!さあよこせ!!」
>>75 1+1がなぜ2になるのかの問題は
教員試験でよく出るらしいぞ
先生なら答えられるだろう
102 :
自宅兵士(岐阜県):2008/09/21(日) 00:47:06.05 ID:qVfhvyqx0
9 x 9 + 7 = 88
98 x 9 + 6 = 888
987 x 9 + 5 = 8888
9876 x 9 + 4 = 88888
98765 x 9 + 3 = 888888
987654 x 9 + 2 = 8888888
9876543 x 9 + 1 = 88888888
98765432 x 9 + 0 = 888888888
超文明のパワーを使わないなんて馬鹿げてる。
よって電卓を使うべき。
104 :
五十代(静岡県):2008/09/21(日) 00:47:06.25 ID:SQ/Ex1ff0
7+8=15って少なくね?
106 :
柔道家(静岡県):2008/09/21(日) 00:47:37.14 ID:E3kRoAEK0
107 :
左利き(新潟・東北):2008/09/21(日) 00:47:37.63 ID:GAF1SErsO
50―8=42
42+2=44
でいいだろ
108 :
村長(東日本):2008/09/21(日) 00:47:48.92 ID:hdop5kJ40
算数で、 「3/7 + 4/7 = 」っていう問題が出たんで
答えの欄に「7/14」って書いたんだが間違いとか言われた
[□] [□] [□].[□]
[□] [□] [□].[□]
[□] [□] [□].[□]
[□] + [■] = [□].[■]
[■] [■] [■].[■]
[■] [■] [■].[■]
[■] [■] [■].[■] あってるよね?
文系だからわからん
110 :
左利き(奈良県):2008/09/21(日) 00:47:56.88 ID:+QnsxYwt0
12345679*9
12345679*18
12345679*27
12345679*36
111 :
自宅兵士(岐阜県):2008/09/21(日) 00:48:12.63 ID:qVfhvyqx0
1+1+=2じゃない!3にも4にもなるんだ!
113 :
株価【4000】 ネットキムチ(関東・甲信越):2008/09/21(日) 00:48:26.46 ID:4hHFUcwNO BE:281390764-PLT(19000) 株優プチ(news7)
114 :
三十代(千葉県):2008/09/21(日) 00:48:39.44 ID:2N2n3xZo0
115 :
五十代(関西地方):2008/09/21(日) 00:48:45.09 ID:iJMh3NSh0
北朝鮮って、
日本兵が52人いました、我が国の兵隊さんが8人殺しました。
あと何人殺せばいいでしょう??
こんな問題が出るってまじかいな??
116 :
五十代(不明なsoftbank):2008/09/21(日) 00:48:53.19 ID:qJP9awWx0
>>108 約分できるものはしろやボケェって注釈が書かれていたはずだ
117 :
日本にネチズン(北海道):2008/09/21(日) 00:48:54.47 ID:E0YUG4gL0
1+1は田んぼの田だろ
118 :
五十代(愛知県):2008/09/21(日) 00:48:57.30 ID:8/F0P2tA0
> <52から2をひいて50→50から6をひいて44>
オレの場合これだな
119 :
五十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 00:49:12.90 ID:2Dvx5EHpO
>>75 1+1=2であることに疑問を持つ事自体は斜め上でもなんでもねーじゃん。
120 :
四日便秘(福島県):2008/09/21(日) 00:49:36.05 ID:uAPRxJfj0
このスレには0.999999…=1ってなんでだって質問して教師を困らせたヤツがいそうだ
121 :
日本にネチズン(アラバマ州):2008/09/21(日) 00:49:35.08 ID:NrEFz1rq0
10-8=2
52-10=42
42+2=44
/ ̄ ̄\
/ノ( _ノ \
| ⌒(( ●)(●)
.| (__人__) /⌒l
| ` ⌒´ノ |`'''|
/ ⌒ヽ } | | __________て
/ へ \ }__/ / | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
/ / | ノ ノ | | \ / | | |', ・
( _ ノ | \´ _ | | さんすう/ | | | , '
| \_,, -‐ ''"  ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ | | | て
.| __ ノ _| | | (
ヽ _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'" ̄
122 :
鵜(チリ):2008/09/21(日) 00:49:49.01 ID:cXT+f4DU0
黄金比の問題がでると(ヽ'ω`)またか・・・てなるよな
むずかしすぎですねひらがなだけってのがこれほどむずかしいぶんしょうだとはおもいませんでしたよ
124 :
ネット弁慶(大阪府):2008/09/21(日) 00:50:14.71 ID:hLTQkr0V0
>>106 ピタゴラスイッチぐらい俺でもすぐに分かったぞ
125 :
ブランド鑑定士(東京都):2008/09/21(日) 00:50:29.39 ID:DHkN7S110
126 :
四十代(石川県):2008/09/21(日) 00:50:43.27 ID:n0RDd0i30
ニュー速民の人生は車輪の下
128 :
四十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 00:51:03.09 ID:YUrmwgFTO
>>87 うん。
a^2+b^2=c^2(a<b<c)
ちなみに、
>>67を応用すれば、三辺が簡単な整数比になる直角三角形が無限に存在することを証明できる。
例えば
2k+1^2:2k^2+2k:2k^2+2k+1
俺がこれに気づいたの小六な。
129 :
ブラ男(兵庫県):2008/09/21(日) 00:51:05.44 ID:gkjxUGW20
こういうので工夫して計算しろって言われたら、
補数を使えって意味にしか思えないなあ。
二年生は補数を知ってるの?
131 :
WBC監督(コネチカット州):2008/09/21(日) 00:51:17.54 ID:LSJESO6jO
ビール+ジョッキ=サラミ
132 :
四十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 00:51:20.30 ID:NXeoWr0f0
分数の割り算は後ろをひっくり返すのはなんで?
133 :
五十代(千葉県):2008/09/21(日) 00:51:25.76 ID:9IWlPC4E0
50-6
>>101 いや別に教員ってわけじゃなくて
割と中学生に勉強を教える機会が多々あるので
俺はそういう風に数学を作ったからって答えてる
>>105 質問っていっても俺の脳味噌じゃ答えられんものが・・・・・・
もはや哲学の領域の質問に聞こえてくる
135 :
鵜(チリ):2008/09/21(日) 00:51:28.01 ID:cXT+f4DU0
小2はもう掛け算だろ?
何でこんなあほなこと授業でやってんの?
137 :
株価【4000】 ネットキムチ(関東・甲信越):2008/09/21(日) 00:51:35.14 ID:4hHFUcwNO BE:93797524-PLT(19000) 株優プチ(news7)
>>123 ちょうせんごだと ずっとそんなかんじらしいよ
「1から100までの数をすべて足せばいくつになるか」という問題を
「1+100、2+99、3+98・・・で101が50個あるから、101*50=5050です」
という答え方を編み出した歴史的人物って誰だっけ?
子供のころ何かの本で読んで感動したんだが。
52-8=
俺なら
10-8=2
40+2+2=44
だな。
やってて良かった公文式
141 :
美人(関東):2008/09/21(日) 00:52:08.70 ID:AU5mQoC3O
暗記もできてない奴にまだやらせるなよ
これは小学生にとっては応用問題
142 :
四十代(奈良県):2008/09/21(日) 00:52:09.40 ID:wvqxtuZO0
小学校 中学校
国語 国語
社会 社会
算数 数学
理科 理科
どうして算数だけ呼び名が変わるのだろう
1+1で200だ
10倍だぞ10倍
144 :
民主労働党(北海道):2008/09/21(日) 00:52:12.54 ID:F0xTV7cl0
文明の利器使えよwwwwwwwwwww
電卓
>>1 減加法と減減法だな
人は暗算する時に無意識にとっちかやってる
146 :
ネットキムチ(中国・四国):2008/09/21(日) 00:52:23.34 ID:3vncvtUpO
52ー8を(52)と(ー8)に分ける
52=ご自由に
ー8=ひくはち(尺八)
であるから答えは
「…どうすればいいの?」
「ご自由に」
「じゃ、じゃあ(パクッ)ひもひいい?」
である。
147 :
占い師(大阪府):2008/09/21(日) 00:52:34.71 ID:emMF7QEJ0
10÷3*3=?
>>108 □が7個で1なんだからまちがってる
つーかこのコピペもなんで流行ったんだ?
149 :
IMF(群馬県):2008/09/21(日) 00:53:03.50 ID:0Q2TeDsk0
150 :
四十代(中部地方):2008/09/21(日) 00:53:18.63 ID:DlH+YXLF0
151 :
漁師(埼玉県):2008/09/21(日) 00:53:23.47 ID:NJAKcNzq0
やらなきゃよかった苦悶式ってCM
最近見ないな
153 :
四十代(岐阜県):2008/09/21(日) 00:53:24.61 ID:2yajMMIZ0
計算ミスが多かったから
自ずと発見してみにつけたなこーゆうの
1012x12だったら
12(1000+12)って分ければ暗算出来るみたいな
154 :
四十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 00:53:39.16 ID:YUrmwgFTO
>>128 間違えた。
2k+1:2k^2+2k:2k^2+2k+1
kは任意の整数ね。
156 :
五十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 00:53:57.56 ID:xFXoRVUO0
俺は
10‐8=2
52-10=42
42+2=44
って頭の中で計算するな、口じゃ説明しにくい・・・
とりあえず桁繰り下げしなきゃいけない問題は10から後ろの数引いて出た答えを
前の数から10引いた数に足すとできちゃうんだわ
157 :
団体役員(長屋):2008/09/21(日) 00:54:10.70 ID:oByxce5o0 BE:399105465-2BP(235)
158 :
五十代(千葉県):2008/09/21(日) 00:54:19.78 ID:9IWlPC4E0
なんか^が並んだ数列見てるとバカにされてる気分になってくる
こういうのって普通無意識につかってるよな
教わらなくても気づけるもんだろ
160 :
五十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 00:54:22.60 ID:2Dvx5EHpO
161 :
ヘンタイ(大阪府):2008/09/21(日) 00:54:28.23 ID:VSSQfZFm0
今ふと思い返せば俺も同じ様な計算してたかもしれない
何が原因かわからないけど簡単に言えば
52-8だったら先に10-8=2 2+2=4って計算してた
164 :
美人(関東):2008/09/21(日) 00:54:42.60 ID:AU5mQoC3O
165 :
四十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 00:55:05.07 ID:QyHwuBbPO
1/3=0.3333・・・なら
1/3+1/3+1/3=0.9999・・・になるはず
166 :
毎日新聞配達(関東):2008/09/21(日) 00:55:30.11 ID:iWHq0wKWO
この草は種を植えて1日目に100cmに育つ。
二日目はさらに50cm育ち全長150cm。三日目はさらに25cm育ち全長175cm――
1日目に100cm伸び、その後1日間で成長する長さは前の日の半分である。
種を植えてから何日目に全長200cmになるだろうか?
168 :
五十代(大阪府):2008/09/21(日) 00:55:41.11 ID:KzY0XGio0
356 名前:処刑人 ◆JRAzzzcNH2 [] 投稿日:2006/10/06(金) 00:06:54 ID:qtNv+jEe0 ?BRZ(3002)
>>305 100/2 点
437 名前:山本ザビ太[] 投稿日:2006/10/06(金) 00:09:30 ID:hBkdHOaJ0 ?2BP(250)
100/2 点って何だよ?w
468 名前:処刑人 ◆JRAzzzcNH2 [] 投稿日:2006/10/06(金) 00:10:57 ID:qtNv+jEe0 ?BRZ(3002)
>>437 100点満点中2点って意味だけど?
お前死ぬほど読解力無いな。頭おかしいんじゃないの?
546 名前:処刑人 ◆JRAzzzcNH2 [] 投稿日:2006/10/06(金) 00:14:08 ID:qtNv+jEe0 ?BRZ(3002)
>>494 100/2がダメで、2/100が絶対という
書式ルールについて証明できるソースよろ
はい詰み(笑)
708 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/10/06(金) 00:19:54 ID:eVZP/mUP0
処 刑 人( し ょ け い に ん ) さ ん へ
http://math1.edu.mie-u.ac.jp/~koyamach/htm/ichigi2.htm 分数(ぶんすう)の決り(きまり)だよ。
ブラクラ(ぶらくら)じゃないから安心(あんしん)してみてね
入社試験で鶴亀算の問題に時間とられたの思い出した
頭の中で連立方程式考えるから切り替えるのに時間かかってしまった
172 :
四日便秘(福島県):2008/09/21(日) 00:56:01.74 ID:uAPRxJfj0
173 :
五十代(福岡県):2008/09/21(日) 00:56:03.14 ID:5In3Q1RV0
>>138 カール・フリードリヒ・ガウス
ちなみに実際には初項=81297、公差=198の等差数列について暗算で解いた
174 :
株価【4000】 ネットキムチ(関東・甲信越):2008/09/21(日) 00:56:08.90 ID:4hHFUcwNO BE:351738465-PLT(19000) 株優プチ(news7)
176 :
マーモット(福島県):2008/09/21(日) 00:56:30.27 ID:Bd4B55iE0
自分は
52のうち、まず2を消費して50、さらに残りの6引いて44だった。
だから、52−8 = 52−2−6 = 50−6 = 44だった
177 :
五十代(千葉県):2008/09/21(日) 00:56:34.34 ID:lLSLZF3V0
そろばん経験してると
>>1みたいのもわからんでもない
>>132 半分しか入ってない入れ物を半分にしたらどうなんだよ?
言葉にすれば簡単
179 :
珈琲鑑定士(茨城県):2008/09/21(日) 00:56:42.57 ID:1pQ1ujlQ0
分配法則覚える意味ではいいけど、このレベルの計算くらい暗算でやれ
180 :
鵜(埼玉県):2008/09/21(日) 00:56:45.64 ID:m2Xmaxwy0
50から8引いて2足すんじゃねーのか?
そうか、俺は知らぬ間にパラレルワールドに紛れ込んでるんだな
道理で不遇な人生な訳だ
181 :
下痢気味(大阪府):2008/09/21(日) 00:56:47.03 ID:x+i+3Dw70
□+□=子供
10から8ひいて2
52から10をひいて2をたして44
が俺のやり方だな
186 :
船長(京都府):2008/09/21(日) 00:57:29.32 ID:MgSoNOI70
頭の中では
10-8+2+40やってるな
それで普通だと思うけど
10進法で思考してるんだし
>>6の答えを16って言ってる奴は
当然冗談で言ってるんだよな・・・
188 :
ヘンタイ(大阪府):2008/09/21(日) 00:57:46.59 ID:VSSQfZFm0
なんでマイナス×マイナスはプラスになんの?
189 :
五十代(福岡県):2008/09/21(日) 00:58:08.81 ID:5In3Q1RV0
190 :
鵜(チリ):2008/09/21(日) 00:58:18.61 ID:cXT+f4DU0
りんごを使った割り算の表し方教えてくれないか?
SPIでたまに見たな
98×13を(100×13)-(2×13)でしろってやつ
>>187 そのとおり。
そのレスをした時点でお前は釣られたんだ。
193 :
紅茶鑑定士(関東・甲信越):2008/09/21(日) 00:58:56.90 ID:lSSEHharO
ポケモンに例えて教えないほうが悪い
194 :
四十代(中部地方):2008/09/21(日) 00:59:02.72 ID:DlH+YXLF0
>>149 0で割るってのは不可能、とだけ教えられてきたが、実際やってみるとこんな面白い事になるんだな
195 :
五十代(千葉県):2008/09/21(日) 00:59:01.26 ID:9IWlPC4E0
自分はこういうの暗算するとき52-8の52ってのは50に2が足された数字な訳だから8から2引いた6を50から引いても変わらない訳で
50-6ってな考え方してるんだけどあまり良くない考え方なのかな。
算数はあまり得意じゃないんだ
196 :
尿管結石(岐阜県):2008/09/21(日) 00:59:14.40 ID:q/FYM9pQ0
198 :
四柱推命鑑定士(長屋):2008/09/21(日) 00:59:20.95 ID:zSdX0PJn0
引き算はいつも足し算になおしてしまう
52−8だったら 8に何たしたら52になるかを考える。
まず50にするには42で・・・といった感じで。
199 :
船長(岡山県):2008/09/21(日) 00:59:27.18 ID:ssNBYyPS0
電卓使えばいいじゃない
200 :
下痢気味(大阪府):2008/09/21(日) 00:59:32.06 ID:x+i+3Dw70
なんで1+1=2を証明しないといけないの?
1と1だから2じゃんww
201 :
五十代(宮崎県):2008/09/21(日) 00:59:32.83 ID:0e6BCAZV0
馬鹿に合わせる教育は普通以上の子にとって弊害でしかない
クラスは成績順にして幼い頃から競争させるべきなのに
糞溜め日教組が反対する
いい加減こいつらどうにかせんと日本は落ちぶれるばかり
>>165 つーか、1=0.9999・・・・
だろ?
203 :
美人(関東):2008/09/21(日) 00:59:39.77 ID:AU5mQoC3O
お前ら高校時代に落ちこぼれた奴の集まりなんだな
小中レベルだと熱くなる
204 :
元組員(東京都):2008/09/21(日) 00:59:49.88 ID:CxjTdy6I0
140×123+66-99÷3=
これ、×、+、-、÷を2つ入れ替えると、
実際にあった、ある残酷殺人事件になるというもの。
大学ゼミで教えてもらった。
解くとゾッとするぜ。
205 :
四十代(静岡県):2008/09/21(日) 00:59:53.11 ID:GBHaum/YP
206 :
三十代(千葉県):2008/09/21(日) 01:00:03.82 ID:5hLwdtBh0
12-8=4 +40って計算してると思う。
なぜか判らんが頭の中で12が基準
207 :
宝石鑑定士(静岡県):2008/09/21(日) 01:00:08.50 ID:1FwVdNq20
小1くらいだと数と位の概念が極めて貧弱だから
16 - 8は (10 - 8) + 6って数操作にしっかり分解してやらなければ最初は無理
最初は一桁同士の引き算
次にそれを拡張して、十の位が1の数の引き算を定着させて
されから十の位が2以上の数についての引き算へ拡張させていくので
>>1は計算の工夫でもなんでもなく小学生低学年が引き算を
拡張していく一過程に過ぎない
208 :
日本にネチズン(兵庫県):2008/09/21(日) 01:00:15.67 ID:YL9la6gR0
どうでもいいけど
>>168って
>1のように、上の部分の数のことを分子といい、
>2のように、下の部分の数のことを分母といいます。
「100/2 上の部分が2で下の部分が100 何か問題が?」
って切り返せばよかったんじゃね
8から2をひいて6
10から6をひいて4
50から10をひいて40
40と4をたして44
消費税を計算するときは
1/100に5をかける奴と、
1/2をさらに1/10にする奴がいるな。
俺は前者だな。
211 :
下痢気味(神奈川県):2008/09/21(日) 01:01:04.90 ID:VZ8A6/qr0
212 :
四十代(大阪府):2008/09/21(日) 01:01:05.05 ID:+Docg56J0
>>188 ニュース速報+を見てくるといいと思うよ
213 :
五十代(長屋):2008/09/21(日) 01:01:17.22 ID:fFIm5tkh0 BE:12588724-PLT(14601)
コレはすごい工夫だ
あとコレは別に全然工夫でもなんでもないが、俺は34-18のようなくり下がりのある計算で
1の位を2+4=6って計算してる
214 :
主婦(栃木県):2008/09/21(日) 01:01:21.37 ID:SQWOtjuN0
0がなにかとか、1+1は本当に2なのかとかを真剣考えると頭がおかしくなりそうになる。
>>17 −使う所に抵抗感じる。俺はこう
55+18=55+5+13=60+13=73
216 :
株価【4000】 ネットキムチ(関東・甲信越):2008/09/21(日) 01:01:25.81 ID:4hHFUcwNO BE:211043636-PLT(19000) 株優プチ(news7)
>>1 >12から8を引いて…
>52から2を引いて…
どっちも大人目線のやり方。
全く子供のためにならない。
変な願望やifを子供に押しつけるなよ。
たかが引き算1つにも
萎縮する子供が出来上がるだろうに。
自然科学なんだから整数の答えが出れば
現実的にそれ以上の意味は無いんだよ。
それ以上のことは数字に興味を持った子供が
自分でやることだ。
普遍的である学問にこういうヘンテコな
価値観や目的が関わると、頓珍漢な結果に終わる。
218 :
漁師(岡山県):2008/09/21(日) 01:01:30.20 ID:6rApVqhU0
http://ja.wikipedia.org/wiki/0.999... 1=0.99999999999999……
数を表すために広く十進記数法が用いられる関係から、任意の実数をその十進小数展開によってとらえることがよく行われる。
そしてそのような枠組みの中で循環小数 0.999...によって表される実数というものを考えることができるが、これはまったく完全に寸分の違いもなく 1 に等しい。
つまり、"0.999..." という記号は "1" という記号が表すのとまったく同じ数を表現しているということである。
この数が2通りの表現を持っているというように言い換えることもできる。
219 :
四十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 01:01:46.15 ID:LIeA7aOtO
アルゴリズムの思考力訓練かと。
しかし解の自由度が高すぎるから、テストの答えとして本当に合ってるのか悩ましくなるだろ。
中卒の俺には敷居が高いスレだ
221 :
ネットキムチ(新潟・東北):2008/09/21(日) 01:01:52.17 ID:eCfPXFHEO BE:97915722-PLT(12456)
222 :
五十代(兵庫県):2008/09/21(日) 01:01:54.65 ID:Q/zByO2t0
>>1 オレの場合脳内で「8に何を足すと52になるか」と変換されてから回答がでる
223 :
五十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 01:02:07.54 ID:2Dvx5EHpO
224 :
ブサイク(長野県):2008/09/21(日) 01:02:07.47 ID:oREFWOuv0 BE:385639834-2BP(1)
□+□=ニート
225 :
紅茶鑑定士(関西地方):2008/09/21(日) 01:02:13.18 ID:uK4BPzHh0
8−2−50でいいじゃん
>>214 ですよねー
そんなレベルの質問ばっかされると
自分に自信がなくなってくる
227 :
ママ(東京都):2008/09/21(日) 01:02:34.53 ID:bFXAcHSA0
Xの素晴らしさ
計算機を使えばいいだろ。どこの未開の部族だよ。
♀でなんか問題あるの??
