AVマニア「BDレコーダーのh.264画質は パナソニック>ソニー>>>>>シャープである。この理由は…」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(千葉県)


■レコーダーに搭載されているH.246圧縮機能は大きく分けるとシャープ型、ソニー型、パナソニック型
の3タイプがある。シャープ型はMPEG-2を元映像に戻さず、直接、H.246へと変換するトランスコードが
 特徴だ。ほかの2社は一度、MPEG-2をデコードしてからH.246で再圧縮する。

 が、ここで大きな誤解が生じているようなので触れておきたい。

 一部では再エンコードよりもトランスコードの方が高画質になるとの誤解が広がっているようだが、
一般論として(あくまで一般論であって、最終的には結果がすべてだ)トランスコードは再エンコード
 よりも符号化効率は落ちる。なぜなら、トランスコードはMPEG-2の符号化ツールをH.246のものに
置き換えることで実現しているからだ。

 技術的で分かりにくいかもしれないが、H.246では符号化、つまり圧縮エンコードを実現するための
“道具の数”や“道具そのものの機能”が増えており、これらを使いこなすことで符号化効率を上げている。
 したがって、MPEG-2の符号をH.246の符号に変換するだけでは、H.246の性能を生かしきることはできない。

 実際のところシャープ型のエンコーダはノイズ感、精細感のいずれもほかの2つに比べて
落ちるように感じる。また5倍記録モード(約4.8Mbps)で、想定通りに4.8Mbps程度のビットレートに
 なることがなく、平均5Mbpsを超えていることが多いという問題もある。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/15/news002.html
2名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 10:24:42.74 ID:coG580Tt0
* ゚・*:.。.:*・゜+ d(*´∀`)b うそです +.:*・゜゚・*:. *
3名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/15(月) 10:24:57.99 ID:ZzNSXmml0
───────── ― - --
─── /⌒ヽ, ─────────
 ̄ ̄  / ,ヘ  ヽ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   , ” ' ‐ ,
 ̄ ̄ i .i \ ( ´Д`)ヽ,   ___,, __ _ ,, - _―" ’.  ' ・,  ’・ ,  /∧_∧
── ヽ勿  ヽ,__    j  i~""     _ ― _: i ∴”_ ∵,          ))
______   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・   r=-,/⌒  ~ヽ~,
───────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -            i y  ノ' ノi j |
───────  / /,.  ヽ,  ──                i,,___ノ   //>>1
______   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _           ,'    ゝi
           j  i                        /   y ノ
_____    巛i~ ____ _             /    /~/
                                   i   < /
───────     _  _                    ヽ,  \
               // | | 巛                / ヽ_  )
────        //   | |    ===┐        i (~_ノ
             //   | |       | |        ノ  /
             ~    ~       | |         ノ  /
                     ===┘      (~   ソ
                                  ~ ̄
4Socket774 (長屋):2008/09/15(月) 10:25:25.53 ID:Ep9HxPlZ0
PCでやるエンコには勝てない
5名無しさん@涙目です。(中国地方):2008/09/15(月) 10:26:25.54 ID:drpFEQ+z0
どっちも10Mbps以下は使い物にならないし。
6名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 10:27:04.76 ID:qD2oWMTQO
H.246?
7名無しさん必死だな (大阪府):2008/09/15(月) 10:27:17.06 ID:PmNSUKPU0
H.246w
8名無しさん@涙目です。(岩手県):2008/09/15(月) 10:29:03.91 ID:9nvJrf5c0
246か264でよく迷うよね
9名無しさん┃】【┃Dolby (茨城県):2008/09/15(月) 10:29:49.06 ID:MIcTTlvd0
俺もたまに246と264で迷うw。
10名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 10:30:02.87 ID:GVwt4A3Z0
道路かよ
11名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/15(月) 10:30:55.56 ID:+qaTM3Hx0
はじめっからH264で地上デジタルやってくれれば良かったのに
12名無しさん@お腹いっぱい。 (アラバマ州):2008/09/15(月) 10:31:27.43 ID:qY77IuAV0
続き

