地デジ移行前に数カ所でアナログ中止へ どこでやるか分からない あなたの街だったらどうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 五十代(東京都)

民放連の定例会長会見が18日、都内で行われ、広瀬道貞会長(73)は、11年7月の
地上デジタル放送完全移行前に、全国数カ所で実験的にアナログ放送終了を行いたいとの意向を示した。
これまで、全国一斉にアナログ放送終了、とPRしてきたが、より周知徹底するため「思い切ったことを
やらなきゃならないかな」と語った。時期や地域は今後の検討課題という。

http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20080918-409973.html
2 四十代(チリ):2008/09/19(金) 16:47:51.14 ID:Fqo3ahJ/0
放送免許取り上げろバカ
3 元組員(長屋):2008/09/19(金) 16:47:52.30 ID:MOsYKr950
同意のない人体実験ですね
4 三十代(千葉県):2008/09/19(金) 16:47:54.25 ID:w+nQLZW40
じゃあ静岡でいいよ
5 IT戦士(東京都):2008/09/19(金) 16:47:58.98 ID:m7hO5mZW0
必死だな
6 五十代(埼玉県):2008/09/19(金) 16:48:13.42 ID:cBiIu/YT0
はやくっ!はやく草薙の髪の毛がなくなる前に地デジ移行を!
にした方がみんな買うんじゃね
7 五十代(大阪府):2008/09/19(金) 16:48:20.76 ID:duFNm32R0
公共の電波(藁)
8 ネット弁慶(岐阜県):2008/09/19(金) 16:48:30.85 ID:3elvRhKf0
どどど道貞ちゃうわ
9 左利き(千葉県):2008/09/19(金) 16:48:44.72 ID:gCpD6AT60
やるならチューナー配れよ
10 五十代(長野県):2008/09/19(金) 16:48:44.60 ID:zuBJgLEK0
やる意味が分からない
11 ひよこ鑑定士(神奈川県):2008/09/19(金) 16:48:49.00 ID:1E2LycLh0
俺の消費&購入計画振り回すなボケガ。試験中止の告訴してくる
12 農業(関東地方):2008/09/19(金) 16:48:55.41 ID:FB1+oLYi0
草薙のぷすまでの発言


地デジチューナーって何?




所詮こうなんだから
13 五十代(静岡県):2008/09/19(金) 16:48:56.83 ID:CADk0L7+0
テレビ見てない厨↓w
14 ネギ(京都府):2008/09/19(金) 16:49:04.13 ID:PdlGRVMo0
デジタルモザイクアナルシティ
15 党代表(佐賀県):2008/09/19(金) 16:49:52.87 ID:JHCr10+B0
そんなことより地デジ難民用の街頭テレビ設置しろよ馬鹿
16 三十代(アラバマ州):2008/09/19(金) 16:49:57.30 ID:hIQgns2L0
タダでチューナ配布するんだね
17 1(福岡県):2008/09/19(金) 16:50:05.60 ID:1kKbi/Ax0
生活保護だからチューナー貰えるし
18 ハイエナ(神奈川県):2008/09/19(金) 16:50:27.43 ID:V+Wwvu5f0
やるならB-CASなくしてからやれよ
19 日本にネチズン(愛知県):2008/09/19(金) 16:50:29.42 ID:eUZH8L/J0
興味/金が無いから移行しないだけ。
20 党代表(愛知県):2008/09/19(金) 16:51:07.35 ID:LmNQqCGD0
どこでやると猛烈な反発がありそうなんだろうか
21 五十代(大阪府):2008/09/19(金) 16:51:30.35 ID:duFNm32R0
本音は空白期間がないよう前倒ししたいわけだな
受信料と広告収入減ったらこの業界悲惨なことになるから
22 四十代(岐阜県):2008/09/19(金) 16:51:34.74 ID:4juzNTGm0
どーでもいい
23 四十代(大阪府):2008/09/19(金) 16:51:37.20 ID:2dTDM6AN0
チャンネル変えたときにタイムラグあるのどうにかしろよ
24 三十代(アラバマ州):2008/09/19(金) 16:51:43.51 ID:3nYYx9NB0
ブロックノイズなんとかしろよ
ブロックノイズで中学生の陸上大会のキャプ撮れないとかふざけんな
25 四十代(アラバマ州):2008/09/19(金) 16:51:47.81 ID:fA0jGQOh0
地デジ用チューナーが必要とか言ってるけど
実際はその他にアンテナ建てなきゃいけないし何万もかかるんだよね
26 下痢気味(不明なsoftbank):2008/09/19(金) 16:52:57.26 ID:JL2F9Gy50
まず有機ELを出してからしてもらおうか
27 ヘンタイ(アラバマ州):2008/09/19(金) 16:53:00.98 ID:EwIXOxPY0
>>21
しかも広告に効果が無いとわかってしまったらなおさらだね
28 ネットカフェ難民(長屋):2008/09/19(金) 16:54:03.93 ID:E9ZLoAUk0
マスコミって政府の無駄遣いを批判してるけど
地デジ移行の無駄遣いとか利権は批判しないよね
国民に無駄な負担させてるのに
なんでなんだろね
29 四十代(コネチカット州):2008/09/19(金) 16:54:08.06 ID:tGqXYgr7O
やるならさっさとやれ
これでテレビ見なくなって有意義な時間が過ごせる様になる
30 三十代(神奈川県):2008/09/19(金) 16:54:40.00 ID:rWYWv+SG0
>>26
つ XEL-1 をどうぞ
31 珈琲鑑定士(catv?):2008/09/19(金) 16:56:28.63 ID:Fuh1gMiG0
>>1
さすがテロ朝会長
32 毎日新聞配達(東京都):2008/09/19(金) 16:56:44.90 ID:rxCVQHTz0
33 素振り名人(兵庫県):2008/09/19(金) 16:57:23.74 ID:2d8gNxJZ0
Keyholeかつこうたで済むし
34 ネットカフェ難民(愛知県):2008/09/19(金) 16:57:42.17 ID:W8KWLGQH0
社会主義
35 美人(宮崎県):2008/09/19(金) 16:57:54.43 ID:c29fcRXH0
どうせテレビ見ないよ厨↓
36 初心者(大分県):2008/09/19(金) 16:58:11.43 ID:zaW/DJJG0
今日始めて電気屋で有機ELテレビ見たけどすげー綺麗だった
37 1(アラバマ州):2008/09/19(金) 16:58:42.84 ID:9cpFx4Pk0
Bカスは犯罪
38 四十代(コネチカット州):2008/09/19(金) 16:58:45.25 ID:cdrXxjFLO
まじクズ死ね
39 四十代(コネチカット州):2008/09/19(金) 16:58:47.11 ID:OVVwqy1WO
>>33
画質ヤバいじゃん
40 五十代(東京都):2008/09/19(金) 16:59:27.40 ID:3wB+wHwAP
昨年の戯れ言が、いま本物になった件


595 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2007/11/26(月) 20:03:54 +JPlMq6s
大丈夫。

