Vistaは糞だったけどWindows 7に期待…実はさほど大きな変更もない09年6月にもリリースか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(東京都)

『Windows 7』、2009年6月にもリリースか

評判の悪い『Windows Vista』の後継 OS『Windows 7』の出荷時期について、Microsoft は公には
2010年初め以降と述べているが、同社内部のスケジュールでは、2009年6月3日がリリース予定日となっていることが取材により判明した。

さらに、Microsoft は10月下旬に開催するイベント『Professional Developers Conference』(PDC) を、
Windows 7 の最初のパブリック ベータ版お披露目の場とするようだ。同社 CSA (最高ソフトウェア アーキテクト) の
Ray Ozzie 氏が基調講演を行なうイベント初日の10月27日に、第1ベータ版をリリースする計画だという。

匿名を条件に取材に応じたあるハードウェア ベンダー関係者によれば、Windows 7 の社内ビルドはすでにテストや
ハードウェア認証用に提供が始まっているという。ただし、このベータ版はハードウェアおよびソフトウェア認証を行なう
パートナーにのみ提供しているもので、すべての開発者に公開しているのではない。Microsoft は「Milestone」と
呼ばれるビルドを開発しており、ベータ版リリースを前に、現在3つ目のメジャー ビルド『M3』(Milestone 3) まで進んでいると見られる。

Microsoft の広報担当者にコメントを求めたところ、Windows 7 は現時点では計画段階にあり、
「開発作業は Windows Vista の一般発売から3年後をめどに進めている」との回答があった。
それ以上の詳細は、現時点で明らかにするつもりはないという。

Microsoft は以前、Windows 7 の出荷開始は2010年初めになると述べていた。Vista の出荷開始は2007年1月だったことから、
ちょうど3年後となり、上述の広報のコメントと一致する。それが2009年6月に出荷開始となると、
Microsoft のベータ版の提供期間は通常1年ほどのため、このベータ期間が短縮されることになる。
とはいえ、開発のための時間はこれまでに十分あった。現行の Vista は2006年11月には製造工程向け
リリースが始まっており、しかも Windows 7 は Vista からさほど大きな変更もない。

http://japan.internet.com/webtech/20080916/10.html
2名無しさん@涙目です。(チリ):2008/09/16(火) 09:15:08.71 ID:3ja+napM0
DQ7は糞
3名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 09:16:50.95 ID:TpbiNutJ0
セブンは異色
4名無しさん@涙目です。(茨城県):2008/09/16(火) 09:17:16.94 ID:WA4qMRLT0
そんなことないよvistaは新しいPCを購入するときに一緒に買えば思ったより使えるよ
5名無しさん@涙目です。(石川県):2008/09/16(火) 09:17:35.55 ID:K0pGvjr00
>>2
ゆとり乙
6p6193-ipad06fukui.fukui.ocn.ne.jp 株価【3700】 (福井県):2008/09/16(火) 09:17:45.07 ID:WCsI6jVb0 BE:860447939-PLT(12093)
>>2
あの2枚組のやつか?
あれは初めて触れたDQシリーズだったな、あまり悪く言ってやるなよ、3よりは面白いと思ったんだが
7名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 09:18:34.12 ID:tuZlegoW0
Vistaのマイナーチェンジ版に期待してる奴なんかいるの?
8名無しさん@涙目です。(岐阜県):2008/09/16(火) 09:19:25.87 ID:QFF3p7Nd0
7って何が7なのよ。
9りぼんちゃん ◆BIJOU400pc (熊本県):2008/09/16(火) 09:20:22.16 ID:vzCDQl9+0
>>2
同意
10名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 09:21:31.76 ID:pCmfUEq/0
とにかくVistaの余命が無いのはよくわかった
11名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/16(火) 09:21:38.77 ID:OyDifY/BO
とりあえずファイルシステムをどうにかしろ
12名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/16(火) 09:23:19.36 ID:0u0twelvO
大きな変更がないのにSPじゃなくて新OS発売
Vista厨噴死wwwwwwwwww
13名無しさん@涙目です。(関東):2008/09/16(火) 09:23:46.04 ID:jTyDKhnsO
ゲームは思い出補正が強いからな。消防厨房の頃のが印象に残りやすいんだろう。
ニュー速でDQと言えば以前は3だったが、少し前は4、5の評価が高かった。
最近になって以前は完全に糞ゲー評価だった6、7の評価が上がって来てる。
そういうことなんだろうな。
14名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/16(火) 09:24:36.01 ID:4WVOtLM50
Me使いだったせいでVistaでも十分使用に耐えうるようになった自分が恐ろしい
15名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 09:25:51.90 ID:tU+deqjx0
OSなんて充分普及確認してから乗換えでいいんだよ
16名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 09:26:37.11 ID:WoU1RF5I0
ドラクエスレになるのかよ
17名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/16(火) 09:27:29.33 ID:oNceiWg2P
次はタロウか
18名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/16(火) 09:28:06.54 ID:Lx0ZbLg40
Vista糞の刷り込みが激しいお前こそ恐ろしいわ
19名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 09:28:23.43 ID:y0i6E9wD0
おまけゲーム何つくんだろう
20名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/16(火) 09:28:34.73 ID:TSkznFuy0
>>14
Meを使うと、世の中何でも許せるようになり人間が大きくなります
>>17
帰ってきたMe  だろ
21名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 09:28:38.30 ID:RfxyGAKX0
Vista SE
22名無しさん@涙目です。(岩手県):2008/09/16(火) 09:29:24.32 ID:X18r5LFb0
>>15
これが真理だろ
23名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/16(火) 09:30:29.39 ID:qvClwrkuO
DQ7は冒険というより作業って感じだから糞。ゲームなのにやってるとしばらくやりたくなくなる。
24名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/16(火) 09:30:54.81 ID:12bU9xZW0
Vistaのベーシックだけどプレミアムにしたい
安くていい方法ないかな
25名無しさん@涙目です。(熊本県):2008/09/16(火) 09:31:00.87 ID:aND/H7In0
>>14
よう俺、最近までMEだった俺にとってはVistaはかなり出来る子
26名無しさん@涙目です。(福岡県):2008/09/16(火) 09:31:27.23 ID:nTwS6Klb0
ガジェットのサイドバー出しっぱなしで、せっかくのワイド液晶を狭く使ってる人が約8割(俺しらべ
27名無しさん@涙目です。(関東):2008/09/16(火) 09:32:23.53 ID:jTyDKhnsO
アクティブデスクトップをよく修復してた記憶があるなあ…。
28名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/16(火) 09:32:58.66 ID:T4OnO1Rc0
7でるまで今のぼろ‘PCでがんばるか
29名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2008/09/16(火) 09:33:41.08 ID:KuMeaWILO
XPであと5年は使える
30名無しさん@涙目です。(関西地方):2008/09/16(火) 09:35:02.63 ID:eK2mxxV30
新しくPC買うんならだうんぐれーどするより
Vistaのまんまの方がいいと思うよ
31名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 09:35:06.81 ID:Rn6sb6gb0
xpも最初は糞と言われてたし7もsp2あたりで化けるかも
32名無しさん@涙目です。(京都府):2008/09/16(火) 09:38:57.43 ID:pUfKDK340
>>25
なつかしいよな
なんせword起動させただけでフリーズしたもんな

ゆとりには耐えられまい
33名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 09:40:27.69 ID:0vgtrekY0
OSもXPである程度機能が充実したから、
これ以上の機能を欲する人が少なくなってきたんだろうな。
これからはパソコンが壊れてから買い換えるようになるんだろ。
34名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/16(火) 09:41:24.39 ID:FztpP9os0
ブラウザがIEで、しかもお気に入りを左にいつも出しっぱなしで、画面を無駄に使ってる人が約9割(俺しらべ
35名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 09:41:51.72 ID:2n6+Xjv70
早々にクソ決定か? んじゃ単にXP生活続行するだけだわ。何にも問題ない。
36名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 09:45:10.32 ID:k8rDQpm80
XPであと10年は頑張れる
37名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 09:45:19.40 ID:DLm8WYMy0
正直Vistaの方がXPより安定してると思う
かなり堅牢だよ
38名無しさん@涙目です。(関東):2008/09/16(火) 09:45:32.55 ID:jTyDKhnsO
>>31
アクチが糞糞言われてたな。
39名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/16(火) 09:45:56.56 ID:J0ihKfgY0
まあそのうちvista全盛になるだろ
それまで我慢だ、我慢・・・
40名無しさん@涙目です。(岐阜県):2008/09/16(火) 09:46:17.43 ID:oFI0KIlpP
いつまでvistaがクソって信じてるんだおまえら
41名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 09:46:17.30 ID:ImM0us0m0
ネハーレムのでき次第
42名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/16(火) 09:47:07.70 ID:0aaSzluU0
ミニノートが売れちゃって結局XPは終了できないんだよな
43名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 09:49:49.15 ID:ZMvItE930
いまだXPで何も困らない現実。
44名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 09:50:14.81 ID:dNXrtBf00
どうせvistaベースなんだろ
まぁxpのサポート切れたら買うか
45名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 09:51:10.21 ID:JkkT7qU70
VistaSP2

無料アップデートが楽しみです(^q^)
46名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/16(火) 09:51:10.76 ID:ZcOtI/dZO
今まで買ったエロゲが全部動きますように(-人-)
47名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 09:51:17.58 ID:V/LWOTMz0
>>40
音楽系ソフトであちこち不具合が出ていて使えない。
Vistaの問題はXPより遥かにドライバー対応が悪かったり遅かったりすること。
48寝不足 ◆EL900.nFOY (アラバマ州):2008/09/16(火) 09:51:25.16 ID:OLLIQ5tM0
軽量カーネルならマジで買う
49名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/16(火) 09:51:58.53 ID:7M/vhbjk0
Windows7はVistaにとってのMeみたいなものだ。
50名無しさん@涙目です。(広島県):2008/09/16(火) 09:52:49.82 ID:MowIN9fH0
MSのリリース予定日を信じる人って
51名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 09:53:38.60 ID:lF8Cbhf10
Windows7の名がポロッと出る前から、もうマイクロソフトはウェブサービスに重心を移すので
OSの基本部分を大幅に変えることはないっていってたから、これは驚きでも何でもない。
アップルのOSXみたいになっていくんだろ。
52名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/16(火) 09:54:30.65 ID:TnhH5KEqO
>>32
…耐える必要あるのか?
53名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 09:54:35.13 ID:JVzGQLhA0
WinFS()笑
54名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/16(火) 09:55:10.29 ID:0GID6Z7S0
>>47
それは本当にドライバの問題か?
55名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 09:55:32.09 ID:JkkT7qU70
まぁ機能は全く問題ないうえ対応ソフト圧倒的に多いもんなXP
VistaでXPSP2互換チェック入れても不具合結構出るし
56名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 09:55:47.02 ID:KEcNw82P0
そろそろXPにsp3当てるか
57名無しさん@涙目です。(秋田県):2008/09/16(火) 09:56:16.99 ID:OCsJUxRz0
vista快適で何も不満ないんだが……
7がリリースされて2年くらいしたらDELLで5万くらいのノート買うからどうでもいいや
58名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/16(火) 10:01:12.49 ID:0aaSzluU0
ダウングレード権残してXPのサポート延長するんじゃね?
高いエディションが売れるんだからM$的にも悪くないでしょ。
59名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/16(火) 10:01:38.59 ID:3daLr3DD0
当分Vistaベースなのは当たり前。
開発にいくらかかったと思ってんの。
また一から別のOSを開発するなんてしばらくやらんよ。
60名無しさん@涙目です。(福岡県):2008/09/16(火) 10:03:15.73 ID:agANO8hy0
>>30
理由を3つ以上あげてみろよ
61名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/16(火) 10:03:41.71 ID:Lx0ZbLg40
ドライバはすでに時間が解決しつつあるとおもうが
XPとそんなに違うかな
62名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/16(火) 10:04:14.15 ID:0GID6Z7S0
>>55
つぎはぎだらけの家は、普通に使えてるつもりでもいろいろと歪みがあるものです。
如何せん、ユーザーはその歪みに気付きにくいんだよな。
でも確実にあるものです。
63名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 10:05:25.52 ID:gNe6GAqL0
SP1ってどうなの?
64名無しさん@涙目です。(アラビア):2008/09/16(火) 10:05:50.78 ID:i+hSx9HN0
大幅変更なんかしたらソフト屋とドライバ書きが死ぬだろうJK
Vistaで路線は決めたんだからぶれずにいけばよろしい

だがAPIの仕様を予告なく変えるM$様であった
65名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/16(火) 10:07:39.66 ID:qvClwrkuO
>>60
速い
安定してる
きれい
66名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 10:08:33.42 ID:+DRSOYUz0
入れてみたが別にVistaも悪かねえと思うが
Vista普通に使えるスペックなら
あえてXPにこだわる理由もないというか

まあソフトの互換とか古いハードのドライバ無いから
移行できないって人も多そうだが
67名無しさん@涙目です。(福岡県):2008/09/16(火) 10:08:53.76 ID:nTwS6Klb0
俺の自作機は結局ドライバ対応しなかったのでVistaではマルチモニタが使えない。
68名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/16(火) 10:09:35.87 ID:Z3HuEQxx0
新OS出るの早すぎ
まあ中身がVistaとほとんど変わらないなら早くて当然か
69名無しさん@涙目です。(関西地方):2008/09/16(火) 10:10:49.45 ID:eK2mxxV30
>>60
Don't Think. Feel!
70名無しさん@涙目です。(岐阜県):2008/09/16(火) 10:11:13.48 ID:jsAoBX570
VISTA厨の恨みは物凄いな
そんなに詰られたのが堪えたのか
71名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/16(火) 10:11:23.57 ID:wHOjPDMI0
ついに2000ノートPCから乗り換えるときがきたか
水冷C2D 9600GTつけてやる
扇風機あてなきゃ間に合わないファンやオンボじゃもう限界
72名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2008/09/16(火) 10:12:40.90 ID:GOa/RRkQO
Vistaそんなに駄目かなあ
使いやすいとはいわないが、糞と言われる程悪いとは思わない
73名無しさん@涙目です。(石川県):2008/09/16(火) 10:13:00.25 ID:L9Ac9dEN0
>>1

ほかの多くのMicrosoftウォッチャー、開発者、顧客と同様に、
筆者はMicrosoftが10月終わりのProfessional Developers Conference(PDC)の
参加者に――あるいは遅くとも11月初めに予定されている
Windows Hardware Engineering Conference(WinHEC)において――
Windows 7の初期ビルドを提供すると予想していた。
しかし匿名を希望する人物から筆者が受け取った新情報によると、
MicrosoftはWindows 7の「Beta 1」を12月半ばまでは提供しない計画で
あるという。

