ついに移動中にカセットテープで音楽聴いてる奴がいなくなった
1 :
9条教徒(三重県):
ブロガー向け情報サイト「ブロッチ」などネットマーケティングを展開するアイシェアは、
「携帯オーディオプレイヤー」に関するリサーチ結果を発表した。
カセットテープ型の初代ウォークマンが世に出たのは1979年。
現在はiPodなどのデジタルオーディオプレーヤーが主流となっているが、
ネットユーザーの携帯オーディオプレイヤー利用状況はどうなのか?
20代から40代を中心とする男女336名の回答を集計した。調査期間は8月29日〜9月1日。
調査結果によると「iPod、MP3プレイヤーなどの、メモリースティックやハードディスク搭載の
携帯音楽プレイヤーを持っているか?」という問いに対しては、「持っている」が56.3%、
「持っていない」が43.8%。所有率は男性62.5%、女性49.4%と男性のほうが高く、2005年調査結果と年代別に比較すると、20代が49.0%から60.0%に、30代が34.6%から56.0%に、40代が34.8%から56.7%と、30代と40代で大きくアップしている。
「移動中に最も利用する携帯オーディオプレイヤーは?」という問いに対しては、
「メモリースティックプレイヤー」が最も多く45.0%、次いで「ハードディスク型プレイヤー」が32.3%。
「携帯電話」は9.5%で、ほかはいずれも数%程度。
性別、年代別に見ても「ハードディスク型プレイヤー」が男性28.2%に対して女性38.0%と女性の割合が高いほかは、
目立った差は見られなかった。
前回調査では「メモリースティックプレイヤー」が16.2%、「ハードディスク型プレイヤー」が15.2%程度だったことと比較すると、
これらの機器は大きく利用率が上がっており、現在では携帯オーディオプレイヤーが主流となっていることがわかる。
また、前回調査では最も多かった「CDプレイヤー」は前回21.3%から今回1.6%と激減、
「MDプレイヤー」も前回16.0%から今回2.1%と低下しており、「カセットプレイヤー」はついに利用者はゼロ。
利用機器の盛衰がうかがえる結果となった。
http://news.livedoor.com/article/detail/3816296/
2 :
ブサイク(アラバマ州):2008/09/11(木) 22:42:18.54 ID:BiKHvwao0
俺が使ってるからガセ
3 :
五十代(九州地方):2008/09/11(木) 22:42:20.47 ID:eHTOiram0
>うんこたべたい
なるほど
4 :
ハイエナ(静岡県):2008/09/11(木) 22:42:54.50 ID:4Nohl3uv0
カセット以外ありえない
5 :
五十代(dion軍):2008/09/11(木) 22:43:44.52 ID:Eeetuf/B0
MDのユーザーなんてまだいるのか
メモリースティックプレイヤーって・・
ソニー限定なのか?
7 :
五十代(東京都):2008/09/11(木) 22:44:43.69 ID:w+CREjzK0 BE:87317892-2BP(8410)
8GBあれば十分…
そう思っていた時代がありました…
8 :
四十代(福島県):2008/09/11(木) 22:45:10.83 ID:Wbmh51ZW0
カセット、DAT、MD
この辺ってまだ売ってんの?
9 :
党代表(群馬県):2008/09/11(木) 22:47:54.23 ID:xSGWPq0rI
電車が主な移動手段の都会限定だろ
10 :
ワキガ(コネチカット州):2008/09/11(木) 22:48:30.47 ID:piJHN+GVP
カセットアダプターにiPodつなげている場合はどっちだ?
