2GのSDカードが500円!! 買いに走れ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1p6193-ipad06fukui.fukui.ocn.ne.jp 株価【3200】 (福井県)

昨日敬老の日に秋葉原を探索。
すると某PCショップに「マイクロSD 2G 最安値!」という広告が出ていた。
そのお値段598円という破格値だ。
数ヶ月前までは1,980円だったものが先日は1,000円を切るようになり、とうとう昨日500円代に突入したらしい。

数百円の差なのだがそれでも購入する側からすれば非常に有り難い。
598円の商品はバルクでメーカーは不明。
その横で売られてるハギワラシスコムのマイクロSD(2G)は640円と42円ほど高くなっている。
ブランド品を選ぶかバルクを選ぶか(バルクといっても一応メーカー品なのだが)。

これは何かに使えると思い実際にそのお店でmicroSD(2G)を購入。

そのほかのお店でも「緊急値下げ! バッファロー マイクロSD 2G 980円」、「microSD 2G \600」という広告があった。
このところのSDカードは値下がりが激しく2GBはどこまで値下がりするのだろうか。
この値下がりは、携帯電話での需要や『iPod nano』の発売でメモリーチップの生産が増えたのではないだろうかと予想されている。

今では大容量のSDカード(miniSD、microSD、SDHC)も発売されているが、2GBで十分という方は売り切れる前に買いに走ってはどうだろう。

ちなみに購入した2GBのmicroSDカードは正常に使うことができたぞ。

http://news.livedoor.com/article/detail/3821091/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/C/3/1afee3c1ee53464dee97045040f157c2.jpg
2名無しさん@涙目です。(岐阜県):2008/09/16(火) 12:51:05.72 ID:4Gy2P3AT0 BE:430975229-2BP(4151)
服が無い
3名無しさん@涙目です。(高知県):2008/09/16(火) 12:51:29.94 ID:tTnUhcm50
たけーよ
4名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/16(火) 12:51:50.39 ID:JPmIIbo20
約600円じゃん
金返せ
5名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/16(火) 12:52:32.92 ID:Wxt0AO/pO
先月777円だったのに
6名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 12:52:36.95 ID:mLec/fUE0
電車で買いに行ったら3,800円になるだろうが!!!
7名無しさん@涙目です。(静岡県):2008/09/16(火) 12:53:06.46 ID:fHH7TeR40
>ちなみに購入した2GBのmicroSDカードは正常に使うことができたぞ。

イラっとした
8名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 12:53:06.42 ID:lZBBeQk00 BE:523944285-2BP(4222)
一方、メモステPRODUOは256MBで680円だった
9名無しさん@涙目です。(関東地方):2008/09/16(火) 12:53:32.77 ID:XZKxMu3C0
4G720円で買えたからもういい
10名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 12:54:16.79 ID:mXSBW+C/0
何も書いてないmicroSDにはびびった
11名無しさん@涙目です。(熊本県):2008/09/16(火) 12:54:17.06 ID:RGRgq2xE0
メーカー問わず microSDカード 2GB 最安価格(税込):\568
http://kakaku.com/item/00529910678/
12名無しさん@涙目です。(群馬県):2008/09/16(火) 12:54:17.33 ID:FX4JSgvl0
8Gなら飼う
13名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/16(火) 12:54:39.12 ID:m5UlHCJS0
2T分買ったら50000円か
高けーよ
14名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 12:54:40.46 ID:ZCosEwOu0
16G500円にしてから出直してこい
15名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/16(火) 12:54:44.97 ID:At71BfCbO
なんだうそか
16名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 12:55:46.73 ID:uzU1y1Av0
交通費考えたら高い
17名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/16(火) 12:55:49.69 ID:XDD0K4SJ0
2Gじゃ足りない
18名無しさん@涙目です。(富山県):2008/09/16(火) 12:56:52.59 ID:2wdU85Xc0
1G100円になったら買う
19名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 12:56:57.70 ID:Ebl3DxI70
メモリースティック(笑)
20名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 12:57:29.00 ID:l/qW1AxX0
もうDVDにデータ焼いてるばやいじゃねーな
21名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 12:57:51.84 ID:lPeu31U50
Wiiに使いたいのでSDHCでないやつで一番速いのはどれ?
22名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 12:58:07.87 ID:7DoKwS6O0 BE:1750918289-2BP(3002)
>>1
http://news.livedoor.com/article/detail/3821091/
指定されたページまたはファイルは存在しません。

ふざけてんの?
23名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/16(火) 12:58:54.50 ID:0T8+aLpV0
1G10円以下にならなければ無価値
24名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/16(火) 12:58:54.54 ID:KwJJvr3YP
ソースこっちじゃね?
http://news.livedoor.com/article/detail/3821119/
25名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 12:59:11.41 ID:0GzdZSPD0
安いな。近所じゃ2Gは997円だ
26名無しさん@涙目です。(香川県):2008/09/16(火) 12:59:26.88 ID:WJtTgE8n0
>>1
ファミ痛とかこの記事とかなんで読んでもらうお客様に上から目線なの?
27名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 13:00:40.51 ID:BV4ClNXV0
お前らがそんな大容量のカードに何入れるのかがわからん
28名無しさん@涙目です。(静岡県):2008/09/16(火) 13:00:50.77 ID:A9F2a/peP
安い!と思って衝動買いしちゃうんだ・・
1〜4Gまで20枚以上使わずにあるんだ・・・
29名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 13:01:38.55 ID:ioyKf0610
これ地方の回転の悪い店だと定価下げられなくてどんどん不良在庫が溜まってくな。
30名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/16(火) 13:01:45.59 ID:oNceiWg2P
うるせーよ死ね
31名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 13:02:53.25 ID:RudefDTr0
2000年頃に32MBのCFを5000円台で買ったような記憶がある
32名無しさん@涙目です。(青森県):2008/09/16(火) 13:02:59.83 ID:tGNrazIq0
同人zipを溜め込む為に8ギガバイチョのSDHCを買ったばかり。
33名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/16(火) 13:03:26.36 ID:1mfi77mGO
無限増殖やりすぎると1回死ぬとゲームオーバーになる
つまりそういうことだ
34名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 13:04:50.31 ID:ndg1ud3s0 BE:582725074-2BP(1300)
この前ヤフオクで440円でかったぞ
送料とかかかったけど
35名無しさん@涙目です。(栃木県):2008/09/16(火) 13:05:25.28 ID:/tQl2cB00
2GBのマイクロドライブが捨てるに捨てられん
36名無しさん@涙目です。(福島県):2008/09/16(火) 13:05:41.02 ID:ta2gFWnz0
[SMカード                   ][検索]
(●)ウェブ全体から検索 ( )日本語のページを検索

