マイクロソフト、新方式BlueTrackマウスを正式発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 明日もバイト(愛知県)

「レーザーにさよなら」ティーザーで予告されていたマイクロソフトの新デバイスは、
やはり新方式BlueTrackテクノロジーを使ったマウス製品でした。
BlueTrackは青色LEDで接地面全体を照らしイメージセンサーで画像を読み取ることにより、
従来の光学マウスやレーザーマウスよりも多くの種類の面で正確なトラッキングが可能という技術。
具体的には透明なガラスおよび鏡の上を除いてほぼあらゆる場所で使用可能としています。

発表されたBlueTrack採用製品は通常サイズのExpolorerマウス、およびExploere Miniマウスの2機種。
いずれもマウス底面に収納できる小型USBドングルを使った2.4GHz帯RF接続四式。
Explorerは充電台付きの最大3 週間駆動バッテリー、Miniは単三電池2本を使用します。
どちらもチルトホイールおよびプログラマブルなサイドボタンつき。
価格はExplorer が$99、Explorer Miniが$79。米国では11月発売予定。

参考画像
http://www.fudzilla.com/images/stories/2008/August/General%20news/explorer_mini_mouse.jpg
http://www.fudzilla.com/images/stories/2008/August/General%20news/explorer_mini_mouse.jpg

ソース
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=9143&Itemid=1
http://japanese.engadget.com/2008/09/09/bluetrack/

2 四十代(高知県):2008/09/10(水) 11:00:31.47 ID:KF9Bk/Pc0
タッコ!!
3 五十代(千葉県):2008/09/10(水) 11:00:56.43 ID:gHxurUMz0
これ、どう変わるの?
4 下痢気味(大阪府):2008/09/10(水) 11:01:28.05 ID:fdlW0DnV0
色が変わっただけじゃん
青色LEDとかDQNが好みそう
5 不法入国者(東京都):2008/09/10(水) 11:01:42.51 ID:JRVOZHpi0
青色の光はうぜぇからパス
6 家事手伝い(滋賀県):2008/09/10(水) 11:01:48.82 ID:Fn3ZA7Om0 BE:1009260094-2BP(5612)
夜まぶしいだろ!
7 IMF(神奈川県):2008/09/10(水) 11:01:50.40 ID:T2qfOu4y0
トラックボール最強他はクソ
8 元組員(大阪府):2008/09/10(水) 11:01:54.62 ID:v6rWr7pG0
読み取りよりコードレスの通信が定期的に切れるのを何とかしろってMS
9 ネギ(大阪府):2008/09/10(水) 11:02:19.99 ID:4If5hFCj0
たけえ
10 明日もバイト(関西地方):2008/09/10(水) 11:02:23.14 ID:OPsesfCnP
光学式に逆戻りしてるじゃん
11 マーモット(岩手県):2008/09/10(水) 11:02:47.48 ID:Yl68dI2X0
なんで裏面にUSBがささってるの?w
12 ヘンタイ(樺太):2008/09/10(水) 11:02:56.95 ID:n6WEhEWhO
最終的に青色光になっただけかよ…
13 自宅兵士(アラバマ州):2008/09/10(水) 11:03:03.30 ID:mFMPbnxL0
虫が集まりそうだな
14 ネットカフェ難民(山形県):2008/09/10(水) 11:03:23.59 ID:VMabWYnP0
レーザーって裏が光ってないの?
15 三十代(新潟県):2008/09/10(水) 11:03:52.82 ID:sHmG8H3Y0
読み取った画像を取り込めたら面白いのに
16 四日便秘(宮城県):2008/09/10(水) 11:03:57.82 ID:b2yaTF7w0
透明ガラスのデスク厨涙目wwwwwwwwwwwwwwwwww
17 五十代(東京都):2008/09/10(水) 11:04:09.23 ID:3HC4ol+R0
>>14
光ってないね

俺も最初光るもんだ思って覗き込んじゃったよ
18 家事手伝い(滋賀県):2008/09/10(水) 11:05:09.63 ID:Fn3ZA7Om0 BE:224280724-2BP(5612)
>>11
レシーバというものがあってだな
19 明日もバイト(山形県):2008/09/10(水) 11:05:49.14 ID:ATqihg7d0
無線いらね
20 ネットカフェ難民(山形県):2008/09/10(水) 11:05:49.45 ID:VMabWYnP0
>>14
目に見えない光とかじゃなくて?
直視したら目が焼かれるんじゃ
21 ハイエナ(徳島県):2008/09/10(水) 11:06:15.31 ID:nCaUdibT0
光ってないと思って覗いていると不可視光が目に刺さって恐ろしいことに…
22 不法入国者(東京都):2008/09/10(水) 11:06:25.14 ID:JRVOZHpi0
レーザーはガラスのテーブル上でもつかえるイメージがあるんだけど、実際どうだっけ
23 ママ(神奈川県):2008/09/10(水) 11:06:31.08 ID:uSi6DkX/0
>Miniは単三電池2本

