中国の現代アート絵画に、なんか見覚えのあるキャラが…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 9条教徒(西日本)

求道 〜油彩画が見せる摩訶不思議な世界〜

 中国の現代美術を牽引する新進気鋭の画家のひとり・徐松波(シュー・ソンボー)は、油彩画という極めて古典的な表現手法を用いながら、
キャンバスの中に、ある種奇抜とも言える摩訶不思議な世界を展開する。
しかしそれは決して、奇をてらったものではない。その作品には、より本質的な芸術への渇望がこだましているのである。

 徐松波は、自身が身を置く中国の現代アート界に危機感を抱いている。
海外のアートシーンから長らく隔離されていた中国アート界は、この20年という短期間にめまぐるしく世界の美術史を一巡した。
絵画、彫刻など従来のファインアートにおいて、各国・各時代の表現様式をくまなく吸収したのはもちろんのこと、
現代美術の領域でも、映像やパフォーマンス・アート、インスタレーション(装置を用いて空間構成を行う体感芸術)など
さまざまな新しいメディアを慌しく「消費」した。

 しかし、それはあくまで表層をなぞっただけにとどまり、その思想や観念は汲み取られず、体裁のみをつくろったような有様である。
西洋の模倣にかまけた中国アートは、自国本来の文化継承すらも怠り、アイデンティティを失いかけている……
こうした現代芸術の空虚を憂いた徐松波は自身の作中に、歴史上の人物「玄奘三蔵」を象徴的に登場させることによって救いを求め、
またひとつの回答を提示した。これが「求道(道問)」と題した連作である。遥か西に仏典を求めて過酷な旅路をたどった玄奘三蔵の精神こそ、
現代アートに欠けているものだと、徐は断言する。

 ルネ・マグリットやサルバドール・ダリなど、シュルレアリスム(超現実主義)の作家の影響が色濃い画面には茫漠とした荒野が広がり、
寒々とした空中楼閣が現れ、その中を1人の求道僧が黙々と歩いていく。
それはまるで「風の谷のナウシカ」や「天空の城ラピュタ」など宮崎駿作品に登場する世界観を髣髴とさせ、
日本アニメからの影響がはっきりと見て取れるが、その中を古代中国の人物が横切っていく様は、彼ならではの着想といえよう。
使い古された表現手法の中に、新しい発見を求める彼の試みが見て取れる。

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=24122&type=1&p=7#t
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=3&img=daowen11.JPG
2 四十代(大阪府):2008/09/20(土) 22:29:20.63 ID:1w6CgRpZ0
でっかいきんたまだな・・・
3 四十代(アラバマ州):2008/09/20(土) 22:29:27.66 ID:7WfkXMZo0
中国ではよくあること
4 四十代(愛知県):2008/09/20(土) 22:30:11.70 ID:I+/EBVvp0
現代アートだし
5 農業(東京都):2008/09/20(土) 22:30:14.02 ID:8PycW9S70 BE:476167829-PLT(13625)
違うよ。全然違うよ
6 ネット君臨派(東京都):2008/09/20(土) 22:30:41.06 ID:Gmml46OQ0
前もハルヒを加工しただけの中国人のアート作品があったよね
7 四十代(大阪府):2008/09/20(土) 22:31:11.77 ID:ig3UE7PJ0
>ルネ・マグリットやサルバドール・ダリなど、シュルレアリスム(超現実主義)の作家の影響が色濃い画面には茫漠とした荒野が広がり、
寒々とした空中楼閣が現れ、その中を1人の求道僧が黙々と歩いていく。
それはまるで「風の谷のナウシカ」や「天空の城ラピュタ」など宮崎駿作品に登場する世界観を髣髴とさせ、
日本アニメからの影響がはっきりと見て取れるが、その中を古代中国の人物が横切っていく様は、彼ならではの着想といえよう。

「風の谷のナウシカ」や「天空の城ラピュタ」以外の何かが見えるんですけど
8 素振り名人(福岡県):2008/09/20(土) 22:31:29.10 ID:sSPkRcq30
摩訶不思議アドベンチャー
9 四十代(静岡県):2008/09/20(土) 22:31:29.74 ID:xZ0WB4vN0
         ,. -.、
       ,凵@  ヾ 、
      / / _  ', \
.     く _,.f‐'´   ``‐i..,_ >      <ネタバレなんてひどいでゲソ!!
      ハハX_,∨,_メハハ
     ┌‐| io⌒ ""⌒o! |ー┐
  ,.^ニニノノ\(⌒⌒)/ゝ、ニニ^ 、
  く く. //| | o、 ̄/ | | | |   〉〉
.   く 〉| | | |   `´  .| | | | く 〉
 ̄ ̄ ` く X二) ̄ ̄ ̄(二X > ̄'´ ̄
      彡,ハ}     {ヘ ミ´
      )          (
      ⌒γ⌒V⌒ヽf⌒
10 ネギ(奈良県):2008/09/20(土) 22:31:41.11 ID:zKmZUthy0
11 五十代(東京都):2008/09/20(土) 22:31:49.12 ID:/zKKN0pq0
なんだ中国か
12 五十代(関西地方):2008/09/20(土) 22:32:10.31 ID:TSo9BQSK0
全然悟空に似てないね。パクリじゃないな
13 農業(静岡県):2008/09/20(土) 22:32:17.11 ID:wAn5pUgB0
西遊記は中国の物だから、当然ドラゴンボールも中国の物
14 アスリート(大阪府):2008/09/20(土) 22:32:25.63 ID:pXmulAZ20
まあ…ゴクウは中国発祥だからな…
15 三十代(岩手県):2008/09/20(土) 22:33:03.26 ID:pe6iFrHN0
著作権に縛られることのない、まさに中国人にしかできない独特のアートだな
16 9条教徒(静岡県):2008/09/20(土) 22:33:06.68 ID:XTLrfHhr0
ああキンタマじゃないな
17 船長(石川県):2008/09/20(土) 22:33:26.42 ID:VKhWS6lm0
左上にニュースサイト?の(C)マークがあるのは笑うところでしょうか
18 ダフ屋(長屋):2008/09/20(土) 22:33:33.69 ID:E5oegBov0
一堂零かな。
19 ネギ(アラバマ州):2008/09/20(土) 22:33:37.03 ID:ao5N6Iow0
現代アートってある意味、意味不明なとこなるよね
20 三十代(千葉県):2008/09/20(土) 22:33:40.89 ID:79Sj9+em0
コーラ缶0がアートになるんだから極右だってアートアル
21 四柱推命鑑定士(愛知県):2008/09/20(土) 22:33:53.26 ID:9xJq+fv40
“摩訶不思議”という単語使ってある辺りが上手いな、この記事。偶然かもしれんが
22 またぎ(東日本):2008/09/20(土) 22:34:04.38 ID:S5PKI//d0
There is no question about it,
23 鵜(千葉県):2008/09/20(土) 22:34:13.39 ID:rrXaEF/z0
現代アートってどういう人たちが喜んでるのか分からん
24 元組員(埼玉県):2008/09/20(土) 22:34:19.65 ID:DX2xX/J/0
まあ微妙に似てるような気もするけどこれを悟空のパクリって言うのは強引すぎるだろ
25 船長(千葉県):2008/09/20(土) 22:34:22.04 ID:0XYPq9kV0
>>1
スレタイ見ただけで中国の話だと分かったわ
26 IT戦士(長屋):2008/09/20(土) 22:34:50.48 ID:LJQb5ATC0
27 宝石鑑定士(東京都):2008/09/20(土) 22:35:11.16 ID:01zuygGb0
>>25
その返しは斬新だ。
28 五十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 22:35:12.17 ID:UFvDYDiXO
>>1のラピュタうんぬんは画像とは関係ないよね?
29 五十代(東京都):2008/09/20(土) 22:35:54.22 ID:GLm52gzEP BE:480936637-2BP(2154)
国立新美で何かやってるな
ttp://www.nact.jp/exhibition_special/2008/CHINA/index.html
30 ネチズン(愛知県):2008/09/20(土) 22:36:05.15 ID:wLPI9WFB0
つかもうぜ
ノーベル平和賞!!
池田は一生取れない奇跡
手に入れろ
ノーベル平和賞!!
池田が取れたら絶対奇跡
この世にいっぱい学会員
創価今こそアドベンチャー

