【ITドカタの所為】 全日空でシステムトラブル 14便が欠航、ダイヤ乱れる。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【news:3】 五十代(東京都)

全日空でシステムトラブル 14便が欠航、ダイヤ乱れる

 14日午前、全日空の国内線のコンピューターシステムに障害が起き、全国各地の空港で搭乗手続きがしにくくなった。
羽田―宮崎便など14便が欠航し、遅れの便も相次ぐなど運航ダイヤが乱れた。

 障害があったのは予約や搭乗手続き、手荷物管理などをするシステム。預け入れ荷物がある客などの受け付けが
できなくなっているため、手作業で対応しているという。

同じシステムを使うスカイネットアジア航空や北海道国際航空(エア・ドゥ)のダイヤにも遅れが出る可能性がある。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080914STXKA002914092008.html
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080914STXKA0029140920081F.jpg


ミスを犯すのはコンピューターではなく作る側の人間(*゚Д゚) ムホムホ
2 四日便秘(鳥取県):2008/09/14(日) 10:58:41.41 ID:PMLnlzx+0
コンピュータに頼りすぎなんだよ
3 四十代(USA):2008/09/14(日) 10:59:03.70 ID:vwiEq4i90
最近ANAは問題多いな
4 朝鮮社会民主党(神奈川県):2008/09/14(日) 10:59:32.42 ID:M2ckZfQz0
>ミスを犯すのはコンピューターではなく作る側の人間
実はそうでもない
5 五十代(静岡県):2008/09/14(日) 10:59:47.42 ID:8fhabPzR0
関係ないけど、最近なぜかANAに乗ってないな
6 主婦(茨城県):2008/09/14(日) 10:59:52.32 ID:1vuZbmga0
日本の空港って無駄に人居すぎ
その割りに何もしてないし
7 IT戦士(関東):2008/09/14(日) 11:02:36.82 ID:U9xfYBqDO
土方、土方ってろくな給料も支払わずにこき使ってるからだ。
8 WBC監督(静岡県):2008/09/14(日) 11:02:50.83 ID:RrMTUWxq0
デスマを生み出す環境こそ悪
9 四十代(東京都):2008/09/14(日) 11:02:54.63 ID:aHuRjwjY0
ちょい前に、手荷物優先預け入れのコンテナが開かなくなって
優先の人が40分以上待たされた。
1000円くれたから許すけどさ。

10 朝鮮社会民主党(東日本):2008/09/14(日) 11:04:12.25 ID:mR/2AQeh0
金払わないのが一番悪い
11 ネットカフェ難民(神奈川県):2008/09/14(日) 11:04:41.14 ID:lEnrebpE0
>>7
金払ってるよ

ただ、実際に働く奴の元に仕事が行くまでに、丸投げ丸投げ丸投げ丸投げ丸投げで
金がピンハネされまくるんだよ。
12 住居喪失不安定就労者(群馬県):2008/09/14(日) 11:04:41.52 ID:FOh0C7jn0
土方を監督してる管理職の責任だろ
13 村長(東京都):2008/09/14(日) 11:06:08.16 ID:YIFoeueK0
コンピュータ使ってるけど実は手作業だからな
間違えるに決まってるだろ
14 初心者(茨城県):2008/09/14(日) 11:07:02.61 ID:FJSeAwHX0
当たり前だけど、IT土方ってセンター試験なんか朝飯前で満点の奴がやってるんだよね
15 五十代(神奈川県):2008/09/14(日) 11:36:51.28 ID:0AhSxJM20
>>14
センター試験以前に、中卒の奴らも多いよ。
16 ◆cocoa.OGPs :2008/09/14(日) 11:52:31.25 ID:Hm5hLQzW0 BE:148450032-S★(1277881)
     _
    /〜ヽ  
   /)。・-・) みてるー??
   ヽ(  )>  
    ∪∪
17 ブサイク(関西):2008/09/14(日) 12:08:19.08 ID:RCzCEn71O
国内線はどこがみてるの?
A○Pっていろいろ嫌な噂きくよね
18 三十代(山梨県):2008/09/14(日) 12:39:27.56 ID:bXnIPtNs0
荷物と乗客は別会社に発注
無理矢理整合させているんだろ、何処の業界もそんな物だろ
19 やわチチ(dion軍):2008/09/14(日) 12:40:54.69 ID:PxH8lOZv0
全日空のシステムなんて間違いなく大手が作ってるだろうし、
テストもガッツリやってるだろうがこれだもんなぁ。
まぁつまり、システム開発というのは本質的に難しいものなんだよ。
20 四日便秘(神奈川県):2008/09/14(日) 12:52:04.18 ID:cnOsYQoy0
つーかどこのITが作ったんだよ。孫受けのせいにしそうだけどなw
21 ダフ屋(北海道):2008/09/14(日) 12:56:01.14 ID:/wGbTbj/0
納品する物は、出費の6割が基本だからな
22 五十代(コネチカット州):2008/09/14(日) 12:56:17.61 ID:LYpTRU3+O
ここ5次受けとかまであるんだぜw
23 四日便秘(dion軍):2008/09/14(日) 12:57:24.61 ID:NqmFMQ5A0
システムにANAがあったんだな
24 マーモット(長屋):2008/09/14(日) 12:58:39.17 ID:lg80J12v0
SEだけど人事じゃなねぇ

マジ ガクブルもんだぜ

担当者なら絶対ばっくれる

PCのHDD 全消去して7回ぐらい上書きする
そして数時間後にタイ

タイのホモバーで見守る 
25 がんばる女(長屋):2008/09/14(日) 13:00:24.76 ID:YjERZhq80
>>24
そんな事したらもう業界で働けないんじゃないの?
26 四日便秘(鳥取県):2008/09/14(日) 13:00:42.23 ID:PMLnlzx+0
少々ダイヤが乱れるくらいなんだよな
死ぬわけじゃないんだし
27 ヘンタイ(関東):2008/09/14(日) 13:00:46.86 ID:NxyTsF02O BE:67527195-2BP(4101)
>>19
難しいから間違っても仕方ないとでも思ってるの?
28 四日便秘(dion軍):2008/09/14(日) 13:02:55.10 ID:NqmFMQ5A0
全日空だけに全日苦になったわけだ
29 五十代(関西地方):2008/09/14(日) 13:04:15.65 ID:77KC2WxfP
こういう場合振り替え便でJAL使ったりするの?
30 四十代(東京都):2008/09/14(日) 13:04:34.71 ID:ZqX5xp590
>>25
だからばっくれるんだろ
31 ネチズン(東日本):2008/09/14(日) 13:05:18.31 ID:P25p2Owh0
どうせひ孫、玄孫請けが作ってんだろ
32 四十代(東日本):2008/09/14(日) 13:06:58.33 ID:wFOy2VHN0 BE:330732162-2BP(201)
大手のシステムとかでも下請けスパイラルされて
玄孫請けのとこで新人が作ってたりする現実
33 五十代(コネチカット州):2008/09/14(日) 13:09:51.29 ID:BjCJj0XCO
俺の
34 ネット弁慶(関東):2008/09/14(日) 13:10:54.86 ID:qKTENd6fO
五次請けって・・・
三次や四次の連中は何のために介在してるんだろ?
35 ダフ屋(北海道):2008/09/14(日) 13:14:11.34 ID:/wGbTbj/0
ANAが発注する -> 受注もと人足りない -> 2次請人足りない -> 3次請け・・・
の連鎖で、中抜き
36 マーモット(長屋):2008/09/14(日) 13:15:22.49 ID:lg80J12v0
>どうせひ孫、玄孫請けが作ってんだろ

おまえは何も分かっちゃいない
そ・そんな生半可なもんじゃねぇ

玄孫請けのさらに下層、そしてその派遣社員
プロジェクトリーダーは契約社員
プロジェクトメンバーは契約、派遣社員のみ

そんなもんが基幹システムを触る

システム変更日にちょろっとバッチファイル走らせる

システムダウン

そしてコレ
37 四日便秘(dion軍):2008/09/14(日) 13:15:38.25 ID:NqmFMQ5A0
よくあるトラブルの事例
・プログラムをよく知らないユーザーをSEが丸め込んで契約
・必要な機能だけ実装して、契約上は問題なし
・バグが潜在していることはプログラマーは知っているし、SEもプログラマーから聞かされるが顧客には黙ってる
・最終テストはユーザーがSEの説明を受けて行うが、すべて順調だと思い込まされる
・ユーザーは実装された機能から、規定外の入力や運用を平気でやってしまう
・バグが発生して関係者全員徹夜で涙目
38 主婦(長屋):2008/09/14(日) 13:17:52.89 ID:EW3zRubm0
ドカタのクズどもは結果出す前から
自分語り始めるから大嫌い
ドカタの自分語りなんか誰も聞きたくねえよ
39 柔道家(コネチカット州):2008/09/14(日) 13:20:46.68 ID:7lPyErqqO
( ^ω^)また終わらない徹夜が始まるお
40 四十代(東日本):2008/09/14(日) 13:21:46.25 ID:wFOy2VHN0 BE:771708847-2BP(201)
エラーが出る→うわー時間ねー→そうだエラーを表示させないようにしよう
→できました→そして運用へ
41 村長(中部地方):2008/09/14(日) 13:23:38.34 ID:KoDAwiE10
>>40
ワロスwww
42 五十代(dion軍):2008/09/14(日) 13:23:57.91 ID:xL2kZtT90
マシンルームで寝るときは直接風の当たらないところで。
43 ネット弁慶(関東):2008/09/14(日) 13:24:33.87 ID:qKTENd6fO
うへー
鉄道や銀行や証券もそんな感じ?
こええ
44 宝石鑑定士(アラバマ州):2008/09/14(日) 13:26:07.57 ID:++PGEXYM0
ANA→メーカーまたはメー子→大手独立系→中小独立系→中小独立系の協力会社

こんな感じですね。

設計とかプログラムやってるのは中小独立系とかその協力会社という現実
45 五十代(catv?):2008/09/14(日) 13:27:02.58 ID:HtU3oJuB0
>>43
よく飲食店でバイトすると、外食できなくなるというだろう。
システム会社もおんなじだ。おれはクレジットとか使う気にはなれん。
46 毎日新聞配達(長屋):2008/09/14(日) 13:27:17.62 ID:f/1dyBBb0
元請け 〜 ぶっちゃけチェックするだけ
子請け 〜 実質開発トップ
孫請け   ↓ここから下はダンゴ
曾孫請け
玄孫請け

おまえらどのラインだ
47 ビンボウ(アラバマ州):2008/09/14(日) 13:31:00.38 ID:vcpxDCjH0
NHのシステムはINFINIだっけ?
INFINIが全部ダウンしてるわけじゃないんだよね。
フライトブロックデータが壊れたか?
48 三十代(東京都):2008/09/14(日) 13:31:24.58 ID:3ClfalTP0
前もなかった?systemに使う金出し惜しみしすぎたんだろ
49 四日便秘(dion軍):2008/09/14(日) 13:32:37.06 ID:NqmFMQ5A0
アルゴリズムをわかってる人間が作るとバグって結構簡単に発見できる
ただ、ブラックIT企業にはなんちゃってプログラマーが非常に多くて
パフォーマンス低下させまくって、バグだらけのものを、できました!とかいって勝手に報告する
俺が見た一番酷いのだと、そのまま誰の許可も得ず勝手に顧客側のシステムに導入して
大問題になったバカを知っている


条件A〜ZがあってA,B,C,D...それぞれの条件での特定の条件のパラメータを取得する機能の実装を頼んで見たら
データベースで検索するときSQLで全件読み込んで、一件ずつパラメータをチェック
条件Aに一致したパラメータでストップをかけて表示
条件B,C,D...についてまた全件読み込んで再表示という阿呆プログラム書きやがった

条件に一致するものが無い場合、最後の一件をあたかも正しいデータかのように返すし
何万件もあるデータをループで全件読み込んで総なめして、一件見つかるたびに画面をリロードするものだから
阿呆みたいにパフォーマンスが悪かった
50 WBC監督(愛知県):2008/09/14(日) 13:32:56.73 ID:KRI5enIQ0
>>46
ユー子だから元請かな?
51 ネット弁慶(関東・甲信越):2008/09/14(日) 13:34:03.87 ID:Kzps6fjfO
羽田のHP見たら、全日空だけでなくスカイネットやエアドゥーの
便まで巻き添えにしていてワロタ
52 四日便秘(dion軍):2008/09/14(日) 13:35:32.43 ID:NqmFMQ5A0
この場合顧客が被った被害って誰が補償してくれるの?
53 紅茶鑑定士(神奈川県):2008/09/14(日) 13:35:37.21 ID:RROclc280
いつもの木はまだ貼られてないな。
54 船長(東京都):2008/09/14(日) 13:36:08.15 ID:PSwtfo+70
>>34
中間マージンうまー
55 五十代(アラバマ州):2008/09/14(日) 13:36:16.67 ID:oF9qcjx00
>>49
いきなり生で本番やらせたのかwww 新人にはちゃんと練習とスキンを被せておかないとダメだぞw
56 ネットキムチ(東京都):2008/09/14(日) 13:36:23.51 ID:3fBz96DZ0
>>48
幾ら金を積んでも、日本のSIに頼む限り、結局は
派遣PGが作るから一緒
57 農業(北海道):2008/09/14(日) 13:37:33.45 ID:Rn9VcdBT0
最近飛行機乗ったんだが、2次元バーコードでタッチしてください、とかなんなのあれ
全然意味ねぇよ
搭乗時に言われるとおりタッチしたら、今度は座席番号とか書かれた別の紙が出てきて、それを手渡された
何枚紙もたされるんだよ
ほんとアホかと
58 船長(東京都):2008/09/14(日) 13:38:50.42 ID:PSwtfo+70
>>43
鉄道だとかインフラは厳しいけど似たり寄ったり。
最近は金融(株式や銀行)でやらかしてるよね

>>53
久々にみてーww
59 ビンボウ(アラバマ州):2008/09/14(日) 13:39:29.43 ID:vcpxDCjH0
ちょうど10/1から各CA、いっせいにレギュレーションが変わるから、システムも調整中かもしれないよね。
そのあおりで、どっかでエンバグしたのかも。連休前にコード変えたらまずいよなあ。
60 四日便秘(dion軍):2008/09/14(日) 13:39:31.00 ID:NqmFMQ5A0
>>55
そのとき入社数ヶ月の新人が俺で、なぜか主要機能実装とバグチェック&修正を担当された
そのプログラムを組んだのが35歳くらいのおっさん。問題起こしたのもおっさん
おっさんを管理してたのは上位SE。俺には責任がない

土日完全サービス残業とか、契約時ににはなかったありえない条件を知って
おれは3ヶ月でその企業をやめて、今はいいところに再就職してがんばってるよ
61 占い師(アラバマ州):2008/09/14(日) 13:40:23.74 ID:D7QsfwiJ0
>>57
二枚だろ
一桁の数もかぞえられないのか
62 四十代(東京都):2008/09/14(日) 13:43:22.71 ID:IEcZ0DZk0
ANAの関連会社見てたら全日空システム企画ってあったから、
ANA→全日空システム企画→3次受けって感じだろうな。
63 給食費未納者(神奈川県):2008/09/14(日) 13:48:47.68 ID:J1dscqvJ0
64 船長(東京都):2008/09/14(日) 13:49:37.81 ID:PSwtfo+70
65 イケメン(大阪府):2008/09/14(日) 13:49:57.92 ID:VVYwkebw0
丸投げ辞めろよ
66 四日便秘(神奈川県):2008/09/14(日) 13:55:34.83 ID:cnOsYQoy0
これって富士通?
67 またぎ(東京都):2008/09/14(日) 13:55:51.49 ID:rz6TRuuI0
>>53
あの有名な大木?
あの会社のSEは本当に糞
わざわざ脳みそが足りないのを集めてるとしか
思えないほど糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
68 四十代(東京都):2008/09/14(日) 13:56:17.52 ID:RDBP5byA0
富士通はろくなことしないな。
69 五十代(アラバマ州):2008/09/14(日) 13:56:22.08 ID:FkQoG0l70
たまにはコンピュータだって休みたいよね
70 ネット弁慶(アラバマ州):2008/09/14(日) 13:58:36.12 ID:z/t7ZYTs0
鯖に問題があったとか今のニュースでいってた
71 五十代(東京都):2008/09/14(日) 13:59:38.30 ID:K0a3FlXUP
>>67
その木じゃねーよ。
ステップ命の目立じゃねえ

木ってのは>>63-64のことだよ
72 五十代(アラバマ州):2008/09/14(日) 14:00:58.65 ID:qDiu+ELgP
スレタイはちょっとイジワルだよな。

根本原因は、システムのバグやメンテナンス時の問題なのだろうけど、
それをエンジニアの所為とするわけにはいかないだろう。

開発成果物の品質を確かなものにするための基準や方向性、
それにつながるのは予算になるわけだが、
それをきちんとマネジメント出来なかった側の問題とみるべきだな。

業界構造も問題ありすぎだよね。法律で孫請けや曾孫受けなどは制限すべきだよ。
73 五十代(コネチカット州):2008/09/14(日) 14:01:52.01 ID:2R59xRbcO
何人か自殺したみたいだなこれ
74 紅茶鑑定士(神奈川県):2008/09/14(日) 14:02:43.44 ID:RROclc280
>>63-64
これこれw

実感として感じてる(´・ω・`)
75 ネット弁慶(アラバマ州):2008/09/14(日) 14:06:26.07 ID:z/t7ZYTs0
最初から>>64のタイヤにしておけば皆ハッピーなのに

