麻生「市場原理主義はダメ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(dion軍)

リーマン破綻、自民総裁選の争点に=「市場原理主義」批判−麻生氏 

米証券大手リーマン・ブラザーズの経営破綻(はたん)問題が16日、
自民党総裁選の新たな争点に浮上した。

米国発の金融ショックが日本経済に及ぼす影響が懸念され、
次期首相は待ったなしの対応を迫られるためだ。

 リーマン破綻のニュースは総裁選を戦っている候補者にも衝撃をもって迎えられた。
麻生太郎幹事長は同日昼、都内で記者団に「影響が大きすぎる」、
小池百合子元防衛相も「状況は非常に厳しい」と相次ぎ表明。

与謝野馨経済財政担当相は閣議後の記者会見で、
状況によっては総裁選の遊説を取りやめる考えを示した。

 一方で経済財政政策でのスタンスの違いが改めて浮き彫りとなった。
麻生氏は午後の党青年局主催の討論会で「市場経済原理主義みたいな形でいくと
リーマン・ブラザーズの話とかエンドレスで出てくる話がいっぱいある」と指摘。

町村派の麻生選対本部では「日本経済への影響は極めて大きく、
今は景気対策が短期的に要る」と財政出動による景気浮揚策が急務との持論を展開した。

 市場経済原理主義批判には、石原伸晃元政調会長も討論会で
「札束を抱えてそれを使うものだけが太っていく今の経済の仕組みは納得できない。その良い例は米国」と同調した。

これに対し、構造改革派の小池氏は都内で記者団に「日本の構造改革が試されている。
こういう時こそ埋蔵金をフルに使うスピーディーで的確な対応が求められている」と主張した。(了)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008091601057
2名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/16(火) 20:38:57.78 ID:a6MCtok30
        _人人人人人人人人人人人_
   r;;;;ミミミミミミヽ>せいぜいがんばってね!!< ヾシiミ、
  ,i':r"       ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^゙``   ミミ、
  彡        ミ;;;i             {i       ミミミl
  彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!            i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ! 
  ,ゞ-i" ̄ フ‐! ̄~~|ゞ,            {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:} 
  ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、'〉;r'            l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン 
  `,|  / "ii" ヽ  |ノ             |/ _;__,、ヽ..::/
   't  ト‐=‐ァ /              ヽ.~ニ~ ' .::::ノ
     ヽ `ニニ´/                `ー '"
3名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 20:40:48.11 ID:rVY/DH2p0
護送船団方式ですね分かります
4名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/16(火) 20:45:03.34 ID:GRTrwchDO
 
椿事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%BF%E4%BA%8B%E4%BB%B6

1993年9月21日、民間放送連盟の「放送番組調査会」の会合の中で、
テレビ朝日報道局長の椿貞良が、選挙時の局の報道姿勢に関して

「小沢一郎氏のけじめをことさらに追及する必要はない。
今は自民党政権の存続を絶対に阻止して、
なんでもよいから反自民の連立政権を成立させる
手助けになるような報道をしようではないか」