金さえ積めば勲章ギッシリ
使い古しの女はドッサリ
池田の眼が光ってる〜
そいつ見つけに行こうぜ、信者
日顕宗もぶっつぶし
だました金で今日も行くのさ〜

Let's Get Get Get 栄誉賞
脅しを掛けて 金を積み
Let's Get Get Get 博士号
池田の野望が始まるぜ〜

手に入れろ
ノーベル平和賞!!
池田は一生取れない奇跡
追いかけろ
ノーベル平和賞!!
池田が取れたら絶対奇跡
この世はでっかい受賞島
創価今こそアドベンチャー
31 ブラ男(兵庫県):2008/09/20(土) 22:36:08.73 ID:vxEj5Amp0
同人レヴェル
萌えラノベレヴェル
腐漫画レヴェル
32 初心者(千葉県):2008/09/20(土) 22:36:10.41 ID:McZyroYj0
リヒテンシュタインみたいなもんか。ならしょうがないw
33 ブラ男(catv?):2008/09/20(土) 22:36:40.94 ID:nNJ1b4Ba0
>>25
俺もだ、奇遇だな
34 五十代(大阪府):2008/09/20(土) 22:36:47.09 ID:sMoWteLX0
どうみても二宮金次郎だな
35 五十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 22:36:46.77 ID:pDk8WDm2O
さすが期待を裏切らないね
36 主婦(アラバマ州):2008/09/20(土) 22:37:14.02 ID:z0mtTuRM0
現代アートとか
現代って付くものにろくな物が無い

現代音楽、現代思想・・・
37 アスリート(アラバマ州):2008/09/20(土) 22:37:31.50 ID:dRLt+bu90
摩訶不思議アートベンチャーですね。
38 ネットカフェ難民(大阪府):2008/09/20(土) 22:37:36.92 ID:+xsNhd990
質問だけど
ドラゴンボールの起源って何処?
39 五十代(茨城県):2008/09/20(土) 22:37:40.04 ID:gi7rHJAx0
ここまで張る日なし
40 四柱推命鑑定士(関西地方):2008/09/20(土) 22:38:04.06 ID:5yxOjfE90
高校の美術部の絵かと思った
41 宝石鑑定士(三重県):2008/09/20(土) 22:38:08.92 ID:+REBtNtO0
鳥山に書かせて出展させたほうがいいだろ・・・
独自性ってもんがない韓国人、中国人には、。
42 四十代(愛知県):2008/09/20(土) 22:38:21.93 ID:7YyykkX00
43 四十代(dion軍):2008/09/20(土) 22:38:37.94 ID:seFtccS00
前にもスーパードルフィーを油絵で描いただけみたいな絵があったな
44 素振り名人(埼玉県):2008/09/20(土) 22:38:45.41 ID:C09bggiZ0
>>38
韓国に決まってんだろ
45 五十代(不明なsoftbank):2008/09/20(土) 22:38:46.28 ID:4icpKchB0
>>37
ギガワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
46 民主労働党(アラバマ州):2008/09/20(土) 22:38:50.33 ID:1TwAv2gS0
>西洋の模倣にかまけた中国アートは、自国本来の文化継承すらも怠り、アイデンティティを失いかけている……
じゃあ何故DBの模倣をしてるのかと
47 三十代(千葉県):2008/09/20(土) 22:39:07.46 ID:79Sj9+em0
セキレイのエンディングの絵って目がハルビンみたいで気持ち悪いんだけど
48 給食費未納者(千葉県):2008/09/20(土) 22:39:15.87 ID:nvjWZaOj0
>>30
つかめるよ。きっと。 日本人数十万人を殺したルーズベルトが貰えるんだから
ノーベル辞退者多いのは受賞者の面子がすごいから
中国文革大虐殺のひとももらってたっけ
49 紅茶鑑定士(神奈川県):2008/09/20(土) 22:39:54.43 ID:Zes1H8D20
同人みたいなもんだろ
このレベルなら勝手にやらせとけばいいじゃん
50 給食費未納者(広島県):2008/09/20(土) 22:40:02.47 ID:edo49ss90
インスパイアだからしょうがないな
51 柔道家(東京都):2008/09/20(土) 22:40:13.48 ID:p0OBS0O10