 結局、ソニー型とパナソニック型が、H.246圧縮機能において、
優れているという状況に今年も大きな変化はない。両社とも画質
向上を実現しているが、今年のモデルで比べるならばパナソニッ
クが圧倒的に良いという印象を持った。

 ソニーのH.246圧縮機能はノイズ感が少なく見やすいが、輪郭が
甘くディテールがなくなる。H.246の機能であるデブロッキングフィ
ルターを強くかけ過ぎているのではないだろうか。

 比較する上で最も分かりやすいのは、低ビットレートのLRモード
時(約4Mps)だろう。パナソニックのDIGAには、ほぼ同ビットレート
のHLモードがあるが、両者を比べるとパナソニックの方がコントラスト感、
精細感、情報量ともに優れている。

 ノイズっぽさはソニーの方が少ないが、パナソニックも昨年モデル
の反省からノイズっぽさを抑え込むチューニングを行ったようで、
トータルの画質はパナソニックに軍配が上がると思う。


13整理番号774 (東京都):2008/09/15(月) 10:33:47.71 ID:NltSVu1f0 BE:1171149757-2BP(9111)
再生時にフィルタかければいいじゃん
14名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/15(月) 10:34:11.08 ID:jZAdzBR10
そろそろピュアオーディオマニアみたいに、発電所の違いによる画質の変化にも
気をつけたいところ。