との方針で局内をまとめたという趣旨の発言を行う。
5名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/16(火) 20:45:24.22 ID:HAbJFUeD0
市場原理主義は最悪
世襲制度最高
てことか
6名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 20:52:11.01 ID:OjJNiyOX0
ブリタニア帝国 第98代皇帝シャルルジブリタニアが言ってたじゃん
共産圏は富を平等にした怠け者
欧州は衆愚政治になりさがった国って
だから市場原理主義は重要ってことなんじゃないかな?
7名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 20:53:33.11 ID:6sKe1NOR0
事故米転売にかかわった企業名などの一覧表 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/jikomaiichiran/?inb=yt
8名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/16(火) 20:56:11.23 ID:Zd11LCkK0
政府原理主義のが糞
9名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/16(火) 21:05:14.49 ID:7HMAPZhN0
市場の評価よりも、格付け会社の評価を優先したからダメだったんじゃないの
10名無しさん@涙目です。(静岡県):2008/09/16(火) 21:57:38.25 ID:VOepeS0K0
市場調査したら大勢が買うから作れ作れって言うもんで作ったのに
全く売れなくて爆死したガルウィングの車なんてのもあったよね
11名無しさん@涙目です。(関西):2008/09/16(火) 22:00:23.67 ID:2PN4qlKaO
また護送船団方式に戻すの?
それとも半社会主義国化?
12名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 22:02:12.43 ID:Qw3zuN1Y0
金を右から左にながすだけでなにも生み出さない事業をマンセーするより
ものづくりをして確実に価値を生み出す事業をやるほうが普通だと思う
13名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 22:03:53.94 ID:4kzceuYs0
日本みたいに右往左往しながら時代の変化に対応し
のらりくらりとやるのが一番かもしれへんね
行き過ぎはどちらも結局は破綻しちゃうし
14名無しさん@涙目です。(空):2008/09/16(火) 22:04:09.25 ID:M6z2z8+00
不要な銀行潰せよ
15名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 22:04:37.37 ID:nj9c6X9I0
今回の金融危機で>>12が正しいということがよく分かった。
16名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 22:07:13.97 ID:SmMnKIrV0
政府の介入が悉く失敗した反省の上に、市場原理主義がある。
17名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/16(火) 22:07:51.18 ID:pnoW74440
ハゲタカが屍肉になる日
18名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 22:09:22.11 ID:HZI2r4ss0
数十年前の生活水準に戻せるならどうぞ
19名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 22:09:27.40 ID:TPJ0h75z0
いいから少子化をどうにかしろと
20名無しさん@涙目です。(三重県):2008/09/16(火) 22:13:49.52 ID:3TjQiaaG0
麻生は外務大臣くらいが関の山だな
経済に口出しとひどいことになりそう
21名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/16(火) 22:14:08.23 ID:8wtXZv0CO
今こそ国家社会主義の時代!
ナチ党員マンセー!
22名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/16(火) 22:14:58.33 ID:Rwr3XDTX0
あさぶ
23名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/16(火) 22:16:41.05 ID:n9iHdRU00
アメリカの経済学者どもがマルクスの言葉を勘違いし
日本の経済学者がそれにつられてしまったせいだろ
マルクス以後で市場原理主義が肯定されたことなど一度もない
24名無しさん@涙目です。(茨城県):2008/09/16(火) 22:16:59.02 ID:GKM7SnJC0
石原伸晃「札束を抱えてそれを使うものだけが太っていく今の経済の仕組みは納得できない。
おま
25名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/16(火) 22:17:40.99 ID:dAKGq3n10
>>18
長い目で見るならそれも視野にいれないといかんのでないの
今の流れは100年もつ資源を裕福な地上の10パーセントが10年で使い切っちゃおうってことだろう
26名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/16(火) 22:18:01.54 ID:Ac5OhtUS0
俺たちの太郎2008GJ! ローゼン麻生閣下万歳!!!!!!!!!!11111
27名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/16(火) 22:19:04.36 ID:pvT6ACgo0
札束使わないと政治家になれないし
28名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 22:19:44.47 ID:6TWdzTX00
>>6
> だから市場原理主義は重要ってことなんじゃないかな?

実際にはブッシュ2世の帝国が崩壊しつつあるんだが。
次の皇帝は、負け院。

もう駄目だね。
29名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 22:20:45.47 ID:QtbFG8oJ0
石原の経済オンチっぷりはヤバイ。
30名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 22:20:53.86 ID:IKeAEioN0

石原もバカだな

欧州、香港、日本、北米、その他、市場原理主義以外に道はない事を知った上でこんな発言かよw

モノ作り国家なんんて半世紀前の理屈は捨てろよwwwwwwwwwwwwwww
31名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 22:21:36.06 ID:acC7j3dD0
でもものづくりで喰っていくにはこの国資源もなけりゃ、人件費も高いしもう無理だろ。
いずれ新興国も技術つけていくんだろうし。かつて日本が歩んできたようにl
32名無しさん@涙目です。(関西地方):2008/09/16(火) 22:22:13.11 ID:fe3SUpmg0
ものすごく平凡だけど、金融よりも産業の生産性を上げることを考えるべきじゃないの?
派遣や請負みたいな小手先の改革ばかりして、複雑怪奇な中間搾取ばかり増やすから、
社会全体の生産性が下がってるんじゃないのか?
33名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 22:25:06.08 ID:IKeAEioN0
>>32

コストの安い第3国の方が遥かにメリットが高いですが?