私達は確かに女だけどニュー速民だよ?チンシュや米倉スレに参加するし
祭りには率先して盛り上げてる。あんたら童貞ニートなんかより
ずっとニュー速民としての自覚は持ってるつもり。
携帯のあんたはニュー速民として私達に勝ってるところがあるの?
230 :
村長(静岡県):2008/09/21(日) 01:03:09.82 ID:+z4xjclz0
231 :
ブラ男(長屋):2008/09/21(日) 01:03:12.94 ID:zb/viero0
金銭におきかえたらすぐにわかるって数学教師に教わった。
借金-3000円、とかな。
232 :
明日もバイト(滋賀県):2008/09/21(日) 01:03:23.94 ID:Mmk0iNZp0
暗算するときはこんな感じで分解して計算するだろ
>>220 整数の話については、学歴はあんま関係ないんじゃね?。
ひたすら頭の勝負だよ、この分野は。
>>191 そういう類の計算は小学校の授業で練習した
まさに「工夫して計算しましょう」って感じ
99×99とか98×97とかをそのまんまやるんじゃなくて
(100-1)^2とか(100-2)(100-3)でやりましょうって。
この授業はかなり印象深かったなあ。私立中学受験するから塾にいってたけど、こんなやり方しったのはその授業が初めてだったし。
中高でもよくこんな感じの計算方法を使った気がするからやっぱり小学校の授業はばかにできんなあっと今更ながら感じる
そろばんやってると8をひいた時点で十の位の5は4に下がってるし2も4に変化してる
計算してるという意識はないし、もっとすごい人は何十桁ってレベルでもこの意識なんだろう
この感覚を養うためにマジでちびっ子にはそろばんを3年くらい継続的にやらすべきだと思う
236 :
IT戦士(宮城県):2008/09/21(日) 01:04:22.00 ID:vCggPEpp0
>>188 >>189に書いてあるな
数 a,b があって
a+0 = 0+a = a
a(b+c) = ab + ac
a - a = 0
をみとめると、 (-a)(-b) = ab も認めることになるってことだな
237 :
五十代(兵庫県):2008/09/21(日) 01:04:34.50 ID:Q/zByO2t0
>>214 わかる
一辺が1センチの立方体の体積とかマジイミフ
238 :
五十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 01:04:38.45 ID:ArR0+kOAO
239 :
宝石鑑定士(静岡県):2008/09/21(日) 01:04:50.70 ID:1FwVdNq20
240 :
ワキガ(新潟県):2008/09/21(日) 01:04:52.84 ID:0lPeuODX0
おしべとめしべがくっついたからしょうちゃんが生まれたの
不安になることはないわ、全然普通のことよ
241 :
五十代(長屋):2008/09/21(日) 01:05:01.19 ID:fFIm5tkh0 BE:56646094-PLT(14601)
>>234 それはまさに工夫して計算したという
>>1のはどこを工夫したのか分からない
242 :
美人(東京都):2008/09/21(日) 01:05:07.83 ID:58JFkt4f0
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
>>232 最初はそうだったけど
何回もやってるウチに自分の脳味噌の中で
どうやって答えを出してるかわからんようになってきた
244 :
株価【4000】 ネットキムチ(関東・甲信越):2008/09/21(日) 01:05:35.18 ID:4hHFUcwNO BE:527607959-PLT(19000) 株優プチ(news7)
そんなことより99x101みたいなのを(100-1)(100+1)みたいな感じで計算する場面が知りたい
245 :
ネット弁慶(関東・甲信越):2008/09/21(日) 01:05:44.45 ID:rMpUw2Z/O
みんな同じ方向の黒板に向かってる姿は異常
246 :
元組員(群馬県):2008/09/21(日) 01:05:50.26 ID:FpYRfdcD0
文系人間の俺には難しいスレだ
>>154 分かりにくい
「ある数の2乗」は「(ある数-1)の2乗」+「ある数+(ある数ー1)」
式にすると x^2=(x-1)^2+(x+(x-1))
248 :
1(愛知県):2008/09/21(日) 01:05:56.66 ID:F0+zgRWz0 BE:783662047-PLT(12000)
「52を50+2と考えて〜」とか「19を20-1と考えて〜」なんてのは
掛け算の暗算の際に使うもんだろ
引き算でこういうのやってると掛け算でもこの発想が自然と出てくるようになるのかね
249 :
四十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 01:05:58.21 ID:svZVcZWIO
>>233 いやいや無理数だの素数だのの知識は必要じゃない?
「ノーベル賞受賞者に聞く子供のなぜ?なに?」に載ってる
2+3=5の証明はなかなか感動した。
252 :
宝石鑑定士(静岡県):2008/09/21(日) 01:07:35.21 ID:1FwVdNq20
>>232 そうそう。
結局、ある程度の学年が上がって数概念や
足し算引き算の操作が脳内で完成すると、この分解操作を
脳が自動かつ無意識にできるようになってるだけなんだよな。
> (-a)(-b) = ab も認めることになるってことだな
11111111*=12345678
電卓(カシオタイプ)
255 :
五十代(長屋):2008/09/21(日) 01:07:49.03 ID:fFIm5tkh0 BE:12588724-PLT(14601)
>>24 そういうことはないけど1人いくらで13人だから大体10倍してそれに3倍したのを足すとかはある
もっとも携帯の電卓で×13すりゃいいだけだからそれさえもあんまり活用する機会はないのだがw
256 :
四十代(広島県):2008/09/21(日) 01:08:20.30 ID:P1LGAryW0
俺の脳内計算
52−8=52x2−60=44
1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1
-(1+1+1+1+1+1+1+1)
= 1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1
=44
>>244 そういう考え方をする
っていう知識の方が大事な気がする
知り合いの子供(小学生)に勉強見て欲しいって頼まれたが
正直さっぱりわからんかった。倍数算?とかだっけ。
260 :
左利き(新潟・東北):2008/09/21(日) 01:08:56.83 ID:GAF1SErsO
>>1は別におかしくないよな
めんどくさいと言ってるのはただの馬鹿
三軒の家に面した共通の庭があった。
ABCの家の主人が同じだけ働いて芝を植える約束だったのだが
Cさんがケガをしてしまって、結局、Aさんが5日、Bさんが4日
それぞれ一人で働いて庭に芝を植え終えた。
Cさんは、二人に手間賃として金貨を9枚払ったのだが二人は
これを仕事に見合った数に分割した。
それぞれ何枚もらったのだろう?
ちなみにAさん5枚、Bさん4枚ではない
262 :
朝鮮社会民主党(東京都):2008/09/21(日) 01:09:36.85 ID:pQ500Mau0
確かに頭の中ではこの手順でやってはいるな
263 :
元組員(東京都):2008/09/21(日) 01:09:38.55 ID:CxjTdy6I0
Aさんはどうでしょう
265 :
1(山形県):2008/09/21(日) 01:10:05.63 ID:zd1Jhecm0
工夫と回り道は違うよね・・・
266 :
宝石鑑定士(静岡県):2008/09/21(日) 01:10:12.99 ID:1FwVdNq20
経験者なら分かると思うけど高校生に数学教えるよりも
小学校低学年に算数教える方がはるかに難易度が高いです
267 :
ネチズン(長屋):2008/09/21(日) 01:10:25.18 ID:9U/RGCXX0
269 :
五十代(関西・北陸):2008/09/21(日) 01:11:31.61 ID:sXYcCUlmO
3.14*7=3*7+0.14*7みたいなもんか
270 :
1(愛知県):2008/09/21(日) 01:11:36.44 ID:F0+zgRWz0 BE:2015129489-PLT(12000)
足し算引き算なんてどうせほっといてもできるようになるんだから
小学校ではレジでお釣りの硬貨数を如何に少なくするかという計算を徹底的にするべきだと思う
271 :
ネット君臨派(dion軍):2008/09/21(日) 01:12:04.91 ID:nRoTareG0
272 :
WBC監督(コネチカット州):2008/09/21(日) 01:12:16.30 ID:2Dvx5EHpO
273 :
日本にネチズン(埼玉県):2008/09/21(日) 01:12:21.96 ID:FBOCKNDy0
娘も暗算でならできていたけれど、
2年の時の担任の先生の固執する解き方にはついに適応できなかった。
くだらない工夫のために本質を見えなくするなんてナンセンスだ。
274 :
五十代(新潟・東北):2008/09/21(日) 01:12:24.46 ID:WOrZSPuzO
>>1 52÷8=6余り4
52−4=48
48−4=44
276 :
ヘンタイ(京都府):2008/09/21(日) 01:12:36.81 ID:zoxg9UOB0
277 :
四十代(dion軍):2008/09/21(日) 01:12:36.96 ID:JlaRGhf70
んじゃ
1+4×0=
これを解きなさい
そろばんが頭の中にあれば上から計算できるのに
279 :
株価【4000】 ネットキムチ(関東・甲信越):2008/09/21(日) 01:12:45.96 ID:4hHFUcwNO BE:422085694-PLT(19000) 株優プチ(news7)
>>258 ああやっぱりか
便利だからバンバン使いたかった
280 :
ブラ男(九州):2008/09/21(日) 01:12:53.13 ID:I+SCCxcVO
-8=-10+2
そろばんだと基本的にこうなる
つーか0でわってはいけないってのが視覚的にわかるのって中1の反比例のグラフからだよな。
中1は気にしないと思うけど、ちゃんと納得できるのって分数関数習って
lim(1/x),lim(1/x)
x→+0 x→-0
を考えないと厳密にはわからないんだな。
分数関数なんて簡単だから数Tにいれればいいのに
レジにて
合計金額:481円
一番硬貨が少ない方法
283 :
村長(静岡県):2008/09/21(日) 01:13:33.24 ID:+z4xjclz0
>>204 140-123+66÷99×3=19で韓国の19人連続殺人か?ワカンネ
284 :
ワキガ(新潟県):2008/09/21(日) 01:13:39.30 ID:0lPeuODX0
>>261 Cさんに見舞金として一枚渡して4枚ずつに分けた
285 :
ヘンタイ(関東地方):2008/09/21(日) 01:14:08.71 ID:x8qbBUaF0
そろばんの計算方法を数式で説明できたときはおもしろい
286 :
ネット君臨派(アラバマ州):2008/09/21(日) 01:14:10.41 ID:PMyzNynF0
50の前は40台なんだから、繰り下がりのある
52-8=40何かになるという形が先に頭に入ってるわ。
1から10のどの組み合わせで足しても、20からそれ以下の数字のどれを引いても
まずこれを間違えないように最初に頭に入れてしまってるから
暗算でほぼいけるよな、むか〜しの小学生だったら。
大体だけどみんな100000くらいまでなら足し算引き算は即答で逝けると思う。
288 :
四十代(三重県):2008/09/21(日) 01:14:28.58 ID:oiHxbjQZ0
できるかどうかわからんけど
子供ができたら絶対そろばんだけは習わせようと思う
>>239 理解はできるけど、そういうものかね。
そういう分解とかの視点は反復の中で見つけ出す(ひらめく)ものだと思うんだけどな。
授業でわからなかった子は後で仕組みと意図を聞かされるんだろうけど、
ピンと来ないままな予感。
290 :
紅茶鑑定士(広島県):2008/09/21(日) 01:14:49.28 ID:2GgiaQQ40
291 :
朝鮮社会民主党(アラバマ州):2008/09/21(日) 01:15:07.07 ID:QE8Plsvw0
99円の商品を9個買うと
999円だと思っている奴がいてビビッタ。
<52から2をひいて50→50から6をひいて44>
あれ、俺のやり方と同じじゃん
293 :
宝石鑑定士(静岡県):2008/09/21(日) 01:15:12.52 ID:1FwVdNq20
ちなにみ今の小学校の教科書の流れは
減加法<12から8をひいて4→40と4で44>でやるのが標準になってる。
それはこっちの方が小1の算数から無理なく拡張できるから。
余裕がある子には減減法も教えるみたいだけど。
294 :
元組員(埼玉県):2008/09/21(日) 01:15:19.72 ID:uF+33b/M0
六桁までの見取り算
三桁×三桁までなら暗算でできるから工夫しなくてもおk
295 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 01:15:20.00 ID:B/aJMtKf0
掛け算は難しかった
数学で一番難しいのは何気に掛け算のような気がする
>>282 500+1(2枚)→釣り:10×2(2枚)
>>261 これ似たような問題がレイトン教授にあったなぁ
確かそれの答えは、かかった日にちとした仕事量は関係ないから
二人でお金を等分に分けたって感じだったと思う
こういう基本的な算数の解き方がわからないと
378円の会計に528円出されてうろたえるようなレジの兄ちゃんみたいになってしまう。
299 :
四十代(大阪府):2008/09/21(日) 01:15:49.27 ID:+Docg56J0
300 :
村長(東日本):2008/09/21(日) 01:15:58.96 ID:hdop5kJ40
>メロンのねだんは1600円で、これはぶどうのねだんの5倍です。
>いちごのねだんを80円まけてもらったので、ぶどうのねだんは、いちごのねだんの2倍になりました。
>もとのいちごのねだんは、何円でしょう。
最近の小学校低学年の教科書って何気にややこしい問題といてんなー
301 :
鵜(チリ):2008/09/21(日) 01:15:59.06 ID:cXT+f4DU0
>>261 ああなるほど
手間賃は庭の1/3に対して払われたのか
5/9-1/3=2/9
4/9-3/9=1/9
で2:1か
304 :
四十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 01:16:13.38 ID:VUq20KTkO
今はそろばんやらないのか
>>261 5日間無断欠勤してAさんはクビ、Bさんはギリギリ大丈夫だった。
よってAさんが9枚
306 :
毎日新聞配達(関東):2008/09/21(日) 01:16:27.59 ID:iWHq0wKWO
三軒の家の主人がABCさんだとはどこにも書いてない。
単純な叙述トリックだね>261君
正解は分からないなー
307 :
五十代(長屋):2008/09/21(日) 01:16:42.22 ID:fFIm5tkh0 BE:62940858-PLT(14601)
>>282 500円だとおつりがウザイから501円にする。
正解はお札を出す
終わり
309 :
日本にネチズン(兵庫県):2008/09/21(日) 01:16:52.57 ID:YL9la6gR0
>>223 読みにくいとか非本質的なことで数学を語るな馬鹿か? とか頑張って欲しかった
>>285 立方根の計算法を数式で説明してくれ
というかやり方教えてくれだれか わすれてしまった
312 :
五十代(関西・北陸):2008/09/21(日) 01:17:16.54 ID:sXYcCUlmO
531出して50だろ
単純な計算でも、どんなやり方でやろうかと迷ってしまうので、
そろばんやってる子よりも計算が遅かった。
学年が上がると、計算が速いだけの子は敵ではなくなってたけど。
314 :
ワキガ(新潟県):2008/09/21(日) 01:17:32.76 ID:0lPeuODX0
>>282 「小銭無いわ」と言って1,000円差し出す
315 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 01:17:39.84 ID:B/aJMtKf0
>>300 メロン=1600
ぶどう=1600/5
いちご-80=(1600/5)2
か
>>307 500円だと
129円も返ってくるからな。
317 :
四十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 01:17:52.88 ID:EpGs9AWLO
そんなこといってる大人に教養が無いだけだろ 意見が酷すぎマジできちがいじみてる
マジえたひにんレベル
数学Vまで終えてない頭脳がガキの大人は死んでいい
319 :
五十代(dion軍):2008/09/21(日) 01:18:14.65 ID:BkgBkwe00
出来る子にとってはこのくだらない工夫の45分間は無駄なんだろうなあ。
小2でもさっさと割り算とか体積とか教えてやれよ。
320 :
日本にネチズン(catv?):2008/09/21(日) 01:18:20.25 ID:2k17SgBG0
>>261 なるほど、5-3 : 4-3 = 2 : 1 だから、A6枚B3枚だな。
なかなか面白い問題だな。
321 :
宝石鑑定士(静岡県):2008/09/21(日) 01:18:47.19 ID:1FwVdNq20
>>289 幼稚園で算数を先取りでやってこなかったような小1を教えてみると、
やつらがいかに根本的なレベルの数概念すらないってことに気付く
数概念の形成からスタートだから。
いつまでも指数えに頼ってる子は数概念を序数としてしか理解してなくて矯正が大変ですw
無限は数なんですか?
インドに対抗して19×19の暗記をデフォにしようぜ
1→6
2→3
3→2
4→6
5→4
6→1
7→6
8→3
9→7
10→5
解けたら神
325 :
四十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 01:19:35.58 ID:oB4TP21DO
327 :
九条マン(岐阜県):2008/09/21(日) 01:20:05.62 ID:IufiKeC50
>>319 学校も塾みたいに学力でクラス分けすればいいのにな
>>321 あんた経験者ぽいけど小学校の教師かい?
>>281 0に何懸けても0だから、0で割っちゃだめ
の一言ですむだろ。
331 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 01:21:03.14 ID:B/aJMtKf0
小学校の算数ほど暇な事も無かったな
実際は2年とかでやれるレベルだと思う
掛け算を除いて
<ψ_k|H|ψ_k> = E_k<ψ_k|ψ_k>
<ψ_n|ψ_m> = δ_nmより
<ψ_k|H|ψ_k> = E_k
333 :
がんばる女(dion軍):2008/09/21(日) 01:21:22.35 ID:n70DKYeh0
>>1って筆算習い立てのときに
分かりやすいように小さく書く数字を
文章化しているだけじゃん
334 :
芸術家(関西・北陸):2008/09/21(日) 01:21:27.40 ID:c6+rEpsCO
こういうのって自然に覚えて無意識にやっちゃうもんじゃないの?
335 :
五十代(長屋):2008/09/21(日) 01:22:05.43 ID:fFIm5tkh0 BE:70807695-PLT(14601)
小学校の算数で一番面白かったのは等積変形のとこだな
>>327 そうするとまた日教組やら基地外親やらがわめき散らすだけだが
337 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 01:22:12.78 ID:B/aJMtKf0
>>334 それが一番ダメ
キチガイ
お前がテニスをやろうとした時に、まぁ無意識に振ったらボールはいい所に飛んでいくからみたいな話
338 :
日本にネチズン(catv?):2008/09/21(日) 01:22:15.60 ID:2k17SgBG0
339 :
主婦(茨城県):2008/09/21(日) 01:22:19.91 ID:yXrBU7Zr0
>>1 なんだこれは
日教組がわざとわかりにくくしてるのか?