「Windows7 Beta1」は12月半ば登場の見込み
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1221174003/
74名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 10:14:51.19 ID:Zs6VCPoD0 BE:116405322-2BP(6245)
7最高や!Vistaなんて最初からいらんかったんや!
75名無しさん@涙目です。(岐阜県):2008/09/16(火) 10:14:57.80 ID:jsAoBX570
>>71
なんでC2Dに水冷なのさ
あんなもん熱なんか出ないぞ 空冷で十分
76名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/16(火) 10:15:23.04 ID:NeNAfsY+0
何度も言うがMSはさっさとUMPC向けのOSを開発しろよ。
XPは2010年には使えなくなるんだろ?
77名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/16(火) 10:15:56.98 ID:Lx0ZbLg40
XPにダウングレードするにはどうしたらいいですか?みたいな質問もよくみるな
それを尋ねるくらいなら、そのままVista使った方が幸せになれるぞと
78名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/16(火) 10:18:13.16 ID:0GID6Z7S0
ともだちがVista搭載マシン買って、とろいとろいと文句ばっか
言ってるから見てみたらCeleron メモリ1G HDD 100G

………そりゃ遅いわと思った。
Vistaの悪評は、PCメーカーがVista需要を焦り過ぎて、こんな
スペック不足のPCに入れてしまったことが原因だと思う。
79名無しさん@涙目です。(岐阜県):2008/09/16(火) 10:18:13.10 ID:jsAoBX570
>>77
高い金払ってXPからVISTAに乗り換えるほどいいものじゃないけど、
あえてXPに戻すほど悪くもないよな
80名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 10:19:43.20 ID:3CsKwQH20
ゲームとかもVista上でやると重くなると本気で思い込んでる奴もいるからな
むしろスコアが上がるゲームもあるのに
81名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/16(火) 10:20:25.36 ID:0aaSzluU0
>>78
デルの安いノートとかな
82名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/16(火) 10:20:40.19 ID:Z3HuEQxx0
Vista厨とXP信者がいいバランスで対立してる
83名無しさん@涙目です。(関西地方):2008/09/16(火) 10:21:32.85 ID:pEQfQCZxP
>>75
俺C2D使ってるけど夏の間も空冷のファンレスで通したわ。
84名無しさん@涙目です。(岡山県):2008/09/16(火) 10:22:06.86 ID:5V+wHl5n0
Windows7(笑)
85名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 10:22:27.71 ID:3CsKwQH20
空冷のファンレス・・・・?
86名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/16(火) 10:24:57.09 ID:0GID6Z7S0
>>85
一瞬変だと思ったが、水冷があるから別に間違ってはいないんだよw
87名無しさん@涙目です。(関西地方):2008/09/16(火) 10:27:18.81 ID:pEQfQCZxP
>>85
空冷ってファンで冷やすことじゃないぞ。空気で冷やすことだ。
空気の流れを促進するためにファンを使う場合もあるだけ。
ファンがなくても空気の流れを作ることはできるしな。
88名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 10:27:29.44 ID:XmLlGGJr0
DQは3,5,6,8だな

さほど大きな変更もない=UMPC向け全然やる気なしってことじゃん
ゲイツ君去って空気読めなくなっちまったな
89名無しさん@涙目です。(岐阜県):2008/09/16(火) 10:28:18.88 ID:jsAoBX570
>>87
まあ、ややこしいわな
オロチでも使ってるのか?
90名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 10:34:22.91 ID:RfxyGAKX0
ダウングレードできるようにBusinessにしたけど結局そのまま使ってる
思ったより悪くないのは確かだ
91名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/16(火) 10:40:58.64 ID:tFB9QpdM0
水準以上の性能さえあればVistaは快適。
最安値のPCや古いPCでは厳しい。
92名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 10:41:11.25 ID:lF8Cbhf10
>>75
ものすごいレベルのオーバークロックしてるんでは。
それでなんで9600GTなのかは謎だけど。
93名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/16(火) 10:41:55.80 ID:ttXtt9G+0
SSD・マルチコア最適化、64bitのみ
94名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 10:43:19.21 ID:bGHXkVLo0
ストレスなく使えればいいよ
95名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 10:44:26.41 ID:lF8Cbhf10
無線に限らずネットワーク系のドライバが糞なのが惜しい。
ViaのVT6122なんか、メモリを4G以上積むと動かなってPCが重くなるという謎仕様。
不良メモリのせいで調子が悪くなったのかと思ったよ。
96名無しさん@涙目です。(石川県):2008/09/16(火) 10:45:10.85 ID:hF+iSuDq0
Vistaは糞っていうやつほど実際Vista使ったことない奴が多い件
97名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/16(火) 10:45:39.64 ID:XTzy8/J50
ぶっちゃけビスタ糞糞言われてたせいで
糞かと思ったら思ったより糞じゃない。

見た目に関しては圧倒的によくなってるだけに
XPに戻す気はさらさらない。
一部互換性でも動かないソフトがあるのは痛いが・・・。
98名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 10:45:45.61 ID:HW/mFKUa0
Vistaは糞だよ
β2は。
99名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/16(火) 10:51:13.40 ID:TnhH5KEqO
結局2000ユーザーはこれから先どうすりゃいいんだよ
XP Vista 7 2000で粘る
どれが最善なんだよ
100名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/16(火) 10:51:35.08 ID:rdKc6ZHA0
vistaは古いソフト使えねえしなあ
101名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 10:52:22.19 ID:/yEWXL2S0
最近vistaが糞っていう奴一気にいなくなったなw
この流れはXP叩きの時よりひどい
102名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/16(火) 10:53:38.70 ID:z0vB0qRc0
古いソフトでも9割は使えるけどな。
103名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 10:55:23.99 ID:RfxyGAKX0
使った上で気に入らないところもぼちぼちあるけどね
104名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/16(火) 10:56:04.70 ID:0aaSzluU0
>>99
不自由してなけりゃ2000でいーんじゃね?XPより軽いし安定してるし一番いいよ。
とりあえず問題が出ない限りOSは変えないほうがいいと思う。
105名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/16(火) 10:57:43.11 ID:4WVOtLM50
Vista付の5万円ノートPCって買っても大丈夫?
106名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/16(火) 10:58:41.99 ID:TnhH5KEqO
>>104
不自由と言えば新しいソフトウェアが使えなくなってきたことくらいだな
もうちょい様子見してみるか
107名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 10:58:43.07 ID:JkkT7qU70
何回も触ったはずなのに未だにどこから設定入ればいいのかわからないしな
ちりばめすぎ
108名無しさん@涙目です。(関東):2008/09/16(火) 10:59:51.67 ID:jS/4+7yuO
しかしWindowsの商品名の統一性の無さはどうにかならないのかね。
109名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/16(火) 11:00:25.46 ID:G0rOE/mh0 BE:548575766-PLT(12003)
>>2
ムービーとフリーズさえ無ければ問題ない俺は異端か。
110名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 11:00:33.04 ID:uTqlz8m80
XPでいいよ
111名無しさん@涙目です。(茨城県):2008/09/16(火) 11:01:17.46 ID:Oq9RQduw0
知識が無いくせにやたらOSにこだわる奴いるよな

必ずVistaを叩く
112名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/16(火) 11:02:08.56 ID:X+j52PcUO
ぶっちゃけvistaでも問題なかったわw
113名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 11:03:25.16 ID:bGHXkVLo0
>>105
メモリ2Gは必須と考えたほうがいい
あとたいていのノートPCはデフォルトで低電力モードでもっさりに感じるからコンセント使用時はフルパワーモードにしておく
セレロンモデルならなおさら
おれはThinkPad R61eでHomeBasicだが上記で快適
買って速攻XPに換装するつもりだったがとくに不満もないんで使い続けてる
114名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/16(火) 11:04:25.26 ID:sUoWE/do0
MicrosoftはVistaを速くさせる設定を公開すれば良いと思うよ
デフォルトだと遅いっていうだけなんだろ?
115名無しさん@涙目です。(関東):2008/09/16(火) 11:05:20.24 ID:jS/4+7yuO
>>107
ほんとそう。
一貫性がないっちゅーか。
116名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/16(火) 11:05:29.52 ID:rdKc6ZHA0
64bitが主流になったらvistaにするわ
117名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 11:06:25.16 ID:sMaJ355y0
vistaの黒光りテッカテカのUIどうにかしろ
118名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 11:06:25.93 ID:tQlp/m370
64bitビスタつこうて入手したけどまだ何もしてない。
119名無しさん@涙目です。(関東地方):2008/09/16(火) 11:07:15.83 ID:mRO2pSGO0
Vistaにしたいけれど64bit対応が中途半端で時期が悪いように思ってしまう
120名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/16(火) 11:07:36.17 ID:cuDoCHrbO
sp3は再起動後、個人設定の読み込みに、かれこれ一万年は掛ってる。
121名無しさん@涙目です。(福島県):2008/09/16(火) 11:07:37.15 ID:rMhEvzg50
VISTAはまだ我慢するから共有パソコンにOffice2007入れるのは本当にやめてください
122名無しさん@涙目です。(関西地方):2008/09/16(火) 11:08:49.51 ID:pEQfQCZxP
>>114
設定詰めて速くするというのはXP時代の古い考え方。
Vistaは基本的にデフォルトで使うのが良い。
123名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 11:11:50.09 ID:3zxwWbDr0
Vistaは今の2k的扱いになるのか
124名無しさん@涙目です。(山梨県):2008/09/16(火) 11:11:53.71 ID:m2qjgoUE0
互換性の無さは本当に致命的、vistaってPS2エミュレート切り捨てて叩かれまくったPS3と同じ

vista32bitでもメモリ3Gまでしか認識しないんだろ?RAM化できるが
で、64bitはクソときたもんだ・・・どうしようもねーな
125名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 11:12:04.18 ID:RwILsa7D0
クアッドCPUにvista64にメモリ4Gだと、xp32よりきびきび動くな
126名無しさん@涙目です。(広島県):2008/09/16(火) 11:13:39.47 ID:MowIN9fH0
>>124
具体的にどのソフトが動かなくて困ってるの?
127名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 11:13:44.85 ID:8yQZEgeq0
Windows7 = Vista SP2
VistaユーザーはWindows Updateにて対応、って事だな。
128名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/16(火) 11:14:19.32 ID:v3XsMrWm0
>>124
互換性が無いと思いこんでるだけじゃね?
例えば動かないのってなに?
129名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/16(火) 11:15:11.36 ID:OKKsfKep0
インターフェース関係はvista使ったらxpに戻れない
久々に実家のxp動かしたら不便すぎワロタ状態だったわ
130名無しさん@涙目です。(茨城県):2008/09/16(火) 11:16:38.17 ID:LS5hnmvs0
>>124
>vista32bitでもメモリ3Gまでしか認識しないんだろ?
32bitならMacOSでもXPでもダメだろ

Vista叩いてる奴はアドレス空間すら理解せずに
OSが新しくなれば32bit環境でもメモリを4GB以上使えると思ってるから困る

これがVista叩きの実体
131名無しさん@涙目です。(福岡県):2008/09/16(火) 11:16:46.92 ID:FM0nRKTF0
UltimateのExtrasが全然提供されてないぞ糞MSが。
債務不履行だコラ。あ?
132名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/16(火) 11:17:49.91 ID:504vQ5Mh0
test
133名無しさん@涙目です。(三重県):2008/09/16(火) 11:18:59.85 ID:2XacE65A0
エロゲ全般が64bit対応になったら乗り換え考える
134番組の途中ですが名無しです(静岡県):2008/09/16(火) 11:19:06.39 ID:vhus1fzO0

ファイルコピーの遅さとエクセルのソート速度の低下をどうにかしろ!@M$
135名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/16(火) 11:19:28.95 ID:JAH1GO+L0
あああ
136名無しさん@涙目です。(京都府):2008/09/16(火) 11:20:20.29 ID:hQB+YRmw0
>>130
Macだめなの?Linuxなら32bit版でもトータル64Gいけるけど。
137名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 11:20:30.50 ID:8yQZEgeq0
>>76 すでにモバイル用のOSあるじゃん。
モバイル用に別OSは不便で機能不十分だろうが。
だから普及しないんだよ。
おなじOSで動く事に意味があるんだよ。
138名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 11:21:01.60 ID:PbW0bHWZ0
>>130
32bitでもPAEで4GB以上使うことも出来るけどね
vistaが対応してないだけで
139名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 11:21:32.17 ID:l0Ot5iREP
vistaスリープ最高。これだけでもうペケプーには戻れない
ドライバー対応が糞。俺のエキスパートマウス5ちゃんがintellipointに中途半端にコキ使われて
ないてるぜよ。トラボはポインタ速度の細かい設定できないと駄目なんだよ!

あとエクスプローラーも糞
開いた時の大きさとか表示設定を記憶してないのか、勝手に変わってる希ガス・・・
140名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/16(火) 11:21:41.71 ID:3daLr3DD0
メモリさえ1.5〜2GBあれば、別に古いPCでも重くも何とも無い
141名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 11:23:14.92 ID:RwILsa7D0
vista64でもエロゲ普通に動くぞ
動かないのってwin3.1や95時代とかなのだろうか・・・xpでもうごかなそうだ
142名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 11:23:51.13 ID:+fOCkgro0
いやほんと覚悟の上ならまだしも空気読まずVistaに乗り換えた奴らは
今後のサポートとかろくでもない事になりそうそうでお気の毒です
143名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 11:25:34.38 ID:+DRSOYUz0
>>142
普通に7に乗り換えるだけだと思うが……
144名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 11:26:35.47 ID:RfxyGAKX0
そういやSusieもIrfanViewも動かないからちょっと困ってる
145名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 11:27:31.97 ID:RwILsa7D0
susieは動いているぞ?
146名無しさん@涙目です。(関西地方):2008/09/16(火) 11:27:58.23 ID:pEQfQCZxP
>>144
VistaでIrfanView使ってるけど。
Susieはプラグインだけ使ってる。
147名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 11:28:09.17 ID:7Ox4WNMf0
8になったら買う
148名無しさん@涙目です。(広島県):2008/09/16(火) 11:28:12.47 ID:MowIN9fH0
>>144
少なくともIrfanは普通に動いてる
149名無しさん@涙目です。(岡山県):2008/09/16(火) 11:28:29.31 ID:BwaVM9RI0
Meで腕をみがけば大抵の事はOK
150名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/16(火) 11:28:33.37 ID:4WVOtLM50
>>113
サンクス
151名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/16(火) 11:29:43.19 ID:OKKsfKep0
それよりofficeの規格戻せよ
何だよOOXMLって
152名無しさん@涙目です。(秋田県):2008/09/16(火) 11:30:00.83 ID:KdHr3qn/0
っActivated Edition
153名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 11:31:21.43 ID:RfxyGAKX0
あーじゃあDEPをオンにしてるせいかも
XPはどうしてたかな
154名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 11:31:54.38 ID:TJD36vPY0
C2D E8500 PC-6400 1GBx2 RadeonHD3450な俺はVistaに移行した方が良いの?
MTV2000が動くのか心配なんだけど
155名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 11:32:56.63 ID:+DRSOYUz0
うちでもsusie動かんな
156名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/16(火) 11:34:08.13 ID:dB29l3qb0
>>2
嫁選び以外は劣化ポケモンの5と
あんま変わらんだろ
157名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/16(火) 11:36:02.48 ID:U9gwznSnO
MEは入門機として最適
みるみるPCスキルが上がる
158名無しさん@涙目です。(関西地方):2008/09/16(火) 11:36:07.65 ID:pEQfQCZxP
>>156
劣化ポケモンって一瞬何言ってるか分からなかったぞ。
DQ5よりポケモンの方が後じゃねーか。
159名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 11:38:09.73 ID:/yEWXL2S0
Meは不安定感がたまらなくいい
ブルースクリーン出て焦らない奴はMe使い
160名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/16(火) 11:41:58.80 ID:jg5abT6+0
大きな変更したらしたでお前ら文句言うんだろ?
Officeみたいに
161名無しさん@涙目です。(岐阜県):2008/09/16(火) 11:47:42.98 ID:jsAoBX570
>>160
Officeはマジで戻して欲しいわ
電話で質問されても答えられん
162名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/16(火) 11:52:57.63 ID:W6gc1Bxq0
あのー vistaのUltimate64bit買ったばっかなんだけど
163名無しさん@涙目です。(群馬県):2008/09/16(火) 11:55:12.91 ID:/qld41E90
Vistaは何だったんだ?
有償Updateで7にグレードアップ
できればいいのに。
164名無しさん@涙目です。(福岡県):2008/09/16(火) 11:55:23.52 ID:i1sojJan0
これMeから書き込んでる
昨日はレスしようとしたら漢字変換したとたん画面かたまって
Ctrl-Alt-Delにも反応しないままファンが回り続けたから電源ぶち切って寝ました( ^ω^)ニコッ
そろそろ修行終わって良いですか?
165名無しさん@涙目です。(関東地方):2008/09/16(火) 11:56:59.47 ID:mRO2pSGO0
>>164
7まで様子見しておけ
166名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 11:57:40.95 ID:l0Ot5iREP
>>162
(゚∀゚)人(゚∀゚)
167名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/16(火) 12:02:07.39 ID:Pdg2/9t3O
お前らのオススメガジェット教えろよ
168名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/16(火) 12:02:31.68 ID:/Dvj5FY8P
vista使って半年になるが未だに慣れない
XPにダウングレードすることを考え中
169名無しさん@涙目です。(三重県):2008/09/16(火) 12:06:17.60 ID:71d0m4I00
初めて使ったとき
ファイルを移動するだけなのに
五回もはいを選ばされたことに唖然とした
170名無しさん@涙目です。(福岡県):2008/09/16(火) 12:06:29.44 ID:PZfRQbp60
あんなに山のようにバージョンを出されてもな。
それに、せめてホームは定価9800円くらいにしてくれ。
171名無しさん@涙目です。(宮崎県):2008/09/16(火) 12:06:33.75 ID:ReGOu5gD0
3日で慣れたわ
172名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/16(火) 12:07:28.12 ID:/M0wR+TR0
>>168
マシン性能が低いならダウングレードしてもいいけど
慣れないってだけならそのままの方が良い。
なぜなら次のOSもGUIはVista系だと思われるからだ。
173名無しさん@涙目です。(関西地方):2008/09/16(火) 12:07:40.38 ID:pEQfQCZxP
>>163
XPが異例に長かっただけでOSなんて2,3年で新しくなるもの。