34銀河系殴り込み艦隊・旗艦 ◆GINGA.VhSI (新潟・東北):2008/09/16(火) 22:25:26.73 ID:6w8lLwXIO
日本をどういう国にしたいのかがよーわからん。

国防の面だけみるとやっぱ石破なんだよなぁ。
35名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 22:25:34.95 ID:4kzceuYs0
>>31
イギリスなんて逆に製造業が壊滅したぞ
世界トップクラスの技術を持つ製造業が根付くなんて余程のことがない限り無理だべ
新興国の製造業なんていくらでも代わりが居る使いっ走りでしょ
36名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 22:26:26.11 ID:6TWdzTX00
>>31
かと言って、金融だとか、第三世界をコーディネートだとか
決め撃ちも危険なんだよね。

物づくりを諦める必要は無いんじゃねーの。
37名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 22:28:13.87 ID:QtbFG8oJ0
こんなのが国のトップで居続けるから、この国の金融は後進国であり続けるんだろうな・・・

そもそも企業が利益上げても、半分以上が外国人投資家に吸い取られたら意味ないだろうと。
買うだけ買ってもらって、日本に不利になったら、今度は外資規制とか真面目に言い出す国だからな。
個人投資家を育てようという気概は全くないらしい。
38名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 22:29:09.13 ID:/GdJX6+00
やっぱ、イスラム原理主義だろ
39名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 22:29:55.27 ID:/+MZEoFP0
お前らってものづくりとか農業とかをえらくやたらプッシュするくせに土建屋は大嫌いだよね
金融エリートとDQNに鬱憤ぶちまけてるだけだよね
40西葛西住民(東京都):2008/09/16(火) 22:30:35.81 ID:6TWdzTX00
>>33
でも中国やらベトナムやらのコストは上昇してるじゃん。
ストライキとか打たれてさ。

日本ほど教育されて、国土のインフラも不必要なまでに整備されている国なんて
世界中探してもどこにもない。

製造業なんて、日本に帰ってくる始末で。

>>37
> この国の金融は後進国であり続けるんだろうな・・・

金融で儲けるには、軍事力が必要だからね。

今回の不況だって、アメリカやイギリスの軍事力の底が見えちゃったから
金が集まらなくなって・・・って面もあるんじゃねーの。
41名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/16(火) 22:30:40.81 ID:LRMmJ3ZV0
どのみちアメ公は新しいビジネスモデルやシステムが数年で破綻しても
その時には大抵日本みたいな国に押しつけてるしなぁ。
42名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 22:30:40.99 ID:acC7j3dD0
>>35
日本もイギリスみたいになるんじゃねぇの?
確かに新興国の製造業なんて今はまだまだ技術力ねぇけど、その差もすぐなくなるっしょ。
昔日本だってとにかく安い、でも粗悪品っていわれてた時代だってあったんだ。
それがいまや世界でトップクラスの技術力なんだし。
技術なんて国家がちゃんと教育にかねかけてりゃ何処でも育つよ。
国内の教育機関なら外国にトップエリートをバンバン留学させちゃえばいいだけなんだし。
東大に来てる中国人なんかそんなのばっかだぞ
43名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/16(火) 22:32:13.78 ID:0T8+aLpV0
中央計画経済ハジマタ
44名無しさん@涙目です。(石川県):2008/09/16(火) 22:32:15.34 ID:6GU4lmpT0
世界が市場原理主義なんだからどうしようもねえだろ
45名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/16(火) 22:33:29.27 ID:XmF+yz2J0
創価の友人から選挙のお願いが来た。
46名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 22:33:31.79 ID:6TWdzTX00
>>44
アメリカとイギリスだけジャン。

しかも自分のところは規制しておいて
他国にだけ、因縁つけて規制緩和を要求するという
ダブルスタンダード。

そんなもの真に受けるほうが、哀れな土民なんだよ。
どんだけ情報弱者w
47名無しさん@涙目です。(石川県):2008/09/16(火) 22:35:40.56 ID:6GU4lmpT0
>>46
世界ってのはアメリカとEUで同義だろ
理不尽でも現実に世界を牛耳ってるのはアメリカなんだからしょうがねえだろ
48名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 22:37:13.53 ID:IKeAEioN0
>>46
ハア?
殆どの国の市場がそうだけど?
何見て違うとかいってんの?w
49名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 22:37:58.58 ID:6TWdzTX00
>>47
Bricsが力を付けてきたからねー。
産油国もアメリカ離れだし。
EUもアメリカを裏切り気味だし。