何が起きたのか理解しているのはおそらくまだ日本
全体でせいぜい数百人ぐらいだから。

ISDB-T復調して暗号化された生TSを保存するだけの
PCに接続できるチューナーがいずれ出回ることになる。
公共に飛び交っている電波を単に復調して、暗号化され
たものをそのまま保存するだけなんだから、完全に合法。
だからそういうものを直接規制することは出来ない。
それとスマートカードリーダーと組み合わせて何をすれば
いいかは、糞雑誌が書くまくるという算段。悪用厳禁とかね。
そのとき、世間の多くの人は初めて何が起きたか本当に
理解するだろう。

このままいけば間違いなく数ヶ月以内にそれは起きる。
秋葉原では「地デジ電波強度測定器」として売られる。
本当の詐欺に合うやつも出てくるだろう。

フリーオの中のひとには、いまのうち先行者利益をせいぜい
頑張ってゲットしてもらいたい。想定してたより短い期間に
なると思うけど。 あの白い筐体は伝説になる。

公共の地上波放送を暗号化するという歴史的な愚挙が
事実上無力化されようとしている。
われわれはその終わりの始まりに立ち会っているわけだ。
41 給食費未納者(東日本):2008/09/19(金) 16:59:37.27 ID:lDeVlgUX0
こないだ暴れん坊将軍の再放送をなにげなく見てたら、いきなりL字枠が出てきて番宣が始まった。

もうTVダメぽ。
42 給食費未納者(栃木県):2008/09/19(金) 16:59:48.10 ID:HfCkWo5r0
うちはもう準備できてるから問題ない
43 珈琲鑑定士(catv?):2008/09/19(金) 16:59:50.24 ID:NHmgSVdg0
テレビ見ない奴らもアナアナ変換に200億とか血税がたかが民間企業のテレビ局が地デジに対応するために勝手に使われてるわけで
44 四十代(東京都):2008/09/19(金) 17:00:07.37 ID:FBWOBgFq0
おもいきってデジタルやめろ
45 四十代(アラバマ州):2008/09/19(金) 17:00:48.70 ID:2dTFDzoj0
賃貸の集合住宅はまだ手当てしてないところが多いと聞いた。
やるなら、田舎で一軒やが多いあたりだろう。
46 宝石鑑定士(福岡県):2008/09/19(金) 17:01:04.60 ID:sqkdow/+0
Bカスをつぶせ
47 芸術家(神奈川県):2008/09/19(金) 17:01:14.00 ID:Az6M0Kt20
11年7月ってあんだけ宣伝して・・・・。

それを前倒しするなら
CMを倍以上しないと裁判でも起こされたら負けるんじゃね?
48 ブラ男(千葉県):2008/09/19(金) 17:01:21.79 ID:bThrkluc0 BE:373896465-2BP(6035)
ああ見せしめか
49 やわチチ(北海道):2008/09/19(金) 17:02:00.77 ID:BRRY9Hyw0
民放連「早く地上波デジタルテレビ買えっての。」
視聴者「ああ、ギリギリまで様子見るからまだいらんわ。」
民放連「あっそ。じゃあ・・・」
視聴者「ぎゃぁぁぁっ!!」
民放連「どうする?」
視聴者「買います!すぐ買います!買わせてください!!お願いしますぅ!!」
50 不法入国者(岡山県):2008/09/19(金) 17:02:13.93 ID:ELuOgQq/0
ダーツを投げて刺さった所はアナログ終了
51 自宅兵士(アラバマ州):2008/09/19(金) 17:02:58.33 ID:emB34jTP0
地デジってビットレート足りてないんだろ?
なにこの欠陥規格
52 ネットカフェ難民(東京都):2008/09/19(金) 17:03:07.70 ID:S+wbtd870
見なくなるからいいよ。
とは言うけど、いざなったら殺しにかかるぐらいぶちきれるかもしれん。
53 ブラ男(新潟県):2008/09/19(金) 17:03:14.98 ID:znLSnhvb0
テレビが無くなれば日本人の頭が良くなる。
54 家事手伝い(静岡県):2008/09/19(金) 17:03:32.51 ID:MJ82KbvH0
中止になっても大きな影響はないな。
55 五十代(岐阜県):2008/09/19(金) 17:03:41.10 ID:ggEaBfPd0
テレビ放送って有料だったのか
56 五十代(宮城県):2008/09/19(金) 17:03:41.08 ID:4t1egdhc0
つまり危機感を煽って新しくテレビを買わせようという魂胆か

死ねと
57 住居喪失不安定就労者(宮崎県):2008/09/19(金) 17:03:45.23 ID:z9UJ1h0c0
今の家にあるテレビがブラウン管29型で5万円だった
この値段と大きさの地デジTVが出るまでは購入しない
58 三十代(福井県):2008/09/19(金) 17:04:34.63 ID:dB23kJT00
これの対象地域になった所にはチューナー配るとかの救済措置あるの?
59 船長(大阪府):2008/09/19(金) 17:04:39.08 ID:VkGUv08U0
>>49
マジでこれを期待しての発言だよな
頭悪すぎだろ
60 1(山形県):2008/09/19(金) 17:04:49.74 ID:a2iooAlU0
とりあえず再放送以外の番組は額縁放送やめろよ。
あれ「デジタルにして損した」って絶対思うよな。
61 四日便秘(千葉県):2008/09/19(金) 17:04:52.20 ID:nAN8jxzN0
視聴率のために捏造したり人を殺してるマスゴミどもが同意するとは思えんな
62 五十代(コネチカット州):2008/09/19(金) 17:04:57.87 ID:X2MviHnaO
たぶん静岡だな
63 五十代(愛知県):2008/09/19(金) 17:06:12.82 ID:GBU4a28D0
実験地は良いアンケート結果を出す為に
電界強度も上げて
チューナーとかも補助金バンバンだすんだろ

いいな〜
64 ママ(大阪府):2008/09/19(金) 17:06:28.73 ID:ZahPgNgO0
周知徹底って、こんだけアピールしてりゃ皆知ってるよ
知った上で、あえて買わないんだよアホ、気付け
65 四十代(岐阜県):2008/09/19(金) 17:06:46.34 ID:BNnVuSED0 BE:574633038-2BP(4151)
早めに打ち切った後に地デジ対応テレビが安くなったら、差額支給してくれるんだろうな!
ふざけたこと抜かすと、テレビ見ないぞ
66 IT戦士(秋田県):2008/09/19(金) 17:07:18.46 ID:em6xTWjo0
プラズマは4:3がメイン用途だと縁が焼き付く
液晶は相変わらずの糞画質

まずはまともなテレビを出してから
67 紅茶鑑定士(奈良県):2008/09/19(金) 17:08:26.47 ID:TKT1oNqI0
>>59
でも一般人は買い替えちゃうんじゃないの?
68 五十代(コネチカット州):2008/09/19(金) 17:08:30.02 ID:7uvffTETO
画質上がるとなんか良いことあんの?
69 ブサイク(神奈川県):2008/09/19(金) 17:08:30.74 ID:fG/G5FFW0
強制的に前倒しで実験強力させられちゃうわけだから、選ばれた地域の
貧乏家庭にとっちゃむしろ福音だろ?
一定条件満たした家庭は多分、チューナーとアンテナ工事無料になるはずだし
70 ネギ(福岡県):2008/09/19(金) 17:08:57.71 ID:zmMlMXO00
まずはBSのアナログ波を停止しろよ