営業以外
76 農業(福岡県):2008/09/14(日) 14:06:38.29 ID:SazQZvlL0
払う金相応の仕事だから文句言うな
77 五十代(catv?):2008/09/14(日) 14:09:48.26 ID:HtU3oJuB0
>>72
無理な工数、安い人件費で何とかしようとする業界だからね〜。
そりゃ派遣or中国人or1、2年生くらいの若造にフル活動してもらうしかないわ。
安かろう、悪かろうなんて、長くは続かんよ。
78 マーモット(石川県):2008/09/14(日) 14:10:47.57 ID:RGC8uz770
>>27
多少はしょうがない。
79 またぎ(神奈川県):2008/09/14(日) 14:11:30.59 ID:IeJAeosr0
>>77
30年〜40年は続いてます
80 船長(東京都):2008/09/14(日) 14:11:55.13 ID:PSwtfo+70
いい加減上流にも責任負わせろよ。

多重派遣が横行してるから、ちょっと抜き打ち調査して
問題があるようなら、取引やめるとかすればいいのに放置だからなあ。

81 四日便秘(dion軍):2008/09/14(日) 14:13:22.90 ID:NqmFMQ5A0
>>76
値切れば値切られた相応のものしかできないものなんだよな
いくらブラックITで、本当の意味でのただ働きさせたとしても限度があるわ
あれだよな、顧客は最初に理想を掲げすぎて、現実を見ていない。そこまではわかる
その後、顧客と交渉する奴がイエスマンだから現実との埋め合わせに苦労するんだな
できないことをできると言う奴は無能すぎる

でも、逆にできることをできないとハッキリ言う企業がいてワロタな
○○さんからこういった機能はプログラム的に実装不可能と言われたんだけど…と相談にこられたときはワロタ
グーグルで検索してトップに実装方法が載ってたし
82 船長(東京都):2008/09/14(日) 14:17:47.40 ID:PSwtfo+70
>>81
ソフトなんだから本当にできないことって少ないんだよ。
ただ、できるが手間がかかるってことに金を出そうとしなかったりするから駄目駄目なんだよな。
金は出さないけど、機能は入れろって。入れるだけならいいけどテストとかどうすんのよ?って・・・
83 ハイエナ(埼玉県):2008/09/14(日) 14:20:39.55 ID:rqAMDki/0
全日空ならあそこじゃないのか?そこまで酷くは無かったはずだが・・・
84 ママ(アラバマ州):2008/09/14(日) 14:22:44.12 ID:Jma9VxGb0
>>72
だからいま法で明確にしようって動きになってるはず
85 左利き(神奈川県):2008/09/14(日) 14:23:50.19 ID:SeQKwBq20
あーおれJITの外注の下請けPGやってたわ、ブリーフィングシステムの。
航空の知識ゼロのシロウトばっかで作ってて、飛行機にはもう乗りたくないと思った。

機長さんが、あのシステムの画面で表示される燃料の搭載量を
無視してくれてることを願う!
ていうか無視してるはず、
あのシステムが表示する燃料を鵜呑みにしてたら、
燃料不足か過重で目的地につかないはず
86 四柱推命鑑定士(長屋):2008/09/14(日) 14:24:49.63 ID:8J0pjqxz0
ANAばかり死亡はなぜ?
87 ネチズン(東日本):2008/09/14(日) 14:29:09.38 ID:P25p2Owh0
>>85
ちょwwwwwコクピット内のプログラムも外注なのか
88 五十代(東京都):2008/09/14(日) 14:31:16.23 ID:K0a3FlXUP
>>87
おいおい
例外なんてあるわけないだろ。
何を夢みてるんだよ
89 五十代(catv?):2008/09/14(日) 14:31:52.66 ID:1G9QQ/3e0
>>2
頼らないとここまで便利にならない
っておまいは何を使って書き込んでるんだよw
90 船長(東京都):2008/09/14(日) 14:32:57.30 ID:PSwtfo+70
ちなみにもう一つとどめをさしておくと原発とか電力関連も外注かんでるからな。
だから1048の府中工場で設計資料入ったHDDの盗難にあったりするんだよ。

あれはたぶん韓国あたりに流れただろうな。
91 朝鮮社会民主党(神奈川県):2008/09/14(日) 14:33:26.35 ID:M2ckZfQz0
>>87
逆に下請けじゃないと無理だと思うよ
元請けもしくは自社だけなんてあり得ない
92 素振り名人(神奈川県):2008/09/14(日) 14:34:20.58 ID:EmNJYthK0

ネットワーク:NEC(スイッチ機器はCisco)
メインフレーム側のGW:日本ユニシス
スイッチ側のGW:東芝
保守:全日空システム企画

問題。誰が戦犯でしょう?
93 左利き(神奈川県):2008/09/14(日) 14:34:38.24 ID:SeQKwBq20
>>87
いや、離陸前のブリーフィング(機長の打ち合わせ)のときに使うシステムの開発だよ。
クライアントが乗客数や風向きをホストに送って、
ホストが最適な重量を計算してクライアントに返してくるのを画面に表示するシステム。
クライアントは入出力してるだけだけど、作ってるのが航空のシロウトでスキルも低すぎたから、
まともに動いてなかったよ。
なにしろ全員C#はじめてだったしな、元JavaPGの俺らが主力になったけど、
仕様がわからんから仮実装だらけのまま引き上げた。
SEが「人の命がかかってるんだからな!」と怒鳴ってばかりいたな。
じゃあおまえがJ○L行って正しい仕様を聞いてこいや、と。
あれ本当に納品したんだろか?
94 柔道家(catv?):2008/09/14(日) 14:36:39.57 ID:LVmEqp8V0
>>85
んなもんテストで発覚して誰かがおまいらの尻拭いで修正してるよ

>>87
医療だって軍事だって下請けがやってるよ
つか大手SIerに技術力なんてないし
95 宝石鑑定士(dion軍):2008/09/14(日) 14:39:29.85 ID:gOSlAOeT0
法的に上流への責任を明らかにすべき。
また、上流がまず責任を持つという雰囲気というか理解を世間に浸透させるべき。

そうしないと、結局最下層が割を食うだけで上の体質は何も変わらん。
96 またぎ(神奈川県):2008/09/14(日) 14:39:51.32 ID:IeJAeosr0
まあ建築士はノコギリやトンカチ使えなくても普通
でも、
ノコギリやトンカチ使う奴が、建築士はノコギリやトンカチ使えないから技術力が無い、と言ったら変
97 朝鮮社会民主党(神奈川県):2008/09/14(日) 14:40:11.92 ID:M2ckZfQz0
>>92
保守が被害を拡大させたと思うがどうだろう
98 またぎ(神奈川県):2008/09/14(日) 14:52:06.11 ID:IeJAeosr0
悪いのはオレ
今は年金もらってる
99 ハイエナ(埼玉県):2008/09/14(日) 15:02:14.60 ID:rqAMDki/0
>>96
>>94の言ってる技術力は開発技術を言ってるわけじゃないと思うぞ。
100 やわチチ(dion軍):2008/09/14(日) 15:06:38.29 ID:PxH8lOZv0
>>93
仕様が分からんのに実装したの?
そこらのヘボシステムならともかく、航空システムの開発現場でもそうなのか。
101 船長(東京都):2008/09/14(日) 15:07:31.62 ID:PSwtfo+70
>>99
だなあ
今の上流は営業と一緒だ。
技術の蓄積なんかは下請けがやってる状況。
102 五十代(コネチカット州):2008/09/14(日) 15:08:49.32 ID:CuMyOOtrO
>>95
激しく同意だわ。

下に正確な情報を惜しみ無く流してくんなきゃ

何も出来ませんぜ?

103 初心者(東日本):2008/09/14(日) 15:13:22.04 ID:8Pa2emDm0
こーいうのやめてくんない
   ↓↓↓↓↓
func()
{
  try
  {
    // とても重要な処理を行う
      :
      :
  }
  catch()
  {
   sleep(3000);
   func();
  }
}
104 ヘンタイ(関東):2008/09/14(日) 15:17:06.40 ID:Sgh5BlpeO
この業界って未来無い?
今は割と満足してるが、転職を視野に入れといたほうがいいのか?
営業とかごめん被りたいんだが
105 芸術家(チリ):2008/09/14(日) 15:31:48.26 ID:H4Kk+vni0
孫請けレベルの会社でも最近は大手の真似して
中国に発注や別の会社にまる投げして中抜きしてるもんなあ。
技術は売らずに商社みたいになっていくのかね
106 船長(東京都):2008/09/14(日) 15:34:03.96 ID:PSwtfo+70
>>105
なるだろうねえ。
技術者が年とって現場に出にくくなったら起業して中抜き
するのが増えてるしねえ。
孫請けレベルはそういう社長がいれば商売できるし。
107 四十代(福岡県):2008/09/14(日) 15:35:51.57 ID:v9wVf8RH0
>>103
延々と例外着たらシステムが止まるな
108 ハイエナ(埼玉県):2008/09/14(日) 15:38:40.55 ID:rqAMDki/0
>>105
それやってる所はそのうち潰れるよ。
大手だから失敗しても体力があったけど中小でそれやったら終わり。
109 朝鮮社会民主党(神奈川県):2008/09/14(日) 15:40:01.21 ID:pEz4xRN10
>>103>>107
知ったかぶり、乙
お前らなんか役に立たない
問題はCobol、ひょっとしたらFORTRANで起きてるんだ
110 韓国料理シェフ(宮崎県):2008/09/14(日) 15:43:56.72 ID:qAeHvH310
>羽田―宮崎便
だれも利用してないから影響ないだろ バーカwバーカw
羽田宮崎路線のイメージってゴールデンチャイルドのネパールの航空機客室の中のニワトリが飛び交い乗客が勝手にそのへんで料理してる感じ
111 漁師(アラバマ州):2008/09/14(日) 15:44:20.25 ID:WxrrvtYg0
>>103
スタックなくなっちゃいます><
112 自宅兵士(東京都):2008/09/14(日) 15:47:05.31 ID:jFOM0SRR0
東証に比べればまだマシなレベル、よくあることだろ?
113 四柱推命鑑定士(東京都):2008/09/14(日) 15:48:07.36 ID:FSnvb+DR0
>>109
COBOLって書けよw
114 三十代(dion軍):2008/09/14(日) 15:48:56.00 ID:roYKh5FE0
沖便器
115 がんばる女(埼玉県):2008/09/14(日) 15:49:14.44 ID:fgh4c0UO0
業務フローをプログラム単位に正確に落とせる人が少ないからな

自称SEには基本情報が取れない人もちらほらと

無くても仕事できるなら問題ないけどね
116 韓国料理シェフ(宮崎県):2008/09/14(日) 15:51:00.05 ID:qAeHvH310
むかし日本エアシステムのどの機材か忘れたけど、着陸時に前輪のカメラをの映像を見せてくれるの好きだった
前方のスクリーンと真ん中の列の上からモニターがいくつかビヨーンって降りてきて見せてくれるやつ
宮崎にスカイネットできてから大手航空会社が大きな飛行機を飛ばさなくなって悲しいです
117 四十代(福岡県):2008/09/14(日) 15:52:57.73 ID:v9wVf8RH0
>>109
cobolって使ったこと無いわ
C++ベースで考えてた、cobolじゃどうなるの?この場合rubyのredoみたいな動作か?
118 初心者(東日本):2008/09/14(日) 16:01:40.39 ID:8Pa2emDm0
>>103
たまにフリーズするんで、デバッグして出くわしたソース。
こんなレベルのソース書いて月60万貰ってんだぜ。

プログラミング知識以前に人間性を疑うよ。
catchされたら、どーなるか常識でわかるべ。

メンバ変数にポインタ持ってるのに、コピーコンストラクタ書いてないとかザラだし。
頼むからもう少し勉強して他人を巻き込まないでくれよ。
そういうヤツに限って小難しく多重継承するんだよな。

だから一緒に仕事するといつも徹夜になるんだよ。クソねみーよ全く。
119 村長(福岡県):2008/09/14(日) 16:09:27.65 ID:xQVPzAel0
俺の会社は関係ないっぽいなよかった
120 日本にネチズン(長屋):2008/09/14(日) 17:19:54.94 ID:YdR1ueDv0
こういうシステムってC++(VC++)で開発してるのか?
組み込みの俺はC言語しかしたことがない・・・
121 ネチズン(東日本):2008/09/14(日) 17:31:08.26 ID:P25p2Owh0
>>120
VBとかだったりして
122 四日便秘(dion軍):2008/09/14(日) 17:38:07.66 ID:NqmFMQ5A0
トランザクション処理に失敗すると無限ループになるようなコード書く奴ってたまにいるよね
123 船長(東京都):2008/09/14(日) 17:40:04.46 ID:PSwtfo+70
どっちかつーと

「こんな金額でやってられるか」

の答えが>>103のコードだったりして。
124 四日便秘(dion軍):2008/09/14(日) 17:41:18.81 ID:NqmFMQ5A0
>>103
キャッチしてそのまま再帰させる発想はある意味で天才だと思う
125 ネギ(catv?):2008/09/14(日) 17:47:25.92 ID:RL7UNstwi
Windowsサーバーとか使ってたりするの?
126 船長(東京都):2008/09/14(日) 17:49:22.36 ID:PSwtfo+70
>>124
なわけない

リトライ回数のような上限もなく
ただ、スリープして再帰なんてわざと仕込んでるとしか思えん。

よっぽど安い金額で使ったんだろ>その派遣?
127 ママ(アラバマ州):2008/09/14(日) 18:00:15.56 ID:jSZ1DfmD0
こういう時はANAカウンターの長い行列に並ぶより
欠航証明もらってJALカウンター行くか、電話でJAL便の予約とってカウンター行く方がいいと
元名古屋JAL国内線カウンター勤務のウチの嫁の弁
128 四日便秘(dion軍):2008/09/14(日) 18:07:43.58 ID:NqmFMQ5A0
>>126
文面通りに受け取るなよw
129 ハイエナ(埼玉県):2008/09/14(日) 18:11:15.37 ID:rqAMDki/0
>>126がIT業界のレベルを如実に表してるな・・・
130 船長(神奈川県):2008/09/14(日) 18:12:03.78 ID:YQ3A37Xv0
printf("1");
printf("2");
printf("fizz");
printf("4");
printf("buzz");
printf("fizz");
printf("7");
printf("8");
printf("fizz");
printf("buzz");
printf("11");
printf("fizz");
printf("13");
printf("14");
printf("fizzbuzz");
printf("16");
131 朝鮮社会民主党(アラバマ州):2008/09/14(日) 18:13:18.42 ID:OTB0+s6n0
>>124
この発想はでないよな。俺もまだまだだわ。
132 五十代(コネチカット州):2008/09/14(日) 18:20:25.81 ID:4YlTuDqYO
>>124
最近は例外でしかエラー取れないライブラリ増えてきやがったからな。
クソ遅いから例外自体つかうなと。
133 やわチチ(東京都):2008/09/14(日) 18:24:46.12 ID:Nors0Hoc0
134 自宅兵士(東京都):2008/09/14(日) 18:29:24.54 ID:jFOM0SRR0
>>118

>>メンバ変数にポインタ持ってるのに、コピーコンストラクタ書いてないとかザラだし。
>>頼むからもう少し勉強して他人を巻き込まないでくれよ。

嘘だろw
ツーかうまく動かないでしょ、
135 ヘンタイ(神奈川県):2008/09/14(日) 18:36:04.43 ID:fVJJegNE0
N88-BASICしか触ったことが無い俺様がきました。
136 四日便秘(アラバマ州):2008/09/14(日) 18:36:55.50 ID:f7DoA8gj0
コボラー最強
137 三十代(長屋):2008/09/14(日) 18:44:43.89 ID:xtf8ocRt0
いつも思うけど、なんでそんなにバグばかりの駄目システムになるの?
営業が嘘つきだから?
開発スケジュールが無茶苦茶だから?
138 船長(東京都):2008/09/14(日) 18:48:25.81 ID:PSwtfo+70
>>137
>>133
もしくは
>>63-64
139 ダフ屋(北海道):2008/09/14(日) 18:52:54.21 ID:/wGbTbj/0
>>103
素人だけど、他のプロセスかスレッドがそいつ、殺すとういう前提で
なんかI/Oの処理でなら有りじゃねw
140 三十代(東京都):2008/09/14(日) 18:57:08.29 ID:9FF2Oq7K0

           人  NTTデータ 、ユーザー系各社
        ノ⌒ 丿 富士通、NRI、 IBM、
     _/   ::(  NECソフト、日立ソフト、CTC、ISID
    /     :::::::\   MDIS、菱化システム、アイネス、TIS
    (     :::::::;;;;;;;)_  クレスコ、クオリカ、キヤノンシステム
    \_―― ̄ ̄::::::::::\  TCS、CSC、富士ソフト、トラコス、NSD
    ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
   (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人   以下うんこ派遣会社が
  / ̄――――― ̄ ̄::::::::\   スパイラル状に大量に存在します。
 (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)   私は、この産業構造をうんこモデルと命名します。
  \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    うんこモデルは建設業界のピラミッドモデルを超越した存在です。
141 韓国料理シェフ(宮崎県):2008/09/14(日) 19:01:02.76 ID:2eEjo5hP0
ムホムホはITドカタにも興味あるのか。
そりゃ自分もITドカタの一員だから仕方ないよね。
142 朝鮮社会民主党(神奈川県):2008/09/14(日) 19:04:31.49 ID:pEz4xRN10
昨年のトラブルは5月27日(日)未明
原因は通信機器の更新で新しい機器で異常、とあった

この業界は土曜夜〜日曜朝にシステムの更新をするのかな?
行楽客を怒らしたところで、謝れば済む話、とタカをくくって
143 四柱推命鑑定士(長屋):2008/09/14(日) 19:05:13.90 ID:8J0pjqxz0
NHK
144 朝鮮社会民主党(神奈川県):2008/09/14(日) 19:09:08.14 ID:pEz4xRN10
>>142
原因はまだ不明だが、ホストと端末を結ぶ管理サーバーの一部を止めたら正常に動くようになった(NHK)