もしかして: SDカード
37名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 13:06:03.17 ID:29F0CFPe0
ちきしょー先週870円で5枚買っちまっち・・・・
38名無しさん@涙目です。(関東地方):2008/09/16(火) 13:06:46.08 ID:mRO2pSGO0
昔の携帯からデータ取り出すのに256MBのが必要になって困った
それより大きいのは認識してくれない
39名無しさん@涙目です。(福岡県):2008/09/16(火) 13:07:22.79 ID:V9Mj9y7m0
まさか、SDカードがフロッピー並みになるとはなw
40名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 13:07:31.89 ID:Sbt1JwVu0
スレタイ捏造すんな
41名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/16(火) 13:08:03.00 ID:/GFWkjRb0
送料無料で2G 619円っていうのなら知ってる。
42名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 13:08:49.30 ID:ndg1ud3s0 BE:374610029-2BP(1300)
つい最近、もっと安くmicroSD 2GBかったけど
ュー速でこういうスレがたつと
安いと認識しちゃう自分が怖い。

SDカードで2GBだと安いんだ とか
microSDより読み込み早いんじゃないかとか。
43名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/16(火) 13:09:09.69 ID:o1CGmoj20
100円ぐらいになったらエロ動画の保存用に使うわ
44名無しさん@涙目です。(群馬県):2008/09/16(火) 13:09:26.86 ID:ePCTVy6H0
16GBmicroSDHCが2000円台になったら本気出す
45名無しさん@涙目です。(福岡県):2008/09/16(火) 13:10:22.31 ID:V9Mj9y7m0
>>31
コンパクトフラッシュ
ジャズ
MO

2000年頃に、アスキーとかですげぇ広告打ってた頃が懐かしいよなw
SDやMSみたいな小さいカード型メモリも、他にもいろいろあったと思う。
そんで、それらを全部使えるマルチドライブみたいなものもあったよなw
差し込み口が5個くらいあってすごいことになってた
46名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2008/09/16(火) 13:10:29.76 ID:fXQNYAYEO
そのうちガクンと値上げしないよな
なんか一斉に値上げしそう
47名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 13:10:42.75 ID:5ZhQaPjx0
SDHC読み込ま無すぎ
48名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 13:10:49.09 ID:FrOvHiyU0
ああ
49名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 13:11:01.27 ID:Sc7J4Xfz0
128Mで100円とかそういうの出してくれ
ちょっとしたデータを人にあげる時に使える
50名無しさん@涙目です。(富山県):2008/09/16(火) 13:11:05.05 ID:2wdU85Xc0
>>41
どこ?
51名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/16(火) 13:11:36.32 ID:0qhAYkN+P BE:256266825-PLT(12000)
猫が持って行ったきり返してくれないんだが・・・
52名無しさん@涙目です。(茨城県):2008/09/16(火) 13:11:47.60 ID:JIntAHyM0
早くダイソーに並ばないかな
53名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 13:11:58.40 ID:wopq0wbR0
>>49
8MBで100円ならあるぞ
54名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 13:12:23.43 ID:ndg1ud3s0 BE:998957186-2BP(1300)
>>43
512で255円だな まだ厳しい
http://kakaku.com/shop/71/PrdKey=00521710812/
55名無しさん@涙目です。(福岡県):2008/09/16(火) 13:13:15.28 ID:V9Mj9y7m0
>>49
むしろ、10Mのを20円くらいのチロルチョコ価格で売ってほしい。
20個くらいドサーッとビニール袋に入ってるような。

ビジネスに使うにはそれくらいでも十分すぎるくらいだよな。文書とかエクセルのデータなんて
そもそも1Mすら行かないし。

人にあげるように100円は高すぎだろ
56名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 13:13:22.54 ID:nXmUz/ka0
D-snap使用者の俺歓喜。2GB8つ買っても4000円だぜ
57名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 13:13:38.25 ID:vSePt4/10
俺も連休中に秋葉原行ったけどあまりの安さにmicroSDを3つも買ってしまったよ

>>46
それあり得そう
たぶん安くしすぎたからって協議してそのうちまたリバウンドで1000円台くらいに戻るかもね
58名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/16(火) 13:14:14.58 ID:Lp1w6MSa0
2年前に1GBを5000円で買った俺涙目
59名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/16(火) 13:14:37.46 ID:jv2NB92S0
64メガを7000円で買った俺は負け組みだな
60名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 13:15:07.73 ID:wopq0wbR0
61名無しさん@涙目です。(福岡県):2008/09/16(火) 13:15:16.16 ID:Z34Slk8a0
D-snap売り出したころは爆笑してたけどな
時代は変わるもんだ
62名無しさん@涙目です。(福岡県):2008/09/16(火) 13:15:54.16 ID:V9Mj9y7m0
>>57
原油価格かよw
63名無しさん@涙目です。(西日本):2008/09/16(火) 13:16:20.58 ID:cY6unte30
今月号のDIMEの付録はSDHC対応のSDリーダライタ(microSD用アダプタ付)だぞ
64名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/16(火) 13:16:25.95 ID:T4OnO1Rc0
上海の2Gかったよとらんせんどの。
でもつかいみちなくてあまってる
65名無しさん@涙目です。(佐賀県):2008/09/16(火) 13:16:29.34 ID:BhtHzrBM0
>>13
ケタ一つちがわねえ?
66名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 13:17:49.50 ID:ndg1ud3s0 BE:332986728-2BP(1300)
患者に埋め込むチップとして買ったけど
埋め込んだら どっかに消えたんだが。
67名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/16(火) 13:17:52.07 ID:/GFWkjRb0
>>50
上海どんや
68名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 13:18:43.13 ID:1Eovz1Kd0
>>67
あそこの評価が怖くて購入できない

なんか不良品でも変えてくれないらしいし
69名無しさん@涙目です。(関西地方):2008/09/16(火) 13:19:00.27 ID:pEQfQCZxP
>>55
メールで送れよ。
70名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/16(火) 13:20:27.95 ID:X6AgoDeI0
>>45
コンパクトフラッシュはデジタル一眼では現役じゃね?
おれはマクロドライブ使ってるけど。
71名無しさん@涙目です。(新潟県):2008/09/16(火) 13:21:24.63 ID:Am/YNuk00
いつの間にか8Gが3kきってて思わず買ってしまった
72名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 13:21:31.41 ID:tH+ri5CYP
>>60
なんか2GBが600円な現状を見ると8MB100円は非常に高く感じる

使い捨てるには実際いいかもしれんけどね
73名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/16(火) 13:21:58.55 ID:T4OnO1Rc0
>>63
前はポータブルスピーカーがおまけだったね
DIMEっていろいろとおもしろいおまけつけるのかな?
74名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 13:23:01.77 ID:lPeu31U50
>>70
もしかして: マイクロドライブ
75名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 13:23:05.46 ID:vcjZjz4y0
8Gの持ってるけど
転送速度すげー遅くて
容量よりも速度だなと思った
76名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 13:23:40.49 ID:ndg1ud3s0 BE:249740126-2BP(1300)
DIMEのホームページみたけど、載ってねーぞ
77名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 13:24:21.41 ID:1iz1HAo00
町田のドスパラで2Gが600円で売ってたが
78名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 13:24:44.95 ID:vSePt4/10
>>63
DIMEって雑誌は350円か?
それなら付録目当てでも買いだな
79名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/16(火) 13:25:42.99 ID:T4OnO1Rc0
>>68
一応永久相性保障ってうたってるよ
自分のもいまのところ不具合ないけど。


