AMD、「ATI Radeon HD 4600」シリーズを発表!業界初のDDR3搭載モデルも!メインストリーム向けGPU

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 四十代(岐阜県)

米AMDは10日(現地時間)、メインストリーム向けGPU
「ATI Radeon HD 4600」シリーズを発表した。

ATI Radeon HD 4870/4850の下位に当たるミッドレンジ向けのGPU。
製造プロセスは55nm。SPを320基搭載し、トランジスタ数は5億1,400万、
ダイサイズは146平方mm。テクスチャユニットは32基。メモリインターフェイスは128bit。

ラインナップは「HD 4670」にGDDR3搭載モデルとDDRR3搭載モデルが用意され、
さらに低クロック版となる「HD4650」が用意される。

HD 4670の512MB GDDR3搭載モデルは、コアクロックが750MHz、メモリクロックが2,000MHz、
消費電力が59W。テクスチャフィルレートは24GT/sec、AAフィルレートは24GSamples/sec、
メモリ帯域は32GB/sec。インターフェイスはDVI×2、TV出力をサポートする。
米国内における実売価格は79ドル。

HD 4670の1GB DDR3搭載モデルは上記モデルとほぼ共通仕様で、メモリクロックが
1,800MHzになり、メモリ帯域が28.8GB/secになっている。米国内における実売価格は79ドル。

今回、業界に先駆けてDDR3を搭載した理由は、DDR3がGDDR3並の性能を備え、
また2009年には価格がDDR2と同程度に安くなると予測し、より高い性能を低価格で
提供できるからとしている。

続きはこちら
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/amd.htm
2 鵜(長崎県):2008/09/10(水) 13:32:39.67 ID:ppbpu3fQ0
未だに939 X2 4200+、7900GS、2G RAMだ

文句あっか?
3 九条マン(アラバマ州):2008/09/10(水) 13:33:01.27 ID:3bsB4Sg80
キター
4 五十代(大阪府):2008/09/10(水) 13:33:38.87 ID:qkMqk1lD0
でもお高いんでしょ?
5 三十代(catv?):2008/09/10(水) 13:34:01.49 ID:4xIei7xO0
思ったよりML115のahronXP3500+、メモリ512Mでも困んないもんだね
6 宝石鑑定士(東京都):2008/09/10(水) 13:34:19.09 ID:grX/GAgp0
GeForceまだぁ〜?
7 ビンボウ(東日本):2008/09/10(水) 13:35:06.12 ID:6jWyqpfg0
TDP59W?
やっと8600GTから卒業できるかな。
8 紅茶鑑定士(茨城県):2008/09/10(水) 13:35:43.02 ID:hBzE6h9X0
それでも俺はゲフォを選択するわ
今までに受けた恩もあることだしな
9 がんばる女(神奈川県):2008/09/10(水) 13:36:11.83 ID:yVVWXz5F0
7600GSで時間が止まってる
10 ネギ(東京都):2008/09/10(水) 13:36:43.94 ID:glJ6RRN40
2D系はもっさりなんだっけ?
11 9条教徒(千葉県):2008/09/10(水) 13:37:03.99 ID:Lsk7hQx40
>>10
kwsk
12 素振り名人(静岡県):2008/09/10(水) 13:37:59.79 ID:E00PRadu0
省電力で微妙な性能
1クラス分平気で詐欺るから嫌だ
13 党代表(愛媛県):2008/09/10(水) 13:38:12.66 ID:m3PIlJD/0
1万でHD4650が買えておつりがあるのはありがたい
14 がんばる女(アラバマ州):2008/09/10(水) 13:38:32.42 ID:CmTa+Uuu0
>>11
DirectDrawが使えないから
15 三十代(東京都):2008/09/10(水) 13:38:56.39 ID:olnfdGuW0
>>11
XPだけな
16 ビンボウ(東日本):2008/09/10(水) 13:39:12.40 ID:6jWyqpfg0
そういえば最近のグラボは2Dがエミュレートだから
XPだとモッサリなんだっけ。
17 占い師(中部地方):2008/09/10(水) 13:39:15.23 ID:8MJgG+To0
Radeonは色もクソだし動画もクソになるし安くてもつかわねぇ
18 五十代(青森県):2008/09/10(水) 13:39:30.63 ID:5w84Awm/0
2Dつっても問題あるのはラグナロクくらいだろ
19 ネギ(東京都):2008/09/10(水) 13:39:35.48 ID:glJ6RRN40
Directどうたらこうたらでシミュレートでやってるとかそういう話なかった?
詳しくしらないからきいてんだけどゲフォとまだ差があるのかな?
20 四日便秘(樺太):2008/09/10(水) 13:39:48.27 ID:612AoKMRO
79ドルて
やす
21 明日もバイト(関西地方):2008/09/10(水) 13:39:54.54 ID:oQdmpE9oP
レビュー

ケースや電源ユニットを選ばない点が魅力でライトゲーマーには最適な解

HD 4670が持つ最大の魅力は,消費電力が低く,カードサイズが小さく,そして補助電源が不要な点にある。
PCケースや電源ユニットを選ばず,HD 3850に近い――ゲームによっては上回る――スコアを発揮できている点にある。
消費電力あたりの性能は秀逸といってよく,グラフィックスカードをアップグレードしたいが,
PCケースのサイズや,電源ユニットのスペックに懸念があるという人にとって,HD 4670は待望のGPUだ。
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/

http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/TN/018.gif
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/TN/019.gif
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/TN/023.gif
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/TN/024.gif

http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/TN/030.gif
22 家事手伝い(アラバマ州):2008/09/10(水) 13:40:05.96 ID:5bl7/dWO0
>>2
こういう低スペ自慢で晒されるPCって大概世間一般で使われてるのより高スペックだよね
23 ビンボウ(東日本):2008/09/10(水) 13:40:22.88 ID:6jWyqpfg0
ゲフォも9000シリーズからエミュレートだけど、ATIよりは
うまくエミュレートしてるようだ。
24 またぎ(東京都):2008/09/10(水) 13:42:38.09 ID:t0JbyZWQ0
DDR,DDR2, GDDR3, DDR3, DDRR3,もうわけわかめ
25 鵜(dion軍):2008/09/10(水) 13:43:56.57 ID:BJKWd+ly0
Catalyst重すぎ、起動し終わるまで何分待たせるんだよ
今日帰りにゲフォの安いやつ買って帰る
26 四十代(福岡県):2008/09/10(水) 13:44:49.53 ID:waRMd/Gk0
プロセスルールがさらに微細化されたら買う
27 ネット君臨派(長屋):2008/09/10(水) 13:46:13.17 ID:HwMAnpmy0
俺のRADEON HD2600XTと交換する価値ある?

パフォーマンスと、静粛性の面で。
28 IT戦士(広島県):2008/09/10(水) 13:47:11.19 ID:OkdqZ4Ra0
過去の機能を捨てるのはある程度仕方ない
S3911やMGA-2はVGAがウンコだったし
Power9000もVGAは外付けだった
29 マーモット(樺太):2008/09/10(水) 13:48:22.77 ID:hLqZm/SjO
とりあえず追加電源不要クラスでは最高性能なのかな

意外と安いな
最初の3650は微妙な値段だったのに4シリーズは乗ってるね
30 ネットカフェ難民(福岡県):2008/09/10(水) 13:49:04.99 ID:jxoH9FcS0
多和田露骨過ぎて笑えない
31 三十代(宮崎県):2008/09/10(水) 13:49:54.39 ID:EthqXjyy0
12日からかよ、10日からだと思ってたのに。
32 農業(神奈川県):2008/09/10(水) 13:50:06.58 ID:P0jlJ7Nb0
nVidia死亡のおしらせ・・・
33 明日もバイト(北海道):2008/09/10(水) 13:50:12.15 ID:xrnlq6H4P
ロープロ版がでたら俺のC521に乗せるんだ
34 ビンボウ(東日本):2008/09/10(水) 13:50:35.71 ID:6jWyqpfg0
HD動画をコマ落ち無しで観れる最低限の性能のグラボはどれ?
35 ダフ屋(アラバマ州):2008/09/10(水) 13:50:51.73 ID:CyveyCO/0
ロープロモデルが全くなくて俺涙目
36 三十代(東京都):2008/09/10(水) 13:50:56.43 ID:wVukEDI60
俺も2600XTなんだよな
これとの比較表あるといいな
37 四十代(高知県):2008/09/10(水) 13:50:58.30 ID:2KhpgWwp0
9500GTとか完全に死亡だろ
38 五十代(大阪府):2008/09/10(水) 13:51:57.73 ID:9LMZvDlZ0
>>10
古いD2Dゲームだけ。
Windowsで普通に使ったり近頃のゲームする分には全く問題ない。
39 がんばる女(アラバマ州):2008/09/10(水) 13:52:11.30 ID:CmTa+Uuu0
79ドルっていうと9000円もせずに買えるのかね
6600GTから乗り換えるか
40 農業(神奈川県):2008/09/10(水) 13:52:26.32 ID:P0jlJ7Nb0
ファンレス、消費電力20W以下のバージョンが出たらなら買う
41 農業(コネチカット州):2008/09/10(水) 13:52:37.45 ID:93T9vIvrO
さっさと低消費電力の4450だせよ
ローエンドにハイスペックはいらねーからな
42 宝石鑑定士(埼玉県):2008/09/10(水) 13:53:22.78 ID:zSyen4uq0
>消費電力が59W

ねーよ
43 村長(関東地方):2008/09/10(水) 13:53:30.23 ID:AeXy+vFv0
ゲームやらないから動画を綺麗に見られればそれで良いんだよな
ファンレス希望
44 ビンボウ(東日本):2008/09/10(水) 13:54:01.47 ID:6jWyqpfg0
HD3450とかでも支援機能働けばHD動画スムーズに観れる?
45 四日便秘(長屋):2008/09/10(水) 13:54:22.57 ID:4DiyEtmp0
ゲームもたまにはやるかもくらいのやつは9600GTあたりでいいの?
46 マーモット(岐阜県):2008/09/10(水) 13:54:37.20 ID:bWb98uX10
7600GTからの乗り換え北?
47 素振り名人(静岡県):2008/09/10(水) 13:55:20.53 ID:E00PRadu0
9500GT同等でいいからさらに省電力の出せよ
48 家事手伝い(山口県):2008/09/10(水) 13:55:33.88 ID:4LmpkgSd0
GPUを買うタイミングがわからん
次から次に新しいの出しやがって
49 日本にネチズン(東京都):2008/09/10(水) 13:56:09.57 ID:XT2Okznt0
まだ実際の商品は来てないとか、ご祝儀で1万円は超えるらしいとか

人柱の待ちもふくめて1ヵ月後くらいに判断したいな。
50 ネットキムチ(静岡県):2008/09/10(水) 13:56:17.99 ID:lYRz8+/a0
やっとたったか
週末にアキバで買うつもり
ゆめりあベンチのスコアまだ?
51 五十代(福岡県):2008/09/10(水) 13:56:42.21 ID:+BlgQvft0
もう9600買ったからいらね
52 自宅兵士(樺太):2008/09/10(水) 13:56:54.25 ID:hvq3x780O
オンボの3300でいいや
53 ネット君臨派(福島県):2008/09/10(水) 13:57:19.71 ID:9wAp7sTT0
ファンレスの4シリーズってあったっけ?
54 マーモット(樺太):2008/09/10(水) 13:57:34.80 ID:hLqZm/SjO
アイドルかなり低そうだな
>>コア165MHz メモリ250MHz
55 ハイエナ(徳島県):2008/09/10(水) 13:58:13.19 ID:AodA8Z/c0
X1300を退役させてもいい?
56 IT戦士(広島県):2008/09/10(水) 13:58:16.70 ID:OkdqZ4Ra0
ゆめりあべんちに変わるようなDirectX10世代のベンチは出ないものか
57 四十代(香川県):2008/09/10(水) 13:58:18.89 ID:l6Ay3KNj0
ロープロが出たら買う かもしれない
58 五十代(福岡県):2008/09/10(水) 13:58:26.15 ID:UvQe44OV0
これは売れる
つーかアイドル時の消費電力低いね
59 四十代(高知県):2008/09/10(水) 13:58:57.27 ID:2KhpgWwp0
>>54
>消費電力は最大59W,アイドル時は9W
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080909017/
60 明日もバイト(ネブラスカ州):2008/09/10(水) 13:59:12.53 ID:NWuF4rauP
この性能で一万しないのかよ
nVIDIA完全死亡だな
61 三十代(宮崎県):2008/09/10(水) 13:59:42.82 ID:EthqXjyy0
ネハーレムは高そうだしLGA775の最後と組み合わせてまた5年使う。
62 ネットキムチ(西日本):2008/09/10(水) 14:00:03.77 ID:yKu0J8kV0
アイドル時消費電力が10W未満じゃないと変わない
63 ワキガ(コネチカット州):2008/09/10(水) 14:00:07.70 ID:zZNQmMNPO
4870X2のOC版とこれ買うか
64 ネット君臨派(神奈川県):2008/09/10(水) 14:00:32.04 ID:JlmwaNs40
ンヴィディアはどうするつもり
65 三十代(神奈川県):2008/09/10(水) 14:00:35.12 ID:H7WMvag90
4450待ち
66 紅茶鑑定士(茨城県):2008/09/10(水) 14:00:45.03 ID:hBzE6h9X0
こうしてスレの流れを察するにやはりゲフォの人気は揺るぎないものなんだなあと実感するわ
67 九条マン(東京都):2008/09/10(水) 14:00:51.01 ID:OP0iFIU20
我が家のsoloマシンにぶち込みたい
68 ダフ屋(千葉県):2008/09/10(水) 14:01:09.28 ID:S53MgAEE0
補助電源なしでは最強だな。
ロープロが出たらヤバいな。
あとは価格と不具合があるかないかだな。
69 素振り名人(神奈川県):2008/09/10(水) 14:01:59.62 ID:WLqlFMoH0
俺のX800XLに勝てるの?
70 ビンボウ(関西地方):2008/09/10(水) 14:02:25.30 ID:oSZ+JFAG0
ここ最近はラデのターンが続いてるな
GF9600あたりは神になるのかと思ってたらあっさり負けたしなnvidiaがんばれよw
71 明日もバイト(コネチカット州):2008/09/10(水) 14:02:37.81 ID:C0JhsD5NO
半年前に8400GSを買った俺死亡?
72 船長(山梨県):2008/09/10(水) 14:02:47.00 ID:SE4VCkPE0
多和田のレビューがさすがに酷すぎる・・・
73 ダフ屋(大阪府):2008/09/10(水) 14:03:20.03 ID:FhMkKEHH0
オリファンまだ?
74 三十代(東京都):2008/09/10(水) 14:04:21.42 ID:wVukEDI60
そもそも補助電源有の9600GTと比較するのはおかしい
75 三十代(宮崎県):2008/09/10(水) 14:04:23.64 ID:EthqXjyy0
補助電源ありの96GTと比較して95GTに触れないのは露骨すぎるよなw
76 宝石鑑定士(埼玉県):2008/09/10(水) 14:04:29.30 ID:zSyen4uq0
最近のimpressは駄目だな
77 9条教徒(USA):2008/09/10(水) 14:04:57.79 ID:VdfQ5Cex0
>>66
この流れのどこを見てゲフォの人気が揺ぎ無いと?
ゲフォは間違いなく葬儀会場行きだろw
78 ネットキムチ(静岡県):2008/09/10(水) 14:05:17.42 ID:lYRz8+/a0
俺の3700+でも性能発揮できんの?
79 ネット君臨派(神奈川県):2008/09/10(水) 14:05:44.56 ID:JlmwaNs40
僕の2600XTと比べてどうなの(´・ω・`)
80 農業(コネチカット州):2008/09/10(水) 14:05:48.13 ID:gfjUeuJMO
すいません初心者なんですが
今のパソコンにATI Radeon 9800pro というグラフィックボードがつんであるのですが…
単純にATI Radeon の最新で高性能のグラフィックボードに付け替えてもいいのでしょうか?やっぱ守っとかなきゃダメなルールみたいのがあって、それに該当してないと正常にうごかなくなったりするのでしょうか?
81 素振り名人(静岡県):2008/09/10(水) 14:06:23.85 ID:E00PRadu0
補助電源あり9600GSO=補助電源無しHD4600
補助電源つけるなら素直に9600GTにするよな・・・・・

nvidia涙目w
82 鵜(宮城県):2008/09/10(水) 14:06:39.25 ID:dXP2XWvT0
これってさ、7900GSから乗り換えるだけの価値ある?

いやあ、最近のカードは長くなって、俺のSOLOではきつくてさ。
83 党代表(愛媛県):2008/09/10(水) 14:06:56.57 ID:m3PIlJD/0
ゆめりあベンチ XP 1024*768
GF9600GSO.      53000
X1950XT.       52000
HD3850.          51000
HD2900Pro       49000
GF7950GT.      44000
X1950Pro         39000
GF8600GT.      36400
GF7900GS.       34000

性能的にはこの辺に匹敵するくらいだと言われている
しかしどんなスコアが出るかはまだわからない
84 紅茶鑑定士(樺太):2008/09/10(水) 14:07:09.35 ID:gbd0GMixO
DDR3て全然普及させる気がないよね
「来年には安くなります!」しか言わないし
それじゃ来年まで買わんわ
85 がんばる女(沖縄県):2008/09/10(水) 14:07:25.76 ID:NbahNg8+0


>HD4670のアイドル電力って10W切ってるか、10W前半なんじゃないか???
>3850がアイドルで15Wくらいでしょ?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/graph15.gif

>Radeon HD4600シリーズは,その低消費電力も大きな特徴だ。消費電力は最大59W,アイドル時は9Wに抑えられているという。
ttp://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080909017/
86 三十代(東京都):2008/09/10(水) 14:07:55.33 ID:wVukEDI60
型番が4570だったら9500と比較してたんだろうか
2番目の数字で合わせてる気がする
87 ダフ屋(千葉県):2008/09/10(水) 14:08:41.21 ID:S53MgAEE0
>>74
それでもベンチと種類によっては負けてるんですけどね。
nVidiaヤバいな、いろんな意味で。
・リコール
・AMDの猛攻
・ラインナップの迷走
・リネーム商法
88 ネギ(東京都):2008/09/10(水) 14:09:33.94 ID:XmUMajrg0
>>2
939 400+、6600GT、2Gですがなにか
89 ネットキムチ(西日本):2008/09/10(水) 14:10:11.37 ID:yKu0J8kV0
>>85
買うわ
90 ネット君臨派(長屋):2008/09/10(水) 14:10:11.47 ID:HwMAnpmy0
>>83
もし40000超えたら凄いな。
俺のHD 2600XTは24000ぐらいだから。

それでいてアイドル9W、ピーク59Wだと?
最強じゃないか。
91 WBC監督(埼玉県):2008/09/10(水) 14:10:33.04 ID:3dA+NL7X0
>>84
普通は売れれば、安くなるんだけどね。
売れないなら、値段は結局据え置きのままで終わる。
92 ビンボウ(徳島県):2008/09/10(水) 14:10:48.30 ID:k7sPYJdg0
これって4850同様にDVDや動画ファイルのアップコンバート機能ついてんの?
93 ネットキムチ(静岡県):2008/09/10(水) 14:11:00.14 ID:lYRz8+/a0
>>88
939 3700+ 6600GT 2G の俺には及ばんようだな
94 がんばる女(沖縄県):2008/09/10(水) 14:11:04.91 ID:NbahNg8+0
>>79
性能向上。アイドル電力は低下。

>>80
HD3850 AGP ぐらいだな。 AGP以外は買っちゃ駄目だぞ? あとは、MB買い換えれば最新の、HD4xxx (PCIE) シリーズも可能。
95 船長(東京都):2008/09/10(水) 14:11:11.94 ID:hH/HxkhR0
物が良くても売れないRADEON
宣伝力ねーな
96 珈琲鑑定士(東京都):2008/09/10(水) 14:11:24.08 ID:B7tBZA/D0
4gamerもどちらかといえば印nv寄りなんだが
それ以上に珍プレスがひどすぎてワロタ
97 四日便秘(東京都):2008/09/10(水) 14:11:52.93 ID:FfEDSxv10
88gtと88gtsと96gtのどれを買うかでもうずいぶん悩んでる
98 WBC監督(埼玉県):2008/09/10(水) 14:12:06.73 ID:3dA+NL7X0
S3 440GTXの俺には当分無縁な話だなあ
99 ヘンタイ(長屋):2008/09/10(水) 14:12:50.66 ID:MRKApdKa0
これで\15k前後のHD4xxxシリーズが出たらATiの完全勝利だな
100 四十代(福岡県):2008/09/10(水) 14:13:10.75 ID:waRMd/Gk0
来期まで待てば新コアのGPUが出て安くなるだろうから、それまでまて
101 ママ(神奈川県):2008/09/10(水) 14:13:10.81 ID:6L3Uxfy+0
HD4670が79ドル TDP59W
HD4650が69ドル TDP48W