はい撤収ー
24 自宅兵士(アラバマ州):2008/09/10(水) 11:06:34.41 ID:OSmCVvI80
解像度どの位なの
数字出せ数字
25 ひよこ鑑定士(千葉県):2008/09/10(水) 11:07:09.53 ID:kLFFrIkS0
habu以上に酷い所にセンサーついてるな
26 自宅兵士(福岡県):2008/09/10(水) 11:07:23.14 ID:2u0/uzbB0
有線出せよカス
27 三十代(東京都):2008/09/10(水) 11:07:39.30 ID:5fAyibmm0
違いは下がどんなところでも使えるぐらいか
28 ネット君臨派(神奈川県):2008/09/10(水) 11:08:05.08 ID:JlmwaNs40
レーザーは貫通してしまう(´・ω・`)
29 五十代(アラバマ州):2008/09/10(水) 11:08:10.05 ID:0PbTsXZ30
未だにボール式の俺
30 ネット弁慶(静岡県):2008/09/10(水) 11:08:21.61 ID:JzpiSEYN0
顔面ブルートラックwwww
31 三十代(東京都):2008/09/10(水) 11:08:23.28 ID:1iORW+q10
マウスに1万円かける男の人って
32 三十代(新潟県):2008/09/10(水) 11:08:26.69 ID:sHmG8H3Y0
センサーを2個つけて、マウスの角度を画面に反映できたら面白そう
33 ネット君臨派(神奈川県):2008/09/10(水) 11:09:18.15 ID:JlmwaNs40
>>31
逆だろ(´・ω・`)

マウスにおかねかけないおとこのひとって。。。
34 WBC監督(東日本):2008/09/10(水) 11:09:43.62 ID:hBskbywL0
こんなわざわざ電気を使わなくても、
LEDをやめてボールにすれば、下がガラスでも使えるんじゃないかな?
35 朝鮮社会民主党(catv?):2008/09/10(水) 11:10:06.46 ID:K59HZ88D0
MSのワイヤレス買ったら、レシーバーが普通のマウス並の大きさで、交換できないUSBコードは長すぎで、受信の電波が弱すぎで泣いた
36 尿管結石(dion軍):2008/09/10(水) 11:10:15.37 ID:I9+ZU9uX0
これ使ってみたけど今まで使ってたレーザーの奴より凄かったよ!
37 WBC監督(大阪府):2008/09/10(水) 11:10:16.36 ID:PwEr9+eq0
マウスの世界が大きく変わるとか豪語してたから、新しいデバイスへの進化だと思ったら
konozama
38 IT戦士(樺太):2008/09/10(水) 11:10:46.36 ID:l4dVOolCO
無線は電池入れるのメンドクセ。電池分が微かに重い。
コンマ01秒でもラグがあったら嫌だ

ワイヤードにしてくれよ
39 ダフ屋(東京都):2008/09/10(水) 11:11:23.72 ID:D0Hai6CA0
カグスベール最強伝説
40 四日便秘(宮城県):2008/09/10(水) 11:11:33.15 ID:b2yaTF7w0
>>35
妹はレシーバ見て「なにこの変なマウス」って言ってたよ。
電波が弱いのか分からんが、たまに利きが悪くなるな。
41 朝鮮社会民主党(catv?):2008/09/10(水) 11:11:40.84 ID:K59HZ88D0
>>22
何種類か試したけど使えなかった
42 ネギ(関西地方):2008/09/10(水) 11:12:32.57 ID:alxdQ7xB0
マウスとキーボドのワイヤレスほど無駄なものもないな
43 三十代(新潟県):2008/09/10(水) 11:12:40.68 ID:sHmG8H3Y0
俺はマウスパッドにシリコンスプレー吹いてるわ
よくすべるよ
44 ネット君臨派(神奈川県):2008/09/10(水) 11:13:09.23 ID:JlmwaNs40
>>37
昔ジンジャーというものがあったよね(´・ω・`)革命的な製品とかもったいぶってた
45 明日もバイト(関西地方):2008/09/10(水) 11:13:27.95 ID:jBPM4ThaP
普通に今のマウスは布の上やガラスの上で仕えてるぞ
46 五十代(千葉県):2008/09/10(水) 11:13:36.32 ID:R2IOG/US0
今日のブリトラスレ
47 五十代(埼玉県):2008/09/10(水) 11:13:47.04 ID:IUHmyw3y0
>>18
鬼だな。
48 五十代(東京都):2008/09/10(水) 11:14:02.99 ID:3HC4ol+R0
>>20
マウスに使われるのはクラス1のレーザーだから直視しても大丈夫だよ
49 ネット弁慶(樺太):2008/09/10(水) 11:15:33.30 ID:hWo7q9/yO
レーザーまうすはくそだったな
50 家事手伝い(滋賀県):2008/09/10(水) 11:16:02.85 ID:Fn3ZA7Om0 BE:981225757-2BP(5612)
MSのベーシックオプティカル有線からグレードアップすべきマウスを教えてくれ
予算は1万以内
51 五十代(コネチカット州):2008/09/10(水) 11:16:38.04 ID:2PZPCFBPO
>>48
まじレスいらね
52 芸術家(東京都):2008/09/10(水) 11:17:25.24 ID:OQnQbRUq0
青いのはだめあれは目障りすぎる
最近PC周りが無駄に青く光りすぎて最悪
ファンが光るとかになるともう正気とは思えない
53 IT戦士(長屋):2008/09/10(水) 11:17:42.65 ID:FS1Zs2210
>チルトホイール
これいらんだろ…
54 五十代(東京都):2008/09/10(水) 11:17:43.87 ID:3HC4ol+R0
うるせぇおめぇにレスしてねぇよボケつぶすぞ
55 四十代(石川県):2008/09/10(水) 11:18:45.17 ID:ByImH+M60
>>52
だよな
寝るときまぶしすぎる
56 ワキガ(愛知県):2008/09/10(水) 11:20:20.22 ID:6DC8iAPH0
bruetooth対応にしろよ。USBが一つ浮くだろ。
57 民主労働党(埼玉県):2008/09/10(水) 11:21:00.49 ID:GQITa/zh0
DQNのおかげで青い光はアホの印みたいになったからな
いやだいやだ
58 日本にネチズン(大阪府):2008/09/10(水) 11:21:04.33 ID:irtp110n0
>透明なガラスおよび鏡の上を除いて