11 :
ハイエナ(アラバマ州):2008/09/11(木) 22:48:59.68 ID:XBgJKqhK0 BE:596520083-PLT(28500)
ここがきょうのカセットテープスレか^^
しかしこのアンケート、「メモリースティックプレーヤーのシェアではソニー
のウォークマンが第一位」みたいでなんかイヤ( ´・ω・)
12 :
党代表(福岡県):2008/09/11(木) 22:49:45.22 ID:3NLPQxkn0
今朝フィールドオブビューがとくだねで歌ってたけど
歌詞にカセットとか出てきて時代を感じた
13 :
民主労働党(東京都):2008/09/11(木) 22:50:26.58 ID:vnwdZOfU0
小型のオーディオ機器と軽快なヘッドフォンを組み合わせて街中で
音楽聴こうぜ、っていう発想は、しかし凄かった。
14 :
下痢気味(コネチカット州):2008/09/11(木) 22:50:58.89 ID:wlHlXYVkO
なんだこの馬鹿記者の記事
文系死ね
15 :
ひよこ鑑定士(コネチカット州):2008/09/11(木) 22:51:33.28 ID:wCP4KahbO
最近ミックステープすら無くなったからな〜
16 :
美人(東京都):2008/09/11(木) 22:51:58.41 ID:fkRdiCOk0
いやいや、おばぁちゃんが詩吟みたいなの聴いてたぞ。
半径5メートルくらいは聞こえてた。
カセット入れ替えてたよ。
17 :
住居喪失不安定就労者(宮崎県):2008/09/11(木) 22:52:14.36 ID:H1oo5RR60
ラジカセ肩に乗せて意気揚々と歩く奴
18 :
左利き(茨城県):2008/09/11(木) 22:53:33.74 ID:U+bX+tOA0
ベスト盤のCD何枚かあれば十分だな。
19 :
五十代(群馬県):2008/09/11(木) 22:54:39.67 ID:eASsEmI20
名曲をテープに吹き込んで
20 :
家事手伝い(樺太):2008/09/11(木) 22:54:42.93 ID:1NXJqJFuO
ラジカセ車道に置いて意気揚々と踊る奴
メモリースティックって何だよ
ソリッドオーディオだろ。
22 :
四日便秘(茨城県):2008/09/11(木) 22:56:00.86 ID:SOBuAHEm0
カーステレオのスレかと思った俺は田舎者
23 :
紅茶鑑定士(樺太):2008/09/11(木) 22:56:19.60 ID:HCtr2OEfO
車の音楽環境はカセットとラジオしかありませんが
24 :
左利き(北海道):2008/09/11(木) 22:56:28.55 ID:kKBwPxYG0
Ipodのせいで図書館で音漏れさせるバカがふえて困る
25 :
五十代(愛媛県):2008/09/11(木) 22:58:06.49 ID:eLt6U+Ek0
02年型のうちのクルマにはカセットついてるよDVDナビに。なんちゅー組み合わせだよ。
27 :
ハイエナ(アラバマ州):2008/09/11(木) 22:58:56.79 ID:XBgJKqhK0 BE:198840724-PLT(28500)
>>23 レンタカーの商用車だと、いまでもそういうのがあるね。
28 :
ハイエナ(静岡県):2008/09/11(木) 22:59:12.29 ID:SxkARNAK0
ビニールケースにパックされた
カセットウォークマンってまだ売ってるのかな
1500円くらいで売ってた気がするが
29 :
主婦(関西地方):2008/09/11(木) 22:59:49.60 ID:auHZ/o2D0
>>8 MDやカセットはコンビニやスーパーでも積んである
30 :
三十代(長屋):2008/09/11(木) 23:00:01.56 ID:BE0zNfSs0
いや、わしはCDもレコードもiPodも全部テープにぶち込んで
カーステとPanaの携帯ステレオカセットプレイヤーで聴いているぞ
31 :
主婦(関西地方):2008/09/11(木) 23:01:15.64 ID:auHZ/o2D0
>>25みたいなやつって小さいMP3プレイヤーとカセットテープで
簡単に自作できそうだな
おもしろそう
でもジジババは、演歌のカセットテープをまだまだ愛用してるだろ?
33 :
ブランド鑑定士(樺太):2008/09/11(木) 23:02:46.32 ID:1GGRfSXcO
34 :
党代表(京都府):2008/09/11(木) 23:04:09.14 ID:C2wlsckD0
MDって結局一度も聞いたことも触ったこともなく終わってしまった。
もう一生見ることもないだろう
MOは未だに使ってるけどな
35 :
イケメン(茨城県):2008/09/11(木) 23:04:20.37 ID:Z0yiaKtb0
部屋の整理をしていて見つけた相当昔からあったであろう
テープを再生したら、延々と屁の音。バックには変声期前の俺の声。
36 :
五十代(愛知県):2008/09/11(木) 23:05:44.90 ID:3jLuxetZ0
