キャベツ7145トン捨てます

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 村長(千葉県)

キャベツ:豊作で7145トン出荷停止…農水省需給調整

 農林水産省は11日、豊作で過剰になっているキャベツの緊急需給調整を実施すると発表した。全国農業協同組合連合会(全農)などが
9月中旬に全国で7145トンの出荷を停止し、学校給食用や飼料用としての有効利用を探る。活用できない分は廃棄する。

 キャベツは今年7月中旬から安値が続き、最近の東京中央卸売市場では1キロ当たり50円台と、平年より3〜4割安い水準に低迷。
一方、原油高などで生産・流通コストがかさみ、出荷しても赤字になる農家が増えている。

 野菜の需給調整は、かつては産地で廃棄する方式だったが「もったいない」との批判が高まり、まず有効利用を図る方式に昨年4月
から改められた。今回は新制度で3回目の実施。農水省によると、今年2月には大根・白菜計1730トンが対象になり、うち約285トン
が堆肥(たいひ)の原料などに活用された。8月には大根310トンが対象になり、一部は加工用や福祉施設向けになった。【行友弥】

http://mainichi.jp/select/today/news/20080912k0000m040054000c.html
2 WBC監督(兵庫県):2008/09/11(木) 21:13:35.76 ID:VsaEevWs0
俺の童貞も捨ててくれ
3番組の途中ですが名無しです:2008/09/11(木) 21:13:37.87 ID:cuXFBS8B0
4 ネット弁慶(岡山県):2008/09/11(木) 21:13:50.90 ID:H8+meWhP0

食糧自給率(笑
5 四柱推命鑑定士(愛知県):2008/09/11(木) 21:13:51.22 ID:LWI6TUzZ0
全部は捨てねーよ記事よく読め
6 三十代(静岡県):2008/09/11(木) 21:14:29.74 ID:CmuugUmA0
ひき肉入れたキャベツのコンソメスープで半年はいける
7 IT戦士(千葉県):2008/09/11(木) 21:14:29.90 ID:PoHzynvJ0
想像がつかない
8 宝石鑑定士(愛知県):2008/09/11(木) 21:14:30.50 ID:VDPHLqaj0
あのハロそっくりなキャベツは捨てた方がいい
9 五十代(宮城県):2008/09/11(木) 21:14:35.97 ID:c8xQ2tnc0
なんだ、俺が使ってるプロバイダか
10 党代表(樺太):2008/09/11(木) 21:15:00.77 ID:0EOofT5tO
主婦(36)「もったいないから安く販売すればいいのに!」
11 ネット弁慶(西日本):2008/09/11(木) 21:15:12.53 ID:Fg+OQ/dN0
ロールキャベツの缶詰とかにならないのか
12 美人(東日本):2008/09/11(木) 21:15:16.41 ID:pOjEJ3R20
捨ててもいいけど形の悪いのをわざわざ出荷するなよ。
13 無防備マン(長崎県):2008/09/11(木) 21:15:27.50 ID:+aZoDrOn0
もったいないという意見があまりにも幼稚すぎると思うのはおれだけなのか?
14 WBC監督(青森県):2008/09/11(木) 21:15:38.71 ID:sspplMKh0
今日買い物行ったら大根1本5円で売ってた
安すぎワロタ
15 明日もバイト(大阪府):2008/09/11(木) 21:15:43.00 ID:+aOZQ5Vt0
きゃー別にしといて
16 不法入国者(東京都):2008/09/11(木) 21:15:49.50 ID:tLspDnfS0
去年も+で散々議論してたな
17 またぎ(大阪府):2008/09/11(木) 21:15:51.73 ID:1Sas5Dde0
暴落くするのは阻止する癖に
高騰するのは阻止しないよな。納得いかんわ
18 五十代(静岡県):2008/09/11(木) 21:15:53.36 ID:vloGlUbC0
           _,,,,,--―--x,                             
          ,,,,-‐'"゛_,,,,,,,,,、   .゙li、     ,/゙゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ゙̄''''―-,,,,、          
     _,-'"゛,,―''゙二,、、、゙'!   .i_    │               "'-、        
   .,/`,,/,,,,ッメ''>.,,/,-゜ ,,‐` │   |                  ゙'i、       
 _/ ,‐゙,/.ヘrニニ‐'゙ン'′,,/   |   .|                 ‘i、      
,,i´  |、 ゙''''''゙゙_,,,-‐'" _,,-'"     .l゙   .|                  │     
.|,   `^'''"゙゙` ._,,,-'''″      ,l゙    │                    ゙l     
`≒------‐''"゛         丿     ヽ                  レ    
  \               ,,i´      \                  /     
   `ヽ、             ,,/         `-,、            ,/      
     `''-、,,,_、  ._,,,,,-‐'^            `'ー、,_         _,,-'"`       
          ゙゙゙̄″                  `゙゙'''''''''''''''"^ 
19 9条教徒(dion軍):2008/09/11(木) 21:15:59.27 ID:JAIQO4YO0
>>11
トップバリュのカップヤキソバの具になればいいのに
20 ビンボウ(東京都):2008/09/11(木) 21:16:06.85 ID:M3o6pjP90
畑の肥やしになるだけだ 「もったいない」とかほざく乞食は死ね
21 給食費未納者(千葉県):2008/09/11(木) 21:16:13.50 ID:qxmxNJKr0
毒入り米は捨てません
22 四十代(福岡県):2008/09/11(木) 21:16:15.41 ID:MEtkVW0s0
捨てるくらいなら、学校や老人ホームの給食、病院、ホームレス支援団体とかにやればいいんでねーの
欲しいヤツは、取りに来いと
23 四十代(愛知県):2008/09/11(木) 21:16:16.66 ID:evf02Kr90
キャベツ安いのか。よし明日からキャベツづくしだな。

>>6
一品目はこれに決定。
24 ハイエナ(関西地方):2008/09/11(木) 21:16:26.41 ID:gye6LD7N0
MOTTAINAI
25 初心者(東京都):2008/09/11(木) 21:16:38.51 ID:zy+H3KWH0
輸出しろやゴミ百姓があああ!!!!!!!!!!!!
26 下痢気味(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:16:43.44 ID:31d5SEdb0
廃棄米ですら捨てないんだし
ぶっちゃけ毎年これ捨ててないんだろうな
27 ネットキムチ(catv?):2008/09/11(木) 21:16:48.14 ID:aABbZGIQ0
カゴメとかがジュース用に買い叩くんじゃないの?
28 美人(愛知県):2008/09/11(木) 21:17:04.75 ID:Op8W/Vjw0
これなんで売っちゃだめなの?
29 韓国料理シェフ(愛知県):2008/09/11(木) 21:17:17.09 ID:QkcPpC2E0
グリーンボールだったらいつでも1玉100円で買ってやるぜ
30 ネット君臨派(東京都):2008/09/11(木) 21:17:36.33 ID:j6NVGXnh0
キャベツの儲けよりも輸送費やダンボール購入費のほうが高くなると捨てるしかない
31 ワキガ(東京都):2008/09/11(木) 21:17:37.62 ID:ZAyEegMA0
給食の代わりに、ガキの口開けといてスコップで詰めてやれよ。
何が食料自給率だ、クソが。
32 ブサイク(樺太):2008/09/11(木) 21:17:40.54 ID:5iP19qasO
捨てるなら土人どもの餌にしろよ
33 珈琲鑑定士(愛媛県):2008/09/11(木) 21:18:19.82 ID:m6QbQKGO0
トマト投げ祭りみたいにキャベツぶつけ祭りすればいいのに
34 美人(東日本):2008/09/11(木) 21:18:23.93 ID:pOjEJ3R20
畑で2枚、箱詰めで1枚、スーパーで2枚、買ってから
家で1枚はがすとかなり小さいキャベツになる。
35 四十代(鹿児島県):2008/09/11(木) 21:18:24.32 ID:f/Xxp0Gb0
フリーズドライや冷凍で貯蔵は効かないのかな。
それでも輸入した方が安くなるのか
36 四十代(西日本):2008/09/11(木) 21:18:29.97 ID:POYAjgk00
なんでフリーズドライにして非常用に置いとかないかな
37 ワキガ(宮城県):2008/09/11(木) 21:18:39.51 ID:T8QkNk0rP
自分が悪いのに被害者面する百姓
そして国にたかる百姓
その金でパチンコをやる百姓
朝鮮人ウハウハ
38 尿管結石(三重県):2008/09/11(木) 21:18:40.98 ID:fWV+rtrY0
そこらの飼育動物のエサにしろ
39 ネチズン(宮城県):2008/09/11(木) 21:18:54.95 ID:8g33sKWd0
ホームレスを処分場に住まわせればFAだお!
40 四柱推命鑑定士(東京都):2008/09/11(木) 21:19:05.48 ID:/0/ocWXL0
【レス抽出】
対象スレ: キャベツ7145トン捨てます
キーワード: けよりな





抽出レス数:0
41 ビンボウ(東京都):2008/09/11(木) 21:19:10.30 ID:M3o6pjP90
だから畑の肥やしにするだけなのにお前ら馬鹿か池沼だろ
42 マーモット(樺太):2008/09/11(木) 21:19:14.44 ID:8n3zWmZ9O
>>20
食べ物を粗末にしちゃいけません><
43 ネット君臨派(東京都):2008/09/11(木) 21:19:17.32 ID:j6NVGXnh0
野菜は店頭での販売価格が98円・88円を切ると
心理的に安すぎて逆に売れなくなる。
44 四十代(中部地方):2008/09/11(木) 21:19:22.74 ID:z1DN5TLd0
食糧難がどうこう言ってるのに廃棄とかマジでアホ。
フリーズドライで永久保存しとけ
45 漁師(樺太):2008/09/11(木) 21:19:43.41 ID:oAvcfF8oO
こういうの無くせば自給率が10パーぐらいアップするんじゃね?
46 五十代(東京都):2008/09/11(木) 21:20:00.92 ID:ETZVZlCy0
ジャップは中国産野菜食ってしね
47 IMF(福岡県):2008/09/11(木) 21:20:01.93 ID:VGxFqSoX0
動物園とかに無償であげたらとか 頭回んないのか JAよ〜!!
48 ハイエナ(長屋):2008/09/11(木) 21:20:06.54 ID:L+wyE35D0
528 名前: 下痢気味(埼玉県)[] 投稿日:2008/09/09(火) 13:07:58.02
これはないしょだぞ

【アブラナ科の野菜】

ブロッコリー、芽キャベツ、キャベツ、カリフラワーは、
ガンと栄養の関係に関する研究の中で、
もっとも大事な基礎食品とされているもので、
1970年代にミネソタ大学のL・ウォッテンバーグ博士は、
アブラナ科の野菜を食べさせた動物は、
対照群の動物に比べ目立ってガンになりにくいことを発見しました。
これ以後、アブラナ科の野菜に含まれる有効物質の
インドールが分離され、これはガンを防ぐ効果が
非常に強いことも判ってきました。

ジョン・ホプキンス大学の研究では、
強力な発ガン物質のアフラトキシンを与えても、
アブラナ科の野菜を食べさせた動物では、
ガンになる率が90%も低かったといいます。
アブラナ科の野菜は、体内でのグルタチオン・ペルオキシダーゼ
という酵素の生成を増やす効果を持っています。
そしてこの酵素は、身体を守る酵素システムの中でも
非常に重要な酵素の一つです。
49 朝鮮社会民主党(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:20:08.85 ID:3PjyZz740
あけるり続編でんのか
50 ワキガ(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:20:11.85 ID:FX8sSYSI0
せめて水分を絞って、キャベツ汁をうどん県に送ってやれよ
51 初心者(東京都):2008/09/11(木) 21:20:46.09 ID:zy+H3KWH0
>>41
くっせーんだよボケ!硫化水素吸ったほうがましなレベルだぞ
52 主婦(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:21:00.67 ID:XRJ4Pr1t0
キャベツとグリーンボウルの違いkwsk
53 ママ(千葉県):2008/09/11(木) 21:21:02.77 ID:rJJ5ZHSK0
捨てなきゃ農家が潰れるんじゃねーの?
54 無防備マン(長崎県):2008/09/11(木) 21:21:03.68 ID:+aZoDrOn0
自給率がとか言ってる奴は直接買ってやれよ
55 四十代(中部地方):2008/09/11(木) 21:21:06.14 ID:z1DN5TLd0
>>41
人間様が食べるものを地面に食わすのがおかしいんだよ馬鹿が
56 初心者(静岡県):2008/09/11(木) 21:21:10.53 ID:LtO4dMwy0
スペインのトマト祭り並に投げ合って遊んだらいいんじゃねぇの
57 柔道家(東京都):2008/09/11(木) 21:21:10.67 ID:Z62QwpIl0
よく分からないから狼と香辛料のホロとロレンスの掛け合い漫才で説明してくれ
58 左利き(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:21:30.93 ID:w2vFUbfL0
焼肉さん太郎激怒
59 ママ(群馬県):2008/09/11(木) 21:21:34.75 ID:fs1PvZkx0
また嬬恋村か!
60 村長(空):2008/09/11(木) 21:21:49.39 ID:cZDpINJo0
捨てるんなら、すき家の牛皿キャベツ復活させろ
61 四十代(西日本):2008/09/11(木) 21:21:51.53 ID:POYAjgk00
生産量を増やして単価を下げずに高いにんにんくとか他の作物でカバーすりゃいいのに
62 五十代(長崎県):2008/09/11(木) 21:21:55.15 ID:728onxLF0
捨てる分のキャベツを作る労力と資源がもったいないよな
エコエコほざく前にこういうところから何とかしろよ
63 ネット君臨派(三重県):2008/09/11(木) 21:22:04.59 ID:SsrPMcoL0
貧乏の味方なのに・・・・
広島風お好み焼きにすると
めちゃくちゃうまいのに・・・
キャベジン
64 村長(東京都):2008/09/11(木) 21:22:09.15 ID:EQPGQsN80
よくわからないからガンダムで例えてくれ
65 五十代(東京都):2008/09/11(木) 21:22:11.51 ID:FhLD4Sxf0
動物園に寄付して象にあげればいいのに
66 党代表(樺太):2008/09/11(木) 21:22:24.08 ID:pB16i0MfO
バイオエタノール作れば儲けでそうだけど
技術が無いのかね
67 五十代(千葉県):2008/09/11(木) 21:22:30.52 ID:Qg9q5rIi0
捨てるならぺヤングの具のキャベツ増やせよこのやろう
68 ワキガ(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:22:31.94 ID:FX8sSYSI0
むしろ食べに行くから場所を教えてくれ
69 ビンボウ(東京都):2008/09/11(木) 21:22:47.98 ID:gnRSkCTO0
>>18
おまえは>>2を取るべきだった
70 四十代(長崎県):2008/09/11(木) 21:22:48.50 ID:sMTlu06z0
ここまで営農指導ゼロ
71 四十代(西日本):2008/09/11(木) 21:23:00.44 ID:POYAjgk00
>>64
コロニー作りすぎたんで落とすかって感じ
72 五十代(東京都):2008/09/11(木) 21:23:07.85 ID:IbWAHxTm0
一日に一玉食うから俺にくれ
コンソメ玉ねぎ肉とのコンボで1年はいける
73 ネット君臨派(千葉県):2008/09/11(木) 21:23:18.87 ID:6Ipl79Js0
みんなもっとトンカツくえ
74 五十代(静岡県):2008/09/11(木) 21:23:35.71 ID:vloGlUbC0
キャベツって大量摂取がムズかしいからなぁ。
白菜なら鍋とかでもりもり食えるけど、キャベツはなかなか
丸一個は食えない
75 美人(愛知県):2008/09/11(木) 21:23:49.99 ID:Op8W/Vjw0
キャベツって生でも焼いても煮てもレンジでチンしても塩もみしても浅漬けしても美味しいのに
割と食べてない人いるよね
76 1(東京都):2008/09/11(木) 21:23:50.38 ID:F8cOlIPV0
もったいないもったいない言うけど廃棄しないと農家が潰れるんだから仕方ないんだよ
77擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2008/09/11(木) 21:24:04.26 ID:YTwXIgJS0 BE:2242728-PLT(12346)
とりあえず土曜にお好みの予定だからくれ
78 初心者(東京都):2008/09/11(木) 21:24:04.72 ID:zy+H3KWH0
>>73
くりぬいてコンビーフ詰めれば楽勝なのになんでトンカツよ
79 占い師(ネブラスカ州):2008/09/11(木) 21:24:13.11 ID:5lsXoWcgO
>>64
Vガンダムはおっぱいがでかいやつから死ぬ
80 韓国料理シェフ(愛知県):2008/09/11(木) 21:24:30.43 ID:QkcPpC2E0
>>68
交通のほうが高くつくだろ
そんなにキャベツ好きなら毎日スーパーで買ってやれよ
81 ワキガ(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:24:40.52 ID:FX8sSYSI0
とりあえず粉にできないの?
粉になればうどんとかうどんとかできるでしょ
82 ネットカフェ難民(長屋):2008/09/11(木) 21:24:45.67 ID:VqmN2F2y0
着払いでいいから送ってくれ。なんならダンボールと伝票もこっちから送るぞ
83 ネット君臨派(三重県):2008/09/11(木) 21:24:58.89 ID:SsrPMcoL0
>>74

広島風お好み焼きは大量消費可能だ
84 ネットカフェ難民(埼玉県):2008/09/11(木) 21:24:59.60 ID:FIpGpJfk0
おまいらが買わないから捨てるんだよ?
85 家事手伝い(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:25:11.90 ID:71raT/1W0
夜明け前より瑠璃色な
86 主婦(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:25:12.57 ID:XRJ4Pr1t0
不作の農作物と抱き合わせで販売するとかできないの?捨てるなんてありえないよ
87 ワキガ(東京都):2008/09/11(木) 21:25:16.38 ID:LFoRrgyzP BE:720744858-PLT(12038)
国外に売れよ台湾とか
88 五十代(dion軍):2008/09/11(木) 21:25:28.53 ID:JWreSfGo0
国産キャベツは捨てて、ファミレス用に中国様から輸入します
89 民主労働党(東京都):2008/09/11(木) 21:25:33.24 ID:vnwdZOfU0
お好み焼き食いたいなあ。
キャベツ一玉買うとなかなか使い切れない。
半玉だと直ぐに劣化するから使い切れない。
結局キャベツから離れた生活を半年ほど過ごしている。
90 四日便秘(dion軍):2008/09/11(木) 21:25:40.69 ID:sSr1uCjU0
俺野菜大嫌いだけどこれはもったいない
キャベツは栄養満点なんだっけ?
レタスは栄養ゼロって聞いたけど
91 五十代(東京都):2008/09/11(木) 21:25:48.18 ID:IbWAHxTm0
>>75 コンソメで煮ればかさが減って意外と食えるよ
92 ワキガ(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:25:48.67 ID:FX8sSYSI0
コンビニで売ってくれれば絶対に買うのに。
93 給食費未納者(奈良県):2008/09/11(木) 21:26:08.16 ID:OD54Ko580
生活保護受給者に現物支給しろ
94 ワキガ(東京都):2008/09/11(木) 21:26:29.59 ID:LFoRrgyzP BE:378390773-PLT(12038)
>>89
次の日の朝みそ汁にでもいれればいいじゃん
95 村長(東京都):2008/09/11(木) 21:26:35.33 ID:EQPGQsN80
>>93
公務員のボーナスでいいじゃん
96 ネット君臨派(三重県):2008/09/11(木) 21:26:36.02 ID:SsrPMcoL0
>>91

ベーコンとかウインナーいれるとポトフ風になってうまいしな
97 ワキガ(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:26:50.18 ID:FX8sSYSI0
>>95
それだ!!!!!!!!
98 漁師(樺太):2008/09/11(木) 21:27:04.42 ID:oAvcfF8oO
昨日ニュースで
「ゲリラ豪雨で青野菜不作!飢饉!庶民死亡のお知らせ!」って
めちゃめちゃ絶望感を煽ってたなぁ

こいつらゲリラ豪雨と言いたいだけと違うか
99 ダフ屋(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:27:06.18 ID:rhIRxN9v0
キャベツ農家と酪農家は知能指数3位だな
100 五十代(東京都):2008/09/11(木) 21:27:06.90 ID:J0HXXNTK0
>>89
キャベツって水入れて炒めるとかなりの量食えるよ。


俺は大根食いたいけど一人暮らしじゃ使いきれないから10年ほど大根から離れた生活してる
101 四十代(愛知県):2008/09/11(木) 21:27:11.44 ID:ywS4DeqX0
そのままほっとけば畑の肥料になったりしないの?
わざわざ廃棄するのか?
102 ネットカフェ難民(福岡県):2008/09/11(木) 21:27:21.49 ID:DvjlOJQo0
キャベツは日持ちしないからなぁ
103 尿管結石(長崎県):2008/09/11(木) 21:27:30.03 ID:iLG2y/o10
キャベツって煮たら栄養全部溶け出すんじゃねーの?
104 四十代(神奈川県):2008/09/11(木) 21:27:52.98 ID:VyyLMpC70
余ったからやるよっつって北朝鮮に送ってやればいいじゃん
105 民主労働党(東京都):2008/09/11(木) 21:28:12.19 ID:vnwdZOfU0
>>94
 キャベツって味噌汁に入れて食うと、なんか奥歯がキュキュってならない?
脳天の奥まで一気に響いてくる高周波みたいなキュキュっが怖い。
106 ネチズン(東京都):2008/09/11(木) 21:28:13.34 ID:1aTS3SXr0
>>48を見ろ
みんなキャベツ食えよ!!
107 家事手伝い(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:28:30.13 ID:71raT/1W0
>>97
橋本知事が関係各所に連絡を取り始めました
108 ワキガ(愛媛県):2008/09/11(木) 21:28:30.46 ID:e2pWRuSrP
また転売されるんでしょ?
109 ネチズン(dion軍):2008/09/11(木) 21:28:40.46 ID:USJsKNM60
シチューに入れるとおいしいね
110 五十代(コネチカット州):2008/09/11(木) 21:28:40.25 ID:yze/ygNYO
捨てるくらいなら駅で配れよw袋は自前で持ってくからwww
111 五十代(東京都):2008/09/11(木) 21:28:55.35 ID:J0HXXNTK0
>>101
放っておくと時間かかるから、収穫しないままトラクターで砕いて土と混ぜる。

112 家事手伝い(神奈川県):2008/09/11(木) 21:29:05.82 ID:fHoU+hC50
キャベツの千切りとりんごの短冊切りをマヨネーズと塩コショウ加えてまぜまぜ
うまいからマジ食ってみろ
113 ヘンタイ(樺太):2008/09/11(木) 21:29:26.14 ID:oLmZ4lHrO
出荷経費を考えてよ

安い野菜出荷するのに高いときよりダンボールと人手が多くいるんだぜ
114 9条教徒(茨城県):2008/09/11(木) 21:29:34.23 ID:V/TBOEQA0
冷食にでもできないのか?もったいねえ

もしくはバイオ燃料とか
115 ワキガ(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:29:48.61 ID:FX8sSYSI0
>>111
そりゃ日本は自殺増えるわw
116 ネチズン(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:29:56.92 ID:XJEzFflG0
>>2
それを捨てるなんてとんでもない
117 ダフ屋(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:29:57.82 ID:rhIRxN9v0
たくさん買っても関係ないだろ、卸値が下がるから捨てるんだし。
118 五十代(東京都):2008/09/11(木) 21:30:03.92 ID:s7aMEIoD0
乾燥キャベツの普及に力を入れるべき
119 五十代(東京都):2008/09/11(木) 21:30:33.13 ID:J0HXXNTK0
ザワークラフトにして出荷できないのかな
コールスローとか
120 ネット君臨派(静岡県):2008/09/11(木) 21:30:33.28 ID:ZXriU1eY0
恵まれないアフリカの民に寄付だろ。マジで何やってんだよ外務省はよ
121 ワキガ(岩手県):2008/09/11(木) 21:30:33.70 ID:jEzWxlYRP
キャベツダイエットしてる最中だから昨今の野菜安はまじでありがたい
122 民主労働党(樺太):2008/09/11(木) 21:30:37.49 ID:jEQmiIg9O
>>110
配ったら売る分売れなくなるだろカスが
123 三十代(東京都):2008/09/11(木) 21:30:46.08 ID:HZFYhu5d0
キャベツ太郎に使えよ
124 三十代(東京都):2008/09/11(木) 21:30:53.23 ID:TITY/qym0
適当なサイズに千切って皿に持ったら、ラップをかけてレンジで2分
しなって甘くなったキャベツのウマさはタマラン、マヨネーズをかければもう幾らでも食べれる
125 ネチズン(東京都):2008/09/11(木) 21:30:58.74 ID:1aTS3SXr0
キャベツ好きだから余裕で一玉食える
126 四柱推命鑑定士(青森県):2008/09/11(木) 21:31:04.84 ID:nQB7oM/D0
生活保護費を減らして
こういう余りものを現物支給でいいだろ。
127 1(関西地方):2008/09/11(木) 21:31:06.87 ID:VOOtcUTe0
一次産業の驕り
勝手に捨てればいい
わざわざ報告しなくてもいい
128 四十代(西日本):2008/09/11(木) 21:31:07.88 ID:POYAjgk00
ぼっとん便所を設置してうんこしたら1玉もらえるキャンペーンをやれ
129 ワキガ(神奈川県):2008/09/11(木) 21:31:14.21 ID:Apc8rG4tP
つーか活用したらもっと売れなくなるだろw だから捨てるんだよ
130 占い師(ネブラスカ州):2008/09/11(木) 21:31:31.15 ID:5lsXoWcgO
キャベツ汁で走る車作ればいいんじゃね?
131 五十代(コネチカット州):2008/09/11(木) 21:31:50.81 ID:s00Kugs3O
おまえらうんこ製造器が唯一日本に貢献できる機会なのに何やってるんだよ
132 五十代(京都府):2008/09/11(木) 21:31:59.11 ID:+FZsyQks0
処女7145人捨てますに見えた
133 ネット君臨派(三重県):2008/09/11(木) 21:32:00.98 ID:SsrPMcoL0
>>106
がいいこといった!