9600GTが13-18K TDP95W 補助電源有り
9500GTが10-11K TDP50W

HD4670と9600GTを比較して、9600GTが上って・・・
多和田馬鹿すぐるwww
102 明日もバイト(静岡県):2008/09/10(水) 14:13:49.65 ID:SDsMTlOMP
9600GT買った俺涙目
103 珈琲鑑定士(東京都):2008/09/10(水) 14:14:01.12 ID:B7tBZA/D0
>>98
それ日本で買えたのか?
ちょっとうらやましい。
104 がんばる女(沖縄県):2008/09/10(水) 14:14:52.06 ID:NbahNg8+0
>>90
40000超えるんじゃない?それか、それに迫るぐらいは。

しかもHD4670は1万円切るからね。1ヶ月もすれば9000円は切るんじゃないか???
105 1(石川県):2008/09/10(水) 14:15:36.44 ID:qYPq09/T0
>>80
正直、そこからのアップグレードだとパソコン買い換えるのが無難。
106 WBC監督(埼玉県):2008/09/10(水) 14:15:52.66 ID:3dA+NL7X0
>>103
輸入だよ。
単価自体安いからね。
107 党代表(長屋):2008/09/10(水) 14:16:09.40 ID:yInPczdS0
>>96

>ここでは前世代のセミハイエンドモデルであるRadeon HD 3850と、価格帯の競合が予想されるGeForce 9600 GTを比較対象とした(写真5、6)。

>気になるのは、ミッドレンジ向け製品の上位モデルという同じ立場にあるGeForce 9600 GTに劣る部分が多いことだ。ここは価格面での優位性に期待がかかる。
Radeon HD 4670の参考価格は79ドルとされており、これはGeForce 9600 GTよりも安価で、むしろGeForce 9500 GTと似た価格帯になる。


意味わかんねえ・・・
108 三十代(宮崎県):2008/09/10(水) 14:16:45.50 ID:EthqXjyy0
HD46xxでこの値段ならHD44xxは更に安いんだろ?
利益って出るもんなの?
109 ネットキムチ(コネチカット州):2008/09/10(水) 14:17:02.11 ID:8SrXq7JxO
ゲームやるならゲフォかなって思って惰性で買ってきたけどそろそろラデ買ってもいいかもなぁ
HDって付いてるのは動画再生支援が付いてるんだっけ?
110 鵜(catv?):2008/09/10(水) 14:17:08.08 ID:3I2Qq2F80
>>104
4gamerのベンチだと実ゲームで3850超えてるし
3DMarkでもせいぜい-15%くらいだから
45000〜52000くらいじゃね?
111 四十代(愛知県):2008/09/10(水) 14:17:15.65 ID:RCxNGVSn0
>>92
HD46xxに搭載されるUVDは2.0から2.2になるみたいだね。
112 イケメン(千葉県):2008/09/10(水) 14:17:16.20 ID:OPTCuW2R0
多和田()笑
金もらってんじゃねーよwww
113 四十代(高知県):2008/09/10(水) 14:17:46.65 ID:2KhpgWwp0
>>99
RV770 LE(4830?)が10月に予定されてるとかなんとか
9600GTにもぶつけてくるんじゃね?
114 ビンボウ(東京都):2008/09/10(水) 14:18:19.57 ID:5oWKo9Cm0
4600をクロスファイヤさせた方がお得なの?(´・ω・`)
115 三十代(東京都):2008/09/10(水) 14:18:19.93 ID:a4XI2WpL0
7600GT使いなんだが、性能はどんくらいアップする? マグネットコーティングくらい?
116 IMF(東京都):2008/09/10(水) 14:18:41.00 ID:GvMKT3AD0
消費電力とゆめりあXGAの数値は?
117 無防備マン(アラバマ州):2008/09/10(水) 14:18:45.36 ID:GP3tZmL90
20Wの違いってPC一日5時間使ったとしても月50円くらいだぞ。
そんなん憂慮するくらいなら、上位ボードにして少しでもfps上げた方がいいと思うんだが。
補助電源嫌悪みたいなのがあるなら仕方ないけど。
118 WBC監督(埼玉県):2008/09/10(水) 14:18:55.71 ID:3dA+NL7X0
>>107
Intel、nVIDIA寄りの提灯記事はよくあること
119 不法入国者(山口県):2008/09/10(水) 14:19:48.91 ID:oIon6kRM0
>>101
9600GTの最大消費電力は60Wだな
ワットパフォーマンスはまだ9600GTのほうが高いが4670のカードサイズは魅力的
120 やわチチ(関西地方):2008/09/10(水) 14:19:49.50 ID:1BR+/bsA0
>>115
ムーバブルフレーム+バイオセンサー
121 鵜(catv?):2008/09/10(水) 14:20:08.69 ID:3I2Qq2F80
>>108
4350と4550の2種類になるらしい
64bitだけどシェーダコア2倍でレンダーバックエンド高性能化だから
4350は下手すると定価5000円くらいでVistaのAero&ゲーム両方でスコア5.0以上叩きだすかもな
122 明日もバイト(滋賀県):2008/09/10(水) 14:20:37.61 ID:5tgY1toEP
なんだまだ9600GT大勝利じゃん
びびらせやがって
123 美人(福井県):2008/09/10(水) 14:21:13.41 ID:XPaTThXi0
>>114
4800系1枚のほうがいいと思うよ
124 三十代(宮崎県):2008/09/10(水) 14:21:50.49 ID:EthqXjyy0
>>117
あとサイズ、HD3850とかGF98GTじゃSOLOだと少し干渉する。
125 五十代(埼玉県):2008/09/10(水) 14:23:01.71 ID:+myvzL1K0
今単体カードのシェアはAMDがNo.1だからな
4GamerはRadeonユーザーを敵には廻せんだろ

それにしても、NVは『消費電力当たりの性能&ダイサイズ当たりの性能』を
改善したアーキテクチャを作らないと、ロー〜ミドルでDX11世代まで負け続けるぞ
126 ママ(神奈川県):2008/09/10(水) 14:23:11.49 ID:uSi6DkX/0
X3 8750と組むわ
127 9条教徒(catv?):2008/09/10(水) 14:24:21.88 ID:/5Ea4uJJ0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219764367/492-493
4670のクロックを考慮するとゆめりあ40000超えは確実だな
128 韓国料理シェフ(千葉県):2008/09/10(水) 14:26:31.06 ID:jN9ZN4SO0
先週HD4850を\17,000でゲットした。マジ快適でワロタw
7900GSの交換だったけど明らかにCOD4が軽くなった。
1920x1200でヌルヌルとか最高すぎる。マジ今年一番の買い物だったわ。
129 九条マン(アラバマ州):2008/09/10(水) 14:27:41.78 ID:3bsB4Sg80
nVidiaが本気出してくれるように頑張れ
130 党代表(愛媛県):2008/09/10(水) 14:28:13.58 ID:m3PIlJD/0
>>117
電源の問題を抱えてる人は多いんじゃないかなあ
131 無防備マン(アラバマ州):2008/09/10(水) 14:30:19.40 ID:GP3tZmL90
>>124
それもあるけど、隣接HDDスロを一つ犠牲にすれば嵌るっしょ。
というか、HDDスロが一つもあけられないほどSOLOに詰め込む状況自体がどうかと思う。
密閉ケースなんだし。
132 ワキガ(長屋):2008/09/10(水) 14:30:48.04 ID:olUxEBbI0
>>119
にやにや
133 農業(神奈川県):2008/09/10(水) 14:30:55.64 ID:P0jlJ7Nb0
アイドル時にはファン停止するようにしてほしい

あとは、通常使用時にはファン動かさない範囲で動作して、
ゲームするときだけファン動作で
134 四十代(沖縄県):2008/09/10(水) 14:31:03.76 ID:G9U7GL4g0
>>114
アイドルは16〜20Wになるだろうから、4850より性能でれば良いかもな。
135 ビンボウ(東京都):2008/09/10(水) 14:31:24.42 ID:5oWKo9Cm0
値段とゆめりあの比でいいんじゃないの?
136 四十代(沖縄県):2008/09/10(水) 14:33:41.31 ID:G9U7GL4g0
>>117
自作じゃなくてメーカーPCの採用しやすさを狙ってる。メインストリームだからな。
>アイドル時の電力、カードサイズ、補助電力。

これが欠けたのが9600GT。性能は問題なく良いけど、その他が駄目。採用数は間違いなく悪い。
137 家事手伝い(東京都):2008/09/10(水) 14:34:46.95 ID:dD5bsZnG0
ゆめりあスコア1300でゲームしてるけど問題ある?
138 三十代(東京都):2008/09/10(水) 14:35:03.30 ID:a4XI2WpL0
実測でアイドル時が10W以下なら、3D時に100超えてもあんま気にならんな、
これからはそういう潮流になっていくらしいけど。
139 鵜(岩手県):2008/09/10(水) 14:36:54.16 ID:4sSD1MO40
7900GSがポリゴン伸びしだしたからこれに替えるわ
140 不法入国者(山口県):2008/09/10(水) 14:37:36.59 ID:oIon6kRM0
>>132
ソース
3DMark06を走らせた時の最大消費電力(w)

4GAME
8800GT  212
9600GT  183
8600GTS 171

HT4U(ドイツ語)
8800GTOC 212
9600GT   179
8600GTS  166
ttp://www.ht4u.net/reviews/2008/asus_en9600_gt/index8.php

guru3D(3DMark06を含めた全テスト中の最大値)
8800GT  278
9600GT  242
8600GTS 233(※)
※別のレビューなので参考、但しCPU等システムはほぼ同一

Xbit(カード単体の消費電力を直接計測)
8800GT  78.3
9600GT  59.7(※)
8600GTS 47.0
※GaiwardのオリジナルPCBなのでレファレンスよりも高め
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/gainward-bliss9600gt-512gs_7.html#sect0
141 四十代(愛知県):2008/09/10(水) 14:38:05.07 ID:RCxNGVSn0
>>136
昔ならいざ知らず、今のメーカー製はチップセット内蔵のオンボードVGAで済ますだろ。
コストアップに繋がることはやらないって。
142 農業(神奈川県):2008/09/10(水) 14:38:19.96 ID:P0jlJ7Nb0
CPU P4が高発熱で行き詰まり→AMDが低発熱サクサクで圧勝→新型core2の一斉砲火を浴びて惨敗

の歴史からすると、

GPU Geforceが高発熱で行き詰まり→AMDが低発熱サクサクで圧勝→nVIDIAの新型の一斉砲火をあびて惨敗

の流れになるな
143 漁師(千葉県):2008/09/10(水) 14:38:30.91 ID:SzK4hBck0
安いなおい。
144 無防備マン(アラバマ州):2008/09/10(水) 14:38:35.25 ID:GP3tZmL90
>>136
最近のメーカーPCってグラボ積んでるのか
知らなかった
145 ネット君臨派(関西地方):2008/09/10(水) 14:40:10.46 ID:CN4lIk7k0
9500GTは見事に完敗だな
発売するのがあまりにも遅すぎた
146 尿管結石(熊本県):2008/09/10(水) 14:40:18.89 ID:eeWlpPV+0
>>142
つまりはまだ早いという事か
147 9条教徒(catv?):2008/09/10(水) 14:40:22.26 ID:/5Ea4uJJ0
>>136
BTOミニタワーなんかでも4670一色になりそうだな
148 三十代(東京都):2008/09/10(水) 14:40:35.63 ID:a4XI2WpL0
実はRADEは9000以来なんだけど(最近までフルボッコにされてたし)、動画再生支援はどんなプレーヤでも設定無しに適用されるの?

それとDVDのアプコンはaviやwmvには適用されないのかな?
149 鵜(catv?):2008/09/10(水) 14:40:42.31 ID:3I2Qq2F80
>>142
CPU P4(オレゴンチーム)が高発熱で行き詰まり→AMDが低発熱サクサクで圧勝→新型core2(イスラエルチーム)の一斉砲火を浴びて惨敗

の歴史からすると、

GPU Geforce(nVidia)が高発熱で行き詰まり→AMDが低発熱サクサクで圧勝→AMD大勝利
150 ワキガ(長屋):2008/09/10(水) 14:41:08.50 ID:olUxEBbI0
>>140
9600GTは実消費電力で、4670はTDPで比較ですか?w
多和田さんですかもしかして?

4600シリーズの売りは、
・初売りご祝儀が過ぎれば10kを切るであろう低価格
・ゲーヲタ以外に十分すぎる3D性能
・DVDアップスケールなどの専用ハードウエアが付いたUVD2
・省電力(特に低負荷時)
9600GTとは住む世界が違う
151 鵜(catv?):2008/09/10(水) 14:42:46.55 ID:3I2Qq2F80
>>150
多和田さんですらワットパフォーマンスが4670>9600GTなのは図示してるよ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/graph15.gif
152 IT戦士(宮崎県):2008/09/10(水) 14:43:36.42 ID:8gVJOPa40
オンボで満足してる俺には関係ない。
153 芸術家(東京都):2008/09/10(水) 14:44:37.24 ID:2BwWWKMS0
>>148
Media Player Classic home cinemaというのを使う。
内蔵のフィルタ使っても良いし、PowerDVDとかのフィルタをオーバーライド(オプションで設定)させても良い。
154 村長(宮崎県):2008/09/10(水) 14:44:48.04 ID:VGfJN3oF0
>>152
ヤザワそれすごくもったいないと思うんです
155 三十代(東京都):2008/09/10(水) 14:44:55.23 ID:a4XI2WpL0
4600は日本文化や日本のファンに溶け込もうとしてる優良助っ人

9600GTは、おい、こいつ肉とコーラしか食わねえよ! って感じの不良外人。
156 ダフ屋(京都府):2008/09/10(水) 14:45:26.39 ID:fcB1KWpZ0
イリュージョンのエロゲがストレスなく出来るボードの線引きはどこだよ

これはokなのか?
157 家事手伝い(埼玉県):2008/09/10(水) 14:45:41.83 ID:dDWYfyeu0
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\   買っちゃったお!
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´HD 3650 `l
   ヽ  丶-.,/  |___ AGP__|
   /`ー、_ノ /      /
158 ネットキムチ(西日本):2008/09/10(水) 14:46:17.25 ID:yKu0J8kV0
でもゲームやらない人には不要だよね
Compizぐらいオンボで十分だし
159 船長(神奈川県):2008/09/10(水) 14:46:21.59 ID:zoPzQCKE0
4670が7000円になったら買う
160 アスリート(アラバマ州):2008/09/10(水) 14:46:54.91 ID:WtZgwhAf0
プロはドライバで選ぶ。ATI糞くらえ
161 9条教徒(catv?):2008/09/10(水) 14:46:56.33 ID:/5Ea4uJJ0
>>153
PowerDVD体験版からdll抜いてきて使えてしまうのは荒業だと思った
162 三十代(東京都):2008/09/10(水) 14:47:07.64 ID:a4XI2WpL0
>>153

ありがとう。powerDVDいれるのめんどいから、MPC使うことにしよーっと
163 家事手伝い(東京都):2008/09/10(水) 14:47:13.48 ID:dD5bsZnG0
でかい画像データ使う奴には必要
164 鵜(catv?):2008/09/10(水) 14:47:42.20 ID:3I2Qq2F80
>>160
9600GTのアス比固定できない糞ドライバどうにかしろよ…
165 やわチチ(関西地方):2008/09/10(水) 14:47:52.91 ID:1BR+/bsA0
イリュージョンのはCPU依存でGPUあんま関係ないんじゃなかった
166 農業(コネチカット州):2008/09/10(水) 14:48:05.39 ID:gfjUeuJMO
>>94>>105
アドバイスありがとうございます!
167 村長(宮崎県):2008/09/10(水) 14:48:13.16 ID:VGfJN3oF0
CPUが65nmなのにGPUが55nmというところにAMDの漢を見た
168 ママ(神奈川県):2008/09/10(水) 14:48:15.25 ID:6L3Uxfy+0
>>140
3DMark06動作時の消費電力で言えば、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/graph15.gif

HD4670 = 9600GT-18W

HD4670は、41.7Wの計算になりますね。

Crisisを参考にしても、
47.7Wの計算になりますね。
169 明日もバイト(関西地方):2008/09/10(水) 14:48:51.27 ID:oQdmpE9oP
良いけどPCでDVD見ないからどうしたもんかな

216 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/02(土) 22:29:17 ID:XukFPz80
http://www.bless.co.jp/akihabara/main.html
HD48x0のDVDアップスケーリング

PowerDVD8体験版
http://www.bless.co.jp/akihabara/img/uvd_nashi.jpg
http://www.bless.co.jp/akihabara/img/uvd_3870.jpg
http://www.bless.co.jp/akihabara/img/uvd_4850.jpg
170 9条教徒(catv?):2008/09/10(水) 14:49:01.89 ID:/5Ea4uJJ0
>>156
あそこのゲームは超CPU依存だからどんなハイエンドVGAを
使ってもヌルヌルにはなりません
171 やわチチ(関西地方):2008/09/10(水) 14:49:02.67 ID:1BR+/bsA0
GPUはいいけどCPUもなんとかしろよAMD
172 村長(兵庫県):2008/09/10(水) 14:49:55.38 ID:Nmwu4Ogj0
VistaにするならRADEON
XPで頑張るならnVIDIA
173 IMF(東京都):2008/09/10(水) 14:50:10.79 ID:GvMKT3AD0
来年は55nmじゃなくて40nmになってるぞ
174 船長(神奈川県):2008/09/10(水) 14:50:20.98 ID:zoPzQCKE0
>>169
こんなに変わるのかよ・・・
175 珈琲鑑定士(長野県):2008/09/10(水) 14:51:17.88 ID:q0D+o/+r0
>>149
GPU Geforce(nVidia)が高発熱で行き詰まり→AMDが低発熱サクサクで圧勝→復活のS3
176 五十代(アラバマ州):2008/09/10(水) 14:52:03.66 ID:wKCKdkna0
あいかわらずnVidia厨のATI叩きが沸いてるな
X1xxx系で満足している俺としてはどうでもいいニュース
177 村長(宮崎県):2008/09/10(水) 14:52:33.34 ID:VGfJN3oF0
>>175
→伏兵Matroxあらわる→3Dfx奇跡の復活
178 四日便秘(北海道):2008/09/10(水) 14:52:38.40 ID:G8lpBFwV0
最近のAtiはかつてのAMDを思い起こさせるようなラインナップだな
4800シリーズで旋風を巻き起こし、4600シリーズで
安かろう悪かろうの世界から革命を起こした
一時期本気で危ないんじゃないかと思ってたけどAtiやるじゃん

こコ最近の快進撃はもとより厳しいハイエンド層より
実益の多いメイン層をターゲットに据えていたことが成功の秘訣だと思った
179 芸術家(東京都):2008/09/10(水) 14:53:34.12 ID:2BwWWKMS0
>>158
FX5900XTからHD4850に変えたらcompizが快適すぎで吹いた。
対してxpがもっさり過ぎるのでvistaに変えた。
ただ、linux板のATIスレにいけばわかるがlinux用のドライバは問題ありすぎるけどな。
Winで実ゲームはnvidiaがやや有利とかいわれているのとは次元が違うひどさ。
>>161
まあ、ほとんど割れ同然だと思う。
>>162
普通のMPCじゃ駄目よ。
PDVDの方が綺麗だけどH264限定、MPCHCの内蔵フィルタの方は基本的に何にでも支援がきいたと思う。
あと、core2とか使ってれば負荷自体は使わない方が少ないんだな。
180 五十代(catv?):2008/09/10(水) 14:53:41.61 ID:zM8ot7FB0
>>169
くっきりするもんだな
181 素振り名人(アラバマ州):2008/09/10(水) 14:56:11.24 ID:N17yf0eZ0
特に重いゲームやる訳じゃないからこれ買おうか迷う
電源が450Wだし、追加電源無しだとこれが良いのかねぇ?

