【おっさんν速民涙目w】 雑誌休刊ラッシュ・2011年7月のテレビ放送終了…マスメディア完全崩壊
1 :
IT戦士(鹿児島県):
最近は雑誌休刊のニュースが多いと思いませんか?
9月に入ってから、月刊現代、ロードショーといった伝統ある雑誌や、
幾つかのファッション誌の休刊が発表されました。加えて、今年になってから
有名な雑誌だけでも、広告評論、主婦の友、週刊ヤングサンデー、PLAYBOY日本版などが
休刊を決定しました。しかし、これらの雑誌休刊のニュースから明らかなように、
デジタルとインターネットは、音楽などのコンテンツに限らず、マスメディアにも
大きな影響を及ぼしているのです。実際にデータを見てみますと、書籍は1996年が、
雑誌は1997年が売上のピークで、それ以降今日に至るまで減少傾向を辿っています。
その結果、例えば2007年の雑誌の売上は、ピーク時の75%程度にまで減少しました。
10年で市場が4分の3にまで縮んでしまったのです。
デジタルとインターネットにより、マスメディアのコアコンピタンスに変化が生じました。
マスメディアのビジネスモデルは基本的に幾つかのコアコンピタンス(情報収集、編集、印刷、
流通など)を束ねたものですが、その中でも、アナログ時代は流通部分の独占性が最も重要な
コアコンピタンスでした。全国に紙を配る、電波で全国に番組を送るという流通部分には、
巨額の投資や電波利権といった参入障壁が築かれ、新規参入は事実上不可能でした。
この流通部分のコアコンピタンスが、インターネットという新たな流通経路の出現により
崩れたのです。
ユーザの情報消費のスタイルも、インターネットや携帯で変わりました。アナログ時代は
マスメディアの情報を受動的に消費するだけでしたが、今や若い人にとっては、
検索で自分が関心ある情報だけを探す、場所や時間に関係なく自分の都合に合わせて
コンテンツを楽しむ、というのが当たり前になっています。また、web2.0により、ユーザは
情報のコミュニティに属することの快適さも知りました。その結果、若い人の情報消費のスタイルと
マスメディアの旧来型ビジネスモデルの間に齟齬が生じるようになったのです。
http://diamond.jp/series/kishi/10006/
2 :
ママ(宮城県):2008/09/12(金) 14:15:57.66 ID:daVzrM+W0
長い
最長でも5行にまとめるべき
3 :
ネット君臨派(静岡県):2008/09/12(金) 14:16:01.77 ID:5xUMLzHW0
コアコンピタンスって何?
4 :
三十代(新潟県):2008/09/12(金) 14:16:30.80 ID:0nh7NtYC0
>コアコンピタンス
これが言いたかっただけじゃないのか
5 :
四十代(大阪府):2008/09/12(金) 14:17:06.48 ID:Zf60VgBb0
僕の肛門も休刊しそうです
6 :
尿管結石(大阪府):2008/09/12(金) 14:17:27.45 ID:rKK4RHJ70
つまり何が言いたいの?
要するに消費者は情報が得られるならネットでおkしかもタダだしって事だろ長げえよ
8 :
初心者(東京都):2008/09/12(金) 14:18:26.67 ID:JaSULaeZ0
9 :
自宅兵士(樺太):2008/09/12(金) 14:19:16.82 ID:1PxHAOgFO
快楽天はなんでAmazonで取り扱わなくなったんだ
アナログが映らなくなる瞬間は実況板(ν速も?)は絶対鯖とぶね
11 :
珈琲鑑定士(東京都):2008/09/12(金) 14:36:22.72 ID:PN8siZja0
いまさらコアコンピタンスだのweb2.0だの、周回遅れどころか2週遅れたセンスだな。
誰でもわかりきってることをいまさら文章にしても価値がないだろ。
そのわかりきってる事を知らない相手に向けて解説する文章なら、
誰にでもわかる言葉を使わないと意味が無い。
web2.0とか言いたいのなら、過去をくどくど説明するのではなく
将来どうなっていくのか独自の仮説をたててみろっての。
久しぶりにweb2.0の名を聞いたな
13 :
毎日新聞配達(関西地方):2008/09/12(金) 14:37:42.60 ID:HHQ9Eqp40
だれか三行でたのむ
広告評論じゃなくて広告批評だろ
15 :
1(滋賀県):2008/09/12(金) 14:40:04.00 ID:DoQRU0Hv0 BE:280350825-2BP(5612)
雑誌はネットにできないことをやれよ
日本の経済規模がかわってないのに、その中で金の回り先がどんどん増えれば
元々流れがあったところが小さくなるのは当然だろ。
18 :
ひよこ鑑定士(コネチカット州):2008/09/12(金) 14:43:36.18 ID:NtnjRYBSO
ホビージャパンとかワールドフォトプレスとか
コアな趣味の雑誌は頑張ってると思う
20 :
9条教徒(岩手県):2008/09/12(金) 14:55:58.78 ID:s7a7R7De0
アニメ誌ってよく生き残ってるよなぁ
もとちゃんぷ は?