>>48を見ろ
>>48を見ろ
>>48を見ろ
>>48を見ろ
>>48を見ろ
>>48を見ろ

俺たちは癌と戦っているはずだ!!!

134 初心者(樺太):2008/09/11(木) 21:32:01.40 ID:GEp4Ajz+O
大きめに切って味噌汁に入れると甘味が出ておいしいんだよなあ
一人暮らししてた時は、おあげとか豆腐とか色々な野菜をたくさん入れて具だくさんにした味噌汁がご馳走だった
135 アスリート(東京都):2008/09/11(木) 21:32:08.68 ID:56Ijx6QQ0
>>113
漁業といい農業といい間が多すぎねーか?
それもあって安くして大量出荷しても単価があわないからやらないんだろ?
136 四十代(長崎県):2008/09/11(木) 21:32:14.68 ID:sMTlu06z0
カップ焼きそばのキャベツ増やせよ
137 五十代(長崎県):2008/09/11(木) 21:32:24.68 ID:728onxLF0
キャベツは意外と潰しが効かないんだよな
玉ねぎばっかり食べてしまう
138 左利き(catv?):2008/09/11(木) 21:32:44.28 ID:HmCfl+y30
キャベツなんて冷凍できるのに、なぜ捨てるんだ?

139 家事手伝い(広島県):2008/09/11(木) 21:32:51.63 ID:7mrClSvg0
捨てるぐらいならタダで持って帰って貰えよ
140 三十代(福井県):2008/09/11(木) 21:32:57.54 ID:cOfnXy6A0
このキャベツでイベントすればいいのに。
ほら、どこかの国でトマト投げまくるやつあるじゃん。
キャベツ投げまくろうぜ
141 ママ(愛知県):2008/09/11(木) 21:32:59.17 ID:+ciRORbD0
社会のシステム上から見ると捨てるのが当たり前なんだけど
ものすごい馬鹿だよなぁ〜となかなか割り切れないよな
142 家事手伝い(福岡県):2008/09/11(木) 21:33:09.78 ID:KeFv6d5Z0
中国産野菜を市場から駆逐できるんじゃないか?
国内産進行が高まってる今、国内産キャベツの相場が下がっても不利益は被らないような
143 ネット君臨派(三重県):2008/09/11(木) 21:33:16.83 ID:SsrPMcoL0
>>140

いたいよ
144 党代表(樺太):2008/09/11(木) 21:33:19.74 ID:pB16i0MfO
>>110
タダで配るくらいなら捨てた方が金につながる
145 五十代(京都府):2008/09/11(木) 21:33:24.20 ID:+FZsyQks0
>>140
何故か真っ赤に染まるのか
146 三十代(神奈川県):2008/09/11(木) 21:33:31.44 ID:QxGU19py0
>>26
生野菜と米一緒にすんなよ
147 住居喪失不安定就労者(神奈川県):2008/09/11(木) 21:33:43.40 ID:/mDYTRMF0
ここでキャベツ焼酎ですよ
148 四十代(東京都):2008/09/11(木) 21:33:53.57 ID:vEGaKKgD0
雨が降ったら仕事もせずに キャベツばかりをかじってた
149 不法入国者(東京都):2008/09/11(木) 21:33:54.64 ID:hKgqZviA0
実は鍋に入れるなら白菜よりうまい
150 ネチズン(東京都):2008/09/11(木) 21:34:04.70 ID:1aTS3SXr0
柚子胡椒、麺つゆ、オリーブオイルを
混ぜたドレッシングが旨過ぎる
昨日からキャベツ食べるのが止まらない

こんなに葉っぱが好きなんて前世はクソ虫だったのかも知れない
151 四十代(東京都):2008/09/11(木) 21:34:23.80 ID:+64UmDGf0
もったいねーな
浅漬けにしろよ
152 四十代(大阪府):2008/09/11(木) 21:34:25.41 ID:twDA9Vyo0
キャベツ安すぎワロタ
近所の八百屋で50円とかw
153 韓国料理シェフ(佐賀県):2008/09/11(木) 21:34:30.29 ID:X7mqmaay0
もたいねえなとんかつ屋に無料であげたらいいのに
154 占い師(山形県):2008/09/11(木) 21:34:55.13 ID:+7dkyvsF0
胡麻油でニンニクの小片炒めて香りを出し、豚肉を入れ
キャベツを入れ、モヤシを入れ、ニラを入れる。
塩コショウしたら街の中華屋で食うのより美味いの出来る。
155 韓国料理シェフ(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:34:58.90 ID:E+tgbuKM0
取りに行けば貰えるんだっけ
どこに行けばいいんだよ
156 アスリート(広島県):2008/09/11(木) 21:35:06.19 ID:6Ity0wEd0
捨てるくらいなら無料で配布すればいいのに
157 ダフ屋(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:35:22.86 ID:rhIRxN9v0
ある程度量が出来たら種撒く前に気づかないのかね
158 五十代(コネチカット州):2008/09/11(木) 21:35:46.02 ID:9UxUPIJWO
もったいねえから他国に売るか、フリーズドライ加工とかにして不作時に備えろよ。
159 ブラ男(ネブラスカ州):2008/09/11(木) 21:36:04.74 ID:6NrbJcAoO
>>156
何のために捨てるんだよと
160 尿管結石(兵庫県):2008/09/11(木) 21:36:09.61 ID:PBwEbp8f0
倒産品を激安で買い取ってさばく業者あるけど、
こう言うのはないんだな。流通すると捨てる生産者も打撃食らうしな。
加工して海外に援助する事できんか?キャベツ太郎とかに。
161 四十代(岡山県):2008/09/11(木) 21:36:11.76 ID:aDrYcUSt0
くれよキャベツ
162 またぎ(神奈川県):2008/09/11(木) 21:36:16.73 ID:OyGMN+An0
明日から主食はキャベツだ
163 占い師(ネブラスカ州):2008/09/11(木) 21:36:17.75 ID:Nn7lMkRDO
今レタス高いよな
だからキャベツばかり食ってる
164 五十代(コネチカット州):2008/09/11(木) 21:36:28.90 ID:ICWYsxCcO
繊維にして雑巾にして売れよ
165 韓国料理シェフ(東日本):2008/09/11(木) 21:36:34.18 ID:Y/D/XD130
キャベツは意外と余るな・・・
煮れば楽だが
166 五十代(京都府):2008/09/11(木) 21:36:38.86 ID:+FZsyQks0
1玉298円のときとかアホみたいだな
167 ママ(愛知県):2008/09/11(木) 21:36:47.56 ID:+ciRORbD0
輸送費とかかかるし
せめて、せめてだ
自分の車なり、交通機関でそこまで取りにきた人に
一人当たり〜個までプレゼント とかすればいいんじゃね
たいした量にならないし打撃もほとんどないだろ
168 美人(愛知県):2008/09/11(木) 21:36:48.26 ID:Op8W/Vjw0
もったいないが普段の購買層に安く売るわけにもいかない
だから普段とは違う購買層が買えばいいのに
それこそバイオエタノールを研究してる企業とか政府とか
169 四十代(長崎県):2008/09/11(木) 21:36:49.69 ID:sMTlu06z0
キャベツ太郎作ればいいじゃん
170 日本にネチズン(千葉県):2008/09/11(木) 21:36:55.21 ID:P96W021b0
キャベツの千切りの美味さは異常、とかってスレどっかになかったか?
171 柔道家(dion軍):2008/09/11(木) 21:37:00.72 ID:6CG2gyL60
>>143
千切りにすれば?
172 ネット君臨派(三重県):2008/09/11(木) 21:37:05.71 ID:SsrPMcoL0
>>160

ニーツで組織化して事業化しろ
173 主婦(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:37:12.61 ID:XRJ4Pr1t0
大蒜醤油で軽く揉んでマヨと胡麻あえるとうまいよ
174 ネットキムチ(長屋):2008/09/11(木) 21:37:34.29 ID:dI9a67/Q0
鶏ガラスープでキャベツ1/4を煮れば酒の肴に最高
175 四十代(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:37:35.83 ID:7lPHPPW30
まあ餃子、チャーハン、焼きそばが普通か
あんまり煮たキャベツは好きじゃない
176 がんばる女(岐阜県):2008/09/11(木) 21:37:41.71 ID:vncZtv+40
アフリカの恵まれない子供たちを日本連れて来てキャベツ食わせろよ
177 韓国料理シェフ(愛知県):2008/09/11(木) 21:38:13.89 ID:QkcPpC2E0
>>170
この時期のキャベツはまるかじりのほうが旨い
178 三十代(岩手県):2008/09/11(木) 21:38:15.38 ID:1je4sZHC0
ニートだけど今日も食べ残しいっぱい
179 自宅兵士(長屋):2008/09/11(木) 21:38:32.84 ID:qSZ43XjS0
数年前キャベツ1玉500円とかあったな
180 三十代(三重県):2008/09/11(木) 21:38:41.05 ID:WyqFxqRW0
今日キャベツのうまたれかけて半玉食った
181 がんばる女(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:39:27.52 ID:ES8uX/ZW0
キャベツの切り方を知らないんだろう>国民
包丁じゃないぞ、スライサーで一発だぞ。
182 左利き(catv?):2008/09/11(木) 21:40:04.45 ID:HmCfl+y30
冷凍庫にキャベツがいっぱいあってちょっと辛い
そろそろ生のキャベツが食いたい気分
183 四十代(愛知県):2008/09/11(木) 21:40:06.18 ID:CAR2QwpK0
結局高いまま…買えない…
184 芸術家(長屋):2008/09/11(木) 21:40:39.37 ID:PnTcyoGA0
>>176
日本に連れてくるコストをお前が負担しろよ
185 四柱推命鑑定士(神奈川県):2008/09/11(木) 21:41:03.94 ID:Jm8wDgY30
もったいないからくれ
186 四十代(東京都):2008/09/11(木) 21:41:07.68 ID:7RhAlVBv0
前は白菜捨ててたな、牛乳も捨ててたし
どうせ今度は品薄だって騒ぐんだろ
187 四十代(愛知県):2008/09/11(木) 21:41:20.57 ID:CAR2QwpK0
>>182
冷凍庫のキャベツって解凍したらどうなるの?
便利そうだな
188 1(奈良県):2008/09/11(木) 21:41:34.65 ID:LqYhncdl0
おたこぷーのCM見ないな最近
189 ネチズン(東京都):2008/09/11(木) 21:41:37.27 ID:1aTS3SXr0
キャベツ栄養ありすぎだろ、肝臓癌にもいいし

■キャベツの栄養
・キャベツには胃潰瘍や十二指腸潰瘍の予防に効果のあるビタミンUとビタミンKが含まれています
・胃腸薬の名前でも有名な「キャベジン」はビタミンUの別名
・ビタミンUは胃壁の粘膜を丈夫にし、炎症や潰瘍を予防する働きがあります
・ビタミンKには血液凝固作用があり、潰瘍で出血した傷口をふさいでくれます
・淡色野菜の中ではビタミンC含有量が多く、特に芯の周辺に多い

■注意
・ビタミンUやビタミンCは熱に弱いので、サラダやジュースなどで摂りましょう
190 主婦(茨城県):2008/09/11(木) 21:41:47.50 ID:TAgrgyEt0
キャベツでサラダ作る奴は信用できない
191 三十代(静岡県):2008/09/11(木) 21:41:49.65 ID:LSGRgrTQ0
捨てるくらいなら俺にくれ
192 ネット君臨派(三重県):2008/09/11(木) 21:41:57.02 ID:SsrPMcoL0

ばちあたるぞ!本当に!

はい!

はいじゃないが!!
193 給食費未納者(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:42:10.93 ID:SI1+d0qD0
もったいねええええええええええ
194 がんばる女(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:42:11.91 ID:ES8uX/ZW0
俺の母ちゃんはなんとかして芯まで食わそうとしてたなぁ
195 日本にネチズン(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:42:16.69 ID:8tZFpEWy0
今日の夜明け前より瑠璃色なスレ
196 ネギ(奈良県):2008/09/11(木) 21:42:29.58 ID:I16lONAo0
毎日キャベツのサラダ食えるじゃん!くれよ!
197 四十代(東京都):2008/09/11(木) 21:42:30.05 ID:u/CrNyXo0
面倒なんで、1玉丸々煮るとかだめなの?
198 やわチチ(catv?):2008/09/11(木) 21:42:39.91 ID:Be5OQeHc0
昔みたいに観賞用にしてしまえ
199 四十代(愛知県):2008/09/11(木) 21:42:49.62 ID:CAR2QwpK0
キャベツを細かく切ってレンジにチンしてソースたらして食べるとおいしいけど
人にはお見せできない食事
200 五十代(コネチカット州):2008/09/11(木) 21:42:53.07 ID:9UxUPIJWO
つか、豊作以前に生産量調整しろよ無能水省の馬鹿役人
あまりすぎなんて規模じゃねえだろ

キャベツ農家に別の作物を育ててもらうようにするとかよ
201 三十代(静岡県):2008/09/11(木) 21:43:05.41 ID:/oL0lFOh0
よし、明日は肉抜きロールキャベツだ
202 四十代(東京都):2008/09/11(木) 21:43:09.69 ID:ExaAspEC0
キャベツ7145tはキャベツ7145tとして
キャベツ太郎7145tってどれくらいの大きさなんだろうな
203 ネット君臨派(三重県):2008/09/11(木) 21:43:15.04 ID:SsrPMcoL0
>>197

いいにきまってるだろ!
ベーコンのでかい塊と一緒にゆでろ!
いい塩加減でな!
204 がんばる女(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:43:19.56 ID:ES8uX/ZW0
キャベツなんてジューサーでガーーーーーっとやって
ポタージュにすると美味しいです
205 党代表(樺太):2008/09/11(木) 21:43:33.95 ID:Df2nPkgqO
>>165
大量に餃子作って冷凍したらいい保存食になるお
おかずが足りないときに活躍
206 自宅兵士(長屋):2008/09/11(木) 21:43:38.53 ID:qSZ43XjS0
トンカツ屋のキャベツの千切りの細さは異常
あれに適当なドレッシングかけただけでモリモリいけるわ
207 五十代(東京都):2008/09/11(木) 21:43:51.36 ID:vgeFz6+G0
7145トン食い終わるまでは昼休みになっても給食続行だろ普通は
208 柔道家(dion軍):2008/09/11(木) 21:44:35.19 ID:AeNUkq3K0
ただであげればいいじゃん
209 五十代(東京都):2008/09/11(木) 21:44:39.05 ID:IbWAHxTm0
>>201 つ牛脂
210 四十代(福岡県):2008/09/11(木) 21:44:41.77 ID:MEtkVW0s0
>>136
ワロスwww

オレも同意だな
日清とかにあげればいいのに
211 ネット君臨派(三重県):2008/09/11(木) 21:44:44.50 ID:SsrPMcoL0

>>204

カレーに
キャベツとタマネギとにんにく少々をミキサーでどろどろにしたやつを
つかってみ?

まじでカレー店開けるんじゃね?って錯覚するほどになるぜ
212 がんばる女(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:44:49.02 ID:ES8uX/ZW0
でもまた冬になったらどがーんと値上げするんだろこの国は
213 四十代(東京都):2008/09/11(木) 21:44:54.93 ID:+64UmDGf0
かつやの浅漬けキャベツの美味さは異常
214 四十代(宮城県):2008/09/11(木) 21:44:56.08 ID:5LWkHb0A0
捨てるくらいなら農協で自前の冷凍食品工場作って
冷凍野菜売れよ。
215 三十代(長屋):2008/09/11(木) 21:44:57.10 ID:+m+OmCTW0
牛の餌とか豚の餌とか家畜の餌とかにはならないのかね
ただ捨てるだけっておかしい気がするんだが
216 アスリート(広島県):2008/09/11(木) 21:45:05.04 ID:6Ity0wEd0
>>159
キャベツ1個で何日生きられると思ってるんだ
217 村長(宮城県):2008/09/11(木) 21:45:11.27 ID:R09tU6D00
ID:SsrPMcoL0はキャベツ農家か?
エライプッシュしてるな
218 WBC監督(東京都):2008/09/11(木) 21:45:45.30 ID:SNwwp/NH0
乾燥キャベツにしろよ
スーパーとかじゃ売ってないから
わざわざ中国産を通販で取り寄せてる俺の身になれ
味噌汁やらラーメンやら、汁もんには結構幅効くし、保存も効くので便利すぐる
219 党代表(樺太):2008/09/11(木) 21:45:45.39 ID:pB16i0MfO
>>200
不作のときはどうすんだよ
お前がもっと考えろ
220 三十代(福井県):2008/09/11(木) 21:45:46.86 ID:cOfnXy6A0
何らかの保存食にして国が管理して
何かあったときに使うってことも駄目なの?
221 韓国料理シェフ(東日本):2008/09/11(木) 21:45:48.88 ID:Y/D/XD130
キャベツの
芯が
甘いっ!!

って事本当にあんの?
222 ママ(長野県):2008/09/11(木) 21:45:58.63 ID:qcyQ86ar0
二郎各店に配ってやれ
もやしとキャベツの配合おかしいって、あれ
223 マーモット(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:46:00.05 ID:fLOtVLiD0
あまったキャベツで何か作りたいが肉がないな
タマネギだけあるが、オニオンスープにぶちこんだらおいしいだろうか
224 がんばる女(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:46:14.67 ID:ES8uX/ZW0
そうだ、キムチにしよう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
225 五十代(宮城県):2008/09/11(木) 21:46:30.08 ID:23cma6Ag0
>>136
それだwwwカップヌードルにもガンガンいれてくれww
226 船長(dion軍):2008/09/11(木) 21:46:43.12 ID:vHo9uEkS0
お前らわかってねーな
ホイコーローこそキャベツ料理の頂点だろ
異論は認める
227 左利き(catv?):2008/09/11(木) 21:46:58.59 ID:HmCfl+y30
>>187
ちょっとしなっとした感じになるから生で食べる分には向かない
炒め物か煮物、スープに。お好みにも使えた。

生でざく切りにして水洗い、水切りで冷凍
一週間を境に少しずつ色が悪くなるが味の変化はなし

煮てから冷凍すると色の変化は少なくなるけど
栄養素が流れ出ちゃうし、冷凍したとき固まる
(生で冷凍すれば軽く水切るだけでくっつかず冷凍できる)
228 五十代(東京都):2008/09/11(木) 21:47:04.42 ID:vgeFz6+G0
千切りキャベツ好きだけど知らず知らずナメクジごと食ってんだろうなあ
229 五十代(宮城県):2008/09/11(木) 21:47:09.96 ID:23cma6Ag0
>>160
スイーツも一緒に頼む
230 党代表(樺太):2008/09/11(木) 21:47:29.01 ID:0EOofT5tO
>>216
慈善事業でキャベツつくってんじゃねーぞケロイド!!
231 イケメン(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:47:45.06 ID:9h6riLwr0
みそ汁の具ではキャベツが一番好き
232 がんばる女(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:48:11.29 ID:ES8uX/ZW0
でも実際国民が1日半玉キャベツ食ったら
メタボとかそんなの皆無になるだろうな
233 ネット君臨派(三重県):2008/09/11(木) 21:48:26.37 ID:SsrPMcoL0

キャベツすきなんや・・・
234 三十代(長屋):2008/09/11(木) 21:48:36.62 ID:+m+OmCTW0
>>226
概ね同意
235 五十代(東京都):2008/09/11(木) 21:48:39.90 ID:IbWAHxTm0
ジューサーで粉々にしてクッキーに混ぜ込んで、キャベツで出来てるからダイエットになるよ!
って楽天で売ったら流行るんじゃね
236 ワキガ(コネチカット州):2008/09/11(木) 21:48:44.54 ID:HY1Q+K0VO
野菜炒め何人分出来る?
237 芸術家(長屋):2008/09/11(木) 21:48:49.90 ID:PnTcyoGA0
>>216
無料で配った結果農家がどうなるか想像できないの?
馬鹿なの?
農家は慈善事業でキャベツを生産してると思ってるの?
池沼なの?
238 民主労働党(愛媛県):2008/09/11(木) 21:49:07.90 ID:iT6pHdJF0
>17

してるがどっちも間に合わない。
239 主婦(石川県):2008/09/11(木) 21:49:08.47 ID:5GbriNZ10
全国のうさぎ飼ってる学校に無償支給してやれば?
それくらいなら問題ないんじゃないか
240 WBC監督(東京都):2008/09/11(木) 21:49:12.99 ID:SNwwp/NH0
キャベツは胃にも優しいし(胃薬になるぐらい)
毎日食うべき野菜
241 ネット君臨派(三重県):2008/09/11(木) 21:49:35.53 ID:SsrPMcoL0
>>226

ビショクカメ(・∀・)9m 
242 がんばる女(岐阜県):2008/09/11(木) 21:49:51.47 ID:vncZtv+40
食い切るまで明日から日本人の主食はキャベツ
って法令出せ
243 五十代(京都府):2008/09/11(木) 21:49:53.75 ID:+FZsyQks0
ああ、キャベジンか
244 がんばる女(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:49:54.63 ID:ES8uX/ZW0
>>235
俺は本当にね、ジューサーを買ってから食生活が激変したよ。
何でもジューサーかけるよ。
245 村長(宮城県):2008/09/11(木) 21:49:55.55 ID:R09tU6D00
>>233
ワロタw
あなたの情熱が届きますように
246 不法入国者(東京都):2008/09/11(木) 21:50:01.51 ID:tLspDnfS0
一玉50円程度で売ってくれれば貧乏人としては嬉しいんだが
247 五十代(東京都):2008/09/11(木) 21:50:15.82 ID:vgeFz6+G0
農家って拝金主義の成れの果てだね
248 四柱推命鑑定士(神奈川県):2008/09/11(木) 21:50:18.47 ID:Jm8wDgY30
キャベツって塩で炒めただけでも結構うまいよな
249 ブラ男(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:50:49.75 ID:yKLNz7an0
大学の経済学部で経済学専攻してる俺からすると
このスレ低脳ばっかですげー笑える
250 家事手伝い(神奈川県):2008/09/11(木) 21:50:51.30 ID:fHoU+hC50
>>221
俺は未だかつて経験したことが無い
251 民主労働党(愛媛県):2008/09/11(木) 21:51:00.38 ID:iT6pHdJF0
>55