現状、7600GTだけど少々きつい
CPU:Intel Core2DuoE6600 @2.4Ghz
GPU:NVIDIA Geforce7600GT 256MB
182 鵜(catv?):2008/09/10(水) 14:57:04.76 ID:6TVjQFCt0
9600GTより性能悪いのか
183 鵜(catv?):2008/09/10(水) 14:57:59.03 ID:3I2Qq2F80
>>179
GPU支援が効いてたらCPUの消費電力と負荷は格段に下がるぞ?
それMPCHCの内蔵フィルタが機能してないだけじゃないか?
184 不法入国者(山口県):2008/09/10(水) 14:58:11.92 ID:oIon6kRM0
>>168
クライシスのスコアはいいが他は下回ってるのもあるからなんとも言えんな
これはドライバで対処できるけどね
ArmAを最適化してくれたら嬉しいな
5670には期待してるよ
185 村長(東京都):2008/09/10(水) 14:58:31.80 ID:TRRVDS4B0 BE:320460847-2BP(10)
なんか面白いFPSないの?
スタルカーってどうよ?長いの?
186 ネット君臨派(東京都):2008/09/10(水) 14:58:39.66 ID:cQdEupKI0
agpは絶対無いなw
187 五十代(catv?):2008/09/10(水) 15:00:03.81 ID:zM8ot7FB0
HD4450は月末だっけ?
188 不法入国者(山口県):2008/09/10(水) 15:00:39.61 ID:oIon6kRM0
>>185
無印はまあ長いほうだがNOLFよりは短い
189 ネギ(東京都):2008/09/10(水) 15:00:41.85 ID:glJ6RRN40
>>169
こういうのってなれたら戻れないな
190 9条教徒(catv?):2008/09/10(水) 15:01:06.29 ID:/5Ea4uJJ0
>>181
12V出力がちゃんと出ていれば450W電源で8800GTでも余裕です
191 無防備マン(沖縄県):2008/09/10(水) 15:02:25.83 ID:TkrRD3TY0
>>181
補助電力無しでは現状コレがベスト
192 芸術家(東京都):2008/09/10(水) 15:03:44.78 ID:2BwWWKMS0
>>183
ハーフHDぐらいの動画で、DXVAにチェックが入ってないと5%いかないけど、入ってると下手すると10%超えるけど
ただ、画像は格段に綺麗で明るさ変えてもあらが全く目立たない。
フルとかになるとまた変わるのかな。
193 9条教徒(catv?):2008/09/10(水) 15:06:29.94 ID:/5Ea4uJJ0
モバイル版みたいにクロック下げまくれば補助電源なしの
9600GT作れそうだが性能では4670に大負けしそう
194 ブランド鑑定士(東京都):2008/09/10(水) 15:06:51.09 ID:MNx2ws7A0
ついに7600GTからの乗り換え先が見つかった
195 ひよこ鑑定士(茨城県):2008/09/10(水) 15:08:19.22 ID:mb+iMO0W0
アイドリング時の消費電力9wってことは、3Dゲームをしないで
ネット閲覧してるぐらいの時は9wってこと?
196 鵜(catv?):2008/09/10(水) 15:08:44.63 ID:3I2Qq2F80
>>195
そういうこと
197 ワキガ(岡山県):2008/09/10(水) 15:09:04.76 ID:O7yIgoM40
グラボはまったく知識ないんだが
これ使うとどの程度のレベルのFPS楽しめるの?
198 無防備マン(沖縄県):2008/09/10(水) 15:09:05.00 ID:TkrRD3TY0
>>195
そゆこと
199 ひよこ鑑定士(茨城県):2008/09/10(水) 15:09:40.04 ID:mb+iMO0W0
>>196
サンキュ
ようやく手が出せそうだ・・・
200 素振り名人(アラバマ州):2008/09/10(水) 15:09:56.69 ID:N17yf0eZ0
>>190
12V出力って 田 電源の形した電源で合ってる?
それなら一つあるわ、補助電源使うGPU使ったことないんだよ
Voodoo→Rage128Pro→GeforceFX5500→GeForceFX5800Ultra→Geforce7600GT

こんな現状だが平気かね
E6600 GF7600GT 内臓HDDx4 光学ドライブx1 ファンコンx2 MOx1

>>191
動画メインだからUVDが魅力なんだよね、迷う 
201 三十代(東京都):2008/09/10(水) 15:10:00.78 ID:olnfdGuW0
>>195
そゆこと
202 アスリート(群馬県):2008/09/10(水) 15:12:15.99 ID:GViiUl7z0
1万以下だったら売れるな
203 ネット君臨派(神奈川県):2008/09/10(水) 15:12:30.93 ID:JlmwaNs40
>>195
そおゆうこと
204 不法入国者(山口県):2008/09/10(水) 15:12:46.53 ID:oIon6kRM0
4450のアイドル時の消費電力も気になる
205 占い師(愛知県):2008/09/10(水) 15:13:44.28 ID:nvSbhXxT0
        ゆめりあスコア ピーク時  アイドル時
X1600XT.       15500    41W    23.6W

俺の1600XT糞杉ワロタ。これはもう4670に買い換えるしかない
206 五十代(アラバマ州):2008/09/10(水) 15:13:55.73 ID:wKCKdkna0
ゆめりあベンチでスコアがいくら出るかには興味があるな
日本の発売日は何時なんだ
207 無防備マン(沖縄県):2008/09/10(水) 15:13:58.57 ID:TkrRD3TY0
>>197
低解像度なら大体いけるでしょ。何やりたいの?

>>200
電源的には全然問題ない。アプコンとか、エンコードも今後対応するみたいだし、試してみれば?
208 農業(catv?):2008/09/10(水) 15:14:32.80 ID:FOJN8UBC0
俺の8800GTのアイドリング時の消費電力は何W?
209 無防備マン(沖縄県):2008/09/10(水) 15:15:00.11 ID:TkrRD3TY0
>>206
もう売られてるんじゃないの?ネットでは価格表示でてるぞ?
210 ワキガ(岡山県):2008/09/10(水) 15:16:31.84 ID:O7yIgoM40
>>207
COD4
それかfreecivにも飽きたからciv4
211 無防備マン(沖縄県):2008/09/10(水) 15:16:47.31 ID:TkrRD3TY0
>>208
36〜40W
212 四十代(静岡県):2008/09/10(水) 15:17:42.42 ID:YgMro1xj0
有名ベンチは最低どっちかのカードが“調整“されてるだろうから、
やっぱりゆめりあ報告があるまで待つのが吉とみた
213 アスリート(群馬県):2008/09/10(水) 15:18:31.96 ID:GViiUl7z0
4670がこれほど高性能だとは思わなかったな
3850とほぼ同じか
久しぶりにちゃんと進化したカードがでたな
214 9条教徒(catv?):2008/09/10(水) 15:18:35.81 ID:/5Ea4uJJ0
>>200
こんな感じで電源に12Vが何アンペア出せるかシールが貼ってあると思う
http://www.casualcomment.com/dr8400btx.html
これはうちの電源なんだけどこいつで9600GSO動かしてるよ

あとNVIDIAにもPureVideoHDっていう動画再生支援機能が8400GSから付いたよ
UVD2には劣るけどCPUを全く使わずにH.264動画とか再生できます
215 農業(catv?):2008/09/10(水) 15:18:36.73 ID:FOJN8UBC0
>>211
そんな使うのかぁ
じゃあ9wはすごいな
次買うときはRadeonにするか
216 五十代(長野県):2008/09/10(水) 15:18:48.49 ID:xGCyarLm0
AGPで出せやカス
217 素振り名人(アラバマ州):2008/09/10(水) 15:18:58.11 ID:N17yf0eZ0
>>207
うーむ
ゆめりあのスコアも参考にしたいけどNVIDIAのチートドライバースコア当てにならねぇ…
HD4600シリーズに変えたら7600GTとどれくらい違うのだか

動画メインだったらRADEONのHD4800シリーズとかHD4600の方が良いよね?
218 村長(兵庫県):2008/09/10(水) 15:19:14.76 ID:Nmwu4Ogj0
ゆめりあ(笑)
219 明日もバイト(関西地方):2008/09/10(水) 15:19:40.07 ID:40TSigtdP
ラデロン9000プロの俺もそろそろ
買えど来か
220 鵜(catv?):2008/09/10(水) 15:20:17.90 ID:3I2Qq2F80
>>217
動画メインだったらUVD2のHD4800よりUVD2.2のHD4600の方が良いと思う
補助電源も要らないし
221 村長(兵庫県):2008/09/10(水) 15:21:15.88 ID:Nmwu4Ogj0
>>209
価格表示はあるけど入荷はまだがほとんど。
近いうちに入荷するのは間違いなさそうだが。
週末かな。
222 無防備マン(沖縄県):2008/09/10(水) 15:21:18.40 ID:TkrRD3TY0
>>210
CoDなら低解像度なら問題ないと思う
223 芸術家(東京都):2008/09/10(水) 15:21:38.81 ID:2BwWWKMS0
ゆめりあは、あれだけ早く終わるベンチなのにだいたいほかのベンチ結果と序列が変わらないのが凄い。
凝った処理とかしてないんだから、最新のカードの比較とかには使えなさそうなのになんでなんだろうな。
224 無防備マン(沖縄県):2008/09/10(水) 15:22:40.14 ID:TkrRD3TY0
>>221
急に入荷したりするから、今日の夕方とか、明日も気が抜けないよ。店頭組は
225 ワキガ(岡山県):2008/09/10(水) 15:22:46.19 ID:O7yIgoM40
>>222
低解像度でもあれがプレイできるのか
凄いな 教えてくれてありがとー
226 ワキガ(長屋):2008/09/10(水) 15:23:16.06 ID:olUxEBbI0
>>220
UVD2じゃなくて2.2なの?
どこら辺がアップグレードされたの?
227 不法入国者(山口県):2008/09/10(水) 15:23:20.48 ID:oIon6kRM0
COD4はCOD2と同じエンジンだからゲーム機でもヌルヌル動く
228 素振り名人(アラバマ州):2008/09/10(水) 15:23:59.36 ID:N17yf0eZ0
>>241
MIRAGE…
それの同型を先日ヤフオクで売ったわ
SCY-400A-EZ12って電源だわ
http://www.scythe.co.jp/case/20040803-220826.html
このケースに付いてるやつ

>>220
UVD2.2なんて出たのか知らなかった
229 素振り名人(アラバマ州):2008/09/10(水) 15:25:23.37 ID:N17yf0eZ0
>>214だった
230 三十代(アラバマ州):2008/09/10(水) 15:26:25.54 ID:e3CsSIR/0
最近9500GT買っちゃった人が可哀想すぎる
231 三十代(三重県):2008/09/10(水) 15:27:33.22 ID:f/Tkmd000
232 美人(福井県):2008/09/10(水) 15:28:34.30 ID:XPaTThXi0
9500GTは完全にいらない子になったな
233 珈琲鑑定士(東京都):2008/09/10(水) 15:29:01.20 ID:B7tBZA/D0
>>228
Mirageってぶっちゃけ動物電源だろ…売れるのかよw
234 アスリート(群馬県):2008/09/10(水) 15:29:49.70 ID:GViiUl7z0
まさか投売り9600GSOと投売り3850に対抗できる商品として出てくるとはなww
235 明日もバイト(ネブラスカ州):2008/09/10(水) 15:30:18.70 ID:NWuF4rauP
ゲームしない俺から見ても魅力的だなぁ
心配なのは発熱だけだな
236 韓国料理シェフ(兵庫県):2008/09/10(水) 15:30:40.39 ID:YgS1wxmw0
nVidia本当に終わりそうだな
237 五十代(アラバマ州):2008/09/10(水) 15:30:59.74 ID:mUa0X3h50
これ凄いな
HD3650は誤差の範囲とは言え2600XT以下の3D性能だったのに
HD46xxでここまで伸びるとは・・・いったい何があったんだ
238 鵜(catv?):2008/09/10(水) 15:31:00.88 ID:3I2Qq2F80
>>235
ATi Tray Toolsを入れればWindows上でファンコンの設定が出来るよ
239 五十代(catv?):2008/09/10(水) 15:31:28.20 ID:zM8ot7FB0
9500GTは8600GTと大して変わってないとか聞いた
240 不法入国者(山口県):2008/09/10(水) 15:31:50.49 ID:oIon6kRM0
>>235
ファンの回転数上げてやるなりオリジナルファンモデルを買えばいい
241 素振り名人(アラバマ州):2008/09/10(水) 15:32:47.71 ID:N17yf0eZ0
>>233
むしろ動物だからこそ売るんだろ…
1000 円で落札されたが
242 村長(宮崎県):2008/09/10(水) 15:33:13.02 ID:VGfJN3oF0
HISのが出るまで待つか
243 ワキガ(コネチカット州):2008/09/10(水) 15:34:26.85 ID:cohh2SIGO
我が家の7600GSもついに換え時か。
244 ネギ(東京都):2008/09/10(水) 15:34:28.76 ID:eXj9Xb8C0
GIGAのオリファンマダー?
245 明日もバイト(ネブラスカ州):2008/09/10(水) 15:35:10.09 ID:NWuF4rauP
>>238 >>240
よーしおじさんPC組んじゃうぞー
246 五十代(東京都):2008/09/10(水) 15:35:24.96 ID:PkLLIjTu0
9600GTの俺にはまだ用が無いみたいだな
もうちょっと期待したんだが
247 アスリート(神奈川県):2008/09/10(水) 15:35:45.64 ID:55z7njEA0
http://www2.uploda.org/uporg1662878.jpg
これなんていうゲーム
248 ネットキムチ(静岡県):2008/09/10(水) 15:36:11.55 ID:lYRz8+/a0
俺の939の3700+でも問題ない?
これか9600GT買おうかと思ってるんだけど
249 村長(宮崎県):2008/09/10(水) 15:36:56.33 ID:VGfJN3oF0
>>248
その前に脱939しなさい(´・ω・`)
250 四十代(長屋):2008/09/10(水) 15:37:03.37 ID:CaJIN2CO0
4650と4670の差が意外に大きいね
機種が出揃ったら4670を買おう
251 無防備マン(東京都):2008/09/10(水) 15:37:14.44 ID:5vZpPkX/0
よくわかんないけど、これはうちの6600GTより低発熱・低消費電力・高性能なのか?
252 農業(catv?):2008/09/10(水) 15:37:34.56 ID:FOJN8UBC0
>>247
ストロベリー・パニック
253 五十代(福岡県):2008/09/10(水) 15:37:41.88 ID:UvQe44OV0
4650もいらない子って感じだ
254 住居喪失不安定就労者(北海道):2008/09/10(水) 15:37:45.15 ID:EnGWA9Ak0
400Wでも動くグラボってないの?
255 占い師(東京都):2008/09/10(水) 15:38:12.52 ID:DPG3GwON0
79ドル・・・
5900XTの俺はやっとPCIeに乗り換えられそうです
256 珈琲鑑定士(東京都):2008/09/10(水) 15:38:13.45 ID:B7tBZA/D0
>>247
多分oblivionにmodてんこ盛り
257 日本にネチズン(dion軍):2008/09/10(水) 15:38:28.44 ID:hTozOBYP0
DDR2とDDR3でどんくらい違うのかわからん
DDR3 256MBとDDR2 512MBはどっちが強いのよ
258 ダフ屋(京都府):2008/09/10(水) 15:39:50.46 ID:fcB1KWpZ0
俺もいよいよ9600xtから卒業する日がやってきたか
259 家事手伝い(東京都):2008/09/10(水) 15:40:41.42 ID:sXnfZo1D0
>>247
どうでもいいけどoblivionって変にリアリティがあるからペラペラヒラヒラの衣装とか着せる気がしない
斬り合いとかしたら見てるこっちが痛くなってくるわ
260 不法入国者(山口県):2008/09/10(水) 15:41:48.39 ID:oIon6kRM0
>>251
6600GTは最大50Wぐらい食うからな(7900GSも50W程度)
最適化されてないゲームでも6600GTよりは早い
クライシスは9600GTに近いスコアが出る
261 五十代(アラバマ州):2008/09/10(水) 15:42:45.89 ID:mUa0X3h50
4670が凄すぎて9500GTだけじゃなくて4650もいらない子にしてしまってるな
262 素振り名人(栃木県):2008/09/10(水) 15:42:55.52 ID:40KSCqsU0
アムドって言ったら
ハア?馬鹿じゃねえの?って言われた。
263 無防備マン(沖縄県):2008/09/10(水) 15:46:23.48 ID:TkrRD3TY0
>>251
正確に言えば、低発熱、低消費電力・高性能なのは間違いない。
アイドルは、6600GTの半分ぐらいの消費電力、ピークは、同じか3〜5Wほど4670が上だろうね。


だが、FANが静音仕様なので、GPU温度は高めになっていると思う。それを低発熱と呼べないという人も居るから。
264 三十代(茨城県):2008/09/10(水) 15:46:26.91 ID:pzGHayPr0
AthlonXP 2500+(豚)
サファイア RADEON 9800Pro
Abit NF7-S
Micron DDR SDRAM 512MB×2
Sound blaster Live!
Seagate UltraATA133 7200rpm 8MBcache 160GB
265 珈琲鑑定士(東京都):2008/09/10(水) 15:48:36.93 ID:B7tBZA/D0
>>264
懐かしいな。
今度こそ本当にAbit消えるらしいぜ…
266 ワキガ(長屋):2008/09/10(水) 15:48:46.81 ID:olUxEBbI0
低負荷時なんか9wなんだから相当低発熱だろ
これは周りのPCパーツにもやさしいよな
267 占い師(東京都):2008/09/10(水) 15:49:30.31 ID:DPG3GwON0
新しいPCでも組もうかな・・・
268 左利き(東京都):2008/09/10(水) 15:51:11.66 ID:toqcGdxH0
先週ベンチ付のスレたってたけどこれ期待よりずっと弱いよ

補助電源が無いって言うとすごい省電力っぽいけど、
HD3850と五分五分。性能では負け。
269 ネギ(東京都):2008/09/10(水) 15:51:30.04 ID:eXj9Xb8C0
>>254
400Wもあれば十分動くぞ
270 不法入国者(山口県):2008/09/10(水) 15:51:30.06 ID:oIon6kRM0
>>267
Phenom買えよ
271 鵜(神奈川県):2008/09/10(水) 15:51:35.81 ID:UvQe44OV0
>>21
>ATI Radeon HD 4670は,上位モデルと同様に省電力機能である「ATI PowerPlay」をサポートするが,
>アイドル時の動作クロックはコア165MHz,メモリ500MHz相当(実クロック250MHz)まで下がるのを確認できた。

またクソPowerPlayかよ。ただでさえ2Dがクソもっさりなのに可変クロックで更にもっさりする
272 鵜(岩手県):2008/09/10(水) 15:52:30.56 ID:4sSD1MO40
4650は同クラスのnVに対する嫌がらせとしか思えない
とはいっても再生支援メインだったら4650でも十分すぎる位だろう
273 アスリート(群馬県):2008/09/10(水) 15:52:45.69 ID:GViiUl7z0
274 イケメン(東京都):2008/09/10(水) 15:53:00.62 ID:eDkdlKIh0
DDR買うならGDDR搭載のにしとけ
性能は違うから

4670と780Gのオンボードビデオでのクロスファイヤーって対応してるのかな?w
275 鵜(catv?):2008/09/10(水) 15:53:52.88 ID:3I2Qq2F80
>>271
Vista買えよ
276 四十代(沖縄県):2008/09/10(水) 15:53:59.19 ID:IwDSOZPp0
>>271
つ VISTA w
つ クロック固定
277 ワキガ(長屋):2008/09/10(水) 15:54:11.24 ID:olUxEBbI0
>>268
一ヶ月ぐらい過去から来たの?
278 住居喪失不安定就労者(北海道):2008/09/10(水) 15:55:21.52 ID:EnGWA9Ak0
>>275
こういうグラボでAeroを動かすと同じスペックでXP動かすより軽くなるの?
279 素振り名人(栃木県):2008/09/10(水) 15:56:01.43 ID:40KSCqsU0
>>264
これ俺の今使ってるものとHD以外まったく一緒なんだがw
280 五十代(catv?):2008/09/10(水) 15:56:07.68 ID:zM8ot7FB0
6600GTを5kぐらいで誰か買わないか
281 がんばる女(アラバマ州):2008/09/10(水) 15:56:21.48 ID:F2u2axKu0
ンコビディアは哀れだね
ATIはまだAMDの元で細々と生きていけるけど
イヌテルにマッコー「これからはもうグラボメーカーは不要」とタンカ切られちゃって・・・
二年後にはないなこの会社w
282 マーモット(関東地方):2008/09/10(水) 15:57:05.97 ID:TxrhHqN+0
俺の7600GTと比べてどうなの?
283 左利き(東京都):2008/09/10(水) 15:57:09.67 ID:toqcGdxH0
>>273
だいたい同じだけど、
4亀じゃなかったな。ソースは。
284 ひよこ鑑定士(茨城県):2008/09/10(水) 15:57:16.20 ID:mb+iMO0W0
>512MB GDDR3搭載モデル
>1GB DDR3搭載モデル

wikipeia読んでもGDDRがVRAM専用規格って事ぐらいで違いがよくわからない。
値段も同じだし、具体的に性能差はないって事?
片や1G、片や512Mだけど