隣国の火病を見てみたい
71 ネギ(catv?):2008/09/19(金) 17:09:15.53 ID:nuvF9ySq0
>思い切ったことをやらなきゃならないかな
手始めに東京と大阪でアナログ停波だな
72 五十代(大阪府):2008/09/19(金) 17:09:27.63 ID:duFNm32R0
テレビみないよ派じゃないけど
やっぱりお金が出来たら冷蔵庫とかエアコンとか生活に直結するもの買ってるなぁ
次はパソコンを40万ぐらいかけて新調したい
テレビが嫌いではなく後回しなんですよ。脅されても無理です><
73 三十代(山形県):2008/09/19(金) 17:09:49.22 ID:LbUc7EZY0
広瀬道貞(ひろせどうてい)会長(73)
74 ネットカフェ難民(東京都):2008/09/19(金) 17:10:23.33 ID:S+wbtd870
>>68
ババアのしわ見放題
75 三十代(大阪府):2008/09/19(金) 17:10:58.87 ID:76F6k9Fl0
過疎地には衛星で地上波の番組流すんだろ?
これこそ電波の無駄遣いじゃねえかよ
テレビも高いし見る物ねえからいきなり見られなくなっても
別に困らん
76 四十代(神奈川県):2008/09/19(金) 17:11:16.76 ID:QM8+mdcw0
地デジ対応の液晶買ったのに電波届かない地域のためアナログで見てます
77 漁師(dion軍):2008/09/19(金) 17:11:36.15 ID:kWxYfQmw0
まずは視聴率に影響の出ないド田舎からです
78 韓国料理シェフ(アラバマ州):2008/09/19(金) 17:11:38.80 ID:whzZzkx00
別に来月から全国一斉にアナログ停波でもいいっすよwww
79 ひよこ鑑定士(神奈川県):2008/09/19(金) 17:11:58.36 ID:1E2LycLh0
2011年になってもmpg2か・・・
80 ママ(大阪府):2008/09/19(金) 17:12:23.02 ID:ZahPgNgO0
まぁ、無くなったら見ない。そんだけ
DVDでも借りてくるわ
81 韓国料理シェフ(関東):2008/09/19(金) 17:13:20.78 ID:QI/4rybSO
いつかはあなたの住む街に〜
行くかも知れません
82 柔道家(東京都):2008/09/19(金) 17:13:29.13 ID:YX2UOdFG0
東京でやってみろテレビ見なくなるだけだから
83 不法入国者(西日本):2008/09/19(金) 17:13:31.90 ID:BSKoWJ/S0
見たい番組がねえな・・・・
84 給食費未納者(福岡県):2008/09/19(金) 17:13:57.88 ID:1rrbpM1T0
童貞みたいな名前の癖にふざけんな
85 やわチチ(アラバマ州):2008/09/19(金) 17:14:07.06 ID:t8hKpRRF0
>>68
普通に嬉しい。
下がっても良いこと無いしな。