後、内蔵ハードディスクのメーカーによっても全く画質はかわるし、
信仰心の深さによっても全く画質はかわるので、毎朝お題目を唱える事を
忘れちゃだめ。
15名無しさん@涙目です。(宮城県):2008/09/15(月) 10:34:13.63 ID:GikF3Ehp0
文系で菅谷梨沙子似の妹を持つオレ様にもわかるように説明を。(´・ω・`)
16名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 10:35:34.26 ID:Uk02Vj9+0
人の話を聞かない奴って永遠に同じ間違いを犯し続けるよな
こいつの職業はジャーナリストなの?
17山師さん@トレード中 (長屋):2008/09/15(月) 10:35:51.06 ID:RbLiUSCx0
Panaのはデータ放送まで記録するから記録時間短いんだろ
18名無しさん@涙目です。(兵庫県):2008/09/15(月) 10:37:17.18 ID:jpMKDbT80
そりゃそうだろ。
圧縮方式によって最適なプリプロセスは異なるんだから、それを省くトランスコードの画質が良くなる
可能性は低いわな。
所詮、計算量を少なくして高速化する為のテクニックだから。
19名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 10:38:02.19 ID:72vmbi8HO
ドラゴンボールで説明希望
20名無しさん@涙目です。(静岡県):2008/09/15(月) 10:38:35.14 ID:p1h7tZSk0
AV厨の有るのか無いのかわからんシックス・センスを一々披露すんなクズ。
21名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/15(月) 10:39:03.31 ID:+A3DjjFW0
BDはeSATAで外付けHDD利用できるようにしてくれ
22名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 10:39:06.37 ID:QWYmU+Zz0
h.246(キリッ)
23名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 10:40:37.30 ID:pGTQXQ1U0
もちろん電力会社によって画質は変わります
24名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 10:42:35.52 ID:/mjUbUQU0
x.263ってあったよね('・ω・`)
25りぼんちゃん ◆BIJOU400pc (熊本県):2008/09/15(月) 10:43:13.17 ID:QfD4hUZn0 BE:323392267-PLT(23287) 株主優待
>>19
変身によりスキあり過ぎでパワーアップするフリーザよりも
界王拳で一瞬一瞬を有効に攻撃するほうが強い
26名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/15(月) 10:43:55.34 ID:XiSiNSsV0
デジタル放送ってH.264に切り替わるの?
切り替わったら今のテレビで受信できなくなるとかすんのかな
27名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/15(月) 10:45:55.76 ID:Q/T6GO2n0
シャープのレコーダーを買うやつは基地外としかいいようがない
28名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 10:46:05.26 ID:au474pUS0
精細感よりフレームの滑らかさを重視したいね、俺は
29名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 10:46:35.79 ID:/CO0MLWM0
DVDで十分
30名無しさん@涙目です。(岐阜県):2008/09/15(月) 10:49:03.61 ID:rQTNlyGP0
   _  _  _ _   _    ___   _       _
  ./ / /_//_// /  / /__/_/_/  / / _   _/ /
  / /       / /  / //   _  /_/ /_/ /  /   フ /⌒ヽ
. /   ̄ ̄ ̄/  ./ /  / /  ̄ ̄/ / /   __   ヽ  ̄/ // / /  
/ / ̄/ / ̄  / / ./ /    / /    ̄ |  |/ /) ) / / // /  
 ̄  / /   / /  .|  |    |  |     |  | ̄ \/ /_   / / /_     
   / /  / /    \ \    \ \    |  |     / /  (  /    
    ̄    ̄         ̄      ̄     ̄       ̄      ̄
                               ハード・業界
                          http://ex21.2ch.net/ghard/
31名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 10:49:18.53 ID:GRt30qmq0
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   レコーダーに搭載されているH.246圧縮機能は大きく分けると・・・
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
32名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/15(月) 10:49:29.40 ID:ENPM4qJP0
元記事、全部H.246になってるな…
スレタイだけ何もなかったかのようにきっちり修正してるのがうける
33名無しさん@涙目です。(東海・関東):2008/09/15(月) 10:50:23.51 ID:5F37igLBO
よくわからない俺涙目
で何を買えば一番得するの?
34名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/15(月) 10:52:18.35 ID:XrMkgBlv0
まーオカルトオーヲタの感覚なんだろうと理解してるけど
敢えてWWEで説明頼む
35名無しさん@涙目です。(東日本):2008/09/15(月) 10:52:19.26 ID:YevLoTgp0
>>33
最初は何かっても一緒。無難なのはパナ
36名無しさん@涙目です。(青森県):2008/09/15(月) 10:53:30.72 ID:f5+gRqwm0
MDにもシャープとソニーで派閥があったな
ATRAC
37名無しさん@涙目です。(長野県):2008/09/15(月) 10:54:27.27 ID:tSjzrbj20
道路じゃない方って覚えてたから本文読んであれ?って思った
38名無しさん@涙目です。(静岡県):2008/09/15(月) 10:58:07.71 ID:pV12QKeB0
東芝のHD Recと比べるとどうなの?
39名無しさんにズームイン! (アラバマ州):2008/09/15(月) 10:59:26.94 ID:5iv8C5Mi0
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧ 」
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
40名無しさん@涙目です。(長野県):2008/09/15(月) 11:02:58.27 ID:tSjzrbj20
誰か教えてやれよ
この人が書いた他の記事も間違ってるぞ

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0808/15/news012.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080911/avt030.htm
41名無しさん@涙目です。(熊本県):2008/09/15(月) 11:05:23.20 ID:OpWs+Z1h0
42( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ(福島県):2008/09/15(月) 11:06:41.98 ID:W3UfVl7f0 BE:15172439-PLT(12347)
>H.246

これでAVマニア…?