去年と似ているじゃないか
145 主婦(千葉県):2008/09/14(日) 19:10:44.74 ID:1utUZfjP0
 今回も富士通か? 
146 ハイエナ(埼玉県):2008/09/14(日) 19:14:37.44 ID:rqAMDki/0
>>144
メモリ故障って書いてあったよ。
147 自宅兵士(東京都):2008/09/14(日) 19:16:42.20 ID:jFOM0SRR0
担当者だった奴が外国人で、今どこにいるか分からない状態。今急いでCODE読み直しています。

って状態。
148 五十代(東京都):2008/09/14(日) 19:19:01.18 ID:EyfyO8TH0
最近オフショアで中国人使うようになってきたけどヤバイわw
日本の大半の派遣請負の連中より中国人の方がよっぽどマシだわw
まぁまともな教育受けてる中国人って限定されるんだろうけどね
149 自宅兵士(東京都):2008/09/14(日) 19:27:28.29 ID:jFOM0SRR0
うちのところは3割が中華です。
150 三十代(東京都):2008/09/14(日) 19:30:55.08 ID:9FF2Oq7K0
うちは中華は入れないようにしてる
国家機密を扱うからな
151 自宅兵士(東京都):2008/09/14(日) 19:37:53.32 ID:jFOM0SRR0
中国から日本に来てる奴は、精華大学や北京の超一流はこないけど、
南京大学、ハルピン工業大学、東北大学を卒業した準エリートばかり、学生時代も勉学に励んでおり、
専門学校卒の孫請けプログラマなんぞ比較にならんほど優秀。

ただ、契約にないことは絶対しないので、サービス残業はしてくれない。
152 やわチチ(dion軍):2008/09/14(日) 20:46:34.21 ID:PxH8lOZv0
>>151
優秀っていうけど、中国人に何やらせてるの?
153 9条教徒(神奈川県):2008/09/14(日) 20:49:05.89 ID:Z8StCkAw0
まあ飛行機墜ちなかったんだからいいじゃない

航空管制システムまでIT土方が適当に作るようになって
衝突事故があちこちで起きるようになったら日本の終わりの始まりだな
154 IMF(山形県):2008/09/14(日) 20:50:45.20 ID:26d6Ef8/0
ITドカタの反逆だ
155 やわチチ(dion軍):2008/09/14(日) 20:53:04.70 ID:PxH8lOZv0
>>153
好きで適当に作る奴なんていない。
物作りには納期と予算という障壁があるんだよ。
156 IT戦士(群馬県):2008/09/14(日) 21:02:27.60 ID:LNtAWobf0
乗ってて良かったスカイマーク
今日たまたま飛行機乗ったけどANAの連中がパニクっててワロタ
157 ワキガ(大阪府):2008/09/14(日) 21:15:20.39 ID:uB62NxNG0
>>156 西久保氏に感謝品。あの人も元はIT土方の親方。
158 三十代(神奈川県):2008/09/14(日) 21:26:12.41 ID:84X0XRRl0
>>全日空では昨年5月、ホストコンピューターと空港端末を結ぶネットワークの障害で、130便が欠航するなどし約7万人に影響が出た。今回は、このトラブルとは無関係とみられている

ということは、今後も新しい障害に出会えるわけですね。恋の予感がします。
159 ブラ男(東京都):2008/09/14(日) 21:32:52.29 ID:+ceuqp7H0
入社初日
「じゃ、この本読んで、やりかた覚えて」

翌日
「じゃ、作って」


(;´Д`)履歴書に未経験って書いたんですけど
160 五十代(東京都):2008/09/14(日) 21:38:40.94 ID:udhBAXkS0
【社会】ソフト開発・秘書・通訳etc…「日雇い派遣」を例外的に認める18業務 - 厚労省案★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221382248/
161 毎日新聞配達(東京都):2008/09/14(日) 21:39:19.65 ID:RnhN017T0
>>159
ばっかオメー
経験者なら1日目からはい作ってだよw
162 IMF(徳島県):2008/09/14(日) 21:40:15.16 ID:mNref8aw0
今やっているUFJのシステム移行もあやしそうだな。
163 イケメン(関東):2008/09/14(日) 21:42:25.70 ID:wcpYBAbDO
障害=ソフトウェアのバグ じゃねえぞお前ら
164 三十代(神奈川県):2008/09/14(日) 21:43:46.13 ID:84X0XRRl0
>>162
移行作業自体無事終わっても、その後何か起きそうだ
165 五十代(コネチカット州):2008/09/14(日) 21:56:10.50 ID:JyYE+0oxO
俺の周りの毎日残業したり、ブラックだデスマだって言ってるやつらは
大抵エンジニアとしてのレベルが低い。
VIPでブラックに勤めてるんだが〜〜〜とか言うスレもあったが、
内容見て分かるとおり、スレ立てたやつはレベル低い。

要は業界が悪いんじゃなくて、自業自得ってことだな。
まぁそんな頭の悪い奴らが就職できるっていう点では、
業界が悪いと言えるかもしれんが。
166 五十代(コネチカット州):2008/09/14(日) 22:00:04.90 ID:8n9DyWaAO
JALといいANAといい
日本の航空会社もなかなかぶっ飛んでるね
167 四十代(アラバマ州):2008/09/14(日) 22:01:04.88 ID:ObiG1MiZ0
燃料高いからってシステムにかけるお金ケチったからなんかね
168 ネット弁慶(アラバマ州):2008/09/14(日) 22:04:29.82 ID:z/t7ZYTs0
UFJは支店ごとに移行作業してるんだっけ TVCMによると
どんな移行なんだか気になる
169 五十代(コネチカット州):2008/09/14(日) 22:13:51.33 ID:/VR+mFwuO
プロジェクトリーダー「中身は把握できてないので…詳細は担当者からヒアリングしてください。」
170 主婦(千葉県):2008/09/14(日) 22:17:05.32 ID:mp/GjMCs0
振替でJALは売上伸びただろ。全便満席だぞ多分。
ANAのシステム作った会社ってどこよ?
171 ネット弁慶(catv?):2008/09/14(日) 22:18:41.15 ID:rUNAPidi0
NTTデータ新人研修
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4010880
172 五十代(コネチカット州):2008/09/14(日) 22:20:30.56 ID:CmXWN13oO



  ま た シスコ の Server か 





173 尿管結石(三重県):2008/09/14(日) 22:21:04.21 ID:dEuxI1dc0
>>159
発注元の会社に君は業界経験2年って伝えといたから安心しろ
174 五十代(コネチカット州):2008/09/14(日) 22:22:12.08 ID:/eUUXT3PO
結局まともなシステム作る体制ができてないから当たり前の話だな
175 四十代(catv?):2008/09/14(日) 22:23:28.57 ID:y7iut9M30
>>165
それは、そう思う。きちんと管理ができていて、
優秀・・・とまでは行かなくても一定の水準を満たしているPG、SEが確保できていれば
そんなに酷いことにはならんよな。

まあ、大規模案件(三菱UFJ統合やみずほ統合、携帯電話開発など)だと、
何千人とPG,SEを集めなきゃいけないから、結構大変だっちゅう話も歩けど。
ごく一般的な開発の場合、ブラックブラックと騒がれるほど酷いわけじゃないんだな。
176 四柱推命鑑定士(東京都):2008/09/14(日) 22:26:49.98 ID:FSnvb+DR0
>>173
昔はそんな人間を転がすだけでバカみたいに儲かったもんだけどなぁ。
177 ネット弁慶(catv?):2008/09/14(日) 22:27:36.04 ID:rUNAPidi0
>>162
どことは言わないけど、某外資コンサルのせいでおかしくなったアレね
178 WBC監督(東京都):2008/09/14(日) 22:30:48.60 ID:mNrtA2B90
深夜のメンテナンス作業で眠くて眠くて、ユーザーの伝票明細テーブルを間違ってTRUNCATEした。
ROLLBACKも効かない。
あせってArcserve開いてテーブルを戻そうとする・・・ログウィンドウを見ると、
バックアップバッチは数ヶ月前から停止したままだった。

頭が真っ白になった。

IDCを出て深夜の自席に戻って、机の中の大事なものをかきあつめてかばんに詰めた。
社員証を課長の机の上に置き、会社を出て、アパートに戻る。
保険証、パスポート、前の年に死んだ愛犬の写真を持ち、始発にあわせて家を出る。
携帯が鳴り始める。何度も何度も何度も。空港につくころには着信が100回を超えた。
電池を抜き、俺は北海道行きの飛行機に乗った。
逃げるなら、なんとなく北、というイメージがあった。

それから3年無為な生活をし、ほとぼりが冷めたころ、北海道の小さな
ソフトウェア開発会社に就職した。
経験を買われて、すぐにプロマネになる。
そして、孫請けながら大きなプロジェクトに参加することになり、
キックオフミーティングのために東京へ。
発注元とともに汐留で会議に参加する。

・・・会議室には、俺が逃げ出した会社の部長と、課長がいた・・・
ふたりとも、会議のあいだずっと、顔を真っ赤にして俺を睨んでいた・・・
こみあげてくる胃痛と嘔吐感に耐え、会議が終わると同時に俺は会議室から逃げ出した・・・

それが、先週の金曜日のこと・・・死にたい・・・
179 五十代(東京都):2008/09/14(日) 22:35:40.44 ID:EyfyO8TH0
>>178
なかなか面白い
180 またぎ(広島県):2008/09/14(日) 22:37:12.42 ID:PJaadfB50
>>92
そこに載ってない富士通
181 ネット弁慶(アラバマ州):2008/09/14(日) 22:39:04.68 ID:z/t7ZYTs0
バックアップが数ヶ月停止に気付かないって実務じゃありえない気がするんだが
182 五十代(コネチカット州):2008/09/14(日) 22:39:45.04 ID:CmXWN13oO
>>92
前回はシスコ
183 毎日新聞配達(東京都):2008/09/14(日) 22:41:51.77 ID:RnhN017T0
>>178
今度は樺太あたりにいくのかなー
184 紅茶鑑定士(神奈川県):2008/09/14(日) 22:42:10.76 ID:RROclc280
普通はメンテ前にバックアップ取るな。
何故かロールバック出来ないってのが起こりがち。
185 四柱推命鑑定士(東京都):2008/09/14(日) 22:42:14.13 ID:FSnvb+DR0
>>181
ログメールとか適当に見てると見落とすかも。

最近、rootとかpostmasterとかの定期チェックメールなんて殆ど見てない。
186 元組員(東京都):2008/09/14(日) 22:43:08.40 ID:Xh3OioMa0
>>178
責任てのは会社を辞めて無職になることじゃない
何とかすることが責任だ
同じような仕事をしている人間としてこのコピペはわからんでもない
187 ワキガ(神奈川県):2008/09/14(日) 22:43:36.57 ID:mb6q2kAV0
おれ、新聞記事になった事あるよ
普通に生きてる
この世界に向いてたようだ
188 またぎ(広島県):2008/09/14(日) 22:45:07.72 ID:PJaadfB50
>>185
そんなもんハナから当てにしてない。死ぬ時は何やっても死ぬじゃん。

エラーメールの設定は切ってる。なんかあったらケータイに連絡よこせと。
189 やわチチ(dion軍):2008/09/14(日) 22:46:53.20 ID:PxH8lOZv0
ググってもヒットしない。どうやら>>178はコピペではないようだ。
190 四十代(東京都):2008/09/14(日) 22:47:20.52 ID:5N1QbjD20
>>94
> つか大手SIerに技術力なんてないし

いやSIerは日本にしか無いから安心しろ。
日本だけがヘンテコ・システムを作って自滅してるんだ。

ついでに言うと、SEも日本にしか居ないから。
全部、和製英語で、ガラパゴス。
191 主婦(愛知県):2008/09/14(日) 22:47:25.50 ID:Rh05EEmC0
>>178
糞ワロタ
次からコピペとして使わせてもらう
192 四十代(catv?):2008/09/14(日) 22:48:00.72 ID:y7iut9M30
通常の業務系システムの場合、自動バックアップ機能も含めて”システム”だと思うんだが。
バックアップ運用して無かったって事は、たいしたシステムじゃなかったんじゃね?
193 元組員(東京都):2008/09/14(日) 22:48:43.03 ID:Xh3OioMa0
>>189
コピペじゃねーのかよw
194 やわチチ(dion軍):2008/09/14(日) 22:49:51.97 ID:PxH8lOZv0
テキトーな一行でググってみたがヒットしないからコピペではないよ。
195 自宅兵士(東京都):2008/09/14(日) 22:50:10.70 ID:jFOM0SRR0
東証みたいに訴えられるに5000黒川、

ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
196 四十代(東京都):2008/09/14(日) 22:51:50.45 ID:5N1QbjD20
>>192
新たな軍曹伝説が生まれるのか。
197 WBC監督(東京都):2008/09/14(日) 22:53:55.27 ID:mNrtA2B90
>>191
コピペじゃねえよ・・・
2日前の出来事だよ・・・
今、蒲田のビジネスホテルで寝込んでる・・・
頭痛がひどい・・・

>>181
アークサーブはウンコなので、
一度しこけると次の日のリトライしないんです・・・
そして、呼び出しもとの運用管理ソフト上は、正常終了に見えるという・・・

あああ死にたい・・・
198 やわチチ(dion軍):2008/09/14(日) 22:54:49.08 ID:PxH8lOZv0
間違って消したとしても、それはただのミスじゃん。バックアップ取ってないのも自分の責任なのか?
なんで逃げるまでにいたるのかよく分からん。
199 五十代(コネチカット州):2008/09/14(日) 22:55:58.92 ID:EWTVYM9CO
>>153
まあ航空管制に関わるシステム開発は米国連邦航空局の認証をパスしないといけないから、当分は日本の低スキルIT土方に仕事が回ってくる事はないはず。
200 毎日新聞配達(東京都):2008/09/14(日) 22:56:30.51 ID:RnhN017T0
もうあやまっても許してもらえないんだから
何か違う職種めざすしかないだろ
201 三十代(長屋):2008/09/14(日) 22:58:06.81 ID:xtf8ocRt0
>>197
ウンコなのが分かっていて、数ヶ月もちゃんとチェックしなかったんだ?
202 五十代(コネチカット州):2008/09/14(日) 22:58:34.33 ID:hLK/kFd6O
>>189
今、新たなコピペが誕生した瞬間である
203 【news:3】 五十代(東京都):2008/09/14(日) 22:59:02.07 ID:rctEl5XmP BE:5703168-PLT(12221)
>>178

|*゚Д゚)ノ なにコレ新しいコピペ?
      超ドラマティックで面白いんですけど。
204 WBC監督(東京都):2008/09/14(日) 23:00:25.53 ID:mNrtA2B90
>>198
ただのミスで沼津とかに「研修」に出された人はいっぱいいたよ・・・
あるひとは「研修」から帰ってきたら、缶コーヒーの直径くらいの
円形脱毛が三つばかしできてました・・・

>>201
ごめんなさい・・・
205 主婦(愛知県):2008/09/14(日) 23:00:47.38 ID:Rh05EEmC0
>>197
逃げたのはおまえが悪いが
個人の一度のミスで取り返しが付かない状態だったのは個人の責任じゃない
会社の情報管理要領自体に問題がある

RAIDでHDD故障に備え、それとは別に定期的にバックアップするのは常識だろ
206 自宅兵士(東京都):2008/09/14(日) 23:01:00.05 ID:jFOM0SRR0
>>176

1997年(平成9年) - オウム真理教の関連会社が、警視庁の車両管理システムの開発を下請けしていた事が発覚した。

このシステムは日本IBMが1137万円で受注し、
一次下請けが700万円、
二次下請けが359万円、
オウム真理教の関連会社は200万円で受注していたとされる

ワロタw
十年前は自由すぎるw
207 初心者(長屋):2008/09/14(日) 23:01:01.42 ID:eD4etRJz0
携帯の着信が100回って言うのが嘘くさい。
俺だったらかかってくる前に切る
208 尿管結石(三重県):2008/09/14(日) 23:01:50.80 ID:dEuxI1dc0
>>197
蒲田ってもしかして富○通か?
209 毎日新聞配達(東京都):2008/09/14(日) 23:02:33.36 ID:RnhN017T0
>>206
これ1時受けとかって何するの?
大体した二つぐらいで仕事おわりそうだけど
210 元組員(東京都):2008/09/14(日) 23:03:08.83 ID:Xh3OioMa0
逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ
この言葉の重さが身にしみるわ
211 【news:3】 五十代(東京都):2008/09/14(日) 23:05:08.01 ID:rctEl5XmP BE:6416069-PLT(12221)
>>178
の続きマダー(ノ*゚Д゚)ノ ハヤクハヤクー
212 五十代(catv?):2008/09/14(日) 23:05:33.64 ID:PT1C1+jc0
またSEが死ぬのか
213 主婦(愛知県):2008/09/14(日) 23:06:14.09 ID:Rh05EEmC0
>>209
大抵一次下請けは、コネや天下りだな
そこまではISOやらなんやら取ってて、一見まともなIT企業には見せる
主な仕事は顧客と二次下請けへの伝言ゲーム
214 やわチチ(dion軍):2008/09/14(日) 23:06:15.14 ID:PxH8lOZv0
まぁこのように、IT業界というのは滅茶苦茶な業界である。学生諸君は間違っても目指してはいけない業界だ。
215 五十代(東京都):2008/09/14(日) 23:06:39.75 ID:EyfyO8TH0
汐留、蒲田、沼津・・・どこの誰かバレバレじゃーねかwww
216 四十代(東京都):2008/09/14(日) 23:06:44.25 ID:5N1QbjD20
>>209
なんか九州の方の1次受けとIBMが結託して
お仕事を取ったんじゃなかったか。