アメリカの力はここ10年で急激に落ちた。
つーかアメリカが最強だったのは、冷戦崩壊後のほんの数年だったってだけの話で
そこまで信仰するような国家じゃない。
50名無しさん@涙目です。(石川県):2008/09/16(火) 22:39:37.44 ID:6GU4lmpT0
>>49
信仰じゃなくて現実的な力関係だ
51名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/16(火) 22:40:02.63 ID:btXzlBnM0
>>49
親亀こけたら皆こけた
アメリカこけたら地域紛争がはじまるだけだよ
52名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 22:40:30.49 ID:4kzceuYs0
>>42
そんなに簡単に技術力が上がるならなんでイギリスは捨てたのよ
安い労働力を使って世界の工場としてなんとかやっている
中国がそんなにすぐ成長することは無理でしょ
中国国内でもまともに利益出している企業はほとんどないよ
食料品にさえ毒を混入して世界に撒き散らして知らん顔してる国が
そんなに絵に書いた餅みたいに成長できるとは思えない
53名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 22:40:58.12 ID:IKeAEioN0
>>40
それでも日本より遥かに安い
誰でもできる作業なら日本でやる必要性がない

日本でやるメリットがある業種は除く
・独自技術
・メイドインジャパンブランドが有効
・食品など、国内需要が高いもの

逆にそれ以外はどんどん、コストの安い国に持って行った方が効率的
ユニクロの様にね。だからこそカシミヤがあの値段で出せるんだろ?
54名無しさん@涙目です。(関西地方):2008/09/16(火) 22:40:58.66 ID:Io0VF99V0 BE:149159849-2BP(5212)
>>41
たしかにそうだw
数年後そこには元気に走り回るプリオンの姿がってなってそうだ
55名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 22:41:28.85 ID:RUp+/Zeh0
タンス預金2千万あるよw
56名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 22:42:05.40 ID:Qw3zuN1Y0
>>53
ものづくりって
>・独自技術
この部分のつもりだったんだが
57名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 22:42:58.93 ID:P6diqVFs0
お前ら原点に立とうぜ
イイ物考えて、製品にして資本主義国に売る

そして資本主義を潰す
合理的にできる唯一の方法

戦後の日本はそうやってがんばってきたのだがな
58名無しさん@涙目です。(関西地方):2008/09/16(火) 22:43:54.42 ID:Io0VF99V0 BE:116013247-2BP(5212)
>>56
独自技術を生み出すには金が必要
ドラクエだったら金融を捨てるなんてとんでもないって言われるんじゃね
59名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 22:45:14.46 ID:6TWdzTX00
>>48
アメリカでさえ規制国家ジャン。
強いと言われている農業だって、補助金ヅケだし。

EUは更に日本寄りでしょ。

いったいどこに純粋な市場原理主義の国家があるの?
逆に聞きたいわ。

>>50
> 現実的な力関係だ

もう随分前の力関係だよ。

国際政治は刻々と変化していくといのに
そんな昔にすがってどうするんだ。

>>53
> ユニクロの様にね。

とは言え、中国もベトナムも人件費が上がってきているから
そんな商売は長続きしないだろう。

長期的に見れば、日本でも物づくりはやっておいて損は無い。
多少、コスト高でもリスクを考えば安い。
60名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 22:45:49.30 ID:IKeAEioN0
>>57
製造する時点でコストがかかる
良くも悪くもない中級品ならサムスンがやってる

市場原理主義って普通に考えれば、どの国にもある事
その中でやってく以外ありえないのに、ハア?って感じだな
まぁ糞ボケ国民の人気取りだろうなw
情けねえ
61名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/16(火) 22:48:18.73 ID:cdM8mf8+0
ものづくりにも金がいる
金持ちがタンス預金なんかしだしたら
ほんとうに終わってしまう
62名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 22:48:36.17 ID:IKeAEioN0
>>59
長続きしなかったらユニクロは潰れる
日本の外注料金の高さ知らないのか?

まともに国内生産でやったら利益でねーっつーの
っていうか価格的に需要がねーよ
63名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 22:49:54.96 ID:P6diqVFs0
そういう意味で基礎研究が重要だな
だけど理系離れ政策でダメだ

なんで理系重視政策にしないんだ??
新しい価値生み出す力に重点注がないと日本潰れるよマジで
64名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 22:50:45.58 ID:6TWdzTX00
>>62
> まともに国内生産でやったら利益でねーっつーの

今はね。

> ユニクロは潰れる

海外に完全依存していれば、ちょっとの環境変化で潰れるだろうね。
吉野家の牛丼がある日突然、なくなったのと一緒だ。

ある日、日本で製造したほうが良いという事になっても
職人さんが居なくなっていれば、もう製造できない。それが馬鹿企業。

多少、コストはかかっても国内に製造拠点を残しておくのが賢い企業。
65名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/16(火) 22:51:34.64 ID:8UR+2aeC0
でもネトウヨは応援します
嫌中でローゼンだから応援します
66名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/16(火) 22:54:06.14 ID:btXzlBnM0
>>64
今あるニーズに答えるのが企業だよ
賢いも馬鹿もない
67名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 22:54:30.44 ID:IKeAEioN0
>>64
どうやってあの価格を維持すんだよ
無理だろ?