本田さん、まさかインタビューとか講演とかでもH.246言ってたりしないよねw
43名無しさん┃】【┃Dolby (宮城県):2008/09/15(月) 11:06:49.27 ID:Eo+j1bvx0
H.246って表記するやつに画質語って欲しくないな
44名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/15(月) 11:07:06.62 ID:rZfCeOcn0
東芝の俺のパソコンの液晶最強
45名無しさん@涙目です。(東日本):2008/09/15(月) 11:07:08.72 ID:08pUYzHi0
てすと
46名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/15(月) 11:08:45.30 ID:VRccQQje0 BE:267420825-BRZ(11652)
テープ起こししたやつが間違ったんだろ。あの本田さんがケアレスミスをする筈がない
47番組の途中ですがアフィ禁止です (愛知県):2008/09/15(月) 11:09:23.38 ID:5h0Z8GIO0
本気でH246だと思ってるね
シュミレーションと同レベルか
48名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 11:09:46.55 ID:IVZdqfbl0
ちょっとR246の様子見てくる
49名無しさん@涙目です。(山形県):2008/09/15(月) 11:10:14.66 ID:aUVMzjmj0
誰か9600GTレベルが無いとカクカクするような画質のアニメ動画くれ
50名無しさん@涙目です。(熊本県):2008/09/15(月) 11:11:56.59 ID:OpWs+Z1h0
51名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 11:12:11.94 ID:HcDwXxdKO
>>33
レグザ
外付けHDDに録画すればいい
52名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 11:12:20.15 ID:/F8MfuN80
結局は職人の手動エンコが最高なんだろ
53名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 11:12:53.60 ID:n3eE0oS10
>>17
新しく出たやつは自動でカットするらしいよ
54名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 11:14:11.11 ID:5iv8C5Mi0
しかしH.264がでてきた一昔前ならともかく
今時ライターがこんなミスするとは
55名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 11:14:23.96 ID:UYGxq6Zh0
全部H.246になってるぞw
typoとかじゃなくてマジで246だと思ってんのか
56名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/15(月) 11:17:18.07 ID:yZ5MOvLi0
花王のフロッピーにルート246殺人事件ってゲームがオマケでついてたな
その分割高だったけど
57名無しさん@涙目です。(空):2008/09/15(月) 11:17:19.84 ID:uAawp38s0
映像がきれいなHDDをみつけましたw
58名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 11:19:03.33 ID:cLhDjF+h0
246の話はするなとあれ程・・・
59名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2008/09/15(月) 11:19:28.36 ID:JDz0+GlLO
129が悪い
60名無しさん@涙目です。(静岡県):2008/09/15(月) 11:20:51.33 ID:y6OJhrfkP
マニア×
キモヲタ○
61名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/15(月) 11:23:53.75 ID:6arbVoVC0
ハハハ
最初見たときは気づかず普通に読んじゃったよ
62名無しさん@涙目です。(京都府):2008/09/15(月) 11:24:37.12 ID:RxrqfxTh0
>>56
途中までやって後でゆっくりやろうと思っていたら98が壊れて、
次に買ったのがDOS/Vで結局謎の解明が出来ないまま終わった。
ひょっとして死ぬ間際に後悔しながら死ぬかも。
63( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ(福島県):2008/09/15(月) 11:26:24.54 ID:W3UfVl7f0 BE:15171293-PLT(12347)
最初に246だと勘違いして覚える
     ↓
編集「本田さん、これ246じゃなくて264っすよw」
本田「あーそうだよね、ごめんごめん」
 