ホームセンターで980円のガラステーブルではパソコンやるなってことか?!
59 五十代(長野県):2008/09/10(水) 11:21:19.61 ID:Y1o8sEe60
青色のって結構前からあるじゃん
それと何か違うの?
60 朝鮮社会民主党(岡山県):2008/09/10(水) 11:22:03.14 ID:F5U13WzG0
マイ糞はホイールをどうにかしてくれよ
61 五十代(千葉県):2008/09/10(水) 11:22:14.81 ID:R2IOG/US0
オプティカルも2年半使ったしそろそろ有線レーザーに変えるか
62 柔道家(東京都):2008/09/10(水) 11:23:14.94 ID:TwsF1Mou0
時々ボールマウスのチンカスみたいなの掃除する作業が懐かしくなる
63 三十代(catv?):2008/09/10(水) 11:23:30.60 ID:DPbLQV/N0
ま〜た白人特有のダサイデザインか
変な模様とかメタリックとかそろそろやめろ
64 明日もバイト(関西地方):2008/09/10(水) 11:23:33.47 ID:GNHkgX+sP
> 具体的には透明なガラスおよび鏡の上を除いてほぼあらゆる場所で使用可能としています。

これオプティカルやレーザーと言ってることが全く同じだな。
ボール式ならガラスでも鏡でも使えるからある意味退化してるよね。
65 五十代(長野県):2008/09/10(水) 11:23:40.93 ID:Y1o8sEe60
ああ、外周も光らせて精度上げるってことか
青色である必要はないわけだな
66 珈琲鑑定士(兵庫県):2008/09/10(水) 11:24:03.61 ID:r6euJYIL0
>>55
普通寝る時はPCの電源落とすだろう
67 四十代(福島県):2008/09/10(水) 11:24:11.25 ID:OILmDXg40
さっさとトラックボール再販しろカス
68 明日もバイト(東京都):2008/09/10(水) 11:24:12.98 ID:NqDfubPa0
MSはコードレスマウスでも他社の2倍は電池の持ちがいいなど、マウスにかける意気込みが
半端じゃない。金が無かったのでそれなりに使えるだろうと思い某ロジクールを買ったが
電池はすぐ切れるわ(MSみたいに未使用時に光らなくなるなどの省電力機能がついてない?)
キーボードはふにゃふにゃだし、あまりに酷くて笑えてきた
69 三十代(catv?):2008/09/10(水) 11:24:56.82 ID:egwqhTXn0
青って
ドキュソが好きな色だな
爆発的に売れそうな予感がする
70 宝石鑑定士(東京都):2008/09/10(水) 11:25:15.02 ID:7YW0FR2M0
MX610の再販はまだですか
71 明日もバイト(関西地方):2008/09/10(水) 11:25:37.70 ID:GNHkgX+sP
>>38
電池なんて電池保ちの良いマウスなら
半年に一度ぐらい取り替えるだけだろ。全然面倒臭くない。
使う度にケーブルが引っかかってうざいワイヤードなんてもう嫌。
72 鵜(ネブラスカ州):2008/09/10(水) 11:26:01.44 ID:yhDIJBq1O
安いマウスが調子悪くなったらに買い替えてるが
高いマウスのメリットって何よ
73 柔道家(東京都):2008/09/10(水) 11:26:22.91 ID:TwsF1Mou0
>>72
調子悪くなりにくい
74 IT戦士(アラバマ州):2008/09/10(水) 11:26:34.85 ID:D4TKS20R0
未だに「Microsoft」のボールマウスだけど、これ最強
レザーだとか色々買ったけどあの軽さに馴染めない
75 明日もバイト(関西地方):2008/09/10(水) 11:27:35.40 ID:GNHkgX+sP
>>72
5年保証が付いてて壊れても5年間何度でも新品と交換できる。
76 尿管結石(長屋):2008/09/10(水) 11:27:47.68 ID:Vpjsuo/c0
マウスなんてそう頻繁に買い換える物なんですか?
77 ◆65537KeAAA :2008/09/10(水) 11:27:48.47 ID:d2+L5Icg0 BE:97848465-2BP(256)
無駄に光らせるの止めて欲しいんだが。
たかがマウスのクセに。
78 柔道家(catv?):2008/09/10(水) 11:28:07.94 ID:Ok8RpdgW0
そんなことよりディスプレイをワイヤレスにする技術を頼む
79 鵜(ネブラスカ州):2008/09/10(水) 11:28:33.23 ID:yhDIJBq1O
>>73
(´д`)
ちょっと高めでも壊れたorz
80 日本にネチズン(大阪府):2008/09/10(水) 11:29:16.17 ID:irtp110n0
>>66
ふつうPCって電源入れっぱなしだろ??
81 左利き(関東地方):2008/09/10(水) 11:29:32.77 ID:EBxmd3tO0
有線レーザーで何も不自由してないが
82 イケメン(アラバマ州):2008/09/10(水) 11:29:42.86 ID:q/HWXvAJ0
マイクロソフトのマウスは評価できる
83 家事手伝い(滋賀県):2008/09/10(水) 11:30:36.62 ID:Fn3ZA7Om0 BE:756944993-2BP(5612)
>>80
ですよねー
84 柔道家(東京都):2008/09/10(水) 11:30:44.64 ID:TwsF1Mou0
一時期あきばおーとかでマイク○ソフトとかマジックでダンボールに書いて、
1000円前後で店先で売ってるマウスを使ってた事あったけど、
あの頃は毎月マウス買いに行ってたな。ボタンは壊れるわアイコン動かなくなるわで。