触覚のあるピッコロだったら高評価だったのにね
52 主婦(アラバマ州):2008/09/20(土) 22:40:21.93 ID:z0mtTuRM0
Akira Toriyamaへのオマージュだろ
53 五十代(宮城県):2008/09/20(土) 22:40:49.49 ID:8jZuB49w0
まぁ元々孫悟空って言ったら中国の話だしな
54 ひよこ鑑定士(長屋):2008/09/20(土) 22:40:49.11 ID:qK2lZk+y0 BE:157497269-PLT(12201)
>>25
俺漏れも
55 四十代(東京都):2008/09/20(土) 22:40:50.11 ID:JASQfZs80
アニメキャラもイコン化したってことだろ
ウォーホルの毛沢東と同じ
だがコイツは下手すぎる
56 朝鮮社会民主党(神奈川県):2008/09/20(土) 22:40:50.91 ID:0oj8rdo10
鳥山なら訴えそうにないから○Cまで堂々とつけてやがる
57 がんばる女(鹿児島県):2008/09/20(土) 22:41:26.92 ID:NFdxTiD40 BE:115624122-2BP(9889)
チュンリーってまだ現役なの
58 五十代(東京都):2008/09/20(土) 22:42:08.84 ID:/zKKN0pq0
金を出して買う奴がいればアート
59 紅茶鑑定士(関西地方):2008/09/20(土) 22:42:31.49 ID:pibZNt5K0
こんなくだらない物作って偉そうに語る人って…
60 IT戦士(東京都):2008/09/20(土) 22:42:43.28 ID:sR/WDkk70
ブルドラ久しぶりに見たらヒロイン一人干されててワロタ
61 ハイエナ(茨城県):2008/09/20(土) 22:42:46.36 ID:eaMQ4b4k0
完全にコピーしきれていないところが逆にムカツク
62 五十代(愛知県):2008/09/20(土) 22:43:06.74 ID:/1k1JjwY0
まぁ元を辿れば起源は中国・・・
63 9条教徒(石川県):2008/09/20(土) 22:44:07.42 ID:hHqjtDqE0
引用したって話だろ。
>>23
一番喜んでるのは投機筋だろうな。残念ながら。
みんなが面白いって喜ぶようなのももちろんあるが・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=Ql8ImURSKfQ

そもそも「現代」アートとか言う言葉が胡散臭いと思う。
前衛でいいじゃんって思うが・・・
64 尿管結石(長屋):2008/09/20(土) 22:44:14.48 ID:YS4EKqtE0
超えだしてワロタ
65 団体役員(山陽):2008/09/20(土) 22:45:06.94 ID:U1rFTG72O
ごめん、こんな時どんな突っ込みをすればいいかわからないんだ
66 四十代(神奈川県):2008/09/20(土) 22:45:09.40 ID:1y08pPuN0
こういうことは今さらやる必要ないだろ、最初にやった奴以外は全部ダメなんだから
67 ネットキムチ(関西地方):2008/09/20(土) 22:45:36.61 ID:IPefZkgp0
マグリットの絵ってなんか怖いよな
不安な気分になる
68 素振り名人(兵庫県):2008/09/20(土) 22:46:08.10 ID:+kFUnRqq0
今の中国を表現してるじゃないか
69 民主労働党(宮城県):2008/09/20(土) 22:46:23.74 ID:ClouMCD/0
つまりパロってこと?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2556.jpg
70 ブサイク(岡山県):2008/09/20(土) 22:46:26.12 ID:IuCG3o9g0
孫悟空だろ

昔からこのデザインアルヨ?
71 下痢気味(新潟県):2008/09/20(土) 22:46:33.57 ID:HyhdKDH50
中国だから仕方ない
72 毎日新聞配達(関東):2008/09/20(土) 22:47:20.65 ID:ABIh9uXMO
チャンコロクオリティ
73 四十代(愛知県):2008/09/20(土) 22:47:35.35 ID:7YyykkX00
>>69
>>1のはパロでもないな
74 ネット弁慶(関東・甲信越):2008/09/20(土) 22:49:22.47 ID:UYw9mtkXO
柳の下のドジョウ
75 9条教徒(静岡県):2008/09/20(土) 22:49:22.57 ID:XTLrfHhr0
76 団体役員(東京都):2008/09/20(土) 22:49:27.93 ID:meAaROjG0 BE:1396858368-2BP(6245)
銀魂をパクってみろよチャンコロ
77 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 22:49:53.49 ID:+4IwCXd7O
何もおかしいところナイアルヨ
78 漁師(京都府):2008/09/20(土) 22:50:14.39 ID:XF6xRFrR0
どう解釈するべきか
79 団体役員(山陽):2008/09/20(土) 22:50:48.72 ID:rg2LU86gO
これは、リスペクトとか何とかてヤツ?
80 尿管結石(アラバマ州):2008/09/20(土) 22:50:57.91 ID:Hq5TBeIg0
センスねえなw
81 民主労働党(宮城県):2008/09/20(土) 22:51:44.93 ID:ClouMCD/0
こういうパロ作品は面白い

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2563.jpg
82 ネットカフェ難民(埼玉県):2008/09/20(土) 22:51:48.66 ID:uAHL69AN0
朴ろうぜ ドラゴンボール
世界でいっとう売れてる漫画〜 ♪
83 三十代(千葉県):2008/09/20(土) 22:51:49.71 ID:79Sj9+em0
石景山遊園地に銅像を立てるべき
84 主婦(アラバマ州):2008/09/20(土) 22:51:57.08 ID:z0mtTuRM0
作品として面白いかどうかが問題だろ
85 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 22:52:14.07 ID:Ppxeekg6O
いつのニュースだよ


