経団連「消費税10%は前倒しするべきだな。2年後くらいには上げよう。」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 IMF(大阪府)

11年度までに消費税10% 経団連前倒し提言へ

日本経団連が2011年度までに食料品を除く消費税率を現行の5%から10%に引き上げ、基礎年金の
財源をすべて税で賄う全額税方式への移行を求めた政府への提言原案の全容が13日、明らかになった。

消費税率引き上げと同時に、中低所得者が恩恵を実感しやすい約2兆5000億円規模の
所得税減税(定額減税)を数年間の時限措置で実施を要請。
さらに食料品など生活必需品について、5%の消費税率を継続する軽減税率の新設も盛り込み、
家計の打撃を最小限に食い止めるように求めた。

経団連は税・財政、社会保障の一体改革を迫るこの提言を新内閣発足後の今月末にも発表する。
早期実施が予想される総選挙で年金、医療、介護など社会保障費の財源問題が
大きな争点となるのは確実で、与野党の公約にも影響を与えそうだ。

国内景気が後退局面に入ったとみられる現状を踏まえ、消費税率の引き上げは
09年度を見送り、10、11年度のいずれかの実施を要望した。

消費税率について、御手洗冨士夫経団連会長は従来、14年度までに10%に引き上げる
べきだとする考えを示していた。しかし高齢化で年々増大する社会保障費を確保しながら、
11年度に国と地方の基礎的財政収支を黒字化する政府の財政再建目標を達成するためには、
消費税率引き上げ時期の前倒しは避けられないと判断した。

http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008091301000400.html
2 初心者(catv?):2008/09/13(土) 21:01:16.05 ID:oDSEdXYd0
消費税を上げた分、保険料支払いがなくなると、月に1万5千円ぐらい手取りが増える。
会社も社員の保険料支払いの負担が減るので、雇用を増やしたり給料を多く出したり
投資に向けたりできる。良いことづくめなのに、どうして共産党は反対するの?
民主党も賛成してるのに。
3 芸術家(長屋):2008/09/13(土) 21:02:00.58 ID:N6nfK0Bg0
まず天下りをなくしてから増税しろよ
4 不法入国者(アラバマ州):2008/09/13(土) 21:02:15.80 ID:wK7rHhAp0
>>2
生活保護世帯の票?
5 左利き(東京都):2008/09/13(土) 21:03:32.49 ID:tgXqUZpc0
こいつら少し黙れ。
6 団体役員(神奈川県):2008/09/13(土) 21:04:24.10 ID:5P1+zK/T0
中途半端に上げないのはいいね。
7 党代表(北海道):2008/09/13(土) 21:05:34.25 ID:3YpweQAy0
提言(笑)

御手洗氏ね
8 無防備マン(東京都):2008/09/13(土) 21:05:41.82 ID:EtY+96l/0
なら20%でいいじゃん
9 素振り名人(鹿児島県):2008/09/13(土) 21:06:24.13 ID:vKpiiwFf0
> さらに食料品など生活必需品について、5%の消費税率を継続する軽減税率の新設も盛り込み

なんで0にしないの?死ぬの?
10 ママ(福岡県):2008/09/13(土) 21:06:24.77 ID:i+4i2tUF0
今まで2回上げて、そのあと税収どうなったか分かってるのに上げるのかw
11 ネットキムチ(東京都):2008/09/13(土) 21:07:14.04 ID:D5AKADXR0
一方キヤノンは献金を増やしていた
12 ダフ屋(千葉県):2008/09/13(土) 21:08:34.88 ID:Ns7Lqz4+0
こういうコト言うくらいだから、もちろん増税した分の手取りも上げるつもりがあるんだろうなコイツら。
13 四十代(群馬県):2008/09/13(土) 21:08:44.02 ID:7krHW5bM0
>>3
天下りよりも高すぎる公務員の給与水準の方が問題だ
年収300万引き下げて民間平均にしたら、どれだけ財政にゆとりが出来る事か
自治労と日教組は即刻解体すべし!!
14 日本にネチズン(コネチカット州):2008/09/13(土) 21:09:05.46 ID:PlEGJl8VO
消費税廃止 経団連解散!
15 芸術家(長屋):2008/09/13(土) 21:10:17.99 ID:N6nfK0Bg0
>>13
確かに公務員のほうが問題だな
民間ベースに合わせたら大分浮きそうだ
16 民主労働党(dion軍):2008/09/13(土) 21:10:16.85 ID:1x7wtLUz0
      __,,,,,,,,,,,,_                
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、             こんな便利な「派遣制度」を規制しちゃダメだよ
   /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ             
  /:::::;;;ソ         ヾ;              せっかく、使い捨てが可能な労働力が誕生したんだから・・
  |;;;;;;;;;l  ___ __i|             
 /⌒ヽリ─| ( ・ )H ( ・ )|!             要らなくなったら、ポイッ!
 | (     `ー─' |ー─'|             
 ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ       超便利じゃん。まさに企業の必需品
    |      ノ    ヽ |   __ _      
   ∧        3  ./   |     |ニ、i    え?人間を粗末にするな?
 /\ヽ         /    |     |ー_ノ\   
  \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ   おいおい、派遣社員は人間じゃないんだよ、家畜やロボットと同じなんだよ‥