>>76
これっぽ
http://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/sol_magcode?sha=1&neoc=2405110108&keitai=0
80名無しさん@涙目です。(西日本):2008/09/16(火) 13:25:50.83 ID:cY6unte30
>>78
特別定価で500円だったぞ
81名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 13:25:51.04 ID:QOdM+M8s0
新しい携帯買ったからこれ欲しい
でも秋葉まで20分と電車賃掛けていくのダルい
82名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 13:25:52.95 ID:Eiggh2rT0
マイクロSDは書き込み速度が遅すぎるから実用性がない
83名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/16(火) 13:27:06.57 ID:CCLETiIQ0
サンディスクとか東芝ならバルクでも大丈夫かと
思ったら、偽物掴まされたぞコラ。
84名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 13:27:59.49 ID:ndg1ud3s0 BE:998957186-2BP(1300)
月刊microSDとかつくるべきだな
第1号は特別定価300円でmicroSDリーダー
100号までチップを集めていって完成させるとmicroSD 2GBになる
85名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/16(火) 13:28:25.12 ID:T4OnO1Rc0
>>78
付録の回は500円みたい。
リーダライターなんてPCについてるからいらないなぁ・・・
SDカードそのものをつけてくれてれば買うんだけど。
86名無しさん@涙目です。(富山県):2008/09/16(火) 13:28:30.09 ID:2wdU85Xc0
>>84
組み立てで挫折するなw
87名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/16(火) 13:28:31.39 ID:xEnnBqBB0
こないだ4G1,380円でこうたわ
MPIOで使えてうめえ
88名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 13:28:43.47 ID:tH+ri5CYP
秋葉原ってメーカー品MP3プレイヤーのパチモンみたいな製品が1000円程度で売ってるよね
あれってどうなんだろ
89名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 13:29:46.88 ID:GXHi3pGA0
>ちなみに購入した2GBのmicroSDカードは正常に使うことができたぞ。

このコロコロコミックの特集みたいな書き方やめろ。死にたくなる。
90名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 13:30:15.21 ID:1Eovz1Kd0
>>79
いや、保障はそうらしいけど
壊れたっていう連絡しても連絡が付かないとか
そういうレビューが多いから
91名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/16(火) 13:31:02.11 ID:T4OnO1Rc0
>>88
乾電池つかえるなら意外といいかもね。
自分は液晶がないとだめなタイプだから駄目かな
シャッフルも駄目だったし。
92名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 13:31:03.36 ID:ndg1ud3s0 BE:561913193-2BP(1300)
microSDリーダー買うか、オクでFF12買うかで迷うな。
93名無しさん@涙目です。(福島県):2008/09/16(火) 13:31:29.93 ID:vR59dXa60
ちょうど携帯変えたばかりだからありがたい
が、以前使ってたMiniSDが無駄になっちゃったよ・・・
94名無しさん@涙目です。(関西地方):2008/09/16(火) 13:32:19.77 ID:WgmM0Li60
ブランドバルクのほうがいいな
すぐ壊れるのは嫌


つかminiSDの立場がなさすぎる
95名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 13:32:36.60 ID:vSePt4/10
>>88
俺1050円で買ったプレイヤー持ってる

iPodみたいなお得機能はなんにも付いてこない
本当に設計は簡易的

でも価格対パフォーマンスでみれば最高
特に音楽通なわけでないけど電車の乗車中にちょっと聴いて暇つぶしたいって程度の人には安いのでいいと思う
96名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 13:35:34.30 ID:ndg1ud3s0 BE:499479438-2BP(1300)
>>93
半分に折って さらに半分におって、
microSDアダプタつけるんだ!
97名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/16(火) 13:36:47.01 ID:O+Z8QSFL0
名古屋じゃ 2Gで4980
98名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/16(火) 13:37:49.68 ID:1qSsnREa0 BE:897351089-2BP(6035)
8Gが2000円ぐらいになったら買う
99名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 13:38:37.95 ID:fMUXP6P/0
>正常に使うことができたぞ

ファミ通っぽい文
100名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/16(火) 13:39:15.71 ID:iid1T6DW0
デジカメ撮り放題だ
101名無しさん@涙目です。(関西地方):2008/09/16(火) 13:39:47.34 ID:WgmM0Li60
>>97
ヨドバシとかでも正規品はそんなものだよ
SDは通販で買うのが常識じゃない
102名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 13:45:53.77 ID:4pxcXWGV0
>>68

上海問屋は対応はいい方。
不良品はあっさりと交換してくれる。
もちろん返送料も要らない。

500円の品物を宅急便の着払いで送り返したときは
なんだか申し訳ない気分になった。
103名無しさん@涙目です。(関西地方):2008/09/16(火) 13:49:59.52 ID:pEQfQCZxP
>>88
使ったこと無いけど液晶画面がないからまともに使えないでしょ。
選曲せずに垂れ流すだけならいいけど。
104名無しさん@涙目です。(福岡県):2008/09/16(火) 13:55:23.58 ID:V9Mj9y7m0
>>69
いや、マジでこれは売れると思うんだよね。
ビジネスドキュメントの受け渡しって、記録媒体の空白エリアだろ。

やっぱり、今だにデータの直接受け渡しって必要だろ。
USBメモリもやっぱり割高だしね。10円は安すぎだけど、50円くらいなら普及価格になると思うわ
105名無しさん@涙目です。(関西地方):2008/09/16(火) 14:01:28.19 ID:pEQfQCZxP
>>104
いやだからメールで送れば0円だろ。
106名無しさん@涙目です。(青森県):2008/09/16(火) 14:02:35.73 ID:tGNrazIq0
↓の右端みたいなUSBメモリを20個ぐらい適当に
袋詰めして安く売って欲しい。
容量は8〜16MB程度でいいから。

ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp229671.jpg
107名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 14:04:49.26 ID:PrzDkEb20
108名無しさん@涙目です。(福岡県):2008/09/16(火) 14:05:07.76 ID:V9Mj9y7m0
>>105
社内のやりとりならばそれでもいいだろうけど、取引先とやりとりするときは
やっぱり顔を合わせて付き合う必要性があるんだよね。

大事なドキュメントを渡すときは特にね。
109名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 14:05:35.96 ID:x49DVMG10
>>105
おまえさ、想像力ねえの?
バカオブバカ?バカオブキング?