マウスってそういう消耗品かと思い込んでたわ。
85 朝鮮社会民主党(岡山県):2008/09/10(水) 11:30:50.99 ID:F5U13WzG0
>>74
俺も使ってる。ロジのコードレス・レーザーも買ったけど、あまりの精度の悪さに絶望した。
ひょっとしたら不良品だったのかもしれないけど、カーソル飛びまくりだった。
86 鵜(ネブラスカ州):2008/09/10(水) 11:31:06.33 ID:yhDIJBq1O
>>75
凄いな、買い替え予定なんで家族会議の議題にするわ
87 三十代(新潟県):2008/09/10(水) 11:31:37.07 ID:sHmG8H3Y0
しょっちゅうマウス替えてる人っているよな
88 四日便秘(宮城県):2008/09/10(水) 11:32:09.51 ID:b2yaTF7w0
>>80
普通はつけっぱだよな。
PC使い終わってすぐ電源落とした彼女見て俺は幻滅したよ。
89 五十代(千葉県):2008/09/10(水) 11:32:55.39 ID:R2IOG/US0
お前らのPCはどうせ爆音でうるせえだろ
よく眠れるな
90 韓国料理シェフ(アラバマ州):2008/09/10(水) 11:33:26.83 ID:coMY2asO0
寝るときぐらい切るだろ。それかつこうてんの?
91 紅茶鑑定士(catv?):2008/09/10(水) 11:34:46.64 ID:JAbZ5lEm0
消費電力高そう
92 自宅兵士(アラバマ州):2008/09/10(水) 11:35:01.94 ID:OSmCVvI80
アメリカ人はPCの電源切らないらしい
日本人はすぐ切るけど
93 五十代(アラバマ州):2008/09/10(水) 11:35:14.84 ID:0PbTsXZ30
>>89
PC部屋と寝室は別
94 三十代(山形県):2008/09/10(水) 11:35:31.49 ID:qtm2E5N+0
>>89
貧乏人が
95 イケメン(東京都):2008/09/10(水) 11:36:19.35 ID:6GoQwfbq0
無線はいらね
96 紅茶鑑定士(catv?):2008/09/10(水) 11:36:29.27 ID:JAbZ5lEm0
>>84
それバルクじゃなくパチもんだろ
97 ワキガ(愛知県):2008/09/10(水) 11:37:08.74 ID:6DC8iAPH0
こないだ暗がりの中でパソコン操作しようとしてマウスを手にしたらなんか軟らかくて生暖かい。
よく見ると本物のネズミだった。ほんとびっくりしたわ。
98 左利き(関東地方):2008/09/10(水) 11:37:08.98 ID:EBxmd3tO0
マイクロソフトのマウスはでかすぎる
ロジ最高
99 ブサイク(山形県):2008/09/10(水) 11:38:13.68 ID:YKBPqJlf0
うちのマウスはシングルクリックでもたまにダブルクリックになる機能付
100 五十代(アラバマ州):2008/09/10(水) 11:40:35.58 ID:7/X2y8tp0
マウスはコードがいると思う
101 五十代(アラバマ州):2008/09/10(水) 11:42:44.09 ID:uTB1uAiE0
マウスパッドから電力供給されるやつ使ってるわ
102 ひよこ鑑定士(東京都):2008/09/10(水) 11:46:04.94 ID:viofEGkx0
浮かせて移動したときに誤動作するのを改善しろよ
ボールのほうがまだマシだ
103 三十代(山形県):2008/09/10(水) 11:47:40.91 ID:qtm2E5N+0
史上最強のマウス+G5歳くょ
104 アスリート(アラバマ州):2008/09/10(水) 11:48:44.63 ID:eJErc7DN0
ケースのLEDが眩しいってヤツは配線引っこ抜けよ
105 ビンボウ(東京都):2008/09/10(水) 11:48:53.54 ID:0lL4KrV00
>>88
割れ厨死ねよ
106 ヘンタイ(新潟県):2008/09/10(水) 11:49:42.47 ID:qH7ppq160
マウスに1万円とか無理無理
107 アスリート(鹿児島県):2008/09/10(水) 11:50:51.37 ID:cLqupETN0
ワイヤレスは論外
108 毎日新聞配達(埼玉県):2008/09/10(水) 11:52:26.56 ID:pmpRIY//0
インテリ3.0使ってるけどサイドボタンが緩いのだけはなんとかしてほしい
109 三十代(山形県):2008/09/10(水) 11:54:56.56 ID:qtm2E5N+0
つけっぱ=割れかよ
これだから田舎者は
110 家事手伝い(滋賀県):2008/09/10(水) 11:55:02.49 ID:Fn3ZA7Om0 BE:588735937-2BP(5612)
透明ケース+LEDファンを自作してるキチガイかぼっさんぐらいしか買わないだろ
111 1(東京都):2008/09/10(水) 11:55:12.87 ID:QsvNRMCD0
ノート用は、全部青葉で統一しろや
112 イケメン(東京都):2008/09/10(水) 11:57:05.48 ID:NURt0Hjh0
インテリマウスオプティカルこそ至高
113 アスリート(アラバマ州):2008/09/10(水) 11:57:47.57 ID:eJErc7DN0
ロジクールのMX310再販してくれよ
114 元組員(千葉県):2008/09/10(水) 11:58:44.88 ID:FvR9jpDH0
無線だから対象外
115 ママ(dion軍):2008/09/10(水) 12:00:59.99 ID:o29d3e/q0
たけぇよ
USBケーブルを細くてしなやかなのに交換したIMO出せ
116 ネチズン(アラバマ州):2008/09/10(水) 12:02:12.76 ID:htlfZOxH0
>>106
あーでも、路地のMX-Rはさすがに使いやすいぞ。
117 ブサイク(静岡県):2008/09/10(水) 12:04:57.31 ID:DUrvY7An0
あーつまんね
118 占い師(愛媛県):2008/09/10(水) 12:06:47.22 ID:ExXSg8n30
つけっぱだと電気代がすごくなりそうだが
119 ネットキムチ(コネチカット州):2008/09/10(水) 12:07:42.45 ID:52L1mJLUO
従来のままで充分ということですね、わかります
120 美人(富山県):2008/09/10(水) 12:12:41.89 ID:GD1b2dNk0
>>108
ホイールもなんとかして欲しい。誤爆多すぎて困る。
かといってロジの競合製品(G5とかMX500系)は微妙だし・・・。
razerとかsteelのやつは高すぎ。
121 鵜(長屋):2008/09/10(水) 12:12:45.87 ID:NAppINMG0
トラックボールはまだなの? どうにかしてくださいよー
122 村長(長崎県):2008/09/10(水) 12:13:46.92 ID:a7Za/+dt0
123 IMF(東京都):2008/09/10(水) 12:19:04.57 ID:GvMKT3AD0
新しく作るのはいいけど、使いやすい形にしろよ馬鹿じゃねーの
124 ネット弁慶(東京都):2008/09/10(水) 12:19:35.23 ID:Hg6akmmG0
>透明なガラスおよび鏡の上を除いて

