【GK歓喜】CELLを応用した高性能拡張カードを正式発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 明日もバイト(愛知県)

Leadtek Research Inc.(本社:台湾、日本法人:リードテック ジャパン株式会社)は、
2008年9月30日(火)〜10月4日(土)の期間に幕張メッセで開催されます CEATEC JAPAN 2008 の
東芝ブースにて「WinFastRPxVC1100」を出展いたします。

『WinFastR PxVC1100』は、IBM、SONYグループ、東芝が共同で開発した
次世代プロセッサである「Cell Broadband EngineTM*1」の
RISC型プロセッサコア「SPE(Synergistic Processor Element)*2」を4基、
動画圧縮伸張アルゴリズム処理用にMPEG-2およびMPEG4-AVC/H.264の
ハードウェア・エンコーダ/デコーダの回路、マルチコア処理を司るためのコントロール回路などを
ワンチップに集積した東芝製メディア ストリーミング プロセッサ「SpursEngineTM*3」を搭載した
PCI-Express ×1対応の高性能画像処理カードです。

(以下略)

http://www.leadtek.co.jp/news_release/winfast_pxvc1100.files/pxvc1100.jpg

http://www.leadtek.co.jp/news_release/ceatec2008.html
2 ネット君臨派(神奈川県):2008/09/10(水) 14:43:09.88 ID:JlmwaNs40
僕の肛門も拡張されそうです
3 またぎ(神奈川県):2008/09/10(水) 14:44:46.18 ID:xc9pTrXD0
僕の肛門も拡張されそうです
4 ハイエナ(樺太):2008/09/10(水) 14:45:00.10 ID:7BYNP0ZBO
この手のアクセラレータって定期的に出てくるけど
結局CPUが早くなっていらなくなんじゃん
5 9条教徒(東京都):2008/09/10(水) 14:45:10.58 ID:SruOu0Po0
僕の肛門は拡張されてます
6 住居喪失不安定就労者(千葉県):2008/09/10(水) 14:50:42.33 ID:gOJRITVG0
いらない
7 IT戦士(東京都):2008/09/10(水) 15:13:28.14 ID:EU+A5XKv0
>>2>>3>>5 もうやだこの肛門
8 三十代(東京都):2008/09/10(水) 15:20:53.10 ID:bRP9Yjgj0
>>4
ボードの消費電力とか発熱量にもよるが
Atomマザーにセットで動画マシンにするにはよさそうだな。
9 家事手伝い(沖縄県):2008/09/10(水) 15:42:53.70 ID:ZP7Z5I3C0
               SpursEngine有り   SpursEngine無し
1,920×1,080/
AVC/16Mbps(VBR)      161秒          270秒

1,440×1,080/
AVC/16Mbps(VBR)      46秒          160秒

ソース映像:HDV(1,440×1,080、MPEG-2、25Mbps) 43秒

エンコード中のCPU負荷
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080710/rt61m03.jpg

消費電力は20W以下
10 五十代(コネチカット州):2008/09/10(水) 15:49:09.43 ID:LcK3ZkJFO
ブラックホールスレかと
11 またぎ(東京都):2008/09/10(水) 15:50:17.45 ID:gKQzK46o0
僕の肛門も拡張されそうです
12 三十代(西日本):2008/09/10(水) 15:51:49.37 ID:CFPq4T6Z0
>>8
そのうちローエンドのGPUでも似たようなことできそうだしなあ・・・
定期的にスペックあげていくつもりがなければ
物好きが購入して遊ぶだけで終わるんじゃ
13 ブサイク(長屋):2008/09/10(水) 15:52:36.44 ID:/0PIeW010
CELL乗っけても活用できるのは動画だけ?