>>274は性能は違うって行ってるけど
285 IT戦士(神奈川県):2008/09/10(水) 15:57:16.39 ID:pZfEQTiD0
E521に乗せるとしたらどのCPUおすすめ?」
286 ワキガ(長屋):2008/09/10(水) 15:57:32.76 ID:olUxEBbI0
>>280
新古品で2kしないんです><
287 明日もバイト(関西地方):2008/09/10(水) 15:59:10.95 ID:oQdmpE9oP
UVDの機能って再生軽くする再生支援とDVD対応のアプコンだけ?
ゲフォから代えて落とした動画が綺麗に再生されるようになったりはしないの?
288 ダフ屋(東京都):2008/09/10(水) 16:01:06.95 ID:xDw+3hEB0
ν速パソコン部のお前ら!安くて低発熱で高性能なオヌヌメ品教えろ。今はx1300で凌いでる
289 党代表(愛媛県):2008/09/10(水) 16:01:58.39 ID:m3PIlJD/0
>>288
9500GT
290 無防備マン(東京都):2008/09/10(水) 16:02:04.97 ID:5vZpPkX/0
>>260
>>263
ありがとう。発売されて1万切ったらこれ買うわ
291 五十代(catv?):2008/09/10(水) 16:02:06.21 ID:zM8ot7FB0
>>286
マジかよ
箱ぶっ壊していいレベルだ
292 無防備マン(北海道):2008/09/10(水) 16:03:11.52 ID:q+pI9MZh0
>>220
>UVD2.2のHD4600
違うだろ、HD4600はUVD2.0で、RV710(HD4550とHD4350)がUVD2.2

http://www.jiaodong.net/tec/system/2008/09/03/010340734.shtml
>RV710首次?入Unified Video Decoder 2.2(UVD2.2)技?
>RV770、RV730支持的UVD2.0
293 自宅兵士(東京都):2008/09/10(水) 16:03:35.71 ID:Bxr3bPUb0
新製品としては微妙な位置なんだよなぁ・・・・

ゲームやらないのでHD4850クラスは必要ないです、って人は780Gとかで組めばいいじゃんって思うし、
7900GSとか8600GTクラスのを既につんでるなら乗り換えるメリットは少ないし、
かといってそれより古いボード積んでる人はAGPになっちゃうだろうし、需要が見えづらい
294 鵜(catv?):2008/09/10(水) 16:04:00.41 ID:3I2Qq2F80
>>284
>>274が言ってるのはDDR2とGDDR3の比較だろ
GDDR3はVRAM専用の規格で作ってるメーカーも少ない
DDR2とDDR3は各メモリメーカーが生産しているからコストが安い

GDDR3とDDR3は速度と電圧が同じで、
後発のDDR3の方が省電力機能等の点で優れている
295 IT戦士(樺太):2008/09/10(水) 16:04:54.65 ID:2qndMH1JO BE:453936577-PLT(14012)
HD4850買った僕は負け組ですか><
296 珈琲鑑定士(東京都):2008/09/10(水) 16:05:36.11 ID:B7tBZA/D0
>>288
RageFuryMAXX
297 ワキガ(長屋):2008/09/10(水) 16:05:46.19 ID:olUxEBbI0
省電力とUVD2に興味がなければ要らないだろうね
298 民主労働党(dion軍):2008/09/10(水) 16:05:46.40 ID:GWHGDeaK0
>>291
今は8600GT新品が5000円だよ
299 五十代(catv?):2008/09/10(水) 16:07:28.08 ID:zM8ot7FB0
もう1万以上のカードは買わないことにするわ
300 党代表(愛媛県):2008/09/10(水) 16:08:11.75 ID:m3PIlJD/0
>>293
780GはIntelのCPUが使えないのが痛い
あと良く言われるもっさり
Phenom+780G+XPで使ってるけど時々妙なもっさり感があるんだよねえ
301 素振り名人(アラバマ州):2008/09/10(水) 16:10:06.57 ID:N17yf0eZ0
>>293
780GってUVD2効くの?
IntelのCPUが使えれば買うんだけどな
302 四十代(東京都):2008/09/10(水) 16:11:53.30 ID:qaj8TaIb0
>>289
高いぞ、安いっていうのは5kを切ってからだ。
303 ひよこ鑑定士(茨城県):2008/09/10(水) 16:13:10.40 ID:mb+iMO0W0
>>294
なるほど
速度と電圧が同じなら1GのDDR3と512MのGDDR3では1GのDDR3のほうが・・・ってことになるのかな
でもメモリクロック、メモリ帯域は1GのDDR3は少し低いみたいだから
そこら辺でメモリ容量の差は相殺されるのかな
304 村長(関東地方):2008/09/10(水) 16:13:56.88 ID:AeXy+vFv0
AMDはGPUの技術をCPUに使えないのか?
305 ネットキムチ(静岡県):2008/09/10(水) 16:14:37.45 ID:lYRz8+/a0
7万くらいでPC組むならインテルとAMDどっちがいい?
ケースとHDDは流用するつもり
306 自宅兵士(東京都):2008/09/10(水) 16:14:40.47 ID:Bxr3bPUb0
>>300
それを多くの消費者が考えるかどうかだよなぁ

>>301
使えるよ。俺は使ってないから上の人の方が詳しいと思うけどw
てか再生ソフトが有料って時点で、ハードのコスパとして捕らえるのはちょっとおかしいような気が。
307 鵜(catv?):2008/09/10(水) 16:15:56.27 ID:3I2Qq2F80
>>304
Fusionに組み込まれるGPUはHD4350ベースに決定してたような
308 ワキガ(長屋):2008/09/10(水) 16:16:31.04 ID:olUxEBbI0
>>299
6600GTを今中古で売ろうとしてその発言はアホすぎるだろww
309 明日もバイト(アラバマ州):2008/09/10(水) 16:16:40.42 ID:nfAds2SAP
ロープロ後回しにしてんじゃねえよ
4650のメイン購入層はロープロ民だろが
310 給食費未納者(茨城県):2008/09/10(水) 16:17:07.43 ID:TLmgez/h0
>>295
今年の年初に3870を買った俺が真の負け組み
311 イケメン(東京都):2008/09/10(水) 16:21:47.33 ID:6GoQwfbq0
>>306
再生ソフトはPowerDVDの体験版から・・・
312 村長(東京都):2008/09/10(水) 16:22:31.37 ID:TRRVDS4B0 BE:515025195-2BP(10)
2142でも起動するか・・BF3ってなんだったんだろうな夢かな・・・
313 五十代(青森県):2008/09/10(水) 16:27:20.93 ID:5w84Awm/0
【リリース】ASUS製「EN8600GT/HTDP/256M」一部に不具合。購入者は確認を
http://www.4gamer.net/games/038/G003818/20080910002/
314 四十代(香川県):2008/09/10(水) 16:27:41.99 ID:l6Ay3KNj0
おれの300Wに4650は乗せられるのか
CPUは45Wのを使ってるが ロープロ早く出せ!
315 ネギ(東京都):2008/09/10(水) 16:30:39.45 ID:eXj9Xb8C0
>>305
CPUはインテルの圧勝
316 素振り名人(アラバマ州):2008/09/10(水) 16:31:39.46 ID:N17yf0eZ0
>>305
CPUはIntelだけど
もうすぐLGA775が消えそうだが
317 三十代(東京都):2008/09/10(水) 16:33:42.49 ID:a4XI2WpL0
色々調べてたら、昨今のGPUは2DのGUIだともっさりになる現象があるらしいね。

2Dをエミュってるせいらしいけど、4670もそうなのかな。

ちなみに7600GT使ってるけど、自分は何も感じない。この世代はまだエミュじゃないのかな?
もしも7600GTももっさりなら、安心して4670に特攻できるのだが。
318 ダフ屋(東京都):2008/09/10(水) 16:36:25.41 ID:aoAwsyTl0
性能の割に安いなー
ゲームには辛いが
319 団体役員(北海道):2008/09/10(水) 16:37:46.86 ID:LgBpq5wk0
HD4670にするかGTX280にするか悩んでます><;
320 イケメン(東京都):2008/09/10(水) 16:38:47.69 ID:6GoQwfbq0
HybridPowerが利くnVIDIAのローエンドを買いたいんだけど
どれが対応してるか解らん、教えてくれさい
321 家事手伝い(沖縄県):2008/09/10(水) 16:39:01.09 ID:ZP7Z5I3C0
>>319
どういう選び方だよ
322 無防備マン(北海道):2008/09/10(水) 16:39:14.57 ID:q+pI9MZh0
>>316
まだLGA775は1年現役でいける
年末に出るのはハイエンドモデル対象だから
323 ダフ屋(東京都):2008/09/10(水) 16:40:02.63 ID:aoAwsyTl0
メーカー製PCはこれ詰むべきだな
大抵の3Dゲーなら動くだろうし
324 韓国料理シェフ(アラバマ州):2008/09/10(水) 16:40:14.81 ID:ABHyBGu10
Ti4200→5900XT→次何買えばいいんだよ
325 下痢気味(静岡県):2008/09/10(水) 16:43:05.06 ID:ZOLF6U3a0
>>169
AMDの得意技だな
326 五十代(千葉県):2008/09/10(水) 16:44:04.00 ID:Um63SC/r0
BF3はデュアルコア必須って時点で重いの確定だなぁ。
フロストバイトの物理演算の重さがどれぐらいになるのか・・・・。
CPU依存が大きそう。E8500定格程度じゃ1920x1200フルオプションは無理かもな。
327 ネットキムチ(静岡県):2008/09/10(水) 16:44:24.43 ID:lYRz8+/a0
久々に自作熱が沸いて来た!
オクでPS3売って金作ってくる
328 三十代(東京都):2008/09/10(水) 16:44:31.83 ID:a4XI2WpL0
事故解決したです。
gefoは8000以降からDirectDrawをサポートしなくなるらしいですね。

まあ、NETゲームはやらんからいいとして、エロゲとかももっさりするのかな・・・。
329 三十代(長屋):2008/09/10(水) 16:45:09.17 ID:GJYk1dyv0
今は買うな時期が悪い
330 イケメン(東京都):2008/09/10(水) 16:46:39.05 ID:eDkdlKIh0
【GK歓喜】CELLを応用した高性能拡張カードを正式発表
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221025346/

こんなのもでてるんだな・・・
どっち買おうか・・
331 四十代(東京都):2008/09/10(水) 16:46:44.80 ID:qaj8TaIb0
>>322
マジでコロコロとソケット変えるなっつーの。
クライシスとかマゾスペック向けは別コンセプトで進めて欲しい。
332 下痢気味(静岡県):2008/09/10(水) 16:47:23.33 ID:ZOLF6U3a0
>>278
CPUに高負荷掛けてるの亥ウィンドのカクツキや
良くある分身は無くなる

拡大縮小アニメーション効果切れば早く感じるかな
333 鵜(catv?):2008/09/10(水) 16:47:48.13 ID:3I2Qq2F80
>>323
600系として異常な安さはそれも狙ってるんだろうなぁ
2600Proを採用してるMacも次期モデルでまず間違いなく載せるだろう
334 芸術家(東京都):2008/09/10(水) 16:52:58.67 ID:2BwWWKMS0
>>324
出た当時の価格、位置づけ的にはHD4850。
あるいはもう少しがんばってHD4870。
335 三十代(茨城県):2008/09/10(水) 16:53:14.52 ID:pzGHayPr0
>>169
PS3のアプコンとどっちが高画質なの?
336 WBC監督(神奈川県):2008/09/10(水) 16:53:17.43 ID:2PbFCGa50
よし買うぞ時期が来た
337 左利き(東京都):2008/09/10(水) 16:56:05.66 ID:5ylHmVkp0
同名のハンガリー製アサルトライフルがあったような
338 IT戦士(新潟県):2008/09/10(水) 16:56:33.25 ID:XNDV35mj0
多和田新也のニューアイテム診断室
Radeon HD 4000世代初のミッドレンジ「Radeon HD 4670」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/tawada151.htm

>気になるのは、ミッドレンジ向け製品の上位モデルという同じ立場にあるGeForce 9600 GTに劣る部分が多いことだ。
ここは価格面での優位性に期待がかかる。Radeon HD 4670の参考価格は79ドルとされており、
これはGeForce 9600 GTよりも安価で、むしろGeForce 9500 GTと似た価格帯になる。

(゚Д゚)ハァ?
339 四十代(鹿児島県):2008/09/10(水) 16:57:46.90 ID:97SPxY7+0
どうしてもXPや2Dが遅いという話に二の足を踏んでしまう。
そんなに露骨に出るものなのかね
340 尿管結石(アラバマ州):2008/09/10(水) 16:58:53.58 ID:P/sRGy640
ちょっとまって、これでCrossFireしたら無敵なんじゃないの
341 素振り名人(アラバマ州):2008/09/10(水) 17:02:37.09 ID:QB53byOn0
CFするくらいなら4870買え
342 団体役員(北海道):2008/09/10(水) 17:04:30.15 ID:LgBpq5wk0
>>341
1GBタイプが手に入り辛いんですが(´・ω・`)
343 三十代(東京都):2008/09/10(水) 17:05:39.56 ID:a4XI2WpL0
>>339

最悪、2D時のクロックいじればいいらしい。
4670で2のコアクロックがあがってれば対して問題にならんかも。
或いはドライバで改善する可能性はあるらしい。
344 芸術家(東京都):2008/09/10(水) 17:06:01.02 ID:2BwWWKMS0
>>339
遅めのグラボから変えて、XP以外を知らなければ気にならないかもしれない。
俺は最初compizとxpを比較して、compizの速さに感動したが、
後でxpが遅いという話を聞いてから、そのせいでcompizが速く感じるというのもあるんだと気づいてvista買った。
345 韓国料理シェフ(北海道):2008/09/10(水) 17:06:13.24 ID:xl9YLRG30
ちょい教えてほしいんだけど、
HD4670のDDR3とDDR2の違いで、マザボによってはDDR2しか対応しないみたいなのないよね?
DDR3グラボ初挑戦なんだが、少し不安なんだ。
346 四十代(沖縄県):2008/09/10(水) 17:11:29.23 ID:NX4/rSu70
>>345
かんけいない
347 ダフ屋(東京都):2008/09/10(水) 17:13:28.84 ID:aoAwsyTl0
CFで4850と同価格帯だが性能はどうなんだろう
348 三十代(アラバマ州):2008/09/10(水) 17:17:03.90 ID:Lsy7/KpU0
前のリークではアイドル高かったけどえらい低くなったな。
しかし多和田は相変わらずだなあ
349 尿管結石(アラバマ州):2008/09/10(水) 17:19:09.12 ID:P/sRGy640
>>341
4870なら3枚CFのほうがコスパいいんじゃない乃?
350 またぎ(栃木県):2008/09/10(水) 17:25:35.65 ID:0UrI/Oa90
E8500+9600GTでFPSやりたいんだけど、BTOで見積もりをしたはいいがポチるかどうか迷ってる
351 イケメン(東京都):2008/09/10(水) 17:28:06.15 ID:6GoQwfbq0
>>350
今は買うな、時期が悪い
352 またぎ(栃木県):2008/09/10(水) 17:28:39.67 ID:0UrI/Oa90
さいですか
353 党代表(愛媛県):2008/09/10(水) 17:29:20.82 ID:m3PIlJD/0
ドスパラは買うな、質が悪い
354 アスリート(アラバマ州):2008/09/10(水) 17:31:37.28 ID:lqeYCPe60
最近のラデ厨が荒れてる原因は、
今までラデを散々見下していたにも関わらず、48xxの性能に目が眩んで飛びついたのはいいが
実際に使ってみると慣れないドライバやゲフォの時には経験しなかったトラブルに困惑した挙げ句
最近のラデの活躍に狼狽したゲフォによる相次ぐGTX 2xxの値下げで
最後の頼みの綱であるコストパフォーマンスの良さも失われつつあり、心中穏やかではないからなんです
355 党代表(埼玉県):2008/09/10(水) 17:35:52.80 ID:WvTgFjeu0
これは爆発的に売れるんじゃない?
だって俺が6600GTからこれに買い換えようと決意したぐらいだし。
356 四十代(福岡県):2008/09/10(水) 17:39:30.44 ID:waRMd/Gk0
>>355
まて今は買うな時期が悪い
357 民主労働党(千葉県):2008/09/10(水) 17:39:40.71 ID:LFvt9aLA0
7600GSの2〜3倍のスコアが出るならちょっと欲しいけど

しかし9600GTがあるからなぁ
358 日本にネチズン(東京都):2008/09/10(水) 17:39:52.42 ID:XT2Okznt0
geforce6600、6800、7600あたりから乗り換えるのに消費電力的にも丁度いいんだな。
性能的には確実に上がってて、電源の見直しがいらない。

AGPの俺涙目。
359 紅茶鑑定士(長屋):2008/09/10(水) 17:41:23.52 ID:2X4po7Uz0
>>350
BTOは、売れ残りパーツてんこ盛りだから気をつけるんだな
360 四十代(鹿児島県):2008/09/10(水) 17:42:43.79 ID:97SPxY7+0
>>343-344
ありがとう、参考になった。シビアにならなければ
なんとかなるレベルなんだね。
361 WBC監督(長屋):2008/09/10(水) 17:42:59.70 ID:mUNezZN90
S.T.A.L.K.E.R.やりたいけどこれじゃやっぱきついよな・・・
素直にHD3850にするか・・・
362 アスリート(アラバマ州):2008/09/10(水) 17:44:28.74 ID:lqeYCPe60
>>350
俺が散々無理なOCでボロボロにした果てに交換保証でE0と取り替えられたゴミがきたらごめんね
363 明日もバイト(愛媛県):2008/09/10(水) 17:46:16.28 ID:XJo+fnjVP
>>294
え?GDDR3よりDDR3のほうが優れてると言ってるの?
うそだろ
364 芸術家(東京都):2008/09/10(水) 17:47:52.94 ID:2BwWWKMS0
>>350
FPSしたいんなら、CPUにかける金を4-5000円減らしてHD4850にした方が良いんでは。
あるいは投げ売りされてる8800GTなら、その必要もないかもしれないし。
365 ネットキムチ(コネチカット州):2008/09/10(水) 17:48:31.04 ID:QO+yXYB8O
俺の7200GSと比べてどんぐらい凄いの?
366 党代表(大阪府):2008/09/10(水) 17:48:34.42 ID:B2qPtaKg0
>>358
Radeonならきっとやってくれる。
いや、それ以前にAGP卒業しろよw

>>360
XPでX1950GTから3850に乗り換えたけど、何が遅いのか未だにわからん俺が通りますよ。

>>363
GDDR3はDDR2の改良版で、DDR3とは無関係だから。名前に騙されるな
367 ブサイク(東京都):2008/09/10(水) 17:50:47.64 ID:fZsSj3S/0
HD4850X2出るまでの繋ぎでHD4850-1G買った。
1950XTXからだと違いがあんまわかんねーな
368 紅茶鑑定士(長屋):2008/09/10(水) 17:51:00.27 ID:2X4po7Uz0
>>313
俺脂肪
369 イケメン(樺太):2008/09/10(水) 17:52:02.70 ID:G0WFg+HPO
やっと1950proから乗り換えられるのか!?。
補助電力なしで消費電力も発熱も下がって性能は上なんだろ?ついでにサイズも小さいのか?
370 四柱推命鑑定士(埼玉県):2008/09/10(水) 17:52:06.72 ID:BQR4fg7V0
>>367
高解像度でやれば違いがわかると思う。
371 アスリート(アラバマ州):2008/09/10(水) 17:54:07.70 ID:lqeYCPe60
>>313
あの糞高い値段は信頼性によるものじゃなかったんすか