録音するのはテープのほうが便利
37 :
明日もバイト(コネチカット州):2008/09/11(木) 23:06:19.89 ID:ewHcy1AKO
38 :
素振り名人(樺太):2008/09/11(木) 23:06:47.40 ID:wF3wUMO4O
39 :
主婦(北海道):2008/09/11(木) 23:07:02.09 ID:oLTNMyV50
メタルテープの思い出を語るスレか
消しちゃ駄目なテープはちゃんとツメ折っとけよ
40 :
IT戦士(樺太):2008/09/11(木) 23:07:40.42 ID:qb7Nd9oAO
ということはステカセキングはもう死んだと
41 :
党代表(京都府):2008/09/11(木) 23:07:48.60 ID:C2wlsckD0
テープって今だと音質以上に曲の頭出しにイラッとくるだろうな
ここまでカンナなし。
43 :
イケメン(樺太):2008/09/11(木) 23:09:09.61 ID:5TOnYR6fO
カセットの時は機材買ってテープ切り貼りして自作してたのに
今や勝手に録音してくれるし
もうなんでもいいやって感じ
44 :
四十代(宮崎県):2008/09/11(木) 23:09:54.48 ID:AnK8C8/90
俺の車にはカセットテープがついてる。
車買うときに、音楽聞く習慣がないから、非常時のためにラジオがついてればいいやと思って、一番安いオーディオを
つけてもらったら、ラジオとカセットがついてた。
カセットはいいんだけど、デザインまで、軽トラについてるようなラジオのようなのだったから、ちょっと後悔したけど。
45 :
明日もバイト(コネチカット州):2008/09/11(木) 23:10:01.35 ID:yIOjhNZ+O
46 :
ハイエナ(アラバマ州):2008/09/11(木) 23:10:34.42 ID:XBgJKqhK0 BE:248550825-PLT(28500)
>>28 それは健在。実物を手にすると、その大きさと軽さに悲しくなる(´・ω・`)
47 :
四十代(福島県):2008/09/11(木) 23:10:40.16 ID:Wbmh51ZW0
48 :
四十代(大阪府):2008/09/11(木) 23:12:18.76 ID:PW6G9IlL0
カーオーディオはラジオとカセットしかねぇよ
49 :
四柱推命鑑定士(神奈川県):2008/09/11(木) 23:12:39.35 ID:6oNDkPy40
カーステのスレかと思ったら違ったよ
50 :
ハイエナ(アラバマ州):2008/09/11(木) 23:12:48.10 ID:XBgJKqhK0 BE:695940274-PLT(28500)
>>44 そうか、軽トラというのがあったな。ああいう車の購買層って、いまだ演歌の
テープを伸びきるまで聴いていそうだもんね^^
51 :
元組員(コネチカット州):2008/09/11(木) 23:12:49.76 ID:glY4Q+uJO
カーステが8トラで中身がエルビスプレスリーってのも悪くない
52 :
ハイエナ(アラバマ州):2008/09/11(木) 23:14:07.83 ID:XBgJKqhK0 BE:695940847-PLT(28500)
>>51 誰だよサビのところまで歌ってテープを出したのは!
両面ともハンパな部分が数分無音だったりするんだぜ。ありえねーだろ。
54 :
団体役員(京都府):2008/09/11(木) 23:15:17.75 ID:zWvEzXGN0
切れよ
深夜ラジオ録音の基本だろ
55 :
左利き(アラバマ州):2008/09/11(木) 23:16:06.93 ID:ZVuvF+LD0
俺は未だにカセットだ。安いから
100円ショップで90分テープ2個組みが買えるぞ
耳音痴だから音質も気にならん
編集が容易なのが良い
56 :
給食費未納者(兵庫県):2008/09/11(木) 23:16:53.98 ID:p+MeTrEJ0
>メモリースティックプレイヤー
PSPのことか
57 :
朝鮮社会民主党(大阪府):2008/09/11(木) 23:17:09.75 ID:KmnKINSp0
58 :
五十代(長崎県):2008/09/11(木) 23:17:28.48 ID:x++VnQ370
>>25 カセットの形をしてイヤホンでも聴けて
デッキにいれたら再生されるカセット型プレイヤーが
一時期あったはずだが、だれかしらない?
59 :
ハイエナ(アラバマ州):2008/09/11(木) 23:17:57.69 ID:XBgJKqhK0 BE:521955173-PLT(28500)
60 :
四十代(福島県):2008/09/11(木) 23:19:10.64 ID:Wbmh51ZW0
デザインいいの売ってるなら買ってみてもいいかもなー
カセットも
61 :
自宅兵士(樺太):2008/09/11(木) 23:19:39.58 ID:3jptGU6uO
CDって変わらないの?