3.1→95 は2年。
95→98 は3年。
98→98SE は1年。
98SE→2k は1年。
2k→XP は2年。

Vistaはそろそろ発売から丸2年経つ。
次のOSが出ていい頃合いだ。
174名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 12:08:00.95 ID:XXIQgj630
Vista 2.0っすか
175名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/16(火) 12:08:04.56 ID:lxIrxfAx0
ほぼ独占状態の癖にこの体たらく…。
世界中のユーザで訴えたら勝てるんじゃね?
まあメリケンが必死に潰すだろうけど。
176名無しさん@涙目です。(愛媛県):2008/09/16(火) 12:10:01.66 ID:TvKhyn6C0
結局、XPと2kは手放せないわけか。
177名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/16(火) 12:10:11.40 ID:/M0wR+TR0
>>175
何を訴えるんだよw
178名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/16(火) 12:11:04.02 ID:ypuZUb870
いつになったら標準でマウスジェスチャーの機能が付くんだよ
あと画面の端に枠がくっつく機能。付いたら乗り換える
179名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/16(火) 12:11:15.39 ID:8WYBmKhJ0
>>176
てか代々のOS全部残してるだろJK
180名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/16(火) 12:11:38.65 ID:05JZoTs6O
XP最近アップデートされた途端に起動にかかる時間が倍になったぞ

これはVISTAにしろという工作なのか?
181名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/16(火) 12:15:51.91 ID:8WYBmKhJ0
>>180

XPが保たん時が来ているのだ
それがなぜわからん!?
182名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/16(火) 12:17:51.24 ID:+nA9LBdT0
7はマイナーバージョンアップだからVistaでいいという人がいるけど、
メジャーバージョンアップじゃないからこそ、乗り換えるべきなのだ。
この理屈は経験した人しかわからないだろう。
183名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 12:34:41.54 ID:WoU1RF5I0
Meのときは速攻でXPに換えたのだがなあ。
Vistaは何故か全く移行する気になれん。
184名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/16(火) 12:40:04.96 ID:0aaSzluU0
>>183
そりゃ9x系からNT系に移行するメリットはあるけど
NT5.1からNT 6.0に移行するメリットはないもの
185名無しさん@涙目です。(関西地方):2008/09/16(火) 12:40:32.03 ID:pEQfQCZxP
>>183
そりゃMe使ってたら何でもいいから乗り換えたくもなるだろ。
186名無しさん@涙目です。(愛媛県):2008/09/16(火) 12:42:10.07 ID:XvxfjG5k0
Vista2.0?
187名無しさん@涙目です。(青森県):2008/09/16(火) 12:47:50.77 ID:iBQLxz2x0
普通に動かないから「vista対応版」なんて商品が発売されるんだけどな。
パッチやちょっとした設定で解消する問題じゃない。
どうせ互換性が糞なんだからさっさと64bit版に一本化しろ。

現状ではM$社員が必死になればなるほどvistaなんぞ要らない。
vista厨のしつこさは
「なんでMacにしないの?」「Macを使わないのは貧乏人だけ」
でお馴染みマカーのウザさに匹敵する。
188名無しさん@涙目です。(広島県):2008/09/16(火) 12:54:09.78 ID:MowIN9fH0
>>187
どれが動かないから困ってるんだよ
具体的にいって見
189名無しさん@涙目です。(関東):2008/09/16(火) 12:55:50.74 ID:bWnokJhWO BE:380841449-2BP(178)
大して変更ないならサービスパックで出せよw
190名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/16(火) 12:57:03.70 ID:TLB41yE50
7は1種類しかリリースしないんでしょ、たしか。VISTAはどれを選べばいいのかわからなかった。
191名無しさん@涙目です。(関西地方):2008/09/16(火) 12:57:55.81 ID:pEQfQCZxP
実際Vistaを使ってアプリの互換性に悩むことは滅多にない。
ドライブ付属のライティングソフトが使えなくなって少し焦ったが、
フリーソフトで十分代用できることが分かった。
192名無しさん@涙目です。(宮城県):2008/09/16(火) 12:58:51.52 ID:Q8CTHc9c0
VISTA使うのがどうしても嫌でMacにした
193名無しさん@涙目です。(宮城県):2008/09/16(火) 13:00:55.41 ID:Q8CTHc9c0
>>187
Macの方が安いよ
「Macを使わないのは貧乏人だけ」って誰の台詞だよw
WindowsユーザーにもMacはおすすめ
MacのマシンはWindowsが快適に動くように出来ていますw
194名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 13:03:31.67 ID:+DRSOYUz0
今XP使うならLeopard上の仮想環境が一番いいような気もする
思ったよりサクサク動くし
195名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/16(火) 13:18:12.62 ID:KBX/x8tM0 BE:1868103869-PLT(12000)
Vista使ってて困った事は特にないが
64bitに一本化しなかったのは失敗に思える。
さすがに7では64bitのみになると信じたいが…。

ってかVistaユーザは「Vistaでも別に悪くないよ」って言ってるだけなのに
XP厨は「Vista厨はVistaが一番だと思ってる」とか
訳のわからない論調になるから困る。

>>187とか良い例。
196名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/16(火) 13:18:48.54 ID:8VqlthKF0
Me>>>Vista
197名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/16(火) 13:23:32.83 ID:Sa6GSnoJ0
>>189
中身はVista SP2でも、Vistaって名前が「びす太(笑)」って
思われちゃうから、名前だけ変えたかったんじゃね
198名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 13:28:07.78 ID:6Y914axF0
>>156ゆとり乙wポケモンとの比較はないわ・・・

実際Vista使ってみると便利だけど、
公式サポートが甘い甘すぎる。
wmp11が壊れたから再インストールしようにも方法がわからん。
キャプチャーカードのドライバーもソフトもまともに作られてないから
しょっちゅうブルースクリーン。
結局XPに戻したわ。
199名無しさん@涙目です。(富山県):2008/09/16(火) 13:31:09.12 ID:2wdU85Xc0
>>198
vistaのwmp11はアンインストールできないぞ
俺もそれで困った
200名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 13:34:36.61 ID:M5LBcm+r0
結局慣れた

困る事と言えば、DSのWifi用にUSBコネクタを買って、インストール中に毎回「インターネットの共用設定」でエラーが出て止まる事くらいだ
実家のxpでは一発で動いたのに困ったもんだ
201名無しさん@涙目です。(栃木県):2008/09/16(火) 13:36:01.72 ID:+Atwdkua0
Vistaに不満を抱くほどPCを使いこなせてない
せいぜいネット、エンコ、エロゲ、動画くらいしかやらないから、XPと比べて何がダメとかが分からないんだよね
インターフェース面では圧倒的に便利になったってことぐらいしかわかんねえや
202名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/16(火) 13:40:02.42 ID:D96YkvE80
XPはデスクトップorマイコンピュータで右クリ→タブ移動でデバマネ、デスクトップの画面設定等
簡単にアクセスできたけど、VISTAはバラバラになってて面倒なんだよね。
単一ファイルなら問題けど、100個以上のファイルの移動、コピー、削除も凄い遅い。計算、バッ
クアップなんてしないで、良いからとっととやってくれ・・・
203名無しさん@涙目です。(関西地方):2008/09/16(火) 13:40:39.59 ID:pEQfQCZxP
>>200
http://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/index.html
※Windows Vistaで使用される場合は最新の「PC登録ツール」をダウンロードしてください。
204名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 13:41:07.34 ID:l0Ot5iREP
64bit職人とかドライバー職人みたいのがどんどん勝手にドライバー作っちゃう、
みたいな流れになってればなあ・・・
205名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 13:41:19.98 ID:6Y914axF0
VISTAの良かった点はデスクトップをグラフィックカードに処理させること位じゃね?
206名無しさん@涙目です。(関東):2008/09/16(火) 13:43:46.31 ID:l/OQbxt+O
>>196
こういう奴ってMEもVISTAも使ったことなくて
2chに書かれてること読んで分かった風にしてるだけだよね…
207名無しさん@涙目です。(三重県):2008/09/16(火) 13:45:25.08 ID:Qn3AI0G60
ダウングレード権付き(XPのメディア付けたり最初っからXP Pro入れて出荷する)で
PC売るのって来年の一月までって聞いたんですけどマジですか?
208名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 13:46:19.57 ID:M5LBcm+r0
>>203
任天堂純正のUSBコネクタはそれでインストールできたんだが
流石に熱くなりすぎるんで、安物の外部メーカーのを帰省先で買ってみたら全然熱くならない
こりゃあいいやと思って帰ってきたのに「インターネットの共用設定」頻発で結局インストール出来なかった
今でも熱くなっている任天堂USBコネクタで我慢している


任天堂USBコネクタも抜いたり刺したりするとまた認識しなくなるから、PC起動中は常に刺しっぱなし
xp機では挿そうが抜こうがちゃんと動いたから、これが最大の不満点
209名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 13:47:20.08 ID:ZCosEwOu0
まだVistaはメモリ食い過ぎだブヒー!とか喚いてる情弱が居て笑える
何もしない怠惰なXPをずっと使ってればいい
210名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/16(火) 13:49:14.71 ID:m5UlHCJS0
エクスプローラの挙動がおかしすぎる

表示設定が勝手に変わってブチギレ
表示項目の多さにブチギレ
露出時間とかなんやねん
211名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/16(火) 13:50:12.66 ID:8VqlthKF0
>>206
Meしか使ったことないんです・・・
212名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 13:50:33.42 ID:6Y914axF0
>>211
何の苦行だよ
213名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 13:50:35.04 ID:qjUJOoQj0
>>210
エクスプローラが使いやすくなったとか言ってる奴らが俺も信じられん
あれ改悪
214名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/16(火) 13:52:37.91 ID:G0rOE/mh0 BE:685719195-PLT(12003)
215名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 13:55:18.54 ID:ZPRwrVkv0
>>173
Meは?
216名無しさん@涙目です。(福岡県):2008/09/16(火) 13:57:00.08 ID:FM0nRKTF0
ゴミ箱フォルダが勝手に画像用フォルダにカスタマイズされて
ソート項目が露出時間とか撮影日時とかになってしまうとかアフォ。
217名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/16(火) 13:58:23.32 ID:D96YkvE80
フォルダ開く(最大化しない)、表示を一覧にする。アイコン
右クリックして名前の変更すると勝手に横に動いて、変
更できない。訳わからん。VITAウンコ
218名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 13:58:48.47 ID:PbW0bHWZ0
>>188
16bit版のTurboC
219名無しさん@涙目です。(栃木県):2008/09/16(火) 14:00:37.47 ID:+Atwdkua0
パス表示してくれるのは便利
いちいち戻らなくて済む
220名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 14:00:38.79 ID:RwILsa7D0
フォルダ単位で設定自動保存にしとけばそうならないと思うんだが
221名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 14:01:18.18 ID:lgnZnAf50
>>218
Win環境で動く
16bit版のTurboCってあったっけ?
222名無しさん@涙目です。(岩手県):2008/09/16(火) 14:01:51.46 ID:zo8xjU9E0
>>217
ならないぞ
223名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/16(火) 14:02:22.01 ID:12bU9xZW0
>>211
Vistaにしたらエロ動画がunitemovieで結合できなくなる
気をつけろよ
それとこれはごく一部の人に対する情報だけど、
ホームベーシックだとRPGツクールXPが動かせない
224名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 14:02:32.71 ID:H720e2910
>>188
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070205/dal268.htm