しかし帯域の足りない駄目規格でアクション映画台無し。
86 左利き(関東):2008/09/19(金) 17:14:29.41 ID:bOvrsGtrO
北海道と沖縄でやれ
87 ネットカフェ難民(神奈川県):2008/09/19(金) 17:14:51.72 ID:928A7g540
googleカーみたいなの走らせて日本中の電波強度調べろよ
88 韓国料理シェフ(三重県):2008/09/19(金) 17:14:55.23 ID:/C9fKBm50
こうやって2chでは叩いてるけど現実ではもう移行してる奴ばかりだろw
89 無防備マン(北海道):2008/09/19(金) 17:15:09.76 ID:uuURdJcS0
チューナーってそんなに高かったっけ?
90 四十代(東京都):2008/09/19(金) 17:15:24.07 ID:7Qvninll0
実況はアナログに限るわ
91 給食費未納者(北海道):2008/09/19(金) 17:16:25.81 ID:CKV3phAL0
まあ買ってもいいんだけどブロックノイズ多すぎるよな
スポーツとか風景の水面とか見られたもんじゃない
92 五十代(関東地方):2008/09/19(金) 17:16:33.57 ID:GqrbvkdT0
2011年とか言ってるから一向に移行しないんだろ
「じゃあ、明日からにします」とかいえば
流石にみんな買い換えるだろ
先が長すぎて実感わかないのが本音だよ
93 日本にネチズン(東京都):2008/09/19(金) 17:16:46.78 ID:aRFT7fIL0
東北とかの田舎でやれよ
94 ブサイク(アラバマ州):2008/09/19(金) 17:16:50.65 ID:oDK+q7/k0
3万で20インチのテレビを売れば普及するだろ
95 三十代(千葉県):2008/09/19(金) 17:18:29.68 ID:w+nQLZW40
14インチブラウン管で16:9の額縁映像なんか文字とか読めないだろ。
アナログ変換したのをズームで見るとかウケる。
96 ネット弁慶(関西地方):2008/09/19(金) 17:19:24.13 ID:9cpGqNaw0
テレビが終わる、地デジが終わる
一般人の情報弱者層でもわざわざチューナー買ってまで地上波番組見たいとは思わないでしょ
97 紅茶鑑定士(東京都):2008/09/19(金) 17:19:40.97 ID:eeEbD87C0
家の屋根UHFアンテナ無いから
UHFアンテナも自費で付けなきゃいけない
98 1(山形県):2008/09/19(金) 17:19:51.29 ID:a2iooAlU0
>>88
リビングは移行してるけど、他のテレビは全部アナログ…なんて家庭が結構多いと思うぞ。
家庭当たりの移行率は徐々に増えてても、台数当たり移行率はかなり低いと思う。
99 9条教徒(関西地方):2008/09/19(金) 17:20:49.10 ID:A2rmludc0
2011年11月まで現行のアナログチューナ・テレビで行くつもりなんだから、
先行地区に選ばれた場合は全額(全部屋分)負担してもらわないと
やってられない。つーかそんなことしてもらったら困るだろ。
100 漁師(dion軍):2008/09/19(金) 17:20:53.71 ID:kWxYfQmw0
やるなら0時〜6時とか時間帯で停めれ
101 四十代(福岡県):2008/09/19(金) 17:21:44.40 ID:EgcCN44u0
NHKなどYouTube画像削除しまくっていたけどファンの反感買って
地デジ移行でNHK解約者続出だろうな。まじでNHKは倒産するかも。
102 三十代(アラバマ州):2008/09/19(金) 17:21:58.17 ID:3sGZk/V40
若者ワンセグで十分→テレビの価値低下
103 無防備マン(アラバマ州):2008/09/19(金) 17:22:05.54 ID:79gJ5CHv0
そうなったら近所の家に集まって見るからいいぞ
街の電気屋の前でも見れるしな
104 WBC監督(東京都):2008/09/19(金) 17:22:26.23 ID:2ypqoiYH0
やるなら都内全域でやって欲しい。
それぐらいやれば民意がわかるだろうし。
105 団体役員(関西・北陸):2008/09/19(金) 17:22:49.87 ID:6LgcquCEO
アニメ見れないならワンセグで充分
106 四十代(チリ):2008/09/19(金) 17:22:59.58 ID:Fqo3ahJ/0
チャンネルの切り替え遅すぎて使う気になれない
107 五十代(コネチカット州):2008/09/19(金) 17:23:23.17 ID:v/JgFg61O
TBS停波
108 四十代(コネチカット州):2008/09/19(金) 17:23:25.42 ID:tkEdPgXvO
お前らテレビ見てるのか見てないのかどっちだよ
109 不法入国者(西日本):2008/09/19(金) 17:23:56.94 ID:BSKoWJ/S0
>>103
力道山かっけーよな
110 ひよこ鑑定士(神奈川県):2008/09/19(金) 17:24:00.14 ID:1E2LycLh0
日本の領地内ならどんな秘境に分け入ってもワンセグを見られるようにしてくれ。
ラジオもテレビもアナログ止められたら山登りの時に困る
111 農業(福島県):2008/09/19(金) 17:24:01.09 ID:9dPz3Kz80
今使ってる25型ブラウン管が3万円だったから
26型液晶が同じくらいになったら買うわ
112 三十代(千葉県):2008/09/19(金) 17:24:10.53 ID:w+nQLZW40
プラズマ買ったのにコマンドー見忘れた
113 給食費未納者(山口県):2008/09/19(金) 17:24:12.71 ID:HJPiFWfE0
B-CASカードとコピ10やめるべき
やめないと買わん
114 四日便秘(千葉県):2008/09/19(金) 17:24:45.18 ID:nAN8jxzN0
>>103
いつの時代から来たんだよw
115 五十代(大阪府):2008/09/19(金) 17:25:02.43 ID:duFNm32R0
2chに限ればデジタルは負け組じゃないの?
実況で「ホームランキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!」
「GOOOOOooooooooooooooooLLL!!!」とか書きこまれるんだぜ?
116 三十代(北海道):2008/09/19(金) 17:25:04.36 ID:ezWoauGH0 BE:120222656-2BP(6668)
マスゴミ洗脳時代の終わりである。まさか、奴等自身が
その引き金を引くとはな…
117 住居喪失不安定就労者(関東):2008/09/19(金) 17:25:09.24 ID:WvK2OomnO
TV番組なんか観ないから好き勝手にしろや
118 住居喪失不安定就労者(埼玉県):2008/09/19(金) 17:25:31.25 ID:lV6hoz+m0
>>97
あれ?たしか国家プロジェクトだから工事費も税金から出るんじゃなかったっけ?
どっちにしてもうちは俺がその手のこと(アンテナとか)一切やってるからいいけど。
119 韓国料理シェフ(三重県):2008/09/19(金) 17:25:50.22 ID:/C9fKBm50
テレビよりプロジェクターに金を掛けた方がいいよね
120 三十代(福岡県):2008/09/19(金) 17:25:53.92 ID:7d9nvH680
ワンセグあるからいいや
録画しなくても動画サイトにまとまったものが上がってるし
121 五十代(コネチカット州):2008/09/19(金) 17:25:57.93 ID:FXNxaTF8O
タスポみたいに田舎から開始しても効果ねえよ
122 船長(コネチカット州):2008/09/19(金) 17:27:24.66 ID:4GYbX3WIO
実映像とのタイムラグは、技術的に回避不可能なの?
123 紅茶鑑定士(東京都):2008/09/19(金) 17:28:16.39 ID:eeEbD87C0
>>118
そんなお知らせ見た事ないよ、マジで?
124 三十代(神奈川県):2008/09/19(金) 17:28:35.70 ID:rWYWv+SG0
地デジ対応のブラウン管テレビあるじゃん、そこそこな値段で
http://doshisha-av.com/tideji.html

>>122
可能だけど、チャンネル数と画質を捨てることになる、ノイズにも弱くなる
ラグが発生するのは2秒にわたり1フレームを分割してる為にノイズにも強い
125 五十代(大阪府):2008/09/19(金) 17:29:24.39 ID:duFNm32R0
緊急地震速報も遅れちゃうんだよな…
ドア開放間に合わなかったら閉じこめられる可能性がある

「緊急地震速報! 4秒後に震度7クラス!」間に合わないw
126 五十代(アラバマ州):2008/09/19(金) 17:29:36.50 ID:zRP2QExA0
地デジで景気回復図ろうったってそうはいなかいからね!
127 四十代(愛知県):2008/09/19(金) 17:29:55.47 ID:5a6nNuc30
住民の所得が高くて、新しもの好きで
アナログ放送はすべてUHFで受信し、地デジの導入も早かったトコ

浜松かな
でも中京圏の局がいきなり見れなくなって、怒り狂うかもw
128 三十代(神奈川県):2008/09/19(金) 17:30:01.96 ID:rWYWv+SG0
>>118,123
それは低所得者世帯(年収150万以下や生活保護世帯)と年金生活者だけが対象
129 四十代(catv?):2008/09/19(金) 17:30:26.88 ID:LUaSWO4V0
石川で良いよ
130 給食費未納者(石川県):2008/09/19(金) 17:30:46.10 ID:gYA+EmoX0 BE:230386853-2BP(888)
地デジが1局だけ信号レベル低下で映らなくなったんだが…
これはアンテナが腐ってんのか、ブースター替えれば解決できるのかどっち?
131 9条教徒(dion軍):2008/09/19(金) 17:30:50.35 ID:GZJcXTRS0
すでに地デジ移行済み
132 ネット弁慶(岐阜県):2008/09/19(金) 17:31:14.57 ID:3elvRhKf0
>>124
ブラウン管すげーw
133 三十代(アラバマ州):2008/09/19(金) 17:31:20.51 ID:Ap1SC+4X0
>>130
どっちか
134 三十代(大阪府):2008/09/19(金) 17:31:24.65 ID:d8RNmohl0
PT1買えないだろうな・・・
135 紅茶鑑定士(東京都):2008/09/19(金) 17:31:32.98 ID:eeEbD87C0
>>128
なるほど(´・ω・`)
136 四十代(コネチカット州):2008/09/19(金) 17:31:39.55 ID:Udldrsy7O
未だにNHK以外地デジが映らない
12月には民放も見られるようになるらしいが本当だろうか
137 四十代(岐阜県):2008/09/19(金) 17:31:44.58 ID:VLONPCEy0
先行地域に選ばれても地デジ対応製品を買う必要は無いぞ
実験的に先行して行うんだから、
地デジを見られない世帯が大量に発生するケースも作り出してあげないと
実験にならないでしょw
138 芸術家(静岡県):2008/09/19(金) 17:32:02.89 ID:eKXLxbzs0 BE:2159827788-PLT(12001)
なんで静岡説が出てるの?
139 五十代(アラバマ州):2008/09/19(金) 17:32:29.67 ID:/oxW6UZL0
都内で実施しろ