340 :
漁師(アラバマ州):2008/09/21(日) 01:22:34.68 ID:esPM0dEP0
暗算のときはソロバンをイメージしろとか言われたけど、
俺はソロバンが具現化できなかったから、普通に暗算した方が速かった。
341 :
農業(アラバマ州):2008/09/21(日) 01:23:34.68 ID:V3VCEs3U0
大学受験の数学も公務員の数的推理も
全部解法パターンの暗記で乗り切ったけど
本来こういう風に考える力を養うべきなんだよね
342 :
ワキガ(新潟県):2008/09/21(日) 01:24:15.32 ID:0lPeuODX0
>>340 俺も俺も
強化系の念使いだったから具現化できなかったわ
343 :
不法入国者(三重県):2008/09/21(日) 01:24:27.92 ID:07pruiIF0
なんでかしらんけど数列はやってると楽しくなってくるよな
なんか無意味な数字の羅列に意味を見出すのが楽しくてしょうがない
344 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 01:24:34.77 ID:B/aJMtKf0
>>341 そんなもんでしょ
偉い人の考えをパクってパクってパクる
考える事は必要とされてないだろ
345 :
株価【4000】 ネットキムチ(関東・甲信越):2008/09/21(日) 01:24:48.82 ID:4hHFUcwNO BE:117246252-PLT(19000) 株優プチ(news7)
>>330 例えば6÷3=2を
3×2=6のように検算出来るが、
0で割ると、
6÷0=0としても
0×0≠6なので検算が出来ない、つまり正しくない。
みたいな説明は?
>>67 センターで使うから全部覚えた
センターのベクトルとかこういうの知っとくだけでベクトル使わずに3分ぐらいでほとんど出来る場合がある
347 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 01:25:30.88 ID:B/aJMtKf0
>>345 6/0が数学のタブーに触れて、怖い人にぶっ殺されるからってのでいいじゃん
348 :
9条教徒(東京都):2008/09/21(日) 01:25:42.38 ID:Gf62Guzm0
未だにクリいじりができません><
>>344 偉い人の考えが分かるってのは、すなわち考えてるってことだと思うけど?
350 :
五十代(dion軍):2008/09/21(日) 01:25:55.32 ID:BkgBkwe00
>>331 俺は授業中暇なのでボケッとしてたら
それに気付いた教師に意地悪で指名されて
それでも必ず毎回正解するから、
家庭訪問の時に母に八つ当たりされた。
「○○君は授業聞いてないけど正解する。予習させるな」と言われたけど
低学年の算数なんて教科書見た瞬間に覚えられるか、考えるまでもないわ。
担任の馬鹿頭と一緒にするな。
351 :
五十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 01:26:18.07 ID:xFXoRVUO0
>>321 お前さんの言う減加法ってどちらにせよ結局筆算で使うことになるんじゃないのか?
てか足し算の筆算で繰り上げする時って、上の桁の右上に小さく1とか2とか書くよな?
公文だとそれやっちゃいけないルールなの?
352 :
村長(東日本):2008/09/21(日) 01:26:27.94 ID:hdop5kJ40
そろばん買うのを忘れてて
おばあちゃんのそろばんを学校に持って行ったら
なぜかオレのだけ 5個玉式だったでござる の巻
>>340 でも桁が大きくなったら確実にそろばんイメージした方が早くて正確
絵と文字の情報量の違いに近い物がある
354 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 01:27:20.20 ID:B/aJMtKf0
>>349 うーん、分からなくても解けるしな
プラスドライバーでふたが開くみたいな
なんで開くかは知る必要は無いんだよ
>>345 割るって行為は分けるってことだから
0で割るってことは、0人で分けるって言ってるようなもんで
それはそもそも分ける行為をする意味がなくなってしまうから
0で割ってはいけないんだよ
でいいんじゃねえの?
356 :
五十代(関西・北陸):2008/09/21(日) 01:28:02.27 ID:sXYcCUlmO
初等教育に思考訓練はいらないと思うよ
教師のやることを真似させればいい
始めはひたすら型稽古だよ
自由に動くのはは基本型が出来るようになってからでいい
357 :
給食費未納者(千葉県):2008/09/21(日) 01:28:07.32 ID:WMAjbZjs0
>>343 3項間漸化式とかフィボナッチ数列とか一般項求めたとき、かなり変則的なのにnに自然数代入するとちゃんとその項は整数になったりするからすげえ感動したなあ
359 :
宝石鑑定士(静岡県):2008/09/21(日) 01:28:15.96 ID:1FwVdNq20
実際に数を覚えたての子供に 52 - 8 を教えるまでには
いくつものステップを踏ませてようやく辿り着ける。
ちなみに小学生って記憶力が凄まじいから数概念が
未形成でも一桁の引き算を丸暗記とかできてしまう。
公文なんかやってる子によくいるタイプ。
でも数概念未形成なままだといずれ爆死するw
360 :
三十代(大阪府):2008/09/21(日) 01:28:49.44 ID:LKtqPrdY0
361 :
給食費未納者(catv?):2008/09/21(日) 01:28:50.31 ID:cuydAbTr0
トランプの問題で1/4になる理由
362 :
ハイエナ(茨城県):2008/09/21(日) 01:28:50.56 ID:bCOsd+100
>>187 本気の奴もいるかもな・・・
>>38の8って答えはどうやったらそうなるのか教えてほしいものだ・・・
363 :
五十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 01:29:14.62 ID:xFXoRVUO0
>>343 九九表のwktk感に勝るものはないよなwww
おまんこ
>>354 それ、中学レベルぐらいの話じゃないの?
366 :
明日もバイト(滋賀県):2008/09/21(日) 01:29:29.33 ID:Mmk0iNZp0
>>67 フェルマーの最終定理を読んだときの高揚感を思い出した
367 :
自宅兵士(関東・甲信越):2008/09/21(日) 01:29:34.37 ID:vxF5w36UO
二桁の計算の導入部分としては悪くないのでは?
入口をくぐりさえすれば洗練されていくのが数計算だ。
暗算そのものより解法を考える過程のほうがずっと重要。
368 :
不法入国者(三重県):2008/09/21(日) 01:29:39.79 ID:07pruiIF0
公文ってヤバイよな
俺も小学校1年生のときから小学校卒業までやったけど
暗算するとき沢田研二のTOKIOを口ずさむ癖がついてしまった
369 :
株価【4000】 ネットキムチ(関東・甲信越):2008/09/21(日) 01:29:39.12 ID:4hHFUcwNO BE:527607959-PLT(19000) 株優プチ(news7)
>>355 じゃあなんで0を割っていいの?ってなりそう
0で割ると、1=0みたいなへんてこな状況になるから、
って説明では駄目なの?
371 :
毎日新聞配達(関東):2008/09/21(日) 01:29:47.09 ID:iWHq0wKWO
誰も反応してくれないが、中学生のころ初めて>166タイプの問題を出されて、かなり長時間計算を続ける羽目になったのは俺だけか。
373 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 01:29:59.03 ID:B/aJMtKf0
6/0を計算させる
無限にもならない
計算不能
「お前はなんと言う式を作ってしまったんだ・・・・
数学的に有罪」みたいな
>>336 小さなお友達は侮れないぞ。
計算なんかが出来るから解ってるのかと思ってたら、
じつは、全然解ってないことが結構ある。
コップを移したら、ジュースの量が変わると思ってるとか、本当にあるし。
最初の二年ぐらいは遊びながら勉強させても損はないと思うな。
375 :
ネット弁慶(神奈川県):2008/09/21(日) 01:30:26.05 ID:BE0AARtY0
>>362 1+3+4=8だろ
これだからゆとりは
>>345 a/b=a×1/bだろ
で、1/bってのは実数の乗法に関する逆元
つまりb×1/b=b/1×b=1となるような数
0は逆元をもたん
378 :
ネットカフェ難民(catv?):2008/09/21(日) 01:30:40.26 ID:MZnPWqlY0
:52枚のトランプのカードの一枚を封筒に入れておいて、別のカードを一枚引く。ここで封筒を開けてみると中はハートでした。引いたカードがスペードである確率は?
ワリカンの計算とかする時に、5で割る必要がある場面
そこで10掛けて2で割って瞬時に数字を出した同僚
ピタゴラス以来の天才登場だとオモタ
380 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 01:31:25.08 ID:B/aJMtKf0
>>365 えー高校はそれで乗り切ったけど
解の公式を導き出せとか言われても、「は?必要ねぇよボケカスが」って考えだったし
381 :
宝石鑑定士(静岡県):2008/09/21(日) 01:32:06.53 ID:1FwVdNq20
勘違いしてる人が多い行けど
<12から8をひいて4→40と4で44>
この考え方は工夫でもなんでもなく、小学生に教え込む普通の計算手順です。
つい半年前まで1桁の引き算ですらヒーヒー言ってたやつらに教えていく過程だから。
理屈を自発的に考えさせるのはもうちょっと上の学年
おまえら一般的な小学校低学年の算数理解力を過大評価し過ぎですw
かけざんで詰んでた
383 :
主婦(茨城県):2008/09/21(日) 01:32:23.02 ID:yXrBU7Zr0
こういうスレ以外に伸びるよな
まあ、高学歴の集いの場だから当たり前だが
素数が無限にあることを証明せよ
385 :
日本にネチズン(catv?):2008/09/21(日) 01:33:54.18 ID:2k17SgBG0
>>377 それトートロジーじゃね?
0が割れない理由と、0が逆元を持たない理由は同じだろ
386 :
五十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 01:33:54.81 ID:xFXoRVUO0
>>368 教えてくれ、公文じゃ足し算の筆算で繰り上げする時
上の桁の右上に小さく1とか2とか書いちゃダメなのか?
ちょっと公文でアルバイトしてた時誰もやってなかったのが気になって仕方ないんだ
387 :
村長(東日本):2008/09/21(日) 01:34:09.10 ID:hdop5kJ40
ハンバーグを作ります。
ぶた肉150gと牛肉200gずつ買うと458円になります。
ぶた肉200gと牛肉200gでは492円になります。
ぶた肉100g、牛肉100gのねだんはそれぞれ何円でしょう。
ヒント:ニューヨークでの金の価格を1トロイオンス(31.1035)で割り、
本日の為替レートをかけると東京での金相場のおおよそになります。
388 :
ネット弁慶(神奈川県):2008/09/21(日) 01:34:15.70 ID:BE0AARtY0
>>383 まあ俺たちは十で神童、十五で大卒、二十で教授ぐらいはデフォだからな
389 :
不法入国者(三重県):2008/09/21(日) 01:34:20.90 ID:07pruiIF0
>>378 こういう類のスレには必ずこういう類の問題出すやついるけど
俺は間違っててもいいから1/4と答える
まず「無」とは別に「空」という概念がありまして
>>374 >コップを移したら、ジュースの量が変わると思ってるとか、本当にあるし。
これって個人差はあるけどある年齢までは確実に間違えるんじゃなかったっけ?
392 :
ハイエナ(茨城県):2008/09/21(日) 01:34:52.18 ID:bCOsd+100
393 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 01:34:58.22 ID:B/aJMtKf0
>>389 引く前と引いた後で確率が変わるってのが正解でしょ
大人でも算数が出来ない奴
↓
555 名前: 四十代(北海道)[] 投稿日:2008/09/20(土) 23:56:50.75 ID:0AVFomLr0
>>549 もう嘘を付くのは辞めにしよう
仕事掛け持ちするかエリートでもない限り300は超えんよ
563 名前: 9条教徒(アラバマ州)[sage] 投稿日:2008/09/21(日) 00:00:01.23 ID:i+Tdl7e70
>>555 月20×12+3
これでもあっさり越えるわけだが?
>>380 そりゃ2次関数程度は分かりそうなもんだが、それって私立だと中2レベルだよな?
微積分あたりだと概念知ってたほうがいいだろ。
396 :
三十代(滋賀県):2008/09/21(日) 01:35:24.33 ID:0LsdILSJ0
>>381 俺夏休みとかに計算ドリル一冊全部やってこいや。とか宿題でたから、自力でどう計算するかも考えながら全部やったぞ。
遊びたいから速攻で頑張って解いたのを覚えてるよ。
397 :
左利き(九州):2008/09/21(日) 01:35:33.19 ID:z0C8KZwCO
お前らの就職率は?
398 :
鵜(チリ):2008/09/21(日) 01:36:30.16 ID:cXT+f4DU0
401 :
宝石鑑定士(静岡県):2008/09/21(日) 01:37:12.97 ID:1FwVdNq20
>>396 君みたいなのは手のかからない優等生
クラスの全員が君みたいな頭がいい子だったら
授業の大変さは10分の1に激減すると思う
>>386 公文の先生って原則女性じゃないとなれないんだけど
貴様は女か?
あとその質問に関しては答えられない
俺の教室では速けりゃ何でもいいって感じだった
404 :
漁師(アラバマ州):2008/09/21(日) 01:38:35.32 ID:esPM0dEP0
6÷3=□を解くとき、
3×2=6だから
答えは2
って習っただろ?
じゃあ、
6÷0=□を解くとき、
0×□=0だから
答えはなんてもよくね?
405 :
鵜(チリ):2008/09/21(日) 01:38:35.06 ID:cXT+f4DU0
引き算が超苦手だった俺がマジ簡単なやり方を見つけてしまった
45615-6851=???
超難しい
でも
45615=6851+???
こうすると超簡単
408 :
三十代(USA):2008/09/21(日) 01:38:56.85 ID:haHCzl+S0
409 :
五十代(福岡県):2008/09/21(日) 01:39:17.77 ID:kiWgglSX0
100/2 点
とか言ったコテのコピペ頼む
>>384 全ての素数をかけたもの+1 でしたっけ…
411 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 01:39:32.60 ID:B/aJMtKf0
>>403 微積こそ暗記だろ・・・
考えは必要ない
覚える事が勉強
412 :
ネチズン(千葉県):2008/09/21(日) 01:39:36.67 ID:/XAHinlo0
処刑人ちょっと前に見たな
414 :
ママ(大分県):2008/09/21(日) 01:40:16.08 ID:X0/NR+q+0
微積で考える事が必要なのは大学からだな
356 名前:処刑人 ◆JRAzzzcNH2 [] 投稿日:2006/10/06(金) 00:06:54 ID:qtNv+jEe0 ?BRZ(3002)
>>305 100/2 点
437 名前:山本ザビ太[] 投稿日:2006/10/06(金) 00:09:30 ID:hBkdHOaJ0 ?2BP(250)
100/2 点って何だよ?w
468 名前:処刑人 ◆JRAzzzcNH2 [] 投稿日:2006/10/06(金) 00:10:57 ID:qtNv+jEe0 ?BRZ(3002)
>>437 100点満点中2点って意味だけど?
お前死ぬほど読解力無いな。頭おかしいんじゃないの?
546 名前:処刑人 ◆JRAzzzcNH2 [] 投稿日:2006/10/06(金) 00:14:08 ID:qtNv+jEe0 ?BRZ(3002)
>>494 100/2がダメで、2/100が絶対という
書式ルールについて証明できるソースよろ
はい詰み(笑)
708 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/10/06(金) 00:19:54 ID:eVZP/mUP0
処 刑 人( し ょ け い に ん ) さ ん へ
http://math1.edu.mie-u.ac.jp/~koyamach/htm/ichigi2.htm 分数(ぶんすう)の決り(きまり)だよ。
ブラクラ(ぶらくら)じゃないから安心(あんしん)してみてね
え・・・これじゃないの?
<52から2をひいて50→50から6をひいて44>
417 :
五十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 01:40:41.67 ID:xFXoRVUO0
>>402 mjd?思いっくそちんこついてるんだがww
赤ペン付けるだけだったからか、人手が足りなくて悲惨だったからか知らんけど・・・
速けりゃいいもんなのかーサンクスー
公文式のバイトやってたことあるけど丸付けすぎで
右手だけ扇風機あてまくった後の状態になった。
しばらく扇風機に当たった後、扇風機を止めると通常より熱く感じるじゃん。
右手だけあの状態。
420 :
五十代(福岡県):2008/09/21(日) 01:40:54.13 ID:kiWgglSX0
421 :
株価【4000】 ネットキムチ(関東・甲信越):2008/09/21(日) 01:41:02.90 ID:4hHFUcwNO BE:117246252-PLT(19000) 株優プチ(news7)
因数分解に役立ちます
423 :
五十代(福岡県):2008/09/21(日) 01:41:18.05 ID:kiWgglSX0
424 :
五十代(九州):2008/09/21(日) 01:41:19.88 ID:WHRxSfgTO
425 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 01:41:32.53 ID:B/aJMtKf0
52-8は俺の頭の中では、42+2だな 10-8が簡略化されてる
a,bは任意の数字
0*a=(0+0)*a
=0*a+0*a
0*a-0*a=0*a+0*a-0*a
0=0*a …@
b*(a/b)=a
0*(a/b)=a
@より
0*0=a
0=a
427 :
漁師(アラバマ州):2008/09/21(日) 01:41:40.48 ID:esPM0dEP0
そういえば、積分ってなんで面積が出るの?
428 :
四十代(千葉県):2008/09/21(日) 01:41:49.03 ID:2oD5x4Ld0
>>311 開平法でググれ。少しそろばんやった俺程度でも開平は暗算できる。ルートの大体の数がわかってマジで便利。
429 :
四十代(長屋):2008/09/21(日) 01:42:46.66 ID:mFOewtQx0
10÷3=3.3333333.....なのに
ケーキを3等分できるのは何故?
430 :
初心者(東京都):2008/09/21(日) 01:42:48.69 ID:DFrrstJ/0 BE:229776544-2BP(9000)
ハ−モ=カ
431 :
漁師(アラバマ州):2008/09/21(日) 01:42:52.33 ID:esPM0dEP0
こういうスレだといつも自慢する馬鹿がいるから困る。
433 :
三十代(滋賀県):2008/09/21(日) 01:43:02.47 ID:0LsdILSJ0
>>401 授業中先生の言うことほぼ無視して、別の問題解いたり、本読んだり、将棋してたからw
授業の大変さという点ではそこまで変わらんのジャマイカ。
434 :
船長(栃木県):2008/09/21(日) 01:43:03.14 ID:LrddpcFG0
なんでこんなに遠まわしな教え方するの?
算数の教え方平成になって変わったのか?
>>411 俺超考えまくったぞw
特に数V。物理Uの範囲に入った瞬間まだ高次式の微積しか習っていないのに微分方程式を教え始めて図書館行ってひたすら微積の概念勉強しまくってた。
そして感動した。一時期オナニーより微積の書籍を読んで納得できたほうが快感得られていた時期があったほど。
436 :
紅茶鑑定士(関東・甲信越):2008/09/21(日) 01:43:15.29 ID:2DMKWFldO
437 :
ネット弁慶(神奈川県):2008/09/21(日) 01:43:27.73 ID:BE0AARtY0
438 :
ネットカフェ難民(catv?):2008/09/21(日) 01:43:36.05 ID:MZnPWqlY0
439 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 01:43:36.40 ID:B/aJMtKf0
>>429 その書き方の性能が低いだけで
数直線上には普通に転がってる
440 :
五十代(神奈川県):2008/09/21(日) 01:43:36.55 ID:MYGSkGXP0
わざわざ計算回数増やしてるな。
いっそ2進数でやれば。
443 :
日本にネチズン(catv?):2008/09/21(日) 01:44:03.20 ID:2k17SgBG0
>>415 コピペに突っ込むのもなんだが、これ最後のレスはおかしいよな。
2/100点ってのは分数ではないし。
まぁそれでも100/2点はないがなw
444 :
宝石鑑定士(静岡県):2008/09/21(日) 01:44:04.17 ID:1FwVdNq20
減加法
<12から8をひいて4→40と4で44>
標準的な方法、小1の流れから自然に導入できる
算数の筆算はこれを手順化したもの
減減法
<52から2をひいて50→50から6をひいて44>
ちょっと頭のいい子にはこっちも教える
445 :
無防備マン(兵庫県):2008/09/21(日) 01:44:14.39 ID:yGtsPCXT0
446 :
ママ(アラビア):2008/09/21(日) 01:44:23.77 ID:p6ZU3vRf0
447 :
五十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 01:44:27.20 ID:r+GMJ6L40
エージェント暗躍
448 :
三十代(千葉県):2008/09/21(日) 01:44:38.67 ID:5hLwdtBh0
>>387 34 / 50 = 0.68
50 / 38 = 1.31578947
(1.35 * 50 * 2) - (492 / 2) = -111
ぶた 135
うし 111
回りくどい計算してそうだな俺
449 :
不法入国者(三重県):2008/09/21(日) 01:44:44.38 ID:07pruiIF0
俺の場合は宿題とか絶対提出しなかったわ
高校も進級さしてやんねって言われるまで絶対やらなかった
450 :
主婦(広島県):2008/09/21(日) 01:44:55.65 ID:r6n2zfZd0
俺だったら50−8+2でやるな
451 :
無防備マン(兵庫県):2008/09/21(日) 01:45:07.13 ID:yGtsPCXT0
ごめん間違えた高さと横幅を掛けたものを足し合わせてるから
33-18をする時、
@ 10-8=2 2+3=5 で1の位 3-1-1=1 で十の位 で解く方法と
A 13-8=5 で1の位 2-1=1 で十の位 で解く方法
などがある
同じ義務教育を受けた人間でもやり方が違ってたりして面白いよ
453 :
紅茶鑑定士(関東・甲信越):2008/09/21(日) 01:45:22.40 ID:2DMKWFldO
454 :
四十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 01:45:24.43 ID:IdwsvV6CO
四則計算だけ出来れば金持ちにはなれるだろ
455 :
給食費未納者(catv?):2008/09/21(日) 01:45:37.49 ID:cuydAbTr0
>>429 当然だけど、360°の円を3等分して割り切れるからだろ・・・
456 :
四十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 01:45:45.93 ID:+nBqqSbSO
俺、いま合コンの帰りなんだけど、こんな時間でも書き込みしてる奴いるんだなw
一生やってなさいw
b/a は
a*x = x*a = b となることって決める。
もし 0 でわり算が出来るとすると、
a=0, b=1 として、
1= 0*x = 0
となって不都合な事が起きるから、0 でのわり算は
駄目って事だと思う…公理に 1 ≠ 0 を入れているし。
458 :
給食費未納者(アラバマ州):2008/09/21(日) 01:46:00.05 ID:ZYvxyVcE0
459 :
漁師(アラバマ州):2008/09/21(日) 01:46:18.73 ID:esPM0dEP0
>>445 それはわかるんだけど
あの作業をやるとなんで足し合わせたことになるのかわかんあに
460 :
左利き(新潟・東北):2008/09/21(日) 01:46:19.29 ID:GAF1SErsO
ガキのころの話
ジュースを2/1飲んで下さい
またジュースを2/1飲んで下さい
俺だけ全部飲み干した時のクラスの奴らの冷ややかな目は忘れられない
俺は何も間違っちゃいないよな
461 :
主婦(茨城県):2008/09/21(日) 01:46:21.08 ID:yXrBU7Zr0
微 妙に 分 かった 積 もりで 分 かれる
1÷0=?