と思ったら今度は悟空かよ…
86 日本にネチズン(兵庫県):2008/09/20(土) 22:53:27.59 ID:3hIuZoL70
現代アートではよくあること
87 給食費未納者(アラバマ州):2008/09/20(土) 22:53:59.74 ID:+rbj5/CQ0
>>46
DBは西洋の模倣にかかってるんじゃなくて、自国本来の文化継承を怠った部分の
象徴にしてるんでしょ。日本人から見ると日本への皮肉にもとれるけど。。
88 給食費未納者(アラバマ州):2008/09/20(土) 22:54:55.30 ID:uAmONSga0
中国の画家の描いた絵で、超兄貴みたいな顔のオッサンが
笑ってる絵があったきがするんだけど、あれなんだったっけ?
全員同じ顔でなんかシュールなやつ。
89 ブサイク(大阪府):2008/09/20(土) 22:55:00.13 ID:c5o0whUc0
90 ひよこ鑑定士(千葉県):2008/09/20(土) 22:55:06.35 ID:gj89Juzk0
>>81
こいつ
声、野沢那智?
91 尿管結石(アラバマ州):2008/09/20(土) 22:55:53.88 ID:Hq5TBeIg0
>>81
こういうのって描いても大丈夫なんか?
92 ブサイク(広島県):2008/09/20(土) 22:57:10.93 ID:TAM1XMWX0
>>89
零士がアップを始めました
93 三十代(千葉県):2008/09/20(土) 22:58:33.06 ID:79Sj9+em0
>>89
ユパ様
94 ネット君臨派(青森県):2008/09/20(土) 22:59:10.22 ID:JVznGRMu0
>>81
これがアートなら
2chの宗教批判スレは国宝級になる
95 四十代(大阪府):2008/09/20(土) 23:00:21.23 ID:ig3UE7PJ0
>>63
芸術は進歩するという信念があったからこそ前衛は前衛と呼ばれた
96 イケメン(アラバマ州):2008/09/20(土) 23:01:06.34 ID:8u5trHvS0
日本人の絵師って神がかってるな
北斎なんて史上最高の画家だろ
97 四十代(静岡県):2008/09/20(土) 23:02:22.45 ID:z2r72/dW0
そこらの同人作家が書いてそうな代物だなあ。これが共産圏のアートかあ。
98 民主労働党(宮城県):2008/09/20(土) 23:02:26.01 ID:ClouMCD/0
>>91
キリスト教や仏教は比較的安全だがイスラム教はヤバい
悪魔の詩では暗殺者が日本までやってきたしね。

てかこれはねーだろ。
表現の自由にも限度ってものが。
http://gebokusan.hp.infoseek.co.jp/image/060208muhammad.jpg
99 明日もバイト(関西地方):2008/09/20(土) 23:03:39.94 ID:KHZITJkz0
>>89
こいつ日本大好きっ子じゃねーか
100 ネチズン(愛知県):2008/09/20(土) 23:04:37.18 ID:wLPI9WFB0
>>98
仏教でも日蓮のパロとか書いたら
やばいだろ
101 ビンボウ(西日本):2008/09/20(土) 23:06:50.60 ID:k1KHvIei0
著作権フリーの共産圏ならではの作品ですね
102 アスリート(鹿児島県):2008/09/20(土) 23:07:14.91 ID:bjAkKCuX0
既存キャラもろパクリとかは版権元が騒がないならどうでもいいけど
もうちょっと興味を惹かれるような絵を描いてほしい
103 民主労働党(宮城県):2008/09/20(土) 23:10:32.91 ID:ClouMCD/0
>>100
1991年7月12日、日本語訳を出版した五十嵐一(筑波大学助教授)が勤務先の筑波大学にて何者かに襲われ
喉を繰り返し切られて殺害された。他の外国語翻訳者も狙われた。
イタリアやノルウェーでは訳者が何者かに襲われ重傷を負う事件が起こった。

1993年、トルコ語翻訳者の集会が襲撃され、37人が死亡した。

これほどにはならんとは思う。
104 五十代(東海):2008/09/20(土) 23:11:02.65 ID:bA0dNoI9O
カッ、カカロッ
…いや、別人か…
105 ブラ男(宮崎県):2008/09/20(土) 23:13:26.33 ID:zL5H1lBh0
あれハルビンは?
106 民主労働党(宮城県):2008/09/20(土) 23:16:02.40 ID:ClouMCD/0
>>105
中国人ヲタを絶望させたという伝説だよな

http://image.blog.livedoor.jp/clausemitz/imgs/5/b/5b6f6c5b.jpg
107 四十代(大阪府):2008/09/20(土) 23:17:15.68 ID:ig3UE7PJ0
>>97
村上隆

>>101
アンディ・ウォーホールは『バットマン』の油絵を描いていたりする
108 給食費未納者(福岡県):2008/09/20(土) 23:19:37.97 ID:Z5aNzBnv0
鳥山明先生の新作ですね
109 ブランド鑑定士(チリ):2008/09/20(土) 23:20:38.77 ID:vs+uKfUp0
西遊記は中国の話だから悟空はパクりじゃないとか言い出しかねんな
110 給食費未納者(愛知県):2008/09/20(土) 23:22:45.83 ID:9LStJVn70
大元は中国だし別にいいんじゃないか?と思う
ハルビンとかは論外だけど
111 珈琲鑑定士(兵庫県):2008/09/20(土) 23:23:06.51 ID:92vYZgLw0
孫悟空の起源は中国アル



どっかの半島と違って嘘じゃないから文句は言えん・・・
112 四柱推命鑑定士(岐阜県):2008/09/20(土) 23:23:40.11 ID:o3r8tfHN0
>>94
参考画像はないかね
113 イケメン(関西地方):2008/09/20(土) 23:23:55.53 ID:Jf0harTC0
>>103
なんかの風刺画でトイレに聖書突っ込んだ絵はアートだが
トイレにコーラン突っ込むと命を狙われるってのがあったな
114 四十代(広島県):2008/09/20(土) 23:24:10.02 ID:h03AOfAJ0
コミケではよくある事
115 下痢気味(愛知県):2008/09/20(土) 23:24:16.32 ID:GKW1Fmfe0
わけわからんw
116 五十代(北海道):2008/09/20(土) 23:24:19.59 ID:akV+c3BY0
また村上隆かよ。
117 五十代(神奈川県):2008/09/20(土) 23:24:39.18 ID:p4HbslGa0
パクりがどうとかより面白くなければダメ
118 ブランド鑑定士(アラバマ州):2008/09/20(土) 23:24:43.13 ID:xpQe/auc0
オリジナルが一つもないってところがオリジナル
とか言いだしそう
119 韓国料理シェフ(静岡県):2008/09/20(土) 23:26:23.05 ID:+KrmSqz00
>>109
DBからでなくて大元の西遊記から描き起こせよw
120 五十代(アラバマ州):2008/09/20(土) 23:27:26.58 ID:iYti1BM30
>>107
アンディーウォーフォールはまた別だろうよ。背景がちゃんとあるでしょ。
121 ワキガ(アラバマ州):2008/09/20(土) 23:28:24.11 ID:TxQo2Qj40
中国では芸術までパクるのかw
122 農業(宮城県):2008/09/20(土) 23:28:35.95 ID:vQjLvAWg0
123 イケメン(東京都):2008/09/20(土) 23:29:26.54 ID:o0WVboVu0
124 ワキガ(西日本):2008/09/20(土) 23:29:46.33 ID:bwGZNw/Z0
鳥山明は玄奘に著作権料払ってないじゃん。
125 がんばる女(関西地方):2008/09/20(土) 23:31:49.34 ID:XGK4O4Yj0 BE:618457436-2BP(0)
普通にわろた
126 民主労働党(宮城県):2008/09/20(土) 23:32:49.36 ID:ClouMCD/0
ちょっとダリっぽい背景だったな