で、利益は山分けして、下に流したと。
217 毎日新聞配達(東京都):2008/09/14(日) 23:06:52.18 ID:RnhN017T0
>>213
そうかぁ
教えてくれてありがとう
218 ネット弁慶(関東):2008/09/14(日) 23:07:23.78 ID:qKTENd6fO
>>206
多重下請け構造は10年以上も続いてるのか
じゃああと50年ぐらいそのままなのかな
219 五十代(東京都):2008/09/14(日) 23:08:14.06 ID:udhBAXkS0
>>178の文章の流れが例の軍曹の最後のほうとかぶるんだよな・・・
あとエロゲメーカーの暴露のやつなんかと。

まあ業界があれなんでよくありそうな話なんだがw
220 WBC監督(東京都):2008/09/14(日) 23:08:25.49 ID:mNrtA2B90
>>211
続きなんかないよ・・・
ビジネスホテルのベッドでうつぶせになって
Veohでストパン見て現実逃避してる今現在の俺が続きだよ・・・
221 芸術家(アラバマ州):2008/09/14(日) 23:08:48.37 ID:t5OxS5eK0
良かったANAというからうちかと思ったぜ
くわばらくわばら…
222 ワキガ(神奈川県):2008/09/14(日) 23:08:57.96 ID:mb6q2kAV0
>>206
10年前の車両管理システムって、ひょっとしてEXCEL?
223 三十代(山梨県):2008/09/14(日) 23:09:01.08 ID:bXnIPtNs0
>213
下に行く程顧客の要求は曖昧になり
とんでも無い物に仕上がる訳ですな
224 四十代(catv?):2008/09/14(日) 23:09:08.95 ID:y7iut9M30
まあ、この業界って人はたくさんいるけど、案外狭いからな。
2年くらい前の話だが、色々と問題を起こして、うちの会社を首になったおっさんが、
おれが参画しているプロジェクトのフロアの隣にあるフロアにいて
ちょー気まずかったことあるわw
225 やわチチ(dion軍):2008/09/14(日) 23:09:14.03 ID:PxH8lOZv0
多重下請け構造にしないという事は、一つの会社で多くの人間を抱えるという事だよね。
それは無理だから多重構造は無くなるわけないじゃん。
226 四十代(東京都):2008/09/14(日) 23:09:29.27 ID:5N1QbjD20
>>218
古き良き日本的経営って奴だよね。
護送船団方式で、大きなメーカーは国から守ってもらえるという奴。

ITはマスコミと同じで、最後の護送船団なんだよな。
全然、新しくもなんとも無い業界。
227 村長(栃木県):2008/09/14(日) 23:10:01.48 ID:f+Tke80q0
IT業界の奴らはどんどん不幸になって欲しい
228 五十代(コネチカット州):2008/09/14(日) 23:10:04.82 ID:iUHoIbeWO
なんだSEは3連休で休みか。おまえら、行って直してやれよ。
情報処理バリバリだろ?
229 元組員(東京都):2008/09/14(日) 23:10:37.00 ID:Xh3OioMa0
ダイヤ乱れても人が死ぬわけじゃない
230 四十代(アラバマ州):2008/09/14(日) 23:11:34.64 ID:ObiG1MiZ0
世の中狭いんだなぁ
231 ネット弁慶(関東):2008/09/14(日) 23:13:01.67 ID:qKTENd6fO
>>225
でも一次請けが意味のあることをやってるようには見えない・・・
仕事をとってきて、いくらか抜いて下に丸投げしてるだけに見える
下請け孫請けには営業はいないのかな?
232 下痢気味(東京都):2008/09/14(日) 23:13:07.97 ID:r/ibVbY80
ここのシステムはみなさんお察しの通りの会社がANAから請けてやってます。
業界内では有名な最低現場。
どこの会社もやりたがらない。それというのも仕切ってるお察しの会社の担当者が
ひどい偏屈人間のため。
233 WBC監督(アラバマ州):2008/09/14(日) 23:13:18.90 ID:IoCgtcyS0
>>49
プログラマ攻める前に頭の悪い日本語をなんとかしたらどうだ?
234 朝鮮社会民主党(神奈川県):2008/09/14(日) 23:13:55.32 ID:M2ckZfQz0
>>197
自業自得だ。どうせまた逃げるんだろ?
今度は南にでも逃げるんだなクズ野郎
235 ダフ屋(九州・沖縄):2008/09/14(日) 23:14:23.95 ID:z/OpEpfCO
現場パンクしまくってたぞ
待機スポットにB4が3台も止まるの初めて見た
明日には直ってますように
236 四十代(東京都):2008/09/14(日) 23:14:25.55 ID:5N1QbjD20
>>225
発注元が適正なコストと契約で発注すれば
中抜きなんてことは起きなくなると思うよ。

民間はIT部門が弱体化。役所にはもともとそんな物は無いので
技術力より政治力で、物事が決まってしまう。

さらに天下りとか、しがらみが酷い。

>>222
コボラーがCOBOLでちんたら作るんじゃねーの。
237 ネット弁慶(アラバマ州):2008/09/14(日) 23:14:39.01 ID:z/t7ZYTs0
転職したら、転職先の会社が転職前の会社を吸収合併した
というはなしはきいたことある
結局元の同僚と働くはめになったら気まずいだろと思った
238 元組員(東京都):2008/09/14(日) 23:14:50.46 ID:Xh3OioMa0
まあCTRL+ALT+DELさえ知らないようなのも入ってきたりするしな
239 九条マン(大分県):2008/09/14(日) 23:16:34.62 ID:iaNL96JS0
IT土方の連休を狙ったテロだな
240 四十代(東京都):2008/09/14(日) 23:17:03.97 ID:5N1QbjD20
>>238
メインフレームには
自爆ボタンがついてるんじゃねーの。
241 主婦(愛知県):2008/09/14(日) 23:17:20.02 ID:Rh05EEmC0
休日残業手当がでるならいいんだけど
まずでないだろうなw

逃走者や自殺者がでないことを祈るよ
242 ネット弁慶(関東):2008/09/14(日) 23:17:21.94 ID:qKTENd6fO
>>232
これ?
全日本空輸,脱メインフレームで70億円削減へ:ITpro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/JIREI/20070530/273051/
243 [―{}@{}@{}-] 五十代(長野県):2008/09/14(日) 23:18:16.27 ID:O+Gla3YwP BE:279792645-PLT(12010)
丸っきりの異業種だから詳しくは分からんが、孫受け曾孫受けとか悲惨な
状況で働かされているんだろ?
こんなの、荷物受け取りとかじゃなくて人の命が直接危険になるような
プログラムで問題になればいいんだよ。
金も貰えないのにマトモなプログラムなんて組む必要ない。
日本だから通用してるシステムだよ。
244 下痢気味(東京都):2008/09/14(日) 23:19:54.87 ID:r/ibVbY80
>>242
まさしくそれだけどそこに名前が出てる会社ではありません
これ以上言うと影響があるのでこれ以上は言いませんが
245 やわチチ(dion軍):2008/09/14(日) 23:22:58.88 ID:PxH8lOZv0
>>243
そうかな。システムがでかくなれば、孫請け曾孫請けなんて日本以外でも当たり前なんじゃないの。
それを否定するって事は、常にそれだけの人数を抱えていなければならない事になるんだけど。
246 WBC監督(東京都):2008/09/14(日) 23:23:11.80 ID:mNrtA2B90
>>244
お察しの会社とはANAと仲良くはんぶんこで汐留のビルひとつ使ってるとこですか?
地下の喜多方らーめんはおいしいよね・・・
247 四十代(東京都):2008/09/14(日) 23:24:43.98 ID:5N1QbjD20
>>245
1社が元請として、独占契約しちゃうのが不味いんじゃねーの。
契約を分けて、発注すれば、何の問題も無い。
248 下痢気味(東京都):2008/09/14(日) 23:25:20.93 ID:r/ibVbY80
>>245
そもそも違法ですから。

子請けまではあるけど、孫請け以下の構造はどう考えても失敗にしかなりません。

コスト重視を優先した挙句、結果が失敗してもいい企業だけです
そんなことやってるのは
249 四十代(catv?):2008/09/14(日) 23:25:28.41 ID:y7iut9M30
>>242
ふーん。汎用機+FORTRANをWin+unix+javaでリプレースねえ。
やばそうな臭い匂いがプンプンするわ。
250 元組員(東京都):2008/09/14(日) 23:25:33.01 ID:Xh3OioMa0
大手は無駄にオープン系が好きだ
オープン系という名前をもっとネガティブな感じに変えるべきだ
251 [―{}@{}@{}-] 五十代(長野県):2008/09/14(日) 23:25:45.94 ID:O+Gla3YwP BE:223834728-PLT(12010)
>>245
中間業者は技術的・システム的に必要な人間なの?
どうもニュー速のプログラマの人の話聞いてると、ほんとに中抜きのためだけに
存在してる状況っぽい感じがするんだけど。

252 やわチチ(dion軍):2008/09/14(日) 23:25:58.55 ID:PxH8lOZv0
可哀想だとは思うが、正直 ID:mNrtA2B90 みたいのとは仕事したくねえなぁ。
253 イケメン(アラバマ州):2008/09/14(日) 23:26:24.82 ID:tbKSvvtY0
>>242
オブジェクト指向のせいか
早く廃れないかな
254 主婦(愛知県):2008/09/14(日) 23:27:12.08 ID:Rh05EEmC0
>>243
インドや中国なんか相手だと、安いIT企業がいくらでもあるわけさ
そんなのと比較されるから、日本のITドカタの末端もものすごく安く見積もられる

俺が知ってるブラックIT企業では
職案から素人取ってきて月15万で100時間サービス残業で使い捨ててたよ
ちなみに職案から取ってくると国から2〜3ヶ月は月15万の補助がでるんだったかな?
つまり、タダウマのキャッチアンドリリースで、ドカタでも大もうけ
255 ブラ男(東京都):2008/09/14(日) 23:27:57.44 ID:+ceuqp7H0
>>242
テロ組織が中距離ミサイルを大量に手に入れられるんじゃまいかwww
256 五十代(東京都):2008/09/14(日) 23:28:07.48 ID:EyfyO8TH0
>>251
例えばでっかい元受だと個人事業主とは契約できないから無駄に中間搾取する業者を入れたりする
もちろん中間の業者の責任者が現場に居ないのは違法だけど
257 初心者(長屋):2008/09/14(日) 23:28:08.08 ID:eD4etRJz0
JavaはGCしてくれるからってメモリのこと考えずに作るにわかプログラマ大杉だからこういうこと起こるんだろ。
だいたい、日本は文系がSEやってる時点で終わってる。
アメリカは少なくともCIS系出たやつしか雇わない。
258 やわチチ(dion軍):2008/09/14(日) 23:28:51.17 ID:PxH8lOZv0
>>251
必要かと言われれば答えるのは難しいが、
中間業者は自分らで出来るとこやって、更に下の工程は下の会社に投げるんだよ。
俺もそんなに経験長いわけではないけど、中抜きのためだけの会社なんて見たことない。
259 四十代(東京都):2008/09/14(日) 23:29:59.36 ID:5N1QbjD20
>>256
> 例えばでっかい元受だと個人事業主とは契約できないから

リアル土方だとJVを組んだりして、個人事業主にも
発注してもらえたりするのにね。

工区ごとに分割発注したりしてさ。

なんかITは遅れてるんだよね。いろんな意味で。
260 主婦(愛知県):2008/09/14(日) 23:30:03.67 ID:Rh05EEmC0
>>257
正直メモリ開放考えてない奴と組みたくねぇ
そういうやつってVBでVariant型多用しまくったり、変数や関数定義を上に持ってこないんだよな
261 朝鮮社会民主党(神奈川県):2008/09/14(日) 23:30:22.27 ID:M2ckZfQz0
>>246
いいから早く逃げろよ
262 五十代(東京都):2008/09/14(日) 23:32:06.63 ID:EyfyO8TH0
>>259
小規模なら直接やるべきとは思うね
ただ、規模がデカクなると無理なのも分かる
263 ネット弁慶(catv?):2008/09/14(日) 23:33:02.01 ID:rUNAPidi0
とりあえず言えるのはマルチベンダーなんて考え方が業界をおかしくした
ほとんど親の仕事しかしないNRIはともかくNTTデータは潰れて償え
264 やわチチ(dion軍):2008/09/14(日) 23:33:18.84 ID:PxH8lOZv0
メモリ開放なんて最近のシステムではいらねーだろ。
必要なら新人にやらせなければいいだけ。
265 ◆MiMIZUNCjA :2008/09/14(日) 23:33:19.21 ID:0vdVHNSZ0 BE:94636229-BRZ(11239)
1週間ぐらい、運行ヤメテシステム一新すればいいのに。
んでもって、その期間はJALがストをやると。
かんぺき
266 毎日新聞配達(北海道):2008/09/14(日) 23:34:21.18 ID:MX0WlxH7O
16時30分 那覇→羽田行きが1時間半遅れて、さらに1時間後にやっと飛んで今帰ってきた。
那覇だけだと思ってたわ。
267 四十代(東京都):2008/09/14(日) 23:34:32.99 ID:5N1QbjD20
>>258
> 中抜きのためだけの会社なんて見たことない。

NTTデータ。

>>262
無理じゃないでしょ。

あんまり小さな会社はともかくとして
中堅企業なら十分可能。

ところが政府のITなんて、天下りを受け入れている大手10社くらいで回しているだけで
中堅の会社すら排除してるんだから。

これは実務上の問題ではなくて、腐敗の問題。
268 朝鮮社会民主党(神奈川県):2008/09/14(日) 23:34:33.67 ID:M2ckZfQz0
>>257
文系は関係ないだろw
そういう言い方するんなら会話ができない理系のSEもあり得ないよ
269 主婦(愛知県):2008/09/14(日) 23:34:39.71 ID:Rh05EEmC0
請負レートが3000/hで、給料が1300/hくらいだと
給料2000/hでいいから正社員雇用してくれって思う
270 初心者(長屋):2008/09/14(日) 23:35:17.22 ID:eD4etRJz0
>>264
大きなシステム作ったことないんだね。
せいぜい数十人しかアクセスしないシステムならいならいだろうね。
271 五十代(東京都):2008/09/14(日) 23:35:33.28 ID:udhBAXkS0
>>250
でも10年ちょっと前にオープン化を三菱かどっかが真田使ってやってた
時期にやってなかったのはちょっと意外
272 五十代(東京都):2008/09/14(日) 23:35:44.08 ID:EyfyO8TH0
>>267
大きい規模で個人事業主は無理
いざというとき賠償金とか払えないし
273 元組員(東京都):2008/09/14(日) 23:36:03.86 ID:Xh3OioMa0
>>267
みかかでるとおもった
274 四十代(東京都):2008/09/14(日) 23:37:34.70 ID:5N1QbjD20
>>272
だから小さく分割発注すればいいじゃん。

リアル土木工事ではそーしてるのに
ITだけは1社に丸投げ。しかも1円入札とかだろ。

そりゃ、中小は商売にならないよ。
賠償金なんて、後付の理由に過ぎないよ。
275 ワキガ(愛知県):2008/09/14(日) 23:38:22.46 ID:c6tKRi/Z0
ITの自営業ってどうやるんだろう
276 初心者(長屋):2008/09/14(日) 23:39:00.61 ID:eD4etRJz0
>>268
会話ができないのは個人の性格だろ。
理系にそういう人間が多いって言うだけで。
そういう人間は末端のPGやっていればいい。
アメリカの大学では技術だけじゃなくてチーム組んで客(教授)相手に折衝して開発するようなこともやるんだよ。
277 下痢気味(東京都):2008/09/14(日) 23:39:07.48 ID:r/ibVbY80
>>258
>中間業者は自分らで出来るとこやって、更に下の工程は下の会社に投げるんだよ。

正確には仕様だけ自分達で勝手に決めて、実装や問題は下の会社に丸投げですw

問題が起こらないわけがない
278 やわチチ(dion軍):2008/09/14(日) 23:39:31.23 ID:PxH8lOZv0
>>270
いや、普通にC#でWebとかも作ったけど、メモリ開放なんて一切してないよ。
まぁ画面側の実装だけだけども。

今もかなり大量にアクセスされるシステム作ってるけど、メモリ開放一切してない。
まぁ、画面側の実装だけだけどもw
279 ネット弁慶(関東):2008/09/14(日) 23:40:12.23 ID:qKTENd6fO
去年の発券システムの不具合はハードウェア障害だったのに
報道では>>242に出てる企業名ばかり出ちゃったみたいですね

330 :名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 12:32:13 ID:/WUkMEW00
スイッチ:シスコ(NECが納入)
メインフレーム側のGW:日本ユニシス
スイッチ側のGW:東芝
保守:全日空システム企画

>>246
ANA 汐留 で検索したらビルの名前とテナントが出てきて
ビルの携帯サイトから喜多方ラーメンのお店も検索できたよ!
ネットってべんり!
280 五十代(東京都):2008/09/14(日) 23:40:42.04 ID:udhBAXkS0
>>274
リアル土方は分割できてもITの場合大きくなればできない物もあるんだよww

つーかほとんどできないだろ。
281 五十代(東京都):2008/09/14(日) 23:41:04.57 ID:EyfyO8TH0
>>274
小さくしても一つでも間に合わなけりゃ違約金だよ
金融系とかだと普通に無限賠償責任だよ?