じゃあ意味ないな
125 ネット君臨派(神奈川県):2008/09/10(水) 12:19:46.78 ID:JlmwaNs40
もう飽きたし面倒くさいから脳波で(´・ω・`)
126 ブランド鑑定士(神奈川県):2008/09/10(水) 12:20:00.06 ID:CWye2EUU0
結局光学式と同じようなもんじゃねーかよ
127 ダフ屋(東京都):2008/09/10(水) 12:20:12.47 ID:D0Hai6CA0
>>122
右サイド慣れると良いよな
128 ブランド鑑定士(神奈川県):2008/09/10(水) 12:21:18.94 ID:CWye2EUU0
>>122
禿同。サイドボタン間違えて押しちゃう事さえなければ
129 朝鮮社会民主党(アラバマ州):2008/09/10(水) 12:21:54.94 ID:c2DKsZrI0
>>122
本当にそれが最強だ。センサーの位置がど真ん中ってのが良い。
>>1のように端に寄っていると手首で動かすタイプだとかなりズレがでるんだよな。
130 朝鮮社会民主党(広島県):2008/09/10(水) 12:22:21.73 ID:dRy5GPyo0
これが、カチカチクリックするとき音がでないなら買う
131 朝鮮社会民主党(アラバマ州):2008/09/10(水) 12:23:34.47 ID:c2DKsZrI0
>>14
>>17
直進光だから分かり難いが、ちゃんと光ってる。
132 素振り名人(宮城県):2008/09/10(水) 12:27:10.27 ID:m0nPak/u0
日本でもbluetoothなMX1000売れよ
133 四日便秘(樺太):2008/09/10(水) 12:27:30.59 ID:mGCoOIRjO
無線な時点で終わってる
134 四日便秘(宮城県):2008/09/10(水) 12:29:29.88 ID:b2yaTF7w0
>>105
PCつけっぱで割れ厨呼ばわりかよ。
深夜に仕事のデータをバックアップしてお疲れさまですとか
もっとこう前向きに考えような。
135 マーモット(樺太):2008/09/10(水) 12:33:39.04 ID:ZX0tXuI8O
チンポジマウスだせよ
136 四十代(兵庫県):2008/09/10(水) 12:36:39.56 ID:WQgCTuit0
有線は?
137 ビンボウ(東京都):2008/09/10(水) 12:37:35.61 ID:0lL4KrV00
>>134
使うたびに起動→シャットダウンしてる奴は馬鹿かと思うが使わなくても数十Wは消費するのだから寝るときは切れよ。
スタンバイなら数秒で起動するだろ?それだけで消費電力が数十分の一になるのに。
138 五十代(千葉県):2008/09/10(水) 12:38:37.91 ID:R2IOG/US0
30秒くらいで起動できるんだからそれくらい待てよ・・・
139 五十代(コネチカット州):2008/09/10(水) 12:41:04.68 ID:w7eKFsbZO
>>134
でも割ってるか割ってないかで言うと割ってるんだろ?
140 四十代(兵庫県):2008/09/10(水) 12:45:41.88 ID:k/oY8gI30
とりあえず左利き用を出せ!
141 ワキガ(コネチカット州):2008/09/10(水) 12:46:40.18 ID:ENVV4xvGO
サイコミュ搭載マダー
142 ダフ屋(アラバマ州):2008/09/10(水) 12:48:51.13 ID:on3RppgO0
レーザーさよならとか言ってたが
レーザーで十分だということがよく分かった
143 四十代(東京都):2008/09/10(水) 12:50:04.17 ID:y3m6ygey0
いいからMSは青歯マウスを日本で販売するんだ
144 イケメン(樺太):2008/09/10(水) 13:02:02.92 ID:qT/HneO5O
つまり手のひらとかちんこでも使えるわけか
145 四十代(新潟県):2008/09/10(水) 13:04:56.53 ID:XhXc/8rr0
146 鵜(大阪府):2008/09/10(水) 13:13:12.33 ID:K8nZTs8q0
マウスをいちいち動かすのがだるい