水洗トイレ禁止にするか?
252 三十代(東京都):2008/09/11(木) 21:51:04.75 ID:PAcLU7fq0
農水省はいらんことばっかするなw
捨てるくらいなら俺によこせや!
253 左利き(catv?):2008/09/11(木) 21:51:09.93 ID:HmCfl+y30
生産者は価格が下がるのを嫌って流通させない(廃棄する)訳なんだから
豊作時には政府が価格下限を設定できるようにとかすればいいのに。
254 ネット君臨派(三重県):2008/09/11(木) 21:51:19.70 ID:SsrPMcoL0
>>248

油との相性がいいからね・・・
ベーコンと炒めるともっとおいしくて
ベーコンと卵と炒めるともっともっとおいしくなる
255 四十代(福岡県):2008/09/11(木) 21:51:27.94 ID:MEtkVW0s0
>>241
オイwww
ホイコーローで美食倶楽部いりかよw
256 五十代(東京都):2008/09/11(木) 21:51:31.62 ID:vgeFz6+G0
こういうこと平気で出来る人って
金さえ手に入れば自分の子供でも平気で見捨てるんだろうか
257 ワキガ(岩手県):2008/09/11(木) 21:51:38.45 ID:jEzWxlYRP
飯の前にキャベツのサラダ
これ最強
258 主婦(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:52:06.85 ID:XRJ4Pr1t0
259 ヘンタイ(兵庫県):2008/09/11(木) 21:52:13.87 ID:dP+jzdwy0
今日はスーパーで1個¥160前後なんだが・・・
昔は1個¥100の頃もあっただろうに
260 美人(愛知県):2008/09/11(木) 21:52:21.61 ID:Op8W/Vjw0
>>216
農家の人が死んじゃうよ
261 がんばる女(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:52:28.16 ID:ES8uX/ZW0
海に入れるのはダメなのかな。
貝とか美味しく育ちそうなんだけど。
262 家事手伝い(福岡県):2008/09/11(木) 21:52:30.47 ID:KeFv6d5Z0
もつ鍋のキャベツはいくらでも食べられる
しなしなの芯がうますぎる
263 三十代(静岡県):2008/09/11(木) 21:53:04.84 ID:/oL0lFOh0
夕方疲れた婆さんが、かご担いでキャベツ売りに来るから困る。
一人暮らしなのに、つい2玉3玉買ってしまうから困る。
264 ネット君臨派(三重県):2008/09/11(木) 21:53:05.55 ID:SsrPMcoL0

毒カビいりの米は捨てずに騙して人に食わせて

普通の新鮮なキャベツを捨てるん?
265 ヘンタイ(樺太):2008/09/11(木) 21:53:06.88 ID:LbmlwxyBO
これで何かのエネルギーでも作れたら良いんだけど
上手く行かんもんだな
266 五十代(兵庫県):2008/09/11(木) 21:53:07.44 ID:Noz3iI8O0
焼きそば作るからあまってるなら持ってきてよ
267 左利き(catv?):2008/09/11(木) 21:53:23.65 ID:HmCfl+y30
268 WBC監督(東京都):2008/09/11(木) 21:53:26.12 ID:SNwwp/NH0
まぁ重いから流通が大変なんだろうな
だから乾燥させて水分抜いちゃえば超軽いっつーの
269 ビンボウ(京都府):2008/09/11(木) 21:53:52.35 ID:bBVXkgOH0
青汁つくりゃいいだろ同じアブラナ科なんだから
270 五十代(東京都):2008/09/11(木) 21:54:08.09 ID:P/XDeR550
たとえただで配ってもコストがかかるんだよ

勿体ないと言うならお前等がまとめて買えよ
271 五十代(dion軍):2008/09/11(木) 21:54:10.09 ID:zEv6Ac6w0
捨てるんじゃなくてそこら辺の乞食がいそうな公園とかにそっと置いておくことはできないの?
もちろん費用は国持ちで
272 がんばる女(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:54:14.92 ID:ES8uX/ZW0
いやいや、俺が小学校の頃はおつかいに行くと
キャベツは88円が定番だったお。
273 船長(宮城県):2008/09/11(木) 21:54:30.52 ID:1ZH2USIl0
豊作でーす^^→廃棄しまーす^^

不作でーす><→援助しまーす><


こんなんで農業復興とか笑わせるわw
274 ブラ男(新潟県):2008/09/11(木) 21:54:34.14 ID:mgMqMQK+0
俺に極細千切りする技術があればいいのに
275 船長(dion軍):2008/09/11(木) 21:54:48.25 ID:vHo9uEkS0
大体の農民の収入は真面目にリーマンやってた方が儲かるレベル
通常価格でそれなんだから暴落したら首吊りもんなんだぞ

今の農業は存在が問題

分かったらお前らもホイコーロー食って協力してやれよ
276 村長(埼玉県):2008/09/11(木) 21:55:02.58 ID:+FMhJSjP0
近所で一番安いところは138円
98円で買いたい…
277 ブサイク(三重県):2008/09/11(木) 21:55:02.93 ID:v+fdjjDB0
具が無かったからキャベツだけのお好み焼き作ってみたらすげー旨かった
278 三十代(長屋):2008/09/11(木) 21:55:05.95 ID:+m+OmCTW0
>>271
そっと置いておくってなんだよw
279 日本にネチズン(東京都):2008/09/11(木) 21:55:11.80 ID:pzdpUU/80
工業用で出荷すればいいじゃんか
280 美人(山梨県):2008/09/11(木) 21:55:12.37 ID:tdOMF0Tz0
食料自給率(笑)
281 ワキガ(岩手県):2008/09/11(木) 21:55:26.60 ID:jEzWxlYRP
普通に今でも100円で売ってるよ
282 村長(東京都):2008/09/11(木) 21:55:38.41 ID:RWeTIX9p0
確かに安いんだよな
原油高が騒がれている間もキャベツだけ異常に安かった
283 ブラ男(大阪府):2008/09/11(木) 21:55:42.67 ID:ugJyMLps0
小学生にアオムシの観察を強要してそれの餌に配布すりゃいいんでないか?
あいつら物凄い勢いで葉っぱを坊主にしていくし。

んで、翌シーズンにアオムシ大量発生→凶作→絶妙な需給バランスを維持する
284 船長(富山県):2008/09/11(木) 21:55:58.89 ID:Yb9O5DOJ0
キャベツの千切りにとんかつソースで決まりだろうが!!!?

マヨネーズなんて邪道よ!
285 ネチズン(東京都):2008/09/11(木) 21:56:03.77 ID:1aTS3SXr0
>>221
昔飼ってた犬がキャベツの芯大好きだったよ
芯が甘くて旨いって言ってたぜ
286 素振り名人(樺太):2008/09/11(木) 21:56:06.18 ID:qiTzZZFbO
生活保護費の代わりに支給すればいいやん
287 四十代(東京都):2008/09/11(木) 21:56:07.58 ID:+64UmDGf0
毒米のかわりにキャベツ食おうぜ
288 明日もバイト(コネチカット州):2008/09/11(木) 21:56:14.26 ID:H5ZGJdfMO
都内の駅前で配ってよ。
ばばぁと乞食がいっぱい集まってあっという間に無くなるよ。
289 党代表(樺太):2008/09/11(木) 21:56:29.42 ID:0EOofT5tO
>>271
できません 芯でください
290 元組員(静岡県):2008/09/11(木) 21:56:30.03 ID:0oEb4FcD0
勿体無いと思うなら、お前等ガソリン使って買取りに行けよ。野菜の価格の殆どは燃料費なんだよ。
捨てるのも燃料使うし、タダでやるのも燃料かかるんだよ。だからトラクターで打ち込むの。分かる?

いや・・・ごめん、マジでウチの圃場にきてくれるならスーパーの1/10の値段でキャベツ売るよ。
都心から来るとガソリン代だけでフルコース食べられるかもしれんけど。
291 四柱推命鑑定士(神奈川県):2008/09/11(木) 21:56:41.52 ID:Jm8wDgY30
冷蔵庫に入れとくとどのくらいもつ?
292 ビンボウ(東日本):2008/09/11(木) 21:56:44.43 ID:WqiDK4aF0
これだけあればどれほどの芋虫が育つと思ってんだ…
293 船長(富山県):2008/09/11(木) 21:56:44.72 ID:Yb9O5DOJ0
>>274
スライサー買うべし
294 五十代(岐阜県):2008/09/11(木) 21:57:00.11 ID:tB4qamQB0
学校給食、社会福祉施設、医療施設、介護施設、こういうところに流したらどうか
タダってわけにはいかないので、最低価格を決めて補助金をつける
295 五十代(コネチカット州):2008/09/11(木) 21:57:00.15 ID:GPGt57a3O
キャベジンつくれ
296 農業(コネチカット州):2008/09/11(木) 21:57:00.36 ID:/9oA1EnbO
台湾に輸出汁
297 朝鮮社会民主党(石川県):2008/09/11(木) 21:57:00.68 ID:Z5Se2RPE0
お好み焼きにしろ
298 五十代(dion軍):2008/09/11(木) 21:57:27.53 ID:zEv6Ac6w0
>>289
僕は馬鹿なのでどうしてできないのか説明してください
299 毎日新聞配達(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:57:33.24 ID:Vuu0c62D0
豊作?どっかのニュースで今年はあまり取れなくて、価格が高騰してるとかなんとか
300 三十代(神奈川県):2008/09/11(木) 21:57:38.64 ID:DZXqKBNo0
春頃は、マルタイラーメンより10円安い熊本のとんこつの棒ラーメンに
キャベツどばーっと投入してたな。
夏になって汗かくの嫌なんで食べなくなったが、また復活させるか。
301 WBC監督(長屋):2008/09/11(木) 21:58:07.53 ID:FtX8/3xm0
市場価格を暴落させずに活用する方法って無いかね?
バイオ燃料にはならないだろうなあ。
302 マーモット(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:58:08.80 ID:fLOtVLiD0
>>285
ずいぶんしっかり喋る犬なんだな
303 住居喪失不安定就労者(東日本):2008/09/11(木) 21:58:10.34 ID:InaVnqHO0
白飯代わりにキャベツ千切りって食えるもんだぞ。

納豆かけれる大概のおかずと合う。。。生卵は無理だがww
304 WBC監督(東京都):2008/09/11(木) 21:58:25.24 ID:SNwwp/NH0
>>298
国が費用をだすメリットが無いから。世の中メリットが無いとやらんよ国でさえも。
305 ブランド鑑定士(関西地方):2008/09/11(木) 21:58:43.17 ID:Tsafm6HD0
MOTTAINAI
306 ブラ男(大阪府):2008/09/11(木) 21:58:50.84 ID:iX8nVQmn0
>>275
年収700万くらいだろ農家は
307 党代表(樺太):2008/09/11(木) 21:58:54.12 ID:0EOofT5tO
>>298
できません 死にます
308 鵜(樺太):2008/09/11(木) 21:58:54.70 ID:nWZkdzKcO
和幸とか新宿さぼてんみたいな極細の千切りってどうやってんの?
あれすごいおいしいから頑張って近づけようとしてるんだけど、できない
309 元組員(静岡県):2008/09/11(木) 21:58:54.83 ID:0oEb4FcD0
>>276
ムリ。農薬代にもならない。
無農薬?アオムシピンセットで取るなら1玉5000円だな。
あとキャベツはアブラムシや尻腐れ病・軟腐病あるから無農薬は無理。
310 ひよこ鑑定士(アラバマ州):2008/09/11(木) 21:59:18.09 ID:JWZn8rE50
キャベツで石油に代わるエネルギーとか作れないの?
311 ネット君臨派(静岡県):2008/09/11(木) 21:59:21.01 ID:ZXriU1eY0
>>294

てめーそれは許さん。民業圧迫だ。
312 五十代(宮城県):2008/09/11(木) 21:59:26.36 ID:23cma6Ag0
乾燥キャベツにして備蓄しとけ
313 韓国料理シェフ(東日本):2008/09/11(木) 21:59:35.64 ID:Y/D/XD130
キャベツはサッポロ一番塩とか塩系に合うな
314 住居喪失不安定就労者(東日本):2008/09/11(木) 21:59:47.23 ID:InaVnqHO0
>>308
電動キャベツ千切り機があるんだよ
315 三十代(静岡県):2008/09/11(木) 22:00:06.04 ID:/oL0lFOh0
>>308
フードプロセッサー



といいたいところだが、たまに職人芸で手で切ってるところがある
316 民主労働党(大阪府):2008/09/11(木) 22:00:13.54 ID:Rzq9odGI0
漬物にしろ
317 五十代(コネチカット州):2008/09/11(木) 22:00:14.31 ID:8d44EwgGO
輸出したら
318 ネットキムチ(中国地方):2008/09/11(木) 22:00:26.46 ID:oS/5O4+70
北朝鮮に着払いで送れば?
319 ビンボウ(東日本):2008/09/11(木) 22:00:46.31 ID:WqiDK4aF0
キャベツってただの草なのに腐るんだよな
ちゃんと枯れろよ
320 左利き(茨城県):2008/09/11(木) 22:00:46.07 ID:T+4EhyuS0
エコだなんだ言ってるけど、、やってることって、マジで粗末だよな
321 マーモット(アラバマ州):2008/09/11(木) 22:01:10.64 ID:fLOtVLiD0
マンガの料理人みたいに千切り出来ないよ
322 元組員(静岡県):2008/09/11(木) 22:01:11.20 ID:0oEb4FcD0
>>298
マジレスすると、国はもう米で似たような事をやってるからもうする必要がないんだよ。
それに農水省やJAに、もう農家は居ないから。
とっくの昔に二世、三世がコネで入って、農業の「の」の字もしらない所か、
農業にとって害虫と呼べる存在になっているから、絶対動かない(動けない)よ。
323 ワキガ(コネチカット州):2008/09/11(木) 22:01:13.19 ID:HY1Q+K0VO
出来過ぎたら全国の産地でキャベツ豊作祭やればいいじゃん。
キャベツ料理食べ放題みたいな。

他の農産物も同じ祭でふるまう。
324 四十代(愛知県):2008/09/11(木) 22:01:26.02 ID:td/v9DJp0
北朝鮮に送ればいいじゃん。
325 美人(神奈川県):2008/09/11(木) 22:01:46.96 ID:YW+ExYAY0
バイオエタノールとか出来ないかね
326 朝鮮社会民主党(宮城県):2008/09/11(木) 22:02:56.23 ID:y+wScrRk0
>>9
俺か
327 五十代(dion軍):2008/09/11(木) 22:02:58.78 ID:zEv6Ac6w0
>>304,>>322
返答ありがとうございます
なんとなく理解できました

>>307
なんでキチガイみたいな喋り方するの?
328 無防備マン(長崎県):2008/09/11(木) 22:03:02.92 ID:+aZoDrOn0
>>322
農協なんて農家の為のじゃなく職員の為の農協になってるもんなw
329 四十代(catv?):2008/09/11(木) 22:03:06.20 ID:xeUkYc/P0
半分を剥いて、内側の半分を芯まで刻んで、外側の葉っぱで
俵型にくるんで、コンソメで煮て食えばいいよ
330 九条マン(兵庫県):2008/09/11(木) 22:03:06.26 ID:yy9lj+cW0
キャベツ投げ祭りしようぜ。キャベツ投げ祭り
331 党代表(樺太):2008/09/11(木) 22:03:20.31 ID:0EOofT5tO
>>323
できません…
332 元組員(静岡県):2008/09/11(木) 22:03:26.56 ID:0oEb4FcD0
>>323
それは30年くらい前にやった。
そしたらその地域でのその作物が暴落!
そりゃそうだ、祭りでタダで食べられるのに買うバカは居ない。
以後誰もやらなくなった。

どっかの国みたいにトマトぶつけ合う(食用でない上に消費し合う)なら
いいかもしれんが、キャベツ重いぞ、死人でるぞ。
333 韓国料理シェフ(アラバマ州):2008/09/11(木) 22:03:26.27 ID:E+tgbuKM0
いざすすめーやーキッチーン♪
334 下痢気味(コネチカット州):2008/09/11(木) 22:04:12.57 ID:6iAZ4C+tO
タダで配れよ
335 村長(東京都):2008/09/11(木) 22:04:40.75 ID:RWeTIX9p0
キャベツ消化するならお好み焼きがいいな
1人前でも半分近くなくなる
336 朝鮮社会民主党(石川県):2008/09/11(木) 22:04:54.56 ID:Z5Se2RPE0
学校で青汁出せ
337 党代表(樺太):2008/09/11(木) 22:05:01.58 ID:0EOofT5tO
>>327
うっせーな
お前も公園にそっと置いてきてやろうか?
338 主婦(長屋):2008/09/11(木) 22:05:05.33 ID:tptEHARc0
口外厳禁にして、どこかに寄付してやれよ
339 ネットキムチ(アラバマ州):2008/09/11(木) 22:05:08.43 ID:iqRHatjl0
また噴火して灰が積もればいいのに
340 紅茶鑑定士(鹿児島県):2008/09/11(木) 22:05:18.23 ID:mbhyNWVl0
キャベジンでも作れよ
341 九条マン(静岡県):2008/09/11(木) 22:05:18.50 ID:rO2WhAO30
千切りにして食ってるやつ

やめろよ

死ぬから

煮ないと食べちゃだめ
342 左利き(catv?):2008/09/11(木) 22:05:44.16 ID:HmCfl+y30
>>308
3-4つ折にした1枚のキャベツを包丁で丁寧に切ったら
時間はかかるけどあれくらいのができる

包丁の先を固定する感じで手元を
ほんのすこしづつ左に動かしながら切っていけばいい
343 韓国料理シェフ(アラバマ州):2008/09/11(木) 22:06:11.48 ID:E+tgbuKM0
>>332
茹でればいい
茹でるんだ
344 五十代(東京都):2008/09/11(木) 22:06:20.37 ID:J0HXXNTK0
>>332
動物園にタダで配るとか・・・って使いきれる量でもないか。
喜んで取りに来るから輸送費かかんないんだけどね。
345 ビンボウ(京都府):2008/09/11(木) 22:06:34.46 ID:bBVXkgOH0
日干ししとけば長持ちするよ
346 またぎ(catv?):2008/09/11(木) 22:06:36.02 ID:LESgivSY0
今たけーよ
1玉198円半分で100円
値段下げて売れよ
347 四十代(東京都):2008/09/11(木) 22:06:40.36 ID:AsHH16sE0
自給率(笑)
348 朝鮮社会民主党(石川県):2008/09/11(木) 22:07:02.54 ID:Z5Se2RPE0
今年のキャベツは良いぞ2週間前くらいのを冷蔵庫に入れっぱなしにしてても
切ったら滴る程水気が出て来た
349 三十代(静岡県):2008/09/11(木) 22:07:24.60 ID:/oL0lFOh0
楽天で「日本一うまいキャベツ」とかやれば馬鹿売れするんじゃね?

ランキング上位の食べ物なんてほとんどうまくないじゃん。
350 ワキガ(岩手県):2008/09/11(木) 22:07:40.42 ID:jEzWxlYRP
都会は野菜高いんだな
特売じゃなくても1玉100円で買える田舎最高w
351 ひよこ鑑定士(コネチカット州):2008/09/11(木) 22:08:02.23 ID:HY1Q+K0VO
>>332
そうなんだ…ガッカリ…(._.)
352 左利き(山口県):2008/09/11(木) 22:08:06.57 ID:54HWrJk70
全部外国に売れよ
353 毎日新聞配達(アラバマ州):2008/09/11(木) 22:08:17.49 ID:Vuu0c62D0
>>350
岩手にはかなわねえよw
354 住居喪失不安定就労者(東日本):2008/09/11(木) 22:08:18.72 ID:InaVnqHO0
>>341
詳しく語れ

月5玉は食ってるぞ
355 朝鮮社会民主党(コネチカット州):2008/09/11(木) 22:08:30.45 ID:kqTMIzXZO
>>341
何か問題でも?
356 珈琲鑑定士(catv?):2008/09/11(木) 22:08:56.18 ID:40vGwHEE0
>>344
そんなことしたら、いままで動物園が買ってくれてたぶんの儲けがなくなって農家は首括るしかなくなるじゃねーか
357 四日便秘(ネブラスカ州):2008/09/11(木) 22:09:12.21 ID:y/OaA20MO
護衛艦一隻分モッタイネ
358 給食費未納者(東京都):2008/09/11(木) 22:09:13.85 ID:7zsj/BF+0
アホかおまえら

ただで配ったら
売ってる在庫はどうなるんだよ
また値段が落ちるだろ
359 五十代(dion軍):2008/09/11(木) 22:09:45.04 ID:zEv6Ac6w0
中途半端に興味誘うような書き込みだけして
一切説明義務を負わないのって2chならではだよなぁ
360 元組員(静岡県):2008/09/11(木) 22:10:04.53 ID:0oEb4FcD0
>>338
だから・・・運ぶのにスゲー金いるんだって!
打ち込んでるって事は、売っても売らなくても赤字なんだから、
寄付する余裕なんて無いって。

ちなみに捨てるのにもスゲー金要る。
だからその場で畑に打ち込むのが一番安上がり、
でもそれでも金が要る。大型トラクターパワー全開で全圃場回るからね。

ちなみに放置したらもっとヤベー事になる。
トウが立って菜の花畑になり、白と黄色の悪魔(蝶)が舞い、
腐って異臭が立ち、病気と虫で周りの農家から1000万クラスの賠償金が。
361 左利き(長野県):2008/09/11(木) 22:10:29.91 ID:1eGVI9UK0
362 ネチズン(東京都):2008/09/11(木) 22:11:00.95 ID:1aTS3SXr0
>>341
なんでだよ?
煮たら栄養なくなるじゃん
363 自宅兵士(石川県):2008/09/11(木) 22:11:15.80 ID:yxswnCSh0
キャベツ太郎
364 五十代(東京都):2008/09/11(木) 22:11:58.16 ID:J0HXXNTK0
>>362
ビタミンだけでしょ。

茹で汁ごと飲めばいい
365 ネチズン(東京都):2008/09/11(木) 22:12:01.04 ID:1aTS3SXr0
>>350
昨日買ったが一玉、70円だった
366 四十代(長野県):2008/09/11(木) 22:12:13.36 ID:R+hw9czW0
毒の入った食材輸入するくらいならその金を国内の農家に回してやれよ
そうじゃなくても食料自給率低いっていうのに、これ以上農家減らしてどうするよ
367 左利き(山口県):2008/09/11(木) 22:12:17.11 ID:54HWrJk70
ODAとして外国に出したらいいんじゃね
国内で儲かり外国にも感謝される
368 尿管結石(アラバマ州):2008/09/11(木) 22:12:26.78 ID:orTmLH/Z0
こういうの国で安く買い取って、生活保護世帯に現物支給
(その分現金支給は減らす)すればいいと思うんだがどうなんだろうかね
369 左利き(長野県):2008/09/11(木) 22:12:34.76 ID:1eGVI9UK0
370 日本にネチズン(アラバマ州):2008/09/11(木) 22:12:41.32 ID:kCQ2Kitu0
こんな所にも キャベツがあった。 
http://www.helloproject.com/
371 元組員(静岡県):2008/09/11(木) 22:12:45.97 ID:0oEb4FcD0
>>334
だから、タダでやるから、収穫終了から打ち込みされる時期狙って
取りにこいよ、お前がガソリン使って!
372 党代表(樺太):2008/09/11(木) 22:13:09.75 ID:0EOofT5tO
>>359
ごめんなさい ホームレスの前にそっと置かれて死にたい…
373 ワキガ(コネチカット州):2008/09/11(木) 22:13:17.37 ID:VMmE8CBKO
そのうちバチがあたる!!
374 ネチズン(東京都):2008/09/11(木) 22:13:18.77 ID:1aTS3SXr0
>>364
・ビタミンUやビタミンCは熱に弱いので、サラダやジュースなどで摂りましょう
375 韓国料理シェフ(東日本):2008/09/11(木) 22:13:19.14 ID:Y/D/XD130
何せ7145dだからなあw
コンテナのトレーラーでも20dとかだよな?
376 イケメン(三重県):2008/09/11(木) 22:13:20.13 ID:3oREZatC0
>>368
>安く買い取って

駄目じゃん
377 主婦(石川県):2008/09/11(木) 22:14:38.37 ID:5GbriNZ10
なんでそんなに作りすぎるんだよ
ちゃんと調整して作れよ
378 村長(東京都):2008/09/11(木) 22:15:33.59 ID:RWeTIX9p0
>>377
不作の年に足りなくなるじゃん
379 ネチズン(東京都):2008/09/11(木) 22:15:57.08 ID:1aTS3SXr0
良くわからんけど自然相手の仕事だから
時々、予想と違った展開になっちゃうんじゃねーの?
いくらなんでも農家も好きで捨ててるわけじゃないだろう。
380 朝鮮社会民主党(石川県):2008/09/11(木) 22:15:59.40 ID:Z5Se2RPE0
生のキャベツにはベンツビレンという発ガン性物質
381 ワキガ(コネチカット州):2008/09/11(木) 22:16:04.14 ID:zpsHygXmO
輸出する程ではないんかな
中国人とか日本製ってだけで
高値で買う奴が居るみたいだし
382 三十代(千葉県):2008/09/11(木) 22:16:05.87 ID:DYIuGvPf0
また調整不良か
383 明日もバイト(コネチカット州):2008/09/11(木) 22:16:18.57 ID:4lKbNs94O
食料自給率が四割きってるのに余裕っすねw
384 元組員(静岡県):2008/09/11(木) 22:16:23.40 ID:0oEb4FcD0
>>341
アオムシが食ってるから、このキャベツは安全だ!