新しい規格に
カタチあるものの進化は当分しないかもな。DLで直接プレーヤーに入れちゃうから。
63 :
三十代(長屋):2008/09/11(木) 23:22:42.31 ID:BE0zNfSs0
弱点は大きいくせに90分しか聴けないこと
64 :
WBC監督(東日本):2008/09/11(木) 23:23:22.10 ID:PObyWO/B0
>>23 俺はとうとう時代の流れに屈して
FMトランスミッター付きのMP3プレイヤー買ってそれで音楽聞いてる
65 :
日本にネチズン(コネチカット州):2008/09/11(木) 23:26:14.51 ID:ejsKiglwO
ヒアリングはカセットだよね(´・∀・`)
66 :
四柱推命鑑定士(岐阜県):2008/09/11(木) 23:26:36.78 ID:apnQCXBu0
コブラトップがぶっ壊れたけど
67 :
三十代(アラバマ州):2008/09/11(木) 23:27:54.06 ID:3d+RtbfA0
カセットテープでは聞かないがCDプレイヤーにイヤホン直差しで聴いてる
68 :
五十代(東京都):2008/09/11(木) 23:30:47.30 ID:iM8PcsnL0
オートリバースに感激したあの頃
FMトランスミッターは安物だとダメだな。
まだカセット式の奴の方がいい。
というわけでうちのカーステも古いカセット+ラジオ型。
まぁMP3もCDに焼いて聞いてるけど。
70 :
四十代(大阪府):2008/09/11(木) 23:33:18.17 ID:PW6G9IlL0
カセットって結構音はいい気がするんだけど
実際どうなん?
71 :
ネギ(ネブラスカ州):2008/09/11(木) 23:35:22.84 ID:/orABbAHO
車のオーディオが8トラックなんだけど…
72 :
ネギ(富山県):2008/09/11(木) 23:35:23.97 ID:Ombzl7H90 BE:657979968-2BP(1082)
タップ・オセアノかよ
MD最高
74 :
ハイエナ(静岡県):2008/09/11(木) 23:37:19.76 ID:SxkARNAK0
>>46 妙に分厚いんだよなw
音も安かろう悪かろうだし
75 :
四十代(dion軍):2008/09/11(木) 23:39:15.34 ID:I0VuvFl00
76 :
明日もバイト(福岡県):2008/09/11(木) 23:39:20.93 ID:fcZZTmrd0
でもこの前すげえOLらしき美人がカセットテープ一個買っていったぞ
あれはヤれる
77 :
IT戦士(埼玉県):2008/09/11(木) 23:40:57.45 ID:9An0Npd50
昔の家電は衝撃に強そうなんだが。
78 :
IMF(愛知県):2008/09/11(木) 23:41:56.31 ID:R0YCUAbo0
79 :
漁師(福島県):2008/09/11(木) 23:41:57.49 ID:gIAjqjKI0
車についてるのラジカセだ
ラジオしか聞かないけど
81 :
五十代(長崎県):2008/09/11(木) 23:44:27.07 ID:x++VnQ370
>>80 おお、そういうのだ
当時は新鮮だったなあ
82 :
明日もバイト(コネチカット州):2008/09/11(木) 23:46:35.16 ID:abAeU475O
ラジオしか聞かない
83 :
主婦(大阪府):2008/09/11(木) 23:47:23.15 ID:qzSGiV9p0
CDプレイヤーしかもってない
さっき京急乗ってるとき隣のおっさんがMD聴いてて懐かしいと思ったところだってのに
カセットって
85 :
四十代(東京都):2008/09/11(木) 23:49:14.80 ID:XkvTCRQd0
86 :
ネット弁慶(長屋):2008/09/11(木) 23:50:36.96 ID:dnU4EBKE0
ようつべでPVをダウン、mp3に変換、デジタルプレーヤーにコピー
これをやりだしてからCD買わないし、カセットどころかMDも
買わなくなった
87 :
農業(コネチカット州):2008/09/11(木) 23:50:52.89 ID:ZO7psLhLO
カセットテープのいい所は雑に扱えるとこだな
89 :
四十代(千葉県):2008/09/11(木) 23:51:17.50 ID:iYqvUKic0
電車のときは未だにテープなんすけど・・
クルマはMP3プレイヤーだけど
90 :
朝鮮社会民主党(大阪府):2008/09/11(木) 23:52:33.49 ID:KmnKINSp0
カセットテープはのんびり音楽が聴けていい
早送りめんどくさいからあんまりしないし
止めた続きから聞けるし ま、CDでもそんな機能あるけどさ
91 :
団体役員(京都府):2008/09/11(木) 23:53:38.20 ID:zWvEzXGN0