ゆとりが悪い
23 :
三十代(埼玉県):2008/09/12(金) 15:00:03.12 ID:DXSsUv900
>>16 元々文字とか写真のっけてるだけの商売なんだからネットと差異化しろってのは無理な話じゃね
24 :
ヘンタイ(山口県):2008/09/12(金) 15:01:58.18 ID:6vuCVFOP0
>>20 ヲタが買うからな。
ネットに情報流すより雑誌で情報独占してる。うまい商売だ
逆に大衆紙、ファッション誌は除くけど、流行とか時事を扱うものはネットに情報があるものが多い。
特にyahooとかが特集を組んだりしてるし・・・料理雑誌くらいの情報はネットにごろごろしてる
25 :
またぎ(東京都):2008/09/12(金) 15:03:55.11 ID:o5Rq7ixo0
要するに、また俺達のせいなんだな
26 :
ハイエナ(樺太):2008/09/12(金) 15:05:03.31 ID:Ba8u4If1O
ラッシュって漫画雑誌が休刊したのかと
27 :
ワキガ(コネチカット州):2008/09/12(金) 15:07:49.47 ID:1sbs883XO
コミックビームは大丈夫か?
そういやCDの売り上げのピークも1996から1997くらいじゃないか
29 :
五十代(コネチカット州):2008/09/12(金) 15:09:19.36 ID:gLmjUE95O
同人誌も斜陽なの?
30 :
またぎ(東京都):2008/09/12(金) 15:09:48.69 ID:o5Rq7ixo0
今まで多すぎたんだよ
もっと減っていいだろ
効果がはっきり分からない広告形態に金出す馬鹿はいないってこった。
いい加減、広告出稿形態を見直せと。いつまで殿様商売してるつもりだ。
32 :
五十代(コネチカット州):2008/09/12(金) 15:11:17.74 ID:r+C7j7yVO
中央公論はリーチがかかっておりますね?
33 :
五十代(大阪府):2008/09/12(金) 15:20:28.63 ID:Wq8YjfvL0
アナログ放送が終わるって、本気で信じてる奴いるの?
34 :
ネット弁慶(樺太):2008/09/12(金) 15:22:01.78 ID:0zdH17hVO
コアピンコ立ち?
テレビのデジタル化になんで税金が使われるのかわからない。
勝手に糞テレビ局で金だしあえよ。
36 :
下痢気味(コネチカット州):2008/09/12(金) 16:00:21.08 ID:gxEgcvuBO
>>35 B-CASの機器価格への上乗せ分もテレビ局が全額負担すべき
>>7 ネット広告が増えてるから、ネット情報もほとんどがタダではないわな。
広告費はモノの値段に反映されるわけだし。みえにくいけど、どっかでカネとられとる。
38 :
四十代(東京都):2008/09/12(金) 16:38:43.58 ID:a+lABxJh0
>10年で市場が4分の3にまで縮んでしまったのです。
まだ3/4も残っているのが不思議
39 :
五十代(大阪府):2008/09/12(金) 16:41:28.72 ID:rb07jxXWP
まんがタイムとか誰が買ってんだよ
40 :
三十代(dion軍):2008/09/12(金) 16:43:02.71 ID:AsXc5XxE0
41 :
五十代(栃木県):2008/09/12(金) 16:43:26.84 ID:Z3i3KAIN0
新聞は未だにしつこく粘ってるけど
何時までもつんだ
あんな毎日毎日紙刷って配達してとコストかかりすぎだろ
新聞系HP有料化が来ると思ってたら何時までたっても来ないし
42 :
ネギ(ネブラスカ州):2008/09/12(金) 16:43:59.81 ID:XLDONj9QO BE:219278944-PLT(14893)
43 :
IT戦士(大分県):2008/09/12(金) 16:44:26.22 ID:SpAPXzox0
>>9 500円以下のは採算が取れないとかで取り扱い中止
44 :
マーモット(東京都):2008/09/12(金) 16:45:42.51 ID:OFARa6jY0
別に涙目じゃなくね?
45 :
ヘンタイ(東京都):2008/09/12(金) 16:46:00.78 ID:peoUV30q0
携帯電話屋が個人消費独り占めとか
10年以上前から言われてたし(笑)
46 :
五十代(dion軍):2008/09/12(金) 16:46:22.42 ID:1ROsQGoW0
最近「創」を見かけないんだが、あれも逝った?