ねーよw ちゃんと洗えよw


最近の農薬は全然きかねぇ。人にも虫にも・・・
こんなんリッター4800円で売るなよ・・・薬品肥料代半年で480万円コエタ。
燃料費200%、肥料費170%、薬品費170%、ダンボール代180%
マジデオワタ。
385 ママ(神奈川県):2008/09/11(木) 22:16:31.18 ID:kRGil+B30
馬鹿じゃねーの?
ラーメン二郎にただで配れよ
386 1(関西地方):2008/09/11(木) 22:16:33.29 ID:VOOtcUTe0
えっと・・・
キャベツからキャベジンは作らないんだよ
お前ら馬鹿すぎにもほどがある
387 朝鮮社会民主党(石川県):2008/09/11(木) 22:17:06.69 ID:Z5Se2RPE0
ここ1年キャベツ洗わず食ってる
388 尿管結石(アラバマ州):2008/09/11(木) 22:17:13.15 ID:orTmLH/Z0
>>376
農家にとっては潰すよりは収入になる分いいし
国の負担も現金支給よりは少ないだろうし
問題なくね?
389 毎日新聞配達(アラバマ州):2008/09/11(木) 22:17:13.81 ID:Vuu0c62D0
>>385
ただで配ったらラーメン二郎が買わなくなるだろw
390 住居喪失不安定就労者(岡山県):2008/09/11(木) 22:17:28.03 ID:MPkUGeWd0
7,145,000グラムか
大したことなくね?
391 イケメン(三重県):2008/09/11(木) 22:18:46.28 ID:3oREZatC0
>>388
今の値段でも出したら出しただけ
作るのにかかったコストが回収できねえから廃棄してるんだろうが
392 元組員(静岡県):2008/09/11(木) 22:19:26.60 ID:0oEb4FcD0
>>368
いや、生活保護を衣食の「現物支給」にするという話は、結構各都道府県で出ていた。
が、議会には全く上らない。

それで利権を得てるやつらが居るから。

でも生活保護受けてる奴が、国産減農薬有機栽培野菜で、一般家庭が中国産野菜ってちょっとカワイソス
393 民主労働党(大阪府):2008/09/11(木) 22:19:56.69 ID:Rzq9odGI0
フリーズドライして保存すれば長期いけるんじゃないの?
費用は道路財源から出しとけ
わけわからん演劇辞めたら、費用でるだろ
394 農業(兵庫県):2008/09/11(木) 22:21:28.90 ID:XXJW0I5V0
事故米は市場に出して
問題ないキャベツは捨てるのかよ。
農水省頭腐ってんな。死ねよ。
395 船長(富山県):2008/09/11(木) 22:21:50.25 ID:Yb9O5DOJ0
キャベツの切り方講座おいときますね

YouTube - おいしくお好み焼ができる、キャベツの切り方
http://jp.youtube.com/watch?v=pWxYKWV3_w4
YouTube - 野菜のしあわせ|キャベツのせん切り
http://jp.youtube.com/watch?v=erC_xMxTAIc
396 イケメン(三重県):2008/09/11(木) 22:22:36.61 ID:3oREZatC0
>>393
そんなことに金使うの勿体無くないか?
397 元組員(静岡県):2008/09/11(木) 22:24:05.16 ID:0oEb4FcD0
>>379
マジレスすると、夏の露地野菜は、先物で最ブラックの博打野菜なのよ。

台風で平地がやられたら暴騰するから、高冷地に圃場を持つ農家はそういうの狙ってる。
しかしそんな農家を狙ってる別の勢力 「市場」 「卸売業者」 「農協(共済)」 「イオン」
が居て、儲かりそうな時にいろいろ嫌がらせを仕掛けて、儲かりそうにない時は足元見てくる。

まぁ今年も台風ブチ当たりそうにないから、また赤字なんだろうけどw
398 IMF(東京都):2008/09/11(木) 22:24:13.23 ID:n4LUzilS0
国がCMしてキャベツ今年は安いんで皆さんガンガン買ってください、って言えばいいのに。
栄養、なんの病気にきくとか。
399 IMF(東京都):2008/09/11(木) 22:25:53.72 ID:n4LUzilS0
>>397
なんか切ない話だな・・・
ものっ凄い違和感を感じる
400 四十代(三重県):2008/09/11(木) 22:26:39.94 ID:EHXrA5dz0
餅やめてキャベツ食うべ
捨てるな。もったいない。バカにしてんのか?
401 元組員(静岡県):2008/09/11(木) 22:26:58.53 ID:0oEb4FcD0
>>381
キャベツは海渡れるほど丈夫な野菜じゃないよ。
イチゴみたいに軽ければ飛行機で輸出するけど、
キャベツじゃダメ。

だから一部の生産農家で「メイドインジャパン」ではなく
「メイドバイジャパニーズ」 日本の農業技術を駆使して
世界中の土地で野菜を育てて、近くの都市に売る動きがある。

だから日本の作物(香港では「奇跡の野菜」という)は
別に日本だけのモノじゃなくなってるんだよね。
日本人が高く買ってくれないなら、高く買ってくれる国に行くだけって農家が多い。
402 ヘンタイ(関西地方):2008/09/11(木) 22:27:29.50 ID:6zuFCWvm0
食わせろ
403 イケメン(三重県):2008/09/11(木) 22:27:42.77 ID:3oREZatC0
一枚まるっと手付かずな畑じゃないと補助金出なくなるから
迂闊なことはしないほうが良い
404 民主労働党(大阪府):2008/09/11(木) 22:27:54.21 ID:Rzq9odGI0
>>396
道路族の懐に金が入るぐらいならマシでそ
405 マーモット(アラバマ州):2008/09/11(木) 22:29:52.34 ID:fLOtVLiD0
このスレ見てたら衝動に駆られて
タマネギみじん切りにしてきた
406 IT戦士(福島県):2008/09/11(木) 22:29:59.46 ID:ceCrAKRk0
捨てるなら俺が貰うよ
1日に2個食うから宜しく
407 主婦(石川県):2008/09/11(木) 22:29:59.74 ID:5GbriNZ10
道路とかテレビ見たいな無駄なことに金使ってる暇あったら
国がこういうことで積極的に負担して国民に安く売って食べてもらう努力くらいしろよ
何が自給率が足りないだよ笑わせんな
408 イケメン(三重県):2008/09/11(木) 22:30:21.65 ID:3oREZatC0
>>404
そもそもそれは中華でやってっから絶対に負ける
409 九条マン(アラバマ州):2008/09/11(木) 22:30:46.38 ID:tuQ0nfDR0
小麦などの値段が上がれば飲食店や加工食品の値段も上がるが
キャベツの値段が下がっても一時値下げとか無いんだな
410 明日もバイト(大阪府):2008/09/11(木) 22:31:59.20 ID:+aOZQ5Vt0
そろそろ山奥にでも社会主義の地域でも作って最低限で生きてるだけでいいって奴に農業させろよ。
411 元組員(静岡県):2008/09/11(木) 22:32:46.81 ID:0oEb4FcD0
>>399
マスコミも2chも何故か取り上げないけど、2008ボイラー危機ってのがあって、
ガソリンが150円から180円に上がって皆びっくりしてるけど、
実はA重油は去年の60円から120円と倍になってるんだよね。

これで今年の冬の野菜の価格が、都心部でパニック起こしそうなほど上がる試算になってるんだけど、
それに目をつけた卸業者やスーパーが、様々な農家に 「契約栽培」 を持ちかけている。
上がる前に定額で売買契約を取り付け(農家のジジババよく分からない)、高騰してウマーって感じ。
だからその前準備として、今年で見限って離農する農家を使って野菜のダンピングを行ってる。

今年の夏の(農家にとってもう夏は終わっている)市場の野菜の価格みてワロタよ。あと業者の電話w
412 IMF(東京都):2008/09/11(木) 22:33:23.73 ID:n4LUzilS0
>>392
何か本当悲しくなる話だな・・・
413 芸術家(神奈川県):2008/09/11(木) 22:33:25.10 ID:GNrX2otb0
キャベツの漬物作るから
くれよ
414 1(奈良県):2008/09/11(木) 22:33:28.04 ID:LqYhncdl0
その手の社会主義で農村で〜っていうのは簡単にぶっ壊れちゃうらしいね
415 初心者(埼玉県):2008/09/11(木) 22:34:12.18 ID:6s5/MD6h0
>>404
まぁ、それ専用の天下り法人ができれば役所は喜んでやるよ。
でなきゃずっとキャベツ潰し続ける。
政治家もグルだからな。与野党問わず。地方中央問わず。
416 元組員(静岡県):2008/09/11(木) 22:34:26.53 ID:0oEb4FcD0
>>388
借金の返済に追われてる農家なら、手を出すかもね。現金が入るから。
あんた、JA共済の人? 農家を借金漬けにして、有利な取引を持ちかける手口に
同じ匂いを感じてしまうよ。
417 五十代(東京都):2008/09/11(木) 22:35:06.44 ID:iM8PcsnL0
これで食べ物を粗末にするなってどの面下げて言うんだろうな
418 WBC監督(東京都):2008/09/11(木) 22:35:11.58 ID:SNwwp/NH0
お前らがトラックでキャベツ回収して
なんとか有効利用するビジネスを考えればいい
利益が出たら回収先に還元する契約でな
419 ワキガ(コネチカット州):2008/09/11(木) 22:35:13.71 ID:zpsHygXmO
>>401
なるほど、農家に見捨てられる国になりつつあるのか
国はなんとか出来ないものなのかなぁ
420 初心者(埼玉県):2008/09/11(木) 22:35:36.54 ID:6s5/MD6h0
>>410
というか、こういう農政が社会主義なんだけどね。

資本主義なら、叩き売って零細農家を廃業・飢えさせてる所。
421 四十代(三重県):2008/09/11(木) 22:35:46.49 ID:G2EwMSLQ0
ふざけんなアホ。
何が食糧自給率低いじゃ。
キャベツや野菜捨て取るやないか!!!
牛乳は捨てるは何でも捨て取るの!!
田中義武見習え百姓ども、そのまま死ねゴミ
422 IMF(東京都):2008/09/11(木) 22:36:27.54 ID:n4LUzilS0
>>411
すまん、ダンピングってなに?
423 ネット君臨派(三重県):2008/09/11(木) 22:36:28.08 ID:SsrPMcoL0

おいしいたべかた

・ホイコーロー
・シンプルに肉やたまごとキャベツ炒め
・ポトフ
・ロールキャベツ
・広島風お好み焼き
etc
424 農業(東京都):2008/09/11(木) 22:36:33.00 ID:3xXmblZA0
>学校給食用や飼料用としての有効利用を探る

文字読めないヤツ多いね
425 イケメン(三重県):2008/09/11(木) 22:36:36.84 ID:3oREZatC0
>>413
漬物は沢山作って沢山余ってるんだよ!!
取りに来るなら大抵の農家は市場に出せないやつを無料でくれるよ
426 鵜(大阪府):2008/09/11(木) 22:38:16.96 ID:jztNikGT0

 エコですなぁ
427 明日もバイト(大阪府):2008/09/11(木) 22:38:17.61 ID:+aOZQ5Vt0
このスレは勉強になるなぁ
428 五十代(東京都):2008/09/11(木) 22:38:49.44 ID:iM8PcsnL0
>>422
ビデオとかを複製すること

って書いてて寂しくなった
429 初心者(樺太):2008/09/11(木) 22:39:23.40 ID:wDUKeHMjO
>>424
>活用できない分は廃棄する

お前も読めないようだが
430 ワキガ(アラバマ州):2008/09/11(木) 22:39:44.72 ID:wulPuCZK0
タダでくれよ
農家なんぞ税金から補助金もらってるくせに
431 元組員(静岡県):2008/09/11(木) 22:39:53.07 ID:0oEb4FcD0
>>419
農業従事者を「アグリマイスター」技術者だと思ってないのは、
世界一の農業技術国、日本だけだよ。

結構、台湾、タイとかベトナム、インドから人が来て、
技術者と土壌改質、栽培技術、天候順応を教えて欲しいとか、
定年後、ウチの国で指導してくれとか話が来るよ。

結構な技術者が流出してるんじゃないかな?
日本は後継者不足だけどね。
432 ブラ男(アラバマ州):2008/09/11(木) 22:40:43.11 ID:vbAgp6X+0
お前らとんかつ屋でキャベツをお替りしまくれ。肉の4倍は野菜食え。
433 三十代(静岡県):2008/09/11(木) 22:41:33.15 ID:/oL0lFOh0
ケンタッキーのコールスローの作り方教えてください
434 WBC監督(東京都):2008/09/11(木) 22:41:33.82 ID:SNwwp/NH0
>>424
そんなのは一部分
ほとんどが活用されずに廃棄されているから問題なんだよ。
435 九条マン(アラバマ州):2008/09/11(木) 22:42:07.74 ID:tuQ0nfDR0
お前らがもっと高く買わないから捨ててる
436 韓国料理シェフ(catv?):2008/09/11(木) 22:42:07.88 ID:FiAffpxn0
均輸・平準なんて2,000年以上前から
行われてることじゃないか
今さら文句言ってる奴って何なの?
437 漁師(dion軍):2008/09/11(木) 22:42:12.23 ID:+thsd+m40
牛乳みたいに捨てすぎないようにしてほしいな
未だにバターは品薄状態
438 元組員(静岡県):2008/09/11(木) 22:42:44.00 ID:0oEb4FcD0
>>410
社会主義がイの一番に潰れたのは、
一番キツい農業を誰もやらない(サボっても給料同じなら楽したほうがいい)からだよ。
「平成コルホーズ奴隷」と呼ばれた俺が言うから間違いない。
439 自宅兵士(樺太):2008/09/11(木) 22:42:46.37 ID:RoBo1QEOO
ユーホーにはいってるかやくのキャベツうまいだろうが!かやくにしろよばか
440 WBC監督(岐阜県):2008/09/11(木) 22:43:22.58 ID:6YbkcmTA0
>>168
製薬会社とかも良いんじゃね?
キャベツの有効成分とか抽出して薬なりサプリなり作ればさ
441 四十代(東日本):2008/09/11(木) 22:43:23.52 ID:BNB1KW8r0
キャベツ大王の怒りに触れて浅間山噴火
442 ネットキムチ(岐阜県):2008/09/11(木) 22:43:50.38 ID:2wcqNbrt0
備蓄できねーのかよ
443 下痢気味(関西地方):2008/09/11(木) 22:44:22.36 ID:+g2ai1Yx0
値上がりした小麦の輸入を減らして給食を米食中心にする
アメリカから値上がりした穀物買わずにあまったキャベツを家畜の飼料にする

もっとがんばれよ食糧政策
444 三十代(catv?):2008/09/11(木) 22:44:28.77 ID:f+yQ7V4s0
しょっちゅう捨ててるな
もっと別のもの作れよ
445 WBC監督(東京都):2008/09/11(木) 22:44:40.09 ID:SNwwp/NH0
せめて米ぐらい保存が利かないとな
446 イケメン(三重県):2008/09/11(木) 22:44:49.81 ID:3oREZatC0
>>442
採算が見込めません
447 韓国料理シェフ(愛知県):2008/09/11(木) 22:45:02.17 ID:QkcPpC2E0
ID:0o〜の話すげータメになるな
コピーしとく
448 四十代(東日本):2008/09/11(木) 22:45:20.33 ID:BNB1KW8r0
加工してフリーズドライにすりゃいいのに
449 元組員(静岡県):2008/09/11(木) 22:45:23.42 ID:0oEb4FcD0
>>413
加工食品用の優品なら、市場で優品を競り落とせばいいよ。
多分ウチに取りに来るガソリン代よりはるかに安いよ。

あんなに安く競り落とした業者は一体何処で売ってるのかなぁ〜?
スーパーでは優品みたいなクズがバカ高い値段で売られてるし・・・
450 自宅兵士(アラバマ州):2008/09/11(木) 22:45:33.85 ID:oZwrhREp0
農家はどんどん潰れた方がいい。

アメリカ型の少数の大型農場で良い。
451 アスリート(catv?):2008/09/11(木) 22:45:41.28 ID:7Eu0jgU+0
>>440
キャベジン
452 イケメン(三重県):2008/09/11(木) 22:46:15.66 ID:3oREZatC0
>>448
中華に勝てないよぉ
453 ワキガ(コネチカット州):2008/09/11(木) 22:47:05.03 ID:zpsHygXmO
キャベツの話じゃないけど、この前太田総理の番組で米が多いから
政治家が減反しろ言ってて農家の人が収入が減るって反論したら
じゃあ田んぼで米以外の野菜作れば良いじゃない言ってた
ああ、政治家って田んぼで畑の作物が育つって思ってるんだ
こんな役人がいるようじゃ自給率上げるのはムリダナー思った
454:2008/09/11(木) 22:47:15.48 ID:qVINy1n70
捨てるぐらいなら食えないところに配れ
455 四十代(東日本):2008/09/11(木) 22:47:29.84 ID:BNB1KW8r0
「皆買ってくれないと捨てることになりますよ」って昼のニュースで流せ
その日はキャベツ炒め食べるからよ
456 船長(東京都):2008/09/11(木) 22:47:30.20 ID:gIAjqjKI0
とりあえず今のままで売って売れ残りだけ処分しろよ
457 イケメン(三重県):2008/09/11(木) 22:47:57.98 ID:3oREZatC0
>>454
収穫と輸送にかかるコストは誰が出すのですか?
458 ママ(アラバマ州):2008/09/11(木) 22:48:17.35 ID:nlnB1Soz0
事故米たらふく摂取した身体でもキャベツ食べると癌を回避出来るってこと?
459 主婦(東京都):2008/09/11(木) 22:48:34.61 ID:aAAaB7b60
ご飯を粗末にするとお百姓さんに(ry
とかいう話があるけど高値で買ってやればどれだけ粗末にしようと百姓が泣くことはない
大事に食うよりどんどん粗末にしてどんどん買ってやるのが百姓のため
460 四十代(東日本):2008/09/11(木) 22:49:06.87 ID:BNB1KW8r0
とんかつ屋でキャベツ食い放題祭りやろうよ
ねーねー♪
461 やわチチ(樺太):2008/09/11(木) 22:49:25.11 ID:LlNwwTTrO
>>443
小麦は天下り法人が絡んでるから輸入減らせないと聞いたが
462 IMF(東京都):2008/09/11(木) 22:49:29.48 ID:n4LUzilS0
>>449
あんたのレスを見てると少なくとも労働力にしてはキツイ思いをしてもらってるようだな・・・。
とりあえず、これから日本産の農作物は感謝して食べるようにするよ。
463 元組員(静岡県):2008/09/11(木) 22:50:52.41 ID:0oEb4FcD0
>>418
実は似た様な考え方の某社団法人がウチにきた。
ソフトセルロースをバイオ燃料にする会社らしい。

で、お宅の乾燥倉庫まで持っていくのは?
→トラックです
そのトラックの燃料は?
→軽油です
その運ぶ軽油以上の軽油が作れるの?
→今は作れません
お宅にメリットないよね?
→補助金出ますから大丈夫です
どんだけ出てるの?
→10割です(すげぇ!今時10割補助とかありえんwwwwww)
ウチの取り分は?
→いえ、ですから破棄される分だけ積んでいただければ・・・
あ、いえ、収穫人件費は?結構手間かかるんですよ、朝3時から夕方まで10人とか・・・
→・・・
・・・

氏ね、死ねじゃなくて氏ね!
464 五十代(コネチカット州):2008/09/11(木) 22:50:52.93 ID:dSirac4oO
貴重なウンコの元が
465 自宅兵士(樺太):2008/09/11(木) 22:51:06.37 ID:RoBo1QEOO
乾燥させてカップ麺の具にしろばか
乾燥キャベツ非常食と輸出用と海外ボランティアで送って恩売る用といろいろ
つかえー
466 四十代(東日本):2008/09/11(木) 22:52:29.10 ID:BNB1KW8r0
純国産キャベツのフリーズドライって言って高くても安心
467 ネットキムチ(愛知県):2008/09/11(木) 22:52:31.45 ID:tng7gYVV0
みろ!神さまなんていないじゃないか!
468 IMF(東京都):2008/09/11(木) 22:52:32.92 ID:n4LUzilS0
>>463
う、うーむ・・・
469 三十代(長野県):2008/09/11(木) 22:53:02.92 ID:19+z8Yw70
カップ焼きそばに入ってるキャベツをサクサク食べるのが好き
乾燥させてキャベツチップスでも作って売ったら?
470 四十代(東日本):2008/09/11(木) 22:53:51.22 ID:BNB1KW8r0
皆で自転車でキャベツ受け取りに行こうぜ
471 9条教徒(山形県):2008/09/11(木) 22:54:01.99 ID:ksmGs+ey0
自炊できないニートも手軽に作れるキャベツ料理教えろ
>>124はやったけど上手い
472 韓国料理シェフ(catv?):2008/09/11(木) 22:54:13.02 ID:FiAffpxn0
コスト度外視で海外の貧困地域に配るのはアリかもな
プライスレスの価値を生む可能性もゼロじゃなかろて
473 ブラ男(アラバマ州):2008/09/11(木) 22:55:39.09 ID:vbAgp6X+0
イナゴにキャベツ食わしてそのイナゴを料理して食うのはどうだろ
474 IMF(東京都):2008/09/11(木) 22:57:11.70 ID:n4LUzilS0
>>418
キャベツビジネスかぁ・・・
キャベツと言わず、これ農家の方々の深刻な問題だろうし、俺らからしても違和感感じる問題だし、何かアイディアが出ればいいのにな。
>>472
レスの流れを見ると、輸送費、後キャベツだと鮮度の問題なんかで難しいらしい。
ぷら舞0ならまだしも、-なら誰もやらんだろうしな。
475 やわチチ(東京都):2008/09/11(木) 22:57:40.56 ID:p8kVUjPL0
>>431
食料生産の技術が世界に広まっていくのはいいな
別に国際競争力とかいらんし
476 宝石鑑定士(大阪府):2008/09/11(木) 22:57:50.89 ID:aHLS9hmZ0
>>371
取りにいってやるから住所とか連絡先とか、かわいい妹さんの有無とかkwsk
477 四十代(dion軍):2008/09/11(木) 22:58:26.11 ID:jg2SlcHf0
乾燥キャベツを作って売ればいいのに
需要あるぞ
478 韓国料理シェフ(catv?):2008/09/11(木) 22:58:43.93 ID:FiAffpxn0
>>474
うまいこと乾燥させるとか、手はありそう
貧困国でも国連で一票は持ってますからな…
479 三十代(東京都):2008/09/11(木) 23:00:05.03 ID:GS0pSzgT0
道路の中央分離帯に生えてるキャベツって食えるの?
480 五十代(東京都):2008/09/11(木) 23:00:31.80 ID:J0HXXNTK0
キャベジンとかキャベ2とかの原料にできないのか