メディアに入れて送るかどうか悩むくらいなんだから糞でかいデータなんだよ
メールで送れるサイズだったり送っていいものだったらメールで送るっつうのバカ
110名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 14:06:16.71 ID:KHUDOm2G0
>>104
カード型のCDRみたいな使い方するのか
111名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 14:07:12.90 ID:lgnZnAf50
こないだ
Sandisk Class4の8GBを
3000円で買った
112名無しさん@涙目です。(広島県):2008/09/16(火) 14:08:14.65 ID:u+Fyz1bp0
>>104
価格と容量次第では便利だね。
CD-Rと勝負かな
128Mで10円なら買いだと思った
113名無しさん@涙目です。(東日本):2008/09/16(火) 14:08:35.38 ID:6fAHJ2sJ0
114名無しさん@涙目です。(奈良県):2008/09/16(火) 14:10:27.56 ID:YsxoAj2m0
>>113
キンダマってなんだよwww
115名無しさん@涙目です。(青森県):2008/09/16(火) 14:11:08.73 ID:tGNrazIq0
>>113
キンタマ製に見えた。
116名無しさん@涙目です。(関西地方):2008/09/16(火) 14:11:40.86 ID:pEQfQCZxP
>>109
お前は話の流れをよく読め。
>>55の「文書とかエクセルのデータなんてそもそも1Mすら行かない」
ってところから話が始まってるんだよ。

>>108
顔を合わせて付き合った後にメールで送れば?
117名無しさん@涙目です。(関西地方):2008/09/16(火) 14:14:41.20 ID:EJRD9yuT0
>>116
お前無職だろ
118名無しさん@涙目です。(福岡県):2008/09/16(火) 14:16:47.38 ID:V9Mj9y7m0
>>116
まぁ、じゃもうメールでもいいや・・・・

あと、低価格だとたくさん売らないと儲け出なさそうだよね。
携帯メールの保存用としてとか、mp3保存用としてとかそういう使い方を提案して
コンビニとかで若者に売りまくるとかしたら、定期的に大量に売れそう。
119名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 14:17:21.87 ID:gHH0YLTa0
手渡しだったら結局CDに焼いたのを渡すのが普通
Rなんて基本的に捨ててもいいものだし気楽ではある
120名無しさん@涙目です。(福岡県):2008/09/16(火) 14:21:10.19 ID:V9Mj9y7m0
くっ、やっぱりまだCD-Rには勝てないのか
でも、CDドライブもそのうち衰退するんじゃないか?

ブーンって回す機械システムがうざいし、スペース取りすぎるし。
いずれ、全部小型のフラッシュメモリーにとってかわりそうだよね。
パソコンのソフトも、CDタイプからそれに代わりそう。

CDより軽いし、トラックで運ぶにしても燃料少なくて済んで、流通コストとか安くなりそうだし
121名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2008/09/16(火) 14:21:31.82 ID:Hh0kTDAuO
1年でここまで下がるか
122名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 14:22:10.20 ID:nXmUz/ka0
2GB500円ならもうHi-MDの感覚で買えるな。生産終了するの早そうだけど
123名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 14:22:17.86 ID:KHUDOm2G0
今はCDRで渡すけど、この先1GB辺りがもっと安くなればメモリーカード渡しもあるかもしれない。
124名無しさん@涙目です。(奈良県):2008/09/16(火) 14:22:31.16 ID:YsxoAj2m0
>>119
十何社とかの合同打合せで資料提供せにゃいかんとき、
数MBずつ、しこしことCD焼くのはなんか悲しい。
安いんだから気にすることないのに、余ったとこにAVとか
でも詰め込みたくなる。貧乏症だな。
125名無しさん@涙目です。(高知県):2008/09/16(火) 14:23:32.97 ID:asTqaCzm0
ID: pEQfQCZxP
うぜええ
126名無しさん@涙目です。(福岡県):2008/09/16(火) 14:25:14.78 ID:V9Mj9y7m0
>>124
今思いついたんだけど、そういうときのために、SDカードをたくさん差し込めるドライブを作って、
ビジネス需要あるんじゃね?

10個くらいドライブ作って、そこにカード差し込む。
あとは、「10個にデータをコピー」ボタンをポーンと押せば、一瞬で書き込みが終了する。
シコシコ一枚ずつCDにコピーするよりよっぽど簡単そう
127名無しさん@涙目です。(関西地方):2008/09/16(火) 14:26:48.21 ID:pEQfQCZxP
メールで送れば何百通でも一度に出せるのに。
128名無しさん@涙目です。(福島県):2008/09/16(火) 14:27:11.56 ID:vR59dXa60
>>96
2GBのMiniSDが1GBx2枚になっちまうじゃねーか
129名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 14:27:29.36 ID:ndg1ud3s0 BE:1331942988-2BP(1300)
>>124
つMOディスク

しかし あきらかにMOのが高いよな。
CDは何枚も焼くとなると時間かかるし。
フロッピー最強だったな
130名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 14:27:48.61 ID:pif9PJsF0
131名無しさん@涙目です。(高知県):2008/09/16(火) 14:27:56.54 ID:asTqaCzm0
>>126
>SDカードをたくさん差し込めるドライブを作って、
USBハブで分岐させまくって500円くらいのカードリーダさせばいいじゃん
132名無しさん@涙目です。(福岡県):2008/09/16(火) 14:28:27.15 ID:V9Mj9y7m0
>>130
すでにあるのかw
133名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 14:30:51.09 ID:ndg1ud3s0 BE:832464285-2BP(1300)
>>130
小麦粉とイースト菌を混ぜていれれば
10分くらいでデータ入りのMicroSD自体が作れちゃえば最強なのに