ダリの発想力は異常。まさに異才だろ。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2614.jpg
127 ネチズン(愛知県):2008/09/20(土) 23:32:54.16 ID:kbQzFtm20
たしかにアドベンチャーだな

どちらかというとヴァイオレーションの気もするが。
128 五十代(アラバマ州):2008/09/20(土) 23:33:21.66 ID:iYti1BM30
>>124
全然西遊記かんけーねーし。
もう著作権消滅してるし。
129 四十代(大阪府):2008/09/20(土) 23:33:57.90 ID:ig3UE7PJ0
>>120
その「背景」とはなんだ?
どう違うのか説明してくれ
130 五十代(北海道):2008/09/20(土) 23:35:32.31 ID:akV+c3BY0
>>122
なんで笑えない漫画貼るわけ?
もしかしてそれ書いたのお前?
131 五十代(アラバマ州):2008/09/20(土) 23:35:37.86 ID:53WLkc8Y0
韓国もアトムとミッキー合わせたの作ってた奴いたな
根っからパチもんしか作れない民族なのか
132 四十代(大阪府):2008/09/20(土) 23:36:12.89 ID:q3z71k8z0
まあパット見て面白いと思ってしまったからどうでもいいや
普通こんなの描こうと思わない
それを考えて更に描いて発表するっていうのが評価されてるんだよ多分
133 四十代(愛知県):2008/09/20(土) 23:37:18.81 ID:AA90PSK/0
>>89
こんなので良けりゃ有明に上手い奴がいくらでも居るだろ
134 ワキガ(西日本):2008/09/20(土) 23:39:16.91 ID:bwGZNw/Z0
>>133
現代アートは売れないと意味が無いだろ。
書けるだけじゃ、底辺のアニメーターと変わらない。
書ける才能より売り込める才能のほうが大切。

現代アートなんて、品物より解説書のほうが力入ってる。
金持ちに売るために300Pくらいの解説書くからな。
135 毎日新聞配達(新潟・東北):2008/09/20(土) 23:40:59.59 ID:K+FfFrA1O
中国人てテラテラした感じのCG好きだよなあ
136 イケメン(関西地方):2008/09/20(土) 23:41:07.16 ID:Jf0harTC0
>>134
商売だなー
137 朝鮮社会民主党(宮城県):2008/09/20(土) 23:41:07.64 ID:VfhOg0lE0
日本のアーティスト



おたく文化のエロマンガに深い影響を受けた國方真秀未は、
その作品においてエロマンガの慣習を借用することで、放棄、自虐、憂鬱の問題を探求、表現しています。

マンガとして成り立つためには必要なストーリーと絵の合体を不得手とする國方は
かろうじてマンガ的な表現を続けながら、お話のゴールが見えないジレンマを抱えたまま
子供が使う学習帳に発表する場のないマンガを何十冊も描き溜めてきました。

自分の身体を異性人に痛めつけられ、セクシュアルな辱めを受けたり
自身の性器に鉛筆を大量に刺したりするマゾヒスティックな行為など、
悪夢のような描写が次々と終わりなく描き出されるその作品は
その幾重にも重なったコンプレックスの厚みとそれに裏付けられた制作への強烈なモチベーションが魅力となり、力強さ、新鮮さとして表れています。

GEISAIの前身である「芸術道場」で特待生に選ばれ、GEISAI#2では銀賞に選ばれた國方は、
現在、ニューヨークのジャパン・ソサエティでの「リトルボーイ」展、
パリのカルティエ財団での「J’en Reve」展を含め、国際的に作品を展開しています。

http://www.kaikaikiki.co.jp/artists/list/C9/
http://www.kaikaikiki.co.jp/images/uploads/kunikata_works01.jpg
http://www.kaikaikiki.co.jp/images/uploads/knk05l.jpg
http://www.kaikaikiki.co.jp/images/uploads/knk06l.jpg




死ねばいいのに
138 宝石鑑定士(アラバマ州):2008/09/20(土) 23:41:10.78 ID:LklEOWNc0
オッス、オラ極右
139 ブランド鑑定士(アラバマ州):2008/09/20(土) 23:41:16.79 ID:xpQe/auc0
140 五十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 23:41:21.65 ID:VChMBclJO
これは孫御飯の孫だからセフだな
141 四十代(愛知県):2008/09/20(土) 23:42:46.47 ID:AA90PSK/0
>>134
銭持ってる馬鹿に価値を説明してやる訳か
142 毎日新聞配達(新潟・東北):2008/09/20(土) 23:43:10.30 ID:K+FfFrA1O
>>1
ドラゴンボールの悟空の横の建物、
ハンターハンターのグリードアイランドのスタート地点の草原の建物に似てね?
143 農業(東京都):2008/09/20(土) 23:43:44.13 ID:8PycW9S70 BE:952334249-PLT(13625)
144 1(東京都):2008/09/20(土) 23:44:27.13 ID:eEKpOND60
チョンがコカコーラのロゴを模写しただけの絵がアートだといって2億で売れる時代ですから