薬なら長期保存できるし
481 五十代(コネチカット州):2008/09/11(木) 23:00:34.12 ID:/wvPU3U9O
キャベツ太郎にすればよい
482 元組員(静岡県):2008/09/11(木) 23:00:42.00 ID:0oEb4FcD0
>>442
生鮮野菜が備蓄できたら、間違いなく自給率0%になるよ。
海を越えられる野菜と果物と 加 工 品 は米以外全滅っしょ。
483 マーモット(アラバマ州):2008/09/11(木) 23:01:44.02 ID:fLOtVLiD0
余ってたキャベツやらトマトやらぶち込んだらおいしくなった
煮込み待ちビール
484 IMF(東京都):2008/09/11(木) 23:02:31.52 ID:n4LUzilS0
>>482
なるほどー
そりゃそうだよな・・・。

基本的には、やはり国内で消費できる何か、でないと問題解決にはならなそうだな。
485 九条マン(長野県):2008/09/11(木) 23:02:35.69 ID:9cGi4N2Z0
>>47
キャベツと豚バラ薄切りを交互に重ねてコンソメスープの素入れて煮込む。
終わり。
486 四十代(東日本):2008/09/11(木) 23:03:11.72 ID:8wgUwcBL0
【レス抽出】
対象スレ: キャベツ7145トン捨てます
キーワード: 二郎


222 名前: ママ(長野県)[sage] 投稿日:2008/09/11(木) 21:45:58.63 ID:qcyQ86ar0 (PC)
二郎各店に配ってやれ
もやしとキャベツの配合おかしいって、あれ

385 名前: ママ(神奈川県)[] 投稿日:2008/09/11(木) 22:16:31.18 ID:kRGil+B30 (PC)
馬鹿じゃねーの?
ラーメン二郎にただで配れよ

389 名前: 毎日新聞配達(アラバマ州)[sage] 投稿日:2008/09/11(木) 22:17:13.81 ID:Vuu0c62D0 (PC)
>>385
ただで配ったらラーメン二郎が買わなくなるだろw

流石だな。
マジキチ信者共喜んで食うだろw
487 給食費未納者(関東地方):2008/09/11(木) 23:03:28.68 ID:mXFlH/tO0
キャベツ冷やしたのを塩コショウで食べると美味いって友達が言ってた。
488 五十代(東京都):2008/09/11(木) 23:04:43.02 ID:TH2e7mg40
トラックの燃料・ガソリン代とかも収穫の人件費とか全部その企業持ちで
保存のきくザワークラウトにでもするとか
もちろん、売り上げよりも燃料代と人件費、工場代が上回って赤字だとしても、企業は泣かないこと
489 韓国料理シェフ(空):2008/09/11(木) 23:05:01.72 ID:OQaheyKQ0
日本全国でお好み焼き、焼きそば焼きうどん祭りやれよ。
キャベツの需要が一気にあがる
490 初心者(愛知県):2008/09/11(木) 23:05:52.97 ID:8u5U6vbC0
豚肉と一緒に炒めたいです
491 明日もバイト(大阪府):2008/09/11(木) 23:06:28.43 ID:+aOZQ5Vt0
フリーズドライ製法?みたいなの使えば遠くまで運べるんじゃね?
492 9条教徒(山形県):2008/09/11(木) 23:07:48.20 ID:ksmGs+ey0
適当なサイズに千切って皿に持ったら、ラップをかけてレンジで2分
しなって甘くなったキャベツのウマさはタマラン、マヨネーズをかければもう幾らでも食べれる
493 元組員(静岡県):2008/09/11(木) 23:09:51.10 ID:0oEb4FcD0
>>489
通年焼きうどん祭りの北九州にキャベツ出してるけど
そんなに需要ないのか、供給過多なのか、すっげー安いぞ!
全国のキャベツが北九州に流れたら自殺者でるだろ、俺だけど!
494 明日もバイト(関東地方):2008/09/11(木) 23:09:57.21 ID:v4phxO3/0
お好み焼きブームに扇動するべき
495 尿管結石(アラバマ州):2008/09/11(木) 23:10:01.42 ID:orTmLH/Z0
>>416
あんたが何を言いたいのかイマイチ分からんなあ。
何も考えずに適当な事書いてないか?
496 占い師(香川県):2008/09/11(木) 23:10:01.43 ID:5t44KkZb0
>>74
お好み焼きおいしい
あとはポトフかな
今日作って一人で食べたよウマウマ
497 五十代(福島県):2008/09/11(木) 23:10:46.95 ID:Q4Rd1pb20
ザク切りキャベツ+油揚を、顆粒出汁と酒醤油砂糖で味付けして卵でとじて丼にする
おいしい
でもキャベツが入ってなくてもおいしいので、今後一切キャベツは食べません
498 ダフ屋(樺太):2008/09/11(木) 23:12:12.07 ID:Ns/tUz4/O
くう

くれ
499 ハイエナ(岡山県):2008/09/11(木) 23:12:29.11 ID:uvMti9LO0
キャベツ捨てた後に、不作で異常に値上がりとかあったよな・・・
500 IMF(catv?):2008/09/11(木) 23:12:50.06 ID:/vT2Sfty0
少ない農家でやってても野菜余るんだもんなー
そりゃ農家は減るわけだ
501 村長(千葉県):2008/09/11(木) 23:13:59.35 ID:4EiQ7JSF0
まだ食えるものは捨てて、毒物はこっそり食べさせる
農水省ってなんなの?
バカなの?
死ぬの?
502 船長(滋賀県):2008/09/11(木) 23:14:57.44 ID:JSlvSZ0L0
捨てるくらいなら全国の刑務所に配れよ
囚人は主食をキャベツにすれば税金節約できるだろ
503 IMF(catv?):2008/09/11(木) 23:15:57.36 ID:/vT2Sfty0
生活保護におくれ
504 元組員(静岡県):2008/09/11(木) 23:16:42.65 ID:0oEb4FcD0
>>495
生活保護を需給されている世帯だって、スーパーや八百屋でキャベツ買ったり、
いろんな所で食料消費してるんだけど、その世帯が 「国が農家から安く買い叩いた野菜」 を消費したら
結局は農家は未来の自分の首を絞めるぞって >376 は言ってると思う。

それに対して、「安くても収入がないよりマシだろう」 という意見が出せるのは、
借金をしていてその返済に少しでも早く手元に現金を入れたい借金農家(補助金貰った人)か
共済のノルマに追われてテンパっているJA職員しかありえない って話。

正直スマンかった、↑の流れは農協スレではテンプレ並みの自然な流れなんで
今見てみると説明が足らなかったと思う。 
505 無防備マン(東京都):2008/09/11(木) 23:19:45.60 ID:9HatB62C0
顔の描かれた大量のキャベツをでかいハンマーで叩き潰していく
30分500円でいかがっすかー
506 元組員(静岡県):2008/09/11(木) 23:19:50.20 ID:0oEb4FcD0
>>501
農水省 「ところがどっこい、死ぬのはお前らだ!」
507 元組員(静岡県):2008/09/11(木) 23:23:30.82 ID:0oEb4FcD0
>>505
誰が大量のキャベツに顔を描くんだよw
どっからその人件費が出るんだよw

ハンマーで叩き潰す速度の2倍のスピードで
キャベツに顔を描ける人時給1000円で募集します!

でもキャベツ叩き潰しただけでは(腐、病、虫)の発生が出るから
結局打ち込まないといけないから、大損じゃん。
508 五十代(コネチカット州):2008/09/11(木) 23:27:09.20 ID:nb6LqdPEO
アフリカにやれよ
509 IMF(東京都):2008/09/11(木) 23:27:21.81 ID:n4LUzilS0
>>506
ギャグでもカチンとくるなw
>>507
すまん、思いつかんよ・・・良いアイディアが。
キャベツ男として売り出してあげたい位、同情はしてるんだが・・・・
510 四十代(石川県):2008/09/11(木) 23:27:51.43 ID:9kXfrlTj0
アフリカだって農業してる人いる
その人たちの仕事なくなる
511 美人(catv?):2008/09/11(木) 23:28:48.40 ID:RnH6JUNy0
需給調整は当然しなきゃ駄目だ。
捨てるくらいなら俺にくれとかいう奴は全員乞食だ。
自分で作れ。
512 元組員(静岡県):2008/09/11(木) 23:29:24.62 ID:0oEb4FcD0
>>508
キャベツの鮮度落とさずにアフリカまで持っていけるなら、
俺のキャベツは日本の市場じゃなくて、ドバイのホテルに出すわ。

ってかスレの勢い弱くなったね。そろそろ俺も寝るかな。
明日もキャベツ収穫だし。
513 WBC監督(神奈川県):2008/09/11(木) 23:30:43.42 ID:DhkC8VVz0
>>512
収穫がんばれよ!
514 四十代(愛知県):2008/09/11(木) 23:31:04.85 ID:CAR2QwpK0
>>204
作り方kwsk

みんな良いレシピしってるんだからもっとkwsk!!!
515 IMF(東京都):2008/09/11(木) 23:31:25.35 ID:n4LUzilS0
>>512
すまん・・・明日も頑張ってな。
感謝してこれから食べるから・・・・
少なくとも思いは伝わったよ。
516 四十代(静岡県):2008/09/11(木) 23:32:18.10 ID:wE3uElQq0
怒りのぶどう
517 村長(宮城県):2008/09/11(木) 23:37:57.34 ID:R09tU6D00
キャベツ女・渡辺まりな
518 四柱推命鑑定士(神奈川県):2008/09/11(木) 23:38:53.07 ID:NmGERxU90
キャベツの浅漬けを作り
常食してる自分に喧嘩売ってるな

捨てる位なら浅漬け工場作れよハゲ!!
何が食糧需給率上げるだ
519 五十代(神奈川県):2008/09/11(木) 23:39:38.45 ID:k1WVbJpU0
前畑の近くに住んでた時は大根とか余ったのを「ご自由に」って
かごにいれてあって、2、3本持ってきて食べたな。

おいしかった。
520 農業(岡山県):2008/09/11(木) 23:40:10.89 ID:8Ced41hE0
コンソメスープタベタス
521 住居喪失不安定就労者(神奈川県):2008/09/11(木) 23:41:08.60 ID:/mDYTRMF0
潰してほっといたらそのまま肥料になるならいいんじゃねぇかい?一番エコだべ
522 三十代(長屋):2008/09/11(木) 23:41:43.17 ID:xxQHiim40
嬬恋のキャベツ畑の中心で妻の名を呼ぶイベントはまだやるのか
523 アスリート(愛知県):2008/09/11(木) 23:49:02.35 ID:fyuDRflJ0
別に捨てなくてもいいだろ
524 鵜(千葉県):2008/09/11(木) 23:50:37.31 ID:R0iX0bbi0
農家か勝手に廃棄すれば良いだけじゃないの?
税金がからむからおかしくなる。
525 IMF(catv?):2008/09/11(木) 23:51:36.35 ID:/vT2Sfty0
農家が儲かってれば捨てなくてもすむけどもうからないし
どの国だってやってるよ、欧米なんか手厚く自分の国の農業保護してる
526 日本にネチズン(山口県):2008/09/11(木) 23:53:14.86 ID:B1rQgKVR0
「赤ちょうちん」の 雨がつづくと仕事もせずにキャベツばかりをかじってた
バカップルに送ってやれ
527 鵜(樺太):2008/09/11(木) 23:54:06.24 ID:ZamXygkMO
廃棄のニュース聞いていつも思うのだが
飢餓で苦しんでいる国へ送れないのだろうか…
ちょくちょく有る事だから慈善団体はこういう事態を想定して
予め臨時の輸送ルートを確保出来ないのだろうか…
528 IMF(catv?):2008/09/11(木) 23:56:35.57 ID:/vT2Sfty0
アメリカなんかが一時送ってたけどちゃんと手元にいかなかったりそれを売ってしまったり
衛生環境が悪いからかえって病気を招いてしまったりで難しい
529 朝鮮社会民主党(石川県):2008/09/11(木) 23:58:42.90 ID:Z5Se2RPE0
農家がジュースにして配れば良いだろ自腹で
530 イケメン(三重県):2008/09/11(木) 23:58:52.84 ID:3oREZatC0
・漬け物にしろ・飼料にしろ
 →それでも余ってますが何か?
・フリーズドライは?
 →だいたい中国で加工されてるよ。日本では加工コストがバカ高いよん
・輸出しろ
 →日本産の高いキャベツなんか誰も買いません
・アフリカに援助しろ?収穫・輸送コストは誰が負担する?
  常温だとすぐ腐るけどどうやって現地で配る?
・俺にクレ
 →取りにイケ
・浮浪者に配れ
 →お前がやれ
・無料で配れ
 →売れなくなって結局は同じ事ですが何か?
・国が買い取れ
 →税金の仕組みから勉強しなおせ
・消費量増やせ
 →間に合いません!(><)
・トマト祭りの代わりに
 →さんざん既出、けが人続出w
・生産調整しろ
 →不可能です
・貰いたい人が取りに行くのはいいだろ?or28円以上で
 →本末転倒です
・捨てるな、もったいない
 →畑の土に還り、次の作物の為の肥料となり有効利用されます
・補助金で儲けるな
 →大赤字が赤字になるだけだ
・補助金で農家を甘やかすな
 →補助金の半額は農家の積み立てだ。補助金がない産業を考えてから言え。
531 家事手伝い(東京都):2008/09/12(金) 00:01:33.05 ID:BNZqGktb0
本当に農林水産省と農協って馬鹿なの?死ぬの?
532 ブサイク(catv?):2008/09/12(金) 00:02:26.21 ID:yj3NiGJL0
日本で農業やるのは無謀なんだよ
533 ワキガ(岡山県):2008/09/12(金) 00:03:03.76 ID:k83jxOTT0
キャベツにはデトックス効果あるから、事故米食って不安な奴はいっぱい食え!
534 美人(静岡県):2008/09/12(金) 00:03:47.61 ID:zJiOxN8t0
キャベジンとかにすればいいのにな。
535 日本にネチズン(アラバマ州):2008/09/12(金) 00:03:57.98 ID:Rk3ftPhv0
週末、キャベツモリモリ食べるか
536 四日便秘(関西地方):2008/09/12(金) 00:04:21.68 ID:n0c/cJFb0
↓お前にあげたら、売れなくなるんだよバカ
537 朝鮮社会民主党(北海道):2008/09/12(金) 00:08:14.20 ID:6FxyvaQU0
俺にくれよ
538 ネットカフェ難民(神奈川県):2008/09/12(金) 00:09:06.39 ID:oL/tBHNI0
鶏の餌にすらなれないの?
539 朝鮮社会民主党(北海道):2008/09/12(金) 00:10:09.71 ID:6FxyvaQU0
つーか廃棄のたんびにみんな同じ事言ってるな

即興で考え付く案なんて、とっくに農家が考え付いて挫折してるっつーの
540 日本にネチズン(アラバマ州):2008/09/12(金) 00:11:04.40 ID:yAOh+G380
昼のみのもんたの番組でキャベツ特集すればいいんじゃない
毎年この時期に
541 イケメン(樺太):2008/09/12(金) 00:15:34.69 ID:wjQftPrAO
大体これからの食糧難時代 フリーズドライは有効な食料保存方法な筈
中国に丸投げしてる場合じゃないし この辺で国産フリーズドライに力いれれ
ば良い
542 団体役員(樺太):2008/09/12(金) 00:20:30.36 ID:zXTw9LaFO
俺によこせ
543 マーモット(樺太):2008/09/12(金) 00:22:16.09 ID:DjvTrQtXO
二郎に安く売ってやれ
すぐ在庫無くなるから
544 四十代(東京都):2008/09/12(金) 00:23:22.49 ID:Q4nklszY0
キャベツを1cm四方に切って、フライパンで炒め、
塩とコショウで味付けすると、とても香ばしいかおりが立ちこめる

でも実際食ってみるとそんなに旨くない
545 尿管結石(長屋):2008/09/12(金) 00:28:53.07 ID:+qdBImw80
キャベツは新鮮な生な野郎に塩振って食うのが最高
546 ひよこ鑑定士(岡山県):2008/09/12(金) 00:28:59.64 ID:kRIXHyFk0
>>413
現地までとりに行けば、何ぼでも只でくれるよ。
ダンボール代にすらならんから棄ててるわけで。
547 IT戦士(兵庫県):2008/09/12(金) 00:30:07.82 ID:PsmXnrIk0
国が生活保護とホームレスに買って配ってやれよ
548 四日便秘(関西地方):2008/09/12(金) 00:32:31.02 ID:VJmAZD9a0
店頭に並べるから高いんだよな
メール便で送れよ
549 韓国料理シェフ(東日本):2008/09/12(金) 00:33:02.49 ID:9OePkgvA0
こういうのを外交に生かせよ
北方領土やアジア諸国にあげちゃえ
550 尿管結石(長屋):2008/09/12(金) 00:34:28.91 ID:+qdBImw80
551 四十代(大阪府):2008/09/12(金) 00:35:25.71 ID:eRruqzzZ0
こんな状態でも、輸入協定かなんかで、一定量だけは必ず国外からキャベツを輸入しないとダメなんだよな。
今話題の工業用の米みたいに。
自国のキャベツを大量に廃棄して、外国のキャベツを輸入する不思議な状態。

こういう状況になると、たまに農家の方に行くと廃棄予定の野菜を置いていて、「ご自由にお持ち帰りください」
ってなってることもある。
552 ネット君臨派(東京都):2008/09/12(金) 00:42:32.35 ID:b98YsWG90
キャベツ7145トンて東京ドーム何杯分?
553 またぎ(岐阜県):2008/09/12(金) 00:43:15.11 ID:Yuzpp2jD0
夏が暑いといつもこうだな
554 五十代(アラバマ州):2008/09/12(金) 00:47:33.21 ID:6oOcb8wF0
事故米を輸入して食品として利用させたり、一方で国内のキャベツを捨ててたり・・・

農水省の仕事が理解できない
555 紅茶鑑定士(熊本県):2008/09/12(金) 00:48:40.77 ID:/eAiR1u80
556 初心者(東京都):2008/09/12(金) 00:48:49.79 ID:78m0UM6c0
供給過多になっちまうような野菜を何でやたらと作るわけ?
557 日本にネチズン(千葉県):2008/09/12(金) 00:48:54.73 ID:ZVMepMOA0
お好み焼き食いたくなってきた
558 五十代(コネチカット州):2008/09/12(金) 00:51:04.84 ID:JPbENE6AO
浮浪者に配れよ
559 左利き(埼玉県):2008/09/12(金) 00:55:13.58 ID:uTUvtXZv0
マジで俺に分けてほしい
560 住居喪失不安定就労者(東京都):2008/09/12(金) 01:01:32.99 ID:qrclSsmK0
ODAなんかやめてキャベツバラ撒けよ。
561 ヘンタイ(大阪府):2008/09/12(金) 01:05:02.85 ID:dgphE3zz0
キャー、別にしろよ
562 四十代(大阪府):2008/09/12(金) 01:08:15.71 ID:eRruqzzZ0
今年はゲリラ雨を含むにわか雨の多さで雨量も適度にあり、日照時間も長く、
その上に農作物に被害を及ぼしやすい台風の上陸がなかったから、農作物は
全体的に豊作模様なんだろうね。
563 朝鮮社会民主党(北海道):2008/09/12(金) 01:15:53.65 ID:6FxyvaQU0
そいういえば最近は集中豪雨の事をゲリラ豪雨って言うの?
ニュースでゲリラって言ってたからビックリした
なんか違うもんなの?
564 ネチズン(香川県):2008/09/12(金) 01:45:32.32 ID:vvqamU2t0
ホントもっと効率のいい農業って出来ないのか?
輸入しなくていいもの輸入したり、せっかく出来たもの山ほど捨てたり

これどこが悪いのよ?農協?農水省?
565 ビンボウ(東京都):2008/09/12(金) 01:49:05.27 ID:/+yfLNX70
大豆とか小麦とかソバとか作ればいいのにな
566 またぎ(アラバマ州):2008/09/12(金) 01:50:32.30 ID:+e2QYvto0
中国人が全員餃子くったらこれでも1週間もたなそう
567 三十代(神奈川県):2008/09/12(金) 02:08:16.60 ID:rzqq+YsD0
>>561
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'
568 マーモット(アラバマ州):2008/09/12(金) 02:09:30.68 ID:u6IOYEh+0
政府が「みなさん、今週はキャベツを一人一個食べましょう」って言えばすむだろ
569 五十代(コネチカット州):2008/09/12(金) 02:12:15.31 ID:wBJpUsz/O
どっかのトマト投げ合う祭みたいにキャベツ投げ合えばおk
570 五十代(東京都):2008/09/12(金) 02:12:53.13 ID:ShZqRLmo0
死んでしまうだろ
571 ハイエナ(樺太):2008/09/12(金) 02:16:59.76 ID:QRPflskRO
八百屋行ったがあんまり安くないぞ
572 ハイエナ(群馬県):2008/09/12(金) 02:17:37.35 ID:jElX5sYh0
食べ物は粗末にしましょう
573 ひよこ鑑定士(コネチカット州):2008/09/12(金) 02:17:38.39 ID:VuxVfcJeO
キャベツに住んでる妖精的な、あれ。
574 日本にネチズン(アラバマ州):2008/09/12(金) 02:19:05.81 ID:B52Rp38F0
二郎に配れと書こうとしたら、既出だった・・・

さすがニュー速の民
575 五十代(大分県):2008/09/12(金) 02:22:52.14 ID:fjtO3iZJ0
捨てるったって焼却したするわけじゃなくて畑に戻して次作の肥やしにするんだけど
マスコミっていつもこうやってミスリードするんだよなー
んで自民農政批判につなげるの。本当にバカみたい
お前らも簡単に騙されるなよ
576 IT戦士(dion軍):2008/09/12(金) 02:28:45.12 ID:aFC2N+ll0
レタスと水菜が糞高くて腹立ってたんだが、
横にあるキャベツが糞安くてワロタwww


それはそうと、
こんな豊作だっつーのに汚えキャベツ売ってるハナマサってなんなの?
577 ネギ(関西地方):2008/09/12(金) 02:30:41.81 ID:awcJHi0p0 BE:1546141695-2BP(0)
棄てるなら阿弗利加にでも贈ってやれ
578 ママ(西日本):2008/09/12(金) 02:32:14.01 ID:kGuPm2ou0
くれ
579 四十代(dion軍):2008/09/12(金) 02:34:42.16 ID:Y46eEnuq0
キャベツ食いすぎても病気になるし
レタスいっぱい作って安くしてくれ
580 芸術家(dion軍):2008/09/12(金) 03:06:22.45 ID:dWiIBqrN0
キャベツダイエット、これくるわ
581 ネットキムチ(福岡県):2008/09/12(金) 03:08:32.18 ID:/XY1/Xwq0
スーパーで普通に198円で売ってるwwwwwww
買うわけねーだろwwwwwwwww
582 初心者(東京都):2008/09/12(金) 03:10:25.06 ID:78m0UM6c0
>>575
そんなの誰でも知ってるわけだが、
かってにミスリードとか言ってる大分のアホは誰?
583 IT戦士(東京都):2008/09/12(金) 03:29:38.86 ID:fIjQvdug0 BE:1212338977-S★(1277781)
きゃべつにあやまれ!
584 ブランド鑑定士(大阪府):2008/09/12(金) 03:44:58.48 ID:6TQ0FzQY0
キャベツ太郎食いてええええええええええええ
585 日本にネチズン(千葉県):2008/09/12(金) 03:48:53.59 ID:ZVMepMOA0
>>575
次の作物植えるまでに土に還らないから
結局ゴミとして捨ててるのは農民には常識
バカはお前だ
586 ネギ(関西地方):2008/09/12(金) 03:53:26.43 ID:X58sVnmi0
毎日レタス食ってたんだけど
尿路結石スレでシュウサンを含んでる事を知って、キャベツにしたんだけど
おいしい食べ方ないかな?あまり手間のかからない方法でサラダがいい
587 五十代(コネチカット州):2008/09/12(金) 04:00:20.77 ID:J67g4n+pO
アフリカ土人にくれてやるくらいならドブに捨てた方がマシ
588 団体役員(樺太):2008/09/12(金) 04:02:26.24 ID:E0xGzfFCO
キャベツがいっぱい沈んでるプールで泳ぎたい

まあ俺ならガリガリ君キャベツ味をだしてもらうな
589 不法入国者(西日本):2008/09/12(金) 04:03:09.97 ID:bF2OBU9T0 BE:493517096-PLT(12624)
           _,,,,,--―--x,
          ,,,,-‐'"゛_,,,,,,,,,、   .゙li、
     _,-'"゛,,―''゙二,、、、゙'!   .i_
   .,/`,,/,,,,ッメ''>.,,/,-゜ ,,‐` │
 _/ ,‐゙,/.ヘrニニ‐'゙ン'′,,/   |
,,i´  |、 ゙''''''゙゙_,,,-‐'" _,,-'"     .l゙
.|,   `^'''"゙゙` ._,,,-'''″      ,l゙
`≒------‐''"゛         丿
  \               ,,i´
   `ヽ、             ,,/
     `''-、,,,_.∩  _,,,,,-∩´
        //゙゙゙゙″   | |    
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// < キャベツ粗末にする奴はキャベツぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
590 自宅兵士(アラバマ州):2008/09/12(金) 04:10:44.77 ID:wIcxMlo00
TVで呼びかければいいじゃん。
20人に1人が買えばいいんでしょ?