いい加減ゲーセンのレバーみたいなの作れよ
147 尿管結石(東京都):2008/09/10(水) 13:28:09.31 ID:KDK3Risl0
>>146
ThinkPadオススメ
148 四柱推命鑑定士(アラバマ州):2008/09/10(水) 13:28:12.82 ID:aakDJZDI0
青色LEDってDQN色じゃなくてキモヲタ色じゃないの?
ゲーマーモデルって大抵無意味に青く光ってるじゃん
側面透明で青く光るファンが回ってるPCケースとかNumLock確認表示が青く光るキーボードとか
149 韓国料理シェフ(catv?):2008/09/10(水) 13:28:55.03 ID:O7KVjGQ10
さっさとロジで出せ
150 ビンボウ(青森県):2008/09/10(水) 13:30:01.77 ID:WsQWFqnT0
ワイヤレスで高解像度のマウス教えてくれ
値段は問わない
151 イケメン(樺太):2008/09/10(水) 13:35:14.34 ID:6UkSA1uoO
IE3.0かハブかサイドワインダーかG9買おうかと思ってんだけどどっちがいい?
152 韓国料理シェフ(愛知県):2008/09/10(水) 13:35:30.64 ID:j3Tant+U0
コードレスめんどすぎて使ってられん
153 明日もバイト(関西地方):2008/09/10(水) 13:41:49.18 ID:GNHkgX+sP
>>152
乾電池式なら年に1,2回電池取り替えるだけだろ。
154 鵜(長崎県):2008/09/10(水) 13:43:37.31 ID:ppbpu3fQ0
>>153
乾電池って、重たくないの?
155 9条教徒(東京都):2008/09/10(水) 13:45:35.16 ID:CNcGaOrv0
ワイヤレスという時点で駄目だろ。
156 住居喪失不安定就労者(兵庫県):2008/09/10(水) 13:47:21.99 ID:jt24aAv90
どうせならBluetoothにも対応しろよ
MSにしろロジにしろ独自規格のUSBドングルうぜえんだよ
157 やわチチ(東京都):2008/09/10(水) 13:47:54.69 ID:4WI4ZCTE0
>>10
逆戻りというか、もともと光学>レーザーだったのに、
レーザーがあたかも素晴らしいデバイスのように宣伝してたから
逆のように思い込まされてた奴が多かったな
158 三十代(埼玉県):2008/09/10(水) 13:48:00.27 ID:CZ3sPOSS0
月1くらいで電池取り替えてるけどな。
エネループ使ってるから気にならない。

デカくて重いマウスを、感度上げて
よくすべるマウスパッド上で動かすのが最高。

マウス持ち上げてる奴とか見ると殺したくなる。
159 村長(兵庫県):2008/09/10(水) 13:49:00.25 ID:Nmwu4Ogj0
>>148
一般人が買う物も、最近は青から捌けていく。
160 ひよこ鑑定士(アラバマ州):2008/09/10(水) 14:00:16.77 ID:JHtkZttd0 BE:105789825-2BP(178)
まだ出てないから性能がわからんけど
とりあえずサイドワインダーシリーズでもやれ
161 農業(長屋):2008/09/10(水) 14:08:02.59 ID:AdPQa46K0
なんだこれDQNくせー
MSにはがっかりだ
162 やわチチ(千葉県):2008/09/10(水) 15:17:09.12 ID:1heYD3Mf0
>>68
俺のロジ二代目四ヶ月くらい持つけど短いのか?一代目は一ヶ月しか持たなかった
163 ひよこ鑑定士(アラバマ州):2008/09/10(水) 15:28:07.80 ID:JHtkZttd0 BE:444314276-2BP(178)
と思ったら…
http://www.4gamer.net/games/023/G002317/20080910011/
>「センサー自体は4000dpiでの動作も行える。明日,エキサイティングな発表をする予定だ」と予告する。現地時間10日には,BlueTrackを採用したゲーマー向けマウスが発表される可能性が高い。

これは期待しちゃっていいですか?
164 五十代(長野県):2008/09/10(水) 15:30:41.80 ID:xGCyarLm0
【レス抽出】
対象スレ: マイクロソフト、新方式BlueTrackマウスを正式発表
キーワード: TBE