職人も糞も機械式の生産なんだから、研修うければ誰でも出来る
その多少のコストが多少じゃねえから言ってんじゃん
しかも最低賃金もどんどんあがるし、無理絶対無理

企業はボランティアじゃないから
利益出せなきゃ存在意義なんてねーから
利益出せないならNPOでもやってれ
68名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 22:54:37.56 ID:QLJdMnOK0
>>64
ですよねぇ^ ^
赤字なんか気にせずに日本で
物を作っていかなきゃダメですよねぇ^ ^
それで潰れてもいいジャン^ ^
69名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 22:55:09.19 ID:acC7j3dD0
>>52
別に二年、三年先の話してるわけじゃなくてさ。後中国に限った話でもないし。
中国にしろインドにしろブラジルにしろ、どこだっていいけど、20年30年後にそれらの国と今の日本の技術力にそんなに差があるとは思えん。
絵に描いたもちって言うけど、かつて日本が歩んだ道なんだし、別に非現実な話じゃないだろ。
粗悪品の代名詞だった日本製品がここまで成長したんだから。

20年後、30年後今と同じようにものづくりでくっていけるか分からない以上、ものづくりばかりに傾倒するのはリスクありすぎだと思われる。
もし、新興国の台頭が起これば、国家全体が沈んじゃうんだし。
そうならないようにポートフォリオは大きくしておくべき、
別にそれが金融でもなんでもいいんだけどさ。
70名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 22:57:09.06 ID:6TWdzTX00
まあ短期的な視点にしか立てない連中は
あとで痛い目を見るだけだから、勝手にすれば。

アホなコンサルが日本はもう物づくりは諦めるべきなんですよ。
市場原理主義万歳
みたいな事を言ったからと言って、そんなの一時の流行で
数年後どーなるかなんて、全く分からない。

また実際、日本に工場が戻ってきている分野もあるんだし。
71名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/16(火) 22:58:12.12 ID:btXzlBnM0
>>70
お前の妄想はチラシの裏にでも書いてろよ
72名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 22:58:27.77 ID:IKeAEioN0
>>70
製造コストに見合う価格設定でやってけるなら問題ないんじゃないの?
そうじゃない企業が腐るほどある

50円の商品を100円かけて作るバカはいない
73名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 22:58:40.64 ID:Xwyujh6s0
目先の利益を稼いで納税しないと福祉も年金も公共事業も潰れれるだけどな
74名無しさん@涙目です。(九州):2008/09/16(火) 22:59:57.30 ID:fovbnDkSO
日本人が3Kの仕事を嫌がらずに、低賃金を嫌がらすに働けば完全雇用はできる。
でも、しないから外人が穴を埋めてる。
75名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 23:00:31.08 ID:6TWdzTX00
>>69
> ものづくりばかりに傾倒するのはリスクありすぎだと思われる。

傾倒しろとは言って無いよ。
ただ日本の物づくりは、なくならないし、なくしちゃ駄目だ。

> 今の日本の技術力にそんなに差があるとは思えん。

ところが、そーでもないんだよな。

日本がバブル絶頂で、世界の工場として君臨していた頃
自動車レースとか、ヨットのレースとか、当然負けるはずが無いと思われていた分野で
日本は全然勝てなかった。

大量生産で、無難な製品を作る技術はあっても
歴史と伝統のある国の物づくりにはかなわかなかった。

今だって、欧米の企業の技術力は凄い。
年金負担とかで経営が傾いているだけ。
76名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/16(火) 23:00:32.52 ID:dJ9/neuoO
あーあ、涙目になっちゃったw
77名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/16(火) 23:02:13.29 ID:JAH1GO+L0
金融は景気に左右されすぎるし、アジア人が金融だけで利益出してたら欧米人がイチャモンつけてくるに決まってる。
日本製品が入ってこなくなると困るという状況がなければハブられて圧力かけられてすぐ終わるよ。
78名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 23:03:36.06 ID:IKeAEioN0
>>75
だーから
独自技術があって生き残れる所は生き残るだろ
誰もがやる下請けは潰れるだけ
79名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 23:04:11.11 ID:Qw3zuN1Y0
>>71
自分勝手なだけじゃだめで他人のことも考えろって理論があっただろw
ゲなんとか理論
>>72
なにをなにでどれくらいヘッジするかの問題
どうせなら自国のためになるようにしようと考えてくれる企業があればいいのにといったところ