アナログは1ヶ月位は停波しろ
140 五十代(大阪府):2008/09/19(金) 17:32:57.03 ID:duFNm32R0
モニタ=静岡だからじゃないの?
141 漁師(長屋):2008/09/19(金) 17:33:33.77 ID:Yv86yw+X0
PT1が来月発売するからいつでもやれよカス
チューナー4つで抜き放題、権利者涙目で敗走
142 五十代(アラバマ州):2008/09/19(金) 17:33:57.60 ID:VmoTocJT0
>>8
あえて突っ込むとみちさだって読みますねんで(´・ω・`)
143 民主労働党(岐阜県):2008/09/19(金) 17:34:11.51 ID:B5eywGSJ0
買ってすぐは画面が綺麗なのでどうでもいい番組もよく見たけど、一ヶ月で元に戻るな
別にそんな気合い入れて否定するものでも肯定するものでもないよな、地デジなんて
144 五十代(コネチカット州):2008/09/19(金) 17:34:13.35 ID:n/x/TgpnO
リビングのTV壊れちまって買い換えたから別にいいよ
47型は流石にでかすぎ
145 農業(三重県):2008/09/19(金) 17:34:40.71 ID:hbpCbK6Z0
>広瀬道貞会長(73)

ちぇりーのくせに、なまいきだぞ
146 素振り名人(関東・甲信越):2008/09/19(金) 17:34:42.27 ID:ng+tSK7fO
うちのアパート地デジ用のアンテナないんだけど…
147 船長(コネチカット州):2008/09/19(金) 17:35:13.01 ID:xLPQw9xBO
思いきったことならBキャス無くせ
話しはそれからだ
148 ネットカフェ難民(東京都):2008/09/19(金) 17:35:17.73 ID:S+wbtd870
>>136
うちなんか東京なのにTVKオンリーだ
149 芸術家(静岡県):2008/09/19(金) 17:35:34.01 ID:p/USZTJm0
テスト地以前に、静岡は地方の中でも先駆けて地デジが始まったしな。
150 農業(福島県):2008/09/19(金) 17:35:48.95 ID:9dPz3Kz80
>>124
21型で3万5千かあ
25型でその値段なら買ってもいいかな
もちろんアナログ停波してからの話だけど
151 鵜(兵庫県):2008/09/19(金) 17:36:23.77 ID:Vs2mo3+J0
地デジのCM頻繁にやっていてうざい
いい加減草薙消えてくれ
152 宝石鑑定士(愛知県):2008/09/19(金) 17:36:24.01 ID:2InTBRiz0
やればいいじゃん
大混乱で責任問題になれ
153 三十代(東京都):2008/09/19(金) 17:37:04.07 ID:BCBx4alU0
MANINGENではギリギリまで粘ると回答してたやつらが圧倒だった
154 給食費未納者(北海道):2008/09/19(金) 17:37:11.15 ID:CKV3phAL0
メーカーと量販店は東京でやって欲しいんだろうな
地デジ対応テレビ買うのに客が殺到する
155 ママ(三重県):2008/09/19(金) 17:37:57.22 ID:5qhqoft50
一番早く始まった東京愛知大阪で良いじゃん
156 三十代(神奈川県):2008/09/19(金) 17:38:20.78 ID:rWYWv+SG0
>>150
オリオンの製品なんかすぐに処分価格で買えるから
来年には半額だよ
157 四十代(岐阜県):2008/09/19(金) 17:39:06.59 ID:VLONPCEy0
地デジ移行で関東の一部の住民はアンテナ工事費を二重取りされるらしいね
158 1(関西):2008/09/19(金) 17:40:07.43 ID:Ixz1UsurO
テレビなんて壊れるまで買い替えないだろ
普通
159 五十代(アラバマ州):2008/09/19(金) 17:40:25.26 ID:VmoTocJT0
つうかテレビ自体処分しちゃったし地デジなんかにホイホイされると思ってんの?
だとしたら政府はほんとノータリンだな
160 五十代(福井県):2008/09/19(金) 17:40:36.52 ID:0XakdWko0
あなたの街にー直撃よ
161 四柱推命鑑定士(アラバマ州):2008/09/19(金) 17:40:53.60 ID:TT2aJzQl0
>>125
ドアを開けっ放しにしとけばいいんじゃね?
162 給食費未納者(福岡県):2008/09/19(金) 17:41:05.06 ID:1rrbpM1T0
福岡で流してる「地デジ5〜♪」ってパフュームっぽい感じのCMがまじでうぜえ
地デジデ見てるっつのに流すしアホじゃ
163 下痢気味(アラバマ州):2008/09/19(金) 17:41:08.77 ID:te3qcf6i0
>>157
東京タワー向けと新東京タワー向けか。ジジババは見事にはめられるだろうな
164 四十代(愛知県):2008/09/19(金) 17:42:41.00 ID:5a6nNuc30
>>155
大都市圏はアナログをVHFで受信してるから
全世帯アンテナ交換が必須で大混乱になるぞ
165 住居喪失不安定就労者(東海):2008/09/19(金) 17:42:55.15 ID:402GeKanO
じゃあ沖の鳥島から
166 五十代(大阪府):2008/09/19(金) 17:44:30.80 ID:duFNm32R0
アンテナ増えたら保険屋など営業しやすいだろうな
167 四十代(コネチカット州):2008/09/19(金) 17:44:39.92 ID:GNIlI8CPO
国土が狭い国以外ほとんど地デジ失敗しているんだぞ
168 四十代(神奈川県):2008/09/19(金) 17:45:40.91 ID:82TzPKg30
実験する地域には協力金を払うんだよね?
169 やわチチ(富山県):2008/09/19(金) 17:46:11.22 ID:HxXQ30nV0 BE:79641784-2BP(102)
すでにフリーオでデジタル放送に移行済みだからどうでもいい
170 明日もバイト(関西地方):2008/09/19(金) 17:46:30.08 ID:3sPYyyqe0
【アニメ】ひかりTV、「劇場版ポケットモンスター」15作品を見放題で配信
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1221743017/
【家電】東芝、液晶テレビ「REGZA」新モデル…高画質映像処理システム搭載、ひかりTVやDTCP-IP対応[9/18]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221740415/
171 柔道家(三重県):2008/09/19(金) 17:46:32.24 ID:ikQwhRNP0
まだ地上波なんて見てる奴いるのw
172 ビンボウ(静岡県):2008/09/19(金) 17:46:57.43 ID:3dE4uw0C0 BE:480719849-PLT(12347)
静岡の可能性が高いかも。車のテレビ以外は対策はしてあるからべつにかまわんが。
173 住居喪失不安定就労者(栃木県):2008/09/19(金) 17:47:01.99 ID:N6liP52H0
どうせ被害の少ない田舎でやんだろ?
うちには関係ないや
174 やわチチ(アラバマ州):2008/09/19(金) 17:47:04.02 ID:t8hKpRRF0
>>122
早めに放送したら良いんじゃないの?
アナログもなくなればラグもへったくれもないし。
175 ネットカフェ難民(兵庫県):2008/09/19(金) 17:48:47.30 ID:NrAoRu2R0
まるでピッコロ大魔王だな
運がよければ助けてやる
176 住居喪失不安定就労者(埼玉県):2008/09/19(金) 17:49:52.01 ID:lV6hoz+m0
>>128
今調べなおしたら・・・そうでした!俺の勘違いごめんなさい
正しい情報ありがとう
177 朝鮮社会民主党(関西地方):2008/09/19(金) 17:50:41.18 ID:vtqq1No+0
地デジCMウザいわダボ
178 四十代(catv?):2008/09/19(金) 17:50:58.42 ID:XtUDBf/u0
>>164
しかも都心部の共聴いれてるとことか大変だぜ
アンテナ立てても受信しない。
共聴アンテナ立てたのも数十年前で線の張替えから必要になるのに
誰が管理してるのか、誰が金出すのかグダグダになってる
179 がんばる女(山口県):2008/09/19(金) 17:51:10.87 ID:00sNkYhI0
うち下関なんだが地デジ合計5chしか入らないよ
福岡のほう入らない
180 農業(東京都):2008/09/19(金) 17:51:23.54 ID:MD+UACj/0
1週間東京タワーアナログ停波してみりゃいいじゃない
181 五十代(コネチカット州):2008/09/19(金) 17:52:50.30 ID:7ZTzME32O
最初に被害を受けるのは、沖縄を除く九州、四国、中国の何れかだろうな。
182 四十代(岐阜県):2008/09/19(金) 17:53:19.11 ID:VLONPCEy0
>>163
地デジ移行     2011年7月
スカイツリー開業 2012年春頃