あーでもクロシコならこれも自己責任でスルーか
372 五十代(千葉県):2008/09/10(水) 17:54:42.74 ID:Um63SC/r0
UWXGA以下の液晶使ってる奴はグラボの前に液晶買え。
今なら安いし、当分それ以上の解像度要らないから。
373 ビンボウ(東日本):2008/09/10(水) 17:54:56.48 ID:6jWyqpfg0
PowerPlayはXPユーザーにとっては鬼門だな。
XPつこてる人はまだゲフォの方が無難じゃね?
374 ブサイク(東京都):2008/09/10(水) 17:55:15.85 ID:fZsSj3S/0
>>370
そうか。帰ったら最高画質でOblivion動かしてみるよ
375 IMF(dion軍):2008/09/10(水) 17:55:52.20 ID:hcdCJGzL0
この消費電力ならどこかがファンレス出すかも知れないな
狙い目はそれだ
376 明日もバイト(愛媛県):2008/09/10(水) 17:56:22.37 ID:XJo+fnjVP
>>366
なるほど勉強になった
GDDR4とかGDDR5はDDR3と比べてどうなの?
377 五十代(アラバマ州):2008/09/10(水) 17:58:08.36 ID:qZI9++1P0
この写真の左上の接触部分ってなんかつっくつの?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/amd_01.jpg
378 ビンボウ(東日本):2008/09/10(水) 17:59:18.77 ID:6jWyqpfg0
>>377
CFとかいうやつじゃね?
ラデ持ってないからよく知らんけど
379 下痢気味(静岡県):2008/09/10(水) 17:59:42.27 ID:ZOLF6U3a0
>>377
デュアルじゃないか
380 明日もバイト(愛媛県):2008/09/10(水) 18:00:00.53 ID:XJo+fnjVP
>>377
CrossFire用のコネクタ
381 IT戦士(樺太):2008/09/10(水) 18:00:10.52 ID:2qndMH1JO BE:259392274-PLT(14012)
>>377
クロスファイア用のやつじゃね?
382 ママ(北海道):2008/09/10(水) 18:00:11.15 ID:rO11MhmK0
これはゲフォ厨の俺涙目だな…
でもゲームするからなぁ
383 9条教徒(catv?):2008/09/10(水) 18:00:32.94 ID:/5Ea4uJJ0
>>377
最高で4枚同時に動かせる
そんなマザー持っていれば、だが
384 アスリート(アラバマ州):2008/09/10(水) 18:00:34.84 ID:lqeYCPe60
>>372
UWXGAなんてイラネ
その金で19インチのVAでも買った方がマシ
385 船長(神奈川県):2008/09/10(水) 18:01:33.25 ID:zoPzQCKE0
>>372
XGAのCRTなんだけど、やっぱ変えたほうがいいかな?
1万円までしか出せないから4670買おうと思ってるんだけど
386 五十代(アラバマ州):2008/09/10(水) 18:01:44.39 ID:HtodM2JH0
ゲームやらないからこれでいいや。小型だし
387 四十代(アラバマ州):2008/09/10(水) 18:02:12.19 ID:Oow5g0IB0
>>384
UWXGAでVAかIPSの24インチ買うのが正解だろ
388 五十代(アラバマ州):2008/09/10(水) 18:02:19.08 ID:qZI9++1P0
>>378-380,383
いっぱい買って連結するのか、あんがと
389 党代表(関西地方):2008/09/10(水) 18:02:20.88 ID:ILYPnAjj0
9600GTでいいじゃん
390 またぎ(栃木県):2008/09/10(水) 18:03:01.79 ID:0UrI/Oa90
>>364
俺がやりたいのはCoD4だから9600GTで十分かなって
ベンチ厨でもないしな
391 ネチズン(広島県):2008/09/10(水) 18:04:28.92 ID:lIutAmk+0
俺の最強PC

939X2 4200+
2GBRAM
7600GS

一番長く使える構成。7600GSは発熱と消費電力は当時としてはかなり良かったよね
392 四十代(長屋):2008/09/10(水) 18:05:14.78 ID:CaJIN2CO0
>>300
グラボ載せればもっさり解消するよ
393 五十代(青森県):2008/09/10(水) 18:05:39.83 ID:5w84Awm/0
昔は3万ちょいの8800GTを猛プッシュしてたかと思えば
今は1万中盤の9600GTを猛プッシュだからな
394 四十代(大阪府):2008/09/10(水) 18:07:33.59 ID:uKJKEL140
>>385
XGA以上の画素数を要求するゲームなんて滅多にない。WUXGAは後回しでいい。
395 明日もバイト(愛媛県):2008/09/10(水) 18:08:53.90 ID:XJo+fnjVP
>>394
エロゲかよw
396 ネチズン(滋賀県):2008/09/10(水) 18:10:11.00 ID:5Hzny2pF0
PS3用にHDMIつきのモニタだけ買ってタワーはまだなんだが
DVI-Dって端子で接続せにゃならんらしい、失敗したのかな?
つかこのグラボにこの端子ついてんのか
397 ネチズン(広島県):2008/09/10(水) 18:10:28.93 ID:lIutAmk+0
QXGAのCRTで十分だぜ
398 尿管結石(熊本県):2008/09/10(水) 18:12:27.39 ID:eeWlpPV+0
>>394
エロゲ厨 乙www
399 ビンボウ(東日本):2008/09/10(水) 18:12:49.76 ID:6jWyqpfg0
WUXGAじゃないとHD動画ネイティブで観れないじゃん
400 下痢気味(静岡県):2008/09/10(水) 18:13:54.37 ID:ZOLF6U3a0
>>396
普通付いてる
401 1(アラバマ州):2008/09/10(水) 18:15:59.18 ID:18Lt6aWm0
一万円前後でファンレスモデルがでたら7600GTから乗り替えるわ
402 ビンボウ(東日本):2008/09/10(水) 18:16:39.43 ID:6jWyqpfg0
>>396
それってiiyamaの安いあれか?
403 家事手伝い(長屋):2008/09/10(水) 18:16:41.21 ID:w6IYuLhK0
つーか、2000番台はまだしも、3000番台買った人って総じて涙目な気がする。
いくら4850、4870が爆熱とはいえ、ここまで全シリーズの性能があがると思わなかったもんなぁ。
実家機用とはいえ、3850を安売りで買った俺涙目。

あと、先月下旬、3870X2を58000で買ったって、山の手線内で嬉しそうに話していた男性は元気だろうか。
404 民主労働党(東京都):2008/09/10(水) 18:19:20.47 ID:li4nde3s0
誰かDELLスレを頼む!
依頼所ではスルー気味だけどこれは本当に祭り

【Δ】DELL鯖安すぎワロタwOpteron搭載鯖が送料税込み13,149円!!!【秋のDELL鯖祭り】

PowerEdge T105 インターネット限定2ギガパッケージ(期間限定9/23まで・1社様3台まで)
デュアルコアAMD Opteron プロセッサ-1212 2.0GHz 2MB L2 Cache
2GB (2x1GB 2R) DDR2/667MHz バッファ無し SDRAM DIMM ECC
80GB 3.5インチ SATAUハードディスク (7,200回転)
16倍速 SATA DVD Drive [

13,149円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=6285B0606&s=bsd
【PowerEdge, Power Connect, PowerValt, PowerEdgeSC, Servers シリーズ】
製品単価に関わらず、1台あたりご注文で5,000円OFF
クーポンコード:Q1MCPMHGMLL0F4

クアッドコア AMD Opteron 1352(2.1GHz 2MB L3 Cache)に変更して20,499円(送料、税込)
405 ビンボウ(東日本):2008/09/10(水) 18:20:24.88 ID:6jWyqpfg0
また安鯖か
406 ネチズン(滋賀県):2008/09/10(水) 18:20:51.77 ID:5Hzny2pF0
>>402
三菱のRDT222

>>400
そっかthx
407 船長(神奈川県):2008/09/10(水) 18:21:50.63 ID:zoPzQCKE0
>>404
クソ丸出しw
まだML115のほうがマシ
408 珈琲鑑定士(アラバマ州):2008/09/10(水) 18:29:09.74 ID:3B3yqpdR0
ハハハハ、、、、 1300proのオレには、関係ない話だ、、、、、、、
普通に動画が見られればイイです・・・orz
409 四十代(福岡県):2008/09/10(水) 18:29:22.72 ID:waRMd/Gk0
>>404
これは安い、スレたってイイレベル
410 四十代(沖縄県):2008/09/10(水) 18:30:12.13 ID:NX4/rSu70
>>403
4870X2の間違いだろ?
411 ブサイク(東京都):2008/09/10(水) 18:30:26.00 ID:fZsSj3S/0
>>404
なんだ。俺が会社のファイルサーバ作ったときの安鯖か
412 五十代(東京都):2008/09/10(水) 18:30:55.96 ID:aNeZB+Sx0
ラデ使った事ないんだけど、PPって切れないの?
負荷掛かると急に画面がガタついて切り替わるような事聞いたんだけど。
413 アスリート(アラバマ州):2008/09/10(水) 18:32:49.16 ID:lqeYCPe60
>>404
なんで13000も払って粗大ゴミ買わなきゃいけないの
414 ダフ屋(千葉県):2008/09/10(水) 18:33:33.26 ID:S53MgAEE0
4450も楽しみだな。
415 明日もバイト(愛媛県):2008/09/10(水) 18:34:05.94 ID:XJo+fnjVP
416 WBC監督(千葉県):2008/09/10(水) 18:34:06.40 ID:HUz0s90u0
86GTのOCが余ってるんだよな
省スペースで組んで熱くて使えなくて…
417 アスリート(アラバマ州):2008/09/10(水) 18:36:58.23 ID:lqeYCPe60
>>415
転売厨の発想は醜いね、いくら水不足でポンジュースが飲めないからって
418 五十代(dion軍):2008/09/10(水) 18:37:42.54 ID:GMpYoWf10
HD4850ってどうなのよ?コストパフォーマンスに優れてるけど熱が半端ないと聞いたんだが
419 家事手伝い(長屋):2008/09/10(水) 18:38:04.06 ID:w6IYuLhK0
>>410
いや、3870X2で間違いない。紙袋からはみ出てて、3D女絵と型番が見えた。
420 四十代(沖縄県):2008/09/10(水) 18:42:29.97 ID:NX4/rSu70
>>419
ありえねぇ 騙されたのだと信じたい
421 四十代(沖縄県):2008/09/10(水) 18:46:32.26 ID:NX4/rSu70
>>418
発熱は自体は実は大したこと無い。リファンレスFANの設定が腐ってやがる。冷やせるのに回転しない静音設定。

オリジナルモデルは良く冷えている。GPU蔵交換したら、40℃台切るね。ピーク60℃
422 ネット君臨派(四国地方):2008/09/10(水) 18:48:25.91 ID:aubRl4+v0
79$ってめちゃくちゃ安いし消費電力59Wとかファンレス?つかファンレスモデルないのか?
423 朝鮮社会民主党(神奈川県):2008/09/10(水) 18:50:16.27 ID:MOns5e180
アイドル時9wって事は最底辺でクロック固定すれば9wしか消費しないのか
こりゃ凄いな
424 明日もバイト(関西地方):2008/09/10(水) 18:50:16.66 ID:oQdmpE9oP
コア自体は50度だろうが60度だろうが別に大して問題ないらしいね。
シンク貼ってないメモリのが問題っぽい。
425 9条教徒(catv?):2008/09/10(水) 18:50:37.26 ID:/5Ea4uJJ0
4850のときはオリジナルモデル出てくるの遅かったよな
426 明日もバイト(神奈川県):2008/09/10(水) 18:50:48.53 ID:Mbt1uwAhP
>リファンレスFAN
ちょっとワロタ ファンがあるのか無いのかはっきりしねぇ
427 村長(東京都):2008/09/10(水) 18:51:07.05 ID:TRRVDS4B0 BE:400575375-2BP(10)
>>338
こいつって超嘘つきだよね
428 明日もバイト(宮城県):2008/09/10(水) 18:52:00.58 ID:rzLWTXXZP
クーラー変えればOK VF700とかけっこうメモリーも風当たってたよ
429 素振り名人(埼玉県):2008/09/10(水) 18:58:08.60 ID:RcYJrQk20
HD3850より性能低いんじゃイラネ
430 マーモット(樺太):2008/09/10(水) 18:58:16.27 ID:hLqZm/SjO
うちの環境だとPOWERDVD8より、
MPCHCのフィルタの方がいい感じに再生支援してくれるんだけどな。
431 9条教徒(catv?):2008/09/10(水) 19:00:22.04 ID:/5Ea4uJJ0
mpchc内臓コーデック進歩してたのか
俺試したときは表示グチャグチャで見れたものじゃなかったのに
432 イケメン(東京都):2008/09/10(水) 19:02:10.10 ID:6GoQwfbq0
>>430
バージョン教えてくれないか
有効にすると画像が乱れるんだよね
433 芸術家(東京都):2008/09/10(水) 19:07:52.16 ID:2BwWWKMS0
Outputの項目を弄る。
良く覚えてないけど、Xpだとoverlay、VistaだとVMRでDXVA有効でも普通に再生できると思った。
やって駄目なのならわからないけど。
434 自宅兵士(富山県):2008/09/10(水) 19:10:26.40 ID:Idxj7eOJ0
これでおれのBTOフルコースのグラボのメニューが決まったな
435 党代表(愛媛県):2008/09/10(水) 19:14:46.27 ID:m3PIlJD/0
自作板のほうに購入報告来てるな
後2時間くらいで実力はわかるかな
436 明日もバイト(宮城県):2008/09/10(水) 19:32:04.72 ID:rzLWTXXZP
オーバーレイにする=再生支援しないでCPUで再生なんじゃないの?
437 五十代(大阪府):2008/09/10(水) 19:35:43.29 ID:kjRnXId10
XP VMR9
Vista EVR

で試してみるといいよ
438 ダフ屋(東京都):2008/09/10(水) 19:46:31.15 ID:SCNoavWT0
これ買ったらシムシティ4の画質設定最高でも遊べる?
AIというかほかのところではCPU依存って聞いたけど画質だけならいけるんじゃないかと思って

今X1300で最低画質のまま遊んでるから・・・
439 9条教徒(catv?):2008/09/10(水) 19:47:27.54 ID:/5Ea4uJJ0
>>437
Ver.1.1.0.2なんだが内臓コーデックだとブロックノイズ出る
再生するソースにも原因ありそうだけどな
PowerDVD8コーデック使って再生すると問題なし
440 家事手伝い(アラバマ州):2008/09/10(水) 19:49:36.91 ID:5bl7/dWO0
>>438
グラボはX1300なら問題ないと思う
それよかCPUとメモリのほうが超重要
441 ダフ屋(東京都):2008/09/10(水) 19:53:28.95 ID:SCNoavWT0
>>440
最高画質いける?デフォルトの設定でもなんかおかしかったからからすぐ設定下げたんだけど
CPU X2 3800+ メモリ 2G XP
442 9条教徒(catv?):2008/09/10(水) 19:57:04.63 ID:/5Ea4uJJ0
>>437
1.1.604.0使ったら普通に再生できた感謝
443 明日もバイト(宮城県):2008/09/10(水) 19:57:47.95 ID:rzLWTXXZP
シムシティが重いのは描画の負荷よりも動いてるものが多くて
CPUさんが計算する仕事が多いからなんじゃね?
444 不法入国者(沖縄県):2008/09/10(水) 20:01:46.25 ID:6YuzW+120
>>426
リファレンスカード リファンレスデザイン ・・・・ これらにファンレスって意味があると?
445 下痢気味(静岡県):2008/09/10(水) 20:02:14.28 ID:ZOLF6U3a0
446 下痢気味(静岡県):2008/09/10(水) 20:03:16.24 ID:ZOLF6U3a0
>>445>>436
447 IT戦士(樺太):2008/09/10(水) 20:05:00.73 ID:2qndMH1JO BE:148224544-PLT(14012)
初自作で大して調べずHD4850買って組んでゆめりあベンチ回したら熱暴走で落ちてそのまま亡くなって涙目になった俺
修理から帰ってきたらちゃんとファンの回転数いじって2400proとの違いを満喫するんだ
448 ダフ屋(東京都):2008/09/10(水) 20:06:15.78 ID:SCNoavWT0
>>443
百万都市とかなるとゲーム内時間がちょくちょく止まるなたしかに
でも画面スクロールさせたときに建物が全部表示されるまでの時間が長かったりするのはグラボなんじゃないの?
ゲームはこれしかしないからよく分かんないんだけど

というかHD4450待ったほうがいいかな?こっちじゃなくても十分っぽいし
449 不法入国者(沖縄県):2008/09/10(水) 20:06:33.20 ID:6YuzW+120
ってコピペったらワロタw 何処でミスったんだろ?w
450 不法入国者(沖縄県):2008/09/10(水) 20:07:24.32 ID:6YuzW+120
リファレンス レの位置が違うw
451 四十代(アラバマ州):2008/09/10(水) 20:07:32.91 ID:B1t4RNtQ0
>>448
それは画質を下げれば表示は速くなるの?
452 明日もバイト(愛媛県):2008/09/10(水) 20:08:25.56 ID:XJo+fnjVP
>>417
なんでそこまでいわれなきゃならないんだ^^;
こっちは水不足じゃないし
453 ダフ屋(東京都):2008/09/10(水) 20:09:18.62 ID:SCNoavWT0
>>451
そう
454 家事手伝い(アラバマ州):2008/09/10(水) 20:10:30.74 ID:5bl7/dWO0
>>441
Geforce4MXレベルでも問題なかったはず
てか今ちょろっと調べたらX1300って6600GTより性能上じゃねーか
余裕だと思うが…
455 明日もバイト(宮城県):2008/09/10(水) 20:11:24.04 ID:rzLWTXXZP
x2の3800+ならそれなりに動きそうだけどな。
ロボット登場させて街を破壊とか楽しいよな
456 ダフ屋(東京都):2008/09/10(水) 20:14:10.76 ID:SCNoavWT0
>>454
マジで?
家に帰ったらちょっくら試してみる

>>455
建物撤去の金が浮くから苦しいときは使ってたわw

みんなありがとう
457 党代表(愛媛県):2008/09/10(水) 20:14:56.43 ID:m3PIlJD/0
Sim4はマルチコア未対応だからなあ
Core2Duo E8600を水冷で限りなくOCしてやれば大都市でも快適に動くはず
メモリは4G欲しい、64bitOSを導入して8Gあるとなおいい