経団連のAA
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1213591486/
17 明日もバイト(宮城県):2008/09/13(土) 21:10:36.15 ID:HzFkgBU10
なんで経団連はそんなに消費税上げたいわけ?
18 尿管結石(アラバマ州):2008/09/13(土) 21:11:08.16 ID:zPySwiLO0
イギリス式で食品、衣料品が0なら15ぱーでもいいよ
19 四十代(埼玉県):2008/09/13(土) 21:11:24.03 ID:CU1IEYL10
消費税って国に納税するから売り上げには関係ないだろ?
なんで上げろと言うの?こいつ等
20 民主労働党(神奈川県):2008/09/13(土) 21:11:55.07 ID:HWftDjl50
一流企業の社員と家族だけ10000%くらいにすればいいんじゃないかな
21 五十代(東京都):2008/09/13(土) 21:12:56.28 ID:aqOubnII0
企業がこれで基礎年金分の負担が減ったとしても、それが労働者の報酬に反映される保証は何処にもない
経団連もそれにはまったく言及していないのがその証拠
超短期の定率減税で茶を濁し、それが過ぎたら重税に苦しむのは国民
企業は年金分の負担が減り、輸出すればするほど、今までの倍の還付金を受けられウマー

●この提言通りに進むと得する連中
・経団連加盟企業
・年金の保険料を1円も払っていない在日朝鮮人、日本国民

その他国民は相対的に大幅マイナス、収入ガタ減りでまた生活レベルが下がる
22 またぎ(四国):2008/09/13(土) 21:13:11.50 ID:uFabE+f/O
税金上げるのはいいけど
なんで数ある税金のうちから
消費税を上げるのかと。
23 ネギ(鹿児島県):2008/09/13(土) 21:14:03.16 ID:VnNyI7Xk0
経団連の連中は、自分たちが既に棺桶に片足突っ込んでるもんだから、やりたい放題やってるな・・・
死にかけの老人連中は余計なことするなよ!
24 無防備マン(東京都):2008/09/13(土) 21:14:34.73 ID:EtY+96l/0
>>19
税方式→老後の不安解消→貯金止めて消費増、、、かな
25 ビンボウ(滋賀県):2008/09/13(土) 21:22:00.47 ID:NhebVJSw0
>>17 輸出戻し税じゃない?

税務署様は過去の輸出戻し税の還付を全部見直しさせて
もう一度きちんと取りたてたら? 経済界は税理士の免除潰そうとしてるから
税務署様にしたら叩き潰して置くべき開いてじゃありませんか

普段の生活でいくら叩いても埃も出ないだろうけど資本主義、こと
商人相手に刃物やら物理的暴力なんて全く不要だよ。金には金。絶対
税金で後ろめたい事してるから税務署が最強の対となる手札、てのが定説さ
26 五十代(東京都):2008/09/13(土) 21:22:08.36 ID:aqOubnII0
これで税方式の道筋さえつけられれば、年金の財源不足を理由に際限なく消費税率のアップが可能になる
こんな簡単な理屈に気付かない奴はどうしようもない救い難い馬鹿
27 芸術家(石川県):2008/09/13(土) 21:22:16.56 ID:ROhd29YK0
誰か便所掃除しろ
28 ブサイク(滋賀県):2008/09/13(土) 21:23:00.56 ID:bG7owVTX0
戻し税廃止で
29 五十代(長崎県):2008/09/13(土) 21:26:46.74 ID:7NmoVd5H0
>>25
でも日本と消費国とで2重課税になるじゃん
それはリスクとして受け止めろってことか?
30 三十代(千葉県):2008/09/13(土) 21:28:20.34 ID:A0n6KJOk0
巨乳税でいいよもう・・・
31 五十代(関西地方):2008/09/13(土) 21:28:53.31 ID:e95Mq26vP
以前の細川首相のときに消費税の名称を「国民福祉税」と変えようとしてた
こいつら福祉と言えば国民を騙せると思ってる
ワンパターンなんだよぼけ
32 五十代(コネチカット州):2008/09/13(土) 21:30:34.24 ID:+AH8VUvJO
そろそろおとなしい日本人でも暴動起こすレベル
33 朝鮮社会民主党(catv?):2008/09/13(土) 21:34:35.47 ID:lEYZrJFNQ
日本をタックスヘイブンにしたいのか
エンロンみたくならなきゃいいがな
34 五十代(東京都):2008/09/13(土) 21:35:58.13 ID:aqOubnII0
便所の狙いは法人税の減税
消費税増税分が法人税減税分で相殺されて
基礎年金を税方式にするには全然足りなくなって、10%がすぐに15%以上になってお前ら涙目
さらに団塊の年金受給が始まり15%が30%くらいになって涙目どころか死亡

というシナリオが透けて見えるw
35 紅茶鑑定士(大阪府):2008/09/13(土) 21:48:15.39 ID:YUPzj/ar0
>>21
加盟企業じゃないと還付金貰えないの?
36 ダフ屋(チリ):2008/09/13(土) 21:56:00.91 ID:xP5DtoLM0
ジュセリーノ地震が来たら、絶対奥田もトヨタも日本経済もあぼーんだったのにな!
37 五十代(東京都):2008/09/13(土) 22:01:03.22 ID:aqOubnII0
>>35
そういうわけじゃないけど、騒いでるのが経団連だからそう書いた
38 五十代(コネチカット州):2008/09/13(土) 22:04:39.88 ID:KyNwmZ4HO
公務員の年収を今の半分にしろ
そうしたら支出を大幅に減らせるだろ
福利厚生も手厚のに公務員は貰いすぎなんだよ

それをカットしてまだ足りなくなったとき初めて増税、消費税アップだろう



そんな歳出削減をしてないのに消費税アップとか馬鹿じゃねえの
39 ひよこ鑑定士(中部地方):2008/09/13(土) 22:14:41.96 ID:yfDzm5cK0
車は20%位にしようぜ
40 がんばる女(岡山県)
堪忍袋の緒が…