知識としては264だとわかってるんだけど
気を抜くと246と言ってしまうパターンだな。。
シュミレーションとかと一緒で。
64名無しさん@九周年 (福岡県):2008/09/15(月) 11:29:05.22 ID:KOd202Ga0
気持ちは分かるがな。俺も住所の255番地って所をどうかしたら225って書いてしまうもん
65名無しさん@涙目です。(宮城県):2008/09/15(月) 11:29:34.49 ID:GPolZ+ft0
エンコーダーをウリにしているのがよりにもよって
cellを搭載のDOGEZAなんだよな。
エンコードくらいでしか本気の出せないcell積んでる唯一のレコーダーが
実はBDに焼けないというわけのわからない現実。
66名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 11:52:09.85 ID:gAaitH8d0
都民だなw
67名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/15(月) 11:53:37.80 ID:7G50cc5/0
エンコ前処理のデブロッキングフィルターならh.264の機能は関係ないし
h.264の機能であるデコード時のデブロッキングならデコーダを「h.264の機能」の仕様どおりに実装してるなら違いは出ない
h.264にデブロッキング機能があるって言いたいだけのシッタカだろ
68U-名無しさん (東京都):2008/09/15(月) 11:55:52.69 ID:UPi3kJ/a0
おまかせチャプターがないパナは買う気が起きないんだよなぁ。
あとブルレイでスカパ連携ができる機種ってある?
69名無しさん@涙目です。(長野県):2008/09/15(月) 11:56:42.00 ID:7Q3U4nvA0
フリーオをフーリオという奴が絶えないからコレもありかなと。
70朝まで名無しさん (東京都):2008/09/15(月) 11:58:31.12 ID:0gvu/wRE0
最近はエンコ詰めるって言わなくなったのお
71名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 12:00:48.20 ID:5+TH5OYQO
まぁ地デジ初期の頃からシャープの映像処理の酷さは叩かれてたし…
72名無しさん必死だな (東京都):2008/09/15(月) 12:02:09.36 ID:sI9zdAwH0
どうでもいいけど、「トランスコード」ってこの意味だけになっちゃったのか?
73名無しさん@涙目です。(秋田県):2008/09/15(月) 12:06:39.75 ID:AU4TKD9Q0
>>56
昨日部屋を掃除しててそれのマニュアルだけ見つけた。
エロゲメーカー製なのな。
74名無しさん@涙目です。(西日本):2008/09/15(月) 12:15:09.14 ID:/7nCPPZf0
ITU-Tのビデオコーデックの呼称が伝統的にH.26*だと知っていれば246等とは書きそうも無いが。
75名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/15(月) 12:17:25.56 ID:zmk9jcOM0
デジタル放送ってのはMPEG2で放送されてんの?
でそれを元映像の戻してから264にするかMPEG2から直接264にするかってこと?

で、ちょっと教えて
Q1、デジタル放送ってのはMPEG2で放送されているのか?
Q2,元映像ってのは圧縮されてない映像ってこと?
76名無しステーション (茨城県):2008/09/15(月) 12:22:23.39 ID:EreuxUOS0
最近気温による発色の差が気になって気になってしょうがない
77名無しさん@涙目です。(高知県):2008/09/15(月) 12:22:25.09 ID:JCPJt74l0
>>17
廉価機種でも2008春モデルから記録しないように出来る
現状でBDレコはコスパ考えるとBR500が一番いいよ
ダブルチューナーじゃない事だけが欠点
78名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 12:24:56.47 ID:sI9zdAwH0
>>75
地デジはMPEG2
ここでの元映像ってのは、これをデコードして得られる映像
79名無しさん@涙目です。(catv?):2008/09/15(月) 12:26:02.61 ID:7G50cc5/0
>>72
よく知ってる人間なら誤解を避けるためにトランスコードって言葉は使わないね
読み手が意図を解釈してくれればこれでも意味は通じるけど読み手の知識が豊富な前提なら書かなくていい話だし

そもそも「トランスコードのほうが高画質」とかいう誤解をしてるやつを見たことがない
80名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/15(月) 12:31:08.05 ID:TaR7BO0g0
ブルーレイの無修正モノがあれば買う
81名無しさん@涙目です。(新潟県):2008/09/15(月) 12:35:04.89 ID:Ax7p5R+40
>>80
あるよ
82名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 12:35:14.97 ID:sI9zdAwH0
>>79
いや、シャープが自分で言ってるよ
83名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 12:35:54.35 ID:5iv8C5Mi0
84名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/15(月) 12:50:00.83 ID:xiG4i9Kl0
R246?
85( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ(福島県):2008/09/15(月) 12:52:15.17 ID:W3UfVl7f0 BE:40457489-PLT(12347)
要はTS最高、H.264再エンコ(笑)、HDD容量1TBで増設不可(笑)ってだけだと思うけどな。
BDに焼くには容量節約するのもいいかもしれないけど
86名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2008/09/15(月) 12:55:22.07 ID:i0C2SHPNO
HDDの容量単価がDVD以下になっちゃったからなあ…
RAIDでも組んでればあぼーんの心配もないし
87名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 12:56:13.21 ID:Zf/UdkOz0
246ってwww