ちなみにPhenom9750+780Gでは大都市開発率30%ころから重くなってきました
ゲーム内時間進行を最速にしても初期の6割程度の速さしかない
グラフィック関連での問題はないけど念のため全部中設定にしている
458 ネット君臨派(神奈川県):2008/09/10(水) 20:15:42.67 ID:JlmwaNs40
ンヴィディアははよう反撃をみせい(´・ω・`)
459 四十代(アラバマ州):2008/09/10(水) 20:15:50.55 ID:B1t4RNtQ0
>>453
よく考えたら毎秒60回の表示処理を目指しているグラフィックカードの世界で、
「表示が遅れる」というのがやっぱり理解できんわ。
このゲームやったこと無いから、できれば設定画面のスクリーンショット、
可能なら建物表示される前のスクリーンショットをうpしてもらえないだろうか。
460 ヘンタイ(長屋):2008/09/10(水) 20:24:40.06 ID:MRKApdKa0
461 芸術家(東京都):2008/09/10(水) 20:28:53.30 ID:2BwWWKMS0
安定性に難があるとはいえ、ワットパフォーマンスも含めて4670CFが圧勝か。
462 IT戦士(樺太):2008/09/10(水) 20:30:43.58 ID:2qndMH1JO BE:583632397-PLT(14012)
>>460
つよいな
463 四十代(青森県):2008/09/10(水) 20:33:45.17 ID:b1p1l1s70
104 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 18:57:53 ID:++CjhOqR
ゲームのタイトルによってはHD3850よりHD4670の方が速いみたいだね
ただ、HD46xxのメモリ幅128bitは致命的になるみたいで、総合的な3D性能はHD3850の高いようだ
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/
464 民主労働党(千葉県):2008/09/10(水) 20:52:02.30 ID:LFvt9aLA0
9600GTが一万切るのはいつ?
465 党代表(愛媛県):2008/09/10(水) 21:06:59.31 ID:m3PIlJD/0
ゆめりあベンチは46500だそうで
466 五十代(コネチカット州):2008/09/10(水) 21:09:17.41 ID:jtyQP2MzO
4650とか4850の性能と消費電力が分からんから何とも言えんす
467 明日もバイト(関西地方):2008/09/10(水) 21:13:48.26 ID:oQdmpE9oP
7900GSの3割り増しくらいか
468 アスリート(dion軍):2008/09/10(水) 21:17:58.62 ID:m2otMtXT0
ゲフォ8600GTの何割増しくらいなんかのう
469 尿管結石(愛知県):2008/09/10(水) 21:18:38.72 ID:ibVnOhaC0
DDR3がGDDR3の違いを教えてくれ
470 家事手伝い(沖縄県):2008/09/10(水) 21:22:01.28 ID:ZP7Z5I3C0
GDDR3は強化人間でDDR3はニュータイプ
471 明日もバイト(宮城県):2008/09/10(水) 21:24:14.54 ID:rzLWTXXZP
128bitって遅くね?俺のFX5900ですら256なのに
そんな俺は最強のロールドタイプ ソロモンの悪夢
472 占い師(愛知県):2008/09/10(水) 21:25:40.18 ID:nvSbhXxT0
X1600XTから買い替えてもいいんだが
CPUが3800+だからなぁ・・・CPUがボトルネックになって
変えた意味がまったく実感でき無そう。
473 明日もバイト(関西地方):2008/09/10(水) 21:26:18.06 ID:oQdmpE9oP
あれ?8600GTって7900GSより強かったっけ?
■ゆめりあベンチ目安 XP 1024*768 1/2(注:ドライバ、環境、製品によって±10000位変わるのであくまで目安で)
 GTX280SLI..    196000   HD3850.          51000
 HD4870CF     180000   HD2900Pro       49000
 HD4870X2CFX   178000   GF7950GT.      44000
 HD4870X2.      167000   X1950Pro         39000
 GTX280.        157000   GF8600GT.      36400
 HD4850CF     150000   GF7900GS.       34000
 GF9800GX2.     143000   GF9500GT.      32000
 GF8800GTSL     130000   GF8600GTS       32000
 GTX260.        115000   GF7800GT.      29500
 HD3870CF..     108000   GF7800GS.       27600
 HD3870X2.      103000   HD2600XT(DDR4). . 26000
 HD4870         102000   GF7600GT.      25000
 GF9800GTX       96000   X1650XT.       24100
 GF8800Ultra..    88000   HD2600XT(DDR3)  24000
 HD3850CF.      87000   HD3650(DDR3).    23300
 GF8800GTX       84500   HD2600Pro(DDR3) 20500
 GF8800GT.      82000   HD3650(DDR2).    19800
 HD4850.          81500   GF6800GS.       17200
 GF8800GTS(G92)  74000   GF7600GS.       17100
 GF9600GT.      69000   X1600XT.       15500
 GF8800GTS(G80). . 61000   HD2600Pro(DDR2) 15300
 HD2900XT        60000   GF8600GT(PCI)..  14500
 HD3870.          60000   X1650Pro(DDR2) . . 13500
 GF9600GSO.      53000   HD3470.          13000
 X1950XT.       52000
474 五十代(アラバマ州):2008/09/10(水) 21:28:17.76 ID:mUa0X3h50
>>473
それあきらかにおかしいだろ
なんで8600GTSより高いんだよwww
475 占い師(愛知県):2008/09/10(水) 21:29:01.23 ID:nvSbhXxT0
HD3870.          60000
GF9600GSO.      53000
X1950XT.       52000
HD3850.          51000
HD2900Pro       49000
HD4670        46500  ←
GF7950GT.      44000
X1950Pro         39000
GF8600GT.      36400
GF7900GS.       34000
476 IMF(東京都):2008/09/10(水) 21:29:13.01 ID:GvMKT3AD0
それOCしたデータも入ってるから
アホみたいに信用して貼ってる奴はしったか君
477 明日もバイト(関西地方):2008/09/10(水) 21:30:21.50 ID:oQdmpE9oP
こっちか
ゆめりあベンチ目安 (1024*768 最高 XP home/pro-SP2 PCI-E版)
*印はnVidia171.**以降のドライバ

HD3870CF      108000
HD3870X2.      103000   GF6800GS.     17200
GF8800Ultra     88000   GF7600GS.     17100
HD3850CF.      87000   X1600XT.      15500
GF8800GTX.     84500*.  HD2600Pro(DDR2)15300
GF8800GTS(G92)  74000   X1650Pro(DDR2) 13500
GF8800GT.       71000*.  GF8500GT       12700*
GF9600GT.       61000*.  GF7300GT       12700
GF8800GTS(G80)  61000*.  GF6600GT       12500
HD2900XT         60000   X1600Pro       12200
HD3870        60000   X1300XT        12000
X1950XT.        52000   HD2400XT      11600
HD3850        51000   GF8400GS      9600*
HD2900pro      49000   HD3450        9400
GF7950GT.       44000   X700pro       8680
X1950pro        39000   X700         7860
GF7900GS.        34000   HD2400Pro.      6950
GF8600GTS.     32000*.  GF6600         6920
GF8600GT.       26500*.  ChromeS27      6770
HD2600XT(DDR4)   26000   X1300Pro.        6340
GF7600GT.       25000   GF7300GS      6170
X1650XT.        24100   X600XT          5080
HD2600XT(DDR3)   24000   X600Pro         4420
HD3650(DDR3)    23300   X1300           4410
HD2600Pro(DDR3)  20500   GF7200GS      3310
HD3650(DDR2)    19800   X600SE          3170
478 ネット君臨派(関西地方):2008/09/10(水) 21:31:26.13 ID:kZKpaxPl0
46700だったら覚えやすかったのに
479 三十代(アラバマ州):2008/09/10(水) 21:32:38.38 ID:Lsy7/KpU0
86GTはOCだから-10000
480 主婦(神奈川県):2008/09/10(水) 21:40:02.12 ID:hBHhWsRj0
7900GSが8600GTより低かったら何なの
必死な奴が何人かいるけど
481 9条教徒(catv?):2008/09/10(水) 21:45:40.15 ID:/5Ea4uJJ0
8600GTSの立場がやばいな、補助電源ない8600GTのほうがまだマシ
あと9500GTも死んだ
482 素振り名人(アラバマ州):2008/09/10(水) 21:46:08.82 ID:N17yf0eZ0
ゆめりあベンチ専用のチートドライバーが混ざってて
当てにならねぇ…
483 主婦(静岡県):2008/09/10(水) 21:47:54.30 ID:w9B+/b4M0
グラボは最近4850買ったからいいよ
そんなことよりintelの次の価格改定いつだよ
Q8200を18kで売れやハゲ
484 三十代(東京都):2008/09/10(水) 21:48:02.12 ID:iUHoLNnW0
ゆめりあベンチX1300だと3600ぐらいしか逝かないなぁ。ファンレス仕様のせいか、ホント買い換えよう。
485 ダフ屋(愛媛県):2008/09/10(水) 21:57:56.70 ID:+GfZMnC+0
>>473
 GTX280.        157000→140000
 GF8600GT.      36400→26500
の修正をすればおおむね正しい数値になるみたいだね
486 不法入国者(沖縄県):2008/09/10(水) 21:59:59.61 ID:6YuzW+120
>>471
構造・世代が違うから、128bitとか256bitはただの数字の違いでしかない。

>>477
各種ベンチ・能力的に見て40,000あたりに入ると思う
487 四十代(大阪府):2008/09/10(水) 22:00:45.08 ID:LbFaMv3+0
AGPも出してくれ
488 尿管結石(千葉県):2008/09/10(水) 22:03:32.49 ID:Gv0NME2F0
4350いつ出るの?
489 不法入国者(沖縄県):2008/09/10(水) 22:03:40.56 ID:6YuzW+120
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221033984/117
>ゆめりあ軽くやってみたら1024x768最高で46595だた
>(ゆめりあ終了直後:58度ぐらい)
>CPU:E6600定格
>M/B:GA-965P-DS4
>メモリ:UMAX 2Gx2
>OS:XP SP2
>ドライバ:付属CDの(CCCVer.2008.0808.1614.27148)


HD3870CF      108000
HD3870X2.      103000   GF6800GS.     17200
GF8800Ultra     88000   GF7600GS.     17100
HD3850CF.      87000   X1600XT.      15500
GF8800GTX.     84500*.  HD2600Pro(DDR2)15300
GF8800GTS(G92)  74000   X1650Pro(DDR2) 13500
GF8800GT.       71000*.  GF8500GT       12700*
GF9600GT.       61000*.  GF7300GT       12700
GF8800GTS(G80)  61000*.  GF6600GT       12500
HD2900XT         60000   X1600Pro       12200
HD3870        60000   X1300XT        12000
X1950XT.        52000   HD2400XT      11600
HD3850        51000   GF8400GS      9600*
HD2900pro      49000   HD3450        9400
GF7950GT.       44000   X700pro       8680
HD4670        46000   X700         7860
X1950pro        39000   X700         7860
GF7900GS.        34000   HD2400Pro.      6950
GF8600GTS.     32000*.  GF6600         6920
GF8600GT.       26500*.  ChromeS27      6770
490 初心者(アラバマ州):2008/09/10(水) 22:05:01.77 ID:JjMm4Zpw0
2Dは動画再生支援あるけどもっさりなの?
491 ネットキムチ(大阪府):2008/09/10(水) 22:06:07.08 ID:uMPe01OA0
>>487
出すんじゃね?
492 素振り名人(アラバマ州):2008/09/10(水) 22:08:43.04 ID:N17yf0eZ0
HD4870が値段下がるのはいつだよ
493 主婦(東京都):2008/09/10(水) 22:08:44.12 ID:JQr6T4AI0
Leadtek製のがでたら買おうかな
494 四十代(千葉県):2008/09/10(水) 22:09:28.89 ID:t+B6ORT90
ファンレスを早く出せ。話はそれからだ。
495 9条教徒(広島県):2008/09/10(水) 22:20:07.45 ID:kORID7yM0
>>493
でねえよ
496 船長(東京都):2008/09/10(水) 22:22:12.85 ID:hH/HxkhR0
GDDR3=DDR2ベース
GDDR4=DDR3ベース
GDDR5=DDR3ベース
497 給食費未納者(東京都):2008/09/10(水) 22:22:13.34 ID:JQ1PCuZK0
Geforce 8800GTはどんくらいの位置づけだろうか
498 家事手伝い(アラバマ州):2008/09/10(水) 22:23:25.97 ID:m2ES6PMT0
なんだ、俺の1950Proと大して変わんないのか
499 マーモット(愛知県):2008/09/10(水) 22:23:27.98 ID:qiQEiBeY0
なんか昔のグラボのほうが面白かった
って思うのは俺だけ?
500 尿管結石(千葉県):2008/09/10(水) 22:26:07.93 ID:Gv0NME2F0
>>499
S3 ViRGE
Voodoo
PowerVR
etc…
まあ確かに。
501 日本にネチズン(コネチカット州):2008/09/10(水) 22:27:43.72 ID:Slvt9StQO
4670
4850
9600GT
どれを買えば一番幸せになれる?
502 民主労働党(dion軍):2008/09/10(水) 22:29:24.34 ID:GWHGDeaK0
HD4850の外排気のやつ
503 素振り名人(東京都):2008/09/10(水) 22:32:57.86 ID:egGrXM3+0
どうしてもそこそこの性能で1万代前半でなくちゃ嫌なら9600GTでなく、8800GTにするべきでは。
19Kまで出せるならHD4850。
省エネと安さならHD4670。
504 三十代(東京都):2008/09/10(水) 22:37:55.47 ID:R/MF9zjT0
先週買ったhd3650ってチンカス?
505 珈琲鑑定士(東京都):2008/09/10(水) 22:40:53.37 ID:B7tBZA/D0
>>499
いろんなとこが出してたからな。
ぶっちゃけ今はnVとAMDの2社だけで、
価格と性能だけでしか選択肢ないし。
506 明日もバイト(宮城県):2008/09/10(水) 22:45:25.95 ID:rzLWTXXZP
昔はカノープスっていうアナログフェチがあってな〜
507 明日もバイト(愛媛県):2008/09/10(水) 22:47:15.44 ID:XJo+fnjVP
>>505
価格と性能の他にどんな基準が?味とか?
508 五十代(大阪府):2008/09/10(水) 22:49:21.91 ID:9LMZvDlZ0
>>507
形と色と大きさ
509 ダフ屋(愛媛県):2008/09/10(水) 22:50:02.59 ID:+GfZMnC+0
先月Matroxが新しいVGAを発表したぞ
510 珈琲鑑定士(東京都):2008/09/10(水) 22:50:08.94 ID:B7tBZA/D0
>>506
最後は散々馬鹿にしてたGeForceのリテール出したり、
玄人志向となんら変わらないRADEON出したりして死んだよね。

>>507
趣味とか浪漫とか画質とか機能とか。
511 ワキガ(dion軍):2008/09/10(水) 22:51:47.43 ID:/sjr65L50
デルのやっすいノート見てたらXpress X1270ってのがオンボで付いてるのがあったんだけど
インテルのX3100と比べてどうなんだろ?ダメなんかな?
512 民主労働党(千葉県):2008/09/10(水) 22:52:22.95 ID:LFvt9aLA0
>>504
同じく3650が4千円で手に入ったので、7600GSから乗せ変えたけど差があんま無くて後悔してる
513 四十代(岩手県):2008/09/10(水) 22:55:57.16 ID:PrNL3Yja0
HD2450からオンボHD3300に変えたらカクカクしてる
やはりビデオカードは別個がええな
514 自宅兵士(山梨県):2008/09/10(水) 22:56:06.99 ID:CioymCWH0
>>505
S3・・・
515 珈琲鑑定士(東京都):2008/09/10(水) 23:01:01.52 ID:B7tBZA/D0
>>514
それを言ったら的もなんだけどな…
もう少しがんばれとは言いたいけど無理なんだろうな。
516 明日もバイト(宮城県):2008/09/10(水) 23:01:45.08 ID:rzLWTXXZP
G550は使ってたよ
517 不法入国者(沖縄県):2008/09/10(水) 23:10:11.87 ID:6YuzW+120
>>513
2450って型番あたっけ?
518 明日もバイト(愛媛県):2008/09/10(水) 23:12:24.61 ID:XJo+fnjVP
2400proのことだろ
519 ネチズン(アラバマ州):2008/09/10(水) 23:15:07.18 ID:U7en3j350
大型クーラー付いて静音タイプのが出たら買う
520 不法入国者(東京都):2008/09/10(水) 23:17:27.06 ID:TV1682Ib0
ID:SCNoavWT0だけど今帰った
>>459
こんなんでいいのかな・・・AAとかの項目見当たらないんだけど
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_048710.jpg←今までの設定
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_048711.jpg←今回試してみた設定

"画面スクロールさせたときに建物が全部表示されるまでの時間が長かったりする"のは「建物描写速度」が低になってたからだった
ただ下の設定にしたらスクロール時に激しくコマ落ちするようになった(中マップ・30万都市)。5fpsぐらいかな。ゲーム内時間の進行には影響してないみたい
あとCCCの設定いじくった方がいいの?
521 農業(茨城県):2008/09/10(水) 23:29:06.91 ID:wpwZupI90
>>520
おいおい,折角VGA買い換えるのに8800GTとか選ばないんだよ
カローラじゃ使い物にならんからカムリ買ってきたようなもんだろそれ
522 無防備マン(東京都):2008/09/10(水) 23:35:10.69 ID:fjD6F+YV0
ディーサブ15ピンつけられるやつってでるの?
523 明日もバイト(宮城県):2008/09/10(水) 23:37:49.32 ID:rzLWTXXZP
DVI-Iは付属の変換君でD-sub15になる
524 不法入国者(東京都):2008/09/10(水) 23:40:18.47 ID:TV1682Ib0
>>521
電源しょぼいし週に2,3時間しかゲームしないから88GTはオーバースペックじゃないかなぁと
やっぱ4450あたり待とうかな。UVD2.2が気になるし
525 無防備マン(東京都):2008/09/10(水) 23:42:23.48 ID:fjD6F+YV0
ブルーレイが見たいんだけど、
これで大丈夫かね?
526 明日もバイト(宮城県):2008/09/10(水) 23:44:25.18 ID:rzLWTXXZP
PS3を38000円位で買う方がPCで見るより安い
527 無防備マン(東京都):2008/09/10(水) 23:45:15.59 ID:fjD6F+YV0
ゲーム機は邪魔だから要らない。
PCでみたい。
528 四十代(北海道):2008/09/10(水) 23:48:11.96 ID:9oI9W2EY0
「VGAに2万以上使うのは馬鹿」って奴と「どーせ1〜2年使うんだから5〜8万出しても安いだろ」って奴と一緒に酒飲んでみたい
529 家事手伝い(アラバマ州):2008/09/10(水) 23:50:47.08 ID:m2ES6PMT0
530 素振り名人(アラバマ州):2008/09/10(水) 23:51:52.22 ID:N17yf0eZ0
5〜8万出すやつは
2年たつ前に買い替えるようなやつらばかりだろ
531 ヘンタイ(樺太):2008/09/10(水) 23:52:34.60 ID:FOG3hVdtO
PCパーツに1万以上掛ける奴はマジキチ?
532 IT戦士(長屋):2008/09/10(水) 23:54:29.80 ID:le/N8n2r0
6月に3470買ったばかりなのに4650( ゚д゚)ホスィ…
533 四十代(アラバマ州):2008/09/11(木) 00:00:01.04 ID:B1t4RNtQ0
>>520
>スクロール時に激しくコマ落ちするようになった
これはグラフィックカードの影響もあると思う。
534 ダフ屋(東京都):2008/09/11(木) 00:10:08.44 ID:h15gI1da0
これは間違いなく売れまくる
535 ひよこ鑑定士(茨城県):2008/09/11(木) 00:10:13.15 ID:aAF0kKS00
VGAは1万9千円くらいのものを1年サイクルで買い替えがコストパフォーマンス良い
536 ワキガ(宮城県):2008/09/11(木) 00:11:17.96 ID:ACj/3JEaP
最近だと1万くらいのでいいと思う
今だと8800GTとか買えるでしょ
537 下痢気味(東京都):2008/09/11(木) 00:12:46.70 ID:B1MByEnV0
一万円でお釣りくるわけか。いい時代になったな
538 ビンボウ(宮崎県):2008/09/11(木) 00:12:53.50 ID:gOWQAm7v0
>>528
お酒はジョッキとかピッチャーじゃなくて人数分、瓶で注文してください
539 ヘンタイ(東京都):2008/09/11(木) 00:17:26.37 ID:Y2kYijTt0
>>531
ビデオカードの売れ線は今も昔も2万前後のところでは。
ここを握っているから今はAMDの時代だといわれている。
540 ビンボウ(宮崎県):2008/09/11(木) 00:19:29.22 ID:gOWQAm7v0
ゲームしないし、XPなのでグラフィックチップの恩恵があるのはMPCHCを使ったときだけのような気が・・・
541 ママ(dion軍):2008/09/11(木) 00:20:41.37 ID:kDpNrg1d0
680Gで十分です。
542 鵜(西日本):2008/09/11(木) 00:25:23.78 ID:GS7lIUah0
4650が6kくらいになったら買おうかなー
熱いのとうるさいのはもう嫌ぽ
543 朝鮮社会民主党(アラバマ州):2008/09/11(木) 00:27:59.74 ID:ksUXMapE0
そもそも再生支援を必要とするような重い動画を見る機会自体がほぼ無いんだが

みんなゴニョゴニョしてんのか?
544 素振り名人(樺太):2008/09/11(木) 00:28:59.35 ID:5qrcq0+xO
4870の1Gまだかよ
545 ヘンタイ(東京都):2008/09/11(木) 00:30:31.54 ID:Y2kYijTt0
>>543
自分でエンコするときもDivxやめてx264使うようになった。
負荷少ないしきれいだし良いことばっかりなので。
546 五十代(dion軍):2008/09/11(木) 00:32:36.91 ID:ZLV1fmP50
H.264エンコード支援をずっと待ってるんだけどなかなか難しいのかな
フィルタなんかは結構前からGPU使うやつがあったりするけど
547 ワキガ(宮城県):2008/09/11(木) 00:34:23.09 ID:ACj/3JEaP
ようするにアニヲタ?
548 九条マン(東日本):2008/09/11(木) 00:35:10.81 ID:IbS8mPAF0
結論としては、9600GT>=4670>9500GTって事?
549 マーモット(アラバマ州):2008/09/11(木) 00:35:49.10 ID:AjzciHER0
XPだとどの程度もっさりなの?
GeForce使ってた人には耐えられないくらい酷い?
550 ワキガ(宮城県):2008/09/11(木) 00:36:51.88 ID:ACj/3JEaP
右クリして画面のプロパティ出るのに2秒とかのモッサリ
551 左利き(沖縄県):2008/09/11(木) 00:37:29.23 ID:xlzoQVdo0
>>529
Powercolorのボードっていつも思うんだけど、アイドルで3〜5Wぐらい高め、ピークで6〜8W高めに出るんだけど・・・
サファイアのと比べてだけど。