このタイムラグによって関東民はジジババ以外の奴も
アンテナ工事費二重取りの犠牲になるぞ
183 朝鮮社会民主党(東京都):2008/09/19(金) 17:53:22.74 ID:0EWiK4YL0
>>125
静岡で先行したら、これの弊害で地震被害拡大したりして・・・
184 三十代(アラバマ州):2008/09/19(金) 17:53:59.70 ID:vFiRo7dH0
山のせいでデジタルの電波弱くて受信不可。
ケーブル来てない。
ブロードバンド来てない。
見れないのは地理的にかぶってる3件だけだから共同アンテナも立てる余裕がない。
持ち家の一軒家だから引っ越しも非現実的。
現状デジタル見る方法無しで八方塞がり。
液晶でアナログ見ると画質が悲惨だからボロボロの12年落ちのブラウン管から買い替えもできない。


マジこのまま2011年が来たら総務省に殴りこむ。
185 素振り名人(東京都):2008/09/19(金) 17:55:47.85 ID:So9gHqUM0
アナログ終了と同時に
相撲とやきうも終了だな
清々するわ
186 三十代(神奈川県):2008/09/19(金) 17:56:05.90 ID:rWYWv+SG0
>>182
指向性ってしってるよな、アンテナの方向換える必要があるのは
半径10km以上20km以内の特定ドーナツ領域だけだぞ
187 日本にネチズン(千葉県):2008/09/19(金) 17:59:59.86 ID:chN4BhRC0
CMとか宣伝に金かけないで無料でチューナー配布しろよ
188 漁師(関西地方):2008/09/19(金) 18:01:55.59 ID:qt7m8YzM0
今すぐやれよ
移行させる自信があんだろテレビ厨は
189 素振り名人(長屋):2008/09/19(金) 18:02:38.62 ID:/23cgw2V0
何でBSデジをまともな放送にするじゃ駄目なの?
190 ネット君臨派(北海道):2008/09/19(金) 18:02:50.88 ID:5Cv+R1w10
もうポータブルDVDプレイヤーでいいや
191 漁師(関西地方):2008/09/19(金) 18:03:55.61 ID:qt7m8YzM0
                                                              アナログ

















192 船長(鹿児島県):2008/09/19(金) 18:04:13.62 ID:LCTzctbB0 BE:462494382-2BP(9889)
そもそも地デジにするメリットはなんスか
この少子化でテレビ見るコが増えるんスか?
193 四十代(愛知県):2008/09/19(金) 18:04:49.84 ID:SylhlG+w0
家もじーちゃんの家も地デジ映るからどうでもいいよ
194 ブラ男(石川県):2008/09/19(金) 18:04:56.11 ID:q4ATjW410
地デジ(笑)
高額デジタルテレビ買ったって放送内容は
何も変わらないものに大金出せネェな
深夜アニメもっと増やせ糞地方局め
195 芸術家(大分県):2008/09/19(金) 18:09:00.02 ID:WFpBKTPe0
面倒だから地デジ専用5万円割引引換券を国民に発行しろ
196 明日もバイト(和歌山県):2008/09/19(金) 18:09:14.95 ID:cNAUYdj+0
>>192
利権うまいっす
197 三十代(神奈川県):2008/09/19(金) 18:10:36.15 ID:rWYWv+SG0
>>192
利権とVHFの帯域の放送以外利用、VHF帯はかなり電波が遠くに飛ばせるので
とても便利なため、いまだに取り合い状態で決まってる再利用帯域は一部
198 下痢気味(アラバマ州):2008/09/19(金) 18:11:33.33 ID:fQDMHxTN0
何でBSで再送信しないんだろうな
通販番組ばっか流してるくせに
199 ひよこ鑑定士(中部地方):2008/09/19(金) 18:12:12.05 ID:zS6LWJ7H0
東名阪は2011年7月、他は2011年末までとかにすればいいのに
200 尿管結石(熊本県):2008/09/19(金) 18:12:13.60 ID:MnNwQ58m0
切り替わる土壇場でチューナー買えば済むけど
ビデオデッキが無駄に
201 五十代(鹿児島県):2008/09/19(金) 18:13:57.53 ID:pk2y5hlR0
もうラジオでニュース聞くから良いよ。

テレビはDVDで映画でも観るからさ。

なんで芸能人がマメ知識を披露するクイズ番組を見ないといけないの?
なんで芸能人がカラオケ大会するのを放送で流すの?
なんでおもしろくないのにお笑い芸人でテレビ出てるの?
なんで知らない芸能人が混じってテレビに出てるの?

