インテル、初の6コアプロセッサ「Xeon 7400番台」を発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(京都府)

http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2008/09/16/13858.html

インテル株式会社は9月16日、最新プロセッサの「Xeon 7400番台(開発コード名:Dunnington)」を発表した。
45nm High-kプロセスで製造されたハイエンドサーバー向けの最新モデルで、同社初の6コアプロセッサとなる。

中略

1000個受注時の単価は、X7460が30万1590円、E7450が25万4290円、L7455が30万1590円、
E7440が21万8820円、E7430が15万3730円、E7420が13万80円、L7445が21万8820円。

★スレ立て依頼所★
2名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 18:12:27.73 ID:pCmfUEq/0
6個卸に颯爽と
3名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 18:15:18.61 ID:GrLpgNLU0
何に使えばいいの?(´・ω・`)
4名無しさん@涙目です。(香川県):2008/09/16(火) 18:15:57.17 ID:9565Ombm0
>>1
どうせこれも2コアを3つくっつけただけのエセヘクタコアなんだろ?

AMD最強伝説
5名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/16(火) 18:17:13.48 ID:wbsSSKTw0
X3は思ったようなパフォーマンス出なかったけど、偶数コアなら大丈夫なのかな?
6名無しさん@涙目です。(静岡県):2008/09/16(火) 18:17:31.85 ID:9n3RUbzd0
AMDが弱ってきたから、ちょっと調子に乗り始めたな
7名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/16(火) 18:21:27.37 ID:bDoLFcOy0
何故6コア?
1 → 2 → 4 → 8 じゃないの?
8名無しさん@涙目です。(高知県):2008/09/16(火) 18:21:47.50 ID:NaY7voA00
調子に乗り始めると途端に腐敗してくるのがCPU業界
9名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 18:25:23.62 ID:RudefDTr0
クロックだいぶ下がってるじゃん
大したことないんじゃないの?
10名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/16(火) 18:40:05.61 ID:snlkRzr10
>「X7460」では、2.66GHzの動作周波数、16MBのL3キャッシュを実現し、TDPは130Wとなっている

ワラタ
11名無しさん@涙目です。(宮城県):2008/09/16(火) 18:42:34.75 ID:uxlPN+IE0
Windows Media エンコーダしか使い道思い浮かばない
音声に2CPUと映像に4CPU同時に割り当てられるらすい
12名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/16(火) 18:44:20.75 ID:zveg0kAm0
ウェブサーバーとかはコア多い方が有利なんじゃないの?
13名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 18:46:37.67 ID:I8/In3+F0
AMDまだ調子に乗ってるな、kumaを5000円で出したら改心したと判断してやる
14名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 18:47:36.21 ID:nZ/2lwzu0
コア増やすとクロック下がるな
そろそろマルチCPUの出番か
15名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 18:50:26.48 ID:kW1rUavg0
6ってなんだよ。中途半端過ぎ
16名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/16(火) 18:51:23.12 ID:D96YkvE80
6スレッドに設定したらx264エンコ速いんだろうなぁ・・・羨ましいのう
17名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 19:02:18.26 ID:EVwUi5MX0
2 デュアル・コア
3 トリプル・コア
4 クアッド・コア
6 セックステット・コア?
18名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 19:07:23.54 ID:qYcz8dw30
ヘクサコアだろ
19名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/16(火) 19:19:49.99 ID:lQmuxybk0
6個もどーすんだよ
20名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/16(火) 19:33:36.78 ID:zjuAvj3K0
>>4
ところがどっこいネイティブなのだ
21名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 20:00:04.82 ID:OjJNiyOX0
6コアの65Wあったぞ・・・
Intelやりおるの・・
22名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 20:43:18.69 ID:ItPMNQlc0
>>21
※ただし1コアにつき65W
23名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 20:43:52.25 ID:FHgDBPqI0
もう6コアまで行ったのか
来年は32コアぐらいまで行くだろ
24名無しさん@涙目です。(東日本):2008/09/16(火) 20:52:36.27 ID:PZT+OGuX0
これを買う理由がないな。
25名無しさん@涙目です。(大分県):2008/09/16(火) 20:59:46.19 ID:p/ysLAnf0
よくわかんねぇけど車で言うV6エンジンみたいなもんかな
26名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 21:02:29.66 ID:wLSMMP5k0
Xeonってシェオンって読むの?
27名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/16(火) 21:30:29.77 ID:ZXE+lGBJ0
オクタコア出たら買おう
28名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/16(火) 21:32:50.07 ID:NGxYLnw60
>>26
ジオン
29名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/16(火) 21:43:13.51 ID:P2saA3aG0
これはサーバー用なんだから、お前らの尺度で何に使うのとか言うなよ
30名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2008/09/16(火) 21:46:37.09 ID:/2PFz2TZ0
クロック数が頭打ちになるとコア数が増えるようになったな
31名無しさん@涙目です。(広島県):2008/09/16(火) 21:52:10.88 ID:Ah4DT3cd0
4670はいつになったら供給されるんだよ
32名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 22:05:08.27 ID:iBf58CBK0
ズィオン
33名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 22:09:00.22 ID:qjUJOoQj0
お前らがこれ買ってもイリュージョンとかのエロゲしか使い道ないだろ
34名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/16(火) 22:13:08.81 ID:GKLJON8p0
シングルスレッドなのに意味内。
35名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/16(火) 22:16:10.72 ID:NGxYLnw60
Larrabeeもいいが、超絶多コアCPU時代にさっさと突入して欲しい。
現状だとSunのRockの16コアが最多?
一気に64コアとか投入して、キラーアプリで市場を喚起して欲しい。
36名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 23:11:01.08 ID:yuqzdnHH0
>>12
当たり前の話だけど、大量の並列処理能力を必要としてるものに、マルチコアは有効だから
ウェブに限らず、サーバの類にはいいでしょ
37名無しさん@涙目です。(東日本):2008/09/16(火) 23:35:45.16 ID:tgkFpIpH0
Core2Hexa チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
38名無しさん@涙目です。(宮崎県):2008/09/17(水) 01:35:55.45 ID:WTbjsBmQ0
PS3がまだ勝ってるな。
39名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/17(水) 01:43:45.40 ID:kxNWzlVz0
キセノンすげえな
40名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/17(水) 01:47:29.71 ID:HRzcK3co0
6コアが普通になったら2コア使って画面を録画し続けたい
41名無しさん@涙目です。(京都府):2008/09/17(水) 01:58:31.78 ID:hoFecqPM0
XeonってことはDual Socketで乗せられるから、最大12コアのworkstationってことでいいの?

ゆめがひろがりますね
42名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/17(水) 10:41:45.49 ID:d3OBFVK90
サーバの世界じゃ、とっくに8コア×8重HT=64スレッドのCPUが普通に使われてる。
http://jp.sun.com/products/processors/UltraSPARC-T2/

クライアントじゃ、純粋関数型とか自動並列化言語が普及するまで、
クアッドすら一般ユーザには事実何の意味もない。

Epic社長「2013年の次世代ゲーム機は数百コアCPUになり、もはやC言語では開発できなくなる」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221201654/
43名無しさん@涙目です。(愛知県)
まだAtom3個分とかの方が現実的じゃないのか