ヤンサン潰した馬鹿は氏ね
48 :
党代表(兵庫県):2008/09/12(金) 16:47:23.51 ID:egCg+oXp0
>>33 兵庫でさえまだ半分以下だぞデジタル
あと3年でどうやって開局するつもりだよ
>>13 立ち読みすんな
ダウソすんな
コアコンピタンス
50 :
9条教徒(愛知県):2008/09/12(金) 16:49:39.95 ID:EpcnA9iP0
買ってまで読みたいのはコミックスくらいか
51 :
ワキガ(コネチカット州):2008/09/12(金) 16:49:49.00 ID:mqI89rWiO
>>39 まんがタイムオリジナルこそ長距離鉄道の旅に欠かせないだろjk
52 :
五十代(コネチカット州):2008/09/12(金) 16:50:34.78 ID:4fHrDbetO
大衆はケータイとネットで十分だしな。
53 :
三十代(栃木県):2008/09/12(金) 16:51:01.09 ID:SY2VOAi/0
皆が携帯電話の料金ぶん雑誌を買ってないんだろ
54 :
9条教徒(愛知県):2008/09/12(金) 16:51:35.67 ID:EpcnA9iP0
再販制度アリにすれば専門書は生き残れると思うのに
55 :
IT戦士(静岡県):2008/09/12(金) 16:54:12.57 ID:oL2Sbxjz0
>>47 単行本買ってるやつが雑誌買わないのが悪いとしか言いようがないわな
元々ストーリー漫画ばっかだったから雑誌で読みにくかったけど
56 :
党代表(千葉県):2008/09/12(金) 16:54:32.20 ID:SwXGY5/n0
MAC World Japan
Mac FAN
Mac LIFE
Mac People
で、生き残ってるのは?
エミュやりたさにWINに鞍替えしてからMAC界のことにうとくなった。
57 :
毎日新聞配達(山口県):2008/09/12(金) 16:55:06.61 ID:KZU9bAL/0
ネットで誰とでも情報を共有できる時代に情報はもう有料ではなくなった
58 :
マーモット(東京都):2008/09/12(金) 16:55:57.08 ID:OFARa6jY0
winnyとかあるくらいだしな
59 :
素振り名人(樺太):2008/09/12(金) 16:57:28.57 ID:TKPiL5jgO
四コマ漫画最強。
あんま雑誌見なくなったな
>>10 映らなくなるといっても、マスプロアンテナのCMみたいな消え方はしないだろ?
暴動起きるぞ
62 :
WBC監督(dion軍):2008/09/12(金) 17:08:43.04 ID:bm0bWCub0
PLAYBOYの休刊よりもDICKの休刊のほうが悲しい。初めてのオカズだったのに…
63 :
尿管結石(大阪府):2008/09/12(金) 17:17:19.78 ID:rKK4RHJ70
ラジコン情報誌が3冊もあるってどうなんでしょ
64 :
尿管結石(大阪府):2008/09/12(金) 17:19:34.10 ID:rKK4RHJ70
65 :
ネチズン(アラバマ州):2008/09/12(金) 17:21:34.28 ID:dKLvdfBT0
周波数割り当ては既に決まってるからアナログ放送は7月で絶対終わらせるよ
難視聴対策には周波数が被らない衛星使う
66 :
農業(アラバマ州):2008/09/12(金) 17:21:58.67 ID:wOu8ot640
67 :
五十代(アラバマ州):2008/09/12(金) 17:22:06.09 ID:yEusbZ4R0
どうでもいい雑誌が勝手に消えただけだな。
>>1見ても、全く読まない雑誌しかないや。
まじ、いらない雑誌大杉だからもっと整理しろや。
本屋の店員昔やってたけど、まじ、くだらねー雑誌大杉だ。
一応タイトルと発売日とジャンルだけ覚えたけど、雑誌大杉。
車と女性誌は、今の1/3でいい。
68 :
五十代(群馬県):2008/09/12(金) 17:22:43.23 ID:ROOad2Eq0
ディアゴスティーニみたいに買い続けると
等身大フィギアができる雑誌とか作ればオタが買うだろ
69 :
五十代(アラバマ州):2008/09/12(金) 17:23:51.54 ID:yEusbZ4R0
>>68 でも途中で廃刊になったりして、半分しか組み上がらないで終わったり しないの?
70 :
下痢気味(コネチカット州):2008/09/12(金) 17:39:46.35 ID:PLc1uNl1O
>>69 ズボンがまだついてこないのですが休刊されたのでしょうか?
71 :
ネギ(福岡県):
>>46 月刊のくせに合併号とかするからひと月あいている