0÷1=?
こういうの案外大人でも分からないんだよw
464 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 01:46:39.35 ID:B/aJMtKf0
>>452 33-18
まず10は確定するそれに1,2,3,4,5って追加すると15がでる
俺はそうだな
複雑な問題解いてる時とかに
逆に単純な計算がわからなくなることあるよね
>>427 1辺2cmの正方形の面積は4cm^2。
座標(0,0)(2,0)(0,2)(2,2)に囲まれた領域の面積を考える。
(0,2),(2,2)を通るy=2という直線、これをx=2まで積分すると、
∫_0 ^2 2 dx = [2x]_0^2 = 4
つまり4cm^2。
リンカーンのスペシャル見てるときに処刑人見た気がする
468 :
日本にネチズン(catv?):2008/09/21(日) 01:47:01.36 ID:2k17SgBG0
>>426 >0*(a/b)=a
なんでbが0になってるの?
おまえら頭よすぎだろ
俺の高校なんかナンプレやってたぞ
470 :
五十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 01:47:16.61 ID:xFXoRVUO0
>>444 ちょっと頭いいってか普通に生きてたらそのくらいの工夫自然に身につくレベルだよな
普通にクラス全体に教えられて滝がするし、数式にしてるからめんどくさく見えるだけなんだろうな
>>427 聞きたい答えとは違うかも知れんが、
歴史的に言えば、面積出すために積分を考案していったからじゃないの?
積分の逆計算としての微分のほうが後の時代に新しい発想として出てきたんだし。。
472 :
四十代(長屋):2008/09/21(日) 01:48:10.91 ID:mFOewtQx0
そもそも桃が1個とみかんが1個、なんて表現自体がおかしい。
個別で具体的な事象をなんで数に置きかえられるんだよ。
で、結局1/4か10/49かどっちなの?
474 :
宝石鑑定士(静岡県):2008/09/21(日) 01:48:57.26 ID:1FwVdNq20
>>470 たいていの子はほっとけばいずれ身につくけど
一斉授業はアホ珍な子を想定してるからw
475 :
紅茶鑑定士(神奈川県):2008/09/21(日) 01:48:59.78 ID:ZoU3WhgW0
なんでこんなに伸びてるんだw
476 :
五十代(大阪府):2008/09/21(日) 01:49:04.69 ID:ilyb72QH0
>>187 普通に16だろ
高卒?無学って哀れだね死んでね
477 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 01:49:10.50 ID:B/aJMtKf0
>>427 小学生的に言うと、いくつの正方形が取れるかって話で
その正方形を小さくしたら段々増えて、面積と同じだけの正方形が入るんじゃねぇの?っていう
478 :
五十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 01:49:11.63 ID:xFXoRVUO0
>>149 4-5行目、a-b=0 で割ってるからどうにでもなるんだよ。
a=0だとすると
1000*a=10*a が成り立つ(両辺=0)
で、両辺をaで割ると
1000=10
480 :
ママ(大分県):2008/09/21(日) 01:49:22.47 ID:X0/NR+q+0
数学なんてのは所詮物理学の前置きなんだよ
481 :
四十代(群馬県):2008/09/21(日) 01:49:33.74 ID:jeZfKSBn0
帯分数とか未だに教えてんのか?
中学以降全く役に立たない物教えやがって
思い出しても腹が立つ
ニュー速の数学好きは異様
483 :
ネット弁慶(神奈川県):2008/09/21(日) 01:49:55.66 ID:BE0AARtY0
>>448 34*2=68
(492-68*2)/2=178
微分は積分の逆操作って意味と、二次関数の傾きを求めるって意味は
分けて考えるべきで混同しない方がいいっての聞いたことあるな。
485 :
ママ(アラバマ州):2008/09/21(日) 01:50:22.42 ID:H55WQL/z0
ニュー速ってこういうの昔から伸びるよね・・・
なんちゃって理系が多すぎwwwwwwwwwwwwwww
486 :
漁師(愛知県):2008/09/21(日) 01:50:41.39 ID:uvMyd1tR0
世の中には10種類の人間がいる。10種類が理解できる人間とそうでない人間だ。
489 :
家事手伝い(愛知県):2008/09/21(日) 01:50:47.27 ID:E18xRtRh0
数学Tは高得点だけど
数学Aは14点バロス
論理数学やめてくれまじで
小学校の頃は分数を虚数みたいに考えてたな
超の付くバカ高校から上がったせいか
大学工学部で数学難しすぎワロタ
数学Tは再々履修、数学Uは最履修
数学Tで一変数関数の微積分、数学Uで多変数関数の微積分にわけられてて、
多変数関数はある程度定石が決まっていて暗記でいけたけど
一変数関数はセンスが必要で、レポートと出席点とお情けでなんとか取れた
これが基礎とか言われたので、レベルの高い大学ではどんなキチガイ問題を解いているのだろう
492 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 01:51:21.74 ID:B/aJMtKf0
>>485 ニュー速はあらゆるなんちゃってで出来てるだろ
なんちゃってコメンテーター、なんちゃって経済学者、なんちゃって法学者、などなどなどなど
493 :
三十代(滋賀県):2008/09/21(日) 01:51:23.52 ID:0LsdILSJ0
494 :
左利き(catv?):2008/09/21(日) 01:51:34.32 ID:N5hKcdhH0
おれが教えてやる、これで余裕
5+5=10
6+4=10
6+5=11
6+6=12
7+3(-3)=10
7+4(-3)=11
7+5(-3)=12
7+6(-3)=13
8+2(-2)=10
8+3(-2)=11
8+4(-2)=12
8+5(-2)=13
8+6(-2)=14
8+7(-2)=15
8+8(-2)=16
9+1(-1)=10
9+2(-1)=11
9+3(-1)=12
9+4(-1)=13
9+5(-1)=14
9+6(-1)=15
9+7(-1)=16
9+8(-1)=17
9+9(-1)=18
誰か
>>1の答えを教えてくれよ。
工夫しない計算方法を教えてほしい。
496 :
IMF(西日本):2008/09/21(日) 01:52:09.25 ID:S3w+ehgL0 BE:54835632-PLT(12624)
カテキョで小3教えてるけど、これやったわ。
今は普通に分配法則もやらせるのな。
9×5+9×3=9×(5+3)みたいな感じの。
俺の教える能力では理解させてやれなかったわ。
498 :
美人(dion軍):2008/09/21(日) 01:52:29.86 ID:a3i6UprS0
>>12 おいおい…
13だろ…
どんだけ恥ずかしいんだよ カケ算ワリ算から先に計算するんだよ…
指摘してる奴いないし…
マジでν速って低学歴ばっかなんだな
頭いいヤツは52-8くらい暗記してるらしい
test
教科書の挿絵の男の子と女の子って大抵女の子の方が賢い設定だったなあ
503 :
紅茶鑑定士(関東・甲信越):2008/09/21(日) 01:53:21.76 ID:2DMKWFldO
読み書きそろばんとよく言われるけどその通りだと思うね
504 :
ネット弁慶(大阪府):2008/09/21(日) 01:53:31.56 ID:hLTQkr0V0
505 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 01:53:42.05 ID:B/aJMtKf0
>>500 えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
間違ってるか?
小さくしていくってのは合ってるだろ?
それを長方形がいくつ取れるかってのを、正方形のパズルみたいに言っただけじゃんよー
俺は悪くない
506 :
家事手伝い(愛知県):2008/09/21(日) 01:53:46.08 ID:E18xRtRh0
就職率100%の専門があります。卒業生が50人いたとして何人就職できたでしょうか
509 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 01:54:19.87 ID:B/aJMtKf0
510 :
無防備マン(兵庫県):2008/09/21(日) 01:54:41.77 ID:yGtsPCXT0
>>459 ∫x^2dx という式があったとするだろ?
アレは高さx^2と横幅dxという長方形を掛けて面積を求めるって式であって
それを積分範囲分足し合わせると全体の面積になる
511 :
明日もバイト(静岡県):2008/09/21(日) 01:54:46.29 ID:rcLaQx7R0
おまえら高学歴エリートなのかも知れないけど
子供にものを教えるってことに関してはド素人なのがよく分かるw
512 :
ママ(大分県):2008/09/21(日) 01:54:49.37 ID:X0/NR+q+0
それより文系の奴でsincosすら知らない奴が居たんだがさすがにそれぐらい習ったよな?
513 :
民主労働党(catv?):2008/09/21(日) 01:54:49.40 ID:5sg1sH1G0
∫dxのdxとは何か
直線を細切れに分断していく。
2を割ると1、1を割ると0.5、0.5を割ると0.25…
のように割っていく。その操作を繰り返した結果、それ以上割れなくなったと仮定した長さ
それがdxだ。
>>499 5桁ぐらいは日常で使うから全通り暗記していたら大変ですね。
ま、電卓使えば済むはなしだけど。
515 :
ネット弁慶(神奈川県):2008/09/21(日) 01:55:36.23 ID:BE0AARtY0
516 :
三十代(滋賀県):2008/09/21(日) 01:55:50.52 ID:0LsdILSJ0
>>491 応用数学はフーリエとか線形微分とかマジだるい。
517 :
美人(神奈川県):2008/09/21(日) 01:55:51.91 ID:H8MJBbrX0
じゃ残りの1ドルはどこいったんだよ
518 :
ブサイク(空):2008/09/21(日) 01:55:54.30 ID:xIyz/Qoy0
>>1 普通にこれを応用して3桁〜の暗算するだろ…
複雑すぎとかどこの低能どもだよ
>>505 定積分のS(x)がf(x)の原始関数の一つであるってことで説明うけた気がするぞ
どんな風に習ったんだ?
521 :
IMF(西日本):2008/09/21(日) 01:56:29.31 ID:S3w+ehgL0 BE:575769997-PLT(12624)
>>481 まだやってるよ。帯分数、仮分数、真分数だったか。
>>505 区分求積は長方形だ
正方形とか言ってる時点で馬鹿としか言いようが無い
523 :
四日便秘(東日本):2008/09/21(日) 01:56:33.11 ID:aryZFg1+0
リーマン可積分であればリーマン和の極限が面積をあらわすってのは自明ですよね
524 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 01:56:59.77 ID:B/aJMtKf0
>>519 極限計算を利用して、無限に分割すると
あらふしぎ、なんか出てきましたよ?って説明だったけど
525 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 01:57:31.21 ID:2NnSKyHR0
52-8=4*(13-2)=4*11=44
これなら簡単だろ?繰り下がらない
526 :
IMF(宮城県):2008/09/21(日) 01:57:34.12 ID:PtcvQ3pB0
算数は時間、早さ、道のりの辺りで諦めた
数学は連立方程式で諦めた
対象スレ: 最近の小2の算数ムズすぎワロタw
キーワード: インド式
抽出レス数:2
ブーム終わったのかな。
あれだけ宣伝しておいて・・・そりゃないだろうに。
>>502 それは教科書に限らず、多数のひとの手を経ると何故かそうなっちゃうんだよ。
サザエさんでも、作者が自由に書くことのできた原作では
カツオが狡賢いぐらい賢くて、ワカメは子供っぽくて天然気味なのに、
アニメでは逆になってたり。
529 :
韓国料理シェフ(新潟・東北):2008/09/21(日) 01:57:44.59 ID:rm9SNqg5O
恥ずかしながら高校数学は暗記ですた><
数列の概念もあやふやなまま公式に当てはめてすいません><
530 :
IMF(西日本):2008/09/21(日) 01:57:57.74 ID:S3w+ehgL0 BE:365568858-PLT(12624)
>>520 小3はまだ面積習ってないんだよなぁ。
これから正方形や長方形を習うところ。
小さくするってスライスしていくっていう意味だろw たぶんw
>>526 はじきの図さえ覚えておけば楽勝だろう
俺は今でも使ってるぞ
533 :
五十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 01:58:38.24 ID:6NW1w2hlO
534 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 01:58:43.62 ID:B/aJMtKf0
>>522 長方形は正方形で表せれるだろ
お前はバカか
536 :
三十代(大阪府):2008/09/21(日) 01:59:35.41 ID:mpWDfz440
暗算じゃなく考えて計算しろって言われたら52-8なら(50-8)+2=44って考え方するな
積分の本質は?
数学って本当に役に立たなかったな。
なんで勉強させられたのだろうか。結局使わないから忘れる。
それよりも漢字が重要なことに気がついた。
社外プレゼンでホワイトボードに漢字で書けなかったときの
恥ずかしさは異常。
539 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 02:00:44.83 ID:2NnSKyHR0
社外プレゼンでホワイトボードに手書きする時点で問題外
540 :
四十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 02:01:04.23 ID:0as4rrqkO
541 :
IMF(宮城県):2008/09/21(日) 02:01:06.18 ID:PtcvQ3pB0
>>532 それ習ったとき病気か何かして休んでて、図を覚えられなかったんだよ
未だにできない
542 :
IMF(群馬県):2008/09/21(日) 02:01:11.61 ID:0Q2TeDsk0
>>166 高校受験に失敗して滑り止めの高校いったら最初の授業でそれに似たような問題聞かれたな
「およそ何メートルあたりで伸び止まるか」って質問されてランダム指名で10分間の間に出た答えが
「無限」「25メートルぐらい?なんとなく」「もう少し短く7メートル」「わからない」だったときは死にたくなった
543 :
三十代(滋賀県):2008/09/21(日) 02:01:23.00 ID:0LsdILSJ0
おかしいなぁ。工夫しろと言われたら俺は (52-10)+2=44 って計算するがなぁ。少数派か。
544 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 02:01:28.17 ID:B/aJMtKf0
>>539 パワーポイントで醜いゴチャゴチャ動く奴が偉いか?
545 :
五十代(九州):2008/09/21(日) 02:01:29.63 ID:WHRxSfgTO
>>538 数学は順序立て考える思考の組み立てに役に立ってる
546 :
五十代(福岡県):2008/09/21(日) 02:01:33.73 ID:8f8DK7Bs0
>>165 これって有名な話だよね。1/3*3=1だけど、0.333・・・*3≠1っていう。
結局どういう答えなんだろ
>>534 表されるから何なのよ?
積分の計算で長方形を正方形に直してる部分があるのか?
ないだろ?
だからお前は馬鹿だって言ってるんだよ
548 :
ネット弁慶(神奈川県):2008/09/21(日) 02:01:36.61 ID:BE0AARtY0
プレゼンでホワイトボードに手書きって……
これだから数学を役立てることさえできなかった奴って
フーリエ変換とは
オーケストラの美しいハーモニー。
それはさまざまな楽器の協奏により成る。
ところで、オーケストラのあるパートを聴いて、
そのパートではどの楽器がどれだけ演奏しているか、という事は分かるだろうか?
さまざまな楽器の音が混ざり合ってて、それぞれ個別の楽器がどれだけ音を
出しているのか、それが分かりにくい。
そこでフーリエ変換を利用する。
すると、この演奏時にドラムがこれだけ、トランペットがこれだけ、
トロンボーンがこれだけ演奏しているというのが分かる。
このパートにはフルートが入ってないってのが分かる。
このように、さまざまな楽器の音から個別に楽器の音を抽出することができる。
これがフーリエ変換だ。
>>541 実際は信号とかあるからコレくらいかなで良いんだよ
551 :
住居喪失不安定就労者(東京都):2008/09/21(日) 02:02:51.16 ID:eM8lBqFv0
物理の計算とか微分積分とか、今になったらさっぱりだ。
高校の時の俺の頭の良さは異常だな。
553 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 02:03:06.17 ID:B/aJMtKf0
>>547 はぁ・・・
小学生には正方形のパズルと思って貰った方がいいだろ?
長方形が何個取れるかって言うより、正方形が何個入るかの方が分かりやすいだろ
そういうことです
ところでオナニーしまくると脳細胞が壊れるってデマがあったけど
実際いい年してオナるのはニートが圧倒的に多くて一日中活動してないから脳細胞の修復率が低いらしい。
これ豆知識な
PC上での表記の仕方はコレでいいのかわからんし伝わるかも微妙だろうけど例えば
lim ax^2 + bx + c / x-1
x→1
でそのままx=1を代入せずに因数分解を経由しないとダメってのが未だにちょっとよくわからん
分母と分子にx-1(=0)が含まれるんだから分母も分子も 0*何か になって余計計算不可になるんじゃね?
0/0=1何て聞いたことも無いしマジでわからん
>>530 面積知らなくっても
たとえば教室を思い浮かべてもらって
机の数で表してみるとかどうよ
■■■ ■■ ■■■■■
■■■ ■■ ■■■■■
■■■ + ■■ = ■■■■■
■■■ ■■ ■■■■■
■■■ ■■ ■■■■■
>>548 釣りレスも下手な人に言われたくないなw
558 :
漁師(アラバマ州):2008/09/21(日) 02:04:46.16 ID:esPM0dEP0
微分のdy/dxは、yの増加量/xの増加量と考えれば
傾きだって直感的にわかるじゃん。
y=x^2 → y'=2x
ってのも微分の定義式から求まる。
でも積分の
∫x^2dx = [1/3 * x^3] ←この変形って何なの?
x^2*dxの長方形を積分範囲で足し合わせて面積になるってのはわかるけど
なんでこの変形をすると足し合わせたことになるのかがわからないのよ。
この前積分を教えようとして詰まった。
教えてν速民。
>>546 0.333333333...が無限に3が続くから
0.333333333... * 3 = 1なんじゃない?
あー数学科行きたかった。
a円のお金を姉と妹で分けます。
姉は妹よりも100円多く貰えるとして、姉の貰った金額をbとおきます
@1000円を分けるとして、姉と妹の貰った金額はそれぞれいくらでしょう
A妹の貰った金額はいくらと表すことが出来るでしょう。bを、aを使った式で表しなさい
@で600円と400円って答える奴が多すぎて困る
561 :
紅茶鑑定士(関東・甲信越):2008/09/21(日) 02:06:05.10 ID:2DMKWFldO
562 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 02:06:10.03 ID:B/aJMtKf0
>>559 高校の数学と大学の数学は全然違うってみんな言うぞw
証明とかばっかりやらされて、全然違ったって
563 :
三十代(滋賀県):2008/09/21(日) 02:06:11.22 ID:0LsdILSJ0
>>552 52とは(8×6)+4でできている。ここから8を引くと(8×5)+4=44
おK?