海外のVSTプラグインなど、まだまだ腐るほど有る
225名無しさん@涙目です。(新潟県):2008/09/16(火) 14:02:37.13 ID:U4gZs3380
ネトゲやエロゲで不具合が出る。これが一番困るからVistaはちょっとなぁ。。
226名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/16(火) 14:04:34.69 ID:D96YkvE80
>>222
ファイル名長くて、2列以上になってるとなるよ
227名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 14:04:48.66 ID:qjUJOoQj0
フリーソフトはVistaに対応して無いのが多いね。
だから俺も移行できない。
別に移行したくもないんだが
228名無しさん@涙目です。(栃木県):2008/09/16(火) 14:05:05.17 ID:+Atwdkua0
>>224
20ヶ月も前の記事じゃん
流石に対応してるでしょ
229名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 14:06:35.35 ID:RfxyGAKX0
>>220
そうなのか。
XPだとフォルダごとに設定を保存しない+すべてのフォルダに設定を適用、でOKだった。
Vistaになってから1日1回はすべてのフォルダに設定を適用してるわ。
230名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 14:06:38.07 ID:PbW0bHWZ0
>>221
16bit版のTurboCの3、4使ってるけど、XpまでのDOS窓なら動くよ
Vistaだと上手く動かなかった。
とりあえずVirtualBoxでXp入れてなんとか動いてるけど、なぜかコンパイル速度が糞遅い
231名無しさん@涙目です。(岩手県):2008/09/16(火) 14:06:43.46 ID:zo8xjU9E0
>>226
いや、ならないな
232名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 14:07:06.22 ID:l0Ot5iREP
>>210
エクスプローラーは本当に糞だよね・・・
タブすらないし
233名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 14:07:12.22 ID:CTdrjmw10
音量ミキサ便利すぎワロタ
234名無しさん@涙目です。(関西):2008/09/16(火) 14:09:21.39 ID:DrQSKLAEO
たしかに、エクスプローラの挙動不審っぷりはどうにかしろと思う
235名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 14:09:48.13 ID:lgnZnAf50
>>230
へー
DOS環境で動かんのか
なんか面白いな
EMMやXMSみたいなHimem周りの設定は一緒なんだよな?
236名無しさん@涙目です。(宮城県):2008/09/16(火) 14:10:04.16 ID:UQZeeut70
Windows7は起動15秒らしいね
237名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 14:10:23.52 ID:H720e2910
>>228
対応してるでしょ、とか言われても。

ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/support/os/win_vista/index.html
ヤマハですら投げてる機材やソフトが山のようにある。
こんな状況で弱小はボロボロ
238名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/16(火) 14:10:49.30 ID:kMzPY1r30
xpサポ切れたらwindows mobileという選択肢もある。
239名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/16(火) 14:11:47.05 ID:zKiTCSro0
ビスタ糞とか言ってる人の7割が実際にビスタに触れた事すらないと言う事実
240名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 14:12:01.35 ID:+DRSOYUz0
>>235
つうかvistaだとVzなんかも動かんかった覚えが
今手元にないんで調べようがないが
241名無しさん@涙目です。(岩手県):2008/09/16(火) 14:12:42.46 ID:zo8xjU9E0
>>226
他のPCでもそうなる?
オレのはどうやってもならないなぁ
windows板とかでも報告されてる?
242名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 14:12:59.28 ID:8Ki4EJ2k0
7ってなんで7なの?
3.1>95>98>nt4.1>2000>xpの次だから7なの?
243名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 14:12:59.78 ID:RfxyGAKX0
あとSendToやD&Dできるファイルの数がすげえ少ない。
XPだと数百とかあっても行けたのにVistaは十個くらいで無視される。
エクスプローラ関連はかなり不満かも。
244名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 14:13:12.95 ID:PbW0bHWZ0
>>235
多分いっしょ。
あの頃のBorlandのツール類は異様に行儀の悪い作りになってるからそれが原因だと思う。
コンパイラ内でDOSコール以外をつかってるっぽい。表示周りもVGAいじってそうだし
VirtualBoxに2k入れてコンパイルしようと思ったら、VirtualBoxもろともクラッシュした。
245名無しさん@涙目です。(静岡県):2008/09/16(火) 14:13:29.99 ID:gG/4WP9G0
最近98からVistaに乗り換えた
凄く快適
246名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/16(火) 14:13:55.19 ID:D96YkvE80
>>241
windows板見てないけど、漏れの環境だと右にズレる
247名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/16(火) 14:14:30.99 ID:e57uZI/50
VISTAのREADYBOOSTは認めてやろう
248名無しさん@涙目です。(栃木県):2008/09/16(火) 14:14:51.38 ID:+Atwdkua0
>>241
俺もそれはたまーにあるわ
249名無しさん@涙目です。(栃木県):2008/09/16(火) 14:15:56.18 ID:fi1VsEXM0
Meはやれば出来る子
そんな彼女も2年前に逝ってしまわれた
250名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/16(火) 14:16:06.92 ID:oXtO3hzY0
その内、オフィス製品がOS Vista以上必須
さらに、Adobeと手を組んで、イラレ・ホトショ・他ウェブ制作系がVista以上必須

って言う、Apple商法パクりますwwwww


これがうまく行ったらMac見たいに、毎年OS新しくしちゃうぞーwwwww 無論有料で
251名無しさん@涙目です。(岩手県):2008/09/16(火) 14:16:12.94 ID:zo8xjU9E0
>>243
十個くらいで?
それおかしくない?
252名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 14:17:06.83 ID:lgnZnAf50
>>240
VZ動かんの!?
知らんかったよ
ウチ帰ったら試してみよう
253名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 14:18:09.32 ID:zu0NQ+E90
Windows2000  2010年6月30日まで
WindowsXP    2014年4月まで

まだまだ行けるよw
254名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 14:19:31.43 ID:lgnZnAf50
>>244
いやVGA周りはDOSコールじゃ触れんし
BIOSコールでも表現に限度があるべ

でも、なんでそんなgdgdなんだろうな?
255名無しさん@涙目です。(西日本):2008/09/16(火) 14:23:02.91 ID:Y600q+W70
 
 
 
    tron64
 
256名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 14:23:15.15 ID:RfxyGAKX0
>>251
パスの長さで変わる。なんかバッファが1Kくらいな感じ。
257名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 14:24:57.53 ID:PbW0bHWZ0
>>254
DOS時代のBorlandのコードがおかしいんだ。
xpとか2kでも何度か実行するとDOS窓ぶっ壊したりするし
標準ライブラリもスタートアップコードもおかしい。
パフォーマンス出したりするためなんだろうけど
258名無しさん@涙目です。(秋田県):2008/09/16(火) 14:25:05.75 ID:OCsJUxRz0
VISTAで一番困ったのは動画ファイルとかリネームや削除できなくなったりすること
解決したけど
259名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 14:26:34.98 ID:dY4rVP2h0
vistaだけどsp1にしたら割と何でも動くようになった
260名無しさん@涙目です。(宮城県):2008/09/16(火) 14:26:41.53 ID:Q8CTHc9c0
>>245
流石にネタだろ?
98使ってるマシンでVistaが動くとは思えん
261名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/16(火) 14:27:03.83 ID:zKiTCSro0
相変わらずシャットダウンにやたらと時間が掛かるのは何とかしてくれ
262名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/16(火) 14:27:47.95 ID:8VqlthKF0
263名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 14:28:27.19 ID:l0Ot5iREP
>>223
普通に使えるよ?@vista64bit
264名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/16(火) 14:29:48.20 ID:h4T4uDkU0
なんでvistaだめなの?

xpにDGすると+6000から+10000になるからvistaにしたいんだけど・・・
265名無しさん@涙目です。(関西地方):2008/09/16(火) 14:29:50.96 ID:pEQfQCZxP
>>260
一般人にとってOS代える=PC買い換えるだから。
今時98なんて使ってる奴にOS入れ替える知識なんてないだろうし。
266名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 14:29:57.31 ID:lgnZnAf50
>>257
確かにスタートアップコードは面白いコードだった覚えがあるなぁ
267名無しさん@涙目です。(愛媛県):2008/09/16(火) 14:30:42.89 ID:PcOwuhkw0
XPだけどスキンをVistaにしてMacの要素も取り入れた
おかげで今どんなOSを使ってるか外見ではよくわからん
268名無しさん@涙目です。(岩手県):2008/09/16(火) 14:30:57.06 ID:zo8xjU9E0
>>256
どんな環境か分からんが流石に十個くらいってのはおかしいなぁ
なんか別の問題でもあるんじゃないの

>>263
32bitも普通に使える
269名無しさん@涙目です。(宮城県):2008/09/16(火) 14:31:19.91 ID:1BU4hlsl0
ネットやっていて突然シャットダウンするのはVistaのせい?
中身はMeなのか・・・・
270名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/16(火) 14:31:29.27 ID:zKiTCSro0
>>264
ビスタが駄目じゃ無くてXPが優秀過ぎる。
271名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 14:32:18.24 ID:lgnZnAf50
XPもリリース当初は散々な言われようだったのに
何このもてはやされ様?
272名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/16(火) 14:33:40.18 ID:yz3JFVqb0
アプリケーション間のD&Dだと何個でもOKだけど、アプリケーションアイコンへのD&Dだとファイル名の関係で10個くらいでアウト
273名無しさん@涙目です。(関西地方):2008/09/16(火) 14:34:06.17 ID:SdK4Rf6y0
>>269
どう考えてもPCせいだろw
さすがにネットで落ちてるようじゃ今頃大騒ぎになっとるわ
274名無しさん@涙目です。(山形県):2008/09/16(火) 14:34:21.27 ID:VRw69uH40
誰が買うんだよ
275名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/16(火) 14:34:26.70 ID:ziUfz2stO
おまえらまだXP使ってんの?
俺も使ってるよ。
276名無しさん@涙目です。(愛媛県):2008/09/16(火) 14:34:43.79 ID:t2f4TE370
Vistaが良いって言うのは大抵初心者
277名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 14:35:14.03 ID:pQHp2OL20
スリープにして寝たら夜中にwindows updateの更新しだしたのにはびびった
278名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 14:37:00.38 ID:lgnZnAf50
>>269
ネットワークカードのドライバ
最新にしてみ
279名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/16(火) 14:37:46.56 ID:D96YkvE80
セッションを保存して〜なら起動早いよ>VISTA
280名無しさん@涙目です。(愛媛県):2008/09/16(火) 14:37:52.50 ID:PcOwuhkw0
281名無しさん@涙目です。(青森県):2008/09/16(火) 14:40:07.14 ID:soOIXdSR0
使ったことは無いけど、vistaも言われるほど悪くないんだろう

ただ新しい環境に移行するのが激しく面倒くさい。年を取ってオッサンになったり、現状で安定してたりするなら尚更
282名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 14:40:45.53 ID:qjUJOoQj0
>>275
お前まだXPなんか使ってんの?(笑)
俺もだけど
283名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/16(火) 14:40:48.94 ID:zKiTCSro0
>>279
スリープ状態からの起動ならXPも大差ないんだが
284名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/16(火) 14:43:54.13 ID:e57uZI/50
vistaに換えてまずやることは vista 高速化 でググること
285名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/16(火) 14:45:49.79 ID:68QEOG2D0
>>270
ぷっぎゃーw
286名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/16(火) 14:46:55.17 ID:+z+DRZaI0
Vista→7は95OSR2→98→98SEの頃の感覚だわな
完成度は着実に上がるだろうけど旧Verユーザが騒ぐほどでもない
287名無しさん@涙目です。(静岡県):2008/09/16(火) 14:47:15.40 ID:E6fAgQf/0
Vistaの一番糞な点は拡張子に登録されたプログラムをレジストリいじらないと初期化できないこと
288名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/16(火) 14:47:45.22 ID:yz3JFVqb0
気になってるんだが、Windows 7に期待してる奴いるのか?
俺的にはWindows 7がMS最後のOSになりそうな勢いだとさえ思ってるんだが
289名無しさん@涙目です。(京都府):2008/09/16(火) 14:48:04.93 ID:hBCim4C10
xp→vistaもその後の7も目に見えるメリットってのがそんなに無いような気がする。
290名無しさん@涙目です。(関西地方):2008/09/16(火) 14:48:30.58 ID:pEQfQCZxP
>>284
それでAeroオフとかスーパーフェッチ無効とか見当外れなことばかりやるわけだな。
291名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/16(火) 14:49:42.30 ID:68QEOG2D0
>>286
98から98SEってのは案外劇的な変化なんだぜ。
292名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/16(火) 14:50:07.67 ID:o1CGmoj20
>Windows 7 は Vista からさほど大きな変更もない
じゃあSPにしろよ・・JK
293名無しさん@涙目です。(関西地方):2008/09/16(火) 14:50:29.64 ID:SdK4Rf6y0
>>289
まぁねXP以降のOSが悪いんじゃなくてXPで不満のないレベルに行っちゃったからねぇ
わざわざ変える必要がないんだよね、後発を拒む必要もないとは思うけど。
294名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/16(火) 14:51:47.38 ID:KBX/x8tM0 BE:138378522-PLT(12000)
>>214
マジだ
オワタ
295名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/16(火) 14:53:06.60 ID:68JqDZCo0
>>230
DOSBoxとかで動かないのか…?
296名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 14:54:42.21 ID:5DIDtCk80
ゲーマーはどうすればいいんだ
297名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/16(火) 14:55:07.67 ID:KMLoK/k20
32bit版を出すのをやめろよ。
それならドライバが動かないのは理解してやる。
298名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/16(火) 14:56:53.94 ID:68JqDZCo0
>>296
AoEの開発部署さえ解散なんだからPCゲーなんか消滅でしょ。
299名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/16(火) 14:56:58.77 ID:z0vB0qRc0
>>292
Windows 7のサーバー版は、Windows 2008のR2っていう扱いらしいから
中身はVistaから全然変わってないって事がわかる。
300名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/16(火) 14:58:33.31 ID:+Hr3HlMB0
来年、新OS出るんだったら、一般的には 買い控えるだろ。
301名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/16(火) 15:01:41.68 ID:yz3JFVqb0
まだ概要がいっさい不明でベータ版さえ出回ってない状態なのに来年前半に出るわけないじゃん
早くて来年末
302名無しさん@涙目です。(広島県):2008/09/16(火) 15:09:08.42 ID:MowIN9fH0
Win7とDQ9のどっちが先に出るかな
多分来年中は出ないと予想
303名無しさん@涙目です。(岐阜県):2008/09/16(火) 15:11:35.78 ID:bRRLLbsx0
vistaは快適だけど、買うほどの物でもない
割ればいい
304名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/16(火) 15:13:44.64 ID:nCitf0FL0
OSはパソコン買った時にインストールされてた物しか使った事ない
305名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/16(火) 15:17:28.26 ID:D96YkvE80
>>303
1ライセンスぐらいは最低限買えよ クズ
306名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/16(火) 15:17:49.22 ID:Rs2YQpfu0
Vista派生のServer2008は悪くないんだから、7がよくなる可能性はあるだろ
307名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/16(火) 15:22:15.46 ID:lRB7EAf1O
>>303
最悪、先進国に住む資格無し
中国かアフリカに移住を奨める
308名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 15:23:07.90 ID:PbW0bHWZ0
>>295
試してみた。微妙に動きそう
でも、win32のアセンブラとリンカが動かないからmakeがそのまま動かないや
309名無しさん@涙目です。(滋賀県):2008/09/16(火) 15:25:01.59 ID:UI0+Vtn70
64ビットのみにならなければゴミ確定
310名無しさん@涙目です。(山形県):2008/09/16(火) 15:27:57.35 ID:CvaCut4D0
Vistaは切り捨て濃厚か
次のOSまで今のXP機が持って欲しいわ
311名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 15:30:00.96 ID:YQolitCv0
BTOで新PC買おうにも、Vistaしか選択出来ないのが多くて困る
312名無しさん@涙目です。(山形県):2008/09/16(火) 15:33:17.04 ID:lYKxd9470
2012年まで待たなければいけないのか
313名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/16(火) 15:36:44.70 ID:95JZElwlO
おまえらMy糞ソフトなんかに期待してたの?
314名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 15:37:31.45 ID:ozAM9JqJ0
Vista2じゃいくらトンマなオマイらでもさすがに騙されないから7にしたのかなかな?
315名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 15:45:16.81 ID:j2UeUi1X0
おい、まだOpenGLベースの3DソフトのVista移行がろくに進んでいないのに
次のOSの話するなよ
316名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 15:46:35.60 ID:JEpKkgJ90
vista SP2 とかじゃダメなのかな
317名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 15:48:44.39 ID:PbW0bHWZ0
>>295
dosboxはなんかコマンドラインの引数の受け渡しが変っぽいぞ
318名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 15:48:54.29 ID:ozAM9JqJ0
Vistaの和訳が「クソ」になりそうな勢いなのにそれはないだろw
319名無しさん@涙目です。(愛媛県):2008/09/16(火) 15:50:13.10 ID:t9PkMZb80
また情弱Vista厨が自己実現のために妄想を書き散らして工作してるのかよ
哀れだなVista厨は
320名無しさん@涙目です。(山形県):2008/09/16(火) 15:50:48.53 ID:lYKxd9470
zipをちゃんと検索でhitできるようにしてください
321名無しさん@涙目です。(福岡県):2008/09/16(火) 15:54:18.12 ID:47Cv+bI60
Win7が64bit Onlyなら移行するわ
322名無しさん@涙目です。(福岡県):2008/09/16(火) 15:58:33.48 ID:VcYBcjaE0
VISTA買おうと思ってたのに、来年出るんならやめるわ。
7でたら速攻買うわ。
323名無しさん@涙目です。(東日本):2008/09/16(火) 16:00:56.48 ID:Xv+LTADS0
PDFをうっかり踏むとフリーズするところがMeタソの面影w
324名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 16:05:27.19 ID:CfdV/B1E0
>>313
携帯には言われたかぁないなw
325名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/16(火) 16:32:18.36 ID:cDHP9lVp0
検証のために、ML115G5にWindows Server 2008(x64)を入れたんだが、マジ快適。
326名無しさん@涙目です。(奈良県):2008/09/16(火) 16:35:39.68 ID:88+KkU2G0
普通にネットとメールしか使わないので自宅のパソコンをMacに変えてみた。
はじめはMacだけでは不安なのでXPも入れようと思ったけど入れなくても特に不自由は無かった。
でも、Windows7が良ければMacに入れてみよう。入れられたらだけど。
327名無しさん@涙目です。(青森県):2008/09/16(火) 16:40:26.16 ID:Yf8Mdgo90
いつまでXPにしがみついてるのやらw
328名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 16:45:59.10 ID:5woMISIu0
>>258
亀レスだけど、俺は逆で、2k、XPの時は動画が削除、カット、リネームができなくなることが結構あったけど、
Vistaにしてから一度も遭遇したことがないのだが。
329名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 16:55:25.25 ID:zBgJ8FdZ0
windows7入れるなら64bitにしときたいな。
XP32からOS変えるメリットが64bitにすることしか思いつかない。
330名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/16(火) 17:13:58.71 ID:Wf4T887F0
スリープ復帰とソフト起動の速いのがすばらしい。
一度スリープにしてやり忘れたことあったときとか
ふと、何か思いついたりしたときは本当に思う。
331名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 17:25:50.84 ID:CfdV/B1E0
スリープ復帰なんてXPでも同じじゃん
332名無しさん@涙目です。(愛媛県):2008/09/16(火) 17:26:35.82 ID:t9PkMZb80
VistaはXP及びそれ以前のドライバの殆どが使用できません。
したがって、増設ハードがあるとドライバの制約から使用できなくなる可能性が
高いです。また、アプリケーションもVistaにはインストールを拒む機能が付いていて、
ノートンなどそのままでは使えません、アップグレードが必要になります。