なんで?
202 三十代(千葉県):2008/09/19(金) 18:14:02.45 ID:w+nQLZW40
正直3年後って相当先の話だよね。
それよりも早くソフトバンク2Gが終わる方が俺にとっては問題だ。
203 五十代(コネチカット州):2008/09/19(金) 18:14:07.34 ID:OPISB7OgO
今時アナログなんて見てる貧乏人はν速にはいないよな
あ、テレビ見ないんですっけwwwサーセンwww
204 三十代(神奈川県):2008/09/19(金) 18:14:33.43 ID:rWYWv+SG0
>>194
BSデジタルがあるじゃないか…

>>198
地方局と全国局の利権が障害だけど
NHK-BS1,2,hiの統合後、一部の民放はBSで地上波のサイマルをやるって決まってる
2013年以降だけど
205 ブサイク(長崎県):2008/09/19(金) 18:14:42.63 ID:c3YSJp+40
テレビが見れなくなりますよから今のテレビではこんなことも出来るに変わってきたよね
206 ブラ男(兵庫県):2008/09/19(金) 18:14:56.73 ID:BLBYblMm0
これ脅迫だろ?
207 四十代(愛知県):2008/09/19(金) 18:16:19.68 ID:tyRIMhTJ0
>>200
VHSビデオも使えるよ
但し ANTーTV−Video という接続らしいから「今見ている番組」しか録画できないらしい
208 ネギ(新潟・東北):2008/09/19(金) 18:16:30.73 ID:GYKD2is/O
サハラ砂漠の生映像放送ハジマタ\(^O^)/
209 ネットキムチ(中部地方):2008/09/19(金) 18:18:12.50 ID:bauWQ/Uj0
強制的にTV買うのを早められるのは嫌だな。
ギリギリまで粘って移行時点では機能最新のにしたい。
210 船長(鹿児島県):2008/09/19(金) 18:18:16.31 ID:LCTzctbB0 BE:780459293-2BP(9889)
>>196
>>197
なるへそ、政府が絡んでる奴は利権が絡むと考えとけばいいんスね。
一回全政府を辞めさせて新しく選びなおしたいねぇ
結局政治家になれる条件は「家系」「血」「コネ」だろ?
その辺のビンボーDQNが生んだ子が政治家になれるか?
なれたとしても総理には絶対なれないだろ?コネとかないし
211 四十代(東京都):2008/09/19(金) 18:22:57.36 ID:j2j3EWz00
それほどTVも見ないし
ぎりぎりまで待った方が性能良くて安いの買えるだろうし
急ぐ理由が見つからない
212チン顧問 ◆RitalinnSs :2008/09/19(金) 18:33:53.82 ID:gryn5xe1P
思い切ってビルの上から飛び降りてみたら
遺書には
みんなデジタル化してくれないんだもん(;Д;)
213 朝鮮社会民主党(dion軍):2008/09/19(金) 18:38:50.64 ID:7lgohqNH0
B-CAS廃止を落としどころでいいよ
地デジで今までより綺麗なコンテンツ見れるからいいよ
214 素振り名人(dion軍):2008/09/19(金) 18:40:14.31 ID:XaEDHwkn0
広瀬道貞は全人類の敵
215 アスリート(dion軍):2008/09/19(金) 18:44:10.93 ID:12cOkZDZ0
地デジは何故mpeg4系コーデックを採用しなかったんだろう
動きが激しいとブロックノイズが目立って汚い・・・
ほんと欠陥規格としか思えないw
216 自宅兵士(岡山県):2008/09/19(金) 18:44:54.86 ID:coYGm9w10
地デジのダビングしたDVD、パソコンとかゲーム機でも対応してないと再生できなくて愕然とした
217 朝鮮社会民主党(東京都):2008/09/19(金) 18:45:33.12 ID:zNg2eEnx0
ていうかもうテレビとかいらない
218 9条教徒(アラバマ州):2008/09/19(金) 18:46:00.24 ID:R55O8JSx0
元々録画しない
見れる局が増えるわけでもない

俺には地デジのメリットがない
219 ネットカフェ難民(愛媛県):2008/09/19(金) 18:47:37.16 ID:FcjHGZhV0
こういう実験は東京 名古屋 大阪 福岡で行えばいいじゃん
田舎でやったて意味がない
220 ハイエナ(岐阜県):2008/09/19(金) 18:47:39.06 ID:7CuxWDgJ0
週間ポストに地デジ利権の記事が出てたな
地デジ利権に群がる天下り団体が100団体くらいあるそうだorz
221 四十代(京都府):2008/09/19(金) 18:48:08.18 ID:+IdP0Zln0
>>218
録画しか見ない。録画したものは再圧縮して貯めて全部一気に見ていた。
見える局は減る。というか一番見たい局だけ見れなくなるw。
俺は地デジにいったら死ぬパターン。
222 漁師(長屋):2008/09/19(金) 18:48:16.71 ID:Yv86yw+X0
>>181
田舎は地デジ開始が遅かったから都市部から開始されるよ
223 三十代(神奈川県):2008/09/19(金) 18:50:22.28 ID:rWYWv+SG0
>>215
開発時期と価格の問題
地デジは試験放送は本来2004年からを予定してた(結局2006年にずれ込んだが)
基礎技術と価格調整でBSデジタルが地デジの雛形としてmpeg2-TSが採用された
ここでNHKの利権で1080iが採用されて720pが捨てられたネタは有名
昨今のBDレコーダはAVCHD採用のため価格がこなれてるからといってフォーマット
の変更は出来ないというのが手遅れになってるネタ

で、スカパー(CS124/128)では来月からh.264でのHD放送が開始される、
チューナは戦略価格として4万程度で抑えられてるが実際は原価は高いらしい
224 ダフ屋(関西):2008/09/19(金) 18:50:55.48 ID:ZEesfrdOO BE:548196285-PLT(14893)
その時の為に姉弟二人係りでゴニョゴニョしとるんだが
tikal逮捕は痛かった
225 漁師(福島県):2008/09/19(金) 18:51:13.99 ID:iP92AnwV0
都心だったら問題なさそうじゃね?
地アナしか見られない家庭が少なそうだし。
226 給食費未納者(dion軍):2008/09/19(金) 18:51:14.07 ID:AybJCiB00
地デジをPCで見る為に必要な物
・地デジチュナー
・HDCP対応グラボ
・HDCP対応モニタ
・HDCP対応OS
・HDCP対応ケーブル

録画、再生に必要な物
・CPRM対応ドライブ
・CPRM対応DVDディスク
・CPRM対応再生ソフト

なんなの?この国・・・><;
227 三十代(東京都):2008/09/19(金) 18:51:37.12 ID:Bp61DmDP0
そういえば俺のHDDレコーダーが
いつの間にかコピワンの表示が出なくなって
映像もムーブしなくなったんだが、
コピーワンスって終わったの?
228 三十代(茨城県):2008/09/19(金) 18:54:09.27 ID:MnNwQ58m0
>>226
HD画質は無理だが、見るだけならHDCPに対応してなくても大丈夫。
229 三十代(神奈川県):2008/09/19(金) 18:56:02.11 ID:rWYWv+SG0
>>227
カードリーダ部が壊れたか、単にレコーダの不良じゃね?
メーカーに問い合わせろよ…
それに、録画した対象と機種もわからんから、それ以上なにもアドバイスできん
230 明日もバイト(長野県):2008/09/19(金) 18:56:26.73 ID:1NWY3tkC0
地デジになれば番組の地方格差が無くなると妄想した時期もありました
231 給食費未納者(dion軍):2008/09/19(金) 18:57:56.52 ID:AybJCiB00
>>228
チューナーの種類によるよ
IOのヤツなんかはHDCP非対応モニタでは見る事すら出来ないよ