>>535 a(1)=100
a(n)=1/2*a(n-1)より a(n)=100*(1/2)^(n-1)
n
Σa(k)=100*{1-(1/2)^(n-1)}*2=S(n)
k=1
lim S(n)=200
n→∞
ねえな
565 :
ネット弁慶(神奈川県):2008/09/21(日) 02:06:30.64 ID:BE0AARtY0
>>557 やめろよ
実は私大文系卒ってことがバレるだろ
566 :
五十代(九州):2008/09/21(日) 02:06:51.13 ID:WHRxSfgTO
>>546 そのままに考えていいんじゃない?
・・・以降に続く数はあまりに小さいから無視して1と同じと考えていい
そういえばさ、なんでゲームを題材に教えないんだろうな。
結構使ってるだろ
>>553 わかりやすさのために嘘を教えてどうするんだよ
それに小学生なら長方形も普通に知ってる
正方形と長方形なんて同じ日に習うレベルだろ
>>546 1/3=0.333333......
だから
0.333333......*3=1
これで習った
570 :
村長(東日本):2008/09/21(日) 02:07:47.90 ID:hdop5kJ40
>>552 52個-8個とするだろ
■■■■■ ■■■■■ ■■■■■
■■■■■ ■■■■■ ■■■■■
− ■■■■
■■■■■ ■■■■■ ■ ■■■■
■■■■■ ■■■■■ ■
んで
■■■■■ ■■■■■ ■■■■■
■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ −だ
■■■■■ ■■■■■ ■-■■■■ すわけ
■■■■■ ■■■■■ ■-■■■■ので。へへ
571 :
三十代(静岡県):2008/09/21(日) 02:08:17.96 ID:b2uGugAT0
>>553 小学生に面積の概念を身に付けさせるの結構大変だな
小5で平行と垂直の概念を教えるわけだけど
平行と垂直の視覚概念が無い子は俺らの脳が自動的に検索してくれる
平行や垂直を図から見つけることすらなかなか困難。
子供ってのは少しずつ育っていくもの。
生活体験を含めて色んな要素が少しずつ蓄積して大人が自然かつ
無意識にできる脳内情報処理ができるようになっていく。
おまえらが親になったらそれを忘れるなよ。
子供が勉強できない理由ってのは大人には想像できないレベルの
根本的な部分が欠落してたりすることがよくあるから。
572 :
給食費未納者(catv?):2008/09/21(日) 02:08:25.40 ID:cuydAbTr0
>>561 2.999999・・・=保母さん(ほぼ3) みたいな感じ?
>>555 もしあなたにc/0というものの存在が説明できるのであれば
因数分解を経由せずに入れても良いと思うよ。
x→1であれば説明しなくてもOK。
574 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 02:08:33.26 ID:B/aJMtKf0
>>568 嘘じゃねぇよ
正方形が何個あるかと同じだろ
ふざけんなよボケが
さすが東大出がごろごろいるν即
勉強になりますなあ
576 :
五十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 02:09:00.01 ID:xFXoRVUO0
>>541 「は」げた「じ」ぃさん「き」の下に
中2くらいではじめて教えられたなぁ、それまではこういうもんだ!で覚えてた
577 :
ネット弁慶(神奈川県):2008/09/21(日) 02:09:02.72 ID:BE0AARtY0
>>567 256とか65536とか自然と暗記しちゃうよな
>>560 こういう問題で方程式をかかずに
直感的に550円と450円って出てくる奴は数学に向いてないのかな?
579 :
党代表(東京都):2008/09/21(日) 02:09:26.07 ID:2W0NZLG/0
すわけのでへへってなんだよ
日本語使えよ
http://www.jtu-net.or.jp/manabi/sansuu/08.html Q.3
この「F15イーグル」は120分間飛ぶことができるといわれているんだ。
「F15イーグル」が全速力(ぜんそくりょく)で120分飛び続けたら、何kmの距離まで行くことができるかな?
A.
「マジッククロス」で考えると、「51km/分で120分飛ぶ」と「何kmまで行けるか」を求める計算なので、
「全体量」が?だから、「かけ算」になるね。よって、こういう式(しき)が考えられるよ。
(式)
51km/分 × 120分 = ?km
答えは6120kmになるよ。
カデナ米軍基地の新聞(しんぶん)でも、東(ひがし)はアラスカから西(にし)はアフリカまでと発表(はっぴょう)しているんだ。
本当にこの戦闘機(せんとうき)は、沖縄や日本を守(まも)るために飛んでいるのかな?
>>578 普通じゃね?
これくらいなら数式は答えだした後考えればいいじゃん
582 :
IMF(西日本):2008/09/21(日) 02:10:15.81 ID:S3w+ehgL0 BE:164506436-PLT(12624)
>>556 おお、なるほど。
次行ったとき早速それ試してみるよ。
583 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 02:10:24.09 ID:B/aJMtKf0
>>562 あるレベル以下にとっては同じだよ
オレみたいに線形代数で4行4列の行列式解いて感動してたヤツとか
>>566 曖昧な部分を無視しないといけないとは人間も不完全だな
>>574 じゃあ正方形バージョンの区分求積法を書いてくれ
587 :
三十代(滋賀県):2008/09/21(日) 02:10:53.47 ID:0LsdILSJ0
大学の理系の数学系の講義はそれこそ暗記パズルだった。線形微分にしろ何にしろ解き方がもうほぼ完璧に決まってる。
ただその解き方に当てはめるだけだった希ガス。わかりやすい解き方も新しい解き方も発見なんてできんからな。
588 :
ママ(大分県):2008/09/21(日) 02:11:14.82 ID:X0/NR+q+0
幽霊やUFOが好きな奴って理系が多いんだよな
数字で全てのものが表せると知ってしまうから未知の物に惹かれるんだろう
589 :
三十代(静岡県):2008/09/21(日) 02:11:49.40 ID:b2uGugAT0
>>578 線分図とか数概念の直接操作で問題を解ける方が普通は頭がいい
方程式ってのは脳の限界を計算手法でブーストする手段だから
>>565 この前自称大学生の高卒無職が予告犯行で捕まったから
当分大学出というやつは最終学歴は高卒なんだろうな思うようになったw
HP35sを持っている俺が着ましたよ
しかし四則演算でバグがあることを見つけてしまったので帰ります
592 :
五十代(九州):2008/09/21(日) 02:12:42.75 ID:WHRxSfgTO
>>585 大体数学が全ての分野を証明したら
数学は間違っていたという結論になるらしいしいいんじゃね?
593 :
党代表(関東):2008/09/21(日) 02:13:10.46 ID:T34fZw7KO
\637の商品を1000円札で購入したときのお釣り
1000ー637=
999ー637+1=363
594 :
団体役員(長屋):2008/09/21(日) 02:13:13.90 ID:ysfyetI10
595 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 02:13:19.09 ID:B/aJMtKf0
>>586 俺は長方形が正方形だと言った
お前は長方形を使わない区分求積法を書け
596 :
四十代(catv?):2008/09/21(日) 02:13:29.52 ID:C/BNITKlP
お前らって実は相当バカだよな
日大にも入れないんじゃない?
597 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 02:13:50.71 ID:B/aJMtKf0
>>596 そうだよニートの集まりなんだから仕方ないだろ
0.999999=9納n=1→∞](1/10)^n=9*1/10+1/(1-1/10)=1
599 :
紅茶鑑定士(関東・甲信越):2008/09/21(日) 02:14:05.88 ID:2DMKWFldO
>>572 0.999…×10―0.999…=9
0.999…×(10―1)=9
0.999…=1
そのもの
騙されたように見えるよな
601 :
マーモット(関東・甲信越):2008/09/21(日) 02:14:24.26 ID:v2ljDKAmO
>>1のようにくふうしてときなさい。
75+62+13=?
>>546 どんな正数εに対して、
| a | < ε
となれば、a = 0 となることを認めたら、
1 - 0.999…
は0になると良いなと思います。
605 :
五十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 02:15:39.85 ID:xFXoRVUO0
>>601 5+2+3=10
70+60+10+10=150
インド式?何それおいしいの
606 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 02:16:04.17 ID:B/aJMtKf0
>>603 長方形は正方形で表せられるって
お前はどうやらそこが理解できていないようだな
小学生に教える方法として俺が用いた方法にどれほど食いつく気だw
中学の図形問題って、この答えの角度ってここと同じじゃねって
だいたい直感でわかったときあったけど
それを理屈で示すのが難しかったなぁ
608 :
ネット弁慶(神奈川県):2008/09/21(日) 02:16:22.49 ID:BE0AARtY0
>>601 62+13=75
75*2=(80-5)2=160-10=150
精一杯がんばりました
>>573 ん〜なんていうのかな、因数分解経由したらさ
(x-1)(x+何か) / (x-1) って感じでx-1が相殺しあっていい感じになるって教えてもらったけどさ
でも結局x=1を入れるわけでx-1=0なわけじゃン。という事は 0*(x+何か)/0 になるけど0で括った所で1になるはず無いのに・・・
っていうのが俺の疑問。というかこの辺聞き流して授業受けてたから初歩的な事聞き逃してたかもしれんが
>>606 長方形を正方形で表すことと、積分の計算に関連性がないことをお前は理解できてるの?
52−8=44
俺の頭の中
52+48=100
100−8=92
92−48=44
楽勝。
613 :
日本にネチズン(catv?):2008/09/21(日) 02:17:59.87 ID:2k17SgBG0
0.999…は1と完全に厳密に一致する。
近似ではなく完全に一致する。
1-0.999…=xと置き、xがどうなるかを考えれば分かる。
x=0.000…1、とするのはおかしい。
なぜならx+0.999…=1.000…0999…となってしまうからだ。
つまりxは0以外ありえないんだよ。
614 :
毎日新聞配達(関東・甲信越):2008/09/21(日) 02:18:16.94 ID:BZEJeG6yO
0.999…ってのは
第一項が0.9
第二項が0.99
第三項が0.999
という数列の極限
この数列が1に収束することはεδ論法で簡単に証明できる
したがって1=0.999…
>>558 「微分の逆操作が積分である」と
「積分をすれば面積が求まる」を分けて考えることを認めてもらうとするれば
1/3 * x^3 ( +C ) を微分すると x^2 になる。
つまりx^2は積分すると 1/3 * x^3。
つまり、「この変形って何なの?」に対する答えは「微分の逆操作です」となります。
617 :
三十代(滋賀県):2008/09/21(日) 02:18:44.64 ID:0LsdILSJ0
>>607 あれは基本補助線引くところ探しのみだから。
618 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 02:18:44.80 ID:B/aJMtKf0
>>611 うん・・・
まぁ頑張って
俺は頑張ったよ
君に理解してもらえるように頑張ったけどダメだったよ
ごめんね
εNだった
話の流れは良く分からないが、
正方形は長方形の一つだよな?
X^1/2が√Xになる意味がわからん
2という数字が物質的に存在すると仮定して二つに分けた後、数字aに変換した時aの値を求めよ。
数学じゃなかったんだけどなんかの試験に出て意味不明だった。解けないだろ絶対
>>1のようにくふうしてときなさい。
189+10253+8=?
どっかの国の学校では、1+□=42とかいう問題がデフォらしいな
624 :
四十代(catv?):2008/09/21(日) 02:19:53.22 ID:C/BNITKlP
625 :
ネット弁慶(神奈川県):2008/09/21(日) 02:19:58.96 ID:BE0AARtY0
>>620 正方形⊂長方形⊂平行四辺形⊂台形
こういう関係だったよな、多分
626 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 02:20:00.63 ID:B/aJMtKf0
>>620 うん
俺は長方形は正方形が集まった形と言った
で食いつかれた
>>595 あともう一つ言いたいんだけど、俺の主張は「区分求積は長方形を使うものだよ」なのに
なんで俺が、「長方形を使わない区分求積」を書かなきゃいけないの?
どういう理論展開したらそうなるの?
629 :
三十代(埼玉県):2008/09/21(日) 02:20:53.50 ID:oprUDj000
昭和と明治と平成を西暦に直す式忘れた
だれか教えてくれ
630 :
明日もバイト(滋賀県):2008/09/21(日) 02:21:15.71 ID:Mmk0iNZp0
>>609 x->1するのは相殺させた後だからいいんだよ
どっちにしろグラフ書く時はx=1の部分は描けないだろ
631 :
WBC監督(dion軍):2008/09/21(日) 02:21:56.70 ID:ztQkrtsN0
怖いお兄さんに10000円借りました
一日2倍に増えます。
毎日1000円づつ返していったらいつ返せるでしょう。
632 :
鵜(チリ):2008/09/21(日) 02:22:15.81 ID:cXT+f4DU0
それより聞いてくれ。
ゆとりはマジすげぇぞ?
いとこの小学生が遊びに来た時、
テストで40℃のお湯と60℃のお湯を同じ量混ぜたら100℃のお湯になるって答えたら×になったんだけど何で?
とか聞いてきやがった。
もうアホかと思って、
それならこの部屋の気温は20℃、廊下の気温は10℃だからドア開けて空気を混ぜたら30℃になるのか?それだと夏並に暑くなるよな?
って言ってやったよ。
そしたら、
ごめんねお兄ちゃん…理奈馬鹿だから…
でも、お兄ちゃんと理奈が一つになったらきっとずっと熱くなるよね?
そう言って服をするりとn(省略されました。以下を読むにはワッフルを押してください)
ID:B/aJMtKf0
ID:8Pyxz8b70
どっちがまちがってるの?ちゅうそつにわかるようにおしえてね
634 :
五十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 02:22:53.89 ID:xFXoRVUO0
>>625 ひし形のことも忘れないで上げてください。
635 :
三十代(滋賀県):2008/09/21(日) 02:23:02.19 ID:0LsdILSJ0
>>631 楽勝だろ。カード売ってる駅とまって、徳政令カード買えばいいだけじゃん。
636 :
マーモット(関東・甲信越):2008/09/21(日) 02:23:14.72 ID:v2ljDKAmO
637 :
家事手伝い(愛知県):2008/09/21(日) 02:23:26.04 ID:E18xRtRh0
638 :
五十代(catv?):2008/09/21(日) 02:23:41.51 ID:muxdhsrS0
循環関数0.2363636....がありましたとさ
x=0.2363636......
1000x=236.3636......
10x=2.363636......
1000x-10x=990x=234
x=234/990
と分数にできるんだわさ
(1)0.888888......
(2)0.272727......
(3)0.518518......
まねして循環小数を分数にできたら、おりこうさんで、処女の彼女ができる
639 :
がんばる女(茨城県):2008/09/21(日) 02:23:45.82 ID:s4/NQSaU0
52-8の場合は、足し算で求めてるなぁ
足し算による求め方は馬鹿のやることらしいけどw
>>626 あなたが言いたいのは、
任意の長方形を直線で適当に分割すると、有限または無限個の正方形に分割できるってこと?
641 :
明日もバイト(滋賀県):2008/09/21(日) 02:25:08.86 ID:Mmk0iNZp0
>>632 理奈ってなんだよ、瑞井鹿央のエロマンガ思い出してムラムラしてきただろうが
責任取れ
642 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 02:25:17.66 ID:B/aJMtKf0
>>640 もちろん有限だな
二つの大きさの正方形でいけると思う
>>621 x=10,a=2,b=1/2とする
x^(ab)=10^(2*1/2)=10^1=10
x^(ab)=(x^a)^b=100^1/2=10
ここで、(100)^1/2=10の関係を見て見ると
10=√100
だからx^1/2=√x
わかりにくいか・・・
644 :
三十代(愛知県):2008/09/21(日) 02:25:43.73 ID:uLlqOr7v0
>>555 x→1(x≠1)って意味だからx=1は駄目なの
645 :
五十代(東京都):2008/09/21(日) 02:25:54.75 ID:hrA4UixF0
646 :
マーモット(関東・甲信越):2008/09/21(日) 02:26:07.51 ID:v2ljDKAmO
図形を巻き込まないで
647 :
無防備マン(東京都):2008/09/21(日) 02:26:17.37 ID:W4DDto2u0
こんなスレッドを読んで頭が良くなった気になったらオワリだな
649 :
ネット弁慶(神奈川県):2008/09/21(日) 02:26:26.57 ID:BE0AARtY0
>>623 (200-11)+(10000+253)+8
=200-(10+1)+10000+(300-47)+(10-2)
=10000+200+300+10-(10+1+47+2)
=10510-60
=10450
漏れすごい発見した!
52=13*4
つまりこれはトランプだ!
何で√1=1なの?
本当の1の平方根は無いの?
652 :
ネットキムチ(チリ):2008/09/21(日) 02:26:54.44 ID:jHUraDaK0
この複雑なとき方は最終的に二桁の掛け算の暗記まで視野にいれてるからなのか?
653 :
四日便秘(東日本):2008/09/21(日) 02:27:02.22 ID:aryZFg1+0
>>558 不定積分の定義に戻って区分求積してみたらいいじゃん
x^2は実数全体で可積分だから積分の下端は0としてもよい
0 = x_0 < x_1 < x_2 < ・・・ < x_i < ・・・ < x_n = x
x_i = (x-a)/n*i+a
とすると
Σx_i^2Δx=x^3/n^3*(n*(n+1)*(2n+1)/6)
n→∞の極限とったらx^3/3になる
654 :
四十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 02:27:02.34 ID:qPvaWIlEO
国Tの一次受かったけど平面図形は未だ消防レベル
>>609 数学では数式中に
(何か)/0
という状態が存在することを許して無いわけですよ。
x=1ってのは、xに0が代入できますよって意味だけど、
それはできない。
x→0ってのを厳密に言うと、xを0に近づけるって意味で、代入されるって意味では
無かったはず。
656 :
元組員(アラバマ州):2008/09/21(日) 02:27:40.14 ID:/lbfJw2E0
そろばん最強
658 :
漁師(アラバマ州):2008/09/21(日) 02:28:04.07 ID:esPM0dEP0
>>616 よくわからないっす。
なぜ、あの計算が長方形の面積を足し合わせることになるのか
そのときなぜ微分の逆操作が出てくるのか
がわからないです。
小2の算数スレなのにどうして区分求積云々の話になるんだか。
660 :
紅茶鑑定士(dion軍):2008/09/21(日) 02:28:16.74 ID:va4ABxw70
661 :
四十代(catv?):2008/09/21(日) 02:28:20.62 ID:C/BNITKlP
662 :
五十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 02:28:21.97 ID:xFXoRVUO0
>>654 どう考えても直感でわかる図形問題のほうがずらずら数式並べる数Tなんかより簡単だろ
左利きだからかな・・・
663 :
三十代(滋賀県):2008/09/21(日) 02:28:23.26 ID:0LsdILSJ0
664 :
団体役員(関東・甲信越):2008/09/21(日) 02:29:21.36 ID:ZPCrHrMGO
数学偏差値38の俺にはもう何がなんだかわからないぜ!
665 :
ネット弁慶(神奈川県):2008/09/21(日) 02:29:23.47 ID:BE0AARtY0
>>642のPCモニタは二つの大きさのドットでできています
ID:B/aJMtKf0が言いたいことがよくわからないけれど
どこかが誤解を生むような表現があるのかもわからんし
レスを読み返して、自分の意見を整理しような
667 :
五十代(京都府):2008/09/21(日) 02:30:01.17 ID:zMa0uRB00
>>659 しかも論じ方もむちゃくちゃだよな。
ε-δの話がなんででてこないんだよw
669 :
党代表(東京都):2008/09/21(日) 02:30:37.79 ID:wThvW2Jc0
52に8を足すと60
8×2=16で
60から10と6を引くと44
670 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 02:30:47.68 ID:B/aJMtKf0
>>657 アホだなぁ
お前、イメージ的には楽だろうが
細かく線を引いても結局は、正方形とはみ出した部分になるんだよ
671 :
住居喪失不安定就労者(静岡県):2008/09/21(日) 02:31:04.46 ID:xbZL4Mpb0
672 :
四十代(catv?):2008/09/21(日) 02:31:05.27 ID:C/BNITKlP
>>667 うちの大学じゃそんなの数学科しかやらんよ
Fランなのかしら
673 :
四柱推命鑑定士(dion軍):2008/09/21(日) 02:31:54.72 ID:T98bO34m0
微分や積分なんて単なる数学的操作なのに、変に直感レベルに解釈しようとするからわからなくなるんだよ。
微分が接線の傾きを求めている?違います。そんなこと言ってるから偏微分で頭おかしくなるんだよ。
微分は
h→0で f(x+h) = f(x) + hf'(x) + r(h) (r(h)/h→0)
ってことさえ満たせばいいんだよ。接線とか関係ないから。
数学は、小学校で算数として中途半端に直感的に見せるもんだから、
中学以降で抽象的な話が入ってきた時にいきなりわけがわからなくなる。
日常レベルのものを操作する算数と、人が勝手に定義した理論をいじくりまわす数学は全く別物だと教えろ。
674 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 02:31:57.51 ID:B/aJMtKf0
>>663 うわ・・・・無理だ・・・と思ったけどいけるじゃんwwwwww
長さが無理数だと無限に小さい奴になるかもしれないけど
ν速民が死ぬまでに脱童貞できる確率
おい疲れた
今からオナニーするしおかずくれ
52から2をひいて50→50から6をひいて44
これは8のほうに触れずにいきなり
50から6引いてとか逝ってるじゃねーか
餓鬼は混乱するだろwww
678 :
四十代(石川県):2008/09/21(日) 02:32:35.11 ID:n0RDd0i30
1/2 + 1/4 + 1/8 + 1/16 + 1/32 + …
を延々と続けると、どんな数字に近づくでしょうか?