あとこの業界何かあるとバックレるやつ滅茶苦茶多いし
282 芸術家(アラバマ州):2008/09/14(日) 23:41:15.15 ID:t5OxS5eK0
みかかデータは最近かなり儲かりまくって過去最高益更新中です
得意のマネジメント能力(笑)で日本のIT業界を席巻してます
283 五十代(コネチカット州):2008/09/14(日) 23:41:55.74 ID:hgCsNk3WO
>>269
間接員の給料と事務所の家賃も出してやれ。
284 主婦(愛知県):2008/09/14(日) 23:42:29.26 ID:Rh05EEmC0
>>278
24時間走らせるプログラム作ったこと無いの?
メモリ開放きっちりやっとかないと毎日再起動することになるぜ
285 初心者(兵庫県):2008/09/14(日) 23:43:13.01 ID:hnMb+0kb0
>>27
そう思うべきだよ。

欧米では人間によって作られたものは必ず不完全であると考え、
失敗しても仕方ないと考える。
よって、失敗したときのことを考えて、代替案やセーフネットを作る。

逆に、日本は、失敗などあってはならない、あったら腹を切れという考えで、
完璧なものをリリースしようとする。当然、失敗したときのことなんて考えてない。
失敗を前提にした開発なんて仕事に対する冒涜ですから。

しかし、事実、人の作ったものは必ず失敗するのです。
失敗に強い社会というのはどちらでしょうか?
286 四十代(東京都):2008/09/14(日) 23:43:21.29 ID:5N1QbjD20
>>281
> バックレるやつ滅茶苦茶多いし

まあバックレ対策は必要だけど
そんなの保険とか整備すりゃ良いじゃん。

> 無限賠償責任だよ?

まあ発注側も甘えてるんだよな。

メインフレームで割高なもんを買っていた時代なら
ともかくとして、今時そんな理屈は通用しない。

異常なまでに前時代的なんだよな。業界として。
287 WBC監督(東京都):2008/09/14(日) 23:44:16.11 ID:mNrtA2B90
沖縄か・・・
288 五十代(東京都):2008/09/14(日) 23:44:18.00 ID:EyfyO8TH0
>>284
基幹業務やったことない奴にメモリ云々を言っても無駄だって
289 ワキガ(神奈川県):2008/09/14(日) 23:44:43.23 ID:mb6q2kAV0
発注側に発注する力が無いのが、大手SIの存在理由と思う
290 ネット弁慶(catv?):2008/09/14(日) 23:46:14.78 ID:rUNAPidi0
>>282
終わったなw
日本のIT業界を壊した張本人なのに>データ
291 四十代(東京都):2008/09/14(日) 23:46:19.00 ID:5N1QbjD20
>>280
> つーかほとんどできないだろ。

そんなの嘘。
きちんと設計がなされていれば、分割は可能。

つか分割可能だから、中抜きして
下請けに丸投げできるんじゃん。

発注元と元請が怠慢だから、変な事になるだけ。
292 自宅兵士(東京都):2008/09/14(日) 23:46:31.04 ID:jFOM0SRR0
>>284
GCってそんなに使えないものなん?
293 初心者(兵庫県):2008/09/14(日) 23:47:00.67 ID:hnMb+0kb0
>>278
ソフトバンクの携帯みたいだな

>>289
あとコンサルの存在理由な。
上流設計どころか、要件定義どころか、「要件?はにゃ?」っていう情シスが、
ベンダーに発注するんだぜ。
わけわからん。
294 ネット弁慶(関東):2008/09/14(日) 23:47:03.70 ID:qKTENd6fO
>>285
ANAの発券システム障害について検索してたら
「コンティンジェンシープランはどうした?」と書いてるIT記事やブログがたくさんヒットしたよ
なるほど
295 朝鮮社会民主党(神奈川県):2008/09/14(日) 23:48:10.11 ID:M2ckZfQz0
>>278
それは今まで運がよかっただけだよ
最近は無尽蔵のようにメモリがあってよかったね
でも最大メモリ使用量くらい考えた方がいいと思うよ
296 やわチチ(dion軍):2008/09/14(日) 23:48:20.16 ID:PxH8lOZv0
2ちゃんねらーのNTTデータ嫌いは異常。そんなに酷いの?
297 ダフ屋(埼玉県):2008/09/14(日) 23:48:36.69 ID:kMbWp2YT0 BE:555207528-2BP(3000)
でかいシステムでJVみたいな事例ってあったっけ?
聞いたことないが
ただでさえプロジェクト管理が大変なのに無理じゃないの?
298 四十代(東京都):2008/09/14(日) 23:48:56.88 ID:5N1QbjD20
>>290
この辺を見ても、ADSLを潰そうとしたり
日本のITに対するNTTグループの貢献具合は異常すぎる。

http://www.j-cast.com/a04_special/a0407_broadband/
299 芸術家(アラバマ州):2008/09/14(日) 23:49:16.86 ID:t5OxS5eK0
>>290
壊した張本人かは置いといて
システムがでかくて社会的影響力が大きくなればなるほど
品質と信頼が重要になる
そうなると国内ではほとんどデータ以外に任せられないのが現状
この状況を変えないとデータの1人勝ち状態は変わらない
日立NEC富士通も今ではデータのパシリ
300 初心者(長屋):2008/09/14(日) 23:49:21.99 ID:eD4etRJz0
>>292
GCが使えないんじゃなくて、使えないやつが書くとGCがうまく機能しない
301 下痢気味(東京都):2008/09/14(日) 23:50:06.82 ID:r/ibVbY80
>>291
わかってないね
そもそも親会社がきちんと設計なんてしてないから分割できないんですよ。

決めるのは仕様だけ。設計も実装も下請けに丸投げ。難しいことは僕わかんなぁーい(^q^)ノ。
でも金払ってるんだからちゃんと仕様通りに造れよ、無理な仕様でもあわせてでも造れよ。
出来なかったらタダじゃおかねぇぞカスやロウ。マージンおいしいです(^q^)。


これが現実。
302 初心者(兵庫県):2008/09/14(日) 23:50:37.55 ID:hnMb+0kb0
>>294
ちなみに、欧米の一番最後の「セーフネット」って、「あきらめる」だよ。
コレが一番強い。「しょーがねーなー。じゃあ、今日はこの空港で一泊するか」っていう選択肢を最後に持ってる。
これが一番強い。

海外の取引先がバカンス中だったとき、「○○はバカンスです。あきらめてね」っていわれたが、
その時悟った。

日本のサービスは24時間365日高クオリティで、それはそれで世界に誇れるが、
そのためにいろんなリスクを抱えてる。
303 朝鮮社会民主党(神奈川県):2008/09/14(日) 23:51:50.41 ID:M2ckZfQz0
>>287
もうすぐ台風くるから朝一で行け
304 やわチチ(dion軍):2008/09/14(日) 23:52:04.86 ID:PxH8lOZv0
GCがうまく機能しない場合ってのが想像出来ないんだけども。
305 五十代(東京都):2008/09/14(日) 23:52:14.83 ID:EyfyO8TH0
>>287
今度は南っすかw
306 ワキガ(神奈川県):2008/09/14(日) 23:52:21.14 ID:mb6q2kAV0
大規模プロジェクト用オフィス物件の確保や、セットアップは
NTTはすごい
307 毎日新聞配達(東京都):2008/09/14(日) 23:52:42.72 ID:RnhN017T0
日本人は自分お命削ってるなぁ
308 初心者(兵庫県):2008/09/14(日) 23:54:07.54 ID:hnMb+0kb0
>>291
分割して中抜きなんてどこに実例がある?
管理工数のっけて丸投げするだけじゃん。

>>299
つか、なんで日立もNECも富士通も、IT部門統一しないの?
日立なんかグループ内のIT部門全統一すれば、世界最強のIT企業になれるのに。
309 やわチチ(千葉県):2008/09/14(日) 23:54:12.94 ID:kMMVZiD60
規模が大きすぎて運用をまるごとシミュレートしたシステムテストができないんだろ。
いまだにこの分野は最後のシステムテストをする手法が開発されていない。

対策は実際にだめもとで運用して、バグが出たらごめんなさいって言って修正するだけ。
どこがやってもこの手のは同じ問題抱えるって。
310 四十代(東京都):2008/09/14(日) 23:54:20.71 ID:5N1QbjD20
>>297
> JVみたいな事例ってあったっけ?

銀行のシステムとか
あると思ったけど。

要は発注元のやる気の問題でしょ。
昔からの出入り業者を集めて、出入り業者に契約書書かせてみたいな事を
しなけりゃ良いだけ。

>>299
> 品質と信頼が重要になる
> そうなると国内ではほとんどデータ以外に任せられないのが現状

年金のシステム大崩壊の後では
そんなタワゴトを相手にする人間は誰も居ないよw

NTTデータがしてたのは、天下りを受け入れて、癒着しただけ。
1兆円もつぎ込んで、欠陥システムを作っただけ。
311 やわチチ(dion軍):2008/09/14(日) 23:54:50.26 ID:PxH8lOZv0
>>295
だって必要性無いんだもん。明らかにメモリ使用量大したことないし。
必要ならしてるけどね。最近は必要無いからしない。
312 ネット弁慶(関東):2008/09/14(日) 23:55:17.82 ID:qKTENd6fO
>>302
そういえば日本だと
列車を三分間隔で運行させようとして
ちょっと人身事故や信号故障や集中豪雨が起きると
近郊の路線にいたるまでダイヤが大混乱したりしますね
みんな必死になってスピード社会を作り上げてるけど、何のためにそんなに急いでるんだろ
313 五十代(コネチカット州):2008/09/14(日) 23:56:26.42 ID:ywsOfhCSO
日立はカスのゴミ
314 ネット弁慶(catv?):2008/09/14(日) 23:56:41.47 ID:rUNAPidi0
>>299
おいおい、年金のこと忘れたのかよ
315 五十代(千葉県):2008/09/14(日) 23:56:58.97 ID:NIehd0y10
また明日からデスマだお…
祝日って何なんだお…
316 五十代(東京都):2008/09/14(日) 23:57:24.60 ID:udhBAXkS0
>>307
今頃気が付いたの?

日本人は本質的に「神風特攻隊体質」だよ
317 四十代(東京都):2008/09/14(日) 23:57:27.30 ID:5N1QbjD20
>>308
下請けの1社に丸投げするとは限らないジャン。
複数の下請けに丸投げするケースだってあるよ。

分割しようと思えば出来るの。
その手間を惜しんでいるだけ。

特に発注もとのIT部門が何にもして無いのが原因。
318 毎日新聞配達(チリ):2008/09/14(日) 23:58:21.91 ID:VnbPlvSL0
最近こういうの多いんだけどもしかして攻撃されてるのも気付いてないという可能性ない?
319 四十代(catv?):2008/09/14(日) 23:59:11.78 ID:y7iut9M30
>>312
>>みんな必死になってスピード社会を作り上げてるけど、何のためにそんなに急いでるんだろ

人身事故で電車遅れたらブチぎれるくせに( ´_ゝ`)σ)Д`)ツンツン
320 初心者(兵庫県):2008/09/14(日) 23:59:41.66 ID:hnMb+0kb0
>>317
俺その分割したことあるけど、
システムのことなんかなんも考えてない分割だぞ?

プログラムが走るハードごとに分割したり、SEの級ごとに分割したり、
言葉だけの「○○開発」毎の分割だ。

全体像もわからなければ、ピースの形もわからん。
そんなジグソーパズルカッターの「分割」になんの根拠がありますか?
321 芸術家(アラバマ州):2008/09/14(日) 23:59:59.22 ID:t5OxS5eK0
>>308
日立NEC富士通も親会社のSEがマネジメントして
コスト削減のために子会社たくさん作ってるんだよ
親会社社員だけで作ったら単価高すぎてシステムの値段跳ね上がる
その辺はどこも一緒だよ
てかホントみかかは嫌われてるなー
まあ分かるけどさ
322 五十代(神奈川県):2008/09/15(月) 00:00:28.49 ID:pO56/4Tv0
メインフレームでcobolとかだと、プログラマがメモリ開放とか考える必要ないんじゃないかい?
それは誰かメモリを心配する人は必要だろうが
323 無防備マン(東京都):2008/09/15(月) 00:01:02.19 ID:Xh3OioMa0
みんな知り合いなんじゃないかと思えるほど中身のわかる会話ばかりだ
324 五十代(東京都):2008/09/15(月) 00:01:09.21 ID:GMnfDEBv0
>>321
>日立NEC富士通も親会社のSEがマネジメントして
してないからマジで
325 9条教徒(神奈川県):2008/09/15(月) 00:02:16.42 ID:M2ckZfQz0
>>308
>つか、なんで日立もNECも富士通も、IT部門統一しないの?
事業所ことにソフト開発部門を作ったからじゃないかな?
326 アスリート(兵庫県):2008/09/15(月) 00:02:18.95 ID:hnMb+0kb0
>>321
逆じゃね?
総コストをあげるため、ぐるぐる売り上げを回すための分割じゃないの?

日本は内需8割の国だろ?
つまり内需を作り出すために会社を増やして間にかませてるんじゃないか?

まあ、そうしないと、日本人の大多数は失業するだろうけど。
327 イケメン(東京都):2008/09/15(月) 00:02:52.70 ID:NbwrJCGi0
年金システムは酷すぎた。
328 五十代(神奈川県):2008/09/15(月) 00:02:55.91 ID:lwp4fMSU0
あー、うちの会社全日空のプロジェクトから手ぇ引いといて良かったwwwwww
329 自宅兵士(アラバマ州):2008/09/15(月) 00:02:59.10 ID:z/t7ZYTs0
立場は違うが皆苦労してるんだな・・・
おまいら三連休くらい仕事関係のスレ開くのやめたほうがいいと思うよ

おやうぃ
330 ハイエナ(埼玉県):2008/09/15(月) 00:03:41.28 ID:oSe8DWQv0 BE:208202832-2BP(3000)
>>310
大手の銀行じゃ聞いたことないぞ?
331 四十代(東京都):2008/09/15(月) 00:03:45.54 ID:GI/Q9mI40
>>320
仮に分割の根拠が無くても
分割できるのだったら、分割発注できるって事ジャン。

元請を1社に絞る理由なんて、無いと思うのだが。
無理に1社に絞ろうとするから、丸投げとかおかしな事になるんだよ。

契約だって、なーなーになるし。
332 ブランド鑑定士(大分県):2008/09/15(月) 00:03:46.75 ID:4nbjn0jq0
ν速土方多いな
333 IMF(福岡県):2008/09/15(月) 00:03:56.33 ID:pVQtcTTt0
UFJの俺の預金が増えないかなってワクワクしてる
334 無防備マン(東京都):2008/09/15(月) 00:03:58.73 ID:Xh3OioMa0
>>327
あれは客が社保庁てものあるかもな
335 自宅兵士(アラバマ州):2008/09/15(月) 00:04:15.30 ID:UHAnKQ8B0
>>322
するよ
336 五十代(東京都):2008/09/15(月) 00:04:29.41 ID:EyfyO8TH0
>>329
銀の弾丸を捜し求めるのがITドカタの性でして
337 アスリート(兵庫県):2008/09/15(月) 00:05:02.50 ID:xfQ9i+kd0
>>250
オープン化でコスト削減になった例を知らない。
得したのはMSとインテルだけじゃねえか?

>>331
曖昧な分割だったら、なーなーが解消するわけないっす。
障害が起きたとき、どこの瑕疵か、どうやって突き止めるんだ?
338 五十代(東京都):2008/09/15(月) 00:05:40.54 ID:jNTO2cqa0
今のグローバル化という名の「レミングス」にたゲームの先になにがあるんだろうねw
339 四十代(東京都):2008/09/15(月) 00:06:43.21 ID:GI/Q9mI40
>>330
そうだったかな?
なんかあったような気がするんだが。

まあ今まで無くても、やろうと思えば出来るとは思うが。

とにかく日本のIT発注は異常でしょ。
こんないい加減なのは世界中を見ても、日本だけなんじゃないだろか。
340 九条マン(アラバマ州):2008/09/15(月) 00:06:57.04 ID:tfrQmVnn0
>>324
じゃあ日立が請け負ってシステム作る場合誰がPMやPLするの?
子会社社員の管理とかしないの?
>>326
ホントにそれやったら客切れるよw
まあそこの社員じゃないからホントの事は知らないけど
341 三十代(東京都):2008/09/15(月) 00:07:28.60 ID:PbNHvxTj0
日本のIT構造

発注先 (基本仕様決定)

元請 (詳細仕様決定)

1次請け会社 (設計段階でコケる、出来るはずも無い仕様の調整を元請に頼むが断られる。
          困ったあげく2次請けに問題ごと丸投げ)

2次請け会社 (設計段階でコケる、出来るはずも無い仕様の調整を1次請けに頼むが断られる。
          困ったあげく3次請けに問題ごと丸投げ。そろそろマージンも切れる。)

3次請け会社 (設計段階でコケる、出来るはずも無い仕様の調整を2次請けに頼むが断られる。
          困ったあげく4次請けに問題ごと丸投げ。そろそろ納期がヤバい。マージン度外視。)

4次請け会社 (設計段階でコケる、出来るはずも無い仕様の調整を3次請けに頼むが断られる。
          困ったあげく5次請けに問題ごと丸投げ。納期まであと一ヶ月とか。マージンどころか赤字)

5次請け会社 (設計段階でコケる、出来るはずも無い仕様の調整を2次請けに頼むが断られる。
          困ったあげく6次請けに問題ごと丸投げ。納期まであと10日とか。発狂寸前)

6次請け会社 (納期段階でコケる。トンズラ)

プロジェクト終了
342 五十代(東京都):2008/09/15(月) 00:08:08.16 ID:GMnfDEBv0
>>340
>じゃあ日立が請け負ってシステム作る場合誰がPMやPLするの?
名前だけはPM、PLだよ

>子会社社員の管理とかしないの?
しない 見たことない
343 自宅兵士(関東):2008/09/15(月) 00:08:49.90 ID:wUm5BnhJO
>>319
確かに・・・

  <#`Д´>オソイーッ!
344 無防備マン(東京都):2008/09/15(月) 00:09:08.84 ID:oK8RCjIb0
>>341
うちに至っては未だに納期がない ホントにいいのか
345 イケメン(東京都):2008/09/15(月) 00:09:14.29 ID:NbwrJCGi0
ttp://www.fukushi.com/news/2008/05/080529-a.html

NECが台湾の年金システムを受注。NECって海外じゃ評価されてるの?
346 四十代(東京都):2008/09/15(月) 00:09:24.29 ID:GI/Q9mI40
>>337
分割はいかようにも可能。
あいまいじゃない分割だって出来るんだし。