ファンとかBBIOS設定に違いがあるのかな?
552 ワキガ(愛媛県):2008/09/11(木) 00:37:55.96 ID:e2pWRuSrP
最近の流行り:RadeonはXPだと2Dが遅い
553 左利き(沖縄県):2008/09/11(木) 00:39:18.37 ID:xlzoQVdo0
>>550
ないない。それはCCCのことか?いつの話? 改善されてるし。
554 ママ(群馬県):2008/09/11(木) 00:39:21.26 ID:hhl+MfNu0
イリュージョンのエロゲで問題あるらしいからパス
かなり魅力的だがこれだけは譲れん
555 五十代(長屋):2008/09/11(木) 00:39:38.35 ID:5Trd7FiR0
MPCHCのAVC DXVAはDirectShowをシステムデフォルト以外に設定するとブロックが出たり
止まったりするわ
PowerDVDのフィルタもたまにブロックノイズつーか変なブロックが出てばぐるな

CoreAVCだとすげー安定して見えるんだけどね

環境XP SP3 Radeon HD3450 cata8.8 c2d E8500
556 ワキガ(宮城県):2008/09/11(木) 00:39:41.29 ID:ACj/3JEaP
rinatunerでファンはいつも100%で回す俺
557 五十代(富山県):2008/09/11(木) 00:41:11.46 ID:El127iBP0
3650からこれに買い換えそうだ
まさか1世代変わるだけでここまで性能向上するとは…
558 ヘンタイ(東京都):2008/09/11(木) 00:42:28.85 ID:Y2kYijTt0
>>546
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080910_winfast_pxvc1100/
3D性能が全く必要ないならこういう選択肢がある。
たぶんnVidiaやATIが今後対応してもかなわない。
>>549
窓の動きがぎこちない。
しかしこれは今考えれば単にGPU描画のデスクトップが快適すぎるからそう感じるだけかもしれない。
559 マーモット(アラバマ州):2008/09/11(木) 00:46:17.47 ID:AjzciHER0
>>558
CEATECにそんな怪しいのが出るのか。
うちは出展する側だからチャンスがあったら搬入日に覗いてみよう。

今使ってるのがギガのファンレス7600GTだから
そろそろ乗り換えたい。
GDI++のフックソフト作ってた人たちが何とかしてくれないかな
560 ビンボウ(宮崎県):2008/09/11(木) 00:47:12.87 ID:gOWQAm7v0
まいにち無駄に4時間とかニュースのCMカットしたりそんな生活につかれたお
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader778341.jpg
561 ネット君臨派(東京都):2008/09/11(木) 00:47:45.09 ID:mjKt9+810
>>533
ありがとう
とりあえずグラボだけでも変えてみる
だめだったらいい機会だからシステム丸ごと変えてみるわ
562 四十代(アラバマ州):2008/09/11(木) 00:51:11.23 ID:tpwqpp2p0
>>93
939 3000+ x700 2G
563 ワキガ(宮城県):2008/09/11(木) 00:53:18.60 ID:ACj/3JEaP
>>562
おい! 同じ構成のPCある〜ネトゲの露店専用だけど
564 四十代(アラバマ州):2008/09/11(木) 00:59:34.43 ID:tpwqpp2p0
>>563
所詮メインだよ!
565 明日もバイト(静岡県):2008/09/11(木) 01:45:22.10 ID:5IPqKcYl0
>>564
C2Dで組もうぜ!
566 イケメン(山梨県):2008/09/11(木) 02:25:26.05 ID:EC5dl9pD0
CPUはIntelが圧倒的だよなあ・・・
567 ワキガ(宮城県):2008/09/11(木) 02:57:55.80 ID:ACj/3JEaP
S939のアスロンが一番サクサクだよ
568 明日もバイト(静岡県):2008/09/11(木) 03:20:15.32 ID:5IPqKcYl0
今度C2Dで組むから鉄板マザーを教えてくれ
569 四十代(沖縄県):2008/09/11(木) 03:45:23.14 ID:MD0/HUDh0
C2Dのわくは少し制限されるがP5WDG2 Pro 絶対的な安定感がある。悪く言えば枯れているんだが、鉄板と呼ぶに相応しい
570 ヘンタイ(東京都):2008/09/11(木) 03:51:50.74 ID:Y2kYijTt0
後継が出て安売りされて11Kぐらいで買ったGigabyteのep35-ds3rで組んだけど、
P35以降はどこのマザボでも変な不具合があったりするみたいなので
安いFoxconとかBiostarとかのP45マザーにしとけば良かったかと後悔してる。
PCIEx16が一つしかついてないし。
DS3Rmonとかいう省エネ用のフリーソフトがあるから良いとか聞いたんだけど、使うと
CPUのクロックは変わらんでも3D系のパフォーマンスがガタ落ちするからゲーム用途には使えないし。
571 ブサイク(東京都):2008/09/11(木) 04:09:16.40 ID:Ng8amU670
C2Dは良いけどインテルのチップセットが糞すぎるだけだろ
572 紅茶鑑定士(西日本):2008/09/11(木) 06:26:27.78 ID:nyfLtHBT0
WINDVDやPowerDVDのアップスケーリング機能と
このUVD2ってのはどっちが綺麗なのよ
573 給食費未納者(dion軍):2008/09/11(木) 07:08:09.16 ID:UH5Sbc570
CCCの起動速度が速ければ考えるんだけどなぁ
CCCのアイコン出るまでの時間が修行のようで困る
574 ワキガ(宮城県):2008/09/11(木) 07:50:33.37 ID:ACj/3JEaP
今のは早くなったよ。まぁなんか今もなんか変だけどさ。
win起動すると毎回画面リフレッシュするかんじで
立ち上がったぜ〜IEをクリックだ〜って頃に画面一瞬暗転マウスカーソルセンターに戻る
575 尿管結石(東京都):2008/09/11(木) 09:13:42.96 ID:/Fd8fEfR0
>>330
CELL のやつは,グラフィックカード的な用途じゃないんでしょ?
576 明日もバイト(静岡県):2008/09/11(木) 09:23:58.60 ID:5IPqKcYl0
C2DE8400
P5K-EかP5Q-E
で行こうと思うんだが大丈夫かな?
いままでずっと939だったから心配だぜ
577 四十代(兵庫県):2008/09/11(木) 09:33:55.95 ID:MpBwbw210
LGAの上に物を落としでもしない限り、何の問題もない。
578 四柱推命鑑定士(鹿児島県):2008/09/11(木) 10:47:52.75 ID:Tx1B3lb70
>>574
あの仕様なんなんだろうな
579 ネギ(関西地方):2008/09/11(木) 11:02:26.50 ID:pxRAenpL0
>>574
まだあるのかそれ…。うっといよなー。
別のとこから英語版入れるか日本語版入れるかしたらならなくなったりもしたことあったけど。
あと合成フォント?が使えなくなったり。フォントの方は直ってるかなあ。
580 四十代(兵庫県):2008/09/11(木) 13:50:39.67 ID:dixCQ/VZ0
>>572
UVD2のアプコン機能を実際に見た人はまだいない。
なぜなら対応ドライバが無いからである。
581 ネギ(関西地方):2008/09/11(木) 13:58:36.13 ID:pxRAenpL0
>>580
>>169は?3870よりくっきりしてるけど。
582 初心者(宮城県):2008/09/11(木) 14:13:50.17 ID:CN65h4iu0
>>581
本スレでも話されてたが少なくともドライバが対応してない以上
この比較はATIのDVDのアップスケーリングは使用していないなず
ただのイメージなんじゃないのか?
583 ヘンタイ(アラバマ州):2008/09/11(木) 14:23:01.37 ID:rSiykOLx0
秋葉原行った時ドスパラに
UVD2のアプコンがすごい! って比較画像のPOP見たけど
あれも嘘だったのか
584 四十代(沖縄県):2008/09/11(木) 14:35:29.25 ID:MD0/HUDh0
>>582
それがアプスケなのかどうか定かではないが、他製品より綺麗なのは認められている
585 がんばる女(東京都):2008/09/11(木) 14:39:55.97 ID:SreBImm10
普通にPS3のアップコンバートのほうがいいだろ・・
PCでアップコンバートの性能を求めるなんてry
586 初心者(宮城県):2008/09/11(木) 14:54:34.80 ID:CN65h4iu0
>>584
その性能を表現できるディスプレイを買うのにいく
らかかると・・・その前にそんなディスプレイ発売してるのか?
動画再生に関してはNVもATIも大差ないよ
587 ワキガ(愛媛県):2008/09/11(木) 14:57:27.20 ID:e2pWRuSrP
2じゃなくて無印のUVDだけど、
PowerDVD8(体験版)でハードウェアアクセラレーションをオンで再生したのと
そのPowerDVD8のフィルタ使ってMPC-HCでDXVAオンで再生したのを比べると
明らかにPowerDVD8で再生したほうがくっきりなんだよな
よくわからん

あとバッファローのドライブの一部にOEMで付属してるアプコン搭載仕様のPowerDVDも気になる
588 ネギ(関西地方):2008/09/11(木) 15:00:26.14 ID:pxRAenpL0
ところでそのアプコン効くのってDVDだけ?
589 ワキガ(宮城県):2008/09/11(木) 15:01:39.90 ID:ACj/3JEaP
590 9条教徒(アラバマ州):2008/09/11(木) 15:32:47.70 ID:FF23ZxiV0
ハイエンド 消費電力100W以上(要外部電源)
ミドルハイ 消費電力50W前後
ミドル   消費電力30W前後
エントリー 消費電力20W以下

PCI-Eの定格を超えるのは飛び道具にしとけよと
そんな無茶するから3年程度でくたばっちまう>ビデオカード

地球と家計に優しくない商売はそろそろたたんでくれ
っていうか東芝はmjでCell搭載ビデオカード作れ
591 農業(兵庫県):2008/09/11(木) 15:34:14.18 ID:xqALi/nF0
>>584
まあアップスケーリングだけが画質を決めるわけじゃないしな。
592 農業(兵庫県):2008/09/11(木) 15:35:47.82 ID:xqALi/nF0
>>589
並行輸入品?
593 農業(兵庫県):2008/09/11(木) 15:37:04.91 ID:xqALi/nF0
じゃなかったASKだ
594 9条教徒(アラバマ州):2008/09/11(木) 15:38:02.10 ID:FF23ZxiV0
>>593
その名を聞いただけで地雷臭が
595 ヘンタイ(東京都):2008/09/11(木) 15:39:16.54 ID:Y2kYijTt0
596 住居喪失不安定就労者(栃木県):2008/09/11(木) 15:42:56.83 ID:vzDqMutb0 BE:225342735-2BP(8100)
ようやくお前らも素晴らしさ気付いたか
597 イケメン(富山県):2008/09/11(木) 15:48:20.04 ID:K+VAxr/10
598 ワキガ(愛媛県):2008/09/11(木) 16:23:03.41 ID:e2pWRuSrP
>>597
こんなのが出るんだ
安かったらほしいかも
599 9条教徒(アラバマ州):2008/09/11(木) 16:25:19.17 ID:FF23ZxiV0
とりあえずリファレンス仕様そのままの状態での温度をkwsk
シバキとアイドルでよろ
600 紅茶鑑定士(西日本):2008/09/11(木) 16:25:50.06 ID:nyfLtHBT0
PS3でいいんだろうけど
焼くのがめんどくさいんだ・・・
601 9条教徒(アラバマ州):2008/09/11(木) 16:26:56.97 ID:FF23ZxiV0
>>597
それはちょっと性格が違うかな
エンコ・デコード補助じゃね?
602 ヘンタイ(アラバマ州):2008/09/11(木) 17:02:21.66 ID:rSiykOLx0
Cellのビデオカードなんて出ても
糞性能に決まってるだろ、どうみてもエンコ補助とかに使うもの
603 五十代(関西地方):2008/09/11(木) 17:03:13.43 ID:Z8qti7m70
【注意】現在、ATi以外のビデオカードをご利用の方へのご注意

一部の心無いラデ厨の煽りにだまされ、RADEON HD 4xx0を購入して泣いているユーザーがたくさんいます。
以下の点に注意して製品を選択してください。

・XPでの通常利用はもっさりします。

RADEONは2xxxから、2D処理用のGDIの高速化処理を捨てているので、通常のXPの利用はもっさりです。
これは仕様です。もちろん4xx0も、もっさりです。

・手抜きAF

3D処理時に重要なAF処理は最新のHD 4870/4850でも正常に処理をしていません。
自称「高負荷時に強い」の実態は、ちゃんと処理していないので遅くならないというだけです。

・透過型AA非対応

現状でも透過型AA非対応に対応していないという声もあります。
これも、自称「高負荷時に強い」に寄与しているというのが定説です。

・轟音爆熱

RADEONのラインナップはミドルレンジでも爆熱です。冷やそうとすると轟音が出ます。
604 四十代(沖縄県):2008/09/11(木) 17:03:16.78 ID:MD0/HUDh0
>>586
あるよ。画質も差が出る。このサイトじゃ比較は無いけど、TNパネルだろうと相当な駄目パネルじゃない限り分かるレベルで

ttp://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=4041&pageid=3281

[Radeon HD4650 v.s. Gefo 9500GT 動画再生支援比較・消費電力]

・VC-1 coding The Matrix
ttp://www.hardspell.com/pic/2007/6/20/f25c0107-e621-4065-99b7-214b93a0e257.jpg
ttp://img.inpai.com.cn/article/2008/9/9/adecc46d-10bc-4f71-bfe2-111045c47ec7.gif

   Radeon HD4650 1.6%
   Geforce9500GT 22.6%  (低いほうが有利)

・VC-1 coding King Kong
ttp://www.hardspell.com/pic/2007/6/21/f6547fa8-45fa-44bb-a551-80d28127169b.jpg
ttp://img.inpai.com.cn/article/2008/9/9/cb2d4689-2382-43c2-8439-7add0feab5b8.gif

   Radeon HD4650 1.6%
   Geforce9500GT 22.6%  (低いほうが有利)
605 四十代(沖縄県):2008/09/11(木) 17:04:01.49 ID:MD0/HUDh0
 
・H.264 coding Casino Royale
ttp://www.hardspell.com/pic/2007/6/21/b8b6991a-04e8-4ebd-b659-0c5c6f432dc9.jpg
ttp://img.inpai.com.cn/article/2008/9/9/b1383824-1f31-4651-9fd5-d29b1817bf73.gif

   Radeon HD4650 4.6%
   Geforce9500GT 5.6%  (低いほうが有利)

・H.264 coding The Rock
ttp://www.hardspell.com/pic/2007/8/1/3177ab04-db06-4782-9458-b927f0047c22.jpg
ttp://img.inpai.com.cn/article/2008/9/9/bf8f56fe-a78f-4470-a528-920be30091eb.gif

   Radeon HD4650 1.9%
   Geforce9500GT 2.6%  (低いほうが有利)


・H.264 coding Pirates of the Caribbean
ttp://www.hardspell.com/pic/2007/6/20/40cf28f9-4b51-4a5a-a4b1-008f5625b1a9.jpg
ttp://img.inpai.com.cn/article/2008/9/9/fe78a9a7-4fd0-4794-9aa1-a1353ca44ee3.gif

   Radeon HD4650 2.0%
   Geforce9500GT 3.0%  (低いほうが有利)
606 四十代(沖縄県):2008/09/11(木) 17:04:49.83 ID:MD0/HUDh0
 
[消費電力] 環境:Core2Duo E8200 + P45Chipsets MB + Mem2GB
アイドル時
ttp://img.inpai.com.cn/article/2008/9/10/bcd37082-e444-4a4c-a668-bfbfd02c7f6e.gif

   Radeon HD4650 105.6W
   Geforce9500GT 124.2W  (低いほうが有利)

負荷時
ttp://img.inpai.com.cn/article/2008/9/10/f27d7263-c099-4cb2-8c65-4b3d3437f62b.gif

   Radeon HD4650 176.4W
   Geforce9500GT 178.8W  (低いほうが有利)
607 四十代(兵庫県):2008/09/11(木) 18:12:51.72 ID:Z9yzFgEG0
>>606
これってOCしなければ、300W電源で十分なの?
608 初心者(宮城県):2008/09/11(木) 18:15:58.21 ID:CN65h4iu0
>>595
一通り読んだがまったく対応してないみたいなんだが
609 柔道家(catv?):2008/09/11(木) 18:38:52.82 ID:5ITPGIin0
>>607
補助電源不要なビデオカードだから300Wだろうが問題なし
610 五十代(長屋):2008/09/11(木) 18:41:46.52 ID:5Trd7FiR0
DVSM-U22FBS PowerDVD7(アプコン搭載版)同梱 6,300円
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-u22fbs/

PS3涙目で敗走
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-u22fbs/images/100p.jpg
611 ワキガ(愛媛県):2008/09/11(木) 18:46:12.90 ID:e2pWRuSrP
>>608
あんたRadeon使ってないな
612 柔道家(catv?):2008/09/11(木) 18:49:19.32 ID:5ITPGIin0
>>610
映像の情報量が増えてるようにしか見えない
これがアプコンの実力ならマジで凄いな
613 五十代(長屋):2008/09/11(木) 18:51:20.08 ID:5Trd7FiR0
614 韓国料理シェフ(宮城県):2008/09/11(木) 18:53:16.77 ID:YGm8whvB0
>>611
4XX0世代は持ってないがHD3450ならエンコ機で使っているよ
でアップスケーリングが利用可能ってどこに書いてるの?