もっとも問題なのはAeroですね、これは128MBのビデオメモリが最低ラインですが、
そんなスペックではまともに動く訳もなく・・・最低で512M無いときついです、重ければ
Aeroを切ればいいですが、Areo無いVistaなんて餅の入っていない雑煮ってくらい、味気ない
ものですよ。むしろ、ユーザインターフェースが悪くなった分確実に使い辛くなったと言えます。
333名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 17:37:14.81 ID:5woMISIu0
334名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/16(火) 17:37:44.10 ID:m5UlHCJS0
xpなら田→JでJane立ち上がったのに
xpなら田→U→Uで終了できたのに
335名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 18:09:23.38 ID:csvpfmxB0
フォルダの表示形式が勝手に変わるとか言ってるやつはまともに調べてもいないだろ
ちょっとレジストリいじるだけで前の仕様に戻せるんだが?
336名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 18:10:21.23 ID:PbW0bHWZ0
調べるのも面倒くさい
337名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/16(火) 18:14:11.66 ID:TT0eLSHO0
事はもはやカーネルだけで済む問題ではなくなっているんだよな、とっくの昔に。

Windowsが重いとかMacOSXが遅いとかいうのは、カーネル云々以前に
その上に乗っているライブラリやサブシステムが巨大で重いんだよ。
それらが複雑怪奇に相互依存しているから、容易に軽量化できないんだよ。

カーネルを1から組みなおすだけでスッキリ軽量、なんて何の魔法か、魔法でなければ妄想なのかと。

コラムでもう古いWindowsは捨て去るべきだとか書いていたライターも居たが、
その古いものを大事にメンテナンスしてきたからこそここまで互換性を維持できた訳で、
捨ててしまったらそこで互換性も途絶えてしまう。
継続的な互換性が無ければWindowsを選択する意味なんざ無いわけですよ。

そこでWindowsに互換性という最大の価値を捨てさせることで誰が得をするのか
と考えると、無知を装ってどういう立場からモノを書いているのかが透けて見えてくるわけだけど。
338名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 18:19:35.16 ID:MrixpGq30
2000=XP=Vista=windows7
339名無しさん@涙目です。(広島県):2008/09/16(火) 18:20:43.92 ID:MowIN9fH0
アーキテクチャの綺麗さだけで生き残れるなら
今頃 MIPS + BeOS が天下取ってるな
340銀の雨 ◆piQQQ2xIkY (大阪府):2008/09/16(火) 18:25:13.05 ID:qaGzVe9p0 BE:629238097-2BP(572)
親がバイオ買ったから俺の古いノートと交換してもらったらひどいのなんの
セレロン、メモリ1G、ビスタで糞重たい上にゴミプログラム大杉で笑ったわ
こんな製品どういうつもりで売ってるんだろ
買う方も馬鹿だとは思うが
341名無しさん@涙目です。(長崎県):2008/09/16(火) 18:28:30.05 ID:hLIiYxEe0
つか今回のウィンドウズが7ってことはvistaは何番なの?

windows3→win95(4)→win98(5)→winXP(6)→vista(7?)→今回7

342名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/16(火) 18:36:40.12 ID:crtQEh+o0
>>341
内部バージョン
2000   5.0
XP    5.1
Vista   6.0
Win7(仮) 7.0予定
343名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 18:41:57.69 ID:5woMISIu0
>>340
そういえば、今時家電メーカー製セレロン機でも大抵メモリ2GBなのに、
VAIOは廉価機は1GB、レッツはほとんどが1GBだな。
344名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 18:42:27.38 ID:5woMISIu0
>>342
Win7はNT6になる。
345名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/16(火) 18:45:03.33 ID:dE7XIfchO
次のWindowsの名前はWindows77に決まりだな
346名無しさん@涙目です。(宮崎県):2008/09/16(火) 18:48:11.95 ID:GoWFrin90
まーた無駄に大行列が出来るんだろ
347名無しさん@涙目です。(新潟県):2008/09/16(火) 18:49:56.36 ID:Am/YNuk00
スリープのおかげでPCをテレビ感覚でつけたり消したり出来るようになったのは大きい
起動の遅さとか、シャットダウンをほとんどしないから気にならんし
348名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 18:54:09.35 ID:l0Ot5iREP
>>331
スリープ自体が全然違う
349名無しさん@涙目です。(滋賀県):2008/09/16(火) 18:54:48.52 ID:fdQu7mZO0
リリースされるのはえーよ
350名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/16(火) 19:05:00.60 ID:z0vB0qRc0
>>342
馬鹿
7の内部バージョンは6.1で確定したっぽいよ。
351名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 19:10:09.35 ID:lF8Cbhf10
>>322
マイクロソフトのOSを速効で買うのは得策ではない。
2000もXPもVistaも良くなったのは少なくともsp1が出た後。
2-3年待つつもりがないなら、今買った方が良いよ。
352名無しさん@涙目です。(空):2008/09/16(火) 19:11:26.16 ID:VEAAkkCu0
>>335
そんなことをユーザにさせる=糞
353名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 19:19:03.80 ID:lF8Cbhf10
>>269
蟹チップのオンボLanで、ドライバ新しくしてないか、
カスペルスキー使ってるか。
蟹は蟹公式でドライバは落とせないので、マザボのサイトから落とす。
カスペルスキーは対処法が無い訳じゃないけど素人には無理なので諦める。
あと、ComodoのFWでもブルスク出る。
総じてセキュリティ系は鬼門。
354名無しさん@涙目です。(岩手県):2008/09/16(火) 19:21:47.20 ID:Xu0xwcNE0
Vistaって言われてるほど悪くないよな。
使ったこと無いけど。
355名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/16(火) 19:23:42.97 ID:crtQEh+o0
>>350
今年になってから変わったらしいね、今日知ったわ。
7ってまた32bitと64bit両方出すの?
356名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 19:27:13.17 ID:5woMISIu0
>>353
ComodoのFWでもブルスク出る。
俺は1回も出たことないから、他のソフトや機器などとの相性なのだろうか。
357名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/16(火) 19:27:55.72 ID:o1CGmoj20
win32apiを捨てるつもりがあるのかないのかはっきりしろ
358名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 19:30:17.11 ID:aaqdqFDY0
>>355
4バージョンかな。
>>214
この記事によると、マイクロソフトの会長であるビル・ゲイツは、講演においてWindowsの新しいバージョンとなる
「Windows 7」と呼ばれるOSについて、来年あたりにリリースすることができるかもしれないと述べたそうです。

具体的な発売時期や詳細は明らかにされませんでしたが、「Windows 7」は個人向けとビジネス向け、
そして32ビット版と64ビット版が登場するとのこと。
359名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/16(火) 19:31:52.31 ID:vmVmbPH1O
>>335
教えて
360名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 19:35:35.92 ID:oFEX7gu90
TechNetSubscriptionの期限が来年6月いっぱいの俺大歓喜
このスケジュールならノーリスクで人柱できる
361名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 19:36:18.39 ID:l0Ot5iREP
>>335
kwsk
362名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 19:36:32.64 ID:5woMISIu0
>>359
結構面倒。
だけど1回やれば利便性が飛躍的に向上するから、是非やった方がいい。
http://eijimiki.blogspot.com/2008/02/vista.html
363名無しさん@涙目です。(東日本):2008/09/16(火) 19:38:03.71 ID:twJjfeas0
Vistaを超えるOSなら俺一人で作れる
さすがにXPを超えるOSは無理だが
それくらいXPとVistaには差がある
364名無しさん@涙目です。(山形県):2008/09/16(火) 19:46:04.31 ID:lYKxd9470
>>363
がんばれ、応援してる
365名無しさん@涙目です。(富山県):2008/09/16(火) 19:49:58.19 ID:2wdU85Xc0
>>363
早くしろ
366名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 20:08:39.69 ID:qjUJOoQj0
>>362
おお、素晴らしい
これでVistaに移行する懸案事項が一つ減った
ほんとVistaのエクスプローラはゴミだな
367名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/16(火) 20:10:21.02 ID:dhB9Lyts0
とりあえず64bitが主流になるならなんでもいい
368名無しさん@涙目です。(山形県):2008/09/16(火) 20:11:33.91 ID:lYKxd9470
設定の項目で変更できたらいいのに、ふり幅が短いな
369名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 20:19:11.00 ID:5woMISIu0
>>366
俺は>>362をやれば、XPのエクスプローラーよりいいと思うけどな。
370名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 20:40:43.59 ID:VNPuHSr+0
グーグルが超高速OS出してくれないかな
個人情報ならいくらでもあげるから
371名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 20:46:19.50 ID:ngB/ICZc0
googleはもうOS作ってなかった?
372名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 20:51:02.07 ID:2vXMnLYr0
E8500ラデHD4850メモリ4GでPCポチったんだけど
XPとVistaどっちがいいの?
373名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 20:54:11.21 ID:oFEX7gu90
>>372
VistaUltimateかBusinessにしといて不便だったらXPProに戻せばいいんじゃね?
374名無しさん@涙目です。(大分県):2008/09/16(火) 20:55:06.56 ID:9hJR/45V0
98からwin機使ってるけどvistaが一番気に入ってるけど菜
375名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 20:56:21.54 ID:2vXMnLYr0
>>373
わかりました、とりあえずUltimateは高いからBusinessにしようと思います
ありがとう。
376名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/16(火) 20:57:30.65 ID:ayYs7Bgv0
もう来る所まで来たんだから、これ以上無理に機能を追加しようとせずに、安定化に専念して欲しいと切に願う
377名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 21:00:10.97 ID:pKxxyZPY0
とっとと32bitを終了させろ
378名無しさん@涙目です。(福島県):2008/09/16(火) 21:01:33.77 ID:vR/Nsoq/0
vistaが糞って事よりXPに慣れ過ぎてOS換えられんわ
379名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 21:02:59.05 ID:oFEX7gu90
>>375
確認忘れてたけど、XPPro持ってるんだよな?持ってないと入れようがないぞ。
380名無しさん@涙目です。(大分県):2008/09/16(火) 21:03:22.25 ID:i9VVrOWX0
>>372
Vista 64bit
381名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/16(火) 21:11:24.11 ID:QJ7YrIFA0
ttp://boinc.berkeley.edu/svn/tags/boinc_core_release_6_3_9/client/hostinfo_win.C

BONICのソースコードによるとWindows7の内部バージョンはNT6.1らしい
382名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/16(火) 21:13:00.72 ID:Lx0ZbLg40
似たような自動判定はXPでもあったよね
Vistaの場合それがあると動画フォルダがやたら遅くなるから真っ先に切ったな。

切った後はアイコンもソートしやすいしお気に入りリンクも便利
階層も複数階を一気に戻れて良い


>>381
そんなもんたどらんでも
Vistaのマイチェン版だし公式に6.1だといわれてたような
383名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/16(火) 21:17:04.86 ID:QJ7YrIFA0
>>382
それを聞いてググったらAPI名なんぞでググらんでも山ほど情報出てきてワロタ
384名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 21:33:23.19 ID:PbW0bHWZ0
フォルダ内のファイルの自動ソートってどうやって止めるの?
385名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 21:55:41.08 ID:2vXMnLYr0
>>379
確かに肝心なXPPro持ってないです
こりゃあおとなしくXPProをいれたほうがいいっぽい感じかな
386名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/16(火) 22:41:37.44 ID:oFEX7gu90
>>385
持ってないならダウングレード使えないからXPHomeでもVistaでも好きなのでいいんじゃね?
個人的には互換性で問題吐くソフトとかハード使う予定ないならVistaでも問題なくなってると思う。
387名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/16(火) 23:03:55.51 ID:t43vjZIu0
Windowsのデフォルト状態を一番軽量設定にしろ
アニメーション的な効果は一切いらん
必要な奴が自分で有効にすればいいんだ
タスクバーやアドレスバーに色を付けるな
目が疲れる
OSの全設定をセットアップ後にインポートできるように
ファイルに保存できるようにしろ
388名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/16(火) 23:07:56.93 ID:2Y2hvY0W0
OSやミドルウェアってバージョンアップのサイクル早すぎて
あらゆるバージョンが次期バージョンまでのつなぎに思えてくる