あんたの理屈は出来ない理由ばっかりを探してるだけ。

元請のおいしい商売を守ろうと必死なのは分かるけど
NTTデータによる年金システム大崩壊とか
有名になりすぎて、もう無理だろ。

日本的なSIerなんて、もう衰退産業だわ。
347 三十代(catv?):2008/09/15(月) 00:09:32.81 ID:QhlP02C/0
このスレ読めば読むほど、
みなさん、ずいぶんとレベルの低いところで仕事しているんだなあと。
348 三十代(東京都):2008/09/15(月) 00:10:05.28 ID:PbNHvxTj0
ミスったけどいいや
349 アスリート(兵庫県):2008/09/15(月) 00:10:34.04 ID:xfQ9i+kd0
>>338
グローバル化の目指すところがコロコロ変ってるから、
永遠に崖から落ちることはないと思うよ。
チキチキバンバンのボードゲームを思い出すといい。

>>340
俺の同僚プロジェクトは、親方のPMがなにも仕事しないまま、
プロジェクトが火を噴いて、
客が切れて、最終請けに直接発注しやがった。
でも、最終請けは工程管理なんかしたことないから、そこでも火を噴いてる。

切れる客は最近増えてる。
まあ、そもそも要件定義しない客の責任でもあるんだけど。

350 九条マン(アラバマ州):2008/09/15(月) 00:11:17.90 ID:tfrQmVnn0
>>342
それは知らなかった
でも名前だけってどういうことだw
マネジメントする人いないとシステム作れないだろw
351 五十代(東京都):2008/09/15(月) 00:12:07.36 ID:jNTO2cqa0
>>349
いや当面のゴールに導くためにいろいろ犠牲があるのがレミングスじゃんw

352 三十代(東京都):2008/09/15(月) 00:12:57.13 ID:PbNHvxTj0
>>347
レベルが低いとか以前に下層で仕事してるだけです。

プロジェクトを理想論だけで語れる方たちは
実装段階に関わらないレベルの高い方たちばかりですからいいですよね。
353 尿管結石(東京都):2008/09/15(月) 00:13:28.19 ID:724uQ1wH0
全日空システムソリューションだっけ?
まぁリスク無視の開発が主流だから。というか医療と軍事以外はそうだと思うけど
仕方ないよね
354 五十代(東京都):2008/09/15(月) 00:13:31.82 ID:GMnfDEBv0
>>350
名前だけ元受さんのPM、PLだけど何もしない
下手すると客との折衝すらやらない
マネジメントの仕事は結局子会社の人間がやってる
355 アスリート(兵庫県):2008/09/15(月) 00:13:44.11 ID:xfQ9i+kd0
>>346
出来ない理由は簡単だよ。

客も要件定義が出来なければ、SIerも要件定義支援が出来ない。
曖昧な粘土細工をぐりぐりいじっているうちに、美女像が出来ることを期待しているようなもの。

美女の図面も統一イメージない(要件定義がない)
曖昧な粘土のまま、各下請けに「お前は手を作れ」「お前は足を作れ」と粘土を分けて放り投げる。
(そもそも美女の手って何本なんだろうか?)
356 イケメン(東京都):2008/09/15(月) 00:14:28.99 ID:NbwrJCGi0
>>341
静岡の銀行がそんな状態になったねw
日本IBMはしっかりしろ。

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080414/298883/
357 五十代(愛知県):2008/09/15(月) 00:14:43.40 ID:o8MMX7aS0
結局日本の情報分野が何が悪いの?
みかかでーた?
358 船長(アラバマ州):2008/09/15(月) 00:14:43.77 ID:6G98f5KJ0
確かって言うかサーバとハードウェアはHP製品を使ってる。
DBの管理とかもHPがやってるんじゃなかったっけ?

まぁでもANAのこの現場ってのは酷いって聞いたな
誰も戻りたがらないので有名。ちなみに場所は穴守稲荷。

つーか先月この現場に呼ばれたのだが断っておいて良かった・・・
359 三十代(東京都):2008/09/15(月) 00:15:34.55 ID:PbNHvxTj0
そろそろこのイラストの出番じゃないか?

http://ir9.jp/hd/hd060727_01.png
360 不法入国者(愛知県):2008/09/15(月) 00:15:43.86 ID:TFCH1Lrr0
発注側になると笑いがとまらんけどな
絶対無理だろうなぁ、と思いながら夢を描ける立場ってすばらしいぞ
しかも相手がうんって言ったら草生えそうになる
361 自宅兵士(関東):2008/09/15(月) 00:15:44.75 ID:wUm5BnhJO
「受託中心と多重下請けが日本IT産業の低収益の要因」---経産省 情振課長 八尋俊英氏:ITpro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080527/304373

「レベル低い」「エセ独立系」「自己矛盾」----ジャステック神山社長にITベンダーの現状を聞く
ttp://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITzx000020122007
362 五十代(東京都):2008/09/15(月) 00:15:59.57 ID:jNTO2cqa0
>>355
総じてIT業界を説明すると
>>63-64
>>133
になる
363 ネットカフェ難民(アラバマ州):2008/09/15(月) 00:16:45.06 ID:QSqbX5s20
>>98
もしかして親父か?
364 無防備マン(東京都):2008/09/15(月) 00:16:55.96 ID:oK8RCjIb0
>>359
大学時代にコレを見たときは良くわからなかったが
今見ればよくわかる
365 9条教徒(神奈川県):2008/09/15(月) 00:17:06.89 ID:GcP3BPe40
366 アスリート(兵庫県):2008/09/15(月) 00:17:09.55 ID:xfQ9i+kd0
>>357
ITを土建業界のシステムでやっちゃったところかしら。
367 五十代(神奈川県):2008/09/15(月) 00:17:41.45 ID:pO56/4Tv0
いまだにメインフレームが動いてる方にびっくりすべき
アプリだって30年前の物を、後生大事に保守して来たんだろ?
基本的な開発なんて30年前に終わってる
368 三十代(東京都):2008/09/15(月) 00:18:11.84 ID:PbNHvxTj0
>>133
ちょっと営業頑張りすぎだろw
369 9条教徒(アラバマ州):2008/09/15(月) 00:18:23.84 ID:JemAddjA0
どっかの会社でクラス使ったらわけのわからんモノ使うなとか注意されたとか書いてたヤツがいたな
370 船長(コネチカット州):2008/09/15(月) 00:18:45.78 ID:dLM6h9tpO
以外と土方多いんだな ここ
371 五十代(東京都):2008/09/15(月) 00:19:11.77 ID:jNTO2cqa0
>>368
がんばりすぎるから後が大変なんじゃん。
372 五十代(東京都):2008/09/15(月) 00:19:27.48 ID:GMnfDEBv0
>>357
上の方から行くと

1.客が自分とこの業務分かってない
2.まともな設計出来る上流が元受にほとんどいない
3.多重偽装
373 九条マン(東京都):2008/09/15(月) 00:19:28.46 ID:O4z8wCbK0
>>358
そんなレイヤの低い話じゃないだろ
374 九条マン(アラバマ州):2008/09/15(月) 00:19:46.67 ID:tfrQmVnn0
>>354
PMは一体なにやってるんだw
いいなあ暇そうで
PMやりたいならメーカー行くべきだな
375 占い師(石川県):2008/09/15(月) 00:20:41.08 ID:Kz4teI4R0
>>371
営業の誇大表現にはほとほと困る
376 三十代(東京都):2008/09/15(月) 00:20:49.07 ID:PbNHvxTj0
>>370
IT業界は5%のSE(笑)と90%の土方で成り立ってます
377 不法入国者(愛知県):2008/09/15(月) 00:20:49.39 ID:TFCH1Lrr0
>>367
昔から使ってるのが使いやすい
それがまかり通るのが現実

QBasicとか言われたとき、一瞬理解できなかった
378 四十代(東京都):2008/09/15(月) 00:21:22.09 ID:GI/Q9mI40
>>372
とりあえず社内のIT部門をぶっ壊しちゃったのが
いけないんじゃねーの。

その代わりにSIerを使いましょうって事になったのが
1990年くらいでしょ。

その辺りから、全く統制が取れなくなってしまった。
379 五十代(東京都):2008/09/15(月) 00:22:58.29 ID:jNTO2cqa0
>>377
でもそれはおもうわ。
もうそろそろ新しい言語とか追加するのやめてくれwってねw
開発効率は確かにいいのかもしれんが・・・
380 アスリート(長屋):2008/09/15(月) 00:23:00.49 ID:pMZD7eBB0
>>377
日本人はヤフオクの商品詳細画面が変わったぐらいで使いづらくなったって大騒ぎするからな。
381 アスリート(兵庫県):2008/09/15(月) 00:23:13.30 ID:xfQ9i+kd0
>>374
まあ、PMはPMで、
社内の上役間の調整で胃を痛めてるんですけどね。

>>378
今はそれの反省で、社内IT部門を強くしようっていう流れが出来てきてるけどね。
頭が古い会社ほど、IT部門が閑職の流れ先になってたりするんだよね。
382 五十代(東京都):2008/09/15(月) 00:23:29.61 ID:GMnfDEBv0
>>378
歴史的経緯から言うとその通りだね

けど、最近製造業を中心に自分とこでやろうって方向に戻りつつあるよ
383 三十代(東京都):2008/09/15(月) 00:23:35.53 ID:PbNHvxTj0
ちなみに5%のSEの日常

・朝10時にスタバのタンブラーを持って入社
・私服で出勤OK
・茶髪、ひげも余裕で可
・冷房の効いた部屋でまったり
・デスクにはペットの写真
・社食はビュッフェ式
・社内にジムとエステサロンが完備
・4時半には帰り支度を済まし、ロビーで談笑
・アフター5は伊勢丹で彼女と買い物
384 四十代(東京都):2008/09/15(月) 00:24:27.65 ID:GI/Q9mI40
>>378
要はこういう話ね。

放置していいのか,情報システム部門の“弱体化”
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20010904/1/
385 無防備マン(東京都):2008/09/15(月) 00:24:59.19 ID:oK8RCjIb0
>>383
スタバのタンブラーは下請けも持っているぞ
386 アスリート(長屋):2008/09/15(月) 00:25:39.77 ID:pMZD7eBB0
>>383
実際には客によく会うから茶髪ひげ私服はあまりないよ。
まあ、客先にもよるけど、銀行とかは100%NG
387 元組員(アラバマ州):2008/09/15(月) 00:25:57.40 ID:9f7BO8Za0
こういう大チョンボをやらかした場合

チョンボした人ってのはどうなる?実際にはクビにはならん?
388 主婦(dion軍):2008/09/15(月) 00:26:13.74 ID:qc6A96Nl0
すげー伸びだな。やっぱりニュー速はIT土方だらけだ。
389 三十代(東京都):2008/09/15(月) 00:26:44.45 ID:PbNHvxTj0
>>385
全部じゃないとダメw

>>386
部署によるw
390 自宅兵士(関東):2008/09/15(月) 00:26:58.50 ID:wUm5BnhJO
391 五十代(東京都):2008/09/15(月) 00:27:18.12 ID:jNTO2cqa0
>>380
メリケンとか諸外国はあれこれ変えすぎww
チャレンジ精神は認めるが、度がすぎるとうざいだけww

392 明日もバイト(東京都):2008/09/15(月) 00:27:39.07 ID:EXb4sN/W0
ITドカタwww
393 左利き(千葉県):2008/09/15(月) 00:28:05.60 ID:N465a24r0
>>299
> システムがでかくて社会的影響力が大きくなればなるほど
> 品質と信頼が重要になる
> そうなると国内ではほとんどデータ以外に任せられないのが現状

違うよ。データ(とかIBMとか富士通)にしか任せられないのは、
プロジェクトで火を吹いて工数が膨らんだり、
システムの欠陥で経済的損失を出したりしたときに、
耐えられる体力を持っているのがこれらの会社のみだから。

技術力とかマネジメント力(笑)なんて関係ないよ。

これらの会社に発注することがコンティンジェンシープランだと言えないこともない。
394 四十代(東京都):2008/09/15(月) 00:28:21.11 ID:GI/Q9mI40
>>382
一番必要なのは政府なんだよな。

ある意味、政府の情報子会社であるNTTデータ
が民営と官営の悪いところを追求しちゃっているから。
395 自宅兵士(catv?):2008/09/15(月) 00:28:27.07 ID:6ieLoT5j0
>>356
あんな安月給じゃやってらんねーよ>IBM
残業代はほとんど付かない、基本給は上がらない、日本の大手SIの中では最も給料が安い
35歳を超えたら給料はうなぎのぼりというが、35になる前にほとんどが淘汰される
外資と日系の悪いところを足して2掛けたような企業、それが日本IBM
396 九条マン(アラバマ州):2008/09/15(月) 00:28:42.79 ID:tfrQmVnn0
日本は終身雇用だから人を簡単に切れない
つまり社内でIT技術者を雇う事が出来ない
なぜならシステム開発中と同じ人員で保守したら人件費で会社が飛ぶから
アメリカは人を簡単に切れるし天職市場が成熟してる
つまり社内でIT技術者雇って開発させて終了しても
技術者は勝手に辞めるか最悪会社が首切れる

この文化の違いが日本にSIerが生まれた理由
397 船長(東京都):2008/09/15(月) 00:28:57.96 ID:kSFE3OKO0
俺はいつだったかのキャンペーンでもらったJALのタンブラーつかってる。
赤いの。
398 三十代(東京都):2008/09/15(月) 00:29:36.70 ID:PbNHvxTj0
ID:mNrtA2B90 はまだ生きてる?
399 宝石鑑定士(三重県):2008/09/15(月) 00:30:06.99 ID:9K74QZ5h0
>>383
10時に出勤して4時半に帰り支度ってどういう仕事なんだ?
ああ、4時半ってのは28時半のことか、それなら納得だわ
400 不法入国者(愛知県):2008/09/15(月) 00:30:33.61 ID:TFCH1Lrr0
>>390
思い当たることがありすぎてワロえない
401 主婦(dion軍):2008/09/15(月) 00:30:49.19 ID:qc6A96Nl0
と思ったら大したこと無かった。
402 五十代(神奈川県):2008/09/15(月) 00:31:46.93 ID:pO56/4Tv0
搭乗手続のシステムって、世界中でアメリカ製のを使ってる気がする
日本人の悪い所を指摘するのって的はずれ
403 三十代(東京都):2008/09/15(月) 00:32:18.32 ID:PbNHvxTj0
>>399
仕事は同期からのコンパお誘いメールのチェックだけだから
30分で余裕です(^q^)
404 芸術家(東京都):2008/09/15(月) 00:33:20.48 ID:9DkfU0ky0
>>347
「レベル」じゃない 「環境」だよ
405 アスリート(長屋):2008/09/15(月) 00:34:43.75 ID:pMZD7eBB0
俺、どんなに大きくて複雑なシステムでも仕様聞いたら全体が見えて
設計なしに細かい部分をがんがん書いていって、
その細かい部分が一気に統合して気づくとシステムが完成してるんだけど、
そういう人ほかにいる?
もちろん、納品物として設計書は作るけど。
406 三十代(東京都):2008/09/15(月) 00:35:33.64 ID:PbNHvxTj0
ID:mNrtA2B90 がマジだったとしてアドバイスね。

業界から足を洗いなさい。

他にいくらでも生きていく手段はある。
407 不法入国者(愛知県):2008/09/15(月) 00:36:00.17 ID:TFCH1Lrr0
"民"でのIT系は本当に悲惨だな
一方で"官"は…
408 四十代(東京都):2008/09/15(月) 00:36:04.26 ID:GI/Q9mI40
>>396
だから分割発注すればいいだけじゃん。

元請のSIer=1社から、きれいにピラミッド構造なんてのが
おかしくなる唯一の理由。

発注できないのは、技術的な問題というよりも
発注者のIT部門が壊滅しているから。

それが日本的な下請け構造が続く理由。
409 尿管結石(東京都):2008/09/15(月) 00:36:09.95 ID:724uQ1wH0
>>405
そのまともな仕様を下さい
410 四十代(東京都):2008/09/15(月) 00:36:12.87 ID:XuUlwWG80 BE:121036076-2BP(3346)
>>393
IT産業じゃないけど
ウチもド○モを間にかましてるな。
ホントーに名前だけ借りてる。
体力云々の前に零細企業だと
納入実績あっても二の足を踏む企業が多い。
411 主婦(dion軍):2008/09/15(月) 00:36:38.60 ID:qc6A96Nl0
>>405
どうせ保守不可能なシステムだろ?
412 五十代(東京都):2008/09/15(月) 00:38:08.70 ID:GMnfDEBv0
>>405
一発でまともな仕様が来るの?
413 アスリート(長屋):2008/09/15(月) 00:38:14.56 ID:pMZD7eBB0
>>409
仕様はもらうものじゃないよ。自分で取りに行くものだ。
>>411
そんなものシステムじゃねぇ。
414 ハイエナ(埼玉県):2008/09/15(月) 00:38:14.59 ID:oSe8DWQv0 BE:312304133-PLT(12000)
>>405
そういう人ばっかりだよ、たぶん
問題は技術はあっても、まともな「仕様書」、「設計書」が書けないところにあるんじゃないの?
415 三十代(東京都):2008/09/15(月) 00:38:33.07 ID:PbNHvxTj0
>>405
井の中の蛙って言葉は知ってるかな?