で、>>226全部買い集めたとこでコピ1だのコピ10だもんなww
どんだけ見せたくないんだよ・・・w
232 芸術家(大分県):2008/09/19(金) 18:59:43.01 ID:WFpBKTPe0
地デジのメリットが殆どねぇ・・・デメリットばっか
村おこし番組なんぞHDでみれても嬉しくねぇwww
キー局くらい全国でもみれるようにしろよ・・・
233 主婦(愛知県):2008/09/19(金) 19:03:55.37 ID:Qv+fkECT0
NHKがアナログ停止なんて出来るわけないだろ
234 三十代(dion軍):2008/09/19(金) 19:03:56.67 ID:3d79rJFR0
静岡でやってくれ
俺が得するから
235 明日もバイト(長野県):2008/09/19(金) 19:04:53.84 ID:1NWY3tkC0
静岡はありえるんじゃね?
静岡は新製品とかのモニターをよくやるらしいじゃん
236 芸術家(アラバマ州):2008/09/19(金) 19:06:26.12 ID:tvo/UeE80
地デジにするとテレ東系が見れなくなる・・・
死ねよ
237 三十代(東京都):2008/09/19(金) 19:06:37.54 ID:Bp61DmDP0
>>229
いや、地デジ録画したのをDVDに移そうとすると
今までムーブされますの警告が出て実際ムーブしてたんだけど、
最近録ったやつはHDDにもDVDにも両方映像が残る。
たぶん七月くらいを境にムーブされるやつとされないのが分かれてて、
それ以前録った奴は今DVDに移しても普通にムーブされてHDDから消える。

機種はソニーのRDZ-D800ってやつ。
ムーブされないっていうのは、
DVDに焼いてもHDDに残るって意味ね
238 WBC監督(神奈川県):2008/09/19(金) 19:07:28.38 ID:qWqSIkV90
民放だけ停止してもNHK見れれば問題なし
239 民主労働党(大阪府):2008/09/19(金) 19:08:00.15 ID:RQYmMSSk0
240 五十代(福岡県):2008/09/19(金) 19:08:12.63 ID:3jDopV4t0
>>235
静岡は確か越境受信が多かった気がする

アナログからデジタルになると越境受信が出来なくなるから視聴者からすれば
チャンネル数が減る→怒りを買う

こういう地域をわざわざ選ばない気がする 北海道沖縄辺りかな
241 三十代(東京都):2008/09/19(金) 19:09:14.38 ID:Bp61DmDP0
>>237
また書き方がおかしかったかな。

今までHDDからDVDに焼いたらHDDの方は消えてたのに、
HDDから映像は消えずにDVDにも映像が残せるようになってるってことです。
242 党代表(神奈川県):2008/09/19(金) 19:10:30.37 ID:D0RegyoT0
まず東京でやれよw
243 三十代(神奈川県):2008/09/19(金) 19:14:56.16 ID:rWYWv+SG0
>>233
2300万の契約数のうち半数がデジタル放送移行済みという
実際払ってる奴らは想像以上に移行が進んでるという事実から問題は少ない
http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/gyoumu/h19/pdf/gyoumu.pdf
むしろヤバイのは衛星放送、少なすぎ
http://www.eiseihoso.org/data/index.html
244 三十代(神奈川県):2008/09/19(金) 19:15:56.91 ID:rWYWv+SG0
>>237,241
2008年7月4日からダビング10施行
これで理解できたかな?
245 左利き(関東):2008/09/19(金) 19:17:56.27 ID:xguOKUUxO
アニメはネットで見ればいいか
246 九条マン(神奈川県):2008/09/19(金) 19:18:51.05 ID:2xuddCnp0
これに該当したら、NHKの受信料支払いを堂々と拒否できるな。
247 五十代(東京都):2008/09/19(金) 19:19:01.06 ID:zC+KAtHAP
ここ一月で見たのA代表サッカーとコマンドーだけかも。
248 9条教徒(アラバマ州):2008/09/19(金) 19:22:36.52 ID:yHZs1HCt0
一応BSとCSだけデジタルで見れるんだが、CSはコピーが面倒なのでアナログのままなんだが
スカパーのアナログも2011年で終わるの?
249 ビンボウ(静岡県):2008/09/19(金) 19:24:30.09 ID:3dE4uw0C0 BE:600899459-PLT(12347)
>>240
静岡だけど越境受信やCATVの区域外再送信が盛んだからchが減るのは死活問題だよ。
区域外の件もまだ片付いていないし越境にしてもキー局と在静局が同一chで放送しているからどうしようもない。
250 四十代(東京都):2008/09/19(金) 19:25:04.61 ID:CGd9WSDx0
ア!ナログ!なんツェ!
ダサイんだぜ!ベぇイベ!!!

って忌野清志郎がブラウン管を
窓から捨てるぐらいのCMじゃないと
普及は進まないと思うんだ
251 左利き(福岡県):2008/09/19(金) 19:26:03.49 ID:uE3gI4jo0
まぁ実験するなら民放2局の宮崎だろ

人口は少ないし、田舎だし、チャンネル数少ないから混乱もあんまりないだろうし
252 給食費未納者(アラバマ州):2008/09/19(金) 19:26:27.62 ID:PX8RdcaH0
>>226
台湾製のフリーオ最高っちゅうことよ
値段と故障率が高いのが難だが
253 WBC監督(catv?):2008/09/19(金) 19:28:07.59 ID:QUlGzua/0
テレ朝だけ明日からアナログ放送を切っても良いよ。
というかしろ。
254 給食費未納者(アラバマ州):2008/09/19(金) 19:29:35.17 ID:PX8RdcaH0
テロップがアナログ用に真ん中寄りなのが許せない
アナログはもうレターボックス化しろよ
255 三十代(神奈川県):2008/09/19(金) 19:35:10.13 ID:rWYWv+SG0
>>248
スカパーのアナログは2000年に終ってるぞ?
今はスカパーもe2 by スカパーもデジタルだ、問題はスロット数とトラポンの料金で
画質問題を孕んでる…
256 9条教徒(千葉県):2008/09/19(金) 19:36:08.84 ID:u+7VTWu90
アニメしかいらねえ
257 給食費未納者(アラバマ州):2008/09/19(金) 19:53:02.54 ID:PX8RdcaH0
アニメ使って地デジの宣伝wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
258 団体役員(北海道):2008/09/19(金) 19:54:59.09 ID:OpBFI+RP0
>>257
まず子供から洗脳なんだな 姑息だが有効かもしれん
259 三十代(東京都):2008/09/19(金) 20:00:29.04 ID:Bp61DmDP0
>>244
なるほど、買い直さなくても勝手に対応してくれてたんですな
260 四十代(高知県):2008/09/19(金) 20:27:43.59 ID:+gqES+640
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080725_analog_end/

・送信所1〜数ヶ所で約5000人クラスをカバー
・越境受信が無いか、個人レベルでは著しく困難
・チューナーバラマキ政策、国からの補助金に弱い

これらを満たせそうな所として、宮崎・鳥取・島根・高知の町村規模の地域と予想している。
261 民主労働党(愛知県):2008/09/19(金) 21:04:29.69 ID:sNnavlJi0
地デジのせいで緊急地震速報の意味がなくなるんだよね
262 四十代(三重県)
ああ
あれか

不安煽ってテレビとか買わそうっていうやつ