外国から売って欲しいと懇願される商品をつくる技術開発者を育成すべき
80名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 23:06:11.31 ID:loF+nhOH0
てs
81名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 23:07:01.94 ID:6TWdzTX00
>>78
> 独自技術

って誰が決めるのよw
所詮はそのときの状況次第だろ。

ちょっと劣勢でも、色々手を打っているうちに、状況が好転する事も多い。
にっちもさっちも行かなくなって、製造業を手放すというのはありかもしれんが
喜んで手放す必要は全く無い。

追いつかれたって、追い抜けばいいんだし。
そー簡単には追い抜けない。それはバブルを経験した日本が一番良く分かっていることジャン。

ある国が強いとか言っても、そんなに長続きはしない。
韓国だって国の護送船団で、最強!とか言ってたのに
あっという間に混迷してる。焦る必要ってないんだよ。お前ら怯えすぎ。
82名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 23:07:33.99 ID:IKeAEioN0
>>79
ボtランティアやってんじゃねーんだボケ
空想なら一生脳内でやってろ
利益出せない企業は潰れるでFA
現実見ろ現実
83名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/16(火) 23:07:44.23 ID:btXzlBnM0
>>79
本当にその理論が正しいと思うならその理論に沿って
お前の思うとおりの会社作ればいいだろ、人のやってることに文句ばかり言ってないで
84名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/16(火) 23:10:05.33 ID:mBIFUn+p0
旧来の自民党の流れを汲むばらまき型財政出動派同士の総選挙になるのか
なんてったって小沢の師は金丸だもんな
85名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 23:10:25.40 ID:IKeAEioN0
>>83
だな
一瞬で倒産するだろうがな
86名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 23:14:30.48 ID:Qw3zuN1Y0
>>85
いや科学技術立国を言ってるだけ
そもそも企業という概念がおまえらのいうもののとおりである以上無理な話だからしかたない
87名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/16(火) 23:22:13.89 ID:yMnQQuv10
囚人のジレンマ
88名無しさん@涙目です。(チリ):2008/09/16(火) 23:25:42.19 ID:7xskEcyr0
時代はプーチン流帝国主義を求めている
89名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 23:27:07.10 ID:ocpU849Z0
やっぱし、富国強兵だよね。
90名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 23:30:26.88 ID:Xwyujh6s0
新興国と同じ土俵に立っても負けてしまうよ
先進国には先進国の強みがあるんだから、それを生かさないとな
ただ、どういうやり方しても生活水準は相対的に下がってくるだろうね
91名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 23:34:12.80 ID:6TWdzTX00
>>90
> 先進国には先進国の強みがあるんだから、

強みって何なのさ。

ちょっと前までは、先進国で研究・開発・デザインして、それを後進国に作らせて
とか騒いでいたけど
今、アメリカで研究開発してるのはインド人とか中国人とかじゃん。

で、案外と造船みたいな奴の方が、分野によっては他国を寄せ付けなかったりして
強み云々って所詮は結果論で、決め撃ち出来ないんだよね。
92名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2008/09/16(火) 23:36:52.01 ID:lDHcfuHnO
今更そんなこと言うなよ
90年代に新自由主義導入して
どれだけ国民が苦しんだと思ってんだ
アメリカの言うことが全て正しいと盲目的に選んだ道だと
政治家が認めちゃいけねえよ、ちゃんとそれが日本のためになると思ってやったんだろ、なあ?
93名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 23:37:02.39 ID:lVvrJD+30
モノづくりとかグダグダ言ってるけど、コスト的に不利でしょ。
製造業の生産拠点は低コスト。台湾⇒東南アジア⇒中国と移って、
中国でコストが高くなればアフリカやらまた別に移るし。
国内生産でも円高が進んでる状態でまた不利であるし。需要も減る一方。
それに、先進国の基本は製造業中心でなく金融業中心へと移るはずだけど
日本とドイツは反してるしね。
アメリカの金融業が死に体だから、今こそ日本も金融業に力入れて
乗っ取ればいいんじゃない??世界が許さないだろうけど。
94名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 23:39:29.17 ID:QtbFG8oJ0
>>92
>90年代に新自由主義導入して どれだけ国民が苦しんだと
最近なんでも新自由主義のせいにする人多いけど、ネタで言ってる訳じゃないんだよね?
小泉竹中が日本の景気を悪くしたとかさ。
95名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 23:40:58.19 ID:VLW1J3Lm0
>>94
新自由主義って言いたいだけなんだろう
察してやれよ
96名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 23:42:20.84 ID:6TWdzTX00
小泉たちのはユダヤ人に都合の良い新自由主義だろ。