まあ、トランスコードは高速ってだけ。
シャープが高画質といってるのは宣伝文句。
もちろんトランスコードも手法を変えていけば高画質になる余地はあるけど。
88名無しさん@涙目です。(東日本):2008/09/15(月) 12:56:15.60 ID:WiPmh+Rw0
246ワロタ
89名刺は切らしておりまして (アラバマ州):2008/09/15(月) 12:57:36.75 ID:U2k2UvQE0
おい訂正されてるぞ!
90名無しさん@涙目です。(九州):2008/09/15(月) 12:57:50.50 ID:rC2HhvFaO
h4610 ?
91名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 12:59:48.67 ID:Z1i7T+o/O
HighProfile開発したのってPHLの柏木副所長でしょ?
なら、本家のパナ製品の方がエンコ技術優れてんじゃないの。よくは知らんけど
92名無しさん@九周年 (千葉県):2008/09/15(月) 13:00:04.13 ID:Z6RZf5E60
>>90
ワロタ
93名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 13:01:14.97 ID:7LhHUwQUO
ビエラ欲しー
94名無しさん@涙目です。(福岡県):2008/09/15(月) 13:02:29.27 ID:yu+ISNKl0
そういやここ数日狂ったようにビエラのCM流してるけど
あのコスプレには失笑してしまう
95名無しさん@涙目です。(熊本県):2008/09/15(月) 13:03:51.91 ID:OpWs+Z1h0
96名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/15(月) 13:05:07.67 ID:6clmrjQ+0
どうせ焼かないし、その週のうちに見て消すから、トランスコードなんてどうでもいい。

でも今期はパナ以外の機種を買う奴はバカだと思う。
97名無しさん@恐縮です (アラバマ州):2008/09/15(月) 13:05:26.32 ID:ZoAJHnNL0
必要十分に綺麗だからどうでもいい
98名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 13:07:30.74 ID:5sADzoFJ0
H264って、ロケットの名前じゃなかった?
99名無しさん@涙目です。(東日本):2008/09/15(月) 13:07:36.95 ID:7jeoo8g90
>>83
当たり前だけどチンポも高画質になるんだな・・・
100名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 13:08:10.97 ID:sI9zdAwH0
どうでもいいって人にこそ、この高速エンコが合ってる気がする
101名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 13:15:35.58 ID:FRGQLdRT0
シャープのレコもってたけど、ソフト全般の出来が悪すぎる
102名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/15(月) 13:17:12.82 ID:vRC25y7W0
松下が最強なのにソニーやシャープ買う人の動機がわからに
リンクなら学習リモコン買えば良いのに
103名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 13:22:34.12 ID:MqVu5pssO
>>102
それならリモコンが3つになるだろう。
104名無しさん@涙目です。(宮城県):2008/09/15(月) 13:24:51.72 ID:50/cCzZg0
>>91
民生機にPHLのエンコーダ乗せるわけないだろ
しかもソースが地デジなんだから頑張ったところでたかが知れてる

BDのパイレーツオブカリビアンはPHLのエンコーダで
作ってんだけど量子化を見てみるとヤバイ
開発元だけあって他社とは別次元
105名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 13:27:58.78 ID:idRGznqN0
トランスコードって、途中でフィルタかけたり加工したりしないから劣るのかと思ってたんだけど、そういうわけではないのか。
106名無しさん@涙目です。(東日本):2008/09/15(月) 13:28:01.99 ID:p0V3w6250
松下なんて売国企業だろうが。
男は黙ってフナイ