679 :
芸術家(関東):2008/09/21(日) 02:32:35.99 ID:89AgiiLdO
算数? if文とfor文使えればおk あと配列な。
680 :
五十代(京都府):2008/09/21(日) 02:32:46.95 ID:zMa0uRB00
>>672 俺なんか生物系だが普通微積はどこの大学でも必須じゃないか?
681 :
毎日新聞配達(関東・甲信越):2008/09/21(日) 02:32:53.81 ID:BZEJeG6yO
>>670 黄金比の長方形を、有限個の正方形に分割する方法を教えてくれ
0って不思議だよなあ
684 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 02:34:01.82 ID:B/aJMtKf0
>>682 読んでくれ
俺は高卒レベルの数学能力しか持ってないけどw
685 :
ネット弁慶(神奈川県):2008/09/21(日) 02:34:11.08 ID:BE0AARtY0
>>678 足し算だから0から遠ざかっていってるってのはわかる
すごくわかる
>>630 数学っていうのは、手順が少し狂ってもやってる事が正しければ
どんな時にでも答えが出るって勘違いしてたのがダメなんだな・・・
688 :
日本にネチズン(catv?):2008/09/21(日) 02:35:09.77 ID:2k17SgBG0
>>609 x→1とx=1は全然違うんだわ。
x→1は1に限りなく近づけるのであって、
仮想的に1より0離れてるとみなす。
つまりは(x-1)は0よりも仮想的に0離れてるから、
割る事は可能なわけ。この仮想的な0というのが
概念的なもので難しいわけだが。
689 :
ネチズン(千葉県):2008/09/21(日) 02:35:12.39 ID:/XAHinlo0
690 :
四十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 02:35:11.77 ID:icpX+O//O
>>658 まず「なぜ微分の逆操作がでてくるのか?」
に対する答えは
「微分の逆操作が積分である」→「積分をすれば面積が求まる」
を実現するため
微分の逆操作を行えば面積が求まる。
私たちの目的は面積を求めることである。
よって微分の逆操作をしているのである。
692 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 02:35:36.27 ID:B/aJMtKf0
2次方程式の解き方がわからないと素で言ったら
バイトの高校生にプゲラチョされた
因数分解とか、ああこんなの見たことあるって感じ
694 :
三十代(滋賀県):2008/09/21(日) 02:35:56.13 ID:0LsdILSJ0
>>674 お前俺と違う次元の世界に住んでるのか?
695 :
五十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 02:36:01.27 ID:xFXoRVUO0
>>670 ┏━━━━━━━━━━┳━━━┓
┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃
┃ ┣━━━┫
┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┃
┗━━━━━━━━━━┻━━━┛
???
繰り上がり繰り下がりは、沢山練習させて覚えさせるしかないと思うな
ややこしいメソッドはその場しのぎにしかならないし、
むしろ混乱するんじゃないだろうか
>>678の問題は引っ掛け問題
1以上の任意の実数でも「近づく」よね。
698 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 02:37:16.72 ID:B/aJMtKf0
>>694 有限ってのは間違いだったね
長方形は一つの正方形で表せて
長方形の短い方の一辺が同じ正方形がいくつか取れて、余りになるってのも間違ってないと思うんだ
699 :
ヘンタイ(関東地方):2008/09/21(日) 02:37:31.74 ID:x8qbBUaF0
微分した数をさらに微分する事ってあるの?
ax^2+bx+c=Y
2ax+b=Y`
どうなるの?
701 :
団体役員(関東):2008/09/21(日) 02:38:28.98 ID:phpqm+uoO
>>673 だな
>>523 そもそも
図形の面積の定義=長方形の面積の定義と積分を組み合わたもの
で覚えてるから、
>>427みたいな質問を受けるとドキッとする
あれ?積分によらない面積の定義ってなんだっけ?それってどんな変換操作に対して不変だっけ?みたいな
702 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 02:38:31.96 ID:2NnSKyHR0 BE:688082459-2BP(445)
a(1)=0.9
a(n)=9/10^n
n
Σa(k)=0.9*{1-(1/10)^(n)}*10/9=S(n)
k=1
lim S(n)=9/9=1
n→∞
よって、0.999999....=1である。
馬鹿なお前らもこれで納得しただろ?
703 :
住居喪失不安定就労者(静岡県):2008/09/21(日) 02:38:35.60 ID:xbZL4Mpb0
704 :
マーモット(岡山県):2008/09/21(日) 02:38:39.57 ID:2GwZpfdV0
分数の掛け算が未だに理解できない
>>1を大人っぽく言うとこんな感じだと思われ
フェブラリーSが終わった時から数えると有馬記念まであと何週間でしょうか
706 :
四柱推命鑑定士(dion軍):2008/09/21(日) 02:39:10.13 ID:T98bO34m0
>>689 だからそういう考え方がいけないの。
小学生レベルなら、中学生レベルなら、とか言って平気で「嘘」を教える。
教えられた方はそれが全てだから、それで対応できない問題が出ること自体がもう意味不明になってしまう。
割り算は饅頭を人にわける手段だったはずなのに、0.5で割れるはずなんかないじゃないか。
こんなことばかり積み重なっていくから数学はちゃんと理解されないんだよ。
707 :
四十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 02:39:19.02 ID:icpX+O//O
そろばんやってると、頭にそろばんはじいてる絵がでてくる。
左脳より右脳で絵的に答えが出てくる。このそろばんの桁数が歳とってくると縮んでくるけど
708 :
ネット弁慶(神奈川県):2008/09/21(日) 02:39:28.41 ID:BE0AARtY0
答えを見ないままレス
50-8+2
切りの良い数にして計算しやすくする。
710 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 02:40:06.14 ID:2NnSKyHR0 BE:825698096-2BP(445)
>>704 2で割ったら半分になるんだから、1/2で割ったら倍になるだろ
>>700 値は微分できないけれど
例えば、走っている車を考えると
車の位置→(時間で微分)→車の速度→(時間で微分)→車の加速度
という関係になるよね
712 :
ネチズン(千葉県):2008/09/21(日) 02:40:52.49 ID:/XAHinlo0
>>702 こーゆのみるとTeXって便利だと思うの
713 :
住居喪失不安定就労者(関西・北陸):2008/09/21(日) 02:41:04.25 ID:d0Zx+7YFO
んで、なんか役に立つのか?
>>708 レスサンクス それはどんなときに使うの?
例えば2^20をどう計算するかだ
やはり暗算なら(1000+24)^2を計算するだろう
その複線
50-8+2だな
717 :
紅茶鑑定士(関東・甲信越):2008/09/21(日) 02:41:32.64 ID:2DMKWFldO
718 :
日本にネチズン(catv?):2008/09/21(日) 02:41:42.15 ID:2k17SgBG0
>>702 それって
∞
Σ(1/10)^(n)=0の部分の説明が出来てないんじゃねえの
k=1
719 :
五十代(京都府):2008/09/21(日) 02:41:58.08 ID:zMa0uRB00
720 :
やわチチ(東京都):2008/09/21(日) 02:42:07.51 ID:4wFE3wVN0
>>706 饅頭を半分にすればいいだけだろ
1個まるごと欲張るからダメなんだよ
>>700 バネマス系で位地の関数から速度と加速度を出すときに2階微分するんじゃね?
>>706 だからってHelloWorldレベルのC言語初心者にヘッダーファイルの中身がどうこうって事を
厳密に詳しく説明するのもどうかと思うが。
やっぱり数学の面白さってのは理論にあるとおもうんだよね
常微分方程式でも、変数分離法とかのテクニック的なことはどうでもいい
解の存在と一意性だけがわかってればOKだとおもうんだよねー
そんなだから38歳にもなってバイトなんですよって
ぶっ殺してやろうかと思った
726 :
ブサイク(兵庫県):2008/09/21(日) 02:43:40.43 ID:7IBTNg450
お前らここは日本だぞ
日本語でお願いしますマジで
727 :
イケメン(関西・北陸):2008/09/21(日) 02:43:42.29 ID:ArsB2xxTO
>>1 文系脳が教科書を書くとこうなるのか
恐ろしい
728 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 02:44:08.62 ID:2NnSKyHR0 BE:963314497-2BP(445)
>>718 はい?
∞
Σ(1/10)^(n)=0 は間違ってるぞ? そもそも初項が1/10の正比級数なのに、なんでゼロに収束するんだ?
k=1
そして俺のレスと関係あるのか?君馬鹿?
>>711 分かりやすい話サンクス!
>>717 二次微分て言うんだ
調べてみる
教えてくれてありがとう
ふう・・・
頭の良いν即民なら楽勝だと思うけど
1-1/3+1/5-1/7+1/9-1/11+・・・・
極限値は?
731 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 02:44:46.77 ID:B/aJMtKf0
732 :
給食費未納者(catv?):2008/09/21(日) 02:44:48.17 ID:cuydAbTr0
たて3よこ3の花壇、面積は9
たてを1減らして2、よこを1増やして4、面積は8
あれ?
733 :
日本にネチズン(catv?):2008/09/21(日) 02:45:03.70 ID:2k17SgBG0
>>728 間違えた
lim (1/10)^(n)=0 の証明が出来てない
n→∞
735 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 02:45:42.05 ID:2NnSKyHR0 BE:412850039-2BP(445)
736 :
ネット弁慶(神奈川県):2008/09/21(日) 02:45:42.76 ID:BE0AARtY0
>>696 九九みたいに一桁の整数同士の四則演算の結果は覚えこむしかないよな。
738 :
団体役員(関東):2008/09/21(日) 02:46:14.24 ID:phpqm+uoO
>>724 解をどう(何を使って)表示するかってのもかなり面白いぞ
微分方程式を解くってどういうこと?方程式系を解くってどういうこと?という考え方にもつながる
739 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 02:46:27.71 ID:2NnSKyHR0 BE:229361235-2BP(445)
>>733 極限に関連する全ての論文にケンカ売り始められても困るんだが
740 :
四柱推命鑑定士(dion軍):2008/09/21(日) 02:46:52.66 ID:T98bO34m0
>>702 俺の本に書いてある答えは
「1と0.9999...は、小数としては異なるが、それが表現する実数は等しい」だ。
741 :
五十代(京都府):2008/09/21(日) 02:47:02.78 ID:zMa0uRB00
>>730 それもpiの定数倍か2乗ぐらいだったよな?
742 :
四日便秘(東日本):2008/09/21(日) 02:47:24.03 ID:aryZFg1+0
>>658 原始関数F(x)=∫[a,x] f(t)dt の微分と f(x) が等しいことも
微分の定義から計算したらわかる
| (∫[a,x+h] f(t)dt - ∫[a,x] f(t)dt ) / h - f(x) |
= | (∫[x,x+h] ( f(t) - f(x) ) dt ) / h |
<= | (∫[x,x+h] | f(t) - f(x) | dt ) / h | (∵三角不等式)
h→0の極限とったら | f(t) - f(x) | → 0
>>732 昔そんな感じで、米を計る升の規格を変えられて増税されたってばっちゃんが言ってた。
745 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 02:47:35.85 ID:2NnSKyHR0 BE:856279687-2BP(445)
746 :
漁師(アラバマ州):2008/09/21(日) 02:47:44.62 ID:esPM0dEP0
>>653 詳しい解説サンクス。
これならなんとなくわかった。
しかし、不定積分の定義を高校で習った記憶がない。
747 :
四柱推命鑑定士(dion軍):2008/09/21(日) 02:48:17.88 ID:T98bO34m0
>>733 そんなもん背理法で示せば一発だろ。面倒だから俺は書かない。
ax^2+bx+cを解の公式使わずにゴリゴリ出す。
にーえーぶんのまいなすびーぷらすまいなすどうのこうの
749 :
日本にネチズン(catv?):2008/09/21(日) 02:49:24.52 ID:2k17SgBG0
>>739 別に間違ってるとは言ってないぞw
ていうかそれが成立すると仮定するなら、
1-0.999…=lim (1/10)^(n)=0 、よって1=0.999…、て証明で十分だわな。
n→∞
お前ら交換法則ってあるじゃん?
1+2と2+1が違う答えだったら困るじゃん?
でも無限級数だと交換法則が成り立たない場合があるんだぜ
無限級数マジやべぇ
751 :
四柱推命鑑定士(dion軍):2008/09/21(日) 02:51:10.56 ID:T98bO34m0
>>749 お前limの定義わかってんの?勝手に噛み砕いた解釈するな。
752 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 02:51:31.54 ID:B/aJMtKf0
754 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 02:52:28.68 ID:2NnSKyHR0 BE:550465766-2BP(445)
>>749 あほなお前に教えてやるが、
俺のはお前の式を学位レベルで充分に説明したレスだ。
厳密に言えば、数列和中におけるn=∞時の扱いは、
lim (1/10)^(n)=0 ではない
n→∞
755 :
団体役員(関東):2008/09/21(日) 02:53:02.98 ID:phpqm+uoO
フーリエ急須
756 :
家事手伝い(catv?):2008/09/21(日) 02:53:30.38 ID:jxbbEjed0
おれが教えてやるよ
0.333333…
1/3
↓
□□■
0.333333→0.であらわす数字は1を10で割った進数だから
無限になって表現できない欠陥品なので分数があるのです
757 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 02:53:34.44 ID:B/aJMtKf0
>>730 間違えた臭い
π/4位だったか?ライプニッツの
758 :
ネット弁慶(神奈川県):2008/09/21(日) 02:54:50.27 ID:BE0AARtY0
お前らも対角線論法との出会いには感極まったよな?
759 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 02:55:14.16 ID:2NnSKyHR0 BE:275233436-2BP(445)
俺みたいな高卒よりも数学センスの無い奴ってどう暮らしてるの?
>>757 あっとる
お前らが高校数学の話ばっかしてるから段ボール漁って高校時代のノート引っ張り出してきたら↑のやつのってた
>>738 その辺は各人の興味というか美的感覚しだいだね
泥臭いことは嫌いです
762 :
日本にネチズン(catv?):2008/09/21(日) 02:56:26.97 ID:2k17SgBG0
でも積分で横がdxで高さがyの「長方形」の掛け算て
y=2ならそれでいいけど、二次関数みたいな曲線だと言えないよね。
dxという幅ならこの曲線は直線に近似して計算してます。
「近似」って言いきってよいのだろうか。良いんだろうな。
dxて幅ではどのような曲線でも直線とし、長方形と「近似」して足し合わせてる
って言ったらウソにならないかな
764 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 02:57:00.08 ID:2NnSKyHR0 BE:122325942-2BP(445)
高卒だと悲しいこと
・フェルマーの最終定理を読んでも、モジュラー形式の意味がわからない
765 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 02:57:36.89 ID:2NnSKyHR0 BE:366977838-2BP(445)
766 :
紅茶鑑定士(関東・甲信越):2008/09/21(日) 02:57:55.70 ID:2DMKWFldO
このスレは難しく考えるからダメなんだっていうスレなんだよね
767 :
四日便秘(東日本):2008/09/21(日) 02:59:04.55 ID:aryZFg1+0
>>746 不定積分は、積分を考えてる区間の一点aを固定して F(x)=∫[a,x] f(t)dt です。
aはなんでもよくて、たとえばbにすると F(x)=∫[b,x] f(t)dt = ∫[b,a] f(t)dt + ∫[a,x] f(t)dt
となりますが、∫[b,a] f(t)dt は定数です。不定積分には定数分の自由度があるから、x^2の不定積分はx^3/3+Cなんていう風に書きます。
ところである関数F(x) で F'(x) = f(x) となるものを f(x) の原始関数といいます。
定数Cに対して、(F(x)+C)' = f(x)となるので F(x)+C もf(x)の原始関数です。
fの不定積分はfの原始関数でもあります(
>>742)。
768 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 02:59:59.32 ID:B/aJMtKf0
このスレは小学生の数学を話すはずだったのに
なんだか難しいお話になりましたね
769 :
日本にネチズン(catv?):2008/09/21(日) 03:00:13.00 ID:2k17SgBG0
>>765 0.9*{1-(1/10)^(n)}*10/9=S(n)
lim S(n)=9/9=1
n→∞
ってレスしたのはお前だろ・・・。
微分とは作用素であり
積分とは汎関数である
772 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 03:01:34.33 ID:2NnSKyHR0 BE:122326324-2BP(445)
>>769 はぁ
そんなどうでもいいことじゃなくて、私は
lim (1/10)^(n)=0 なんていってませんよ?
n→∞
アホなのきみ?
773 :
紅茶鑑定士(関東・甲信越):2008/09/21(日) 03:02:19.88 ID:2DMKWFldO
数学の積分と数値計算の積分は別物と考えていいんじゃないの
dxを有限に考えてる人は数値計算の考え方
簡単なことを難しい式で誤魔化してるだけだろって意見はよくあるけど、
やっぱ文章で数学を説明するのは限界があると思う。
数式だとすっきりイメージできるけど、これを日本語でどう表現すればいいのか。
主観的なイメージや、厳密じゃない説明はできても、数学の確信には迫れない気がする。
経済や政治スレの○○で例えてくれってのに似てる。
それはあくまで例えであって、答えじゃない。
775 :
日本にネチズン(catv?):2008/09/21(日) 03:03:12.79 ID:2k17SgBG0
>>772 んじゃlim (1/10)^(n)がなんだったら
>>769の式が成り立つの?
n→∞
0以外ありえないと思うけど。。。
776 :
無双 ◆musouvu6yE :2008/09/21(日) 03:03:36.06 ID:kDZmOu7lO
昔、IQサプリで「0÷0は0である」と断言してて
抗議の電話が殺到した、って事があったなw
777 :
三十代(滋賀県):2008/09/21(日) 03:03:50.08 ID:0LsdILSJ0
778 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 03:04:44.01 ID:B/aJMtKf0
779 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 03:04:46.59 ID:2NnSKyHR0 BE:611628858-2BP(445)
>>775 は?
だから、俺は
lim (1/10)^(n)=0 なんていう、俺のレスと関係ないことをさっきからひっきりなしに言っているお前が狂っているといっとるの。
→∞
>>754もう一度読んでもらえる?
780 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 03:07:31.31 ID:2NnSKyHR0 BE:366977838-2BP(445)
ID:2k17SgBG0が発狂した池沼であることの証拠
733 日本にネチズン(catv?) 2008/09/21(日) 02:45:03.70 ID:2k17SgBG0
>>728 間違えた
lim (1/10)^(n)=0 の証明が出来てない
n→∞
構造を生み出す構造はあるか?
無限というものを捉えなおすべきである
先生とのみに行ったとき、こんなことを只管語っておられました
782 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 03:08:16.10 ID:2NnSKyHR0 BE:642210067-2BP(445)
>>781 >>構造を生み出す構造はあるか?
生命だな
783 :
ヘンタイ(関西地方):2008/09/21(日) 03:08:16.66 ID:B/aJMtKf0
数学スレって荒れるんだなぁ
自分が正しいと思って譲らない
784 :
四日便秘(東日本):2008/09/21(日) 03:08:39.08 ID:aryZFg1+0
ライプニッツ級数
π/4 = 1-1/3+1/5-1/7+1/9-・・・+(-1)^(i-1)/(2i-1)+・・・
は収束が遅いね。100項まで計算しても
右辺=3.131592
786 :
日本にネチズン(catv?):2008/09/21(日) 03:09:39.85 ID:2k17SgBG0
>>779 お前のレスと関係大有りなわけだが。
0.9*{1-(1/10)^(n)}*10/9=S(n)
lim S(n)=9/9=1
n→∞
ってのはとりあえずお前のレスだよな?
こっから上式を下式のS(n)に代入して展開すると、
lim [0.9*{1-(1/10)^(n)}*10/9]
n→∞
=lim [{1-(1/10)^(n)}]*0.9*10/9
n→∞
ってなるわな。つまりこの式が1になるには、
lim (1/10)^(n)=0 の場合以外成り立たないわけ。分かった?