手書きの曲名とか傷が付いたケースとか
写真みたいな思い出と懐かしさがある
デジタルデータじゃな
うちのCDプレーヤーに曲の長さを計算してAとBにうまいこと振り分けてくれる機能があったな
懐かしすぎる
93 :
ネット弁慶(長屋):2008/09/11(木) 23:55:37.02 ID:dnU4EBKE0
FMレコパルのカセットレーベルの付録は
切り抜いてカセットに入れたなー
94 :
農業(岡山県):2008/09/11(木) 23:55:45.53 ID:8Ced41hE0
テープが回ってるの見るとタノシス
95 :
ハイエナ(樺太):2008/09/11(木) 23:56:05.58 ID:hY7QyhgwO
DUAD…
96 :
四十代(岐阜県):2008/09/11(木) 23:56:25.25 ID:JH86pXgd0
97 :
ネット弁慶(長屋):2008/09/11(木) 23:57:13.51 ID:dnU4EBKE0
>>94 右と左のカセットの回るところのスピードが
微妙に違うのが昔から不思議だった
98 :
ハイエナ(アラバマ州):2008/09/11(木) 23:58:17.82 ID:XBgJKqhK0 BE:596521038-PLT(28500)
>>97 微妙どころか、最大三倍くらい違うのではなかろうか。
未だにシングルカセットが売られているよね
90分テープ絡まりすぎワロタ
102 :
下痢気味(コネチカット州):2008/09/12(金) 00:03:06.01 ID:pEBkkURcO
山田邦子作詞の「さよならだけどさよならじゃない」はマジ名曲
103 :
ネット君臨派(埼玉県):2008/09/12(金) 00:04:42.23 ID:y4Dzo8Cr0
道路脇の茂みにぐちゃぐちゃに引き出されたテープが絡まってるのを今でもたまに見る
104 :
アスリート(アラバマ州):2008/09/12(金) 00:06:40.54 ID:ib19r4W80
昭和生まれの童貞より全然数多いだろ
105 :
三十代(長屋):2008/09/12(金) 00:06:42.14 ID:smggEP7V0
以前はえらく入力レベルを気にしたが、今録ってみるとノーマルでもハイポジ同様に
+8ぐらいまでは歪まないんだよな。これがDolby HX PROの効力か
106 :
民主労働党(アラバマ州):2008/09/12(金) 00:07:28.65 ID:NN7T7awO0
未だにポータブルCDと20枚入るポーチで頑張ってるが、最近挙動がおかしいんで買い替えようと検索。
ずっとソニーだったのでパナかケンウッドにしようかと思ったけど、もう作って無いんだな
5年くらい前にソニーから出たポータブルなのにスロットインの奴、無理して買っとけば良かったな
オクでこまめに探すしかないかな
107 :
韓国料理シェフ(長屋):2008/09/12(金) 00:07:51.38 ID:FQd1Brr80
今でも高速のサービスエリアにはミュージックテープが売られてるだろ
本人歌唱ってわざわざ書いてある演歌とか
またネット調査か。
109 :
四十代(東京都):2008/09/12(金) 00:11:28.09 ID:7fWR5xbI0
カセットデッキは未だに使ってるけど携帯プレーヤーだとノイズが酷すぎてあんまり使う気にならない
110 :
9条教徒(大阪府):2008/09/12(金) 00:12:31.77 ID:wNG1ew9x0
気が付いたら、家からカセットを再生できる機械がなくなってしまった。
中古で買ったクラウンコにカセットプレーヤーがついてきたので
若い頃のカセットが聞けて意外と便利です。
腐ったような音で聞く昔の音楽も乙なもんですよW
111 :
四十代(西日本):2008/09/12(金) 00:13:11.38 ID:uI6JXyzT0
データーレコーダのデータは
ダブルデッキでダビングできるんだぜ?
うちのばあちゃんが「DVDは前回停止した続きから見れないから駄目、VHSの方が良い」って言うんだよ
技術って進歩と同時に間違いなく不便になってる部分もあるんだよな
mp3プレイヤーも、パソコン持ってることが前提という点ではカセットテープより敷居が高いしな
うちの実家にはパソコンが無いぞ
113 :
占い師(アラバマ州):2008/09/12(金) 00:14:42.75 ID:YzZoYgEh0
114 :
不法入国者(三重県):2008/09/12(金) 00:14:56.57 ID:+wejgayI0
パソコン持ってない&使えないけどスイーツ(笑)なうちの妹はまだMD使ってる
115 :
自宅兵士(静岡県):2008/09/12(金) 00:15:02.16 ID:pMVh6/JF0 BE:7402875-2BP(15)
プレス屋で今もテープ作ってる所ってどこ?