たったそれだけの話。

591 宝石鑑定士(関東地方):2008/09/12(金) 04:15:06.14 ID:1iaRmLwJ0
野菜安いっていうけど
近所のスーパーでは大根もキャベツも高い
最近値下がりしたのはピーマンくらいだ
592 五十代(北海道):2008/09/12(金) 04:16:23.49 ID:ET6s1uF20
雨が続く日は、キャベツばかりをかじってたぁ〜♪
593 ネット弁慶(岡山県):2008/09/12(金) 04:23:08.15 ID:RmB4IcV60
カップ焼きソバに入ってるキャベツみたいに
乾燥させて売ればいいのに
594 五十代(アラバマ州):2008/09/12(金) 04:26:16.99 ID:IdVMznXg0
志村、CAS冷凍!CAS冷凍!
595 ママ(長屋):2008/09/12(金) 04:36:51.99 ID:1fh9WVGG0
しらんかった今キャベツ安いのか
おっしゃ食いまくるぜ
596 ママ(長屋):2008/09/12(金) 04:37:45.05 ID:1fh9WVGG0
ひとたま90円切ってたらマジ食いまくる
597 初心者(埼玉県):2008/09/12(金) 04:37:55.76 ID:DStpcaj80
米が駄目ならキャベツを食えばいいじゃない
598 元組員(中部地方):2008/09/12(金) 04:38:33.25 ID:UMTPp6Hy0
俺にくれ。1kgでいい
599 ママ(長屋):2008/09/12(金) 04:39:43.90 ID:1fh9WVGG0
パスタとキャベツでなんか作れば
すげえ安くてうまいもんが作れそう
やったあああああ
600 イケメン(樺太):2008/09/12(金) 04:40:24.72 ID:LZoRSiHYO
もったいないから俺にくれよ。農水省は何やってんだよ。
601 党代表(愛知県):2008/09/12(金) 04:43:15.88 ID:XaETB+Bz0
廃棄キャベツをガサッ
一口大にトントントンッ
中華鍋でジュワッウマ
602 不法入国者(西日本):2008/09/12(金) 04:43:53.75 ID:bF2OBU9T0 BE:438682368-PLT(12624)
>>601
きめぇ
603 朝鮮社会民主党(千葉県):2008/09/12(金) 04:45:43.88 ID:vpUOgK5e0
>>401>>465も為になるレスだなぁ
加工して廃棄処分とどっこいぐらいの値段でどっかに売れるといいな
604 漁師(茨城県):2008/09/12(金) 04:47:09.59 ID:T7t6BmtC0
普通に勿体無いだろ
本当に捨てるのかどうかは知らんが
605 五十代(大分県):2008/09/12(金) 04:53:26.04 ID:fjtO3iZJ0
>>585
粉砕して乾燥させてそのまま圃場で有機堆肥化させるに決まってるジャン
何一店の?
606 ひよこ鑑定士(関西地方):2008/09/12(金) 04:57:41.12 ID:aLDV8bJ+0
たぶん、ほとんど捨てるだろ

価格維持のために捨てるんだから、
有効活用という発想そのものが邪魔
いろいろやろうとすると余計に金がかかる

食料だから本当にもったいないと思うが
真珠だって捨てられたんだから
キャベツだって捨てるだろ
607 素振り名人(樺太):2008/09/12(金) 05:02:00.67 ID:IoKh9UCi0
何で「供給調整」じゃなくて「需要調整」なんですか?

http://www.maff.go.jp/j/press/seisan/ryutu/080911.html

>緊急需給調整(市場隔離)

ってありますが、市場からキャベツを隔離するわけで、それって「供給」を調整しているんじゃないですか。

何で「供給調整」ではなく「需要調整」というのか教えて下さい。
608 ひよこ鑑定士(関西地方):2008/09/12(金) 05:04:46.66 ID:aLDV8bJ+0
需要じゃなくて、需給調整
609 ハイエナ(兵庫県):2008/09/12(金) 05:06:20.35 ID:Ek/1vprL0
捨てといて「食料自給率が低い」とかなんだよ。
ロースキャベツとかの加工品にして売れや。
とんかつのキャベツも大盛りにしろよ。
広島風お好み焼き大安売りでさばけボケ
610 ひよこ鑑定士(コネチカット州):2008/09/12(金) 05:06:42.13 ID:QnAWK0r6O
政府が生活保護世帯に支給して、その分を生活保護費から減額すればいいのに
611 四十代(dion軍):2008/09/12(金) 05:07:22.26 ID:fGKq8tcT0 BE:404353139-2BP(3133)
ミュウキャベツ
612 占い師(ネブラスカ州):2008/09/12(金) 05:08:12.26 ID:Kn8Sk+GnO
しょうゆとみりんで柔らかく似て卵でとじたい
白飯いくらでも食えるわ
613 明日もバイト(福島県):2008/09/12(金) 05:09:02.67 ID:upkgvJIw0 BE:30343469-PLT(12347)
まあ、キャベツ何て所詮栄養も無い単なる嗜好品だからな。
ホームレスだって、キャベツ落ちてても拾わないような代物だろ

自給率何て非常事態用の数字なんだから油、たんぱく質、糖分の三大栄養素のカロリーベースで図った方が良い。
614 ダフ屋(樺太):2008/09/12(金) 05:09:32.50 ID:/nDXH6gaO
給食センターにあげるとか色々あるでしょ〜
もったいない
取りに来ればあげちゃうよにすればいいのに
615 四十代(東京都):2008/09/12(金) 05:10:02.19 ID:T13xLZAk0
キャベツが好物の俺にくれ!
616 下痢気味(愛知県):2008/09/12(金) 05:10:48.27 ID:IpgMhNuf0
価格が下がると燃料費のせいで儲けが出ないって
ここらへん改善しないと自給率対策は一向に進まないぞ。
やっぱ電気自動車か。
617 ネチズン(アラバマ州):2008/09/12(金) 05:10:55.14 ID:oCOn3Gi00
勿体無いねぇ
618 ネギ(関西地方):2008/09/12(金) 05:10:59.16 ID:X58sVnmi0
>>612
手順教えてくれ頼む
619 四柱推命鑑定士(アラバマ州):2008/09/12(金) 05:11:27.77 ID:Wz0iYxSB0
農作物捨てるたびに農水省の公務員の給料引けよw
620 毎日新聞配達(アラバマ州):2008/09/12(金) 05:12:38.05 ID:2nGakayF0
鳥皮と塩こしょうで炒めるだけで無限に食える。
安いし
621 日本にネチズン(千葉県):2008/09/12(金) 05:13:13.68 ID:ZVMepMOA0
>>605
ガチ農家そんなことやんねーから
テレビの見すぎ
622 自宅兵士(徳島県):2008/09/12(金) 05:13:18.88 ID:64DuDetU0
>>610
結局、その分、キャベツ農家に払うんだから大した違いなくね?
623 自宅兵士(徳島県):2008/09/12(金) 05:14:17.72 ID:64DuDetU0
>>619
いや、役人主導で生産調整するよりかは
自由な判断でつくって自由な判断で破棄するほうが
まだましだと思うぞ
624 ワキガ(コネチカット州):2008/09/12(金) 05:15:41.18 ID:5EB8tdCmO
農家の人がちょっと気の毒なニュースだ
625 四十代(東京都):2008/09/12(金) 05:17:31.75 ID:T13xLZAk0
魚も大量に取れて破棄してたことなかったか
626 ひよこ鑑定士(コネチカット州):2008/09/12(金) 05:19:58.36 ID:QnAWK0r6O
>>622
市場にまわるより安い価格で買っているんだから違うでしょ
あいだに店が入らないんだから
生活保護費からは市場価格を減額すれば差額が浮くでしょ
627 占い師(ネブラスカ州):2008/09/12(金) 05:21:51.99 ID:Kn8Sk+GnO
>>618
そのまんまだよ
ダシ汁と醤油酒みりん砂糖いれてキャベツ入れて煮込んだら
とき卵かけるだけ。うちのかーちゃんの得意料理な
628 三十代(大阪府):2008/09/12(金) 05:25:26.14 ID:1uk8SSPv0
廃棄させられる人ってどうやって決まってるんだろう

「山田さんのとこ、今年の廃棄農家に指定されたみたいよ」
「あらまぁ、それは悲惨ねぇ」
「うちは去年指定されて、一家離散の危機になったわよ」

みたいな会話が繰り広げられてるんだろうか
629 ネット弁慶(樺太):2008/09/12(金) 05:27:54.84 ID:zXZGrDl2O
<丶`∀´>キャベツだけシャベツされてるニダ
630 ママ(長屋):2008/09/12(金) 05:28:59.61 ID:1fh9WVGG0
キャベツ最高
白菜もうまいがキャベツには独特の甘みがあるからな
631 五十代(コネチカット州):2008/09/12(金) 05:29:17.65 ID:J67g4n+pO
過剰生産された作物何故捨てるか


海外に売るにしろ、他の用途に用いるにしろそのためのパイプやコネクション、契約などの体制が整って無い。
その体制を構築、整備する為の部署や人員もいない。部署や人員を確保する為にはコストがかかる。
そしてそれは豊作の年に限らず常に維持し続ける必要があり毎年毎年コストがかかる。
そもそも取引先が国にしろ企業にしろ団体にしろ、向こうにも毎年決められた予算や生産計画などがある以上
「余った年だけ売りますよ」なんていう不安定すぎる供給元と契約してくれる所が有るかどうかも怪しい。
そんなわけで、やってられないのでポイポイ捨てる。

素人考えじゃこんな理由かなと思う
632 占い師(東京都):2008/09/12(金) 05:29:22.05 ID:gW6okfed0
二郎にやれえええええええええええええええええええええええ
633 五十代(埼玉県):2008/09/12(金) 05:32:00.10 ID:4BVJ3skZ0
食べ物を粗末にするな(笑)
634 住居喪失不安定就労者(樺太):2008/09/12(金) 05:35:39.96 ID:tCSILHKjO
もったいねーよハゲ
野菜を肥料にするくらいなら俺のウンコ使えよ
635 ネット弁慶(西日本):2008/09/12(金) 05:38:57.14 ID:YnPADjGT0
捨てるぐらいなら、カップ焼きそばに入ってる乾燥キャベツみたいなのにして売ってくれよぅ
636 1(滋賀県):2008/09/12(金) 06:31:49.41 ID:kwwIPtI30
ザワークラウトにするとか、浅漬けにするとか普通の感覚だとやんないのか。
牛乳売れないからって廃棄しといて今度は乳製品高騰とか何かアホみたい。
こないだまで野菜が高いとか煽っておいて、またこれか。
どうせ来年は不作で価格高騰してTVじゃトンカツ屋の親父にインタビューすんだろ。
637 ネット弁慶(樺太):2008/09/12(金) 06:37:19.71 ID:8NO2NSxOO
ロールキャベツにしろ
638 イケメン(アラバマ州):2008/09/12(金) 06:37:49.29 ID:RA6jb0180
配給しろ
639 ダフ屋(樺太):2008/09/12(金) 06:40:13.98 ID:SuTFnbk9O
ぜんぶコールスローにしろ。
640 三十代(アラバマ州):2008/09/12(金) 06:45:16.44 ID:lZPMx86G0
もったいねー
野菜ジュースにするとかできねーのかおい
641 美人(神奈川県):2008/09/12(金) 06:46:42.00 ID:e+oi0vrG0
もう農水省は信用出来ない。
642 マーモット(東京都):2008/09/12(金) 06:47:24.50 ID:OFARa6jY0
これ貰いに行ってもいいの?
643 ネット弁慶(アラバマ州):2008/09/12(金) 06:48:05.66 ID:/ApY/oMx0
お好み焼きとして売れよ
644 ダフ屋(樺太):2008/09/12(金) 06:57:22.95 ID:pVbQTR4bO
なんか狂ってるよな
645 マーモット(アラバマ州):2008/09/12(金) 07:01:41.57 ID:2tufBs/L0

安値だったら捨てるとか、言ってるから、いつまでたっても物価が下がらないんだ!

646 初心者(catv?):2008/09/12(金) 07:26:16.84 ID:NQ4bNOc90
アメリカのスーパーでありがちな
buy1 get1 free(一個買ったら1個タダ)みたいにすればいい
buy1 get 4 free的な
647 アスリート(ネブラスカ州):2008/09/12(金) 07:31:06.66 ID:6vV56xjgO
確かに今キャベツすげー安いからな。
648 ブラ男(東京都):2008/09/12(金) 07:35:52.52 ID:dSeMx2jZ0
キャベツの旨い食い方は長崎ちゃんぽんだろw
長崎ちゃんぽん100円とキャベツで即効完成
半玉もあればシャクシャクくいまくりで埋めーよ
649 船長(広島県):2008/09/12(金) 08:44:59.10 ID:MZxVhKel0
転作しろよ
650 五十代(兵庫県):2008/09/12(金) 09:44:40.17 ID:/GCNibKu0
食い物ない国に輸送してやれよ
651 ママ(東京都):2008/09/12(金) 09:50:31.96 ID:HS6ekNgy0
>>650
じゃあその費用だとかはどこが出すんだよ?

この手のスレが立つとかならず「xxしろよ」っていうの枠けど
小学生並みで笑える

農家の心を代弁すると
「お前らが言うようなことはすでに考えたけどできないから処分してるんじゃボケ」

652 団体役員(三重県):2008/09/12(金) 09:53:17.05 ID:oskzQpkI0
たくさんとれたら
苦労して育てた野菜が
一個1円2円で買いたたかれ
中古のダンボール箱代にすらならない

それが農業

しかしなぜか店頭では100円で並ぶ
653 五十代(兵庫県):2008/09/12(金) 10:08:03.73 ID:/GCNibKu0
>>651
いったい何を考えたわけ?
馬鹿だから思いつかないの?
654 ママ(東京都):2008/09/12(金) 10:08:48.98 ID:HS6ekNgy0
>>653
>>652を読め。現実はこうなんだよ。
655 五十代(兵庫県):2008/09/12(金) 10:13:58.30 ID:/GCNibKu0
ひどいと思うけど話ずれてるし
別に農家に費用持てとか言ってないし
656 ブランド鑑定士(静岡県):2008/09/12(金) 10:18:54.92 ID:KY/7yeU90
棄てるなんてもったいない。
簡単に加工なりして飢餓地域へ輸送すれば何人の子供が飢えから救われることか・・・・・。
657 初心者(catv?):2008/09/12(金) 10:20:25.94 ID:NQ4bNOc90
>>651
何のためのユニセフなの?
658 日本にネチズン(コネチカット州):2008/09/12(金) 10:22:08.50 ID:nbjdp03DO
シナ人に売れよ、少しでも金にはなるだろ
659 ネチズン(dion軍):2008/09/12(金) 10:22:39.43 ID:9tYTpyx70
米も捨てろよ
660 五十代(兵庫県):2008/09/12(金) 10:23:09.54 ID:/GCNibKu0
>>658
金持ちが買ってくれるかもしれんね。
米も高く売れるし
661 やわチチ(青森県):2008/09/12(金) 10:23:15.09 ID:sDTkh5gw0
捨てるくらいなら質の向上を・・・って思ったけどキャベツって間引いても意味ないか
662 芸術家(東京都):2008/09/12(金) 10:23:25.51 ID:/Ibx8fAq0
>>2
それを捨てるなんてとんでもない!
663 ひよこ鑑定士(愛知県):2008/09/12(金) 10:23:49.15 ID:++vB1+ZJ0
くれよん
664 WBC監督(福岡県):2008/09/12(金) 10:25:45.85 ID:NNsNtkTF0
キャベツ食って巨乳になったというアイドルもいるのに
665 ブサイク(愛知県):2008/09/12(金) 10:26:22.79 ID:wTOVRAlz0
もったいないとかいってる奴って本気で言ってるの
666 五十代(関西地方):2008/09/12(金) 10:26:53.57 ID:8lGCve/ZP
>>48
大根、かぶ、白菜もあぶらな科
667 マーモット(樺太):2008/09/12(金) 10:27:00.59 ID:A9rM6UbwO
キャベツぶちまけんぞ
668 左利き(東京都):2008/09/12(金) 10:27:09.39 ID:NKkzoUJR0
キャベツの美味しい食べ方教えて
669 下痢気味(岐阜県):2008/09/12(金) 10:27:41.07 ID:Xg8cS1rz0 BE:461329128-2BP(510)
堆肥の原料っていうけど良質な肥やし作れるもんなの?
670 五十代(静岡県):2008/09/12(金) 10:27:47.04 ID:sxMNjjPD0
>>668
茹でてラーメンにのせる
671 四十代(埼玉県):2008/09/12(金) 10:28:04.17 ID:xbGTKep+0
キャベツの薬とかつくればいいのに
672 漁師(茨城県):2008/09/12(金) 10:29:07.53 ID:s6LbOhY80
どんな形であれこういうことが認められてるのに、茶碗についた米粒まで残さず食えとかいう馬鹿はなんなの?
673 左利き(東京都):2008/09/12(金) 10:29:09.30 ID:NKkzoUJR0
>>670
うどんでも大丈夫かな?
674 ネットキムチ(福岡県):2008/09/12(金) 10:29:11.38 ID:/XY1/Xwq0
>>671
キャベジンはキャベツからだろ
675 五十代(コネチカット州):2008/09/12(金) 10:29:40.53 ID:J+bIs89bO
だからキャベツ安かったんだ。俺的にはレタス安い方が嬉しい
676 五十代(静岡県):2008/09/12(金) 10:29:51.97 ID:sxMNjjPD0
>>673
ラーメンは味が濃いからいい付け合わせになるけど、
うどんか・・・
677 漁師(西日本):2008/09/12(金) 10:30:16.08 ID:N09Wo3kI0
堆肥にすれば
リサイクル
678 芸術家(アラバマ州):2008/09/12(金) 10:32:13.47 ID:3TRNUGjo0
ピクルスとかロールキャベツとか
保存食にならんもんかね
青汁みたいなのでもいいのに
もったいないな
679 やわチチ(青森県):2008/09/12(金) 10:33:05.04 ID:sDTkh5gw0
キャベツ捨てるってどういう風に捨てるの?
政府が全部まとめてすてるの?
農家がそれぞれすてるの?
680 漁師(茨城県):2008/09/12(金) 10:33:44.45 ID:s6LbOhY80
>>679
ブルドーザーで踏み潰す
681 民主労働党(dion軍):2008/09/12(金) 10:34:41.12 ID:aB1Z5jq/0
>>680
どっかに集めるの?
うちの近所だととらずに放置してるっぽい 
だから畑で腐ってる
682 四十代(アラバマ州):2008/09/12(金) 10:35:02.96 ID:zretN/V60
茶碗に残った米の数粒にこだわるくせに、
食糧廃棄しまくる日本人w
683 占い師(東京都):2008/09/12(金) 10:35:26.81 ID:CoYwGE870
テレビでキャベツ特集やりまくればいいだろ
きらりんキャベツとかワールドビジネスキャベツとか
684 マーモット(樺太):2008/09/12(金) 10:35:42.19 ID:40V7j3b7O
お前ら新鮮なキャベツ丸ごとかじってみろ
新しい世界が見えるぞ
685 占い師(アラバマ州):2008/09/12(金) 10:35:46.77 ID:qjznGKis0
こういうのってすごいもったいないと思うんだが
配送に金かかったりして赤字になるからやむなく廃棄してるの?
686 ネット弁慶(樺太):2008/09/12(金) 10:35:47.72 ID:W/5R9fqRO
それで国内産のを捨てまくって中国から輸入しまくるんですね、わかります
687 四十代(千葉県):2008/09/12(金) 10:35:47.85 ID:WDxFmOLY0
おまえらも採れすぎたキャベツみたいなもんだな。
いやお世辞じゃなくてさ。
688 五十代(静岡県):2008/09/12(金) 10:37:00.28 ID:sxMNjjPD0
生ゴミ堆肥使いにくすぎワロチ
689 漁師(茨城県):2008/09/12(金) 10:37:12.56 ID:s6LbOhY80
>>681
出荷量を絞って、単価を高く農協に買い取ってもらうんじゃないの?
残りは農家で処分だろ
それにしてもひどい話だと思うよ。こんなことしてて良く「食い物を無駄にするな!」とかいう口が利けるよ
690IP1A0423.osk.mesh.ad.jp 五十代(大阪府):2008/09/12(金) 10:37:40.68 ID:NuGDN7Cm0
>>1
農水省って何でこんなに無能なの?
官僚ってまともな仕事しないよね
アイデアださないっていうか

691 やわチチ(青森県):2008/09/12(金) 10:38:18.22 ID:sDTkh5gw0
鮮度を維持できる冷凍技術があれば捨てずに冷凍して来年売り出すとかできるのにね
692 五十代(兵庫県):2008/09/12(金) 10:38:20.43 ID:RNriNW8c0
たくさんお好み焼いて食っちゃおうぜ
693 ひよこ鑑定士(東京都):2008/09/12(金) 10:38:42.88 ID:FRMSZF6A0
農協は頭悪すぎだろ。
小さいの1つ298円>普通の198円>特大1つ100円>破棄ってwwwwwww
最初から普通のを100円で売ってくれよwwwww
694 ママ(福井県):2008/09/12(金) 10:38:43.11 ID:btQDNhYR0
何で捨てる?無料で配ってくれよ
695 給食費未納者(東京都):2008/09/12(金) 10:39:22.94 ID:o8P1hXcM0
キャベツは安いのにレタスは高い
696 毎日新聞配達(神奈川県):2008/09/12(金) 10:40:20.98 ID:HN8zy3U+0
>>676
吉田うどんになんか文句でも?
697 船長(アラバマ州):2008/09/12(金) 10:40:27.77 ID:0lE/Gtb20
捨てるたってまた土の栄養になるのだからいいだろ
698 四日便秘(樺太):2008/09/12(金) 10:40:28.26 ID:eHGJaj3fO
トンカツ屋に提供するとかできんのか?
699 五十代(福井県):2008/09/12(金) 10:40:36.80 ID:sWZdvJUh0
そういえば東原ブログでキャベツのこと書いてあっ
700 船長(アラバマ州):2008/09/12(金) 10:41:54.12 ID:0lE/Gtb20
>>698
トンカツ屋がとりにくれば安くうってくれるんじゃねえの
701 五十代(コネチカット州):2008/09/12(金) 10:42:21.64 ID:umIvD4tcO
海外に安価で輸出すればいいんじゃね?
702 船長(アラバマ州):2008/09/12(金) 10:43:51.95 ID:0lE/Gtb20
>>701
てめえがはこべよ
703 ネギ(東京都):2008/09/12(金) 10:45:25.47 ID:QE8sZRuc0
毒米にキャベツ効果あるらしいじゃん
農水省はお詫びでみんなに配れよ
704 日本にネチズン(熊本県):2008/09/12(金) 10:45:28.39 ID:ly45yfJN0
包装資材、送料、燃料、出荷手数料とかいろいろかかるんだから
出荷すればするほど赤字になるんだよ。
欲しければ畑に行って「捨てるならくれ」と言えば、いくらでも貰える
705 やわチチ(青森県):2008/09/12(金) 10:47:01.90 ID:sDTkh5gw0
配る