村上隆だって・・・
145 四十代(愛知県):2008/09/20(土) 23:44:27.34 ID:AA90PSK/0
>>137
反吐が出るな
146 五十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 23:44:39.21 ID:ytwerrGuO
著作権云々はいつもの事だけどさ
日本の作品、特にメジャーなものは海外にもファン多いんだからさ
敵に回すのは日本だけじゃないかもって考えないのかな
147 四十代(東京都):2008/09/20(土) 23:44:39.89 ID:6he797Y70
朴李
148 ブランド鑑定士(大阪府):2008/09/20(土) 23:44:53.00 ID:0tHH/rT40
ドラゴンボールで中国古典の名前を勝手に使ってるのは許せん!
149 給食費未納者(関西地方):2008/09/20(土) 23:45:08.10 ID:SGFPikf80
>>139
どの写真も目見開いて女子高生かよ
150 ビンボウ(神奈川県):2008/09/20(土) 23:45:33.37 ID:pRi3aMpL0
>>137
なにこれ・・・
誰が認めてんの?これ
151 ワキガ(西日本):2008/09/20(土) 23:45:42.19 ID:bwGZNw/Z0
俺でも書けると言う奴はたくさんいるが、
俺でも売れると言う奴はめったにいない。
152 明日もバイト(関西地方):2008/09/20(土) 23:46:55.71 ID:KHZITJkz0
そろそろ海外で、漫画は芸術だ!とか言って
投資家が有名漫画家の原画を買い漁りそうだな
153 珈琲鑑定士(catv?):2008/09/20(土) 23:48:42.79 ID:raT7ouYF0
>>89
幼女が居ないからパクリじゃないな
154 ワキガ(愛媛県):2008/09/20(土) 23:48:50.85 ID:e+0YaLZF0
>>137
認める人間が一定数いたらなんでも芸術になりうるんだよ
155 ブサイク(広島県):2008/09/20(土) 23:48:54.52 ID:TAM1XMWX0
>>139
ゆにばーーす
156 ブランド鑑定士(アラバマ州):2008/09/20(土) 23:49:37.95 ID:xpQe/auc0
>>151
言い張る根性と面の皮の厚さと恥知らずさと無知さと極端な図々しさを
すべて持っているやつは少ない
157 毎日新聞配達(新潟・東北):2008/09/20(土) 23:50:35.59 ID:K+FfFrA1O
三国志大戦みたいなアプローチの仕方ならオモロイのに
158 民主労働党(宮城県):2008/09/20(土) 23:51:18.82 ID:ClouMCD/0
>>137
中二病患者かよ
159 ブサイク(岡山県):2008/09/20(土) 23:52:34.48 ID:IuCG3o9g0
劣化村上なんとか見たいなもんか
160 五十代(関西地方):2008/09/20(土) 23:53:32.65 ID:m22BOSFxP
>>151
そういえばそうだ
虚勢はってもどこか自信無いのかな
161 家事手伝い(栃木県):2008/09/20(土) 23:54:18.23 ID:Em4utsU/0
>日本アニメからの影響がはっきりと見て取れるが



そういうレベルじゃねえだろこれは
162 イケメン(アラバマ州):2008/09/20(土) 23:54:50.01 ID:8u5trHvS0
鳥山先生の博識っぷりがすごい。
世界中の文化をモチーフにしてる。
163 家事手伝い(千葉県):2008/09/20(土) 23:54:56.31 ID:mL/sHvxp0
中国はマンガも勘違いしてるよな
モーニングにたまに中国人とかのマンガ載ってるけど
どれも絵はうまいけど、マンガではない
面白かったのは吸血鬼モノ描いた作者のモノだけだったな
164 ネチズン(愛知県):2008/09/20(土) 23:55:30.35 ID:kbQzFtm20
>>137
これは、児童ポルノ禁止法の単純所持違法化反対に利用・・・できねーよw
165 四十代(大阪府):2008/09/20(土) 23:55:38.67 ID:ig3UE7PJ0
キャンベル・スープの缶を模写したアンディ・ウォーホール

ギリシャ人の作った彫刻を模刻したローマ人や
ローマ人の作った模刻から多くのことを学んだルネサンス
黒人彫刻、音楽に新たな方向を見出した現代ヨーロッパ
166 イケメン(東京都):2008/09/20(土) 23:55:52.51 ID:o0WVboVu0
日本が育ててきた文化が搾取されてるな。
いつもどうり、日本はその価値に気づかない。
アニメとか欧米に安売りしすぎだし、連中は激安DVDすら買わない。
欧米の割れにはとことん甘く、世界に認められたとか呆れるにも程がある。
日本のオタ文化はP2Pで完全に破壊され、覇権はいずれ中国へ…
167 四十代(コネチカット州):2008/09/20(土) 23:57:50.27 ID:Ri7Q51CpO
中国の現代アートのぶっ壊れ方は異常。