日本人に都合の良い新自由主義なら考えても良いが

まだアメリカに夢を持っている人達が居るから危険だ。
97名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/16(火) 23:42:45.11 ID:vSCmA46V0
>>15
4〜5年前にそういう事を言ったら、本気で笑われた事がある。
近頃は時間の流れが速いな。
98名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 23:45:10.08 ID:6TWdzTX00
>>97
国際政治って怖いよな。

戦前にドイツ軍の破竹の進撃を見て、これからはドイツだ!と思っちゃったのって
笑えないわ。

アメリカですら行動時間に限界がある以上、1つの国を信仰しすぎるのは
良くない。
99名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2008/09/16(火) 23:46:30.12 ID:lDHcfuHnO
>>94
小泉竹中じゃなくて橋本だったな
景気は知らんが雇用は確実に不安定になった
市場原理主義経済じゃない駄目っても護送船団方式には戻れんだろ
100名無しさん@涙目です。(奈良県):2008/09/16(火) 23:47:11.07 ID:88+KkU2G0
ユニクロは日本の進出したH&Mやら来年日本に進出するアバクロやらに追いやられるかもしれないよ。
101名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 23:50:41.54 ID:6TWdzTX00
>>99
> 護送船団方式には戻れんだろ

護送船団を温存したのが小泉改革だからね。
大企業優先で、新しい企業が出て来る芽をつぶした。

だから社会に活気がなくなって、押し付けがましい・説教じみた
老人天国になってるんじゃないか。
102名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 23:51:29.92 ID:Xwyujh6s0
>>91
日本が戦後突然先進国になったと思ってないか?
明治以来の近代化で、人材や技術の土台があったからだよ
それ以前の江戸時代以前の技術や治安の良さや庶民教育のベースも見逃せない
新興国がいくら頑張っても追いつけない一面もあるんだよ
50年後はどうなってるか知らんけどw
103名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 23:53:29.88 ID:6TWdzTX00
>>102
リンクミス?

> 新興国がいくら頑張っても追いつけない一面もあるんだよ

過去ログくらい読んでくれよ。
俺はそういう主張をずっとしてると言うのにw

> 50年後はどうなってるか知らんけどw

50年じゃ追いつけないね。最低100年はかかる。
大英帝国からアメリカ帝国への覇権の移行だって、そんな調子だ。
104名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 23:56:33.32 ID:4ujt37bc0
想定外の事態に対処できなくなってるからだろう
一時はイケイケドンドンだったくせによ
105名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/16(火) 23:57:29.10 ID:vSCmA46V0
>>98
ホント怖いね。
俺もあの時周りのヤツ等に乗せられて株とかやってたら、
今頃どうなってただろうかと思うとゾッとするよ。
106名無しさん@涙目です。(青森県):2008/09/16(火) 23:57:33.70 ID:zL7GFkx70
イスラム原理主義やキリスト教原理主義より支持者の多い
市場原理主義
107名無しさん@涙目です。(関西地方):2008/09/16(火) 23:58:32.46 ID:PQtrC4sy0
十勝花子さん「市場原理主義はダメ」

ソース
http://yokohama.cool.ne.jp/actressa/hanako.gif
108名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 23:59:00.48 ID:buh6Ezml0
こんなこと小池や石原は絶対に言えないな
109名無しさん@涙目です。(宮城県):2008/09/17(水) 00:00:03.47 ID:Qv4H+szU0
構造改革(笑
110名無しさん@涙目です。(山形県):2008/09/17(水) 00:00:14.54 ID:8RX9p7ke0
投機と天狗になってるパチプロのどこが違うんだ?
893稼業みたいな虚業もいいとこ
111名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/17(水) 00:03:27.77 ID:GMr3biOl0
というか利権癒着システムが巨大化した
自民党下では何やってももう限界だと思う
112名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/17(水) 00:03:56.84 ID:rNqeQSxoO
国家と市場との関係は地球滅亡まで延々と論争が続きそうだなw
マルクスケインズフリードマンの次はラビ・バトラの時代クルー?
113名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/17(水) 00:05:13.07 ID:EZtyQNsg0
もはや資本主義は限界に達し終焉のときを迎えているのは自明の理
114名無しさん@涙目です。(静岡県):2008/09/17(水) 00:12:03.30 ID:mCK4x/f+0
他の国が市場原理主義にうまく移行しきれてなかった
1990年代あたりは徹底的な市場原理主義に則った
イギリスや米国の新自由主義経済が物凄く巧くいった
慢性的なスタグフレーションで瀕死だったイギリス経済は奇跡の復活さえ遂げた。