誰もスーパーで買わなくなる

スーパーで仕入れなくなる

農家困る
706 イケメン(西日本):2008/09/12(金) 10:47:06.21 ID:neRZA56E0
【レス抽出】
対象スレ: キャベツ7145トン捨てます
キーワード: キャベツ太郎

123 名前: 三十代(東京都)[] 投稿日:2008/09/11(木) 21:30:46.08 ID:HZFYhu5d0
キャベツ太郎に使えよ

160 名前: 尿管結石(兵庫県)[sage] 投稿日:2008/09/11(木) 21:36:09.61 ID:PBwEbp8f0
倒産品を激安で買い取ってさばく業者あるけど、
こう言うのはないんだな。流通すると捨てる生産者も打撃食らうしな。
加工して海外に援助する事できんか?キャベツ太郎とかに。

169 名前: 四十代(長崎県)[sage] 投稿日:2008/09/11(木) 21:36:49.69 ID:sMTlu06z0
キャベツ太郎作ればいいじゃん

202 名前: 四十代(東京都)[] 投稿日:2008/09/11(木) 21:43:09.69 ID:ExaAspEC0
キャベツ7145tはキャベツ7145tとして
キャベツ太郎7145tってどれくらいの大きさなんだろうな

363 名前: 自宅兵士(石川県)[sage] 投稿日:2008/09/11(木) 22:11:15.80 ID:yxswnCSh0
キャベツ太郎

481 名前: 五十代(コネチカット州)[] 投稿日:2008/09/11(木) 23:00:34.12 ID:/wvPU3U9O
キャベツ太郎にすればよい

584 名前: ブランド鑑定士(大阪府)[] 投稿日:2008/09/12(金) 03:44:58.48 ID:6TQ0FzQY0
キャベツ太郎食いてええええええええええええ

抽出レス数:7
707 五十代(catv?):2008/09/12(金) 10:47:41.26 ID:zNFISOPX0
>>668
ごま油と塩を混ぜたのにつけて食べる
708 住居喪失不安定就労者(大阪府):2008/09/12(金) 10:48:03.78 ID:9z0R97Xi0
乞食にやれよ

709 ママ(福岡県):2008/09/12(金) 10:48:49.35 ID:tSV7NoLR0
俺にくれよ
710 ブサイク(愛知県):2008/09/12(金) 10:49:13.48 ID:wTOVRAlz0
>>705

ニュー速民歓喜。メシウマ
711 五十代(catv?):2008/09/12(金) 10:49:18.83 ID:zNFISOPX0
>>589
うまそーなメロンだな
712 四十代(三重県):2008/09/12(金) 10:49:35.31 ID:ZZ/PICsf0
海外に輸出すればコストが高くなり中国などの安価な品との価格競争力が無くなる
生産調整が出来ず安定した量を供給できずその為販路を開拓できていない
大量の農産物を輸出すると農業市場の開放を海外からせまられる

こんなとこか?
713 四十代(石川県):2008/09/12(金) 10:49:39.89 ID:N8iQ/Jdh0
俺の焼きそば キャベツ:麺=2:1
714 ヘンタイ(樺太):2008/09/12(金) 10:49:42.82 ID:z1H8XgxgO
うちのピーちゃんの餌にくれ
715 素振り名人(樺太):2008/09/12(金) 10:49:56.99 ID:VDpYp0beO
エコはどうしたよ?
716 三十代(栃木県):2008/09/12(金) 10:51:33.10 ID:7vW9hZn80
キャベツを一口サイズに切って蒸して味ポンかけて食うとうまい
717 三十代(福岡県):2008/09/12(金) 10:52:02.75 ID:QuTWa9Tl0
申し訳程度に入ってるカップめんのキャベツを増やせよ
718 やわチチ(青森県):2008/09/12(金) 10:53:07.16 ID:sDTkh5gw0
配る

誰もスーパーで買わなくなる

スーパーで仕入れなくなる

農家困る

ニュー速民歓喜。メシウマ

すぐ飽きる
719 五十代(福岡県):2008/09/12(金) 10:55:02.77 ID:c590P3Uh0
|ヘ⌒ヽフ
| ・ω・) トンカツと一緒にキャベツ食べるブー
|⊂ ノ





|ヘ⌒ヽフ
| ・ω・) ・・・・・。
|⊂ ノ
720 五十代(関西地方):2008/09/12(金) 11:00:26.49 ID:Bg30wjFI0
(濃い目のしょうが焼き+大盛りキャベツ+マヨ少々+七味)+白飯=神
721 五十代(北海道):2008/09/12(金) 11:52:54.82 ID:mrZhIdPS0
マイクルのキャベツ
722 ヘンタイ(アラバマ州):2008/09/12(金) 11:55:08.06 ID:7BM/lg/f0
山形みたいに日本一のお好み焼きみたいな企画を広島か大阪がやれよ
それでも廃棄量はほとんど変化ないんだろうけど
723 素振り名人(樺太):2008/09/12(金) 11:58:03.60 ID:Od+QeRSPO
大砲か何か使って北朝鮮にでもブチ込んでやれよ
724 ヘンタイ(アラバマ州):2008/09/12(金) 11:59:53.33 ID:7BM/lg/f0
二郎全店が安値で買い叩いて、デフォでヤサイマシにして販売
農家も二郎も二郎信者もみんな幸せ。
725 イケメン(樺太):2008/09/12(金) 12:01:37.48 ID:zf51qn9zO
主食をキャベツにしろよ糞が
726 五十代(アラバマ州):2008/09/12(金) 12:02:26.59 ID:kR539Acq0
キャベツ採れ過ぎとか訳分からん
植えた分しか出来ないんだから最初から予定通りじゃん
727 住居喪失不安定就労者(兵庫県):2008/09/12(金) 12:02:31.15 ID:MeFnfNGS0
もったいねえ
728 三十代(神奈川県):2008/09/12(金) 12:04:03.53 ID:rzqq+YsD0
>配る
>↓
>誰もスーパーで買わなくなる

いやいやいや、この前提が、まっすぐすぎるというかちょっとおかしい。

タナボタのキャベツが200個市民に出回ったからといって、
そのままきれいにズレて200個のキャベツが売れ残るなんて事はありえない。

中にはキャベツの美味さや経済性に目覚めて
逆にこれからどんどん買おうと言う人もいるはずだ。
729 ワキガ(コネチカット州):2008/09/12(金) 12:05:17.98 ID:9Gs21BP9O
バターみたいに調整失敗したら農水省解体しろ
730 ヘンタイ(愛知県):2008/09/12(金) 12:07:46.59 ID:pXfzXNwN0
>>726
おまえ天才だな
731 給食費未納者(宮城県):2008/09/12(金) 12:08:37.06 ID:cET9zjfc0
調整で大切なキャベツを安易に捨てるようなことするんなら、
殺人米の処分に困ったからって、
偽装して国民に食わすような会社に流す前に捨てろよバカ!
732 船長(アラバマ州):2008/09/12(金) 12:09:30.99 ID:TlHlR7pr0
取りに行くからくれよ
キャベツ祭りでも開いたら町起こしにもなるだろが
もっと頭使えよ
733 やわチチ(青森県):2008/09/12(金) 12:11:43.70 ID:sDTkh5gw0
トマト祭りと違ってキャベツ投げたら死人でそうだな
芯の部分当たったら頭蓋骨陥没しそう
734 素振り名人(樺太):2008/09/12(金) 12:15:47.29 ID:1X4BJod5O
食べ物を粗末にする奴等には困った時には支援はイラネ。
735 四十代(栃木県):2008/09/12(金) 12:16:22.70 ID:UM7AFPUh0
そんなことよりレタスが高い
736 ダフ屋(長野県):2008/09/12(金) 12:16:26.58 ID:bQ1dTvFf0
捨てるくらいなら輸出しろよ
737 柔道家(東京都):2008/09/12(金) 12:18:52.63 ID:10t5hgzC0
浜松ギョーザみたいに下降して売ればいいじゃん
738 村長(群馬県):2008/09/12(金) 12:25:06.17 ID:P1I670Dx0
巨大ロールキャベツでギネスに挑戦とかそういうイベントでもやれよ
せっかく手間かけて育てたんだろうに
739 四十代(アラバマ州):2008/09/12(金) 12:31:24.83 ID:zretN/V60
>>736
誰が輸送費払うんだよ
国としてなら税金か
740 がんばる女(東京都):2008/09/12(金) 12:34:41.30 ID:5m+QMoVz0
>>728
街中とか畑以外でやると効果あるが
原産地でやると地元住民がウマー状態になり買わなくなる
意味はわかるけどな
741 1(宮城県):2008/09/12(金) 12:34:51.74 ID:0vaMAIIl0
関係ないけど、きのう近所のドラッグストア行ったら普通にTENGA売っててワロタ
742 IT戦士(アラバマ州):2008/09/12(金) 12:35:50.65 ID:EotFQ1lS0
今日キャベツ1個148円だったぞ、高いんじゃねーか?
レタスなんて1個248円て、ありえない値段だった
743 ブサイク(兵庫県):2008/09/12(金) 12:45:44.49 ID:MbMjYN6K0
こういうのこそ農協が加工食品にするべき
メーカーに加工食品用に出しても買い叩かれるところを
ボロ儲けしつつ本来の出荷調整も自在に行える
744 ビンボウ(大阪府):2008/09/12(金) 12:50:07.27 ID:/I1L6uVX0
捨てるって所が理解出来んわ
745 マーモット(三重県):2008/09/12(金) 13:09:27.71 ID:9vJ/OPaR0
・漬け物にしろ・飼料にしろ
 →それでも余ってますが何か?
・フリーズドライは?
 →だいたい中国で加工されてるよ。日本では加工コストがバカ高いよん
・輸出しろ
 →日本産の高いキャベツなんか誰も買いません
・アフリカに援助しろ?収穫・輸送コストは誰が負担する?
  常温だとすぐ腐るけどどうやって現地で配る?
・俺にクレ
 →取りにイケ
・浮浪者に配れ
 →お前がやれ
・無料で配れ
 →売れなくなって結局は同じ事ですが何か?
・国が買い取れ
 →税金の仕組みから勉強しなおせ
・消費量増やせ
 →間に合いません!(><)
・トマト祭りの代わりに
 →さんざん既出、けが人続出w
・生産調整しろ
 →不可能です
・貰いたい人が取りに行くのはいいだろ?or28円以上で
 →本末転倒です
・捨てるな、もったいない
 →畑の土に還り、次の作物の為の肥料となり有効利用されます
・補助金で儲けるな
 →大赤字が赤字になるだけだ
・補助金で農家を甘やかすな
 →補助金の半額は農家の積み立てだ。補助金がない産業を考えてから言え。
746 四日便秘(埼玉県):2008/09/12(金) 13:16:09.94 ID:pgzIMn2x0
学校給食=エサ
747 三十代(大阪府):2008/09/12(金) 13:19:52.58 ID:6jsXamYy0
乞食に配る = キャベツなんか食えるか!
748 三十代(長屋):2008/09/12(金) 13:22:47.34 ID:LBLsvOhq0 BE:78748193-PLT(12201)
せっかく豊作なんだからキャベツ祭りすればいいのに(´・ω・`)
749 IMF(アラバマ州):2008/09/12(金) 13:23:44.87 ID:wZZR+8t30
このスレ、慶応で経済学専攻してる俺からするとすげー笑える
750 ひよこ鑑定士(福井県):2008/09/12(金) 13:27:39.45 ID:DnBKb6Zd0
>>726
釣りだよな?釣りだよな?
じゃないとヤバイよおまい
751 イケメン(東京都):2008/09/12(金) 13:28:28.88 ID:uxVdyNUQ0
キャベツといえば判子絵
752 三十代(長屋):2008/09/12(金) 13:31:45.09 ID:LBLsvOhq0 BE:102081757-PLT(12201)
キャベツ祭りの様子(ノ´∀`)ノ
http://jp.youtube.com/watch?v=ALp-AP_1OMg
753 ダフ屋(樺太):2008/09/12(金) 13:32:35.51 ID:hjSa4/d0O
よくある事なんで騒ぐ意味がわからん
不作よりはいいだろ
754 ひよこ鑑定士(大阪府):2008/09/12(金) 13:33:13.55 ID:FC4Iav2+0
だがちょっと待ってほしい。

作りすぎ
→値崩れしてしまう
→「みんなで捨てよう!」
→こっそり捨てないで取っておく
→値崩れしてない価格で大量のキャベツ出荷
→大もうけ
755 五十代(コネチカット州):2008/09/12(金) 13:35:05.57 ID:OsiHDEjIO
葉っぱはよく育つね
756 ダフ屋(樺太):2008/09/12(金) 13:36:12.03 ID:hjSa4/d0O
>>754
くさっちゃいます><;
757 三十代(福井県):2008/09/12(金) 13:36:26.54 ID:cFpZH9ys0
トマトで人に投げあってる祭りあったよな。
キャベツでそれやってみたら?
758 素振り名人(茨城県):2008/09/12(金) 13:36:39.51 ID:Hkm7koUh0
キャベツのヤキソバうまいんだけど
近所じゃいまだに138円とかしてる

なんだよ50円くらにしろよ
759 ネット弁慶(樺太):2008/09/12(金) 13:42:34.44 ID:SJ6+v1JDO
まぁ 肥料なるならいんじゃね
760 五十代(コネチカット州):2008/09/12(金) 13:43:44.80 ID:1ZxWjAkcO
ちなみに慶応って書くやつは慶応生ではない。
761 九条マン(東京都):2008/09/12(金) 13:44:14.25 ID:HYw7thnV0
とんかつ屋に行くための服がないのが原因
762 四日便秘(樺太):2008/09/12(金) 13:48:45.64 ID:1AKRdEP1O
俺八百屋だけど今、群馬産のキャベツは買うなよ
763 自宅兵士(中部地方):2008/09/12(金) 14:00:15.72 ID:1ItKcUdS0
キャベツの千切りとひよこ豆のカレーソテー最強
764 宝石鑑定士(アラバマ州):2008/09/12(金) 14:10:19.60 ID:fKWwnphL0
他の業種でこういう事やると談合とかで公取委から注意が行くんだろうけど
農業は甘やかされてるよね
765 ヘンタイ(愛知県):2008/09/12(金) 14:11:04.21 ID:pXfzXNwN0
お好み焼き屋開店しまくればよくね?
766 1(アラバマ州):2008/09/12(金) 14:11:45.27 ID:xWuRuPUb0
ザワークラウトうまいよ
767 四十代(大阪府):2008/09/12(金) 14:15:23.81 ID:xY/LXZ0/0
キャベツの真ん中をくり抜いて中に味噌と豚肉詰めて
蒸し焼きにするとスゲえ美味いんだよな。
キャンプ行ったら良く作ったわ
768 団体役員(アラバマ州):2008/09/12(金) 14:16:07.47 ID:QVH9jfu00
輸出するにしろ何にしろいろいろとテマ、ヒマ、カネがかかるのさ
安く売るにしても需要に限界ってもんがあるし(極論を言うと10人に対して100円で10個売ってたのを50円で20個売れるのか?っていう)
捨てるのが一番合理的なんだよね
769 韓国料理シェフ(兵庫県):2008/09/12(金) 14:17:39.66 ID:0Mr9BUz60
たしか毒米の解毒にキャベツがいいとか・・・
770 五十代(catv?):2008/09/12(金) 14:20:57.55 ID:HGRrOv/F0
ラッキョとタマネギを食べると体内の重金属が排出されるらしいよ。
うちの姉ちゃんは、ラッキョ&タマネギ摂取とメロン(orスイカ)の皮
で顔を擦るという美容法で「お肌トゥルットゥルッ!」とはしゃいでます。
771 ダフ屋(ネブラスカ州):2008/09/12(金) 14:22:24.13 ID:O/j9A4WoO
>>762
群馬のトンカツ屋でバイトしてるんだけど近くの八百屋が「いつも買って貰ってるから」ってタダで10箱くれたよ?
772 五十代(catv?):2008/09/12(金) 14:23:53.75 ID:HGRrOv/F0
>>762 なんで? うちのキャベツは箱に「川上高原野菜」と書いてある。
これは長野だな。
773 三十代(神奈川県):2008/09/12(金) 14:24:13.68 ID:rzqq+YsD0
>>762
なんで?
安いからいつも買ってるんだが。
774 五十代(大阪府):2008/09/12(金) 14:24:43.91 ID:rb07jxXWP
「きゃべつ」だから「7145」なのか
775 柔道家(長屋):2008/09/12(金) 14:25:26.23 ID:KkGcZGA30
大変だよな。弾力性の低い商品は。
776 三十代(神奈川県):2008/09/12(金) 14:28:10.72 ID:rzqq+YsD0
>>768
極論にケチつけるのもなんだが、パイの設定がおかしい。
「10人に対して」じゃなく「100人に対して」ぐらいが適当。

100人に対して100円で10個売ってたのを50円で20個売れるのか?

Yes。売れる。
777 ブサイク(catv?):2008/09/12(金) 14:28:29.01 ID:yj3NiGJL0
日本は農業に向いてない、そもそも先進国で農業やるのはナンセンス
778 またぎ(大阪府):2008/09/12(金) 14:29:21.71 ID:imvSYhQo0
動物園に寄付しろよ
779 紅茶鑑定士(北海道):2008/09/12(金) 14:31:42.74 ID:aGGZCWx80
先進国で農業やらない国ってどこだよ
780 団体役員(アラバマ州):2008/09/12(金) 14:31:56.28 ID:QVH9jfu00
>>776
専門家が何人も集まって何日も過去の消費量や価格を分析、協議した結果
「売れないであろう」という結論が出たから廃棄することにしたんだよ
彼らだって利益が出るならガンガン安値で売るよ
781 ハイエナ(樺太):2008/09/12(金) 14:32:44.91 ID:0iiI3o6nO
中国産なんか食ってる場合じゃねー
782 ブサイク(catv?):2008/09/12(金) 14:32:58.52 ID:yj3NiGJL0
>>779
人件費高くなるし土地代も高くなる
まぁだから国が保護しないといけないんだけど
783 アスリート(神奈川県):2008/09/12(金) 14:33:20.26 ID:Ht/jwhJ10
冷凍・・・電気代
寄付・・・運送代
埋める・・・処理代
784 ハイエナ(長屋):2008/09/12(金) 14:34:39.37 ID:Jou+Sx9g0
広島焼きアホほど喰おうぜ
785 紅茶鑑定士(北海道):2008/09/12(金) 14:36:02.56 ID:aGGZCWx80
食べてやるから俺んちに焼きにこい
786 素振り名人(アラバマ州):2008/09/12(金) 14:37:02.19 ID:tVwzvozt0
農産物は畑にあるうちは作物であってまだ商品となってないんだよ
その作物に収穫の手間賃と資材代を掛けて商品とする
んでその手間賃と資材代が合わせて100円だとして
商品の代金が100円だとしたら誰も収穫しないに決まってんだろ
787 四十代(大阪府):2008/09/12(金) 14:40:14.94 ID:5qqQgieC0
用意するもの
・キャベツ1/4〜1/2
・豚バラ
・塩

1.キャベツを適当な大きさに切る
2.フライパンにキャベツを敷き詰める
3.豚バラを2〜3枚乗せる
4.塩を少々振りかける
5.2〜4を繰り返す
6.蓋をして10〜20分蒸す
7.ポンズに付けてウマー

※油も水もいらない。
788 四十代(石川県):2008/09/12(金) 14:40:23.11 ID:1xex7Uu10
国は農家増やしたいらしいけど、こういうのあるしねー
農家増やせばもっと野菜の値段安くなるし意味ねーよ
789 村長(長屋):2008/09/12(金) 14:41:49.88 ID:wlq2dJcM0
サッカーやりてえなぁ
790 村長(東京都):2008/09/12(金) 14:44:59.76 ID:T90VyGCS0
スペインだかのトマト祭りみたいに
日本でもキャベツ祭りやれや
791 ビンボウ(dion軍):2008/09/12(金) 14:48:10.84 ID:mxiBm5mp0
ペプシが買い取ってキャベツ味ペプシを発売
792 宝石鑑定士(埼玉県):2008/09/12(金) 14:51:10.14 ID:4Nltoh5A0
【レス抽出】
対象スレ: キャベツ7145トン捨てます
キーワード: キャベツ畑やコウノトリを信じている女のコに無修正ポルノをつきつける時を想像するような下卑た快感

抽出レス数:0
793 四日便秘(樺太):2008/09/12(金) 14:55:38.42 ID:tjETa+GuO
発展途上国にくれてやれよ
794 やわチチ(青森県):2008/09/12(金) 14:58:27.27 ID:sDTkh5gw0
【レス抽出】
対象スレ: キャベツ7145トン捨てます
キーワード: キャベツ畑やコウノトリを信じている女のコに無修正ポルノをつきつける時を想像するような下卑た快感


792 名前: 宝石鑑定士(埼玉県)[sage] 投稿日:2008/09/12(金) 14:51:10.14 ID:4Nltoh5A0
【レス抽出】
対象スレ: キャベツ7145トン捨てます
キーワード: キャベツ畑やコウノトリを信じている女のコに無修正ポルノをつきつける時を想像するような下卑た快感

抽出レス数:0




抽出レス数:1
795 左利き(catv?):2008/09/12(金) 14:59:24.59 ID:llF5uo4y0
【キーワード抽出】
対象スレ: キャベツ7145トン捨てます
キーワード: キャベツ教