一人で仕事するならいいけど、人に説明するのに設計なしは三流のやることですよ。
そしてお前みたいな人間が作ったシステムが、問題システムとして世に転がるわけだ。
416 不法入国者(愛知県):2008/09/15(月) 00:38:55.34 ID:TFCH1Lrr0
>>405
まともな論理設計が出来ていればそれを仕様書にまとめるんだ
417 九条マン(アラバマ州):2008/09/15(月) 00:40:04.44 ID:tfrQmVnn0
まともな設計書書くのって難しいんだよなあ
そもそも日本語が難しい
あれは地頭良くないと無理だわ
418 アスリート(長屋):2008/09/15(月) 00:41:00.20 ID:pMZD7eBB0
>>414,415
やっぱり通じてないみたいだな。
そんなレベルの話してないんだけど。
まあ、俺と一緒に働いたことある人ならわかると思うけど。
説明めんどいのでいいや。
419 尿管結石(東京都):2008/09/15(月) 00:41:15.14 ID:724uQ1wH0
客で自分のことを理解している人いない。多く見積もって20%しか理解していない
無いものをとりに行くことは不可能。

だから、工程の後期になってぞくぞくと仕様変更がある。
420 三十代(東京都):2008/09/15(月) 00:41:21.23 ID:PbNHvxTj0
>>414
設計段階で仕様側と意識あわせないから、問題になるのにねぇ・・・。
結局運用で回避とか最低の展開になる。
421 占い師(石川県):2008/09/15(月) 00:42:14.19 ID:Kz4teI4R0
>>405
疑問点が出ない仕様書をお願いします
422 芸術家(東京都):2008/09/15(月) 00:42:15.64 ID:9DkfU0ky0
>>405
あした貴方が不幸な事故に巻き込まれたら どこかの会社が潰れるのですね わかります
423 党代表(関東・甲信越):2008/09/15(月) 00:42:24.38 ID:c0FBf0tjO
法律みたいに
「立法」「行政」「司法」があればなんとかなるんだろうけど、
システムは
「開発」「運用」「?」
で一つ抜けてるから、システムのシステム自体が崩壊してるんだよ。
424 無防備マン(コネチカット州):2008/09/15(月) 00:42:56.96 ID:mKA97BlkO
>>405
普通のプログラマなら当たり前
細かなことまで一々指示しなきゃいけないレベルなら単価の安いベトナムあたりに仕事を出す
425 船長(東京都):2008/09/15(月) 00:42:58.47 ID:kSFE3OKO0
将来スーパーマンを夢見る情報専門学校生だろ。
ほっとけよ。
426 9条教徒(神奈川県):2008/09/15(月) 00:43:09.49 ID:GcP3BPe40
>>423
検査
427 五十代(神奈川県):2008/09/15(月) 00:43:10.38 ID:lwp4fMSU0
>>418
ワロタ
428 九条マン(アラバマ州):2008/09/15(月) 00:43:11.65 ID:tfrQmVnn0
業務フローの分析とか常識的に考えて客がやるもんだよな
429 主婦(dion軍):2008/09/15(月) 00:43:16.56 ID:qc6A96Nl0
仕様が明確なら誰でも作れる。
仕様が明確でないなら誰でも作れない。

それだけの事だろ。なんなのこいつ。
どうせ保守泣かせの動けばいいソース書いてるんだろうなぁ。
430 五十代(神奈川県):2008/09/15(月) 00:43:20.69 ID:pO56/4Tv0
>>405
どんなに大きくて複雑なシステム?
大きいと、たいていよそのシステム(既存だったり、他ベンダーだったり)とのデータのやりとりがあり
それをどうするかで退屈な打ち合わせを何回もして...
431 ブサイク(catv?):2008/09/15(月) 00:43:39.31 ID:d33wpbqO0
IT土方にすらなれないコミュ能力不足の奴ってwww
432 三十代(東京都):2008/09/15(月) 00:43:58.66 ID:PbNHvxTj0
>>418
うん、通じてない。
おそらく実際にシステムの仕様定義も設計も構築もやったことないの丸見えだから、
あえてこれ以上突っ込まない。いいとこPG。
そもそもこの業界の基礎知識さえなさそう。
433 ワキガ(東京都):2008/09/15(月) 00:44:10.75 ID:47QlGxko0
ttp://www.asp-kk.co.jp/
ここむかしいたわ
434 五十代(東京都):2008/09/15(月) 00:44:17.59 ID:GMnfDEBv0
>>405
>設計なしに細かい部分をがんがん書いていって、
>その細かい部分が一気に統合して気づくとシステムが完成してるんだけど、

どう考えてもド素人
お前みたいなのいっぱいいるよ
435 三十代(宮崎県):2008/09/15(月) 00:45:20.87 ID:b5fmYIdB0
>>405
「どんなに大きくて」って言っても、一人で開発できる規模だろ?
複数の人数になると、仕様書がないと、だめだろ。
436 ハイエナ(埼玉県):2008/09/15(月) 00:45:33.21 ID:oSe8DWQv0 BE:1700320177-PLT(12000)
>>418
いやいや君の説明はそう受け取られるよ?w
それじゃ仕様書書けないと思われても仕方ないぞw
>>420
そのとおり!!
たぶんここにいる人はそれを実感してる人ばっかじゃないかとw
437 アスリート(長屋):2008/09/15(月) 00:45:43.62 ID:pMZD7eBB0
あーなるほど、設計しないで作るというと素人だと勘違いしちゃうのか。
俺の書き方が悪かった。すまそ。
438 船長(東京都):2008/09/15(月) 00:45:43.90 ID:kSFE3OKO0
まあでもそういう天才気取りの妄想仕様描いて自己満足にひたるSEはいるよ。
んで、レビューで誤り指摘するとめっちゃ切れるの。
439 四十代(東京都):2008/09/15(月) 00:45:48.81 ID:XuUlwWG80 BE:141208777-2BP(3346)
>>418
一人で作れるぐらいのちっこいのなら
そのやり方でも問題ないと思うけど
複数で作る場合どーしてんの?
内部の構造まで意思の疎通が図れるぐらい
チームワークいいの?
440 ◆MiMIZUNCjA :2008/09/15(月) 00:46:46.99 ID:CnbxuE3A0 BE:252360768-BRZ(11239)
休日なのに仕事の話を。。。皆さんお疲れなんですね。
441 9条教徒(神奈川県):2008/09/15(月) 00:46:53.28 ID:GcP3BPe40
>>418
どんなレベルの話なんだか非常に気になる
442 不法入国者(愛知県):2008/09/15(月) 00:47:14.38 ID:TFCH1Lrr0
設計しないでどうやって工数見積もるんだ?
443 主婦(dion軍):2008/09/15(月) 00:47:14.39 ID:qc6A96Nl0
ていうか、まともな設計書なんて見た事ないが。世の中には存在するのかね。
444 船長(東京都):2008/09/15(月) 00:48:24.21 ID:kSFE3OKO0
>>443
判子さえ突いてあれば全部「まともな設計書」なのさ。
445 五十代(神奈川県):2008/09/15(月) 00:48:44.29 ID:pO56/4Tv0
自分ちで、思い立ったプログラムをだらだらと作るのが好き
446 五十代(コネチカット州):2008/09/15(月) 00:49:13.69 ID:mKA97BlkO
>>443
たまに見る
世間的にはツチノコかカッパレベルの珍しさ
447 九条マン(アラバマ州):2008/09/15(月) 00:49:20.79 ID:tfrQmVnn0
>>443
まともな設計書というものを定義してくれ
そして良かったら作り方も教えてくれ
自分頭悪いのでうまく作れないんだ
448 9条教徒(神奈川県):2008/09/15(月) 00:49:31.98 ID:GcP3BPe40
詳細設計書って必要ないよな
449 五十代(東京都):2008/09/15(月) 00:49:55.03 ID:GMnfDEBv0
>>437
うん。設計せずに作るのは素人だよ
勘違いでもなんでもない
450 三十代(東京都):2008/09/15(月) 00:50:23.17 ID:PbNHvxTj0
ゆとりは自己を過大評価しやすいって話もあったっけ
451 不法入国者(愛知県):2008/09/15(月) 00:50:25.50 ID:TFCH1Lrr0
詳細は必要ないな
そこまで親切に書く必要ないだろ
452 主婦(千葉県):2008/09/15(月) 00:50:36.23 ID:Jn7coXiL0
>>133

「実装された運用」と「客が本当に必要だったもの」が
けっこう一致してるから、かなり上出来だと思った
453 民主労働党(catv?):2008/09/15(月) 00:51:13.52 ID:ucmLXaTU0
たまに居るよね。ちっちゃいシステムを組んで
一つの客先で褒められただけで天狗になっちゃう若い奴。

で、他の客先でもその調子で居るもんだから、へこまされちゃう奴w

どこに行っても評価が高くないと優秀とは言えないのにねw
454 五十代(神奈川県):2008/09/15(月) 00:51:44.98 ID:lwp4fMSU0
ID:pMZD7eBB0さん、すごい人なんだよね
だから他の奴が馬鹿に見えるのも仕方ないよね^ ^
455 アスリート(兵庫県):2008/09/15(月) 00:52:08.52 ID:xfQ9i+kd0
>>384
その弱体化の結果が

「俺、社内SEだけど、仕事は基本マターリ。仕事といえば、ヘルプデスクとベンダ間の調整のみ。
超ラッキー」

かもね。
456 9条教徒(神奈川県):2008/09/15(月) 00:52:10.29 ID:GcP3BPe40
>>437
正直なところ10人レベルのプロジェクトも経験したことないだろ
457 尿管結石(神奈川県):2008/09/15(月) 00:52:14.79 ID:WYH1GGco0
未だにSEにとって、基本情報やソフトウエア開発技術者とかの資格が必要だと勘違いしてる輩が多すぎ。
458 五十代(アラバマ州):2008/09/15(月) 00:52:24.80 ID:yvNN8kjc0
>>405の人気に嫉妬

誰でも出来る事を偉そうに語られてもなぁww
一人で組めるようなシステムは大規模とは言わない。
459 三十代(東京都):2008/09/15(月) 00:54:33.04 ID:PbNHvxTj0
>>451
ものによるけどな

よく見るのは詳細すぎて自分でも何の説明してるのかわからなくなっちゃってる
詳細設計書w
必要でもなんでもなかったりする。SEの思い入れなんかなぁwと苦笑するけど。

逆に重要な部分については詳細設計があってありがたいと思う時もある。

でもどのみち基本設計がしっかり書いてなきゃ無用の長物だけどね
460 民主労働党(catv?):2008/09/15(月) 00:55:14.01 ID:ucmLXaTU0
資格厨と資格否定厨も多いよねw

資格とるのも仕事できるのも両立するのが当たり前なのにねw
片手落ちの奴w

コミュ能力あるのも設計できるのもコーディングできるのも当たり前のこと
片手落ちの奴ほど、ネットで悪口や批判を繰り返すよねw
461 アスリート(長屋):2008/09/15(月) 00:56:23.37 ID:pMZD7eBB0
このスレむちゃくちゃ食いがよくて困るw
日本はやっぱりWFがあってそうだな。
アジャイルとかスパイラルですら絶対に日本からは生まれないな。
ちなみに今はもうSE引退して、為替のMT4自動売買で食ってるよ。
自分のためにシステム作った方が楽しいよな。
じゃあ、明日も為替市場は開いてるんで寝ます。ノシ
462 五十代(神奈川県):2008/09/15(月) 00:56:36.42 ID:pO56/4Tv0
確かにすごい速度で良いものを書く人は存在する
一般人の10倍くらい
逆に超向いてない人も存在する
463 不法入国者(愛知県):2008/09/15(月) 00:57:26.29 ID:TFCH1Lrr0
>>462
それは詳細設計or実装の段階での話だろ
464 宝石鑑定士(埼玉県):2008/09/15(月) 00:57:50.51 ID:DxknVJ+u0
せっかくの連休なのに
こんな所に仕事の愚痴書いてるお前らがちっぽけに見えます
465 芸術家(神奈川県):2008/09/15(月) 00:58:10.17 ID:WBlouU+w0
明日も仕事だorz
はるかに規模が小さいけど、先月俺もやらかしたから人事じゃないんだよな。

>>387
犯罪的な事が無い限りクビにはならないと思う。
査定には響くだろうけど。
466 9条教徒(神奈川県):2008/09/15(月) 00:58:18.04 ID:GcP3BPe40
467 尿管結石(東京都):2008/09/15(月) 00:58:18.65 ID:724uQ1wH0
>>443
本棚3つ分の素晴らしい設計書をみたことならあります。
読むだけで1年くらいかかりそうです。
468 五十代(神奈川県):2008/09/15(月) 00:59:16.42 ID:lwp4fMSU0
>>461
お仕事頑張ってね^ ^
469 九条マン(アラバマ州):2008/09/15(月) 00:59:31.10 ID:tfrQmVnn0
まともな設計書(詳細設計)を書くためには
@目的の明確化
Aシステムと機能についての正しい理解
B適切な日本語
C絵を多用して分かりやすくする
他に何かある?
470 五十代(東京都):2008/09/15(月) 01:01:00.43 ID:jNTO2cqa0
>>467
それなんて3G

某メーカー時代はシコシコ仕様書を作ってはキングGにためてたのが懐かしい。

471 芸術家(神奈川県):2008/09/15(月) 01:01:29.26 ID:WBlouU+w0
>>469
例の木
472 不法入国者(愛知県):2008/09/15(月) 01:01:47.46 ID:TFCH1Lrr0
まあ大手企業は相変わらず紙を欲しがるからな
キングファイルばっかり溜まって困る
473 民主労働党(catv?):2008/09/15(月) 01:01:49.45 ID:00ybAPz80
設計書は細かく書いておくのが常識。

レビューの相手の知りたいこと読み取って要点を絞って説明するのが常識。

素人集団の設計書論議は毎度笑えますね。
474 宝石鑑定士(三重県):2008/09/15(月) 01:02:06.85 ID:9K74QZ5h0
>>387
よっぽどの無能じゃない限り首にはならないよ
あとは上司にことある事にネチネチ言われ続けるのさえ我慢すればおk
475 三十代(東京都):2008/09/15(月) 01:02:49.23 ID:PbNHvxTj0
やっぱりニートレーダー(自称)でしたか^^
そんなことじゃないかと>>432
476 五十代(東京都):2008/09/15(月) 01:03:30.94 ID:GMnfDEBv0
>>461
明日も為替取引頑張ってください><
477 三十代(宮崎県):2008/09/15(月) 01:03:51.17 ID:b5fmYIdB0
>>462
某学生ベンチャーの社長がブログで、

「普通の職業プログラマーって、月に数百行くらいしか書けないんだって。
一日じゃなくて月にですよ。
学生プログラマーとかじゃなくて、一日中プログラムをやってる職業プログラマーで。
自分は、一日で数千行。調子がよかったら数万行かけます。」

みたいなことを書いて、ソフトウエアの生産性について考察してたけど、
そりゃ、コーディングだけしてれば、どんなヘボい職業プログラマでも
一日数百行はかけるだろ、そのくらい分かれよ。ってオモタ。
478 四十代(東京都):2008/09/15(月) 01:04:34.77 ID:XuUlwWG80 BE:103744894-2BP(3346)
>>469
仕様変更にも対応できる書式。
479 三十代(愛知県):2008/09/15(月) 01:06:52.11 ID:NQxj3WVT0
こういうシステムって
OSは何?言語は何?
480 五十代(東京都):2008/09/15(月) 01:08:14.44 ID:GMnfDEBv0
>>477
それなんてソフトイーサーの登君?
481 五十代(東京都):2008/09/15(月) 01:08:21.14 ID:jNTO2cqa0
>>477
ステップ数信者www
そりゃ自分の頭で適当に決め手ソースに書きなぐるだけなら
行数だってかけるwww

そのブログ教えてwww

あほ丸出しww
482 九条マン(アラバマ州):2008/09/15(月) 01:09:51.44 ID:tfrQmVnn0
>>471 D前工程についての正確な理解
>>478 E体系的で柔軟な構成
を追加しときます
483 尿管結石(東京都):2008/09/15(月) 01:09:58.27 ID:724uQ1wH0
>>477
ソフトイーサ?の登くんだろ?

速度もそうだけど、考えられた設計を評価すべきだろ
キーパンチャーじゃねーんだから
484 やわチチ(catv?):2008/09/15(月) 01:10:00.07 ID:xDXgknX90
481 : 五十代(東京都):2008/09/15(月) 01:08:21.14 ID:jNTO2cqa0
>>477
ステップ数信者www
そりゃ自分の頭で適当に決め手ソースに書きなぐるだけなら
行数だってかけるwww

そのブログ教えてwww

あほ丸出しww
485 五十代(アラバマ州):2008/09/15(月) 01:12:44.78 ID:c2JDZejR0
何故>>23が評価されてないのか理解できない
486 四十代(catv?):2008/09/15(月) 01:13:56.08 ID:vplGt0UW0
IT土方のリアルだ!