抽出レス数:0
165 五十代(東京都):2008/09/10(水) 15:31:11.08 ID:ngkbFSuF0
なんでドングル必要なん?
166 九条マン(アラバマ州):2008/09/10(水) 16:36:40.06 ID:VnvjTkzf0
青葉で出せよ
167 漁師(樺太):2008/09/10(水) 16:39:25.21 ID:pdgRno5m0
1400円のマウスで十分
168 ネチズン(東京都):2008/09/10(水) 16:40:52.88 ID:bHRcTkUU0 BE:618540555-S★(1277781)
かわいくない(´・д・`)
169 五十代(神奈川県):2008/09/10(水) 16:50:28.68 ID:r50YKznz0
まぁインテリマウスオプチが一番使いやすいんだけどな
つかインテリマウスオプチの形で作れよ
170 住居喪失不安定就労者(秋田県):2008/09/10(水) 16:56:36.27 ID:1EG8+Wd90
intellimouse optical小指つりそうになるんだけど
171 ダフ屋(東京都):2008/09/10(水) 17:04:49.44 ID:/3skr+qt0
左右非対称のマウスはカス
172 1(東京都):2008/09/10(水) 18:03:12.62 ID:QsvNRMCD0
>>154
単3、1個なら気にならないよ。

2個だと、ガツンと重くなる。
173 四十代(山梨県):2008/09/10(水) 18:04:17.11 ID:wBFteBtU0
通電中は青く光らないとか・・・死ねよ
174 ネギ(アラバマ州):2008/09/10(水) 18:43:02.83 ID:7UL/5GG+0
がっかり大賞
175 明日もバイト(ネブラスカ州):2008/09/10(水) 18:47:26.08 ID:NntglaI8P BE:401722188-2BP(3335)
サンワサプライ厨うぜぇぇぇぇ!!
176 珈琲鑑定士(鹿児島県):2008/09/10(水) 18:57:07.37 ID:2WCQINQ80
P990ってゲームパッド買ったら青い光が邪魔すぎる
あんなのに金と手間かけるならクオリティを上げる方に力入れろよ
177 ネットキムチ(東京都):2008/09/10(水) 19:30:42.61 ID:gcyiG7/X0
>>34
もう、毎週1回ローラーにこびりついた
ホコリを爪楊枝ではがす作業はしたくありません。
178 株価【3200】 ヘンタイ(樺太):2008/09/10(水) 19:34:53.40 ID:2TgeuHEUO BE:211044029-PLT(19250) 株優プチ(recipe)
もう紫外線レーザーとかにしとけよ
179 四日便秘(茨城県):2008/09/10(水) 20:53:14.95 ID:kw9b+gTC0
青い光=カッコイイとか、時代遅れも良いとこ。
180 三十代(東京都):2008/09/10(水) 20:54:20.26 ID:Z4CMhT+L0
ちんぽだな
181 ネット弁慶(大阪府):2008/09/10(水) 21:03:29.67 ID:pAE8prmf0
>>86
家族会議って自体驚きだが事前に議題を準備するとか…
なんかきいただけで萎えるわw
182 明日もバイト(アラバマ州):2008/09/10(水) 21:05:15.76 ID:AVnk9v5n0
レシーバーでかすぎなんだよ


いい加減、インテリマウスオプティカルを越えるマウス出せ
183 下痢気味(青森県):2008/09/10(水) 21:05:49.15 ID:94LQM+XU0
青い光は凹凸をくっきり出しやすいんだっけか。
184 ◆MiMIZUNCjA :2008/09/10(水) 21:07:39.13 ID:x33yG57V0 BE:236588459-BRZ(11239)
Microsoft Mouse 5000 だっけか。ちっこいBluetoothマウスうれよ。
185 ネット弁慶(大阪府):2008/09/10(水) 21:08:42.77 ID:pAE8prmf0
マイクロソフトのインテリマウス エクスプローラー2とかいうマウス使ってるが
でかすぎて手に馴染まん
186 五十代(愛知県):2008/09/10(水) 21:09:04.28 ID:KWJZVIPK0
青色蛍光灯のスパイラル型使ってる俺には最適のマウスかもな
187 五十代(アラバマ州):2008/09/10(水) 21:10:41.20 ID:qZI9++1P0
光学マウスじゃんよ
188 五十代(大阪府):2008/09/10(水) 21:13:35.46 ID:OhyQzgBG0
Bluetoothなかなか普及しないね
189 1(東京都):2008/09/10(水) 21:24:09.46 ID:QsvNRMCD0
>>188
海外では普及してるのに、日本ではなかなか進まないね
190 明日もバイト(アラバマ州):2008/09/10(水) 21:58:25.62 ID:AVnk9v5n0
Bluetoothって低コストで出来るのが売りじゃなかったっけ?
10年前くらいに、そう習った記憶があるんだけど
191 四柱推命鑑定士(埼玉県):2008/09/10(水) 22:34:09.11 ID:tfpa+MSN0
BTのV470使ってるけど、まあそれなりだな
OS起動後の認識にちょっと時間がかかるのだけが難点
MacBookみたいにUSBポートが少ない機種にはメリットがある
192 五十代(岩手県):2008/09/10(水) 22:35:36.51 ID:oh0pxlTT0
ワイヤレスで1000dpi以上のやつって無いの?
193 四柱推命鑑定士(埼玉県):2008/09/10(水) 22:36:56.17 ID:tfpa+MSN0
>>192
現行だとMX1100の他あるかな?
194 五十代(岩手県):2008/09/10(水) 22:46:50.27 ID:oh0pxlTT0
1600dpiか、すごいなー
教えてくれてありがとう
195 アスリート(広島県):2008/09/10(水) 22:50:09.28 ID:vD68QL/N0
正直すごいのかすごくないのかわからない
青くなっただけじゃないのか
196 またぎ(愛知県):2008/09/10(水) 22:55:55.15 ID:LCDsIRe60
昨今はこういう新しい技術はゲーマー向けマウスからだと
思ってたんだけど違うのな。
197 五十代(東京都):2008/09/10(水) 22:57:37.93 ID:HiAlMBKN0
鏡の上で使えないのかよw意味無いじゃんwwwwwwwwwww
198 ◆MiMIZUNCjA :2008/09/10(水) 23:18:09.76 ID:x33yG57V0 BE:73606027-BRZ(11239)
たまには鏡見ろよ
199 ハイエナ(樺太):2008/09/10(水) 23:27:54.48 ID:7BYNP0ZBO
最近はUSBポートからちょっと出っ張るだけの超小型レシーバとかあるのな
MSもそんな感じにすればいいのに
200 無防備マン(大阪府):2008/09/11(木) 00:30:42.67 ID:u2zeNMHx0
俺京都なのに東京都って出てるだろ?
201 無防備マン(大阪府):2008/09/11(木) 00:31:29.75 ID:u2zeNMHx0
あれ大阪か
普段大阪って出るんだよな
でも誤爆って東京ってのもよく出るんだぜ
202 鵜(神奈川県):2008/09/11(木) 00:38:31.31 ID:VsaEevWs0
>>183
カッコイイとかじゃなくて素直に見やすいだろ。
逆に赤とか正気かよ。血を思い出すわ。
203 芸術家(神奈川県):2008/09/11(木) 00:38:59.92 ID:7k5s3xOJ0
ぬるぽホイールにさよならしろよ
204 団体役員(北海道):2008/09/11(木) 01:13:19.71 ID:+RB0Xm9S0
マイクロソフトのマウスって真ん中のコロコロの部分が
カチカチ止まんないんでそれが使いにくい
それがなきゃいいんだがな
205 給食費未納者(長崎県):2008/09/11(木) 01:20:08.49 ID:QKvi6WbK0
ぬるっぽっぽ〜
206 四十代(茨城県):2008/09/11(木) 01:28:04.86 ID:Pk1o/WzM0
スイッチんとこは変わってんのか?
うちのはスイッチいかれて 毎年台数分買い替えてるんだが
207 ワキガ(関西地方):2008/09/11(木) 02:11:18.51 ID:WERQRhVlP
>>206
バカじゃねえの?
3年保証や5年保証付いてるんだから買い換える必要ゼロだろ。
マウスは消耗品だ。
208 ワキガ(アラバマ州):2008/09/11(木) 02:24:54.59 ID:cZTbOH430
>206