抽出レス数:0
796 やわチチ(大阪府):2008/09/12(金) 15:00:34.44 ID:bx+w4jUd0
きゃべつ太郎の美味さは異常
797 紅茶鑑定士(北海道):2008/09/12(金) 15:02:35.73 ID:aGGZCWx80
しょっぺーよあれ
ガキの頃でもしょっぱかったのに今食ったらどうなることか
798 ブラ男(宮崎県):2008/09/12(金) 15:10:12.17 ID:DlmhSkKk0
くれ
799 四十代(アラバマ州):2008/09/12(金) 15:17:09.25 ID:LlWeM6TO0
袋菓子買わないけど輪太郎とキャベツ太郎だけは買う
800 ネギ(山形県):2008/09/12(金) 15:40:22.83 ID:9ZfW8vE+0
お湯に入れるとふえるキャベツ作ろう
801 ダフ屋(大阪府):2008/09/12(金) 15:42:17.52 ID:ZrXcfttv0
ロールキャベツにしてくれたら1ヶ月で20玉分は食べてみせる。
802 ネットカフェ難民(ネブラスカ州):2008/09/12(金) 15:43:24.89 ID:syHUwGbeO
俺にくれよ
803 五十代(dion軍):2008/09/12(金) 15:45:55.51 ID:r2k182Ij0
カップ麺のかやくに使うとおk
804 ダフ屋(大阪府):2008/09/12(金) 15:46:58.54 ID:ZrXcfttv0
キャベツからバイオエタノール作れよ
805 宝石鑑定士(三重県):2008/09/12(金) 15:55:53.87 ID:ZVzIZHwy0
よく食べ物を無駄にするなっつーけど、必要ないなら食べない方が地球のエネルギーの節約になるよな
806 五十代(長屋):2008/09/12(金) 15:56:41.60 ID:BI61gaZg0
レタスにしろよ
807 四十代(北海道):2008/09/12(金) 15:59:15.55 ID:8DOOSfiu0
公務員と自衛隊の食料にして給料下げろ
808 ひよこ鑑定士(岡山県):2008/09/12(金) 16:04:37.27 ID:y47SVacZ0
ていうか自分で取りに行ったらもらえないんだおるか
809 IT戦士(dion軍):2008/09/12(金) 16:25:15.49 ID:aFC2N+ll0
>>808
それはないだろw
810 日本にネチズン(アラバマ州):2008/09/12(金) 16:25:17.14 ID:TCAVZkG30
違うの作れよ
811 占い師(愛知県):2008/09/12(金) 16:59:45.46 ID:2VoXAMaO0
>>810
ヒント:毎年豊作だとは限らない
812 五十代(福岡県):2008/09/12(金) 17:00:54.88 ID:c590P3Uh0
缶詰にシロップとキャベツいれて
Doleってかいて中国当たりで売れよ
813 美人(東京都):2008/09/12(金) 17:04:13.68 ID:bBiwYSQK0
ドライベジタブルにしてアフリカの子供たちに送ろうぜ
814 初心者(群馬県):2008/09/12(金) 17:16:06.83 ID:CI7lYIrs0
>>762 なんだよう、気になるじゃないか!
815 ワキガ(東京都):2008/09/12(金) 17:17:13.98 ID:nDYIDu4N0
パスタを100→75gにして
キャベツを一緒に茹でるわ
816 ワキガ(岡山県):2008/09/12(金) 17:46:23.98 ID:KjjbwTUS0
キャベツ1玉の適正価格っていくらよ?
スーパーで1玉98円で売ってたけど、安いほうなのか?
普段買わないからよくわからんね。
817 五十代(北海道):2008/09/12(金) 17:48:29.29 ID:HjFbPIBJ0
大きさによるだろ
818 アスリート(愛知県):2008/09/12(金) 17:51:24.05 ID:Xhp07ru+0
日本の自給率はカロリー計算だから
野菜捨てたところでまったく関係ないよ
819 ネット弁慶(大阪府):2008/09/12(金) 17:52:52.58 ID:NKJvMbme0
貧しい人が今飢えてるって言うから残さず食べたのに
これは捨てていいのかよ

残すなと言った先公は7145トンのキャベツを残さず食え
820 元組員(アラバマ州):2008/09/12(金) 17:53:20.63 ID:bW3N155T0
キャベツとメロンの区別がつきません。
821 日本にネチズン(catv?):2008/09/12(金) 18:00:40.36 ID:1MPva1ms0
>>820
TVの見過ぎです。眼科に行きましょう
822 四柱推命鑑定士(catv?):2008/09/12(金) 18:02:27.33 ID:wjjVJdqp0
メロンに醤油でキャベツの味になるんだろ?
823 元組員(神奈川県):2008/09/12(金) 18:06:50.50 ID:ivjMXcpB0
ロールキャベツ作るから3個ぐらい頂戴
824 ヘンタイ(不明なsoftbank):2008/09/12(金) 18:11:17.75 ID:gD+zxqgY0
一方レタスは豪雨の零強で腐って値段が上がった
825 またぎ(関西地方):2008/09/12(金) 19:15:33.86 ID:3nex7pvR0
本当はもっと遅くに収穫するよう調整してたのが、クソ暑いんで早生しちゃんたんだよ
826 五十代(大阪府):2008/09/12(金) 19:18:22.99 ID:ppAeWkH/0
俺も10個頂戴。

ピクルスと千切りキャベツに使うよ!
827 朝鮮社会民主党(福岡県):2008/09/12(金) 20:08:54.11 ID:2udRm7sy0
もったいねええええ
キャベツプレイしたい俺にくれよ
828 珈琲鑑定士(千葉県):2008/09/12(金) 20:40:29.23 ID:pRVh7Kyj0
>>28
中学生かよ・・
829 四柱推命鑑定士(catv?):2008/09/12(金) 20:52:22.27 ID:wjjVJdqp0
そういえば昔、ドリフか何かで歌に合わせてキャベツ丸かじりするコントあったよな
830 五十代(東日本):2008/09/12(金) 20:55:06.40 ID:Kd/BwfMdP
レタスが1個100円も値上がりしてるというのに何のつもりだ
キャベツは100円安く売れ
831 無防備マン(静岡県):2008/09/12(金) 21:02:54.59 ID:Dld7EBmR0
2反で10t位なら、タダでやってもいいよ。ただし以下の条件を満たす人だけね。

・全部ダンボールに入れて持って帰る事、無いなら売るよ。
 約650箱必要、ダンボールは1箱88円、55,000円
 これでも業者に頼んで安くしてもらってるからキットお得!
・全て1人で作業を行う事、4000玉はあると思うんで、
 朝4時から1時間あたり600玉(6秒に1玉。遅い!)詰めて、7時間。
 休み無しなら昼までに梱包終わるね!
・過去に遡って2年間、キャベツを食べたことが無い
 または関東、静岡、愛知、大阪、京都、広島、福岡周辺200kmに居ない
・自分でトラック持ってくる事、圃場に乗り入れるんで4WD必須
 4tトラック8輪だと沈むし、マルチビニールシートで滑るから3tトラックね。
 4往復。昼に詰め終わってるなら夜くらいには掃けるかな?
 勿論、ガソリンそっち持ちで。
・食べきれなくなったキャベツが大量に出たら食品衛生法に準じて破棄してね。
 生ゴミとかに出しちゃダメだよ!詳しくは住んでる町の市役所に聞いてね。

上記条件を全部満たすなら、タダどころか逆にお金あげるよ。
日当で1万円!(農家の時給680円だから、大奮発だよ!)
832 ブラ男(東日本):2008/09/12(金) 21:14:29.01 ID:oyK0+3aw0
レタスは高騰。1玉398円
833 ネットカフェ難民(鳥取県):2008/09/12(金) 21:16:13.10 ID:w0KHjuD40
別に安くなかったが
834 四日便秘(東京都):2008/09/12(金) 21:19:44.63 ID:w8Q+XtLi0
飢餓で苦しんでいる国にあげろよ
835 五十代(福岡県):2008/09/12(金) 21:20:40.15 ID:c590P3Uh0
国ぐるみでキャベジンの大量生産をして
万が一胃がむかついたときのために備蓄しとけ
836 五十代(東京都):2008/09/12(金) 21:21:11.96 ID:r/INCVxu0
千切りにして1kg単位で通販したら?
837 柔道家(東京都):2008/09/12(金) 21:24:46.40 ID:ew0sKevF0
レタスは最近の大雨で値上がりしてるけど、なんでキャベツはそうでもないんだろう。
838 民主労働党(岐阜県):2008/09/12(金) 21:26:16.56 ID:iHPW36Gg0
レタスとして売れよ
839 IT戦士(dion軍):2008/09/12(金) 21:27:55.12 ID:aFC2N+ll0
圧縮冷凍(?)か、フリーズドライにしとけばいいのにな。
840 1(ネブラスカ州):2008/09/12(金) 21:28:01.64 ID:JUDU4RwuO
捨てるなもったいない、って言ってるやつは、もらいに行けよ
運賃や燃料代、箱代は自前でな。
運賃や箱代などの経費>市場に出して農家の受け取る金、になったら
農家はやってけないんだよ。
ちなみに、もったいないから大量に引き取ってくれるならタダであげますって
企画をやった農協があったが、ほとんど名乗り出る企業は無かったそうだ
外食産業とかは日ごろからもっと安い輸入品を買い付けてるからな
841 マーモット(樺太):2008/09/12(金) 21:28:15.83 ID:1wLpyQB/O
みんなでお好み焼き作ろうぜ!
お好み焼きじゅーじゅー
ハムハム!
モホッモホッ!
842 柔道家(東京都):2008/09/12(金) 21:28:19.43 ID:ew0sKevF0
>>787
それきのうモヤシでやってうまかった。
キャベツでもいいのか。そうか。
843 四十代(静岡県):2008/09/12(金) 21:30:58.55 ID:2VZqqTwy0
去年も捨ててたよな
もっと計画的につくれよ
もったない
844 四十代(宮崎県):2008/09/12(金) 21:33:05.35 ID:pWe4mm4w0
台湾とか韓国とかに輸出すればいい値段で売れると思うよ、臨時の販売網を構築すべきです
845 ネットカフェ難民(富山県):2008/09/12(金) 21:34:56.39 ID:bBj/+aUk0
売るより捨てたほうが効率いいんだから無理だろ
846 ワキガ(北海道):2008/09/12(金) 21:38:43.19 ID:aQCEvn5S0
キャベツを無駄にしたら絶対に許さんぞ!!!!!!!!!!!!!
847 朝鮮社会民主党(神奈川県):2008/09/12(金) 21:41:29.45 ID:28+bgt0G0
一家に一台、キャベックを支給すればキャベツの世帯消費量が桁違いにあがるのになぜしないのか不思議
848 ブサイク(香川県):2008/09/12(金) 21:42:15.71 ID:aV1O0Rpa0
食いもんを粗末にしたら天罰が下るぞ
849 宝石鑑定士(アラバマ州):2008/09/12(金) 21:44:51.20 ID:fKWwnphL0
>>831は段ボール業者?
段ボール必須にしてる理由あるのか?
850 IT戦士(dion軍):2008/09/12(金) 21:46:25.49 ID:aFC2N+ll0
そういえば、
『スローニン』で鉢条がキャベツを必死に集める話あったな。
851 不法入国者(dion軍):2008/09/12(金) 21:58:42.22 ID:hn9VUNE90
和幸に譲ってやれ
852 ネット君臨派(千葉県):2008/09/12(金) 22:00:02.78 ID:+od8uE4O0
もったいない都会って無理くり需要作ろうとしたって
エコビジネスみたいに赤字出すだけで、結果的に廃棄した方がマシって事になるしな
853 ネットカフェ難民(岩手県):2008/09/12(金) 22:24:03.92 ID:kxvIqC030
日持ちする漬け物でいいじゃん
854 無防備マン(静岡県):2008/09/12(金) 22:25:33.27 ID:Dld7EBmR0
>>849
えっと、ダンボールが一番安いからダンボールって言ったんだけど。
まさか裸荷素積み?ダンボールに入れないと3tトラックに3t積めないし、
まさか往復数増やしてダンボール代以上のガソリンを消費するの?
まさか20kgカラコン買うの?一度しか取りに来ないのに?1個幾らするか知ってる?
または1kg木箱買うの?ジャガイモか人参と間違ってない?自重でキャベツ潰れるよ・・・

原油高騰でダンボール確かに7割値上げしちゃって苦しいけど
それでもダンボールが一番安いのに・・・
855 宝石鑑定士(アラバマ州):2008/09/12(金) 22:27:55.95 ID:fKWwnphL0
>>854
あんた痛い人だね
856 ダフ屋(北海道):2008/09/12(金) 22:32:46.62 ID:EOK67ZES0
キャベツを食べやすい大きさに手でちぎる
(多いかなともうくらいの量でもぺったりと小さくなるので多めに)

タマネギを好みの厚さに切る

オリーブオイルにニンニクを好きなだけ入れて火にかける

鶏肉を炒めて焼き色をつける

タマネギとキャベツも軽く炒める

白ワインを適当に入れる
コンソメスープのもとも入れる
水も入れる

15分くらい煮る

塩こしょう、醤油などで味を微調整する

なんとなくおいしい感じのものが出来上がる
857 無防備マン(静岡県):2008/09/12(金) 22:33:35.77 ID:Dld7EBmR0
>>855
反論不能だからって、その台詞で終わらせるのか。
もうちょっと続くと思ったんだけど。
まぁ荷を扱った事がない人ならそんなもんか。
858 主婦(大阪府):2008/09/12(金) 22:36:52.03 ID:bftJ4G0+0
もったいないなあ
俺んちまでベルトコンベア作ってそれで流せよ
859 紅茶鑑定士(神奈川県):2008/09/12(金) 22:38:15.67 ID:ha9M846n0
ちゃんと売れるなら捨てなくて良いんだけどね
豊作だと安値で買い叩かれる、買い手市場主義が問題だな、これは
860 宝石鑑定士(アラバマ州):2008/09/12(金) 22:38:33.13 ID:fKWwnphL0
>>857
お前面白いから百姓の蘊蓄もうちょっと語ってくれよ
861 珈琲鑑定士(東京都):2008/09/12(金) 22:40:21.43 ID:Mlt3gmxi0
JAの取り分減らしたら行けるんじゃなか
天下り養う為にお布施金が高いんだろ
862 五十代(dion軍):2008/09/12(金) 22:43:39.81 ID:yq0np58Z0
昨日のキャベツ農家の人また来てるのか
863 ダフ屋(大分県):2008/09/12(金) 22:44:02.42 ID:4/ZhKqkJ0
ID:Dld7EBmR0
864 素振り名人(樺太):2008/09/12(金) 22:46:55.71 ID:U407vO7DO
十六年分のキャベツをたいらげて〜♪
865 無防備マン(静岡県):2008/09/12(金) 22:49:18.30 ID:Dld7EBmR0
>>860
何処まで知ってて何が聞きたいの?
キャベツ、レタス、白菜、カボチャ、キュウリ、スイカ、メロン、イチゴ、トマト、ナス、鶏なら
教えられる事なら教えるけど、薀蓄ってほど深い話は一度もしてないから期待にそえるかどうか。

>>861
農協は元々(ってか今もだが)選果ラインを持ってて、共同で行えるから本来とても楽なんだよね
だけど足元見るようになって凄まじいマージン取るようになってからは、品によっては
市場に持っていくほうが良くなった。
一つは自社でトレーサビリティを行ってJGAPを取得できる点、それが出来たら大手の販売店と契約できる点。
しかし露地モノは重いから、トラック運転できなくなった農家さんはJA頼りなんだよね・・・
こうして天下りと二世職員は左団扇。

でも一般入社でコネもなく共済のノルマ抱えさせられた過疎地区のJA奴隷職員は鬱で発狂寸前みたい。
会う度にやつれて行く。
866 初心者(ネブラスカ州):2008/09/12(金) 22:56:41.01 ID:lKBJoJq6O
けよりなの>>18を忘れないで
867 三十代(アラバマ州):2008/09/12(金) 22:57:42.36 ID:rWD1CnNs0
下しやすい俺の腹だがキャベツ食うとなおる
だから捨てないでぇぇぇぇっぇ
868 下痢気味(埼玉県):2008/09/12(金) 22:58:16.34 ID:14bpUxYR0
>>865

神奈川県のJAは新卒の学生に人気らしいけどなんで?
都会のJAは人が増えるからノルマ達成も過疎に比べるときつくないから?
869 五十代(西日本):2008/09/12(金) 22:58:38.29 ID:jfxunIU2P
キャベツまずいからいいや
870 無防備マン(静岡県):2008/09/12(金) 23:06:25.57 ID:Dld7EBmR0
>>868
なんで農家しかもJAに殆ど卸してない俺にJAの質問が・・・
農林水産板の静岡JAスレに行ってください。

静岡県のJA
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1039689637/

テキトーにレスすると、スローライフ(笑)をネタにしてドロップアウト団塊の
退職金目当てじゃない?このへん、そういうの多いし、ウマいのかも。
全員失敗してるけど。
871 ダフ屋(北海道):2008/09/12(金) 23:12:41.93 ID:wDTNmkXz0
>>831
>または関東、静岡、愛知、大阪、京都、広島、福岡周辺200kmに居ない
これは何でなん?
872 無防備マン(静岡県):2008/09/12(金) 23:18:18.59 ID:Dld7EBmR0
>>871
タダで貰った人が食ったり、売ったりしたら、市場の価格が下がるじゃん。
さすがに卸売業者の転売までは止められないけど。
873 やわチチ(埼玉県):2008/09/12(金) 23:24:34.26 ID:m6QyLnGi0
>>870

すみません、どうもありがとうございます。
874 ダフ屋(北海道):2008/09/12(金) 23:47:54.94 ID:wDTNmkXz0
>>872
なるほど

逆にお金貰えるってのは、潰すにも手間がかかるからってことでOK?
875 IT戦士(関西地方):2008/09/13(土) 07:18:51.82 ID:1MjBhU0D0
夜勤帰りに24時間スーパーにキャベツ買いに行ったけど
半分で105円、一玉198円だったわ('A`)

わーホントに安いわwwって言う準備してたのに
もやし買って帰ったわ
876 アスリート(catv?):2008/09/13(土) 07:28:15.15 ID:/AW5xc7j0
ユニセフにいったらタダで引き取ってくれんじゃないの?
むこうが全額払ってくれるよ、きっと^^
877 韓国料理シェフ(大阪府):2008/09/13(土) 08:19:33.70 ID:/mbEZ4SL0
>>875
ローソン100かな?
俺もキャベツ半玉が100円でがっかりしたわ
兵庫産の取れたてだったけど
878 五十代(神奈川県):2008/09/13(土) 10:00:16.07 ID:PzQfFf2a0
うちも半玉100円くらいだった
879 IT戦士(神奈川県):2008/09/13(土) 10:02:46.85 ID:BE7VON090
お好み焼きに大量にキャベツ入れればおいしいのに
880 ヘンタイ(三重県):2008/09/13(土) 10:19:38.93 ID:rsEBTerq0
目黒のさんま祭りみたいなことは出来んかねえ
出来んのだろうなあ
881 住居喪失不安定就労者(茨城県):2008/09/13(土) 10:44:43.46 ID:UP3q30B30
何年か前に廃棄した後に火山が噴火して
灰が掛かってキャベツ全滅で大損害
ってなったね
食べ物粗末にする百姓が神の怒りに触れた様は
爽快だったよね

またそうなれば良いのに
882 主婦(大阪府):2008/09/13(土) 10:48:55.51 ID:dE2hnXGu0
農家は無能家ってことでスルー?
883 ネット君臨派(静岡県):2008/09/13(土) 10:49:50.77 ID:B540C71w0
>>882
農家自体が趣味でやってるんだから能も何もないだろ
884 四柱推命鑑定士(東京都):2008/09/13(土) 10:59:06.93 ID:p8EOPjNI0
そのキャベツを派遣や日雇いに無償で提供してやれよ。
塩付きであげればあいつら喜ぶだろw
885 ブラ男(愛知県):2008/09/13(土) 15:31:13.52 ID:T1iWoKxJ0
豪雨で葉物はほぼ全滅したと聞いたが・・・
886 家事手伝い(大阪府):2008/09/13(土) 16:00:25.19 ID:LXaEZ1c+0
>>884
捨てないと補助金貰えないから
887 ワキガ(東京都):2008/09/13(土) 16:11:13.94 ID:ZZoFTG+A0
カゴメとかが飲むキャベツ・・・キャベジ・・ンゲフンゲフン
とかちょっと怪しい健康食品を作れば解決?
888 ネット弁慶(埼玉県):2008/09/13(土) 16:20:19.79 ID:yjdYT7n10
乾燥させて焼きそばの具を無料で超大盛りにすればいい
889 ハイエナ(ネブラスカ州):2008/09/13(土) 16:23:40.64 ID:BbRy5Bj/O
今日まだ何も食ってないからテレビでこのニュース見て非常に憤りを感じた
890 住居喪失不安定就労者(長野県):2008/09/13(土) 16:29:08.71 ID:owCsGOSR0
タダでくばってキャベツファンつくっとけよ
891 五十代(関東地方):2008/09/13(土) 16:35:30.42 ID:9Ujz0A/7P
お好み焼きように欲しいんだけど、今キャベツ切れてるし
892 五十代(アラバマ州):2008/09/13(土) 16:44:22.03 ID:/mFYOG4b0 BE:221710267-2BP(3500)
マジンガー何個分だよ
893 四柱推命鑑定士(三重県):2008/09/13(土) 16:47:29.30 ID:Ew0suNvO0
キャベツの味噌汁に卵をいれたやつのうまさは異常!
894 ネット弁慶(長屋):2008/09/13(土) 17:14:32.76 ID:bIssMXvD0
キャベツって一人暮らしであらためて食うとめっさうまいな
895 四十代(千葉県):2008/09/13(土) 17:31:03.18 ID:EISLtwie0
廃棄するなって言うより
無駄に作るなって事じゃないの
896 マーモット(青森県):2008/09/13(土) 17:39:25.37 ID:1sRjOveO0
全農は狂って暴走してるからしょうがない。
897 三十代(アラバマ州):2008/09/13(土) 17:39:49.39 ID:CUUf0AnM0
もったいないけど、こういうのをもったいないって非難する社会通念が
捨てるぐらいなら事故米でも売れって話に繋がったんかもな…
そのあとを監視できてなかったのは論外だけど。
898 WBC監督(東京都):2008/09/13(土) 17:48:45.32 ID:b480ub0T0
>>895
自然相手だからうまくいかないだろう。
ちょっと気候がよければ予定より早く育っちゃって市場にあふれて値崩れ、豪雨でダメになれば品薄で高騰だし。
しかも早く育った場合には、本来収穫できる予定の時期に品薄になって高騰するし。
じゃがいも・タマネギだったら貯蔵もできるけどこういう野菜は難しいとおもうよ。
899 四十代(岡山県):2008/09/13(土) 17:50:11.72 ID:FNxh+NY/0
ミミズの餌にしたいからくれ
900 宝石鑑定士(兵庫県):2008/09/13(土) 17:57:20.64 ID:K1aLdjg10
闇ルート確保、せめて飼料のように・・・・
901 村長(コネチカット州):2008/09/13(土) 18:11:52.23 ID:UrL6ngvkO
お好み焼き焼きそばに大量に入れまくれるのに
確かイチゴも捨てたよな
死ねや農家
902(・∀・):2008/09/13(土) 18:13:26.30 ID:ix6DV5BW0
雪を被せるんだ
903 住居喪失不安定就労者(アラバマ州):2008/09/13(土) 18:28:25.80 ID:ds7QdeAO0
農家叩いてる奴は高校出てるの?
904 三十代(京都府):2008/09/13(土) 18:58:55.89 ID:32Fg5Xwz0
屋根付けて温度管理も日光調整もすれば少しは安定するんじゃないの
905 四十代(千葉県):2008/09/13(土) 19:09:59.84 ID:R2K0P9jW0
汚染米は廃棄せず流通させて、まともなキャベツは廃棄
この国おかしすぎだろ
906 農業(アラバマ州):2008/09/13(土) 19:21:31.18 ID:14d4f8+o0
農家が自主的に廃棄するってだけなら文句のつけようがないが
廃棄することで補助金が出るんだろ?
そういうのがちょっとなあ
907 ダフ屋(宮城県):2008/09/13(土) 19:23:46.12 ID:caUxzZ540
別に棄てたとこで土に還るし
908 船長(三重県):2008/09/13(土) 19:24:16.63 ID:QNbILGdl0
夜明け前より瑠璃色なだっけ?
909 IMF(東日本):2008/09/13(土) 19:49:01.57 ID:w9+ccfdQ0
全国女子高生対抗キャベツ千切りコンテストでもやれば
捨てる前のひと工夫ができたのに。
910 朝鮮社会民主党(静岡県):2008/09/13(土) 19:57:13.13 ID:hIfxIqLN0
高学歴高収入なほど、農家や農業の事が全く分からない上に
本気で的外れや逆効果な意見出すからな。ソースは農水省&農協天下り。

よって高学歴高収入なν速民がこのスレで的外れな農家叩きするのは
至って自然な事。
911 不法入国者(滋賀県):2008/09/13(土) 19:58:47.34 ID:NoXhkrxh0
料理研究科が画期的な料理の作り方を提供すればいいと思うよ
912 民主労働党(アラバマ州):2008/09/13(土) 19:59:41.64 ID:m3akVZaq0
玉菜はうまいのう
913 1(香川県):2008/09/13(土) 20:00:30.60 ID:+HxRl0zn0
お好み焼きイベントとかやれば?
大量に消費するにはあれが一番だとおもう。
914 ネギ(東京都):2008/09/13(土) 20:33:59.95 ID:Tdkgb1uf0
>>875
たけええ
こっちは一玉で100円だぞ
915 ネギ(東京都):2008/09/13(土) 20:37:57.41 ID:Tdkgb1uf0
農家叩きが酷くてわろた
農家がいなければ野菜や米も食えない癖に
916 四十代(長屋)
やべー
キャベツの浅漬けが鬼のように美味い