615 ワキガ(宮城県):2008/09/11(木) 18:56:05.06 ID:ACj/3JEaP
PS3はアップセケーリング2倍とか整数倍のがあるから綺麗なのさ
616 団体役員(長屋):2008/09/11(木) 20:02:53.74 ID:Tvx1+jSL0
いまツクモ見てきたけど売ってなかったぞ
どういうことだおまえら
617 ブランド鑑定士(関西地方):2008/09/11(木) 20:05:35.89 ID:Tsafm6HD0
618 尿管結石(東京都):2008/09/11(木) 20:09:57.83 ID:/Fd8fEfR0
グラボコーナーでうろうろして仕舞いにゃ何も買わず出てった挙動不審がいたなぁと思ったら>>616
619 ワキガ(愛媛県):2008/09/11(木) 20:59:28.35 ID:e2pWRuSrP
>>614
なら実際に試してスクリーンショット取ってみればいいだろ
それで違いがあるかどうかわかる

ま、nVIDIAとRadeonの動画再生に違いが無いとかディスプレイに拠るとか言っちゃう人だから
試しても違いはわかるわけないだろうがw
620 柔道家(catv?):2008/09/11(木) 21:13:00.62 ID:5ITPGIin0
>>619
UVD2のアップスケーリングって4850でもう対応してるんだよね
それなら同じUVD2使える4670なら問題なく動くわな
621 民主労働党(愛知県):2008/09/11(木) 21:24:54.11 ID:YHmF7hEC0
Splendid HDのほうがよさそうだな。
622 ネチズン(長屋):2008/09/11(木) 21:34:18.31 ID:cE6sLnPF0
ATIもnVも発色やらスケーリングにそんな大した違いはなかろうに。ラデは使ってるけど、デフォルトが眩しく感じた。

HD4870は手放しちまった。基本80℃で、ファン速度45%にあげてようやく50℃ジャストだが爆音がキツかった。
GPUクーラー換装という手もあったが、流石にそこまでするのもな。
4870X2で自前でクーラー換装できればよかったが、X2シリーズはできないし・・。

4870X2でICEQみたいに冷えて静かなオリファンモデルか、GTX280のオリファンモデルでないかねぇ。
623 四十代(宮城県):2008/09/11(木) 21:40:36.80 ID:LiVY1QyB0
>>619
試してないよ、てかHD3450てUVD2対応してないだろ?
624 柔道家(catv?):2008/09/11(木) 21:41:47.79 ID:5ITPGIin0
UVD2のアップスケーリングはドライバがまだ対応してないみたいだね
画質が向上したのはUVD2のせいじゃなくPowerDVDが頑張ってただけみたい
625 四十代(宮城県):2008/09/11(木) 21:49:06.74 ID:LiVY1QyB0
>>624
UVD2の中でもピクチャーインピクチャーは対応してるみたいだから
これからアップスケーリングも対応するんじゃないか?
626 柔道家(catv?):2008/09/11(木) 21:50:20.14 ID:5ITPGIin0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080909/sony1.htm
GPUとして搭載するNVIDIA GeForce 9600M GTのPureVideo技術に、
VAIO独自の高画質化技術「Motion Reality HD」に組み込んでおり、
ソニー独自のノイズリダクションやアップコンバート、IP変換技術を実装。

こっちも気になる、これってハードじゃなくソフトの話だよね?
627 マーモット(沖縄県):2008/09/11(木) 23:00:55.21 ID:H1IES39J0
>>626
ああ、多分ね。どうせコテ先だけの・・・
628 珈琲鑑定士(関西地方):2008/09/12(金) 01:37:05.98 ID:VtmlC1Mc0
629 五十代(愛媛県):2008/09/12(金) 01:41:57.39 ID:3JZlYANtP
>>624
でもblessのスクリーンショット見ると3870と4xxxだと明らかに違いがあるんだよな
謎だ
630 WBC監督(catv?):2008/09/12(金) 02:24:30.68 ID:v3zavQ2x0
アップスケーリングされた映像をさらにUVD2が綺麗にしてるのかも
UVDには無いUVD2から付いた何かがあってその差が画質に出たのでは
631 鵜(宮城県):2008/09/12(金) 02:46:12.17 ID:m0oq5EHU0
>>629
あの謎はだけにも解けない
対応していないはずのアップスケーリングでなんで画質アップしているのか
632 五十代(愛媛県):2008/09/12(金) 03:22:58.54 ID:3JZlYANtP
その対応してないというのが謎
3xxxのUVDだと明らかに再生支援のオンオフで差がある
現状4xxxが3xxxより動画再生で汚いと思えないし(少なくともそういう声は無い)
4xxxには少なくともUVD相当のアップスケーリング(に相当する)機能は付いてるってことだと思う

誰もスクリーンショットを上げてくれない以上
実際に4xxxを使うまでなんとも言えないな
633 鵜(宮城県):2008/09/12(金) 04:48:13.37 ID:m0oq5EHU0
>>632
本スレで前にATIにメールした奴がいて、まだ未実装ですってな内容だったこと、
サイバーリンクへのメールでも「アップスケーリング?うちでは対応していません」
と言う内容だった、少なくともプレイヤーでの対応が必要のないものだと考えると
ドライバでの対応になるんだが、今までのドライバ更新の際の変更点のノートで
アップスケーリングのことが出たことはない。ATIは売りである機能の変更点の時には必ず表記してくるからな
634 五十代(愛媛県):2008/09/12(金) 05:25:37.82 ID:3JZlYANtP
いやそんなことはわかってるんだ
おまえ何ひとつ試さないくせに面倒なんだよ
635 鵜(宮城県):2008/09/12(金) 05:39:27.38 ID:m0oq5EHU0
お前何言ってるんだ?突っ込みどころ満載なのにスルーしてやってたんだけど・・・

>3xxxのUVDだと明らかに再生支援のオンオフで差がある
当たり前ですそれがUVDです

>4xxxには少なくともUVD相当のアップスケーリング(に相当する)機能は付いてるってことだと思う
当たり前だろUVDはサポートしてるんだから、UVD2をサポートするとUVDがサポートできなくなるとでも
考えていたのか?

>誰もスクリーンショットを上げてくれない以上
実際2chでも腐るほど上がってるんだけど・・・
ちなみにブレスの画像からは程遠いものだったよ

>おまえ何ひとつ試さないくせに面倒なんだよ
えっ?HD4850でDVD再生中での画像上げたこともあるんだけど・・・
実際持ってないのはお前だろ?
636 ダフ屋(大阪府):2008/09/12(金) 06:07:55.33 ID:mnMmK2RM0
3700+ 6600から5000、4850にしたら幸せになれるかな?
637 マーモット(長屋):2008/09/12(金) 06:10:28.00 ID:eZc1osUR0
快適すぎて飛び降りたくなる
638 1(ネブラスカ州):2008/09/12(金) 07:04:02.19 ID:7gdKTkvgO
ゲーマーならHD4870じゃないと最近のゲームだとまともに動かないんじゃね
国産でもタイムリープやDMC4は結構高級VGA要求するだろ

639 四十代(兵庫県):2008/09/12(金) 09:56:53.25 ID:kPY1T/cx0
>>634
画質が向上してんのはBLESSが嘘でもついてない限りみんな認めてんじゃね?
それがアップスケーリングによる効果ではないというだけで。
640 ビンボウ(沖縄県):2008/09/12(金) 10:20:35.13 ID:BQ85LxBU0
>>635
ぜひ上げてくれよ。内部写真とともに
641 芸術家(西日本):2008/09/12(金) 10:21:48.09 ID:27n6H1s00
結局BLESSの画像以外見たことないんだよなぁ
PowerDVDのアプコンは誰かが上げてくれたけど
642 芸術家(西日本):2008/09/12(金) 10:23:39.92 ID:27n6H1s00
PCの中のISOファイルをPS3で再生できないもんかね
643 紅茶鑑定士(宮城県):2008/09/12(金) 10:25:17.07 ID:aCecCYgq0
お前以外はできてるんじゃね?
644 芸術家(西日本):2008/09/12(金) 10:28:13.44 ID:27n6H1s00
詳しく
645 紅茶鑑定士(宮城県):2008/09/12(金) 10:33:02.24 ID:aCecCYgq0
グーグル先生に聞けよ
646 WBC監督(catv?):2008/09/12(金) 11:44:58.40 ID:v3zavQ2x0
>>641
アップスケーリング対応のPowerDVDはDVDドライブのオマケ版だけで
本家PowerDVD8にはその機能がないみたい、パッチ待ちだな
647 自宅兵士(兵庫県):2008/09/12(金) 12:01:18.88 ID:Lr0lEyw40
>>646
最近出たパッチfrも追加されなかったから、多分現行のPowerDVD8では
付ける気が無いと思う。
PowerDVD9じゃね?
648 紅茶鑑定士(宮城県):2008/09/12(金) 12:34:56.23 ID:aCecCYgq0
>>646
牛のあれのことか?
GefoのVGAの8世代で対応しているアップスケーリングだから
UVD2のスケーリングとは別物だろ、てかあれただのPoerDVD7ultraじゃん
ultraにもDXVA使ったスケーリング機能あるし
649 五十代(愛媛県):2008/09/12(金) 13:58:05.77 ID:3JZlYANtP
>>635
HD4850のDVD再生中の画像こっちにも頼むよ待ってるよ

で、「その性能を表現できるディスプレイ」っていくらかかった?
「動画再生に関してはNVもATIも大差ない」って意見についてどう思う?

>>648
宮城さんこのスレに多いなー
へー牛の2機種限定のはただのPowerDVD7Ultraなんすね
PowerDVDのスレでも新機能だと話題になってたから独自のものかと思ってたよ
650 ネット弁慶(東京都):2008/09/12(金) 14:10:13.47 ID:G/j0MIxW0
4450
値段によっては4470待ちなやつ多そう
それを見越してローエンド出し惜しみしまくってるRADEONうぜー
全ラインナップ同時に出せや
651 WBC監督(catv?):2008/09/12(金) 14:37:13.29 ID:v3zavQ2x0
>>650
まずハイエンド作る
ハイエンドに使えなかった選別落ちチップでミドルレンジ作る
そのミドルですら使い物にならなかった本当のクズ石でローエンド作る
こんな感じですかね
652 四十代(長屋):2008/09/12(金) 15:03:11.75 ID:49HMpQGr0
チップが違うんだから選別なんてしてないだろ
653 三十代(静岡県):2008/09/12(金) 15:08:58.27 ID:zEQyAqaP0
Radeonの型番ってよくわからないんだけど、
HD4670の場合、4が世代で6がランク?で、下の2桁がグレードで合ってる?
4670なら第4世代のミドルレンジの上見たいな感じ?
654 ブランド鑑定士(兵庫県):2008/09/12(金) 15:12:38.41 ID:ZBPc3/jL0
>>651
そんな感じじゃないです。
655 住居喪失不安定就労者(長屋):2008/09/12(金) 15:12:51.51 ID:TS7jqJd70
HDxyz0 の
xがシリーズ名
yがランクで上8中6下4の3つある
zが搭載メモリの種類? で5がGDDR2か3で7がGDDR3〜5?
656 五十代(山梨県):2008/09/12(金) 15:26:57.12 ID:Dof6OCYF0
>>651
HD4XXXシリーズはミドル→ハイ→ローの順に作るって言ってたと思う
657 珈琲鑑定士(山口県):2008/09/12(金) 15:29:37.22 ID:qhGC0t1A0
HDxyz0の
xがシリーズ名
yがランク
zは70がXT、50がpro
XTX>XT>proの順に性能がいい
658 三十代(静岡県):2008/09/12(金) 15:30:02.29 ID:zEQyAqaP0
>>655
d

7600GSからだから9600GT/GSOより省電力なこっちにするかなー
ゆめりあ40000も出ればそれなりだろうし
659 IT戦士(東京都):2008/09/12(金) 15:38:55.92 ID:E3vuy34h0
>>632
> 161 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/22(金) 16:14:08 ID:/JodZskn
> ●Catalyst 8.8の新要素
>
> * Windows XP環境における「Hybrid Graphics」新規サポート
> AMD 780G/780Dグラフィックス機能統合型チップセットとATI Radeon HD 3400/2400シリーズ搭載の単体グラフィックスカードによる「ATI Hybrid CrossFireX」動作が可能に。チップセットとグラフィックスカードの併用による最大4ディスプレイ出力もサポートされる
> * Windows XP環境における「Avivo HD」の機能「Edge Enhancement」新規サポート
> ビデオのシャープネスとノイズリダクションの設定が可能になり,ビデオソースに含まれるゴーストの除去を試みることができるようになった
> * ATI Radeon HD 4800搭載環境で「Avivo HD」の機能「Dynamic Gamma Correction」「Dynamic Contrast Correction」新規サポート
> 「Avivo HD」の機能として,色味やコントラストの調整が可能になった
> * ATI Radeon HD 4000/3000シリーズ搭載環境で,ビデオプリセットの内容を刷新
> プリセットの最適化が進んだ
>
> http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080822004/
たぶんこのあたり
HD4800独自機能も今の段階であるにはある。
これをUVD2の機能の一部というのかはわからないけど。
660 IT戦士(東京都):2008/09/12(金) 15:42:12.10 ID:E3vuy34h0
>>656
2-3万円台までのアッパーミドルを基準にするといっていたな。
ここが売れ線だから。
5万超えるようなのを最初に作ってシュリンクするnVidiaとは違う戦略をとると。
ウルトラハイエンドみたいなのはX2で対応。
661 ワキガ(静岡県):2008/09/12(金) 15:52:49.79 ID:ZzjREroh0
4670買おうと思ってけど奮発して4850買いに言ってくる
662 宝石鑑定士(埼玉県):2008/09/12(金) 15:58:25.77 ID:mCwjvSxP0
>>659
4xxxのハイブリッドはできないのかよ
663 尿管結石(宮城県):2008/09/12(金) 16:06:34.98 ID:o9JHSu1o0
>>649
話題になってたか?
新しい設定項目も見当たらなかったし結局以前と変わらないものだってこと
だったと思うが?
UVD2の機能ならなんでGefoカードでもでアップスケーリングできてたんだよ?
664 五十代(愛媛県):2008/09/12(金) 16:40:15.42 ID:3JZlYANtP
>>663
牛の独自機能に見えたけどなー
この機能、グラフィックカードとは何の関係も無いようだよ

まあ実際に購入して試している宮城さんがそう言うのなら間違いないでしょ
665 尿管結石(宮城県):2008/09/12(金) 19:53:55.41 ID:o9JHSu1o0
>>664
ttp://buffalo.jp/products/new/2008/000771.html

お前の言っているのってホントにこれのことか?
違うんだったら教えてくれ

ちなみにGefo6600だとスケーリングされなかったから
VGAとPDVDの機能だと思っただけだよ
8600GTだと機能してたし

そもそもドライブだけでスケーリングできるわけないだろ
PS3然り、DVDプレイヤー然り、今までグラフィックチップなしに
スケーリングしてる機器はない
666 五十代(愛媛県):2008/09/12(金) 20:08:35.45 ID:3JZlYANtP
なんかよくわからんけど
そもそもUVD2の話とその牛のOEMのPowerDVDの話は別個のもので
独自のものと言ったのはRadeon独自のものと言う意味ではないよ
わざと混同して絡んできてる?

使ってるならもう一度ちゃんと教えてほしいんだけど
その牛のアップスケーリング機能は本当にPowerDVD7Ultraと同じものなの?
667 五十代(愛媛県):2008/09/12(金) 20:09:51.03 ID:3JZlYANtP
あとよかったら比較モード(?)でDVD再生してるところの
スクリーンショットを上げてもらえるとうれしいんだけど
668 ヘンタイ(樺太):2008/09/12(金) 20:58:24.24 ID:jRW0ifQWO
愛媛さんかっけーッス!
よくわかってない癖に追及の仕方とか半端ねーッス!
669 五十代(愛媛県):2008/09/12(金) 22:13:03.67 ID:3JZlYANtP
追求なんてしてるつもりはないけどな
ソフト目当てに牛のドライブ買おうと思ってたから
持ってるなら教えてもらおうと思っただけで 効果も知りたいし

PowerDVDのスレでは「アップスケーリング」と「なめらかモード」は
バッファローのOEM(しかも一部機種)だけとはっきり言ってるから
そうじゃないと言う人のはっきりとした話を聞きたいだけで
670 九条マン(東京都):2008/09/13(土) 00:15:46.34 ID:dXx9j83Q0
「予想よりかなり安いな」 (9/5)
-----複数ショップ店員談
 9/10に発表、販売開始となるRadeon HD 4670搭載VGA。
Sapphire製のDDR3 512MBモデルで\12,000前後となるようだ。
なお、来週中にはSapphireに続いてHISやFORCE3Dなどからも発売される予定。
特にFORCE3Dは安く、\10,000前後で販売される可能性もある。
そのほかASUSやMSI(2スロット仕様)などからも登場予定で価格は約\13,000程度の予定。

「店のは買うなって言われちゃった」 (9/11)
-----某ショップ店員談
 10日から販売がスタートしたSapphire製のRadeon HD 4670搭載VGAは売れ行き好調の
様子。なお、当初月末になると思われていたRadeon HD 4650搭載VGAが、今週MSIから
発売されるかもしれないとのこと。「R4650-D512」で価格は1万円弱。
671 五十代(アラバマ州):2008/09/13(土) 00:20:39.98 ID:pReiGKN70
いくら性能良くても売れないだろRADEON(笑)だし
と思ったら売れ筋ランキング上位RADEONばっかなのなw
http://kakaku.com/pc/videocard/ranking_0550/
http://www.coneco.net/masterranking/01507010.html
いつの間にこんな事になったんだ
672 四十代(catv?):2008/09/13(土) 00:25:25.57 ID:fbZuGSM40
動画再生支援が欲しいんだろう
673 ママ(埼玉県):2008/09/13(土) 00:57:59.58 ID:JgXZMpbz0
>>671
6月以降、単体カードのシェアはRadeonがGeforceを上回ってるよ
674 団体役員(東京都):2008/09/13(土) 01:00:35.91 ID:/1grZrqt0
アメリカのゲームの公式掲示板とか見ても今はラデ一色だから。
ゲームの起動後にnVidiaのロゴが入るようなやつでも。
675 左利き(不明なsoftbank):2008/09/13(土) 01:02:02.44 ID:4Wcc5j/60
今買うべきなのは何だ?8800GT?
676 IT戦士(樺太):2008/09/13(土) 01:05:40.72 ID:vJWKNKBRO
3450が悪いと言いたい訳じゃないけど、
やっぱりローエンドとはいえ勝ち馬に乗りたいもんだよね。
AMDのローエンドCPUもポツポツしか売れんし
677 団体役員(東京都):2008/09/13(土) 01:09:12.92 ID:/1grZrqt0
>>675
安くあげたいなら
20K前後まで払えるなら4850
30K前後とかまで払えるなら4870
678 四柱推命鑑定士(東京都):2008/09/13(土) 01:11:02.14 ID:PAEUfeS70
44x0なくなったのか
4350?と4550に名前がかわってるみたいだ なんでだろ
679 四十代(アラバマ州):2008/09/13(土) 01:16:24.10 ID:c3bA63LZ0
DVIが2個欲しくてHDTV画質のH.264再生支援が欲しくてゲームはやらん
そんな俺は3450で十分だった
ただもうちょっと性能あればベンチとかでスコアできて楽しいなとは思う
でもそれよりファンレスの方が重要かな
680 初心者(埼玉県):2008/09/13(土) 01:21:31.17 ID:Ai6dB1yQ0
それよりゲフォの最新ドライバ入れたらotfのフォント使えなくなったんだけど
ロールバック以外で解決策をくれ
681 尿管結石(アラバマ州):2008/09/13(土) 01:23:47.37 ID:D6abnDxW0
窓からPCを投げ捨てろ
682 ネギ(アラバマ州):2008/09/13(土) 01:24:23.72 ID:wuwhzu5z0
ゲフォはたまにフォントの描写がおかしくなるドライバがあったりするね
683 アスリート(東京都):2008/09/13(土) 01:25:40.55 ID:VTr0MLqI0
アイドルがやたらと低いAMDのVGAって2Dのクロックやたらと下げてた記憶があるけど、
4670はそんなことないのか?
それなら買いたい候補なんだけどな
684 宝石鑑定士(宮城県):2008/09/13(土) 01:26:13.84 ID:LSH7u+ST0
>>669
今ソフ板のPDVDスレ見てきたわ
いつの間にか初心者スレになっていてワロタw
いい加減OS再インスコしろって質問から頭大丈夫?って質問まであって混沌としているな
今回のドライブと付属PDVDについては牛のを飼うんだったら買えばいいよ
牛独自の動画再生なんてない代わりに正規のPDVD7ultraとドライブが手に入るんだからさ
まぁお前のドライブだけでアップスケーリングが成立するって考えには衝撃を受けたわw
ドライブはメディアから情報を読み込むだけなんだぜ、で、メディアを変えない限り読み込める情報は変わらない
動画再生に関してはソフト、ドライバ、チップがないと成り立たないから画質向上に関してはそのどれか
またはそのいくつかが変わらないといけない、で、PDVDに関しては再生能力は変わっていない
685 宝石鑑定士(アラバマ州):2008/09/13(土) 01:43:24.22 ID:fYmGnTJZ0
>>680
ラデにする。少なくともFXあたりからotfやttfの標準AAに関してはずっとおかしいからあんまり期待しないほうが。
俺はもう見切りつけた。
686 五十代(愛媛県):2008/09/13(土) 01:59:07.98 ID:0CVCUAkkP
>>684
いやCPUで処理すると思ったんだよ
ドライブだけでってありえないじゃんさすがにそこまでバカじゃないし

正規のUltraと同じならあんま魅力ないけど
もうすぐ安いドライブが出るからやっぱ買ってみようかな
687 WBC監督(アラバマ州):2008/09/13(土) 03:36:16.57 ID:nZoQdMNB0
4670が12000円か
後は笊がのっかりつつ安くなるのを待つだけだ
688 四十代(長屋):2008/09/13(土) 04:11:46.34 ID:eqNC3eYw0
パワカラの1GB早く出して
689 朝鮮社会民主党(アラバマ州):2008/09/13(土) 06:10:44.06 ID:zd2Ee46I0
CPU Athlon64 X2 5000+ デュアルコア
を買ったんだけど
これってINTELのやつだとどれくらいの?
690 四十代(京都府):2008/09/13(土) 07:50:11.78 ID:UwEVbU4A0
スレチかつ無知で、調べる努力さえしないおまえに特別に教えてやる
http://www.tomshardware.com/charts/cpu-charts-2008/PCMark-2005-CPU,382.html
691 日本にネチズン(アラバマ州):2008/09/13(土) 08:58:07.41 ID:6Xa3yFyd0
>>690
Intel贔屓なベンチの結果持ち出すなよ
692 ネギ(アラバマ州):2008/09/13(土) 09:22:02.48 ID:bEAJP6h60
そうですねAMDはキビキビでベンチもインテルより上ですよねわかります
693 柔道家(山梨県)
>>690
エラッタ修正版のPhenomが入ってないじゃないか