3D弱そうだな。
14 ママ(樺太):2008/09/10(水) 15:55:12.32 ID:dSMA81ACO
僕の肛門も拡張されそうです。
15 三十代(東京都):2008/09/10(水) 15:59:16.02 ID:bRP9Yjgj0
>>13
OGLのほうはいけるかもなあ。
DirectXは問題外だろ。
16 四十代(アラバマ州):2008/09/10(水) 16:03:57.14 ID:MPLztvRH0
GPUと合体させるならわかるが単体かよw
17 三十代(東京都):2008/09/10(水) 16:09:22.94 ID:bRP9Yjgj0
>>16
単体でいいよ。
というかGPUはCPU->GPUからデータを送る分には
バス速度とか速いが逆が苦手なんで、動画の編集用とには不向きなんだよ。
最新のぬふぉでなんかやろうとしてるけど。

そういう意味じゃあ単体でいいよ。
18 三十代(静岡県):2008/09/10(水) 16:19:43.87 ID:C1cbY5Ks0
CELLはGPUとしては使い物にならんだろ
19 IMF(長屋):2008/09/10(水) 16:20:48.62 ID:O3EYhzhz0
20 三十代(東京都):2008/09/10(水) 16:23:21.61 ID:bRP9Yjgj0
>>19
Cellベースだって

SPEの数を減らして動画コーデックの専用エンジンを
つけたのがSE
21 イケメン(東京都):2008/09/10(水) 16:42:01.65 ID:eDkdlKIh0
これOpenGLに対応すれば
フォトショップ アフターエフェクトとかに利用できて
利便性ますますあがりそうなのにな
22 四十代(東京都):2008/09/10(水) 16:48:45.66 ID:qaj8TaIb0
>>1
重複な、以下こっち使ってくれ↓
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1220056298/
23 五十代(中部地方):2008/09/10(水) 16:50:43.11 ID:rzW0M8MJ0
>>9
あらすごい
価格と使い勝手によっては欲しいな
24 三十代(東京都):2008/09/10(水) 16:56:24.22 ID:bRP9Yjgj0
>>22
おいしそうなパン
25 三十代(アラバマ州):2008/09/10(水) 16:57:57.64 ID:ffdievpK0
東芝絡んだ時点で価格15万くらいいくだろ
26 三十代(東京都):2008/09/10(水) 17:03:37.15 ID:bRP9Yjgj0
>>25
自社のPC用にすでにminiPCIeモジュールで提供してるのに
そんなわけないだろw

東芝にしてみればソニーから買い叩いたんだから
さっさと量産してばら撒いたほうが儲かるに決まってる。

でも数万はするだろうな。
27 柔道家(catv?):2008/09/10(水) 17:06:38.04 ID:DwgTJW6i0
AVCビデオカメラの動画編集を諦めていた俺、狂喜w
現状、20分動画→AVCHD化 に6時間かかっている
28 IT戦士(宮崎県):2008/09/10(水) 17:07:08.45 ID:8gVJOPa40
今日このソースのスレ見たの4回目
29 三十代(東京都):2008/09/10(水) 17:23:24.76 ID:bRP9Yjgj0
>>27
いくらCPUが早くなったとはいっても所詮は汎用だからねえ。
専用に軍配が上がるのはしかたない。
30 四十代(長屋):2008/09/10(水) 18:10:27.06 ID:CaJIN2CO0
外付けの方が使い勝手がいいのに
31 住居喪失不安定就労者(茨城県):2008/09/10(水) 18:15:25.69 ID:b5qCxdJt0
CUDAでそのうち爆速エンコ出来るからこんな糞買っても
意味なし。PhsyXの様な黒歴史になるかもなw
32 家事手伝い(沖縄県):2008/09/10(水) 18:46:55.22 ID:ZP7Z5I3C0
SpursEngineIIを載せたボードが出たら考える
33 四日便秘(宮城県):2008/09/10(水) 18:47:43.54 ID:b2yaTF7w0
SPE16基載せたら考える
34 左利き(長屋):2008/09/10(水) 18:52:19.79 ID:nv/1NBB70
どーせNVIDIAより遅いんだろw
35 家事手伝い(沖縄県):2008/09/10(水) 19:14:38.96 ID:ZP7Z5I3C0
OSがWindows Vista Enterprise、CPUがCore 2 Quad Q6700(2.66GHz)、ビデオカードがGeForce GTX 280。
1,440×1,080ドットで約15秒(301フレーム)の動画を、720×480ドットに変換した。結果、CUDA無しで3分58秒、
CUDA有りで41秒という結果になった。