一回UPしたら10年くらいそのまま放置しろ
余計な仕事増やすんじゃねー
389名無しさん@涙目です。(岡山県):2008/09/16(火) 23:08:21.94 ID:eA9bjSkC0
一年前はこの手のスレが立つと
狂ったようにXP厨が書き込んでたんだが
最近はホントに静かだな
2k厨もほとんどいなくなったし…さみしいのぉ
390名無しさん@涙目です。(東日本):2008/09/16(火) 23:08:52.23 ID:Xv+LTADS0
フォルダのアイコンが勝手にちっちゃくなったりすんのって嫌がらせかよ
タッチパッドのタップを停止してたのに突然復帰してたり
マンドクセ
391名無しさん@涙目です。(大分県):2008/09/16(火) 23:10:48.78 ID:mj1EjpsU0
リリース早すぎワロタw
vista厨涙目
392名無しさん@涙目です。(香川県):2008/09/16(火) 23:15:25.44 ID:A3CppBJ10
これが早いとか言ってる奴って何なの?XPしか触ったことのないゆとりなの?
393名無しさん@涙目です。(新潟県):2008/09/16(火) 23:33:10.40 ID:tFEsdgKy0
64bit完全移行時代までXPでいいよ。
394名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/16(火) 23:37:30.39 ID:osAawi9D0
今XP持ってるやつはとりあえずサポート期限が切れるか壊れるかするまで変えなくてもいい。
395名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/16(火) 23:42:56.32 ID:6/TiZ44V0
XPは実質来年でサポートが終わる。
延長サポートなんてただの飾り
396名無しさん@涙目です。(空):2008/09/16(火) 23:55:58.25 ID:sBC/CtEM0
>>395

また痛いのが沸いて来たな
397名無しさん@涙目です。(岡山県):2008/09/16(火) 23:57:45.65 ID:+neXKFpd0
MSが「Win7は15秒で起動できるようになる」なんて言ってるのを真に受けてる奴がいるみたいだけど、
Win7発売時の最新マシンでという前提だからVistaもまともに動かない糞マシンでは動きません。
398名無しさん@涙目です。(群馬県):2008/09/17(水) 00:09:48.35 ID:+hirWJHR0
sp3入れてないからかも知れないけどWindowsうpでーとが重くてたまらん
露骨な工作必死だな
399名無しさん@涙目です。(東日本):2008/09/17(水) 00:16:33.28 ID:+FBWcesY0
なにかするたびにUACの警告乱舞がきつすぎる
そのうち納まるらしいけど…
400名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/17(水) 00:18:11.64 ID:n0sFQb2S0
>>397
15秒で起動するなら買い換えるよ
うちのHDDレコーダーより早いかも試練
401名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/17(水) 00:18:21.37 ID:VPUvnW22O
そんなにいじらないからかもしれんが、Vistaに変えてそこまで別に不便は感じてない、というかサクサク動くようになった
スペックが変わったから当然っちゃあ当然だが
XP(セロリン1.4G&メモリ768M)→Vista(Core2Duo2.53G&メモリ2G)
ただ、XP時代に重宝してたフリーソフトで対応してないのとかあるのがたまにイラッとくる
402名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/17(水) 00:20:29.80 ID:JMqeesLS0
VistaもiPhoneも叩かれながら信者もそれなりに獲得
最近は好みも多様化してるもんな、昔のような一本の流れなんてものは無いよ
403名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/17(水) 00:21:30.45 ID:WFoVO4tE0
>>401
サクサクは完璧にスペックのせいだろw
404名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/17(水) 00:22:03.40 ID:ANl9AJE30
vistaからのupdateいくらかかるんだろうか
ゲーム用にvista 64bitでも買おうかとおもってたのに
linuxだとゲームできねいよ
405名無しさん@涙目です。(三重県):2008/09/17(水) 00:25:18.49 ID:hxVupxmW0
>>397
普通OS変えるときはマシンも買い換えるだろ
それともWindows7にはマシンを買い換えちゃいけない
プロテクトでもかかってるのか?
406名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/17(水) 00:25:29.41 ID:NlkIZGAO0
俺の8年目のPCがあと二年動けばいいがな
407名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/17(水) 00:26:26.56 ID:cF/yoP1c0
Vistaと同じかよ。イラネ
408名無しさん@涙目です。(関西地方):2008/09/17(水) 00:57:06.75 ID:iJPN7/gPP
つーかスペックと起動時間に因果関係はないぞ。
(そりゃスペックが低すぎれば起動も遅くなるが)

どんなハイスペックのモンスターマシンでも、
BIOS画面の時間が短縮されるわけじゃない。
5年後のハイスペックPCでも起動時間は今と全然変わらないはず。
409名無しさん@涙目です。(宮崎県):2008/09/17(水) 00:58:53.41 ID:WTbjsBmQ0
早くメーカCPのOSを64bit版にしてくれ
410名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/17(水) 01:10:06.43 ID:qFSeisJ+0
HDDのモードをahciにするとBIOSの起動が遅くなるのを何とかしてほしい
411名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/17(水) 01:22:19.62 ID:WFoVO4tE0
色々削ればEeepcでも20秒行かずにXPあがるしな
5年も待たずとも、何とでもなりそうな気が
412名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/17(水) 01:31:37.79 ID:qFSeisJ+0
XPの同時期よりも、サクサクVistaの敷居は低いように思う。
メモリ安いし、PenDCの1万しないやつとか同じ価格帯のAthlon
に4Gのメモリ乗せてHD4670でも投げ売り8800GTでも乗せれば、すべての
視覚効果をオンにしても爆速では。
413名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/17(水) 01:46:59.61 ID:8MZc1uRX0
>>409
ありえない
使いにくすぎる
互換ONにするかどうかも見極めないといけないし
414名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/17(水) 01:49:48.26 ID:zabfsVWr0
メモリが1ギガしかないノートでヴィスタは拷問ですた
415名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/17(水) 01:56:28.73 ID:qFSeisJ+0
ノートはXPもかなり長いことそんな感じだった
うちにあるドスパラノートなんて、センプロン2600+とか
XPが出てから大分たつCPU使ってるのにメモリが256とか。
416名無しさん@涙目です。(広島県):2008/09/17(水) 02:18:21.65 ID:avAZvSq+0
XPのほうが軽いが
Vista の方が安定性は高いように思う(でも重い)
417名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/17(水) 02:19:03.07 ID:UPJ8kUUH0
EFI搭載のママン増えないよなぁ・・・
418名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/17(水) 02:21:43.65 ID:7V+o22HX0
vistaごときで重くなる糞pc使ってる奴なんかニュー速にはいないよな
419名無しさん@涙目です。(関西地方):2008/09/17(水) 02:22:31.14 ID:iJPN7/gPP
「軽い」って言葉にも色んな意味があるからややこしい。
要求スペックが低いことを軽いと言うこともあれば、
動作の早さを指して軽いと言うこともある。

動作速度で言えばVistaの方がXPより軽いと思うよ。
XPはメモリを節約しすぎる貧乏性のOSだからもっさりしてる。
420名無しさん@涙目です。(栃木県):2008/09/17(水) 02:24:37.87 ID:aGLz5O0n0
>>26
アプリ起動すれば隠れるし、デスクトップの右端にアイコン置きまくってる奴以外は特に苦労しないと思うよ。
421名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2008/09/17(水) 02:25:11.66 ID:NUjNFU5/O
インテル様の高速神SSDのおかげで糞Vistaも少しは速く起動するようになる
422名無しさん@涙目です。(広島県):2008/09/17(水) 02:26:03.15 ID:avAZvSq+0
Vista 1Gメモリーでなんだが
2Gにしたほうがいいのか?
423名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/17(水) 02:30:57.42 ID:++FjXBqI0
現在、われわれが使用するWindowsアプリケーションは、商用、フリーを問わずほとんどが
「GDIやGDI+を使用するWin32アプリケーション」であり、WPFを使用するものは皆無に近い。
つまりWindows Vistaは、グラフィックス機能に莫大な投資が行われているにも関わらず、
Windows Vistaは「ほとんどのユーザーにとってアプリケーションの画面描画が遅くなるOS」
になってしまっているのだ。
424名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/17(水) 02:35:17.85 ID:qFSeisJ+0
>>422
2Gあれば普通に使ってる限りほぼ困らないし、XPを1Gで使うよりは軽いってぐらいになる。
4Gあると、janeの画像キャッシュのフォルダをsusieプラグイン入れた画像ビューワでサムネ表示しても余裕。
画像の多いスレも高品質の最大解像度で余裕で開ける。
425名無しさん@涙目です。(九州):2008/09/17(水) 02:37:04.76 ID:+AQVl5yoO
7はVISTAのマイナーチェンジらしいし
糞だと言われ叩かれるのが目に見えてる
426名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/17(水) 02:38:05.96 ID:+sQTZWHq0
なんで糞なの?
427名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/17(水) 02:38:33.50 ID:JFGKmQOB0
>>423
また、痛い奴が来たなぁ。
vistaのマイナーチェンジ程度の7に移行しない作文を
もう書き始めたのか?
428名無しさん@涙目です。(中部地方):2008/09/17(水) 03:05:21.99 ID:kPwpeCzn0
Vistaのデスクトップに置いてあるjpg画像のアイコンが、以前は画像の縮小表示だったのに
一律積み木みたいなアイコンになってるんだけどどうやったら直せるの?
429名無しさん@涙目です。(中部地方):2008/09/17(水) 03:08:20.34 ID:kPwpeCzn0
事故解決しました
430名無しさん@涙目です。(京都府):2008/09/17(水) 03:15:42.12 ID:FV5TtsZI0
UMPCでメモリ1G、CPU AtomでVistaHome載せている奴あるけど、
アレって使い物になるのか?
431名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/17(水) 03:16:02.61 ID:IgWSgh/Z0
>>419
同じPCにxpとvistaいれてDAW使うと、vistaのがドロップしまくるんだけど
使ってるDAWがvistaに正式対応してないってのもあるかもしれないが
432名無しさん@涙目です。(岡山県):2008/09/17(水) 03:22:32.09 ID:OTUOorlO0
正式対応してないのを比較するとか頭おかしいの?
433名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/17(水) 03:26:28.45 ID:IgWSgh/Z0
vistaはほとんどのxpアプリがそのまま動くとか言ってんじゃん
434名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/17(水) 03:42:39.35 ID:PFmnum4TO
XPはCPUにCORE2や4を使うことを前提にしてないから性能に限界がある
今出てるCPUやGPUの力を引き出すならVISTA一択だしXPじゃ話にならない
まぁ大方XP機にVISTA突っ込んだだけのアホか低スペパソ使いが批判してるのだろうが
435名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/17(水) 04:07:19.87 ID:yanbUQGB0
>>419
> 動作速度で言えばVistaの方がXPより軽いと思うよ。

ファイルの削除は遅い。
SP1にしても、なんかウィンドウが消えない。

1つ消すだけで、どんな準備が必要なのかと。
436名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/17(水) 04:27:06.16 ID:XwUBwvdT0
AOE3とsimcity4がXPのみ対応だからVISTA入れてない。
437名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/17(水) 04:29:11.77 ID:uoDScjKr0
個人で使うなら妥協できる範囲かもしれんが
仕事では全く使い物にならない・・・
XP64の方がレンダリング早いってどういうことよ
438名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/17(水) 04:33:54.15 ID:H0H+MjotO
Vistaの使い始めはUACとかうざいけど慣れれば普通
でも、わざわざXPから乗り換えるとなると誰だってしたくないよな
メモリ馬鹿みたく食うし、、、、それに月姫やろうとしたらできなくてワロタ
439名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/17(水) 04:54:45.17 ID:Sw5ZMRxxO
コンパネはMacを見習うべき
ビスタ仕様は長ったらしい文字が煩わしいし、
階層深すぎ
440名無しさん@涙目です。(青森県):2008/09/17(水) 04:56:07.61 ID:SsjObcs50
>>436
simはvistaでやってたよ
441名無しさん@涙目です。(福島県):2008/09/17(水) 04:57:09.38 ID:JJCz439r0
Vistaスレって、結局はいつもFAQスレになっちまうんだよなw
442名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/17(水) 05:44:30.42 ID:fq96WMXx0
7がでて一般の評価を聞くまで、2000とXPで様子見だな…
まあ2000とXPでもう満足してるからずっとサポートしてほしいところ
443名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/17(水) 06:56:51.55 ID:vuIkZrsN0
>>435
俺の環境ではファイル削除にそんな時間はかからないが。
444名無しさん@涙目です。(京都府):2008/09/17(水) 07:42:43.80 ID:m2JwH6y80
動作速度は2kが最速
できることが増えればそれに比例して速度が落ちるのは当たり前
445名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/17(水) 07:58:08.40 ID:yd+iKXbW0
そうやって書くと 「2kは、デュアルコアが苦手だから駄目」 と反論されるのが2chのパターンだな。

けど、具体的に2kのデュアルが、パフォーマンス的に落ちたことを示した資料って、
見たこと無いんだよな。
446名無しさん@涙目です。(関西地方):2008/09/17(水) 08:11:13.75 ID:3j0zPOC/0
たまにはコケてもいいがSPで何とかならんのか vistaは
447名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/17(水) 08:50:57.46 ID:yanbUQGB0
>>443
環境のせいにされるのかよ。

半年前に大枚はたいて買ったPCだから
性能の問題では無いと思うぞ。
448名無しさん@涙目です。(関西地方):2008/09/17(水) 09:11:33.73 ID:m6pa2PPv0
なんでMSはVistaのWinFSとか7のminWinとか目玉機能を廃止させるの?
WinはMacに比べてファイル管理が・・
449名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/17(水) 09:36:13.37 ID:HPE6QMBo0
最新のドライバすら提供されてないのにパフォーマンスも糞もあるか
450名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/17(水) 09:50:41.68 ID:IQo5HYKz0
>>447
大枚がいくらなのか人それぞれ違うからな。
CPUとメモリの容量とHDDの容量ぐらい書け。
451名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/17(水) 09:50:48.56 ID:WFoVO4tE0
>>431
DAWメインのPCは何らかの手段でXP入れるしかない
人口が少ないからか対応が甘すぎる
452名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2008/09/17(水) 10:06:09.56 ID:hOciIq700
>>448
ファイル管理がどうなの?
453名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/17(水) 10:11:10.26 ID:oUUWtvEJ0
>>452
なんとなく知った風なことを言ってみたかっただけだろうw
454名無しさん@涙目です。(山陰地方):2008/09/17(水) 10:20:52.27 ID:h2Ik6U080
95や98の廃れ方と比較すると2k、XPのしぶとさは異常だな
Me・・・は始まりもしなかったろ
455名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/17(水) 10:23:51.37 ID:dCG/k8Y00
>>454
二次の世界ではもっとも成功したMeたん。
456名無しさん@涙目です。(群馬県):2008/09/17(水) 10:28:34.82 ID:lp43SjkK0
>>396
XPのメインストリームサポートが来年で終わるのは事実
延長サポートだとセキュリティ以外のパッチは配布されなくなる
457名無しさん@涙目です。(東日本):2008/09/17(水) 10:31:19.12 ID:hfjLK4LS0
VPCに入れて遊んでたが、あまりの描画の重さに発狂しそうになったVista(当たり前)
458名無しさん@涙目です。(京都府):2008/09/17(水) 10:34:44.83 ID:BE4IGKaH0
来年の4月以降のXPは今の2kのようになるだろうな
サポートとは名ばかりでほとんど更新されなくなる
459名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/17(水) 10:40:17.67 ID:yd+iKXbW0
NTFSは、大量ファイル書き込みでMFTが散らばる件とか、
フラグメント制御が旧態依然としたアホアルゴリズムだとか、
改善してほしい点が山ほどある。