パラリンピック画質いいぞ
107名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 13:35:43.69 ID:FRGQLdRT0
>>102
東芝は?
108名無しさんだよもん (福岡県):2008/09/15(月) 13:40:41.77 ID:4k2iW3850
はかぎ
109名無しさん@涙目です。(香川県):2008/09/15(月) 13:43:33.02 ID:Nil5VgBW0
そもそも東芝はBDレコーダーを・・・
110名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 13:47:42.49 ID:l/X18XLT0
DivXとかのH.263を覚えておけば間違えない
一の位の"3"が重要だ
111名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/15(月) 13:52:04.43 ID:T9qWiL1A0
H.264はエコの敵!
112名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 13:56:38.86 ID:FRGQLdRT0
どうせdvdやらblurayなんかに移動しないので
hddにh.264で保存して欲しいんだけど
そういう機種が無い
113名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 14:23:45.11 ID:5sADzoFJ0
中国かどこかのDVDレコーダ買ったら、日本語訳がめちゃくちゃだったっていうレポのサイトどこだっけ?
114名無しでいいとも! (東京都):2008/09/15(月) 14:30:12.35 ID:0MefKQ9e0
>>112
は?普通に出来るだろ・・・・
115名無しさん@涙目です。(関西地方):2008/09/15(月) 15:00:18.55 ID:1X1Yy7P70
別に動画や静止画を比較しながら楽しむ訳じゃないから
安い方が勝つる
116名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/15(月) 15:14:57.76 ID:ENPM4qJP0
>安い方が勝つる
117名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/15(月) 15:21:03.34 ID:Y14SuIW00
>>112
例えばソニー機だとDR以外の画質は全てh.264での保存となる
118名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 15:22:55.66 ID:RhcS32VjO
不等号を重ねると馬鹿に見える
119名無しさん@涙目です。(広島県):2008/09/15(月) 15:23:44.18 ID:j6e8JZJP0
>>118
そんなこといわないでください><


ほんとだ…
120名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 15:25:35.09 ID:frUKycJ/0
なんだよ。AVスレになってると思ったのに><
121名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 15:34:20.79 ID:mTyM9J2B0
三菱のが安売り状態なので買いたいんだが、地雷なの?
122名無しさん@涙目です。(三重県):2008/09/15(月) 15:37:30.57 ID:+rPqiEbG0
いまいち理解できん
MPEG-2のデータを決まったプロセスでH.264のコードに変換する
一度デコードし、画に最適なエンコードをする
の違い?
123名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2008/09/15(月) 15:37:33.41 ID:+M8m5f27O
DVDをわざわざエンコードする奴って馬鹿だろ
画質が上がるとでも思ってんのか
124名無しさんにズームイン! (兵庫県):2008/09/15(月) 15:38:28.11 ID:FHDlbgU60
H.246
125名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/15(月) 15:38:40.64 ID:zQnDWZfm0
そろそろ十万切った?
126名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/15(月) 15:40:38.76 ID:uHtNGvWk0
>123
フィルターかければ見やすいレベルまでは上がる
127名無しさん@涙目です。(岩手県):2008/09/15(月) 15:41:06.74 ID:lnJoKyQE0
>>123
PS3でアプコン噛まして疑似HD化した映像をPV4でキャプチャ→エンコする人がいるらしい
128名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 16:00:27.94 ID:czF3joGA0
129名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 17:40:54.63 ID:ABgaQKal0
>>99
それより肌の汚さが気になるのが一番でかいよ
高画質の怖さを思い知る
130名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 18:00:39.78 ID:BdJwnlw40
今さらだけど訂正したんだねw
131名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 18:25:59.30 ID:ABgaQKal0
>>123
DVDのエンコって手頃なサイズでHDDなりプレイヤーなりに投げるためじゃないの?
132名無しさん@涙目です。(石川県):2008/09/15(月) 18:44:06.15 ID:p1is7Ggh0
レコは、ディーガで統一してるが
H.264圧縮するとテロップが汚くなるけど、
HDD節約&DVD-R(安価)に焼けるメリットがあるから、DR録画なんて必要ないね

と書き込もうと思ったら、2番組同時録画するときは片方DR必須だったことを思い出した
うちの場合、複数台あるから同時録画使ってないからいいけど
133名無しさん@涙目です。(群馬県)
しっかし馬鹿な評論家がいるもんだなぁ。

こういうやつがAV板でアンチ活動してるんだろうな。