だそうです
36 左利き(長屋):2008/09/10(水) 19:38:37.10 ID:nv/1NBB70
>>35
15秒の動画が41秒か、3倍かかるんだな
2時間の動画だと6時間。まだまだ遅いな
CUDA無しだと何日かかるんだろう
37 日本にネチズン(千葉県):2008/09/10(水) 19:44:44.07 ID:lIclm4ZN0
どうせMpeg1カードやDVD(Mpeg2)カードのようになるのはわかってる。
とはいえ1万円前後なら欲しいな。

この手のものは栗のMpeg1、東芝とREALmagicのDVDカードが押入れにあるわ。
Voodoo1/2、PowervrPCX1/2もある。PhysXは手出さなかったなあ。
東芝のDVDカードはS3の専用コネクタにつなぐタイプね。これW2K以降でOS標準サポートされてるのが笑える。
38 五十代(埼玉県):2008/09/10(水) 19:51:56.13 ID:utB5aDvL0
ぶるああああああああああああああああああああああああああ
39 四十代(アラバマ州):2008/09/10(水) 19:57:14.30 ID:W+ZY1fUH0
ドライバの出来が悪そう
40 家事手伝い(沖縄県):2008/09/10(水) 20:15:16.36 ID:ZP7Z5I3C0
>>36
デインターレースやノイズリダクション、色調補正など8つのフィルタリングを適用した状態
ですけどね
41 日本にネチズン(大阪府):2008/09/10(水) 22:00:51.85 ID:xrZU7sP/0
PT1に使えるかね?
42 五十代(catv?):2008/09/10(水) 22:29:33.69 ID:OUWVVkYy0
これ使って高品位リバーブとかフィジカルモデリング音源のVST作ってくれ
43 ビンボウ(神奈川県):2008/09/10(水) 23:57:31.10 ID:gmaIq06Z0
これいくらなんだろ
PhysX PPUと同じにおいがする
44 9条教徒(岡山県):2008/09/11(木) 01:03:17.39 ID:cGHMF7oy0
フィルタエンコとかtsをそのまま編集できるとかだったら勝手もいいかも。
でもこの手のハードって独自ソフト以外対応不可な場合が多いから大して売れないんだよな。
45 三十代(静岡県):2008/09/11(木) 01:09:25.95 ID:OijXtaiW0
通常のビデオカードでエンコ負荷分散出来るようにしてくれる方が嬉しいな。
46 1(埼玉県):2008/09/11(木) 07:32:08.12 ID:ujHD+qeY0
これめちゃくちゃ欲しいって思ったけど、

>ハードウェア・エンコーダ/デコーダの回路、マルチコア処理を司るためのコントロール回路などを
>ワンチップに集積した東芝製メディア ストリーミング プロセッサ「SpursEngineTM*3」を搭載した
>PCI-Express ×1対応の高性能画像処理カードです。