俺のところはもう止めちゃってディスクしかやってないけど
116 :
五十代(長屋):2008/09/12(金) 00:16:34.17 ID:kr3GwN2H0
今でもラジオ聴くのに使ってるんだが・・・
117 :
五十代(コネチカット州):2008/09/12(金) 00:16:37.90 ID:veOOp4VWO
10年後か15年後ぐらいにオシャレとか言ってまた出回ると予想
ワイヤレスのウォークマンみんなで買って
授業中みんなで同じ曲聞いたりしてたよな
大学生なってバイト初めてiPod買うまでCD20枚とウォークマン持ち歩いてた
重すぎ
120 :
五十代(コネチカット州):2008/09/12(金) 00:18:11.62 ID:G6gFrWT8O
携帯用レコードプレーヤー欲しいな
121 :
自宅兵士(静岡県):2008/09/12(金) 00:19:19.47 ID:pMVh6/JF0 BE:4441673-2BP(15)
そういやMDの時代DATに憧れてた
結局買わないで終わった
123 :
五十代(アラバマ州):2008/09/12(金) 00:20:42.59 ID:S2D5TPXhP BE:248550825-PLT(28500)
昨日電車でカセットを聞いている人を見た
125 :
五十代(コネチカット州):2008/09/12(金) 00:21:10.31 ID:pEBkkURcO
カセットテープか……。
昔のことを思い出すなあ。なんだか涙が出てくるわ……。
山田邦子作詞 『さよならだけどさよならじゃない』
さよならだけどさよならじゃない
明日も心 平気 元気
思い出だけど思い出じゃない
記念のリボン 君にあげよう
きっときっと ここで会おうよ
126 :
やわチチ(静岡県):2008/09/12(金) 00:21:42.66 ID:ot8YCStM0 BE:640959168-PLT(12347)
車はDVDナビでMDとCDとMP3対応だからカセットは使っていないな。
ADATの普及はまだまだ先か
128 :
ネット弁慶(静岡県):2008/09/12(金) 00:26:28.61 ID:oO+Nzfpd0
ダイソーの120分テープにとりためた
ローカルラジオと、自作ラジオ番組のテープが山のようにある
変な愛着があって捨てられない
129 :
下痢気味(コネチカット州):2008/09/12(金) 00:30:14.40 ID:pEBkkURcO
なぜ山田邦子スレにならない?!
ゲームボーイカラーやってる奴はたまに電車で見かけるな
うちのコンポはカセット MD CD おまけに レコードプレーヤも買って付けてある。
そして オーディオコードでPCからの音源も録音できるようになってる。
132 :
船長(東日本):2008/09/12(金) 00:33:27.95 ID:SAPEH+9f0
133 :
柔道家(茨城県):2008/09/12(金) 00:35:41.30 ID:CclnSIXn0
MD使ってたが、
今は聞きたい音楽がないから買い換えてない
一番使うのはCDプレーヤーかな
134 :
四柱推命鑑定士(樺太):2008/09/12(金) 00:35:50.13 ID:U1M7Cn3xO
自作ラジオ番組聴きたい
135 :
ネット弁慶(静岡県):2008/09/12(金) 00:45:52.51 ID:oO+Nzfpd0
>>132 友達とラジカセの前に集まって
ラジオ風のgdgdな語りを録音してたんだ
すぐ飽きて第一回で終了したけどw
136 :
下痢気味(コネチカット州):2008/09/12(金) 00:48:53.52 ID:pEBkkURcO
>>134 山田邦子に影響を受けた自作番組を作ろうかな。
山田邦子のお笑いを21世紀に復刻させたい。
ウーチャカ大放送
138 :
三十代(長屋):2008/09/12(金) 01:01:01.66 ID:smggEP7V0
やっぱり寝るときは枕元にラジカセだろ。AIWAのが3千円でコジマに売ってたww
電池の消耗を多少抑えるテープ
実際わかんないよなぁ
140 :
ママ(福島県):2008/09/12(金) 01:30:06.33 ID:xzOWyVW30
Ipodの曲をカセットアダプター使って車で聞いてるやつは多い(俺調べ)
141 :
五十代(catv?):2008/09/12(金) 01:43:25.28 ID:Qzf3rZEW0
>>88 Hi-MD
初めて店頭で見た時、すげー!と思った
手に入れたとき、最強だと思った
でもあっという間に使わなくなった
通勤中iPodで音楽聴いてたら同じ職場の60近いおっさんから浪曲とかいれてんのか?っていわれてわらた
143 :
家事手伝い(東京都):2008/09/12(金) 03:54:16.37 ID:Z7ztRVQC0
ツタヤでもカセットテープ山の様に積まれてるやんけ
144 :
明日もバイト(大阪府):2008/09/12(金) 04:00:23.26 ID:8yj5Wgjx0
今でもカセットプレイヤーをカゴにいれて大音量流しながらチャリ乗ってる人はいます
145 :
ネチズン(アラバマ州):2008/09/12(金) 04:02:18.78 ID:93nOz4rY0
PCでMDにMP3を入れられるようになってたらiPodはココまで普及してなかったと思う
146 :
紅茶鑑定士(埼玉県):2008/09/12(金) 04:04:29.63 ID:cxCAul7A0
ラジカセを担いで聞いてる奴っている?