しかし、21世紀に入って世界中に新自由主義が蔓延ったら
国際資本の刹那的な暴走をコントロールすることができなくなって
自由主義的な暴走が世界経済そのものを破壊すると言う事態に至ってる
115名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/17(水) 00:12:42.55 ID:4JzpoM6A0
土建屋設けさせて麻生セメントウハウハですね
わかります
116名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/17(水) 00:17:34.03 ID:yanbUQGB0
>>114
ニューエコノミー論なんて、トンでも理論で
世界中を騙して
ITバブル崩壊で、大騒ぎだったのは

お忘れ?
117名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/17(水) 00:21:17.94 ID:UrnI901o0
とりあえず竹中が、未だに恥を晒しながら生きていることが、とても信じられない
118名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/17(水) 03:06:35.51 ID:jZz8zaiw0
市場原理だけで成り立つのであれば、行政や政府なんてものは不要だな。
119名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/17(水) 03:16:20.82 ID:jZz8zaiw0
>>19
日本人を減らす政策を実行中@自民党

地方では出稼ぎに来た外国人の子供が増えてますよー
120名無しさん@涙目です。(中国・四国):2008/09/17(水) 03:51:53.82 ID:JHKfobv8O
過度の市場原理主義は日本人には合わないんだよ

新自由主義とか称してなんでもアメリカの真似持ち込むな
121名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/17(水) 06:44:30.65 ID:yanbUQGB0
小池 涙目。
122名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/17(水) 06:46:47.08 ID:xEWLDwyPO
派遣会社の親玉が何寝言言ってるんだ
123名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/17(水) 06:58:33.14 ID:sKI53PDG0
日本人に合わないっていうか根本的に間違えてるから
市場原理主義は
124名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/17(水) 07:00:30.35 ID:PfI440JF0
経済と政治は極論言い合って二極化派閥分けするしか議論の方法がないの?
125名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2008/09/17(水) 07:02:01.27 ID:vdRbhf8AO
新自由主義否定してどうすんの?
社会主義やんの?
126名無しさん@涙目です。(関西地方):2008/09/17(水) 07:10:59.92 ID:dp3gzM7D0
共産主義万歳! ウラー!
127名無しさん@涙目です。(東日本):2008/09/17(水) 07:11:04.10 ID:jIwIDwuD0
総裁候補って、みんな小泉内閣だったわけだが…
128名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/17(水) 07:18:01.30 ID:yanbUQGB0
>>125
大企業や金持ちが
あんまり自由で無い
資本主義をやればいいじゃない。
129名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/17(水) 07:20:07.26 ID:uZQUdi7F0
加藤も市場原理主義の産物
130名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/17(水) 07:25:38.90 ID:GLUtHnWzO
ブルジョワジーの我ら即民には捻のないジョークにしか聞こえないねw
131名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/17(水) 08:12:46.92 ID:eiFMPwRX0
技術いうけど技術にはカネがかかるんですよ
今日本に必要なのは理系のおちこぼれではなく優秀な営業力
つまりおまえらみたいな人材はいらないわけだ
132名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/17(水) 08:27:37.93 ID:pphuoc960
>石原伸晃元政調会長
あおくせぇwwwwwwwwwwwww どんだけ世間知らずなんだよ
133名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/17(水) 09:50:42.28 ID:YOlPhgFk0
製造も金融も強くなれば良いだろ
どちらか一方だから何かあったときに弱くなる
134名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/17(水) 10:04:04.52 ID:EZtyQNsg0
>>125
発達した資本主義経済が社会主義経済へ移行する。
ソ連が崩壊したのは経済が未発達だったから。
135番組の途中ですが名無しです(関西地方)
マルクスの言う、「労働力しか売るものがない者」というのは、
結局、資本力の無い者という解釈でいいのかな?
農家、漁師など生産者は、資本(資産)を持つ者?