最近の家電って昔より技術落ちてるな
134名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 14:31:03.81 ID:SmEIPpoT0
容量のわりに小さすぎてリスク集中させてしまうのが嫌
512MBを20枚くらいの束販売してくんね?CD-Rみたいな
135名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/16(火) 14:31:26.77 ID:ziUfz2stO
中学生並みの脳みそだな
136名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/16(火) 14:33:02.16 ID:bufJwx94O
おすすめの通販店教えろ
137名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/16(火) 14:33:04.57 ID:KwJJvr3YP
>>97
名古屋のどこ?
大須なら1000円以下で買えるでしょ
138名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 14:33:59.27 ID:Sc7J4Xfz0
SDみたいな形してるんだけど中には実際のデータは入って無くて
パソコンに差し込むとネット上のストレージから対応するデータをダウンロードして
っていう仮想SD技術みたいなものは出来んのかね。
そうすりゃ容量無限大になる。
139名無しさん@涙目です。(宮城県):2008/09/16(火) 14:35:39.44 ID:1BU4hlsl0
980円なので何気なく2枚買ってデジカメに入れてみた。
2400枚撮れるww2枚で5000枚・・・・・データ移し替える必要内野。
140名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 14:35:41.77 ID:WEsqPISP0
たのむ、スマメの128MBを販売してくれ。
1000円でもいい。
141名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 14:36:17.16 ID:pefaBQM90
コンビニでソニー製のUSBメモリ1GBが1,980円で売られてたな
142名無しさん@涙目です。(福島県):2008/09/16(火) 14:41:40.48 ID:ta2gFWnz0
>>140
同感だ。
143名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 14:47:48.43 ID:KHUDOm2G0
144名無しさん@涙目です。(東海):2008/09/16(火) 14:48:31.72 ID:Cxw9jSzpO
誰かフロッピーディスクで例えてくれ
145名無しさん@涙目です。(福島県):2008/09/16(火) 14:48:46.79 ID:ta2gFWnz0
146名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 14:49:14.07 ID:Bmk9lnWI0
デジイチでもウン十GB一枚に全てまかせるのは得策じゃないしな。
普通は分ける。このクラスの容量が全く気兼なく買えるようになるのはありがたい。
147名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 14:50:12.70 ID:nXmUz/ka0
こんな転送速度クソ遅そうなSDカードよくデジカメに使おうって気になれるな。MS最強だろ
148名無しさん@涙目です。(佐賀県):2008/09/16(火) 14:50:25.84 ID:yUWvEDW70
唐津のヤマダ電機で2Gが
149名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/16(火) 14:52:31.61 ID:ypuZUb870
>>145
マジでキチガイじみてる
150名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 14:55:20.44 ID:Bmk9lnWI0
え?多分デジカメ処理速度考えたら充分速度出してくれるだろ?
と思いきやmicroか
151名無しさん@涙目です。(長野県):2008/09/16(火) 14:58:30.66 ID:AyP/aLME0
カード増えるとどのカードに何のデータが入ってるか分からなくて大変なんだけど皆どうしてる?
152名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/16(火) 14:59:56.67 ID:CNAs9O4O0
SDカードなんて使う用途ないだろ
153名無しさん@涙目です。(栃木県):2008/09/16(火) 15:09:54.26 ID:lgShGP0D0
154うんこ(新潟県):2008/09/16(火) 15:14:16.95 ID:khG3H6av0
PCショップ?どうみてもあきばお〜だろうが
155名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 15:15:22.43 ID:lgnZnAf50
>>145
ワラタw
156名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 15:20:05.47 ID:ndg1ud3s0 BE:166493524-2BP(1300)
しかし スピーカーはわかるが
microSDリーダーセットで雑誌の値段高くなるってなんだかな。

値段据え置きか、リーダーなしで本だけの価格でうってくれないのかな
まあDIMEなんて買おうと思わないけど
157名無しさん@涙目です。(愛媛県):2008/09/16(火) 15:22:15.26 ID:PcOwuhkw0
8G 1枚
4G 2枚
2G 2枚
512M 1枚 xD
128M 1枚 xD
を所有しているけどまだ足りないな
158名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 15:22:55.29 ID:cWrT2WV70
http://kakaku.com/item/00573510826/
これどうかな。他にお薦めある?
ていうかこいう安いの日本橋の店舗で見たことないなぁ。見つけられてない
だけかな。
159名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 15:24:15.82 ID:ndg1ud3s0 BE:728406375-2BP(1300)
>>158
グリーンハウス製リーダーでハズレひいたことある俺から言わせてもらうと
グリーンハウス製はやめとけ
160名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2008/09/16(火) 15:24:46.47 ID:L7mdd0Iz0
メモステももっと安くなれや
161名無しさん@涙目です。(栃木県):2008/09/16(火) 15:47:32.03 ID:lgShGP0D0
DIME買っちゃったよw
カードリーダー二個あるのにw
162名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/16(火) 15:49:48.60 ID:/GFWkjRb0
メモリースティックはまったく安くならないね
163名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 15:58:44.27 ID:pefaBQM90
>>162
メモステなんてmicroSD+メモステ変換カードで十分だろw
速度もmicroSDのほうが早いしw