147 :
四十代(埼玉県):2008/09/12(金) 04:06:14.15 ID:lLeJ/F6S0
たまになぜか10代の子が電車でカセット使ってるのを見ることがある
148 :
IT戦士(アラバマ州):2008/09/12(金) 04:12:08.73 ID:NG1Nrl+I0
>>146 日本人じゃなかったが
沖縄の外国人ばかりがいる所の近くのホテル泊まって
エレベーター乗ったらラジカセ担いで大音量でラップ的な音楽聴いてたよ
本当にいるんだと関心した
149 :
五十代(コネチカット州):2008/09/12(金) 04:21:54.08 ID:BykEZUloO
2、3年前まではミックステープでてたから普通に聞いてたけど
完全にミックスCDに移行したからな
そっから全然聞いてないな
151 :
ブラ男(福島県):2008/09/12(金) 04:48:20.28 ID:yM89VZh40
仙台行きの新幹線でカセット聴いてるおっさんがいたよ
152 :
九条マン(大阪府):2008/09/12(金) 04:51:01.59 ID:+Ydc8tqL0
SO903i最強伝説の件について
パソコンから携帯へmp3ダイレクトイン
SO905iになってからメモリーカードなしではmp3持ち歩けなくなった
エリ糞マイナーチェンジ死ね!
153 :
四十代(大阪府):2008/09/12(金) 04:51:21.76 ID:bYrUkyFm0
余裕で現役
154 :
漁師(茨城県):2008/09/12(金) 04:57:17.25 ID:s6LbOhY80
電車内でPSPで音楽(アニソン)鑑賞
↓
寝る
↓
イヤフォンジャック外れる
↓
ざわざわ・・・
> 「メモリースティックプレイヤー」が最も多く45.0%
メモリースティックプレイヤー?新しいウォークマンの事か?
156 :
毎日新聞配達(アラバマ州):2008/09/12(金) 04:59:28.06 ID:++H4fe1x0
店で買ったばかりのCDを聴きながら帰りたいときはCDプレーヤー使わざるをえない。
157 :
五十代(コネチカット州):2008/09/12(金) 05:00:44.12 ID:TqaIMnrSO
一発レコーディングはカセットのが良い
158 :
ヘンタイ(福岡県):2008/09/12(金) 05:03:48.48 ID:ZWi0VwpZ0
カセットウォークマンを使ってる人は拘ってる感じでかっこいい
159 :
ネットカフェ難民(dion軍):2008/09/12(金) 05:04:32.95 ID:ySWzJoKg0
昨日、西武線でカセットで聴いてるオッサンいたぞ。俺の横でキュルキュルしてた。
160 :
五十代(コネチカット州):2008/09/12(金) 05:07:27.82 ID:46l2n3RjO
MDの衰退の急降下具合はすごかったな
なにがいけなかったのか
オレんちのプレイヤーも箱に戻して眠ったまんまだ
161 :
四柱推命鑑定士(アラバマ州):2008/09/12(金) 05:08:24.73 ID:x4Riz+FX0
サンヨーのトリプルU4最強
カセットテープの利点ってあるの?
163 :
ヘンタイ(福岡県):2008/09/12(金) 05:14:11.85 ID:ZWi0VwpZ0
MDは糞だけどMZ-RH1は欲しいと思った
> 「メモリースティックプレイヤー」が最も多く45.0%
ぬっ、新型か?
165 :
五十代(コネチカット州):2008/09/12(金) 05:26:31.14 ID:ExKBndFRO
未だにMDプレーヤー使ってる俺涙目
アイワ製のウォークマン使ってる奴はいじめられる。
167 :
ネットカフェ難民(ネブラスカ州):2008/09/12(金) 05:43:55.31 ID:huWCGPOpO
女子高生が使っているのをたまに見かけるな。
で、ウオークマンからキュイーンと変な音が
168 :
マーモット(樺太):2008/09/12(金) 05:44:55.77 ID:ICeP066+O
うちのカセットも聞けるMDコンポは、ノートの音声出力装置として未だに現役です
169 :
五十代(愛知県):2008/09/12(金) 05:53:59.26 ID:aCN2axcO0
見てないけど劇場版エヴァで出てくるかな
今生テープ(ブランクテープ)ってどこで買えんの?