それってマイクロソフトのマウス?

MSとロジは、ガシガシ酷使しても
クリック逝かれたこと無いんだが・・・

MSとロジ以外のマウスは耐久性無さ杉
209 日本にネチズン(アラバマ州):2008/09/11(木) 04:43:50.89 ID:F7RBNNuv0 BE:380840966-2BP(178)
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━けど来年2月('A`)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0911/ms4.htm

210 またぎ(神奈川県):2008/09/11(木) 04:46:37.50 ID:XZPckrO50
レーザーでいいじゃん
211 五十代(catv?):2008/09/11(木) 04:46:41.03 ID:tAZmJ+YB0
トラックボールでこれつかったらめちゃくちゃ良いんじゃない?
212 三十代(東日本):2008/09/11(木) 05:04:22.71 ID:DBCFpgnu0
2.4Ghz使うのになんで青歯にしないんだアホ
ノートにレシーバーなんて刺したくないんだよ。
213 がんばる女(大阪府):2008/09/11(木) 05:33:32.55 ID:20Z0VD/l0
ハイスペックなマウスとかゲーマーしか必要ないのに
ゲームやるにあたってカスなレーザーとか何の為に存在するの?
214 五十代(岡山県):2008/09/11(木) 05:39:16.59 ID:VGHzFMGI0
マウスなんてド素人が使う物だといい加減認識してほしい
215 漁師(大阪府):2008/09/11(木) 05:41:41.96 ID:jSSyqlMr0
マウスはどうでもいいので、トラックボール出してください
216 四柱推命鑑定士(埼玉県):2008/09/11(木) 05:50:11.82 ID:3S2vq4Uq0
217 ネット弁慶(埼玉県):2008/09/11(木) 11:53:42.72 ID:QF52Hfu40
ナチュラルワイヤレスレーザーマウス6000最強

しかし仕事用にはオヌヌヌしない
218 三十代(アラバマ州):2008/09/11(木) 11:56:39.13 ID:SDyFFY9M0
>>62
それがやりたくて今でもボールから抜け出せない(゚Д゚)メチャウマー
219 ネチズン(熊本県):2008/09/11(木) 11:58:16.39 ID:OrVYggfh0
ナスマウスの光学式まだ??
220 三十代(dion軍):2008/09/11(木) 12:10:36.85 ID:eIUkmk5c0
新しいゲーミングマウス。
一応以前のサイドワインダーよりは小さくなってるか。
ただ指が届くかどうかは微妙なところだな。
221 宝石鑑定士(埼玉県):2008/09/11(木) 14:55:04.32 ID:JPRQOXl70
>>113

俺もMX310再販して欲しい

あれが一番手に馴染んだ
222 家事手伝い(北海道):2008/09/11(木) 15:45:40.75 ID:wkAM9xCT0
マウスなんてどこでも一緒だろ
223 日本にネチズン(愛知県)
社用に一つ欲しいな。デモの時にマウスパッド持ってくのはちょっと煩わしい。