それに気づいて以降、今まで6枚持ってた4Gのメモステ全部処分して
その金でmicroSDHC8G買ったが満足してる
164名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 16:15:03.30 ID:VrEKHm+10
ろw
しw
165名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/16(火) 16:31:34.96 ID:uhJkUH7G0
メモステのマジックゲートってどんな機能なんだよ
あれがあるせいでmicro買えないじゃんか
166名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 16:41:44.68 ID:7LgINqTR0
横浜の南部にドスパラとヤマダ電機が並んでる場所がある。
ドスパラではAーDATAの2GBMicroSDが1000円未満の値段で売られていて、
隣のヤマダ電機ではTOSHIBAとかSunDiskの2GBMicroSDが3000円前後の値段で売られている。
メーカー名に違いがあるとは言え、ヤマダ電機でわざわざ3倍の金を払って買う奴がいるんだろか。
167名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 16:47:34.10 ID:FeCnA9db0
SDカードって安いのでも壊れたりしないの?
168名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2008/09/16(火) 16:55:51.10 ID:tdNEivA00
買ってないけど高かった頃の差額分の金返せ
169名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/16(火) 16:56:35.85 ID:KMLoK/k20
いくら安くても、速度がないと・・・
170名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 17:19:17.38 ID:pvT6ACgo0
近所のデオデオでも2GBメモリカード980円だった。どんだけだよ。
171名無しさん@涙目です。(愛媛県):2008/09/16(火) 17:30:41.30 ID:t9PkMZb80
最近は地方の家電量販店でも安くなってきたよね
172名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 17:35:39.59 ID:Leb8n3y/0
書き込み速度を求めないコンデジなら、フィルム感覚で撮りっぱにできる値段になったな。
そのうち観光地の売店でフィルムより安い値段で売られるようになったりして。
173名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/16(火) 17:48:56.34 ID:MbmZnFz60
永久保証とかできるのも、これだけ進化が早いからなんだろうな
174名無しさん@涙目です。(石川県):2008/09/16(火) 17:51:29.51 ID:0LX9lKez0
そんな大容量何に使うんだ?
175名無しさん@涙目です。(愛媛県):2008/09/16(火) 17:56:43.06 ID:PcOwuhkw0
動画撮影する人は16Gじゃ足りないよ
外でエロ動画閲覧する人もそんくらいじゃ足りないらしいけど
176名無しさん@涙目です。(新潟県):2008/09/16(火) 18:23:19.32 ID:khG3H6av0
>>173
永久保証はただ単に出荷時の不良チェックしをてないだけだよ
177名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 18:25:41.31 ID:JR4QQoo70
俺のメディアはminiSDで止まってる
それ以上必要ないしな
178名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/16(火) 18:27:10.93 ID:XJEQ32/D0
PS2のメモカとして使えるアダプタみたいなのないの?
179名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 18:33:14.11 ID:a9nhZGmb0
1Tで25万か
180名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 18:35:02.98 ID:AeKMuw6A0
早く1Gを10円にしてくれ
CD代わりに配布するから
181名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 19:48:31.26 ID:CesfZ66b0
某家電量販店で牛製USBメモリが16MB×4で200円で売ってたな
いつもあれくらいで売ればいいのに
182名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 20:23:15.87 ID:Tu3dwLX40
256Mとか512Mとか2~300円で常時売って欲しい
183名無しさん@涙目です。(栃木県):2008/09/16(火) 20:28:28.94 ID:lgShGP0D0
64Gマダー?
184名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 21:00:36.63 ID:VwNZiUfU0
>>163
microSD変換アダプタほしい・・・
おれ>>140
185名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 21:10:54.79 ID:LZWMiRQu0
16GBのmicroSDが出たというのに
今時フルサイズSD買うのは
まぁ別にいいや
186名無しさん@涙目です。(栃木県):2008/09/16(火) 21:12:55.76 ID:lgShGP0D0
>>185
どこで売ってる?
187名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/16(火) 21:13:04.34 ID:naur77lX0
188名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/16(火) 21:13:18.35 ID:l9i8hPM00
安いなー
去年、4500円で買ったわ
189名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 21:15:18.87 ID:LZWMiRQu0
>>186
ごめん予約受付中だった
http://bestkakaku.com/microsdhc.html
190名無しさん@涙目です。(栃木県):2008/09/16(火) 21:19:31.21 ID:lgShGP0D0
>>189
高いな〜。16Gをちっちゃくするの大変なんだな
191名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 21:21:00.60 ID:p4+niCxL0
新宿で安いところがない件
192名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/16(火) 21:23:37.63 ID:pnoW74440
4g1000円切ったら本気だす
193名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 21:24:23.49 ID:Sc7J4Xfz0
最新の携帯ってmicroSDの容量何ギガまで対応してんの?
194名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 21:25:31.80 ID:LZWMiRQu0
>>193
>>189のリンク先にあるけど大抵のは16GBもいけるみたいよ。
もちろんSDHCであることは前提だけど。
195名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 21:26:15.34 ID:4AAKycZp0
送料無料でUSB延長ケーブルが200円ぐらいで売ってる店教えてください
196名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/16(火) 21:26:42.21 ID:SFNZXC8+0
PS2のメモリカードは8Mで\2000!
197名無しさん@涙目です。:2008/09/16(火) 21:29:45.52 ID:nTfVxwJY0
勇者はっけん
198名無しさん@涙目です。(中国地方):2008/09/16(火) 21:30:13.35 ID:XYi6xqgv0
199名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 21:33:09.49 ID:VwNZiUfU0
>>195
ダイソーに売ってるよ。
200名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 21:36:32.91 ID:4AAKycZp0
>>199
まともに使えるの?100円?
201名無しさん@涙目です。(関東地方):2008/09/16(火) 21:37:23.06 ID:mRO2pSGO0
200円のケーブルは信用できて
100円のケーブルは信用できないのか?w
202名無しさん@涙目です。(宮城県):2008/09/16(火) 21:38:23.45 ID:+/XL5vgc0
未だにうちのカードリーダーがSDHC対応しているかわからなくて
2GBのしか買えない。
3年前に買ったリーダーって対応してるの?
203名無しさん@涙目です。(京都府):2008/09/16(火) 21:38:48.28 ID:nFPv6BsE0
このまえ中国行ったら4GBが日本円にして500円くらいだったな
まあ安いといえば安い
204名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/16(火) 21:41:00.50 ID:/B+/M1Ly0
>>200
送料無料の200円=送料160円、USBケーブル40円
ダイソーの100円=USBケーブル100円
205名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/16(火) 21:45:25.13 ID:EG6/4IlO0
サンディスク製謳ってるのあるけど、偽物多いなあ
206名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 21:47:23.85 ID:AXaqtqiY0
最低でも1Gないとバラバラ多くて嫌ジャン
207名無しさん@涙目です。(関西地方):2008/09/16(火) 21:47:40.64 ID:PQtrC4sy0
>>202
カードリーダーの型番でググレ
208名無しさん@涙目です。(東日本):2008/09/16(火) 21:48:46.65 ID:tgkFpIpH0
2003年ごろ32MBスマートメディアを3000円程度で買った覚えがor2

つい最近SD2G790円で買った俺・・・・・・
209名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/16(火) 21:49:28.36 ID:X8o+inyL0
AーDATAの2GBMicroSD