日本もアニメだマンガだとうかうかしてらんないぞ、マジで。
168 美人(東京都):2008/09/20(土) 23:58:30.77 ID:vAi6gH6f0
手・に・入・れ・ろ   
169 毎日新聞配達(新潟・東北):2008/09/20(土) 23:58:50.92 ID:K+FfFrA1O
文化が搾取とかいっちゃう男のヒトって……………………
170 自宅兵士(関東・甲信越):2008/09/20(土) 23:59:03.13 ID:iOFcvAuqO
>>137
こんなガキの落書きで飯食える現実って…
171 ネット君臨派(岡山県):2008/09/20(土) 23:59:03.77 ID:4BfECsmE0
DBは元々西遊記から着想を得た物ってのを描こうとしてんのか?
鳥山もスターウォーズからセットをパクったりしてるからなあ。なんとも言えん。
172 四十代(大阪府):2008/09/20(土) 23:59:28.44 ID:q3z71k8z0
マンガ以外の現代アートで世界的に認められてる日本人ってどんなのいる?
173 ヘンタイ(千葉県):2008/09/21(日) 00:02:20.48 ID:juCnDxBv0
パロディならまだしもパクって劣化させて起源を主張とかもうね
174 ヘンタイ(長屋):2008/09/21(日) 00:02:23.77 ID:wLygFrm50
>>126
すげぇぇ
175 四十代(長屋):2008/09/21(日) 00:02:27.69 ID:jjuzptY0P
現代アートってどう見ても現代じゃ受け入れられないようなのが多いよな
意味不明なのばっか
176 ブラ男(秋田県):2008/09/21(日) 00:02:53.41 ID:TOzUUR5k0
はたして現代美術は奇を衒うだけの存在に成り下がってしまったのはどうしてだぜ?
177 珈琲鑑定士(東京都):2008/09/21(日) 00:03:19.05 ID:at/gtK3h0
>>137
三峯先生もそろそろ認められそうだな
178 IT戦士(東京都):2008/09/21(日) 00:04:25.53 ID:DZf7INlH0
ちゃんと許可取ったのかよ?
179 ビンボウ(埼玉県):2008/09/21(日) 00:04:55.61 ID:j8BlgTXH0
    /_____ \ >            |
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______  |
    |  / | ヽ  |─|  l   ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\|  |
   / ー ヘ ー ′ ´^V  _ ●),    、(●)⌒i
    l \    /  _丿  \ ̄ー ○ ー ′ _丿
.   \ ` ー ´  /     \        /
      >ー── く      / ____ く
    / |/\/ \       ̄/ |/\/ \    
    l  l        |  l      l  l        |  l    違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
    ヽ、|        | ノ      ヽ、|        | ノ     に変わる不思議なコピペ
 -──- 、   _________
180 9条教徒(宮城県):2008/09/21(日) 00:05:49.12 ID:VfhOg0lE0
    /_____ \ >            |
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______  |
    |  / | ヽ  |─|  l   ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\|  |
   / ー ヘ ー ′ ´^V  _ ●),    、(●)⌒i
    l \    /  _丿  \ ̄ー ○ ー ′ _丿
.   \ ` ー ´  /     \        /
      >ー── く      / ____ く
    / |/\/ \       ̄/ |/\/ \    
    l  l        |  l      l  l        |  l    違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
    ヽ、|        | ノ      ヽ、|        | ノ     に変わる不思議なコピペ
 -──- 、   _________
181 団体役員(長屋):2008/09/21(日) 00:06:05.89 ID:ysfyetI10
182 珈琲鑑定士(岡山県):2008/09/21(日) 00:06:17.16 ID:rvjkWHEu0
>>175
金持ちが他の金持ちに見せびらかす為の物になったからだと思う
183 五十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 00:06:20.39 ID:IaJtIaC80
>>129
時代背景。
既存アートへのカウンターパンチって意味合いで、あの手のカラーコピーやトレースが
持てはやされた。
そのへんのタイミングが違ったら誰からも相手にされなかったっしょ。
184 毎日新聞配達(千葉県):2008/09/21(日) 00:06:36.57 ID:ry+haV6K0
構図も技法もモチーフもすべてパクリとな
185 尿管結石(福島県):2008/09/21(日) 00:07:28.23 ID:tJH/7Iqv0
なんだ、やればできる子だったんじゃないか
186 マーモット(東京都):2008/09/21(日) 00:07:28.63 ID:pqP8EJ3p0
>>137は村上の手下
それだけで認められる理由になる。
それが無ければ、コミケで無料頒布されててもスルーされるレベル。
だれか、あの連中をどうにかしてくれよ。
187 四十代(広島県):2008/09/21(日) 00:08:34.35 ID:trEiV3N20
ところが、アメリカ人が日本のアニメの模倣をすると…
188 漁師(宮城県):2008/09/21(日) 00:09:41.26 ID:4DEGMeA60
>>1
求道 〜油彩画が見せる摩訶不思議な世界〜


>摩訶不思議
>摩訶不思議
>摩訶不思議
>摩訶不思議
>摩訶不思議
189 五十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 00:09:49.89 ID:IaJtIaC80
クラッシク音楽って作曲家の時代は19世紀までで、今は演奏家の時代って言われてるけど
絵画や彫刻なんかは、19世紀なり20世紀初頭で完全に終了してるのかもね。
この手の作品みてると。ついてけん。。
190 日本にネチズン(関西地方):2008/09/21(日) 00:10:20.38 ID:HMUkb9Tu0
アート(笑)
191 元組員(大阪府):2008/09/21(日) 00:10:41.84 ID:Lyxe0d9M0
パロディって自覚してるならいいんじゃね?
どっかの国みたく「ウリ達のオリジナルニダ!」なんて言い出さなきゃな。
192 アスリート(四国地方):2008/09/21(日) 00:11:33.49 ID:/Q6bIIkh0
我慢できん直球でいくぜ、ドラゴンボール丸ぱくりやんwww
193 四十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 00:13:29.20 ID:6GCG5D9DO
福岡で水墨画習いたいんだか教室がみつからん
携帯じゃ限界がある…
誰か教えてくれ…
できれば日曜で
194 四十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 00:14:51.36 ID:6GCG5D9DO
ごめんなさい誤爆
195 ネットキムチ(アラバマ州):2008/09/21(日) 00:15:08.05 ID:QjyLxI9Q0
パロディってより
ただのトレース
196 四十代(大阪府):2008/09/21(日) 00:17:30.55 ID:+Docg56J0
>>183
それが現代中国(に限らないかもしれない)文化の状況(背景)とどう違うんだ?
197 五十代(九州):2008/09/21(日) 00:18:41.15 ID:ODYgoy/SO
極右はまだしも、それ以外がダリのパクリじゃぬぇかw
198 柔道家(石川県):2008/09/21(日) 00:20:41.79 ID:WJC2gHX50
>>95
確かに進歩してねぇからなぁ・・・
引用ばっかりで・・・