Cellをいじって遊ぶチープスパコンごっこカードじゃなくて、もしかしてただの動画処理専用カード・・・?
だったらいらない(´・ω・`)
47 五十代(兵庫県):2008/09/11(木) 08:09:17.54 ID:zBd8FTBr0
もうGPUがあるのに何考え店の東芝
48 ダフ屋(樺太):2008/09/11(木) 08:11:21.17 ID:W8LhLB5lO
東芝のやることは変態だから困る
49 またぎ(東京都):2008/09/11(木) 08:12:44.15 ID:4TabSFUT0
で、また負債抱えて中国に売るんですね
50 ヘンタイ(岩手県):2008/09/11(木) 09:34:55.27 ID:xwEtuvvR0
AviUtlとかx264で使えるなら買う
51 韓国料理シェフ(石川県):2008/09/11(木) 09:41:43.40 ID:PmT/G4B80
>>21
OPENGL対応してないの?
PS3がOPENGL使ってるから(確かそうだよな?)勝手に対応してるんだと思ってた。
52 ワキガ(関西地方):2008/09/11(木) 09:45:12.20 ID:Q2Zl2iH0P
いまだに重要なのはハードではなくソフトだって学習してないのか。ハードだけだしたってしょうがねえんだよ。
53 韓国料理シェフ(東京都):2008/09/11(木) 09:45:42.48 ID:wwQ1Yef20
>>51
PS3はCPUって扱いだけど
SEは拡張ボード扱いなんで東芝がアクセス方法を
公開するとかしないとおそらくは東芝が用意した方法でしか
使えない。
54 ヘンタイ(東京都):2008/09/11(木) 10:31:54.87 ID:Y2kYijTt0
>>9
>>35
CUDAよりも速いのかと思ったらそうじゃないのか。
向こうはゲームで遊べてこれだから、それが実用化されるまでのつなぎにしかならないのか。
>>33
元々グリッド用に作ったものだしもっと大量に乗せないとあまり意味がないのかもな。
55 ダフ屋(長屋):2008/09/11(木) 10:52:50.57 ID:O0LtCq5Q0
このあだ花感がいいね。しかしCellって結局パッとしなかったなぁ
56 九条マン(東京都):2008/09/11(木) 11:07:34.17 ID:xu38kfyz0
結局GPU使ったほうが速いんだろ
57 韓国料理シェフ(東京都):2008/09/11(木) 11:14:14.92 ID:wwQ1Yef20
>>56
GPUって早い=熱が凄そうってイメージで
個人的には両方でみたいな。
58 ネチズン(沖縄県):2008/09/11(木) 11:39:59.87 ID:hGwdynZA0
>>35ではGTX280を使っているが、GTX280のアイドル時消費電力>SpursEngineの消費電力だからな
59 ハイエナ(樺太):2008/09/11(木) 16:57:11.79 ID:ZC6Cyj3mO
帯域は×1で十分なのか?
3Dって広い帯域が必要だって聞いてたんだけど
今あるグラボも×1で十分な程度の性能なのか
それともこいつが×1の帯域で十分な程度の性能しかないのか
どっちだ?

根本的に考えが間違ってる場合は指摘して教えてもらえると助かる
60 不法入国者(東京都):2008/09/11(木) 17:03:09.74 ID:/K7+wDG20
>3Dって広い帯域
テクスチャくらいじゃね?
座標データなんて知れてるぞ
61 三十代(静岡県):2008/09/11(木) 19:04:01.20 ID:OijXtaiW0
>>59

そもそもこれは、3Dボードではない。
62 ネットキムチ(福島県):2008/09/11(木) 19:44:07.85 ID:mwaT/IPe0 BE:35400479-PLT(12346)
GPUは5.8倍、東芝のは3.47倍だからGPUのが速そうに見えるけど、
35の実験はそもそもSDエンコに時間かかりすぎだろw

SD何てPS3でも実時間エンコ余裕なのに,
むちゃくちゃ重くてGPU処理に向くフィルタかけてるんじゃないの?
63 ヘンタイ(東京都):2008/09/11(木) 19:50:26.14 ID:Y2kYijTt0
>>62
たしかにそれは変だなと思った
64 ネットキムチ(福島県)
>59
動画は基本的に1980*1080P 60fps 24bitくらいまでしか扱わないじゃん。
これを全部かけてもたった384,912,000byte…って1.1だと帯域足らねえなw

まあ、どうせフルHDだと実時間エンコできないし、基本的には
内臓デコーダを利用してmpeg2で入力→H.264に変換 ってのを想定してるんじゃないかな?