携帯で識別しなかったよ
デジカメで使えるけど
210名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 21:54:38.62 ID:kT9JwNz80
一番安いところ早く貼れよクズども
211名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 21:54:50.49 ID:PbW0bHWZ0
>>140
5Vも頼む2MBとか4MBで
212名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 21:57:04.30 ID:pCmfUEq/0
もはやここまで安くなると足を棒にして安いの探すとかどうでもいいレベル
500円つったらディスクシステムの書き換えの値段だったのに
213名無しさん@涙目です。(福岡県):2008/09/16(火) 21:59:46.29 ID:7Kstg0Xg0
SDは松下か東芝じゃないと怖いわ
松下のは高いしいつも東芝の買うけど
214名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 22:02:53.10 ID:vCwMFk0I0
使用する機器が1ギガまでしか対応しないのが有るので要注意。
215名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/16(火) 22:19:32.78 ID:uhJkUH7G0
「128MBが12000円になったしそろそろ買おうか」云々書いてある過去ログ↓
216名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 22:33:58.65 ID:pKxxyZPY0
国産DVDR単価を超えたら買う
217名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 22:40:30.38 ID:uU0tTnGr0
16GBのmicroSDHCがほしいわ、それでも5000円ぐらいで買えるんだよな
218名無しさん@涙目です。(西日本):2008/09/16(火) 22:40:47.00 ID:qo9sgYW80
エロ物を保存するのに20枚必要だから1万円分か
219名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 23:04:57.61 ID:41CyzhAa0
>>209
AーDATAの評判が悪い理由の核心は相性の激しさなんだよな。
最初に普通に使えてしまえば書き込みと読み込みの速度も悪くないし耐久性も優れてる。
相性さえ悪くなければとてもコストパフォーマンスの良い商品だよ
220名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 23:06:05.56 ID:4AAKycZp0
>>204
まともに使えるのかも答えろよボケ愛知県が
221名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 23:06:31.26 ID:uU0tTnGr0
A-DATAって読めないの多いよな
特に携帯
222名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/16(火) 23:31:28.81 ID:Tl6XMqii0
auの携帯はSDHCが読めない。
223名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/16(火) 23:44:37.52 ID:aDoZDjGC0
7,000円で買った128MBのSDカードの立場
224名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 23:50:32.90 ID:koiNJ/dl0
端子が通常の差し込み側と反対側にもついてる変なSD拾ったんだがなんだこりゃ
225名無しさん@涙目です。(京都府):2008/09/16(火) 23:53:00.79 ID:6r2Lnm3S0
>>224
北朝鮮かなんかの軍事用品かも
226名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 23:55:17.14 ID:ddfqigM10
2GBもあると使いきれないよなぁ・・・ データおしゃかになったらバカみたいだし
正直512KBで十分って感じだがそっちの方が高かったりするしよ
227名無しさん@涙目です。(滋賀県):2008/09/16(火) 23:57:58.25 ID:PLDy2/OW0
安かろう悪かろうのSDより、真の勝者メモリーステックを選べ
228名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 23:59:27.96 ID:Y6jC6luY0
>>224
USBにそのまま挿せるタイプのSDカードだろう
229名無しさん@涙目です。(福井県):2008/09/17(水) 00:00:28.51 ID:3hym7eYl0
今SD馬鹿
230名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/17(水) 00:05:12.67 ID:BuLND4E50
>>228
それだ。どうやればこれがUSBに入るんだという形状だが4ピンだしそれだそれだ。
231名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/17(水) 00:05:37.01 ID:lcIEXRyQO
外付けのHDDドライブって
前より、安くなってる?
232名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/17(水) 00:24:56.36 ID:TfChW2DC0
>>230
それUSDカードw
233名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/17(水) 00:29:25.76 ID:cAUmGsKS0 BE:310983293-PLT(13019)
嫁がホームセンターで「これ安いじゃん」って言ってたから
何かと思って見たら「SDカード64MB 1280円」。
234名無しさん@涙目です。(中国・四国):2008/09/17(水) 00:41:53.54 ID:gNttEmFVO
オクで芝のmicro8GBを送込み1800円で買えた時は安すぎて吹いた。
235名無しさん@涙目です。(宮崎県):2008/09/17(水) 01:01:04.92 ID:WTbjsBmQ0
使う予定が無いのに買う奴は馬鹿
236名無しさん@涙目です。(関西地方):2008/09/17(水) 02:49:00.97 ID:iJPN7/gPP
>>220
普通に使える。
237名無しさん@涙目です。(関西地方):2008/09/17(水) 03:33:51.91 ID:6c/WDbUP0
先月SDHC4GBを500円で買ったわ
週アスショップの特売品
238名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/17(水) 04:14:12.07 ID:E1drKxOb0
>>237
安すぎてゴミのようだ
239名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/17(水) 04:20:48.27 ID:oVWYUNWu0
男は黙ってハギワラシスコム
240名無しさん@涙目です。(新潟県):2008/09/17(水) 05:58:43.70 ID:0OacU2YH0
トランセンド最強
241名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/17(水) 06:12:27.83 ID:2//B68Pc0
>>226
512KBって何保存するんだよ
2DDでも使っとけ
242名無しさん@涙目です。(関東):2008/09/17(水) 06:34:18.32 ID:dQ3IKU/2O
>>234
ソニーのメモステ8Gを8000円で買った
243名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/17(水) 06:35:18.68 ID:XeCHxRhZ0
秋葉までいく電車賃のほうが高いという現実
244名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/17(水) 06:37:05.34 ID:EMpvd00w0
なんか2GBつっても最近ショボく感じるけど
12.3年ほど前はそれがHDD1台の標準容量だったとか今はもう信じられんな
245名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/17(水) 06:39:03.10 ID:qCNP7+HX0
miniSD、microSD、SDHCの違いを丁寧に教えて下さい
246名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/17(水) 06:40:35.55 ID:nSfenxOf0
大須の第1アメ横の中にあるツクモでCFDの2G microSDを500円で買ったんだが・・・
247名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/17(水) 06:43:20.41 ID:qcM1WEmd0
スレタイ間違ってんじゃねえか
2GのmicroSDだろが
このあいだ即行使いたくて1GのmicorSDを300円で買ったとこだ
1Gもあれば十分、2Gも要らん
248名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/17(水) 06:43:27.26 ID:q79Lpc3b0
>>63
Amazonで探したけど見つからなかった・・・konozama使えねーな
書店で探すわ
249名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/17(水) 06:43:46.78 ID:CWFKMegj0
>>245
miniSD 少し小さい
microSD すごく小さい
SDHC すごく入る。
250名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/17(水) 06:50:28.64 ID:qCNP7+HX0
>>249
わかりやすいです、ありがとう
251名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/17(水) 07:15:31.88 ID:37E1mHb30
>>1
アキバで連休中の真の最安値は598円じゃなくて559円だったから!
そこの広告嘘こいてるな

ttp://www2.imgup.org/iup690488.jpg
しわくちゃのレシートだがこれが証拠
GENOってとこで559円だった
252名無しさん@涙目です。(東海):2008/09/17(水) 07:50:14.70 ID:Hln+1XXHO
そろそろラムネ菓子のおまけにSDがつくようになるな
253名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/17(水) 08:01:53.98 ID:b7LbfHdK0
microSDなんていらないから640GBのHDD5k以下にしろカス
254名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/17(水) 11:38:04.27 ID:pdw8tAL20
>>252
それをガキが飲み込んで訴えられてお菓子メーカーが倒産するのか
なるほどね〜
255名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/17(水) 11:51:56.03 ID:hMV54Pr20
>>63
最近の雑誌付録って豪華なんだな
ちょっくら本屋に行ってくっかな
256名無しさん@涙目です。(静岡県):2008/09/17(水) 11:55:27.07 ID:cDSOzLQE0
1998年に8MBのスマートメディアを1万円で買ったけど2GBで500円とは
この10年でフラッシュメモリの容量単価が500分の1になった計算になるな

あと数年後にはどこまで容量単価下がってるんだろ
257名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/17(水) 11:55:51.89 ID:WFJm21kx0
a-dataの2Gが780円だったけど、kingstonの2Gは1400円だった。
a-dataは地雷だと聞いたが、自分のは不発だったらしく、まだ壊れていない
どっちにしてもぼったくられすぎて涙目
258名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/17(水) 11:58:14.16 ID:osG++xqX0
SDの大きさの、SD-miniSD変換アダプタ

miniSDの大きさのminiSD-microSD変換アダプタ

microSD


のがいいんだけど
259名無しさん@涙目です。(岐阜県):2008/09/17(水) 12:00:23.87 ID:pRuM/9qF0
本日のマトリョーシカスレはここか
260名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/17(水) 12:56:31.48 ID:q79Lpc3b0
DIME買ってきたが親父のノートPCにはマウス外さないと刺さらなかった・・・orz
俺のPCは5インチベイに直接SD挿せるから要らんし
百均にUSB延長ケーブル売ってるかな
261名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/17(水) 13:21:46.14 ID:iic3X+i70
>>260
おまえフットワーク軽すぎだろw
262名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/17(水) 13:52:12.57 ID:TvJRmcgk0
一年後には4Gが500円で売っているだろうな
263名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/17(水) 13:54:02.07 ID:gNo9GAFu0
今の子供たちって記憶媒体と言ったらSDカードしか思いつかなさそう
携帯しか持ってない子ばかりだから
264名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/17(水) 14:13:08.83 ID:q79Lpc3b0
>>261
ああ、軽率なフットワークに若干後悔してるぜ。
でも雑誌の方はノートPC欲しがってた上司に
ネットブックの特集記事を参考までに見せるから無駄ではない  と思いたい
265名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/17(水) 14:52:51.49 ID:kiIPUlGHO
>>213
microSDなら、東芝だろうが松下だろうが中身は東芝。