アニメの絵をアイコンで入れるなんて大体使い古された手だし。
新しくもなんともない、時代背景的なものも文脈的なものすらあるのか
あやしいっておもっちまうけどな。
(丁度村上とその手下が奈良のアイディア丸パクリしてるのと同じような感覚を覚える)
199 ハイエナ(千葉県):2008/09/21(日) 00:23:03.59 ID:RVilsYLV0
パロディ云々以前につまんない絵だな
200 四十代(埼玉県):2008/09/21(日) 00:25:09.51 ID:qhkFquIK0
>>30
むしろとりやすいだろ
201 ハイエナ(佐賀県):2008/09/21(日) 00:25:53.03 ID:wEqMMRCK0
同人誌のイラストか
202 ブラ男(秋田県):2008/09/21(日) 00:26:08.17 ID:ovos6o5D0
所詮中国人も日本人と同じで
芸術の価値判断基準を欧米に求めている時点で、
欧米コンプレックスから逃れられないことがわかってなんかガッカリした。
203 朝鮮社会民主党(大阪府):2008/09/21(日) 00:27:41.81 ID:b6A1v+DH0
>>177
エロ漫画巻末にあれが載ってないと寂しい気分になる大画伯か
どこかの落書きよりもましかもしれん
204 五十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 00:29:50.28 ID:IaJtIaC80
>>196
アンディーは最初にやったわけで。
コロンブスの卵って奴だよ。
205 ネット弁慶(関東・甲信越):2008/09/21(日) 00:30:40.22 ID:1oiC/M/FO
なんか中国も日本に毒されてるなぁ…がっかり
206 マーモット(アラバマ州):2008/09/21(日) 00:36:50.62 ID:IjLP7He60
>>205
中国はもう千年くらい文化不毛の地をやってるから
実は朝鮮人と大差ない
207 四十代(大阪府):2008/09/21(日) 00:42:06.93 ID:+Docg56J0
>>204
おいおい、リキテンスタインがいるだろ
208 左利き(神奈川県):2008/09/21(日) 00:56:38.44 ID:FDjvnJZX0
>>186
馬鹿か
コミケに現代美術の視点で買いに来るやつはいないし
コミケで大人気のものなんて美術界では二束三文だよ
209 宝石鑑定士(大阪府):2008/09/21(日) 01:27:27.83 ID:EIEQoIee0
210 四十代(神奈川県):2008/09/21(日) 01:56:04.68 ID:9UXSl/le0
中国の現代アートバブルは異常
億は当たり前
ソースは東洋経済
211 四十代(長屋):2008/09/21(日) 02:19:27.80 ID:iwtqwxaK0
現代アートだからこんなもんだろ
212 尿管結石(アラバマ州):2008/09/21(日) 02:22:09.44 ID:o38JVcRa0
ひゅ、ひゅんだいあーと…
213 四十代(岡山県):2008/09/21(日) 02:24:15.45 ID:1zZ6NPaS0
>139
この人ヤングジャンプで車に乗ってる
214 五十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 02:28:21.07 ID:IaJtIaC80
>>210
日本のバブル期の西洋画は値崩れしても値は付いたけど、こういうのって
崩壊したらどーなるんだろ?
215 四十代(福島県):2008/09/21(日) 02:31:36.50 ID:B5GAzbme0
>>214 現代アートって屁理屈と人気の世界だから、すぐ紙くずになったりするよ
216 ヘンタイ(高知県):2008/09/21(日) 02:32:01.11 ID:1OhVHwXU0
摩訶不思議なら
217 五十代(アラバマ州):2008/09/21(日) 02:36:40.97 ID:IaJtIaC80
>>215
やっぱそうか。
なんにせよ。ババヌキにしてもすげーババヌキだな。
土地にしろ債券にしろいくらかは手元に残るのに。
弾けた時に>>1の絵みたら持ち主どういう気分になるんだろw
218 ネットキムチ(チリ):2008/09/21(日) 03:01:47.28 ID:jHUraDaK0
この世界は画家も当然凄いんだが画商の話術の方が過ごそうだな
白鮭の話を思い出した
219 素振り名人(関東地方):2008/09/21(日) 03:08:58.46 ID:nQGdiP4N0
>>217
富が集中する構造だとなぜか芸術への投機が流行る。
儲け過ぎた金持ちの資産を流動化する装置になってるんだろうね。
そんな連中に土地や債権買占めされるより、現代芸術で資産が溶けるほうがずっとまし。
結果として上手に富の再配分されることになるしね。

そういう意味じゃ、日本のバブル期に流行した、海外の権威的作品を買い漁るのは不健全なのかもな。
金持ち同士でしかお金動いてないし、値は下がっても資産的価値は残っちゃうし。
220 四十代(神奈川県):2008/09/21(日) 03:14:53.50 ID:9UXSl/le0
>>217
実家に、たまごっちが7個あるけど
若気の至りって感じかな
221 ダフ屋(アラバマ州):2008/09/21(日) 03:17:35.29 ID:OOe0K65n0
人類滅亡の暗号を隠すくらいしろよ
やっぱりまだまだだな中国
222 漁師(茨城県):2008/09/21(日) 03:53:19.46 ID:+pbfhZs50
芸術はパクリだっ!インスパイヤだっ!
223 ネットキムチ(北海道):2008/09/21(日) 04:18:21.98 ID:Y+y9FuVQ0
>キャンバスの中に、ある種奇抜とも言える摩訶不思議な世界を展開する。
摩訶不思議アドベンチャーですね。わかります
224 がんばる女(アラバマ州):2008/09/21(日) 05:55:26.34 ID:BciCEgwA0
今度のテーマは此世巨大宝島
225 ヘンタイ(catv?):2008/09/21(日) 10:28:21.68 ID:GAniIe5Y0
中国のパクリは朝鮮のよりも好感が持てる不思議。
まあこれはパクリと言い切るのもちょっと違うような気もするけど。
226 ブラ男(岡山県):2008/09/21(日) 11:36:00.03 ID:fdF7D/zM0
そもそも現代アートの定義がはっきりしないからな
227 四十代(静岡県):2008/09/21(日) 11:42:09.62 ID:YuLboJSS0
>>1
これベクトルはリアルドラえもんとかと同じだろ
228 ネットキムチ(新潟・東北):2008/09/21(日) 11:45:40.75 ID:1IsYiedBO
記者はわざとこれ選んだろ
229 ネットカフェ難民(関東・甲信越):2008/09/21(日) 11:51:23.05 ID:VnV2RiFpO
>>1
これ見る側がごくうと思うとわかっててやってるんだろ?
日本人がロボットテーマでアトムっぽいの書くみたいなもんなんじゃないの?
230 四十代(コネチカット州):2008/09/21(日) 12:04:15.84 ID:IcPclHIwO
起源を主張しないだけマシですわ
231 WBC監督(東京都):2008/09/21(日) 12:04:53.28 ID:vwNrpbTA0
>>137
ヘンリー・ダーガーの「非現実の王国で」が認められるからって…。

後世、下手糞なヲタの落書きがアートとして認められ、一方
卓越した技量をもつ無名のアニメータは世に出ないまま埋もれるのか。

現代芸術とか、まじで胡散臭いわ。
232 左利き(関東):2008/09/21(日) 12:08:24.86 ID:w1f+D8D3O
無許可なんだろうなあ
233 9条教徒(神奈川県):2008/09/21(日) 12:15:07.94 ID:af1nQx4l0
>>229
ただ中国がやるとその辺が狙ってるのかガチなのかわかりにくいんだよ・・・
234 四十代(関西地方):2008/09/21(日) 12:15:40.92 ID:g4r/Gn4e0
アーティスト=キチガイ
踊る阿呆がチキガイなら見る阿呆もキチガイ
235 四十代(コネチカット州)
>>225朝鮮のパクリは泥棒や強盗に近いけど
中国はさすがに自国の歴史が古いから
完璧なパクリにならないんだろう