NTFSの問題点が改善されてたら、W2K厨の俺でも買うよ
460名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/17(水) 10:42:04.93 ID:iEEwUHMg0
Vista発表時点で、これからはメジャーアップデートの間隔を狭くするって言ってたしな
とりあえず64bit安定化とShellを早くしろ
461名無しさん@涙目です。(空):2008/09/17(水) 10:45:42.64 ID:6BZg4xfg0
>>456

セキュリティパッチさえ出てればいい
延長サポートが飾りとか、頭悪すぎ
こんなアホはVistaでも買ってろ
462名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2008/09/17(水) 10:46:44.48 ID:hOciIq700
>>459
そのれでデメリットは何なの?普通に使ってるけどわからないので。
463名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/17(水) 10:53:10.84 ID:yd+iKXbW0
>>462
細かい素材とかが1万ファイル以上入ったフォルダをあけるとき、
普通は一瞬でフォルダが開くのに、そういうフォルダは開けるまでに異常に遅くなる とか

フラグメントしやすいうえ、それを解消するにも時間とリソースが必要で、
定期的に大掃除しないといけない とか

全ファイルの共有アクセス権を変更するとき、何十分も待たされたり とか

ぱっと思いついただけでもこれだけあるよ。
上記の症状は、NTFSだけじゃなくOSの絡みもあるけどね
464名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/17(水) 10:53:43.51 ID:fR5V3g/s0
自宅のメディアサーバーを小型でシンプルで高性能で安く買おうとして探したら
ACERのAP1000をオクで3万で買った

オクで買ったのは良いんだけど、出品者に嘘付かれ
OSがVista Premiumと書いてあったのに実際はVista Basicだったなw
メディアサーバーとして使う分には問題ないけど、メインで使うとなると不便感じるな
465名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2008/09/17(水) 11:06:46.89 ID:hOciIq700
>>463
そのたくさんファイルがあるフォルダを開くのに遅くなるって言うのは一万じゃなく
千ファイルくらいでも遅くなりますか?ということは Mac だとそれがないのでしょうか。
466名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/17(水) 11:14:23.47 ID:KRgccbZP0
要はWindows98SE 見たいに軽いというのかな
それだったら意味がある
467名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/17(水) 12:59:20.94 ID:dQPIio+w0
nVIDIAのVistaドライバは駄目すぎる
Vistaを使うならRADEON
468名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/17(水) 14:05:06.09 ID:lPHRGX+n0
>>448
MinWinってVistaのコアだぞ
469名無しさん@涙目です。(三重県):2008/09/17(水) 15:07:40.72 ID:MWfWN+Te0
>Windows 7 は Vista からさほど大きな変更もない

じゃ、あれだ。要らない。
470名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/17(水) 15:13:35.00 ID:hjYMB6Gb0
>>468
違うでしょ
471名無しさん@涙目です。(北海道):2008/09/17(水) 15:16:25.07 ID:HPE6QMBo0
>>457
VPC上じゃな
グラフィックも特に貧弱だし
472名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/17(水) 17:53:47.59 ID:qFSeisJ+0
VMware6.5はDirectX9はオンにできるけど、Vistaは10なのでこれでもやっぱり駄目かな。
473名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/17(水) 19:25:49.06 ID:lPHRGX+n0
>>470
違わない。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Windows/20050906/220662/
>Windows Vistaの中核コンポーネントは「MinWin」と呼ばれ,これがベースのコンポーネントになっている。
474名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/17(水) 19:27:01.62 ID:JrY702Mq0
>>473
違うよ
475名無しさん@涙目です。(東日本):2008/09/17(水) 20:12:46.11 ID:fF+oMYAr0
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20374086,00.htm

>Windows 7には、Windows VistaおよびWindows Server 2008のカーネルを、
>飛躍的に改良したカーネルが搭載されることになり、開発中とされている、
>まったく新しいスリム化した「MinWin」カーネルが搭載されるのではない。

使ってんだか使ってないんだか分からんと言うか、MinWin2とか名前分けてくれないと困る
476名無しさん@涙目です。(愛媛県):2008/09/17(水) 21:24:39.33 ID:Vio1R2sk0
スタートアップに入れても警告が出て実行されないプログラムはどうすればいいのか
それを誰かが教えてくれないとVistaは糞

タスクとか面倒だし
477名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/17(水) 21:29:49.06 ID:lPHRGX+n0
>>476
タスク登録以外無理
478名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2008/09/17(水) 21:35:14.31 ID:AajA1Ibv0
>>476
「それを誰かが教えてくれないとVistaは糞」ってどういう意味?
479名無しさん@涙目です。(愛媛県):2008/09/17(水) 21:41:12.84 ID:Vio1R2sk0
やっぱタスクじゃないとだめなんだありがとう

>>478
誰か教えてください!ってこと
480名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/17(水) 23:43:38.39 ID:3tPqx+Hu0
Vista 重い。 + IE7 遅い。 なんで、
Vista 重い。 + Fx3 早い。 っていう流れになりそうなんで、

軽くしたWin7+IE8出すんだろ?
481名無しさん@涙目です。(中部地方):2008/09/18(木) 00:09:32.78 ID:7Xj4gRGg0
2000がずいぶん前に出たのに今頃7かよ!
482名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/18(木) 00:19:05.53 ID:aihB9KRl0
64ビットか128ビットにしろ。
483名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/18(木) 00:29:58.90 ID:ciHMr5xq0
vistaインスコしてみた、ベンチマーク?みたいなのするとVGAが4.0評価
他は全部5以上出てるのになあ、HD3450じゃダメか
OSインスコしただけど12GBくらい使ったからゴミだわvistaは
484 韓国料理シェフ(静岡県):2008/09/18(木) 04:01:17.27 ID:tqJOiT/K0
>>436
MSゲームぐらい過去作も含めて最新Windowsに完全対応しろよと思う
485 五十代(関西地方):2008/09/18(木) 04:06:49.47 ID:LaXTEKQFP
>>484
AOE3はアップデートでVistaに対応したけど。

結局使いもしない、調べもしない奴がイメージだけで
Vistaの互換性に文句を付けているのが現状。
486478:2008/09/18(木) 06:25:31.00 ID:Gl+oqkJY0
>>479
了解!
487 ひよこ鑑定士(鹿児島県):2008/09/18(木) 06:26:22.93 ID:Gl+oqkJY0
>>483
あの数値を気にしたらダメだよ。坊や。
488 四十代(西日本):2008/09/18(木) 06:28:38.11 ID:vLFAQSBn0
新しいパソコンを買うのは7の評判を見てからにしとくか
489 家事手伝い(東日本):2008/09/18(木) 06:32:07.57 ID:7VNbFU1e0
これが出たら自作に挑戦するかな。
490 住居喪失不安定就労者(関東):2008/09/18(木) 06:45:13.52 ID:A0a4drGaO
>>410
機能が増えればPOSTも遅くなるって自作板の人が言ってた


インテルマザーはPOST速い
491 住居喪失不安定就労者(関東):2008/09/18(木) 06:55:58.31 ID:A0a4drGaO
>>323
XPの事?
ビスタは瞬時に遷移するから違うな
492 住居喪失不安定就労者(関東):2008/09/18(木) 07:06:00.94 ID:A0a4drGaO
>>351
むしろ最初期のすっぴんにこそ価値がある
493 無防備マン(長屋):2008/09/18(木) 07:08:51.23 ID:r4JM7hzl0
>>492
最初期を通り越してbeta2あたりが最強。
タダだし使用期限が切れることには今度はサーバ向けのbetaが出てくる。
494 ネットカフェ難民(関東・甲信越):2008/09/18(木) 07:29:37.85 ID:3RfkwZJmO
XPで充分なのはごもっともだけど、Vistaでも何の不満もないよ
対応してないソフトやハードも少ないし、動作はヌルヌルだし、何より安定してるし
ただ、わざわざXPから変えるほどのものでもない
495 9条教徒(兵庫県):2008/09/18(木) 09:32:38.65 ID:R3e7dnmF0
おまいら。
Windows7が良いか悪いかなんて出てみなければわからない。
何年MSに付き合えば理解できるんだよw
496 農業(栃木県):2008/09/18(木) 11:15:03.59 ID:mxPv9RvN0
フォルダ同期ツールのお勧め教えろお前ら
497 五十代(コネチカット州):2008/09/18(木) 11:16:21.53 ID:ZpX6uyyGO BE:1615579586-2BP(51)
498 アスリート(空):2008/09/18(木) 11:21:38.48 ID:vs3My0FZ0
>>496



        \  ヽ     ! |     /
     \    ヽ   ヽ       /    /       /
        お断りだああああああああああぁぁぁ!!
        \          |        /   /
                        ,イ
 ̄ --  = _           / |              --'''''''
          ,,,     ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     -  ̄
              ゙l            ゙、_
              .j´ . .ハ_, ,_ハ   (.
    ─   _  ─ {    (゚ω゚ )   /─   _     ─
               ).  c/   ,つ   ,l~
              ´y  { ,、 {    <
               ゝ   lノ ヽ,)   ,
499 ネット弁慶(東京都):2008/09/18(木) 11:28:03.28 ID:yOQ2G0hk0
ブリーフケース
500 9条教徒(catv?):2008/09/18(木) 11:31:06.86 ID:fbQY4DYd0
パンツケース
501 美人(千葉県):2008/09/18(木) 11:34:17.27 ID:YL379eP60
VISTAもXPも両方別々のPCで使ってるからわかるけど
VISTA叩きたいのって低スペック厨なんじゃないの?
ある程度のスペック以上だとさくさく動いて重いとか感じたことないぞ
502 無防備マン(兵庫県):2008/09/18(木) 11:38:19.68 ID:l9D82XS90
Vistaの出始めのころって明らかにスペック不足のマシンに、Vista詰め込んで
売ってたからなあw
503 三十代(空):2008/09/18(木) 11:38:26.53 ID:0bDVjHoS0
>>501

お前が頭悪い事はもうよく分かったから
504 五十代(アラバマ州):2008/09/18(木) 11:41:05.88 ID:rwihjqxZ0
Vistaで環境作った
今まで使ってたファイラの動作がなんか怪しいのがいやん
505 またぎ(北海道):2008/09/18(木) 11:42:51.27 ID:BWYkz9Hm0
>>495
人はいつでも夢をみていたいのさ。

vistaに夢を見ている人は居ないようだが
506 四十代(京都府):2008/09/18(木) 12:29:14.99 ID:jzHrbPXy0
最近UMPCでVistaをさわり始めたが…
・メモリ食いすぎ。起動直後でページファイル700M。
・視覚効果やら新規機能を追求すればアホみたいに重たいが、
 軽量化して2kみたいな感じで動作させればXPよりやや重程度にはなる。
・色々スライドしまくる視覚効果は、グラフィック性能が貧弱な環境じゃ
 スクロールがガタガタにみえて余計に重たく感じさせる原因になっているような気がする。

まぁ、Vista自体がクソというよりも、Vistaの視覚効果、新機能に
魅力を感じない人にとっては扱いにくいXPでしかないな。
507 不法入国者(長屋):2008/09/18(木) 12:37:05.72 ID:tjj+6agI0
>>501
両方2ちゃん専用なんだろ?
508 無防備マン(兵庫県):2008/09/18(木) 12:47:11.24 ID:l9D82XS90
>>506
うちではXPの方がやや重い
509 五十代(関西地方):2008/09/18(木) 13:32:22.59 ID:LaXTEKQFP
>>506
お前アホすぎ。UMPCで使ってるから重いだけ。
まともなPCで使ったらXPより軽いよ。
510 やわチチ(岐阜県):2008/09/18(木) 13:45:40.10 ID:n5qHIVng0
メモリ3Gつんだら、ようやくXPと互角かなっていう状態になった。
でも使えないソフトが結構あるのがつらい。
cygwinほぼは最新のでも一部不安定だし。Meadowもこけたな。
マルチモニタ関連のドライバのインストールでもこける。
これは仕方ないのかもしれないけど、少し前のofficeもインストールでこける。
2003年あたり以前のソフトは大抵こける気がする。
511 給食費未納者(dion軍):2008/09/18(木) 13:46:48.49 ID:o8c1nBKq0
重い重いいってるやつは糞PCで動かしてるから重いんだろ
512 ブラ男(catv?):2008/09/18(木) 14:07:43.84 ID:r4ZwiSSq0
>>182
妙に納得してしまった
513 ひよこ鑑定士(東京都):2008/09/18(木) 14:12:52.20 ID:E+3jfla30
>>487
逆にメモリなんかは2G程度で4.9が出るんだよな。
まあ普段は快適は快適だけど、重いアプリを動かすにはちょっと勇気がいるかって感じなのに。
514 ママ(関西地方):2008/09/18(木) 14:13:12.68 ID:K3oKTbK60
現在はアキバで調査しても vista使いは一割弱w 終わってるっしょ? これから爆増するか?

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/enquete200809_0.html
515 ひよこ鑑定士(東京都):2008/09/18(木) 14:15:09.57 ID:E+3jfla30
間違えた5.9
>>514
全部のエディションあわせれば2割超えてるじゃん
516 農業(栃木県):2008/09/18(木) 14:16:34.25 ID:mxPv9RvN0
>>514
Vista全体なら2割あるじゃん
つって販売から1年半以上経ってこれはどうなんだろうね
517 不法入国者(長屋):2008/09/18(木) 15:18:46.03 ID:tjj+6agI0
買った後悔度ならダントツなんだろうけどなw
518 無防備マン(山陰地方):2008/09/18(木) 17:04:23.69 ID:q5OxL3Bv0
7の次はFrontierと予想
519 尿管結石(兵庫県):2008/09/18(木) 17:05:02.22 ID:gjbhwXKP0
Vista使ってるけどもう慣れたドクオ
520 四柱推命鑑定士(福島県):2008/09/18(木) 17:08:11.18 ID:fyLTq1PZ0
7の次は帰ってきただろ常考的に
521 四十代(東京都):2008/09/18(木) 17:08:30.81 ID:G9lUAiUh0
それなりに使えるしいいところもないではないからプリインストールで入手したやつはそのままで不満もないんだろう
522 四十代(京都府):2008/09/18(木) 17:13:56.47 ID:jzHrbPXy0
>>509
UMPCにVistaを入れるのは馬鹿ってのは同意で、自分もすぐにLinux化する前提。

だが、そもそもまともなPCなら、元々十分速度が出ているじゃないかw。
「プアな環境でも性能劣化しにくいOS」なら引く手数多だが、
「リッチな環境なら速くなるOS」に存在価値ってあるのか?
523 五十代(関西地方):2008/09/18(木) 17:33:57.10 ID:LaXTEKQFP
>>522
> 「リッチな環境なら速くなるOS」に存在価値ってあるのか?