>>263
PSP持ってればメモリースティックくらい知ってるでしょ。
266名無しさん@涙目です。(栃木県):2008/09/17(水) 16:39:23.99 ID:HYRFAWBV0
267名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/17(水) 17:00:51.46 ID:mwapkmZT0
DIME付録のカードリーダーってどんなの?
写真くれ
おしゃれならほしい
268名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/17(水) 17:04:29.11 ID:MLyy56i90
>>266のは粗悪品だから安心しろ

これと同じだ
http://www.pc-goodmedia.jp/shopdetail/007014000035/price/

グリーンハウスのカードリーダーでRead20Mでるやつがコイツでは6Mしかでねえ
269名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/17(水) 17:07:33.08 ID:mwapkmZT0
ああ、そういうやつか
据え置き型のやつかと勝手に勘違いしてた
270名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/17(水) 17:09:01.34 ID:oy0bh3Cz0
SOTEC、59,800円からのAtom搭載ネットブック
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0917/sotec1.htm
271名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/17(水) 17:09:11.62 ID:HY/V6rI50
microSDって最大容量はいまおいくつかしら?
272名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/17(水) 17:10:14.15 ID:Q1/IDeaK0
ELECOMのリーダーでは読めなかったカードが、Owltechのカードでは読めたりする。
273名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/17(水) 17:16:54.94 ID:XQmxlDgc0
できたぞ。って何だよしねよ少年誌かよ
274名無しさん@涙目です。(静岡県):2008/09/17(水) 17:22:24.49 ID:pqDaS2lZ0
>>63
買ってきたぉ
なかなかしっかりした作りで実用性が高そうだ
275名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/17(水) 17:30:35.13 ID:XQmxlDgc0
>>274
どんなやつだ
うp
276名無しさん@涙目です。(栃木県):2008/09/17(水) 17:33:57.81 ID:HYRFAWBV0
読売の広告に写真出てたような気がする
277名無しさん@涙目です。(静岡県):2008/09/17(水) 17:44:15.53 ID:pqDaS2lZ0
278名無しさん@涙目です。(福岡県):2008/09/17(水) 17:50:21.22 ID:+78FeTrT0
なんかゴキ○リみたいだな…
279名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/17(水) 18:19:58.98 ID:kiIPUlGHO
>>271
2GB。
microSDHCなら16GB。が、まだ日本では売ってない。
280名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/17(水) 18:46:48.95 ID:YBMnL/WK0
これやってみた人いる?

ただのSDカードスロットでSDHCカードを使えるかもしれない方法
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0807/02/news091.html
281名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/17(水) 18:55:08.64 ID:G0y/CJ6N0
>>280
こいつは安物のカードリーダーではなくて
きちんとSDカードをSDカードとして扱えるリーダーに有効らしい
282名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/17(水) 19:10:58.94 ID:C/IwBCWG0
DIME買ってきたぜ。しかし本は薄いな。
283名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/17(水) 19:47:03.79 ID:fCNQWPJY0
一方俺は512のSDカードを買ってきた
ツクモで199円。クラス2。使い道ないよ!
284名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/17(水) 19:51:52.97 ID:d/37/2AH0
           ┌──────────────────────────┐
       PS3 MCAdapter    ┌xD       .┌→Ethernet                .│
           ↑        ↓│       .├→SCSI       .  ┌→IEEE1394..│
       PS2 MemoryCard←SM┤       .├―――――――┬┴→ USB.←─┤
                     ↓|       .├―→.Serial ATA ┴→eSATA    . │
   ┌――――――┐  ┌→FD↓┌→IDE .┴――┐.                .│
microSD┬→miniSD ┴→SD┬→CF┴→ PC Card―┴→PCI→PCI Express x1  │
   │ .└→MSDuo→MS―┤. .│                             │
   └―――― ↑――─→┴―┴―→ USB MassStorageClass ─――――――┘
        MSMicro
285名無しさん@涙目です。(中国地方):2008/09/17(水) 20:36:20.43 ID:kcD73YJ20
>>284
MicroSD→MSDuo→MS→CF→IDE→Serial ATA→PCI→PCI E

この変換やってみたいな
286名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/17(水) 21:36:23.13 ID:kiIPUlGHO
>>284
CF/MicroDrive→MSPRODuoアダプタもあるよ。PSP用のキワモノだけどw
ttp://www.datel-japan.co.jp/lineup/english/psp/mmdock/index.html
ttp://japanese.engadget.com/2005/12/21/neo-4in1-psp-sd-cf/
287名無しさん@涙目です。(福島県):2008/09/17(水) 21:41:02.44 ID:9I/rLMJh0
288名無しさん@涙目です。(静岡県):2008/09/17(水) 21:44:43.68 ID:pqDaS2lZ0
>>287
あー、これと同じっぽいな
価格は390円か…贅沢な雑誌だな
289名無しさん@涙目です。(栃木県):2008/09/17(水) 21:49:11.14 ID:HYRFAWBV0
このスレのお陰でDIMEが売れる
290名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/17(水) 21:51:38.54 ID:4vuvZHhD0
>>282
いくらすんの?
291名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/17(水) 22:12:03.42 ID:7NDKfDzJ0
ちょうど500円の図書カードが余ってるから明日DIME買ってくるわ
292名無しさん@涙目です。(宮城県):2008/09/17(水) 22:27:55.12 ID:kaRhtopf0
このまえ1500円で買ったのに…
293名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/17(水) 22:32:42.47 ID:y5ofkvkC0
で、>>277は使っても大丈夫なの?
この手の付録品はちょっと怖い
294名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/17(水) 22:33:53.17 ID:G0y/CJ6N0
不安ならパナソニックのリーダー買えばいい
それなら間違い無い
295名無しさん@涙目です。(静岡県):2008/09/17(水) 22:38:30.51 ID:pqDaS2lZ0
>>293
手持ちのmicroSD(2GB)は普通に使えた
他のも普通にいけるんじゃないかな

速度は測ってないからなんとも言えない
296名無しさん@涙目です。(鳥取県):2008/09/17(水) 22:48:54.25 ID:XxsjUlTu0
上海問屋って銀行振り込みできないのか
どっかほかにSDとUSBメモリ安いとこない?
297名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/17(水) 23:03:09.01 ID:y5ofkvkC0
>>295
安いし、試しに買ってみるわ、ありがとう
298名無しさん@涙目です。(中部地方)
こりゃフラッシュメモリーに追加投資した東芝死ぬかも