ヨドバシとかああいうとこで売ってる?
171 :
五十代(東京都):2008/09/12(金) 05:56:40.51 ID:T+LC5zuN0
ジジババはカセット現役だぞ
レコード店でも演歌カセットはそこそこ売れてる
172 :
占い師(大阪府):2008/09/12(金) 05:57:16.63 ID:rLqjwoJn0
カーステレオならまだまだカセット多い
173 :
9条教徒(長野県):2008/09/12(金) 06:04:45.40 ID:0QeOP63c0
カセット→MD→MP3の進化のうち一番感動したのはカセット→MDだったな
頭出しが楽、タイトルが入れられる、(安いミニコンポで聞く分には)CDと変わらない音質
等々。
MDコンポで一語ずつボリュームのつまみまわしながらタイトル入力とか今考えたら苦行だな。
リモコンで入力できるやつもあったみたいだが俺のaiwaじゃ無理だった
175 :
五十代(catv?):2008/09/12(金) 06:19:17.52 ID:Zc7R2pQh0
99年制くらいのソニーのカセットのウォークマンすげえいい音がした
やっぱ後期の物は、安くて性能がいいな
176 :
ひよこ鑑定士(和歌山県):2008/09/12(金) 06:20:43.98 ID:TFpuqV0/0
俺まだカセットテープ
177 :
1(滋賀県):2008/09/12(金) 06:21:05.73 ID:kwwIPtI30
カセット現役だよ。MTRだけど。
良い時代のハイポジテープが欲しいわ。
田舎の家電屋には生き残ってたりすると即買い。
味が出て良いんだよな、真空管みたいなもん。
サービスエリアには何故か演歌カセットテープコーナーが有ったりするんだなこれが
179 :
五十代(catv?):2008/09/12(金) 06:22:45.58 ID:Zc7R2pQh0
180 :
ネット弁慶(樺太):2008/09/12(金) 06:23:33.56 ID:qOxiBrUVO
脳内再生が一番安いだろ
音質もそれなり
181 :
ブサイク(長屋):2008/09/12(金) 06:25:25.76 ID:MjO3WvXB0
車載がカセットとラジオしかない
カセットアダプター+MP3プレイヤー最強音とびしないし
182 :
四十代(福島県):2008/09/12(金) 06:25:56.59 ID:WU3md7Rc0
オープンリールのMTRとか普通に売ればいいのに
商売にならんかもだけど
183 :
三十代(catv?):2008/09/12(金) 06:26:57.47 ID:ElOX4puO0
アメリカではMD普及せず終わった
184 :
下痢気味(アラバマ州):2008/09/12(金) 06:27:24.62 ID:rxKmJ+Q70
ドデカホーン
車って今でも外部入力端子付いてないの?
186 :
ブサイク(長屋):2008/09/12(金) 06:30:18.04 ID:MjO3WvXB0
>>185 I/O付いてるのもあるよ
ブルートゥース対応とかも
188 :
団体役員(広島県):2008/09/12(金) 06:32:34.93 ID:zfOp3O5R0
10代のころ移動中はほとんどカセットテープに録音したラジオ番組ばかり聴いてたな
189 :
民主労働党(愛知県):2008/09/12(金) 06:38:38.44 ID:1MkKXCNL0
>>179 未開封なら結構な値段で売れる。
もうどこも生産してないからレアモノです。
191 :
毎日新聞配達(樺太):2008/09/12(金) 06:41:12.23 ID:RHsm6tIUO
カンナがまだ使ってる
>>186>>187 えええっブルートゥース付いてるのもあるのか
そのうち自分に合った制御システムとかインストールできるようになりそうだな
194 :
三十代(北海道):2008/09/12(金) 07:50:21.05 ID:dKzhYJ0E0
くそぅ!カンナのこと書き込もうと思ったら、すでにあった
195 :
ネットキムチ(新潟県):2008/09/12(金) 09:30:36.82 ID:ug9myCpe0
ここまでdccなし
196 :
ネット弁慶(アラバマ州):2008/09/12(金) 12:27:18.61 ID:FQLlsXp10 BE:596520083-PLT(28500)
>>195 DCCとエルカセットは、前スレで出ていたよ。
197 :
五十代(不明なsoftbank):2008/09/12(金) 13:30:30.10 ID:PXW2BnGj0
>>112 遅だけど
最近の機種ってどれでもレジューム付いてるんじゃないのか?
どこのメーカーかワカランような安物には無いかもしれないけど
512MBだと入れ替える作業が楽しい
けど、2Gは欲しい
結論としては、まだいるし復活の可能性もあるということだな 終