もちろんリッチな環境において存在価値があるだろう。
XPでは性能に見合った速度が出ないから。

例えばVistaはメモリを積めば積むほど速くなるが、
XPはメモリをいくら積んでも空きメモリが増えるだけで速くはならない。
それどころかXPは空きメモリが何GBあってもHDDへのスワップアウトが
頻発するから、体感できるレベルで遅い。
524 四十代(静岡県):2008/09/18(木) 17:46:49.25 ID:7iWeeM/a0
いいからステータスバーにファイル容量合計出せよ
525 ワキガ(空):2008/09/18(木) 17:47:53.43 ID:ec2xj9I30
>>523
そんな無理やりなこじつけはどうでもいいから
526 五十代(関西地方):2008/09/18(木) 18:04:42.84 ID:LaXTEKQFP
>>525
無理矢理なこじつけではない。
俺がXPからVistaに移行した最大の理由は>>523だから。

XPで十分とか言ってる人がいるけど、俺にとってXPは不十分だった。
XPの遅さに疑問を持って理由をあれこれ調べる内、
Vistaで改善されていることを知ったんだよ。
527 三十代(アラバマ州):2008/09/18(木) 18:19:13.14 ID:BIvxGYps0
>>510
少し前のofficeってバージョンは?
528 ネット弁慶(空):2008/09/18(木) 18:21:07.83 ID:rcwhOqVZ0
>526

そんなこと思ってるのはお前だけ
だからVista売れてない
529 五十代(関西地方):2008/09/18(木) 18:26:25.21 ID:LaXTEKQFP
>>528
仮に俺だけだったとしてもXPが遅いのは事実だから。
実際は俺だけじゃないしね、XPの遅さに疑問を持ったのは。
530 ひよこ鑑定士(東京都):2008/09/18(木) 18:33:03.11 ID:E+3jfla30
メモリの使い方はVistaの方が賢い
UI関係の反応もそれなりのビデオカード使ってれば速い。
その分ゲームのパフォーマンスはちょっと(平均で3-4fpsぐらい)落ちる。

ただ、ハイエンドのカードを2枚積むみたいな環境だとVistaの方が安定してるらしい。
531 アスリート(空):2008/09/18(木) 18:35:34.88 ID:vs3My0FZ0
>>529
>仮に俺だけだったとしても

お前だけだったらどうでもいい話
で、事実お前だけだから
どうでもいい話はどこまで行ってもどうでもいい話
分かるかな?
オナヌーは一人でやれってことだ
532 五十代(関西地方):2008/09/18(木) 18:46:46.63 ID:LaXTEKQFP
>>531
俺だけだとしてもどうでも良いことにはならない。
例えばXPの遅さに気づいていないお前でも、
Vistaにすればその恩恵を受けることができる。
その状態でXPを使ったら鈍いお前でも遅さに気づくだろう。

そして事実俺だけじゃない。
XPの遅さに疑問を持っている人間が俺以外にもいたからこそ、
俺はVistaで改善されていることを知ることができたんだからな。
533 三十代(アラバマ州):2008/09/18(木) 18:49:34.04 ID:BIvxGYps0
>>530
>その分ゲームのパフォーマンスはちょっと(平均で3-4fpsぐらい)落ちる。
フレームレートが落ちるのは、重さよりもDirectXの下位互換のせいが大きいと思う。
最近のエンジンのゲームならむしろVistaの方が速いゲームもあるし。
534 不法入国者(大阪府):2008/09/18(木) 18:51:31.90 ID:v9KMLRv70
だんだんXP厨が減ってきてるな
535 主婦(山形県):2008/09/18(木) 18:57:54.38 ID:OySRJqTr0
Pixiaっていう優秀なフリーお絵かきソフトがあるんだが、拡大縮小処理やるとフリーズするのが困る。
それさえ除けば。。。。。
536 給食費未納者(dion軍):2008/09/18(木) 18:59:15.15 ID:o8c1nBKq0
つPaint.net gimp
537 アスリート(空):2008/09/18(木) 19:00:40.94 ID:vs3My0FZ0
>>532
でVistaは発売から1年以上経過して普及率はたったの2割で
しかも後継のアナウンスまで出ちまうすばらしさか
おめでてーなおい
8割のバカにVistaのすばらしさを説いてまわったらどうだ?
538 初心者(dion軍):2008/09/18(木) 19:03:20.50 ID:auDHPFrA0
>>532
具体的に、パフォーマンスが上がったという証拠を示す資料があるなら、
その資料もしくはURLを書いてくれよ。

感覚的に物を言っても、平行線をたどるだけで意味がない気がするのだが
539 三十代(アラバマ州):2008/09/18(木) 19:03:41.28 ID:BIvxGYps0
>>535
最新バージョン使えば?
540 またぎ(東京都):2008/09/18(木) 19:04:47.41 ID:EDPMZA+l0
Vistaのエクスプローラの糞GUIは直ってんだろな
アドレスバーを無駄にボタンにするからドライブ名が見えないわ、
フォルダの表示形式は設定しても忘れるバグが未だに残ってるわ、
いちいちストレスたまる
541 アスリート(空):2008/09/18(木) 19:05:34.72 ID:vs3My0FZ0
>>538
そんなもんいらんよ、見ても無駄だから
Xpで十分な性能が出ているのにわざわざ
数万余分に払ってvista買うのはヴァカだけだよw
542 主婦(山形県):2008/09/18(木) 19:05:53.22 ID:OySRJqTr0
>>539
それが最新版なんですよ。困った。
543 三十代(アラバマ州):2008/09/18(木) 19:06:59.34 ID:BIvxGYps0
>>542
タブレットとかとの相性なのかな…
544 住居喪失不安定就労者(北海道):2008/09/18(木) 19:17:18.00 ID:j7SE0AdSO
XP派だったけどスタートメニューのデザインの良さとアプリ毎の音量変更の快適さでXPに戻れなくなったな
545 五十代(鹿児島県):2008/09/18(木) 19:38:42.78 ID:XLjM1F0y0
>>540
いつの話だよ。
546 団体役員(アラバマ州):2008/09/18(木) 19:40:20.31 ID:evHK6Ghi0
vista sp1よりセブン無印のほうが不安定なのは間違いない
547 明日もバイト(福岡県):2008/09/18(木) 19:47:17.24 ID:XHo8Rpq00
本当に許されるのか,WindowsとOfficeの驚異的な利益率
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USIT/20021124/1/

  クライアント用WindowsやOfficeなど主力商品の「売り上げ」から「製品開発」や「セールス」
 「マーケティング」などにかかったコストを差し引いた,いわゆる「営業利益(operating income)」
 は,売上高の70〜80%以上にも達し,「売り上げの大半が利益」という驚くべき収支構造が,
 確たる数字として浮き彫りにされた。
548 四十代(西日本):2008/09/18(木) 19:49:57.70 ID:WtPQ9DQ/0
vistaは糞糞言ってる奴ってPCをどういう作業に使ってんの
549 四十代(東京都):2008/09/18(木) 19:56:09.76 ID:2JITgcb00
7の次に期待
550 ネギ(大阪府):2008/09/18(木) 19:57:47.99 ID:BIhuhQgn0
>>547
2002/11/25
551 三十代(catv?):2008/09/18(木) 19:58:49.44 ID:l5Wj38PN0
WindowsもOfficeも、糞バージョンしか残ってない・・・
今後のバージョンアップはM$以外を選ぶしかないな・・・
552 四柱推命鑑定士(福島県):2008/09/18(木) 20:01:56.41 ID:fyLTq1PZ0
日本中のオフィスがOpen Officeを使うようにすればいいじゃない。
553 三十代(catv?):2008/09/18(木) 20:04:18.71 ID:l5Wj38PN0
>>552
大企業さんが入れ替えてくれたらいいんだけど、Excelだけはマクロが実務で動いているところが多いんだよなぁ。
Excelが置き換わらないと、Wordも連鎖して置き換わらない。
554 五十代(アラバマ州):2008/09/18(木) 20:05:10.24 ID:rwihjqxZ0
>>514
>Windows XP Media Center Edition 2005 241票 2.7%

こんなんメインで使っている奴いるとは
この集計本当に信用できるのか……?
555 三十代(アラバマ州):2008/09/18(木) 20:08:30.43 ID:BIvxGYps0
>>554
一時期安価なXP Proとして自作ユーザーの間で話題になったからな。
556 ネットカフェ難民(アラバマ州):2008/09/18(木) 20:09:08.15 ID:EJLgdIc+0
>>547
工業製品と違ってソフトウェアは、莫大な開発費が
かかるけど製造費はほとんどかからない。
だから一度採算が取れれば、後はお金を刷ってるのと同じ。
だけど売れる数が少ないと大赤字になる。

Windowsと同じ規模のOSでビジネスをするには、
Macのようにハードと抱き売りにするか、有料Linuxの
ようにオープンソースを利用するしかない。

確かにMSは儲けすぎだけど、Windowsの価格はダンピングに近いよ。
557 芸術家(岡山県):2008/09/18(木) 20:09:57.37 ID:TfL08E+c0
さてとXPかっとくか・・・
558 初心者(dion軍):2008/09/18(木) 20:10:58.77 ID:auDHPFrA0
>>554
おまえは何も知らないやつだな。
MCEはProfessional相当の機能が実装されてる上、Proよりも安いんだぜ。

homeにわずかに追加投資するだけで買えるMCEは、隠れた名器。
559 日本にネチズン(東京都):2008/09/18(木) 20:12:56.14 ID:vm4MC/+A0
>>556
独占禁止法みたいな奴で
会社分割するしかないんじゃねーの。

あほブッシュのせいで、今までごまかして来られたけど
もう終わりだし。
560 四日便秘(関東・甲信越):2008/09/18(木) 20:15:45.33 ID:lB21Vm+zO
オフィスは少し触ったが、快適だったな
マウス動かす必要性が減る
まぁ重いんだろうが
561 ひよこ鑑定士(東京都):2008/09/18(木) 20:17:48.27 ID:E+3jfla30
>>537
Vista2割の根拠を前述のアンケートとするなら、XPは全エディションで6割ちょっとだよ。
>>538
簡単に分かりやすい例で言えば、たとえばOperaやIE使ってて最小化すると、タスクマネージャ上で
メモリ使用量が減って最大化すると戻るでしょ。
Firefoxはそうでなくて、これをもってFirefoxはメモリ解放ができないと勘違いする馬鹿が多いんだけど、
この一見減ってるメモリ量というのは、実はスワップに退避してるだけ。
タブをたくさん開いた状態で戻すとHDDがガリガリいって動作が遅くなる。

Vistaはすべてのアプリについて、Firefoxに近い挙動をする
562 五十代(神奈川県):2008/09/18(木) 20:33:02.70 ID:DieCJLcl0
790GXが欲しいのだが、XP向きの仕様じゃない見たいなんだよね。
Vista買うなら64bitかと思うけど、ドライバなさす。
WHQL要求するのハズしてくれんだろうか?
563 ヘンタイ(東京都):2008/09/18(木) 21:22:18.61 ID:e0cPLfwu0
ttp://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0809/18/news01.html

職場ではVistaは見たことないんだけど、おまえらんところはどうよ?ちなみに職場は電気メーカー
564 占い師(福井県):2008/09/18(木) 21:26:23.64 ID:RaIFnWpT0
Win7はVistaと変わらずXpで待ってた奴らざまあとか言う奴居るけどさ
本当に来年前半に出るのならさっさと消されるVistaつかまされたことも十分悲しい(´;ω;`)
565 四十代(catv?):2008/09/18(木) 21:31:21.15 ID:HOH5klXw0
>>563
じゃんけんで負けた奴が評価をかねて使ってる。職場はPC関係のあるものを作ってる
566 四十代(滋賀県):2008/09/18(木) 21:33:24.76 ID:loL1ymtp0
うだうだ言ってないで leopard に変えろよ。 人生変わるよ。
567 下痢気味(愛知県):2008/09/18(木) 21:34:02.22 ID:WfFAvnir0
Vista厨涙拭けおwww
568 四十代(catv?):2008/09/18(木) 21:34:32.52 ID:Vwe6UnYB0
>>563
明示的には禁止されてないが、社内システムがことごとくIE7とVista非対応なので
実質選択不可能状態。Firefoxでは問題なく動作するし社内文書もMicrosoft非依存
なので、Windowsすら使わなくていい状態でもあるが。
569 漁師(中部地方):2008/09/18(木) 21:34:41.22 ID:y9e0Iwe40
VistaがXPからそれほど変更無ければなんとも無かっただろうし、別にいいんじゃないの
570 ヘンタイ(東京都):2008/09/18(木) 21:35:25.80 ID:e0cPLfwu0
>>564
SP2でI/O周りの改善と、32bitVistaでもPAEを利用して8GBまでメモリ認識出来る。
かもしれんから諦めるな。
571 ママ(大阪府):2008/09/18(木) 21:54:21.50 ID:PPQ65yaR0

さっさと64bit一本化しろよ
572 自宅兵士(関東):2008/09/18(木) 21:54:58.16 ID:WD30ynqkO
Vista厨なんていないだろ
新もの好きかヒトバシラーが「割りと使える」と言っているだけで

その手の奴等は7出たら乗り換えるだけだし
573 芸術家(千葉県):2008/09/18(木) 21:59:09.90 ID:vnDQnj5D0
32BITなの?
574 団体役員(関東地方):2008/09/18(木) 22:04:48.55 ID:UiVhjz+R0
俺のアルチメットどうすんだよ
完全にゴミだな。割れXPで十分だったわ
575 ネットキムチ(愛媛県):2008/09/18(木) 22:11:49.54 ID:agnPzPhN0
Vistaのほうが圧倒的にパフォーマンスがいい場面は普通にあるだろ
XP厨が久々に強気で暴れてるから去年のスレかと思ったわw
576 イケメン(関東):2008/09/19(金) 00:09:17.06 ID:g/6fmxKmO
>>574
シャドゥコピーもコンプリートバックアップもbitlockerもいらんならアルチの意味ないだろ
577 IT戦士(東京都):2008/09/19(金) 01:08:10.14 ID:EL/qkHDx0
『Windows 7』、2009年6月にもリリースか?
ttp://japan.internet.com/webtech/20080916/10.html
早すぎ、

Vista sp2 = Windoes 7 かもね。
578 占い師(愛媛県):2008/09/19(金) 01:26:32.51 ID:c+tBLf9y0
タッチパネル以外に新機能なんかあるの?
Vistaはロングホーンのころから新機能てんこもりで宣伝されてたのが
ほとんどポシャったけど、今度は開けてビックリみたいな感じにするのかな
579 日本にネチズン(東京都):2008/09/19(金) 02:27:13.96 ID:zSD9fDye0
次の次ぐらいでも良いから、完全版ロングホーンをがんばって出してほしい。
それぐらいの時期に出してもまだ革新性はあるだろ。
580 アスリート(dion軍)
このマイクロソフトOS、ものすごく欲しいんですけど
http://jp.youtube.com/watch?v=b9ifQvQCO7Y