  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::\
| (●), 、 (●)、 ::|
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|    仕事中、自分の得意分野の質問を受けてる時
|   ト‐=‐ァ'   .:::|
\  `ニニ´  .::/
/`ー‐--‐‐一''´\
  /\___/\
/        ::\
|  ─   ─   |
| (●), 、 (●)、 |    飲み会の店に皆と一緒に向かう途中に話し相手が居ない
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
\   r‐=‐、  .:::/
/`ー `ニニ´一''´ \
  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :|    飲み会でボッチ
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/
/`ー `ニニ´一''´ \
  /\___/\
/        ::\
|  ─   ─   |
| (○), 、 (○)、 |    飲み会で話題に参加しようと声を出したら
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    一瞬、周りが静まり返ってしまった時
\   r‐=‐、  .:::/
/`ー `ニニ´一''´ \
487 尿管結石(神奈川県):2008/09/15(月) 01:17:27.47 ID:WYH1GGco0
ところで、日本版S○X法のためのシステム構築がうんたらかんたらは順調?
488 1(catv?):2008/09/15(月) 01:17:52.97 ID:GVzStJ6o0
>>477
すげーな未だに行数とかw
Perlerみたいに一行ですべて実現されてもあれだが


まあ学生には、テストとか関係ないからなぁ
しかもコピペで行数増えてそうw
489 初心者(catv?):2008/09/15(月) 01:20:45.71 ID:YzMGe33f0
>>487
超順調w
490 ダフ屋(東日本):2008/09/15(月) 01:23:33.36 ID:yuHjg5k50
>>472
Java
491 主婦(dion軍):2008/09/15(月) 01:23:47.43 ID:qc6A96Nl0
スーパープログラマっているよなぁ。うちの会社にも一人化け物がいる。
その人と自分の生産性を比べると悲しくなってくる。
492 ビンボウ(東京都):2008/09/15(月) 02:06:53.60 ID:ye4OMzxg0
ハード障害や操作した側のミスかもしれないんじゃないの?
493 五十代(東京都):2008/09/15(月) 02:09:07.34 ID:jNTO2cqa0
>>492
そういうのもバグで押し付けられることもあるんだよな。
でソフト検証してる間に対策されて、うやむやとかさ・・
494 三十代(愛知県):2008/09/15(月) 02:15:46.76 ID:NQxj3WVT0
>>491
スーパーなんちゃらもサラリーマンなんだろ?
スーパーのレジ打ちが早い奴、程度だよそんなの
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 02:15:56.75 ID:EB+rrjiG0
ハード障害はともかく、操作ミスでトラブルが起こるなんてバグだろ常考
496名無しさん@涙目です。:2008/09/15(月) 02:18:40.98 ID:EB+rrjiG0
>>491
下から上の実力が分かるわけがない。
案外そのスーパープログラマとやらは大したことないかもよ。
497名無しさん@涙目です。:2008/09/15(月) 02:19:30.63 ID:UIH+NshM0
すーぱーぷろぐらまーw
必要のない人材だな
498名無しさん@涙目です。:2008/09/15(月) 02:22:24.83 ID:UIH+NshM0
せめてスーパーSEぐらいの人材になってくれよw
プログラムなんて答えが用意されてるものなんか誰でもできるw
499名無しさん@涙目です。:2008/09/15(月) 02:24:00.59 ID:OVFiVDRZ0
>>469
詳細設計なら一番大事なのは、機能詳細が完全に網羅されていることだな。

項目別の入力データの制限値とか、発生しうるエラーとそれに対する処理方法、あと各種メッセージとかな。
500名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/15(月) 02:27:15.60 ID:EB+rrjiG0
>>498
SEも答えがあるだろw
低スキルだなあ。
501名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 03:08:01.95 ID:OVFiVDRZ0
>>495
操作手順を変な風に間違えたら復旧に半日かかるような状況なんて、この業界にいればいくらでも思いつくだろ。
リカバリしやすい仕様にするとその分の開発費がかかるんだから、そのあたりをケチるのはよくあること。
502名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/15(月) 03:30:02.26 ID:6gJkRge10
せめて上級PGとか言えよww
503名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 03:31:17.32 ID:UIH+NshM0
>>500
何をさしてるかわかってなさすぎw
504名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 03:32:27.06 ID:IqZPX+FM0
495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/09/15(月) 02:15:56.75 ID:EB+rrjiG0
ハード障害はともかく、操作ミスでトラブルが起こるなんてバグだろ常考

↑何いってるのかまるで不明なんだけど
505名無しさん@九周年 (東京都):2008/09/15(月) 03:33:26.56 ID:W5aQJ1X60
>>504
手順ミスっても問題ないようにソフトを書けとおっしゃってる。
506名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 03:35:10.42 ID:IqZPX+FM0
それバグって言わない
また知ったか業界人気取りですか
507名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/15(月) 03:41:07.83 ID:7Od1hsRm0
>>505
それは設計者の理屈なんだよな。まあ、俺もそれが当然なんだとは思う
でも、顧客は自由に使いたい、イリーガルな用途も残してほしい
とかで、敢えて処理を緩めることを望むケースもある

その場合、利用者がどんな危険性があるのかを理解して使えば問題ないんだが…
508名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 04:20:19.24 ID:C+5/WWbg0
ユーザーはシステムを壊しにかかってると思うぐらいに
ガチガチに作っとかなきゃおかしくなるよ。

ガチムチなシステムを緩めるのは楽だが逆は辛い。
509名無しさん@九周年 (東京都):2008/09/15(月) 04:21:35.84 ID:W5aQJ1X60
>>508
そんだけ手間書けた分の金払ってくれるならねw
510名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/15(月) 04:34:46.18 ID:daH+gkHg0
>>92
こういう複数ベンダーをバカバカ組み合わせる風潮ってなんとかならんかね
ベンダーフリーとかほざいてさもいいものかのように宣伝してるなんとかデータとかいう企業もあるが
問題が発生したとき何が問題なのか誰にもわからない状態になる

特に金融系のシステムは酷い、もうグチャグチャすぎて誰も中身がわからない、いわば秘伝のタレ状態
511名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/15(月) 04:36:35.56 ID:h0a8Wjxs0
>>485
ANAがあったら入りたいとそのレスは定番だから
512名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 04:39:03.47 ID:eJ5osEWi0
スーパーSEなんていらない。いてもそいつとは関わりたくない。
Q&Aという単純な会話すらさせてもらえないしな。
513名無しさん@涙目です。(埼玉県):2008/09/15(月) 04:55:28.04 ID:+MGRue5m0
この業界は呼び方を変えるだけで偉くなれるの?
514ノーブランドさん (東京都):2008/09/15(月) 06:29:30.88 ID:3MDQPC6z0
>>509
お金を取ればok。
515夢見る名無しさん (東京都):2008/09/15(月) 07:00:28.51 ID:mO+wVhtb0
今アナろうと思ってる奴、今はアナるな!時期が悪い
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1219417006/
516名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 08:10:49.95 ID:RCSAPuWj0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080915-00000001-jij-soci
 :
全日空によると、不具合が起きたのは、カウンターで搭乗手続きや手荷物管理を行うシステム。自動チェックイン機での搭乗手続きは可能だが、カウンターでの手荷物処理などができなかった。
 :
始発便を前に各空港で端末を立ち上げようとした際、起動できなかったことから異常が判明。サーバーと端末間の時刻調整を行うプログラムを休止状態にしたところ、起動できるようになったため、この状態で午前7時すぎから仮復旧させた。
同社はプログラムミスの可能性があるとみて、原因を究明し夜間などに本格的復旧作業を行う。15日以降は端末使用に問題はないが、14日の影響で、山口宇部発羽田行き始発全日空便の出発が約1時間遅れる予定。
 :
517名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 08:17:20.04 ID:+ZCdYbYtO
また富士通か
518名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/15(月) 08:28:07.91 ID:iD1IH+Q10
職人にやるもんやらんからこういうことになる
519名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 08:28:28.71 ID:qL9ilXlYO
>>510
同じ会社(F/H/N/T/M)なのにアプリと基盤で連携取れなかったり、
その中でネットワーク担当関連会社とSE担当関連会社と統括が分かれていて
やっぱりそれぞれの中で相互に連携や意思疎通が十分図れなかったり、
さらにそれぞれ協力会社を抱えたり兼務のプロジェクトがあったり、、、

というのが金融系。
520名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/15(月) 08:40:17.78 ID:tbSH1rMi0
>>495
オペレーションミスを作った側のせいにするとかw
521名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/15(月) 09:18:10.44 ID:foB8EikT0
522名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/15(月) 09:48:41.42 ID:hCeiD7wg0
>>481
2007年3月24日の日記ですね、わかります。
523名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2008/09/15(月) 11:03:24.97 ID:hJdBHUQfO
SEってITドカタなのか・・・
情報系の学部行ってるんだがSE以外に何になれるかな?
524名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 11:05:08.39 ID:AXtmDs2G0
>>523
ニートとか自宅警備員とかになる人多いよ
525名無し検定1級さん (東京都):2008/09/15(月) 11:06:29.11 ID:WK46qH/30
>>519
超その通り

同じ会社間でも利害が別れりゃ嫌がらせw
フツーのシステムに戻りたいわ
526名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 11:09:30.02 ID:Abfnvpg80
下請けの会社名を名乗らなければいけない孫請けは泣ける
元請けの会社名を名乗る機会は無い
527名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2008/09/15(月) 11:24:44.20 ID:J2rMAeFQO
みかかデータ就職決まってます死にたい
528名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 11:30:56.52 ID:JPWCKX/30
>>527
今時IT業界に入っちゃったセンスの無さには後悔すべきだが
職歴としてはいいんじゃないの。

しばらく居て、これ以上やったらヤバイ。精神が腐ると思ったら
転職すればヨシ。
529名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 11:36:29.64 ID:4OmhozIv0
どうせまた、しょっぼい人件費でさんざ人こきつかって出来上がったシステムだろ?

金払いが悪い航空会社が一番悪い
SEなんてきっつい商売、開業医級の給料でも出さないともう誰もやらんぞ
530名無しさん@涙目です。(関東):2008/09/15(月) 11:36:56.78 ID:esGxVlywO
今北
どこが元請のシステムなの?
連休はヤバイよな。
531名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/15(月) 11:40:39.71 ID:yJ5983bS0
    ∧_∧
    ( ・∀・)A○Aシステム担当 「いったいどうなってるんだ?」
  oノ∧つ⊂)                   
    ( ・∀・)A○A子会社担当  「現在調査中のようです。」
  oノ∧つ⊂)
    (;・∀・)ユ○シス部長     「早くなんとかしろ!」
  oノ∧つ⊂)
    ( ・∀・)ユ○シス担当    「いつ直りますか?」
  oノ∧つ⊂)
  ( (;・∀・)請負メーカ部長    「なんとかなりそうか?」
  oノ∧つ⊂)
  ( (;・∀・)請負メーカ主任    「なんとかしてくれる?」
  oノ∧つ⊂)
  ( (;・∀・)協力会社主任    「なんとかしろ!」
  oノ∧つ⊂)
  ( (;T∀T)派遣担当       「う、うごかねー。もうしらね。」
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)
532名無しさん@そうだドライブへ行こう (神奈川県):2008/09/15(月) 11:41:42.09 ID:xZN8Vcng0
俺は携帯の電源切っているから平和だね。
明日会社に行って驚く振りをするが
533名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 11:46:45.05 ID:4OmhozIv0
こんなやり方でいつまでも商売続けていられる訳もないのになぁ
システムも便利になる分、どんどん複雑になっていく
仕様ですらいちいち覚えきれないくらいの量があることは明白なのに。
もういい加減諦めてインドかアメリカのSEでも使えばあ?

ただ、あっちの連中は日本のSE企業ほど甘くないぞ
534名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/15(月) 11:55:18.07 ID:iD1IH+Q10
>>477
同じ金もらうなら数百行で済む方が効率いいじゃねーか
ホントに経営者?
あ、質の悪いコードをステップ数で水増しする方針なのか
535名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 12:00:05.56 ID:95Mmzqoe0
俺昨日出張
JAL便で羽田まで帰ってきたけど
JAL機内ではANAトラブルのニュース7の映像流しながら
前の席に座ったCAがパンツ見せて俺に微笑んでくれたわ

またJALにするわ
536ゲームセンター名無し (dion軍):2008/09/15(月) 12:32:28.07 ID:GYHi5BCA0
ゲーム会社の社内システム部門に就職が決まってから毎日憂鬱です。
メーカーに行きたかった。。。
537名無しさん@涙目です。(岡山県):2008/09/15(月) 12:32:44.52 ID:nyXQyirx0
>>477
昔からあるネタだな。
5人の会社ではうまく廻るが、50人に増やしても効率が変わらないという…。
538名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/15(月) 13:23:51.91 ID:e4J/hz6A0 BE:461308984-2BP(4545)
unko
539名無しさん@涙目です。(関東):2008/09/15(月) 14:40:31.50 ID:fzsTMeHPO
高木浩光も登大遊もν即じゃあんまり知名度ないんだな
驚きの連続だ
540名無しさん@涙目です。(大阪府):2008/09/15(月) 14:42:05.71 ID:MiGlA6G50
>>531
泣ける
541名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 14:47:55.77 ID:OJP8e0T00
こういう時に分厚い設計書とテスト仕様書は何の役にも立たんのだろ
笑えるよな
542sambaは株でスルー (福岡県):2008/09/15(月) 14:49:37.51 ID:Na7Mr7Sn0
>>527
NTTデータとかいいじゃねーかよ
543名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 15:11:50.69 ID:iMpqmQlr0
544名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 15:17:16.03 ID:5sADzoFJ0
>>543
これ、いろんな種類あるけど、まとめサイトみたいなのはない・
545名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2008/09/15(月) 15:27:25.32 ID:8Vcq1P4WO
だからもっと健全(SOUND)で型推論やらポリモーフィズム実装してる言語使えばいいんだよ
Cとか糞
546名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 15:36:25.17 ID:iMpqmQlr0
>>544
どうだろ?この木の絵なんかメタな名前があった気がするんだけど思い出せない
ついでに眠気も取れない

アクティビティログを読まなかった奴は何処に行ったのだろう?
北海道に帰れたのかな?
547名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 15:49:54.87 ID:HX2KmwTb0
コンプライアンスだかなんだかしらんけど
現場の人間を犯罪者予備軍扱いして
機械に近づけさせない・弄らせないとこが増えててどうしようもないんだが。
昔は現場の裁量で防げてた障害が簡単に顕在化する。
548名無しさん@涙目です。(関東地方):2008/09/15(月) 15:52:21.29 ID:RcpzElzm0
零細からメー子に転職して、久しぶりに前の会社の人たちと飲んだら、
みんな「いま現場どこ?」って聞いてくる

あぁ、やっぱ土方だなって思った
549名無しさん@涙目です。(dion軍):2008/09/15(月) 15:54:00.25 ID:bb2eMxsy0
現場の裁量なんていうバッドノウハウ、そんなものの存在は求められてないから
550名無しさん@涙目です。(関東):2008/09/15(月) 15:54:23.44 ID:fzsTMeHPO
+だと>>114の会社がやらかしたって情報が出てるね
551名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/15(月) 15:54:45.14 ID:6zySdisi0
>>547
中国人のせいだな
552名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 15:56:03.32 ID:j4TGlnss0
俺もITドカタだけどストレス半端ない。
明日にでも死にそう。
ふっさふさで黒々してた髪の毛がたった1年で白髪しかないうえに
前とてっぺんが確実に薄くなってる。
553名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 15:56:59.06 ID:qYf6OlHc0
月1の帰社日で、同期に会えるのを楽しみにしてたのに、
3割ほど辞めてて笑った。
私もボーナス貰ってさっさと辞めたい。
554名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 16:02:49.12 ID:Pwb/zRMd0
あー、若い頃「お」で始まって「き」で終わる会社とは付き合うなって言われたな。
555名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 16:23:54.75 ID:4XnUfEtZ0
>>55
損害賠償請求20億ぐらいか?
556名無しさん@涙目です。(広島県):2008/09/15(月) 16:24:39.15 ID:Mmht3I3X0
>>554
おき?
557名無しさん@涙目です。(愛知県):2008/09/15(月) 17:31:21.90 ID:JmYOqc2R0
おぎやはき
558名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2008/09/15(月) 17:32:33.42 ID:4vW0cf8u0
おうまがどき
559名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/15(月) 18:42:37.95 ID:kJAQELC10 BE:42060342-BRZ(11239)
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  (  ⊂彡  「お」っぱいだいす「き」
   |   | 
   し ⌒J
560名無しさん@涙目です。(神奈川県):2008/09/15(月) 19:52:05.87 ID:nPk8Jfp00
>>531
実際に即してるから困るw
561名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 20:24:36.44 ID:cHjlrV0H0
派遣担当は逃げ出した!
562名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 21:36:08.61 ID:JPWCKX/30
>>178
に戻る。
563名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 22:02:55.80 ID:8RL3zFzZ0
沖縄に逃げた>>178の前には
行動パターンを予測して先回りしていた部長と課長の姿があった・・・


564名無しさん@涙目です。(静岡県):2008/09/15(月) 22:03:07.69 ID:OyUQb15s0
とりあえずこのgifを観てくれよ

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader783948.gif
565名無しさん@涙目です。(長屋):2008/09/15(月) 22:11:19.25 ID:ptCIArR00 BE:403645474-2BP(4545)
>>564
綺麗な金髪女
566名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 22:12:37.60 ID:GJNcUQQb0
空港のSQLってわけわかんないよね
あんなの作らされるのはかわいそう
567名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 22:15:08.43 ID:BllCvmTf0
なんだ沖だったのか
すげー有利子負債抱えてるし、そのうち消えるだろ
568名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 22:15:09.81 ID:IBeRBmz80
この騒ぎ起こしたのたぶん前の会社の奴らだ
ざまぁww
569名無しさん@涙目です。(福岡県):2008/09/15(月) 22:24:01.89 ID:CXqD34/P0
IT業界って、プロパも偽装請負も派遣もクズばっかだよね。
570名無しさん@涙目です。(鳥取県):2008/09/15(月) 22:25:29.92 ID:/GSPC5NA0
結局原因はなんだったの?
571名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 22:32:13.79 ID:W5aQJ1X60
>>570
IT業界の体質
572名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/15(月) 22:58:44.18 ID:qYf6OlHc0
サーバの監視って楽なのか?
573名無しさん@涙目です。(関東):2008/09/16(火) 01:28:16.15 ID:fNMEPATcO
連休終わり
574名無しさん@涙目です。(千葉県):2008/09/16(火) 01:33:06.23 ID:l1KyoHY00
>>572
空調効きまくりでいつも寒い。
たまにサーバー監視しているけど寝たら死ぬ感じ。
575名無しさん@涙目です。(東京都):2008/09/16(火) 03:36:07.79 ID:Y2N8FeTV0
>>572
死ぬほど楽
でもたぶんネットワークの監視のほうが楽
576名無しさん@涙目です。(京都府)
>>544
「顧客が本当に必要だった物」でぐぐるといくつかでてくる。