→∞
787 :
紅茶鑑定士(関東・甲信越):2008/09/21(日) 03:10:59.03 ID:2DMKWFldO
非常に効率の悪いスレになってしまったね
788 :
三十代(滋賀県):2008/09/21(日) 03:11:18.98 ID:0LsdILSJ0
789 :
柔道家(東京都):2008/09/21(日) 03:11:24.22 ID:F2LqydXC0
数の世界へ行くにはどうしたら良いですか?
つか、数学ってパズルみたいで楽しいってことだよ。
こんなスレが凄い伸び方してるのがいい証拠
791 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 03:11:46.83 ID:2NnSKyHR0 BE:825698096-2BP(445)
>>786 >>lim (1/10)^(n)=0 の場合以外成り立たないわけ。分かった?
はぁ。そんなこと誰でもわかってますよね?
で、
>>733で発狂したことの弁明なんですか、それ?
お前マジで頭大丈夫?
792 :
紅茶鑑定士(関東・甲信越):2008/09/21(日) 03:12:15.13 ID:5SXPpoxJO
第3次導関数が何を表すか教えてください^^
793 :
ブランド鑑定士(新潟・東北):2008/09/21(日) 03:12:37.09 ID:RDdoQTHWO
ゼロは数なのか、概念なのか
794 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 03:13:18.74 ID:2NnSKyHR0 BE:611628858-2BP(445)
>>793 NULLとゼロは別だし、数のような気がする
795 :
五十代(静岡県):2008/09/21(日) 03:13:46.35 ID:sIeg2/TG0
文字化けが多いスレだな
796 :
日本にネチズン(catv?):2008/09/21(日) 03:14:17.93 ID:2k17SgBG0
>>791 はぁ?お前
>厳密に言えば、数列和中におけるn=∞時の扱いは、
>lim (1/10)^(n)=0 ではない
>n→∞
っつってんじゃん。誰でもわかってることをお前は分かってないって事?
797 :
ブラ男(兵庫県):2008/09/21(日) 03:14:22.23 ID:gkjxUGW20
ネット上の数式って見づらい
おまんこ
799 :
団体役員(関東・甲信越):2008/09/21(日) 03:14:26.62 ID:U5l+5345O
>>158 ^って記号パソコン買うまで知らなかったよ ^ ^
800 :
ネット弁慶(神奈川県):2008/09/21(日) 03:14:41.13 ID:BE0AARtY0
お前らも二次関数のことを二次元関数と言ってしまった経験があるよな?
iは概念
弟のを見ていると無駄に難しい方法で解かせてるみたいだね
使わないだろうけど、その数学的思考は役に立っていくんだろうな
やっぱり、小学校で文系理系、勉強が出来るか出来ないかが決まるしね
803 :
素振り名人(関東・甲信越):2008/09/21(日) 03:16:15.93 ID:/GxWZz17O
そろそろモンティホール問題について話そうぜ。
804 :
三十代(滋賀県):2008/09/21(日) 03:16:17.36 ID:0LsdILSJ0
最近は高校で複素数平面教えてないらしいな。
805 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 03:16:23.89 ID:2NnSKyHR0 BE:214070827-2BP(445)
>>796 は?
どこか間違ってるの?俺のレス?
俺は一言も、
lim (1/10)^(n)は0ではない なんて言ってないんだが?
n→∞
マジでお前頭大丈夫か?
806 :
ブランド鑑定士(新潟・東北):2008/09/21(日) 03:16:29.83 ID:RDdoQTHWO
>>794 そっか。
やっぱ
0÷0=0と言い切るのは間違いだったわけだ。
スッキリしたw
807 :
四十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 03:16:48.53 ID:7wYOthI0O
第二次性長期の事?
虚数iは数じゃなくて、どっちかってと行列の仲間
なんて高校生に教える必要はあるのか。
809 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 03:17:21.31 ID:2NnSKyHR0 BE:458721465-2BP(445)
>>806 >>0÷0=0と言い切るのは間違いだったわけだ。
つか、その前に0でわっちゃダメです
810 :
日本にネチズン(catv?):2008/09/21(日) 03:18:17.46 ID:2k17SgBG0
>>805 なに、数列和中におけるn=∞時の扱いってとこを言いたいわけ?
お前S(n)がなんだか分かってんの?
811 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 03:19:17.34 ID:2NnSKyHR0 BE:856279878-2BP(445)
>>810 >>なに、数列和中におけるn=∞時の扱いってとこを言いたいわけ?
ようやく理解したか間抜けめが。
>>お前S(n)がなんだか分かってんの?
何でわかってないのにあんな式だせんだよw
812 :
四十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 03:19:29.23 ID:2zSzeK4HO
0で割るぞ!この野郎
813 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 03:19:54.02 ID:2NnSKyHR0 BE:856279687-2BP(445)
あと、ID:2k17SgBG0は
>>733で発狂した弁明を早くしたら?
814 :
ブランド鑑定士(新潟・東北):2008/09/21(日) 03:20:31.54 ID:RDdoQTHWO
>>809 いやさ、IQサプリスタッフは、
(存在しない概念)÷(存在しない概念)=(存在しない概念)
だから成立してるじゃーん
って考えたのかなぁと思ってさ。
ちょっとでも数学バカがスタッフにいれば、こんなこと言わないはずだよねw。
815 :
左利き(新潟・東北):2008/09/21(日) 03:20:41.39 ID:xA00RjcyO
随分高度な議論をしていると思いきや高2レベルの争いでしたね
817 :
日本にネチズン(catv?):2008/09/21(日) 03:21:34.99 ID:2k17SgBG0
>>811 間抜けはてめえだろ
なら
>>786ですでにおかしいっつうの
お前には何言っても分からないのかな
34+68は1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+1+……
819 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 03:22:30.26 ID:2NnSKyHR0 BE:275233829-2BP(445)
>>817 いや、そういう感情論だけの罵倒はどうでもいいから、
>>733で発狂した弁明ちょうだいw
お前に勝ち目もうないんだからさw
820 :
ブランド鑑定士(新潟・東北):2008/09/21(日) 03:22:54.17 ID:RDdoQTHWO
盛 り 上 が っ て 参 り ま し た
821 :
日本にネチズン(catv?):2008/09/21(日) 03:24:12.71 ID:2k17SgBG0
熱く語ってる2人のレベルの低さにワロタw
823 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 03:25:16.46 ID:2NnSKyHR0 BE:428139874-2BP(445)
ポパイの算数
おい
またむらむらしてきた
826 :
芸術家(広島県):2008/09/21(日) 03:26:42.47 ID:IuuX16020
太郎君は100円持っています。
そこへ、お母さんから200円貰いました。
さて、何故でしょう?
827 :
日本にネチズン(catv?):2008/09/21(日) 03:26:53.66 ID:2k17SgBG0
828 :
五十代(静岡県):2008/09/21(日) 03:27:17.94 ID:sIeg2/TG0
もうお前らエロチャットでやれよ
829 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 03:28:35.69 ID:2NnSKyHR0 BE:978605388-2BP(445)
空手踊りのAAキボンヌ
831 :
三十代(愛知県):2008/09/21(日) 03:28:56.71 ID:WHnpa7Bm0
832 :
四十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 03:30:01.97 ID:zcV5uNYnO
もと塾講師だけど
このやり方、一応教科書やワークに載ってるからサラリとはやる
で、飲み込みがはやくて時間に余裕ある子には筆算を教える
833 :
日本にネチズン(catv?):2008/09/21(日) 03:32:25.73 ID:2k17SgBG0
>>829 >おまえ「
>>733の式はあっている!」
>
>>733のお前「
>>733の式は証明できていない!」
どこが矛盾してるんだ???
俺は
>>749でも「別に間違ってるとは言ってない」と書いたが。
俺は
>>733の式が間違ってると言いたいんじゃなく、
お前がその式について証明してない事を指摘したわけで。
なぜならその式を証明しないと
>>702が成り立たないからな。
つまりお前は
>>733を証明しないといけなかったわけだ。
だから俺はそれを指摘したまで。
834 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 03:33:31.43 ID:2NnSKyHR0 BE:305814454-2BP(445)
>>833 >>お前がその式について証明してない事を指摘したわけで。
つまり、公理を利用する際には、常に公理を詳細に証明せよというわけですね?
ようやくアナタが発狂していることに気づきましたか?
もう一度言うよ
馬鹿なのきみ?
835 :
左利き(新潟・東北):2008/09/21(日) 03:34:47.64 ID:xA00RjcyO
お前らな
お前とか俺とか同じような安価つけまくって何が楽しいのかと
スレ違だから二人とも消えろ
836 :
村長(長屋):2008/09/21(日) 03:35:01.15 ID:5Z9qbEUg0
工夫すると簡単に解けるってことを教えたいなら
元の式を難しくしないといけないだろ
837 :
四十代(チリ):2008/09/21(日) 03:36:08.77 ID:b0SpVyzV0
こんな問題を即座に計算できるようになるには繰り上がり下がりの暗記が必要で、
そろばんやってる奴がすぐ計算できるのはそのため。
人間は不要なことはしないようになる。
わざわざ過程をやらせるのは、もう出来た人の計算力の発達を阻害すると思う。
838 :
日本にネチズン(catv?):2008/09/21(日) 03:36:50.26 ID:2k17SgBG0
>>834 おいおい
>>733は公理なのか?
はっきり言うが
>>702はトートロジーなんだよ。
>>702が成り立つなら
>>749のように1=0.999・・・が成り立つのも必然。
つまりお前は一番肝心な部分を説明してない。
俺はそれを指摘したんだよ。
839 :
農業(神奈川県):2008/09/21(日) 03:36:53.30 ID:vwVnYJdm0
残念かもしれませんが、私は高学歴ですよ
高学歴だからこうやって低学歴と罵れるんです
低学歴が「低学歴」なんて言わないと思いますよ
さすがに自分に対してわざわざ言わないと思うぞ
840 :
紅茶鑑定士(関東・甲信越):2008/09/21(日) 03:36:56.71 ID:2DMKWFldO
一人が二回線もっててやり合ってると妄想すると笑いが止まらない
どっちも馬鹿なんだから仲良くしろよ
ID:2k17SgBG0は言うまでもないが、
>>834も定理と公理の区別もつかない馬鹿だし
842 :
ブランド鑑定士(新潟・東北):2008/09/21(日) 03:37:36.44 ID:RDdoQTHWO
>>836 繰り下がりができない子にとっては難しいみたい。
843 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 03:37:51.97 ID:2NnSKyHR0 BE:244651744-2BP(445)
>>838 >>おいおい
>>733は公理なのか?
高校の数学の教科書にすら載っているものすごい公理ですけど?
もう一度言うよ
馬鹿なの君?
axiom??non non, theorem
845 :
日本にネチズン(catv?):2008/09/21(日) 03:39:29.85 ID:2k17SgBG0
>>841 お前は正方形の勉強でもしてろ
>>843 公理の意味を百回調べてこいアホ
馬鹿ばっかりだな
846 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 03:39:31.90 ID:2NnSKyHR0 BE:275232492-2BP(445)
まぁ、高卒だからそこらへんは許してくれ
847 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 03:40:43.00 ID:2NnSKyHR0 BE:366977546-2BP(445)
>>845 だからどうでもいいけど、お前は
「定理を利用する際には、常に公理を詳細に証明せよというわけですね?」
発狂ID:2k17SgBG0は高卒以下の馬鹿ですなw
848 :
ブランド鑑定士(新潟・東北):2008/09/21(日) 03:40:46.66 ID:RDdoQTHWO
お 疲 れ 様 で し た
学歴以前に退き際を知らないお前らは人として底辺だから関係ないさ
小学1年から3年くらいってそろばん習ってる連中の独壇場だったよな
851 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 03:42:46.72 ID:2NnSKyHR0 BE:152907825-2BP(445)
ID:2k17SgBG0「ピタゴラスの定理を利用するなら、まずは証明しろ!」
ID:2k17SgBG0「余弦定理を利用するなら、まずは証明しろ!」
ID:2k17SgBG0「加法定理を利用するなら、まずは証明しろ!」
以上キチガイID:2k17SgBG0(高卒以下)の主張でした
さてキチガイっぷりが加速してまいりました
853 :
日本にネチズン(長屋):2008/09/21(日) 03:43:24.49 ID:NNfxZu5/0
早く集合するにはどこに集まるのがよいか
┌─A ─┬─┬─┬─E
│ │ │ │ │ │
├─┼─┼─┼─F ─┤
│ │ │ │ │ │
├─┼─B ─┼─┼─┤
│ │ │ │ │ │
├─┼─┼─┼─┼─┤
│ │ │ │ │ │
├─┼─┼─┼─D ─┤
│ │ │ │ │ │
└─┴─C ─┴─┴─┘
854 :
ブランド鑑定士(新潟・東北):2008/09/21(日) 03:43:40.00 ID:RDdoQTHWO
漫画の話したいから
だれかもう一度見たい、あの打ち切り漫画立てろ
おまえら低学歴の煽りあい見ても何も楽しくない
856 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 03:44:14.71 ID:2NnSKyHR0 BE:183488843-2BP(445)
857 :
左利き(新潟・東北):2008/09/21(日) 03:45:12.45 ID:xA00RjcyO
ランドプリーストのかなりの攻撃
MP312使ってへっぽこの呪文を唱えた。★ミ (スレのダメージ 905)
このスレは22回目のダメージを受けた (1055/1000)
こうかは ばつぐんだ!! さらにこのスレは23回目のダメージを受けた (1205/1000)
ぼうそうがはじまった!! さらにこのスレは24回目のダメージを受けた (1355/1000)
追加攻撃!! さらにこのスレは25回目のダメージを受けた (1420/1000)
2775 sakuった
この●はしばらくの間スレ立てできなくなりました。
民間スレストのsakuひどすぎになってるじゃん
860 :
四十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 03:46:37.37 ID:NgR0LXkVO
ガンガンくふう
みんなくふう
じゅもんくふう
くふうつかうな
くふうだいじに
862 :
農業(dion軍):2008/09/21(日) 03:47:26.46 ID:dvF57kyo0 BE:314496173-2BP(3133)
へー。普通に暗算するけどそんな分けてなんて頭の中ではやってないな。
小さい時からやってれば案外そっちの方が複雑な引き算の時に役にたちそう。
126−38=?ってきかれたらええっと・・ってなるもんな。
863 :
四十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 03:48:48.35 ID:iBS2SPo7O
どうでもいいが、こういうキチガイ同士の煽り合いは長く居た方が勝ちだよな
864 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 03:49:56.97 ID:2NnSKyHR0 BE:244652328-2BP(445)
>>862 普通は100-(38-26) って考えてるはず
865 :
ネギ(東日本):2008/09/21(日) 03:50:15.68 ID:k6ufptLn0
高卒高卒って高卒でもいいジャマイカ
・長方形を長辺に平行な線Aで黄金分割
・対角線を線Aの交点と頂点までが黄金分割になるようにカクンと曲げる
・この時の交点からそれぞれの頂点までの長さはいかほど?
中卒な俺はこれが計算できなくてエクセル先生に解いてもらったわ
ググってもピタゴラスイッチがどうとかで解きようがなかったぞ
866 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 03:50:43.40 ID:2NnSKyHR0 BE:412848893-2BP(445)
867 :
左利き(新潟・東北):2008/09/21(日) 03:51:36.34 ID:xA00RjcyO
>>863 最初に間違った方が謝っとけば円満だったのにな
指摘した方も指摘した方で「コイツ馬鹿だ」とスルーすればいいのに
まぉ両方中学生には難しい事ですけどね
>>862 だなぁ。
俺の手順としては12-3=9の計算して、一桁目を比較して、
引かれるほうが大きいので8と書いて、
そのあと16-8の計算する。
52-8だったら一桁目を比較して2より8が大きいから二桁目は4。
あとは12-8で4だから答えは44て出すな。
ちゃんとしたやりかたは確か数が低い方から計算していくみたいだけど、
大きい桁から計算していくな
869 :
ブランド鑑定士(catv?):2008/09/21(日) 03:52:28.98 ID:Y/yGieDx0
1=0.999・・・じゃねえよ
>>756 が正解プログラム組めないやつらはこれだから
870 :
鵜(愛知県):2008/09/21(日) 03:53:37.82 ID:5ZIWr/Gi0
52-8=
8は10から2を引いた数なんで
まず最初に52-10=42
42に2を足すと 簡単じゃん
これは良くやる計算方法だな
1780円を6個とかそのまま計算できないんで
(2000*6)-(300*6)ってやって推定を出すやり方
871 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 03:53:40.04 ID:2NnSKyHR0 BE:366977164-2BP(445)
数列も二人の言い争いも収束したんですねよかった
873 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 03:54:39.11 ID:2NnSKyHR0 BE:489303348-2BP(445)
>>870 1780*6は 1800*6-20*6 じゃないか?
874 :
左利き(新潟・東北):2008/09/21(日) 03:55:13.91 ID:xA00RjcyO
875 :
がんばる女(コネチカット州):2008/09/21(日) 03:56:35.91 ID:iBS2SPo7O
>>866 なんでもいいけど深夜にこんな事やってむなしくなんないのか
877 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 03:57:06.50 ID:2NnSKyHR0 BE:550466249-2BP(445)
878 :
農業(dion軍):2008/09/21(日) 03:58:02.57 ID:dvF57kyo0 BE:718848386-2BP(3133)
>>864 なんとなくそうしてるな。俺もいまじぶんでカキコしてどうやるんだ?
と思ったらそうやってた。
でもカキコした文字があるからそうしただけで、パッと聞かれたら無理かも
しれん、俺は。
こういった基本となるような考え方が俺は小学校の時にほとんど勉強してない
からかなり弱い。他にもいろいろ算数する頭と言われる基礎がいろいろあるらしいな。
小学校のお受験関係の話で目にしたけど。
そういったものを集めた小学校の算数やり直そうぜ集とかないもんかね。
外資系金融の就職試験とか厳密に正確な答えを出すより、
グラフや表から大まかな数値を把握してすばやく近い値を選ぶって試験だった。
大まかに計算して選択肢を見ると、答え以外は明らかに数値おかしいって感じ。
880 :
鵜(愛知県):2008/09/21(日) 03:58:53.86 ID:5ZIWr/Gi0
>>873 えーとな、7と8は厄介なんだよ
俺の中では
なので繰りあげちゃう
8はまあかわいいもんだが7は手ごわいので3足したり2引いたして工夫する
>>874 あくまでも概算だよ、大体これぐらいかってのをPCとか計算機が無い場合にするやり方
881 :
四十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 04:00:07.51 ID:iBS2SPo7O
俺も高卒だが…
ネットなんだから力抜けよ
882 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 04:00:29.58 ID:2NnSKyHR0 BE:382268055-2BP(445)
>>880 俺は18*6は好きな計算だなぁ 60+48で調度繰り上がるから、脳内バッファでスムーズに使える
学校で教わるのって、できる限り一般的に通用する方法ってのが多いよね。
Windowsで言えばスタートメニューから全てのプログラムを選んで…みたいなの。
それよりデスクトップにショートカットアイコン作るなり、
ランチャーソフト使うなりした方が便利で早い。
小学生のときにちらっとそろばんやってたんだけど
この場合だと、52-8の8が2に対応してて、後は52の2と
足して44だっていう風に勝手に脳内が判断するようになった。
1だと9、3だと7、4だと6とか、そんな感じ。理屈考えると確かに理に叶っている。
そろばんはマジ凄い。
885 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 04:03:59.14 ID:2NnSKyHR0 BE:229360853-2BP(445)
2700*48だけど暗算できるけど、
2706*48だと途端に怪しくなる不思議
計算の効率や速度や精度についてはそろばんの人のやり方が
一番優れてそうなイメージがある。
頭にそろばん想像してパチパチっとやるんでしょ?
887 :
芸術家(関東):2008/09/21(日) 04:05:05.97 ID:dSJUpQGFO
数学を嫌いになりそうだな
>>1 > 普通に計算できるくせに
> くせに
> くせに
> くせに
> くせに
> くせに
889 :
ワキガ(和歌山県):2008/09/21(日) 04:07:31.39 ID:uR60nRlf0
[a] [k] [1] [6]
四枚のカードの裏にはそれぞれ数字とアルファベットが書いてある
さて「カードの片側が母音なら裏側には奇数が書かれている」
という命題が正しいことを証明するためにはどのカードをめくればよいか?
890 :
船長(香川県):2008/09/21(日) 04:09:12.31 ID:VFyb/ZIV0
>>889 これは引っ掛けだな!
俺にはわかる!
答えは[a]と[1]だ!
891 :
農業(dion軍):2008/09/21(日) 04:10:25.67 ID:dvF57kyo0 BE:89856623-2BP(3133)
>>868 wわかる。俺もそうしてる。
でも52−8だと10引いて2足した方がわかりいいね。
>>889 英語に母音はないから奇数カードの1だな
893 :
船長(香川県):2008/09/21(日) 04:11:56.72 ID:VFyb/ZIV0
ごめ
答えは[a]と[6]だ!
対偶(?)を考えるのがコツだな!
よく分からん!
894 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 04:14:23.83 ID:2NnSKyHR0 BE:1238547299-2BP(445)
>>英語に母音はないから
え?
52−8なら8−2=6、10−6=4、50−10=40、40+4=44って計算してる
さすがにこれくらいならすぐ答えでるけど
896 :
団体役員(関東):2008/09/21(日) 04:15:58.16 ID:phpqm+uoO
オレあれ嫌いだな。
3人息子の親が奇数頭の馬だか牛持ってて死んじまって、遺言が長男に1/2だかで
次男が1/3、三男が1/6。
そんでもって割りきれなくて、でも殺しちゃいけない遺言で1頭足すと上手く分けられて
最後1頭余るって奴。
もしかしたら数字違ってるかもしれん。ああ書いてても気が狂いそう。
898 :
ネットカフェ難民(関西地方):2008/09/21(日) 04:17:39.87 ID:l/ZDSkrT0
899 :
団体役員(関東):2008/09/21(日) 04:17:43.81 ID:phpqm+uoO
900 :
船長(香川県):2008/09/21(日) 04:18:51.56 ID:VFyb/ZIV0
>>897 5頭の馬を分ける話だな!
1/2 + 1/3 + 1/6 = 5/6 ≠ 1だからどうのこうのって奴だな!
よく分からん!
俺そろばん3段までやってたけど、4桁までの足し算引き算なら1秒以内にできるな
それと数多く計算するのも得意だ
回転寿司行った時は勘定の時さっと計算して、レジぴったりの金を用意したりする
…しょぼいなw
アメリカ人みたいに足し算の方が感覚的でいい
>>897 11頭じゃなかったけ
6頭、4頭、1頭で1余るっての
905 :
船長(香川県):2008/09/21(日) 04:25:24.46 ID:VFyb/ZIV0
>>904 ぶっちゃけてしまうと6の倍数から1引いた数なら何でもいいんだ!
良くは知らんが!
>>900 家畜5頭で殺して分けちゃいけないなら少ない方からくれてやれよ
三男0頭なら遺産分けにならんだろ
907 :
団体役員(関東):2008/09/21(日) 04:26:43.25 ID:phpqm+uoO
遺産分配といえば
ユダヤ教の立法タルムードに書かれた財産分配の奇妙なルールが
ゲーム理論的に解釈できるという記事を雑誌で読んだことがあるな
遺産が少ないときは均等分配、遺産が多いときは比例分配、その中間の場合の分け方が
ゲーム理論で説明できるとかなんとか
908 :
家事手伝い(東京都):2008/09/21(日) 04:28:27.05 ID:nj3IO0vL0
ろくご30ってやっておきながら、なんで30より減るんだ
910 :
鵜(catv?):2008/09/21(日) 04:30:11.12 ID:NPtkTB4B0
読むのがめんどくせえ
>>909 次男
後継ぎの長男と歳の離れた末っ子は得だな
912 :
船長(香川県):2008/09/21(日) 04:31:45.49 ID:VFyb/ZIV0
全然違う!
長男1/2 次男1/3 三男1/9 じゃまいか!
1/2 + 1/3 + 1/6 = 1 だしな!
1/2 + 1/3 + 1/9 = 17/18 で完璧だ!
遺産の馬は17匹!
913 :
ブラ男(高知県):2008/09/21(日) 04:32:50.35 ID:1YLeD9WI0
なんかわかるわ、
これみたいに分割するのはかえって複雑だけど、
+の数字と−の数字の差をしらべるときに
どっちからどっちを引くのか
わからなかった。
-8
-(+8)
って絶対値で16じゃない。
-から+にしていいのかなーとか
914 :
漁師(福岡県):2008/09/21(日) 04:34:13.28 ID:vJZxIYT90
完全微分の意味がわからんけど
形だけ覚えて微分方程式といちゃってる大学生は死んだほうがいいかな
916 :
またぎ(兵庫県):2008/09/21(日) 04:37:27.17 ID:NmbUAY7T0
きがくるっとる
918 :
団体役員(関東):2008/09/21(日) 04:39:35.46 ID:phpqm+uoO
>>912 なんか父親が
長男に1/2、次男に1/4
と言い残して3頭の家畜を残して死んだみたいな不条理感があるな
そもそも足して1にならない分け方はアリなのか、残り1/4はどうしたんだとか
どうしても50%と25%で分けるのなら、あくまで「3頭の50%」「3頭の25%」で分けるべきではとか
いろいろ考えさせられるな
919 :
四十代(西日本):2008/09/21(日) 04:41:00.26 ID:CVJ5cDNL0
52-8 なら 54-10 にしたほうが良くないか?
920 :
漁師(東日本):2008/09/21(日) 04:41:59.09 ID:MwZjs6c/0
まあ算盤習って暗算できるようになれば算数なんぞ簡単になるんだが
変な塾行くよりずっと役立つ
921 :
農業(dion軍):2008/09/21(日) 04:45:29.74 ID:dvF57kyo0 BE:943488397-2BP(3133)
>>914 んなこと言ってたらsinの微分がなぜcosなのか
とかまでならないか?
922 :
五十代(東京都):2008/09/21(日) 04:46:21.21 ID:OwT/8djA0
一般人がおかしいと感じる事を子供にやらせる奴。
それは朝鮮人か基地外のどちらか。
ゆとり教育もそうだったろ?
>>714 高校生レベルではグラフが下に凸か上に凸かや、変極点を求めたり式の証明を行うときに
924 :
漁師(福岡県):2008/09/21(日) 04:48:06.14 ID:vJZxIYT90
>>921 気にしたことなかった。
でもsinとcosはそういうふうに定義してあるからじゃないの?
東大の入試でそういう問題見たような
926 :
農業(dion軍):2008/09/21(日) 04:52:48.77 ID:dvF57kyo0 BE:119808342-2BP(3133)
>>924 ちゃんとした理屈があるからそう定義したんだろう。たぶん。
俺も細かく知らないけど、ちゃんと土台となる理屈があるようだぞ。
ライプニッツとあとニュートンだかフーリエだかが同時期に同じように
微分を開発したらしい。
俺らは偉い人が開発して定式化したものを丸暗記して使ってるだけのようだ。
927 :
団体役員(関東):2008/09/21(日) 04:54:31.28 ID:phpqm+uoO
【レス抽出】
対象スレ: 最近の小2の算数ムズすぎワロタw
キーワード: すべての答え
抽出レス数:0
929 :
ビンボウ(滋賀県):2008/09/21(日) 05:02:36.54 ID:8jFJCEun0
暗算とかぱぱっとやっちゃう人は尊敬するな
ピアノ弾ける人も尊敬する
両手をバラバラにグチョングニョン動かせるのはすごい
930 :
船長(コネチカット州):2008/09/21(日) 05:03:10.09 ID:D7Fqs57pO
>>927 そのサイトを開いた瞬間、身体が読むことを否定した。
yについての任意定数(なぜ?)ってところは
その式で想定されてる変数がxとyの二つで、xについて積分した時に
出てくる可能性としては任意定数と、yに関する任意関数が想定できる。
任意定数はyの任意関数に内包されてるから、yの任意関数とおいてるんじゃないかな。
932 :
四十代(関西地方):2008/09/21(日) 05:09:21.21 ID:4jPIyHNQ0
52-10+2でいいじゃない
933 :
団体役員(関東):2008/09/21(日) 05:10:00.14 ID:phpqm+uoO
>>931 逆に言うとその任意関数はxを含んでたらいけないってことか
934 :
左利き(神奈川県):2008/09/21(日) 05:12:38.61 ID:3y5v5bSM0
お前らの知的好奇心を外で生かせよ
>>933 うん。例えば2x+3て1変数関数をxで積分するとx^2+3x+Cじゃん。
このCにxが含まれてたら変だよねってお話。
936 :
紅茶鑑定士(山口県):2008/09/21(日) 05:13:56.90 ID:xp8T79Jk0
1+2+3+4+5+・・・・・・+99+100=が瞬時に計算できる人。
937 :
五十代(関東・甲信越):2008/09/21(日) 05:18:35.88 ID:gVpRY0bSO
「1+1は?」
と聞かれたから、
「2」
と答えた。
「違うよ!11だよ!」
などと言われた。
直後に、
「1+1は?」
と聞かれた。
「11」
と答えた。
そうしたら、
「2だろ!バカじゃねぇの?」
だって。
死ね、小野関。
939 :
四十代(長屋):2008/09/21(日) 05:21:02.73 ID:1yxo81u10
940 :
農業(北海道):2008/09/21(日) 05:24:30.35 ID:xdaMI4p+0
<52から2をひいて50→50から6をひいて44>
こうやって脳内で考えてとくんじゃないの?
普通に計算するって言う人は、どうやって計算してるんだろうか。
単に自分の思考過程を説明できなだけじゃないの・・・・?
941 :
毎日新聞配達(関東):2008/09/21(日) 05:26:03.27 ID:d3SId+jZO
942 :
四十代(長屋):2008/09/21(日) 05:26:49.37 ID:1yxo81u10
>>940 普通に'計算する人は、繰り下がりだから、脳内では
8を10にする、つまり、それぞれに、2を足して
54-10
をやってる
943 :
五十代(福岡県):2008/09/21(日) 05:27:35.55 ID:5In3Q1RV0
>>936 ちなみにその元ネタの人が瞬時に計算したのは81297+81495+81693+81891+……+100899=ね
944 :
農業(北海道):2008/09/21(日) 05:33:07.74 ID:xdaMI4p+0
>>942 ええ、まじでかよ。
両方に2を足すとか漏れにはこっちのほうが計算量増えてる気がしてならない
漏れの脳内のとき方は少数派だったのかよ。。
945 :
四十代(長屋):2008/09/21(日) 05:37:30.86 ID:1yxo81u10
>>944 一桁めを0にするのがポイント
そうすれば、一桁目の数字がそのままくる
52の一桁目は2、2=2=4(足し算の方が簡単)
一桁目は、4がそのままくる
946 :
団体役員(北陸地方):2008/09/21(日) 05:37:41.72 ID:tltklNvJO BE:426493038-2BP(6000)
>>940 10x+2-8=10(x-1)+4
であることを計算こなしてる内に暗記してるとか?
まあ俺の場合は(50-8)+2=44って脳内計算してるけど
10から8引いて2
42+2=44
948 :
日本にネチズン(長屋):2008/09/21(日) 05:39:32.72 ID:NNfxZu5/0
52-8 = 64-10 = 54 = 44
949 :
四十代(長屋):2008/09/21(日) 05:40:58.29 ID:1yxo81u10
52-18
の場合は
18を20にする、よって2をたす
十のけた、5-2=3
一のけた、4-0=4
よって、34
工夫するならこんな簡単な足引きじゃなくて52×16とかだと思う。
50×16+2×16にするとか
951 :
五十代(千葉県):2008/09/21(日) 05:42:27.23 ID:XsPRaGLs0
952 :
五十代(長屋):2008/09/21(日) 05:45:06.85 ID:AfPV1COm0
953 :
船長(コネチカット州):2008/09/21(日) 05:45:52.53 ID:i9G7w3oSO
それより7×8=56って少なすぎじゃね?
>>952 今だと52を2進数に直して左4ビットシフトして・・とかやってしまいそうw
955 :
農業(北海道):2008/09/21(日) 05:48:03.54 ID:xdaMI4p+0
>>945 >一桁めを0にするのがポイント
こうすることまでは同じ考えなんだが
52からまず2ひいてそのあと6引けばいいじゃないかというふうに
漏れの頭にインプットされてる。そろばんやってたせいかな。。
>>946 のを見ると漏れの思考回路では52という数字に
手を加えることを拒絶してるのかもしれん。
956 :
五十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 05:49:14.86 ID:3KSNAToDO
因数分解かよ…
957 :
四十代(長屋):2008/09/21(日) 05:50:45.97 ID:1yxo81u10
54-32
は簡単なんだよ、それぞれの桁を単純に引けばいいだけだから、十の桁も一の桁も
5>3
4>2
で簡単
繰り下がりは、一桁目が、大きくなってる状態
54-38
5>3ではあるが、一桁目が、大きさが逆転してる、4<8
よって、一番小さい、0にもっていく
958 :
IMF(アラバマ州):2008/09/21(日) 05:51:15.87 ID:l7sPe3Nh0
めんどくせーなー
52個白○を描かせて
8個●って塗りつぶさせればいいよもう
959 :
鵜(埼玉県):2008/09/21(日) 05:52:02.13 ID:t55k7Bai0
>>1の内容は「瞬時に答えがわかる」大人の皆さんが頭の中でやっていることだと思うんですけど。
右手に桃を3つ持っています
左手に桃を3つ持っています
合わせると?
2-8は4って何?
962 :
五十代(長屋):2008/09/21(日) 06:01:34.55 ID:AfPV1COm0
例えば見慣れない8進法で52-6は何かって急に聞かれても答えられないよね
十進法になれてない子供にとっては同じなんじゃない?
963 :
四十代(長屋):2008/09/21(日) 06:03:17.07 ID:1yxo81u10
繰り上がりの足し算も同じ
55+18
18を20にする、十桁を2増加、7
75-2=73
964 :
四十代(関西地方):2008/09/21(日) 06:04:19.89 ID:4jPIyHNQ0
965 :
農業(北海道):2008/09/21(日) 06:08:56.51 ID:xdaMI4p+0
>>963 たぶん、その方式で脳内で計算してる人は
暗算が遅いと思う
966 :
五十代(長屋):2008/09/21(日) 06:11:36.91 ID:AfPV1COm0
>>965 場合によるんじゃない?
例えば23+9999とかの場合
>>963とかの方式がやりやすいと思う
967 :
四十代(長屋):2008/09/21(日) 06:12:03.07 ID:1yxo81u10
>>965 桁数が増えてくればくるほど、効いてくるよ
0に持っていくのは
968 :
農業(北海道):2008/09/21(日) 06:21:53.86 ID:xdaMI4p+0
>>966 わかり易いという人はいるだろうが
遅くなる
>>949 いちいち足したり引いたりするのって面倒じゃない?
小さな数だとそれでもいいけどさ
大雑把に解の大きさを見積もって、最後に足したり引いたりするほうが楽なんじゃないかな
たとえば、1142-764を計算しよう
1:解の大きさを概算→大体300よりいくら小さいくらい(解は2xx)
2:未知の値を計算するために、さらに概算→42と64の差を計算(差は22)
3:1,2を組み合わせる→300と22を組み合わせて2xxを作る(300-22=278)
1164-1142の計算の場合、
1:300より大きいくらい(3xx)
2:64と42の差(22)
3:300と22から3xxを作る(322)
となる
もちろん2の段階で
>>949の計算は必要だと思うけど、
その場合でも概算して解の大きさを把握しておいたほうが計算量が少なくなる
解の大きさは直感的に把握できるから、原理的には計算してるけど、数の操作は必要ない
>>966 あんまりにも簡単な例では意味がないと思うがな
>>967 桁が増えたときこそそんな細かい計算なんて無意味な気がするんだが
具体例で考えると、55円に18円足したら7x円だろうなんて誰だって想像できるじゃん
最後に残ったは、5と8の差の3から73円だなって考えるほうが楽
両方に2を足す方が間違いは少なくなるかもしれない
けど、安産するときに計算量を増やすのは、むしろ計算時間を増やすと思うんだが
いやなやつ + いやなやつ = みなごろし
18782 + 18782 = 37564
>>392 は?4に4かけたら8だろ?マジでバカなのか?
973 :
五十代(長屋):2008/09/21(日) 07:07:39.72 ID:AfPV1COm0
974 :
ネギ(東京都):2008/09/21(日) 07:16:16.14 ID:sXVK842X0
3.14がらみの証明かと思ったら
これかw作成者が馬鹿じゃん小2じゃ混乱するだけ
おとなが、「子供はこれがわかりやすいだろう」と勝手に考えて
返ってわかりづらくなるパターンか
976 :
九条マン(東日本):2008/09/21(日) 07:59:24.11 ID:WmUJNUQ70
いんいちがいち
いんにがに
いんさんがさん
いんしがし
/''⌒l⌒ヽ
8/ノノlヽヽ8
| (|(> <| | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.l从ゝ__∩_从l < いんごはいえないよぉ〜
/ \ \______
〈 | ゜ ゜| 〉
ヽl , lノ
('ヽ( ⌒Y )つ
ヽ、____人__ノ
977 :
団体役員(大阪府):2008/09/21(日) 08:03:37.11 ID:78P0dzp90
小二の担任やってるが、ちょうどこないだこの単元やった。
公文やってて普段は計算も早く100点連発の子が、わけわからない様子だった。
>>977 そういう子はむしろ>>1みたいな解き方も知って脳みそ使ったほうが、より頭良くなりそうだけどね
979 :
四十代(埼玉県):2008/09/21(日) 08:06:06.92 ID:95ZYzTVU0
こりゃいい問題だ
980 :
無防備マン(東京都):2008/09/21(日) 08:07:34.06 ID:Pr8IFi4s0 BE:355461034-2BP(5001)
52から2をひいて50→50から6をひいて44
同じ考え方してた
もう癖になっちゃったから今更変えられない
1+1/2=パラダイス
おまえら高卒じゃこんなんも無理だろw
983 :
自宅兵士(関東・甲信越):2008/09/21(日) 08:10:30.09 ID:imu6QbXcO
教育実習行ったときこれやってたなぁ
五年だったけど、掛け算割り算でもやってた
何でこんなんやってんのか不思議だった
>>22 これいいな。間接的に代数の概念教えてることになるし
985 :
家事手伝い(dion軍):2008/09/21(日) 08:12:25.58 ID:CQZpf7H10
52÷2=26
8÷2=4
26-4=22
22×2=44
ぐらいはやってほしい
学校教育ではおすすめできないけど、
まずはだいたいの数を予測して足し算(検算)
してみて、足りなきゃその分答えに足して
いくっていうのでいいんじゃね。
実生活ではだいたいそれで事足りる。
そろばんやってたから小2でもこのくらいは暗算で出来てたわ
未だに暗算するときそろばんの珠が頭に浮かぶ
これって1面だけ見るとそうかもしれないが
後から桁が増えたり掛け算割り算への応用があるんじゃないないの?
989 :
IMF(catv?):2008/09/21(日) 08:18:18.65 ID:/n9smmtx0
ただの分配法則じゃないか
990 :
団体役員(大阪府):2008/09/21(日) 08:19:13.57 ID:78P0dzp90
>>983 五年の掛算はやる意味あるでしょ。
105×2=(100×2+5×2)っていうやつだよね?
でもこれなれると結構便利だぜ
992 :
マーモット(埼玉県):2008/09/21(日) 08:20:19.42 ID:kcAR/8wK0
個人的には、義務教育の範疇の教育なんて
めいっぱい詰め込みでやった方がいいと思う。
993 :
ネギ(東京都):2008/09/21(日) 08:20:59.63 ID:sXVK842X0
これやるよりインド式
21時は12引いて午後7時
995 :
( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2008/09/21(日) 08:22:14.58 ID:odSNd2w30
インド式は、因数分解を日常シーンで使える事があるねってだけの話だよなあ。
結局計算機使うし。
馬鹿な子のためにこんなこと教えたのに
馬鹿な子じゃ理解できないってことか
997 :
団体役員(大阪府):2008/09/21(日) 08:23:31.51 ID:78P0dzp90
詰め込みでやりたいけど、実際には時間がない。
行事や総合学習などで時間がとられるし、
放課後に補習したくても安全なために下校時刻に絶対に返さないといけない。
998 :
IMF(愛知県):2008/09/21(日) 08:24:29.49 ID:Wtquk5Ef0
1000なら 1*3+8=?
999 :
占い師(長屋):2008/09/21(日) 08:24:30.67 ID:oAXAEkle0
52-8なんか瞬時にわからねーよ
1000 :
ヘンタイ(京都府):2008/09/21(日) 08:24:50.42 ID:/o0XZ5760 BE:705173459-PLT(27330)
3の倍数と3が付く数字だけアホになります
1001 :
1001: