【AMD】45nmクアッドコアのラインナップが明らかに!2.4GでTDP45W等

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 鵜(catv?)

Advanced Micro Devices(AMD)が、(遅くとも)2009年はじめに、新たなプロセッサを発売するという。
これらのプロセッサは、同社の従来製品に比べてIntel製品に対する競争力がはるかに高いようだ。

AMDは最近、45nm製造プロセスを使用したIntelの新型デスクトッププロセッサとの競争に苦しんできた。
一般的に、製造プロセスが微細化されるほど、プロセッサはより高速になり、電力効率も向上する。
AMDが現在出荷しているのは65nm製造プロセスを使用したプロセッサだ。

AMDは、この難局を打開するために、独自の45ナノメートルプロセス技術に基づく初のデスクトッププロセッサを投入する予定だ。
中国語サイトHKEPCによると、第4四半期に初期モデルの生産が開始されるという。同サイトには、
向こう3四半期中にリリース予定の10種類のAMD製プロセッサが掲載されている。

各プロセッサには、DenebやPropusというの開発コード名が付けられている。
HKEPCによると、2008年第4四半期にDenebプロセッサの2つのバージョンの生産が開始されるという。
同プロセッサのクロック速度は2.6〜3.0GHzで、サーマルエンベロープ(熱設計枠)は125W となっている。

そのほかのDenebプロセッサは、サーマルエンベロープが95Wで、2009年第1四半期に発売予定。HKEPCによると、これらのプロセッサのコアクロック速度は2.4〜2.8GHzだという。

いずれのDenebプロセッサも、大容量キャッシュメモリを搭載しており、性能の高速化が図られている。
一部のモデルには、6Mバイトの3次キャッシュと合計2Mバイトの2次キャッシュが記載されている。

一方、Propusプロセッサに搭載されるキャッシュメモリの容量はDenebよりも小さく、基本的に合計2Mバイトの2次キャッシュだけとなっている。
同プロセッサの生産開始は2009年上半期だと同サイトは報じている。
http://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000056184,20380061,00.htm?ref=rss

↓のUpcoming AMD 45nm Quad-Core Processor Launch Scheduleにラインナップ
http://www.hkepc.com/?id=1682&fs=c3nh

依頼365
2 IMF(東京都):2008/09/09(火) 18:31:06.30 ID:A5WTMLCj0
939でだせよ
3 団体役員(北海道):2008/09/09(火) 18:31:07.49 ID:QPRaJCpe0
5000+黒の俺は勝ち組だったか
4 ネギ(東京都):2008/09/09(火) 18:31:10.31 ID:spKYtHdA0
5 四十代(埼玉県):2008/09/09(火) 18:31:13.33 ID:fZUsWzK+0
これマジなら全力で買うんだけど
6 ヘンタイ(福井県):2008/09/09(火) 18:31:42.27 ID:K7/lBxRj0
売れるかどうかはオーバークロック耐性があるかどうかだ
7 四十代(山梨県):2008/09/09(火) 18:32:37.31 ID:3TxlOISF0
もう新調しちゃったからしばらくはどうでもいいや
8 日本にネチズン(大阪府):2008/09/09(火) 18:32:40.93 ID:o4NaoqWE0
売れるかどうかはオーバークロック耐性があるかどうかだ(笑)
9 ワキガ(東京都):2008/09/09(火) 18:32:56.55 ID:PLOOfCLv0
>>6
メモコン内蔵してるとOCは無理
あまり無理を言うな
10 WBC監督(dion軍):2008/09/09(火) 18:33:19.31 ID:uEiq4+8K0
Propus EE 2.3 ~ 2.6GHz 2MB L3 65W TDP AM3 Q1, 2009 Q1, 2009
Propus EE 2.1 ~ 2.4GHz 2MB L3 45W TDP AM3 Q2, 2009 Q2, 2009
これ早く出せよ。来年じゃなくて、今年中に。

15W 22Wのsingle/dualも11月に出るし、VGAに引き続き始まってるな
11 ワキガ(東京都):2008/09/09(火) 18:33:56.76 ID:PLOOfCLv0
Core2DuoのE8400を定格で4Gで駆動してるけどAMDよりキビキビだよ
この快適さはX2の3GHz程度じゃ味わえない
12 五十代(大阪府):2008/09/09(火) 18:34:13.10 ID:VQvY97bH0
後は値段と消費電力
13 村長(富山県):2008/09/09(火) 18:34:19.86 ID:UYy9QcsP0 BE:39820782-2BP(102)
high-kメタルゲートはIBMのか?
14 紅茶鑑定士(アラバマ州):2008/09/09(火) 18:35:47.70 ID:msFu62tX0
>中国語サイトによると
15 四十代(catv?):2008/09/09(火) 18:37:15.99 ID:zKsCWBDV0
BEが出て、大幅にダウンクロック出来るなら買う
もう極端な高クロックなんて求めないから、それなりの性能で、
アイドル時の消費電力をこれでもかと言う程抑えられるCPUが欲しい
ついでにハイエンドVGAでもhybridCrossFire可能にしてくれ マジで
16 四十代(長崎県):2008/09/09(火) 18:38:50.87 ID:L9/qSGyc0
この手は実際に出るまで何もわからん
17 ネットキムチ(関西地方):2008/09/09(火) 18:39:13.81 ID:7WCK9mC9P
>>15
ダウンクロックはBEじゃなくても自由に出来るよ。
Phenomで100MHzまで下げてる写真もあったし。
18 ビンボウ(東京都):2008/09/09(火) 18:41:01.66 ID:LPLvOF2X0
>同社の従来製品に比べてIntel製品に対する競争力が
>はるかに高いようだ。

素直にIntel製品と比較してくれよ
19 三十代(大阪府):2008/09/09(火) 18:42:21.05 ID:U2zKbpuT0
Core2Duoがでてくるまでの調子こきっぷりがいまでもyるいせない
20 美人(宮城県):2008/09/09(火) 18:42:56.21 ID:tCua83zR0
誰か最近発売された6000+とHA06との組み合わせによるベンチくれー
21 元組員(catv?):2008/09/09(火) 18:43:21.69 ID:yhVzCPMm0
エンコとかしないから非力だけどキビキビなAMDが欲しい。
22 漁師(dion軍):2008/09/09(火) 18:43:58.28 ID:730Xvmsp0
23 四十代(長崎県):2008/09/09(火) 18:44:10.85 ID:L9/qSGyc0
>>19
常時殿様だと気にならないのにね不思議だよね
24 ブランド鑑定士(長屋):2008/09/09(火) 18:46:30.43 ID:7yckBQTP0
>>9
X2と65nmのPhenomよりは期待できるという話
チップセットも改良されて2.8Gが限界だった石でも3.2Gまでいけたっぽい
25 宝石鑑定士(コネチカット州):2008/09/09(火) 18:48:10.20 ID:eBpPacw/O
あれほどいたAMD厨はどこいった?
26 韓国料理シェフ(新潟県):2008/09/09(火) 18:50:07.42 ID:VRsjLzC40
4コアTDP45Wが実現したらメインに欲しいが
つなぎのkumaをとっとと出せよ
27 無防備マン(神奈川県):2008/09/09(火) 18:51:20.33 ID:DX8q2Fhc0
XPでもっさりするからなぁ
あれが改善されない限りダメだろ
28 ネットキムチ(神奈川県):2008/09/09(火) 18:51:51.48 ID:fUihTk2gP
なんつーかAMDのCPUってだけで伸びないね
ころころ互換性のないソケット規格連発してりゃ信用も失うか
29 党代表(アラバマ州):2008/09/09(火) 18:52:34.33 ID:OU3h3Fgb0
つーかもう6コアでてるんだってな
来年は64コアとか出てるんじゃね?
30 柔道家(中国地方):2008/09/09(火) 18:52:51.20 ID:mlpYmbDP0
4コアで45W…来月だかに出るらしい5050eで組もうかなあと思ってた矢先にこれかよ
31 ブランド鑑定士(長屋):2008/09/09(火) 18:55:35.66 ID:7yckBQTP0
>>28
>ころころ互換性のないソケット規格連発してりゃ信用も失うか
AM2とAM2+
AM2+とAM3互換あるんですけど^^;;;;
ソケット同じでもチップセットが違うと使えないよりマシだと思うよ
32 またぎ(神奈川県):2008/09/09(火) 18:55:36.72 ID:hveXE2Pe0
※1コアにつき45Wです
33 三十代(アラバマ州):2008/09/09(火) 18:55:38.85 ID:oKb5FAoe0
>>19
たまにこういうレスを見るけど例のコピペを真に受けてるのかインスパイヤ的ネタなのかどっち?
34 四十代(東京都):2008/09/09(火) 18:55:40.96 ID:CGcUzSI20
>いずれのDenebプロセッサも、大容量キャッシュメモリを搭載しており、性能の高速化が図られている。 
>一部のモデルには、6Mバイトの3次キャッシュと合計2Mバイトの2次キャッシュが記載されている。

ベンチ指向には勝てませんね
35 元組員(アラバマ州):2008/09/09(火) 18:56:51.13 ID:gMfAze0r0
AMDはマザーを作れよ
36 ネギ(中部地方):2008/09/09(火) 18:57:08.50 ID:Wa28j+W90
C2DなのにRadeon載せて玄人ぶってる奴みると吐き気がする
37 五十代(コネチカット州):2008/09/09(火) 18:57:09.03 ID:OiAIddvBO
おせぇよバカ
38 党代表(アラバマ州):2008/09/09(火) 18:57:18.87 ID:OU3h3Fgb0
>>32
1コアで45Wってマジか?
39 ダフ屋(アラバマ州):2008/09/09(火) 18:57:36.09 ID:+nO+81WX0
もうE8400買ったからどうでもいいよ
40 紅茶鑑定士(神奈川県):2008/09/09(火) 18:57:54.66 ID:iTsWS+Tq0
            r;;;;ミミミミミミヽ,,_
          ,i':r"      `ミ;;,
          彡        ミ;;;i
          彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
   / ̄\   ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
  , ┤    ト、 ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  まあ、せいぜい頑張ってください
 l  \__/  ヽ`,|  / "ii" ヽ  |ノ
 |  ___)( ̄  | | トエェェェェエイ |
 |  __)  ヽ.ノ | |ュココココュ|  |
 ヽ、__)_,ノ ヽ ヽ ヽニニニニソ /λ、
    \      `´|、  ー / /  \
      `ー-、    | \`'/   /    ヘ 」
41 ブランド鑑定士(長屋):2008/09/09(火) 18:57:59.69 ID:7yckBQTP0
>>38
嘘に決まってるだろw
42 主婦(アラバマ州):2008/09/09(火) 18:58:11.42 ID:Yv6bdaWp0
これで、病人連中からのいわれない中傷が減るね。
それにひきかえ・・・ごまかしと提灯風評で売れてるだけに、
現行のもっさりCore2、バグ入りCore2、そのニコイチノ品は
厳しいというか、批判の的になっちまう

どうすんだろう。裸の王様イソテルさんは
43 漁師(dion軍):2008/09/09(火) 18:58:53.62 ID:730Xvmsp0
こんなゴミCPUの話よりインテル様が御出しになった
ばか速っのSSDのスレを早く立てて大衆に知らせないと
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0909/intel1.htm
44 ブラ男(北海道):2008/09/09(火) 18:59:46.00 ID:56phLOtx0
45nmでも3コアやってくれ
45 民主労働党(栃木県):2008/09/09(火) 19:00:11.25 ID:3TxlOISF0
Nehalem期待外れだし次はこれで組もうかな
46 五十代(アラバマ州):2008/09/09(火) 19:00:11.57 ID:fXIQ1ogD0
phenomがウンコすぎるせいでC2Qが高いんだよ
一刻も早くまともなもんだせや
47 四十代(北海道):2008/09/09(火) 19:00:27.17 ID:TiM/XJpD0
>>30
今は時期が悪い
48 九条マン(福島県):2008/09/09(火) 19:00:27.58 ID:z2ASIfx00 BE:15172439-PLT(12346)
>>18
ワラタ
49 五十代(神奈川県):2008/09/09(火) 19:00:28.04 ID:7NGQdID30
>>43
もうあるがな
Intel、SSD出荷キター
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220923984/
50 四十代(福井県):2008/09/09(火) 19:00:43.02 ID:DRInDrs80
AM2のAthlon64 3500+使ってるんだけど、X2とか買ってきて付けたら動くの?
51 四十代(dion軍):2008/09/09(火) 19:01:02.97 ID:MA4st+dV0
低発熱CPU+低発熱マザーで組めるのはいつ頃?
52 ママ(沖縄県):2008/09/09(火) 19:01:14.92 ID:8T7MGilv0
>>13
High-k/メタルゲートはまだ使ってない筈
45nmが成熟してから採用するかもとか
32nmでは確実
53 ブラ男(アラバマ州):2008/09/09(火) 19:01:32.44 ID:GFmIDQ9N0
またAMDの出る出る詐欺かよ。もう騙されないし期待もしてないから。
TDP45Wってことはまずないだろう。
54 ブランド鑑定士(大阪府):2008/09/09(火) 19:07:01.73 ID:GD9BbM5I0
あと1年くらい先になりそうか?
55 村長(富山県):2008/09/09(火) 19:08:37.61 ID:UYy9QcsP0 BE:201593399-2BP(102)
>>52
high-k絶縁皮膜使わないで45nmプロセスなんてやっちゃったらPenDも真っ青のリーク電流発生しちゃわない?
AMD独自の45ナノメートルプロセス技術ってどんな魔法使ったんだろう
56 アスリート(神奈川県):2008/09/09(火) 19:09:07.55 ID:dIVSvq/D0
さっさと45wのkuma出せボケナス
57 四十代(北海道):2008/09/09(火) 19:09:52.16 ID:TiM/XJpD0
>>53
AtomのTDP考えれば
これから出す製品なんだから
それくらいは大丈夫じゃね
58 尿管結石(コネチカット州):2008/09/09(火) 19:12:16.53 ID:cPdSywUKO
penrynはhigh-kは採用してるがメタルゲートは採用してない
59 がんばる女(樺太):2008/09/09(火) 19:12:24.95 ID:6B74Qy2TO
>>55
絶縁膜厚いままなんだろ
トランジスタの構造大分工夫したんだろうけどどうなってんだろ
60 ママ(沖縄県):2008/09/09(火) 19:12:51.38 ID:8T7MGilv0
普通に歪みとlow-k
61 漁師(京都府):2008/09/09(火) 19:12:51.79 ID:bo3WmpAb0
ようやくか。
これで出来の悪いものが出てきたら、AMD完全に終わるな。

というか、3代続けてAMDだったけど、AMD止める。
62 ブランド鑑定士(長屋):2008/09/09(火) 19:13:54.29 ID:7yckBQTP0
>>55
SOIっていうIBMと一緒に使ってる技術があってな
63 五十代(愛知県):2008/09/09(火) 19:15:22.22 ID:JHruroxb0
45Wって嘘くさ
64 IT戦士(アラバマ州):2008/09/09(火) 19:15:30.93 ID:kqbNJpe/0
Atomは性能落としてモバイルに特化させた物だからこれとは別物
TDP60はいくんじゃないの
65 初心者(dion軍):2008/09/09(火) 19:19:07.10 ID:c7j6It0E0
これは楽しみだ。
66 がんばる女(樺太):2008/09/09(火) 19:20:22.03 ID:6B74Qy2TO
>>62
それは基板ヘのリークを抑える技術
67 ブサイク(catv?):2008/09/09(火) 19:20:31.15 ID:nzqyKTHI0
>>6 >>9
お前らみたいに OC 好きな人多いけど,
OC できる率が高いというのは
品質が安定してないから余裕をもって動作周波数定めているだけのような気がする

品質の安定なんて消費者にはどうでも良いことだが...
68 四日便秘(長屋):2008/09/09(火) 19:20:55.83 ID:U2zKbpuT0
キビキビっぷりてそんなに違うのかな
69 ネット弁慶(長屋):2008/09/09(火) 19:21:12.09 ID:/j9y9UHy0
競争相手のクロックが低いから下げてるだけじゃないの?
70 党代表(東京都):2008/09/09(火) 19:22:11.65 ID:C7XKpvmm0
>>36
え?
71 四十代(千葉県):2008/09/09(火) 19:22:16.42 ID:N2lPLM5Z0
もうX2以降どれを触っても体感速度が変わらないんだが・・・
エンコとかしないし
72 イケメン(樺太):2008/09/09(火) 19:27:00.96 ID:54b9zw4BO
いまAM2+マザー買っても45ナノ乗せられるけど
いま775マザー買ってもネハレン乗せられないからな。

939馬鹿みたいな奴らはまた文句言うのかもな
73 初心者(dion軍):2008/09/09(火) 19:28:45.23 ID:c7j6It0E0
>>72
いつの時代でもあるのにな。
Socket423なんて無かったっけね。
74 イケメン(アラバマ州):2008/09/09(火) 19:30:13.20 ID:vjHn/yB/0
>>50
動く
75 五十代(コネチカット州):2008/09/09(火) 19:30:25.03 ID:duJMvNj7O
今ですら複数コアの同時稼働率はIntelより良いからな
これに低TDPが重なればAMDの復権が現実になるぞ
76 ネット弁慶(京都府):2008/09/09(火) 19:32:08.94 ID:B1rSGU3V0
>>53
バグ逃げ詐欺の会社には負けるよ。
77 下痢気味(長野県):2008/09/09(火) 19:32:36.54 ID:M2tcBpPw0
>生産開始は2009年上半期だと同サイトは報じている

なんだ来年の年末か
78 ヘンタイ(東京都):2008/09/09(火) 19:32:56.62 ID:c2gzBbBs0
>>73
ウィラメットなんか出る前から買うな時期が悪いといわれてたじゃないか
79 アスリート(静岡県):2008/09/09(火) 19:35:08.40 ID:3G18rdzf0
早くて2011年頃だろうな
80 主婦(東京都):2008/09/09(火) 19:38:16.23 ID:LiRdwKxL0
まだちゃんとしたサンプル出てきてないのにDeneb間に合うのか・・・?
頼むからこの予定通り出してくれよ
81 元組員(アラバマ州):2008/09/09(火) 19:38:22.94 ID:+SaE+7Uc0
64コアで45Wぐらいの時代になったら即買いするんだが
82 初心者(dion軍):2008/09/09(火) 19:38:24.29 ID:YNgJIK990
今なんぞ買うより待ったほうがいいのか
83 朝鮮社会民主党(大阪府):2008/09/09(火) 19:38:48.97 ID:FyZkPm/O0
今AMD馬鹿
84 住居喪失不安定就労者(長屋):2008/09/09(火) 19:39:12.47 ID:JPzAbD2z0
Geodeに代わるNetbook用のCPUを出してAtom独占状態を切り崩せよ
85 農業(静岡県):2008/09/09(火) 19:39:54.49 ID:PBBfM5dr0
Q6600を定格で使っちゃってます
86 五十代(宮城県):2008/09/09(火) 19:40:19.77 ID:F/YraArW0
今更だな・・・。もう少し早く出せよ
87 農業(岩手県):2008/09/09(火) 19:40:55.16 ID:3eyp8+oQ0
どうせゲームでも普通のプログラムでもIntelのCPUに最適化されるんだろ。
AMD使う奴なんて俺以外に存在しなくなる日も来るなこりゃ
88 五十代(静岡県):2008/09/09(火) 19:41:10.61 ID:pAWB2StW0
コア4つもいるのか?
89 元組員(アラバマ州):2008/09/09(火) 19:41:41.55 ID:+SaE+7Uc0
>>88
もう6個が出てる
90 四十代(アラバマ州):2008/09/09(火) 19:41:45.35 ID:el2KBDoU0
ソケットをころころ変えるからよくない
91 ネットキムチ(関西地方):2008/09/09(火) 19:42:10.47 ID:7WCK9mC9P
コア3つのHekaは35Wくらいになるかな
92 初心者(dion軍):2008/09/09(火) 19:42:24.65 ID:c7j6It0E0
>>78
そいやRDRAMの人たちってどうなったの?死んだの?
ちょうど自作してなくてその期間の知識がすっぽりなくなってるんだよね。
93 漁師(京都府):2008/09/09(火) 19:42:43.95 ID:bo3WmpAb0
>>84
最後のあたりのGeodeって、中身はただのAthlonの特選品じゃなかたっけ。
94 芸術家(アラバマ州):2008/09/09(火) 19:43:27.21 ID:wMmHElV70
9350eが1万5000円になったら買いたい
今回値段下がりまくったけど数ヵ月後にまた下がることを信じて
95 四十代(大阪府):2008/09/09(火) 19:44:22.80 ID:2IdUwuxF0
Geodeって中身ただのサラブレッドだろ
96 ネットカフェ難民(神奈川県):2008/09/09(火) 19:49:28.26 ID:yfdFAaqy0
自作板行くと不自然な程AMDユーザーが居るよね
まるでXBOX360ユーザーみたいに
97 漁師(神奈川県):2008/09/09(火) 19:51:50.90 ID:JSec6UAV0
あんな奴らと一緒にするんじゃねえよ
98 四十代(アラバマ州):2008/09/09(火) 19:52:51.18 ID:7T9TvWz70
きれいなアムドユーザー
99 農業(静岡県):2008/09/09(火) 19:52:51.71 ID:PBBfM5dr0
>>88
仮想PCは便利だよ
100 四十代(福岡県):2008/09/09(火) 19:53:29.27 ID:S4sZ4Iut0
とにかく最新の最上位がQ6600にすら劣ってるのを何とかしてくれ
101 IT戦士(岐阜県):2008/09/09(火) 19:54:02.03 ID:4fA5BPNn0
1万円以下でよろ
102 ネットキムチ(関東地方):2008/09/09(火) 19:55:25.24 ID:7vHUXoVnP
>>96
だってpen4・penD時代のintel派なんて爆熱・爆電量で今と間逆の状況だったんだもん、その頃のユーザーが
まだ現役でしょ、俺もAMD「派」では無くAMDユーザーだし、逆転されたのはC2Dから
103 ワキガ(神奈川県):2008/09/09(火) 19:57:48.32 ID:jjcUoA3N0
俺のx2もまだ現役で戦えるからな、C2Dに買い換える必要など全く無い
最後に買ったIntelのCPUは河童だな
104 ネットキムチ(関西地方):2008/09/09(火) 19:58:58.82 ID:7WCK9mC9P
105 五十代(dion軍):2008/09/09(火) 20:00:18.20 ID:KtnOUfZe0
SSSE3やSSE4に対応しない時点で今後Phenomはキツいだろう
106 ネットキムチ(関東地方):2008/09/09(火) 20:01:19.12 ID:7vHUXoVnP
>>104
それAMD最上位の9950がTDP幾つか知ってんの?

145W

だよ、マザーによっちゃ「燃えます」とか言われてたw
107 9条教徒(東京都):2008/09/09(火) 20:02:34.48 ID:vASAgBUM0
とにかくメインPCを買うのは三ヶ月から半年待てということだ
Q9550あたりに比類するCPUがAMDから出ればインテルも値下げ圧力に対抗できない
どちらを選ぼうと数ヶ月後には今より格段に価格が下がっているはず

>>100
ハイビジョンのエンコなどでは9850でもQ6600に勝つ
さすがにQ6600は糞化してきた
108 無防備マン(福井県):2008/09/09(火) 20:03:23.19 ID:CtQmeIvu0
AMD!
109 主婦(東京都):2008/09/09(火) 20:03:28.20 ID:LiRdwKxL0
>>106
でも125Wの9850より温度も消費電力も低いんだぜ?
どういう測り方してんだよいったいぜんたい・・・
110 民主労働党(アラバマ州):2008/09/09(火) 20:07:50.15 ID:1qid5ucx0
939から明日、E1200に脱出するときに限って・・・
111 四日便秘(愛媛県):2008/09/09(火) 20:08:29.20 ID:/S7lgLk10
939からE1200ってさすがに939のほうがよくないか?
112 ネットキムチ(関東地方):2008/09/09(火) 20:08:36.93 ID:7vHUXoVnP
今のIntelはAMD関係無くガンガン価格下げて来てるからなぁ
つーかマザー以外の主要PCパーツは怖いくらい値段が下がってく
113 五十代(徳島県):2008/09/09(火) 20:09:25.54 ID:6V+zoPM10
インテル様の大御心によってつぎはAMDのターンかもな
114 五十代(宮城県):2008/09/09(火) 20:11:47.93 ID:Akqufxo70
phenomと同じ設計だからPenrynと比較するときは
クロック一割引で考えた方がいいんだけどな
115 村長(富山県):2008/09/09(火) 20:14:55.96 ID:UYy9QcsP0 BE:34843272-2BP(102)
>>107
半年単位で待てるものなら最初からそんなもん自分にとって必要ないわけで
116 無防備マン(アラバマ州):2008/09/09(火) 20:17:03.70 ID:Hwf97HKB0
AMD(笑)
117 ひよこ鑑定士(鹿児島県):2008/09/09(火) 20:18:11.33 ID:wnKVqBYM0 BE:1560919469-2BP(8834)
流石にそろそろdynabook C8/21DCMENじゃ戦えなくなってきた気がする
専ブラ立ち上がるのに5分くらいかかるし
118 民主労働党(アラバマ州):2008/09/09(火) 20:18:37.15 ID:1qid5ucx0
>>111
いま3000+だからな
デュアルコアの恩恵はでかい
119 がんばる女(福岡県):2008/09/09(火) 20:21:07.56 ID:z037NLGK0
>>104
ほんとだ
9850のこっちの話と混同してた
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080328/297444/

ごめんねAMD
120 四日便秘(愛媛県):2008/09/09(火) 20:25:52.63 ID:/S7lgLk10
>>118
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0730143243209/
デュアルコアならこんなマニアックなCPUもあるぜ
121 民主労働党(関西地方):2008/09/09(火) 20:28:30.23 ID:epvpdq1o0
もう4コア劣化品も不良品X3もいらん
Phenom X4 3.0GHz 2MB 6MB 125W
Phenom X4 2.8GHz 2MB 6MB *95W
Phenom X2 3.2GHz 1MB 3MB *89W
Phenom X2 3.0GHz 1MB 3MB *65W
*Athlon X2 2.8GHz 2MB 0MB *45W
これくらいできんのか
122 ネットキムチ(北海道):2008/09/09(火) 20:44:01.08 ID:cMP7VjgR0
>45W

どうしてAMDうそつくん
123 ワキガ(神奈川県):2008/09/09(火) 20:44:56.88 ID:jjcUoA3N0
TDPで嘘付いてるのはIntelの方かもなw
124 日本にネチズン(愛媛県):2008/09/09(火) 20:46:17.45 ID:WtIoa+gK0
ハイエンドはもういいから、Atomみたいな
低価格低消費電力で、そこそこ使えるCPU出せよ
125 ワキガ(東京都):2008/09/09(火) 20:47:32.91 ID:PLOOfCLv0
Eシリーズになってからはintelの方が表示より実消費電力が低い
126 IT戦士(アラバマ州):2008/09/09(火) 20:47:55.18 ID:BFUnddgM0
消費電力半減してたからあれがほんとならありえなくもない
127 漁師(catv?):2008/09/09(火) 20:53:39.72 ID:XF0jsFgp0
本当はDenebは11月に出る予定だったんだけどな・・・
待たせ過ぎ
ハイエンド志向の人は今年中にどんどん乗り換えるぞ、残念ながら・・・
128 五十代(愛知県):2008/09/09(火) 20:54:55.79 ID:JHruroxb0
i7がコケない限り_
129 四十代(神奈川県):2008/09/09(火) 20:56:27.10 ID:kCgxha9e0
出てから1年ぐらいたったらAM3から次に移行してCPU挿せなくなんだろ?
だったらこのまま939で耐えるわ
130 四十代(アラバマ州):2008/09/09(火) 21:03:42.50 ID:cWMEIXr/0
>>123
少し前(6000+がTDP125Wの時代)はAMDの方がTDPこえていたけどね。
6000+:TDP125W 5000+:TDP89W E6600:TDP65W
ttp://ascii.jp/elem/000/000/018/18492/img.html
131 ヘンタイ(宮崎県):2008/09/09(火) 21:28:51.60 ID:ctRcpJRp0
939のろい
132 四十代(dion軍):2008/09/09(火) 21:32:10.22 ID:sRgg/l1D0
>>130
それはシステム全体の消費電力だぞ?
133 不法入国者(関西地方):2008/09/09(火) 22:29:19.65 ID:luFJVgrj0
pentium 4 (2.6Ghz)  →  Core 2 doe (3.15Ghz)

の差をPCを買い換えて実感している俺ガイル

体感的にはpentium 4で7〜8Ghzくらいだ。

クロックヘルツだけがPCの性能じゃない。
134 五十代(福岡県):2008/09/09(火) 22:32:16.31 ID:uL7MF7t60
doeってなんだよw
135 農業(静岡県):2008/09/09(火) 22:36:44.24 ID:PBBfM5dr0
どえ
136 四日便秘(愛媛県):2008/09/09(火) 22:37:57.38 ID:/S7lgLk10
Core Doe Style
137 ネット弁慶(京都府):2008/09/09(火) 22:39:23.29 ID:B1rSGU3V0
COre2も、もしもDoeだったらもっさりしなかったのかもな。
かわいそうに現実は・・・
138 IMF(アラバマ州):2008/09/09(火) 22:46:54.56 ID:yArpP9I20
913 不明なデバイスさん sage 2008/09/09(火) 21:55:43 ID:0VYU8dUW
AM2のCPU: AM2, AM2+のマザーボードで使用可
AM2+のCPU: AM2, AM2+のマザーボードで使用可
AM3のCPU: AM2, AM2+, AM3のマザーボードで使用可

AM2のマザーボード: AM2, AM2+, AM3のCPUを使用可(DDR2メモリ)
AM2+のマザーボード: AM2, AM2+, AM3のCPUを使用可(DDR2メモリ)
AM3のマザーボード: AM3のCPUのみを使用可(DDR3メモリ)
ただしBIOSなどが対応していれば。

139 四十代(神奈川県):2008/09/09(火) 22:47:34.89 ID:oblOVhgS0
939
140 五十代(愛知県):2008/09/09(火) 22:52:50.53 ID:JHruroxb0
>>133
doe
141 WBC監督(アラバマ州):2008/09/09(火) 22:54:17.23 ID:x0KowSpP0
来年かよ
5000+BEのままでいいや
142 アスリート(静岡県):2008/09/09(火) 22:54:41.60 ID:3G18rdzf0
pentium 4の7〜8Ghzを体感してみたい
143 住居喪失不安定就労者(東京都):2008/09/09(火) 22:55:35.65 ID:jBRcYA8G0
TDP65W以上のCPUはゴミだとプレスコで学んだ。
144 IMF(アラバマ州):2008/09/09(火) 22:56:13.26 ID:jBaLXEFy0
AMDはこれからずっとソケットに互換性持たせ続ける気だろか
145 ネット弁慶(京都府):2008/09/09(火) 22:58:51.48 ID:B1rSGU3V0
電気的にいける間は残すんじゃないかな。
メモコン類はCPU側だから常時最新にできるし、939で色々と懲りてるだろうし。
146 四十代(福岡県):2008/09/09(火) 22:59:21.74 ID:y+gzIRDM0
どうせまたAM3+とかでそうだな
147 ブラ男(東京都):2008/09/09(火) 23:00:21.93 ID:G6203Kx80
TDP65WのQ9xxxが控えてるらしいんだが・・・
148 不法入国者(関西地方):2008/09/09(火) 23:01:02.23 ID:luFJVgrj0
duo だったよーヽ(`Д´)ノウワァァン 
149 住居喪失不安定就労者(東京都):2008/09/09(火) 23:06:41.33 ID:jBRcYA8G0
>>148
doeでいいじゃん。
150 元組員(大分県):2008/09/09(火) 23:08:03.70 ID:kH8Fu7Ea0
HD4650いつ出るんだ?
151 アスリート(アラバマ州):2008/09/09(火) 23:10:30.01 ID:1TxYiMsq0
一方、intelはネハーレンで爆熱街道をひた進んだ
152 五十代(コネチカット州):2008/09/09(火) 23:14:20.83 ID:2G4GjfhWO
64 3500Winで全く不自由してないからなぁ

本当に名器だよコイツは
153 下痢気味(catv?):2008/09/09(火) 23:17:54.53 ID:ZiHCDuqZ0
どうでもいいがネハーレンと同時期に45nm出る予定じゃ・・・
ま、出せないのだから文句言ってもしょうがないけど
ネハーレンで組んだ人に再度来年にDeneb買ってもらうのはキツイぞ・・
そのための互換性のあるAM2+だったわけだが
154 無防備マン(岡山県):2008/09/09(火) 23:22:05.51 ID:t98chWn60
ネハレンも130Wだしクマは結構期待できそうだと思うのだが。
ただネハレンはチップセットもCPUに統合するんだっけ?
155 左利き(アラバマ州):2008/09/09(火) 23:27:27.44 ID:JmBPn+AM0
>>154
今年出るやつは違うよ
156 ブサイク(東京都):2008/09/09(火) 23:44:27.70 ID:SfOZIXB+0
>>138
AM3のCPUはAM2+かAM3マザーじゃないとアウト
157 ハイエナ(神奈川県):2008/09/09(火) 23:57:32.86 ID:GXETFmHP0
バーボンかと思ってクリックしたのにな
158 四十代(神奈川県):2008/09/10(水) 00:02:41.69 ID:pML95Sab0
P4時代にこの世の春を謳歌してたのに、
core2で大反撃くらい沈没
159 自宅兵士(京都府):2008/09/10(水) 00:06:39.84 ID:B1rSGU3V0
>>158
どこが我が世の春だって?

P4時代にも、ユーザの利益を無視した Intelの悪行で
散々嫌がらせされまくってたよ。
ttp://www.jftc.go.jp/pressrelease/05.march/05030802.html

そういうことは、反省なしのIntelを解体してから言ってくれ。
160 ハイエナ(東京都):2008/09/10(水) 00:19:46.37 ID:19DCPGzJ0
>>78
俺はウィラメット買って以来AMD一筋だわ、もう二度とAMDしか買わないし
CPUのクロックが高ければ高いほどなんてのも信じない
161 ハイエナ(東京都):2008/09/10(水) 00:21:57.19 ID:19DCPGzJ0
>>159
それでノートにPEN4が乗ってる機種があったのか



氏ね
162 ママ(アラバマ州):2008/09/10(水) 00:38:51.71 ID:ibM6XQ3Z0
それの性でTurion出回らなかったんだな、計画通りモバイル関係はntelの独断場になったのか
163 柔道家(山梨県):2008/09/10(水) 00:42:35.66 ID:Rb4RWdub0
これでAMDもやっと周回遅れから抜け出せるのか
164 IT戦士(東京都):2008/09/10(水) 00:42:56.23 ID:OHWS1OVH0
X2 4800でさえエンコ時以外は1.1Ghz駆動させてるおれにはクアッドで2Ghzも出てれば充分だ
165 ブランド鑑定士(兵庫県):2008/09/10(水) 01:08:29.48 ID:cDVsOBlL0
ML115に載るなら買う
166 ダフ屋(茨城県):2008/09/10(水) 01:11:09.27 ID:jvuntAcW0
いい加減2GHz台に留まるのやめようよ・・・
167 不法入国者(東京都):2008/09/10(水) 01:12:42.33 ID:TV1682Ib0
あれ?今日HD4670発売だったのか
168 家事手伝い(アラバマ州):2008/09/10(水) 01:15:02.12 ID:m2ES6PMT0
Intel → Core2Quadでももっさりカクカク
AMD → どのCPUでもキビキビ

定説です
169 四柱推命鑑定士(山口県):2008/09/10(水) 01:16:46.55 ID:OqSbrW/D0
>>168
もうなんというか体感でしか逃げれなくなってるしなAMDの信者って
170 ダフ屋(茨城県):2008/09/10(水) 01:19:03.29 ID:jvuntAcW0
AMDは体感だけじゃなくエンコードやゲームでもインテル以上のパフォーマンスを出してみなよ
そしたらインテルなんて買わないから
171 ネットキムチ(長屋):2008/09/10(水) 01:19:49.68 ID:k05go6WK0
エロゲーとネットしかしないお前らには体感の方が重要じゃね?
172 三十代(青森県):2008/09/10(水) 01:23:38.67 ID:eO79oPGY0
fullHD解像度のエンコードはペノムとC2Qが互角になるんじゃなかった?
173 不法入国者(東京都):2008/09/10(水) 01:24:26.96 ID:TV1682Ib0
>>170
>>104
今Q6600とPhenom9950同じような値段だろ
174 占い師(北海道):2008/09/10(水) 01:28:06.65 ID:bJ1/ctxF0
AMD、Intelどっちを使うにしてもAMDには頑張ってもらわないと困る。
175 三十代(アラバマ州):2008/09/10(水) 01:31:43.40 ID:id4xZHfD0
マザーも安くてチップセット性能いいし
低価格帯は素晴らしいと思うがね
しかし9850がQ6600並のエンコ性能で安く上がるのはいいがOC耐性となると・・・

もうちょい値下げしろ
176 ダフ屋(茨城県):2008/09/10(水) 01:36:59.30 ID:jvuntAcW0
>>173
Q6600は3GHzにして使うための物だしなぁ
QX9650相当のCPUってAMDから出てるの?
177 五十代(神奈川県):2008/09/10(水) 01:39:31.39 ID:TK1/Gctn0
【レス抽出】
対象スレ: 【AMD】45nmクアッドコアのラインナップが明らかに!2.4GでTDP45W等
キーワード: 939
抽出レス数:8

だいぶ939からの移行が進んだな
178 素振り名人(アラバマ州):2008/09/10(水) 01:41:12.54 ID:N17yf0eZ0
>>72
LGA775は長かっただろ
Core2Duo以外はゴミばっかだったが


むしろ939の呪いはネハレムで来る、ソケット二つあるし
179 鵜(チリ):2008/09/10(水) 01:42:33.47 ID:vla5C/1w0
手持ちのPCはPenIII500MHzだけど、まだPC買う時期じゃない。
2000年6月に買ったPCだから、せめて2010年までは持たせる。
180 自宅兵士(京都府):2008/09/10(水) 01:43:07.74 ID:PeK1GX4G0
>>176
>Q6600は3GHzにして使うための物だしなぁ

バグIntelに脳味噌侵蝕されたOC基地外発見。
そんな何の保証も無い危ない環境(OC)、まともな神経してたら使えんわ。
181 村長(dion軍):2008/09/10(水) 01:48:06.20 ID:4FLS7E2o0
>>177
AM2に移行して2年経ったしな。
さすがに減ったってところでしょ。

俺もそろそろ754から切り替えるとしますかにー。
マザー・CPU・メモリー総交換ってのがめんどいにゃー
182 ダフ屋(茨城県):2008/09/10(水) 01:49:46.80 ID:jvuntAcW0
>>180
自分はE3110を定格でしか使ってないけど
183 鵜(兵庫県):2008/09/10(水) 01:52:16.99 ID:VaoZ+hsI0
>>147
4コアで65Wだとこの前発表されたネイティブ6コアだと95Wよりすこし小さくなるくらいか
6コアのが775で使えますように

ntel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同 127コア
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220113616/445

445 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/08(月) 10:02:59 ID:qoWK3xft
なんだ、Q9550の65W版でるのか・・・待つかな。
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=prodcpusupport&prod_no=1479&maincat_no=1&cat2_no=&cat3_no=#menu
184 三十代(青森県):2008/09/10(水) 01:55:39.68 ID:eO79oPGY0
939の悪い点は下手にデュアルコアが乗ってしまうこと
シングルコアしか使えないんなら移行したけど再インスコめんどくさくて939のままだわ
デュアルなら2.1GHzでも十分快適
もちろんエンコも最新ゲームもできないけどな
185 ハイエナ(福井県):2008/09/10(水) 01:56:34.93 ID:S5RxlS/v0
>>180
こいつなんなのw?
よっぽどうらみあるみたいだけどw
OCくらいが危ない環境とかOCまともに出来ない低能のいう事
186 家事手伝い(静岡県):2008/09/10(水) 01:57:50.74 ID:2A1BN0Xu0
何の自慢大会だよw
187 ママ(アラバマ州):2008/09/10(水) 01:59:44.89 ID:ibM6XQ3Z0
爆熱マニアなんだろ
188 不法入国者(東京都):2008/09/10(水) 01:59:57.83 ID:TV1682Ib0
>>176
>Q6600は3GHzにして使うための物だしなぁ
いきなり何わけの分からないこと言ってるんだお前は
189 ひよこ鑑定士(アラバマ州):2008/09/10(水) 02:05:09.57 ID:4KrntCIt0
定格派vsOC派

ファイッ!!
190 自宅兵士(京都府):2008/09/10(水) 02:05:27.89 ID:PeK1GX4G0
>>185
君の世界が何で出来てるかは知らないけどさ

>OCくらいが危ない環境とかOCまともに出来ない低能のいう事

少なくとも責任を持ってデータを取扱しなきゃならない立場なら、
まずは出てこないセリフだよ。
まともな社会じゃ通用しないから気をつけなよ。
191 ダフ屋(茨城県):2008/09/10(水) 02:05:58.49 ID:jvuntAcW0
>>188
いや,だからQ6600って潜在能力的に見るとお買い得だから人気あるんでしょ.
定格で使うならよっぽど特殊な使い方でもしない限り,E8400買った方が処理の効率は上がる訳だし.
そういう伸びしろのあるQ6600と9950を比べてもAMDって全然お買い得感無いだろうよ
192 ブサイク(アラバマ州):2008/09/10(水) 02:07:39.97 ID:qG7x8XKv0
IntelがAMDと同じくメモコン内蔵したらどうなるかは気になる
193 ハイエナ(福井県):2008/09/10(水) 02:11:56.48 ID:S5RxlS/v0
>>190
仕事PCでOCとかするわけないだろw
お前の中ではPCは一台しかないんだなw
194 ひよこ鑑定士(愛知県):2008/09/10(水) 02:12:13.94 ID:HRJd5Soa0
OCなんてどうでもいいから、故障率を考慮しないくらい堅牢で低燃費であって欲しい。
195 九条マン(茨城県):2008/09/10(水) 02:13:17.26 ID:EBbZcWcO0
この2年間にPCを6台組んだけどみんなintelだった。
196 毎日新聞配達(兵庫県):2008/09/10(水) 02:14:03.09 ID:Eb1t/NUg0
だってあむど安いし…
197 三十代(北海道):2008/09/10(水) 02:15:29.33 ID:ZUBrhKEU0
いやいやCPU故障を心配するくらいならマザボと電源とHDDの心配しとけよ
メモリとCPUなんて初期不良除けばまず最後まで生き残るぞ。AMD・Intel問わず
198 明日もバイト(コネチカット州):2008/09/10(水) 02:17:32.50 ID:8WjFYyE+O
僕のQ6600ちゃんは35度です・・・
199 民主労働党(アラバマ州):2008/09/10(水) 02:21:39.84 ID:e+2zHAZY0
AMDってなんて読むの?
あーまーでー?
200 素振り名人(アラバマ州):2008/09/10(水) 02:22:08.55 ID:N17yf0eZ0
調べろカス
201 初心者(東京都):2008/09/10(水) 02:24:07.06 ID:3QWKt39Q0
>>180
お前の石が廻らないのも、金がないのもわかったから黙ってろ
202 三十代(アラバマ州):2008/09/10(水) 02:41:02.35 ID:Lsy7/KpU0
4670って今日だっけ?
203 民主労働党(東京都):2008/09/10(水) 02:55:30.52 ID:+1gSgfAs0
・Xeon X5492(3.40GHz/1600MHz/L2 6MB*2/150W) $1493 New!
・Xeon X5482(3.20GHz/1600MHz/L2 6MB*2/150W) $1279
・Xeon X5472(3.00GHz/1600MHz/L2 6MB*2/120W) $958
204 四十代(福岡県):2008/09/10(水) 04:02:20.21 ID:1XTOZ+zR0
>>194
普通に使っててCPUそのものが壊れるなんてほとんど無い
大抵原因は別
205 下痢気味(千葉県):2008/09/10(水) 04:07:36.86 ID:QQymmQJe0
>>185
どうせWinしか使った事ない人だろうけど、これはない
CPUのOCは乗せられた馬鹿がするか、オタク趣味としてしかやらない

金ある奴なら定格で十分な性能が得られるし、
金なくてパフォーマンス稼ぐつもりならまずソフトウェアをみなきゃね…
206 給食費未納者(宮崎県):2008/09/10(水) 04:45:18.34 ID:Q4mtBX3i0
>>205
だよな
貧乏人丸出しなのになんなんだろうね
207 四十代(東京都):2008/09/10(水) 04:46:33.94 ID:drduP/bJ0
CPU何載せてんの?おいらっちQ6600なんやけど〜w
208 IMF(千葉県):2008/09/10(水) 05:06:33.31 ID:nGxGklNO0
Xeon 3.2GHz Quad-Core x2です
209 四十代(東京都):2008/09/10(水) 05:10:40.32 ID:drduP/bJ0
え・・・?
210 四十代(神奈川県):2008/09/10(水) 05:14:22.63 ID:tovsySfg0
Q9450を3600MHzから2400MHzまでダウンクロックしました
FSB400未満にはしたくなかったからここまでしか落としてないです
3600MHz時代と体感変わりません(^q^)ノアウー
211 1(福井県):2008/09/10(水) 05:23:24.47 ID:gqVwYH/00
高いCPUかってもどうせエロゲぐらいしかすること無いんだろ
そんなことだからいつまでも貧乏なんだよ
212 四十代(長屋):2008/09/10(水) 05:51:09.47 ID:CaJIN2CO0
Phenomなんて100MHzまで落とせるんだから
40W台の4コアとか出せばいいのに
213 ネットカフェ難民(樺太):2008/09/10(水) 07:43:30.98 ID:08ql7ekKO
エロゲ目的なら4850e+780Gでも環境的にはもて余すからな。

3DやりたいならラデHD4850足せば問題はまず出無いべ。
214 五十代(愛知県):2008/09/10(水) 08:47:35.29 ID:ct8fe1DK0
XPでもっさりする
215 家事手伝い(アラバマ州):2008/09/10(水) 08:48:17.57 ID:m2ES6PMT0
Q6600でもモッサリな証拠動画
http://jp.youtube.com/watch?v=FYXJKwdN2h8
216 紅茶鑑定士(茨城県):2008/09/10(水) 08:51:16.97 ID:hBzE6h9X0
兄貴の体毛に剃る余地が残っていればいいのだが
217 五十代(アラバマ州):2008/09/10(水) 08:57:00.50 ID:z7dwqsY+0
規格合わせろよ
もしくは余裕設計で25年ぐらい戦える規格作れよ
もう買い替えとか組み直しとかめんどくせえんだよう
218 IT戦士(樺太):2008/09/10(水) 09:01:34.70 ID:l4dVOolCO
コア2E85で戦おうとしてたのに
買えなくなった、謝罪とCPUを請求する
219 五十代(愛知県):2008/09/10(水) 09:04:04.27 ID:F2tLewQ90
P2P起動程度のアイドルだと10~20W、エンコだと100WのCPU出せよ
220 ひよこ鑑定士(コネチカット州):2008/09/10(水) 09:16:27.25 ID:JEcpuItsO
>>207
9450だけど特定の箇所でモッサリしてる
221 やわチチ(千葉県):2008/09/10(水) 09:20:42.00 ID:k7uZ/FiX0
[email protected]ももう限界に感じる。
Q9550にするかもう少し待ってCore i7にするか
222 不法入国者(茨城県):2008/09/10(水) 09:22:21.15 ID:8kWS+6fD0
intel系はエンコードやレンダリングのような処理に優れ
AMD系は重いファイル相手に編集作業のレスポンスを求める人向け
な感じ。漏れ的にはAMD系の方が肌に合ってるから
AMDマジでがんがって欲しいわ
223 ビンボウ(アラバマ州):2008/09/10(水) 09:27:46.13 ID:5YEzPw+o0
>>92
939買った。
224 三十代(アラバマ州):2008/09/10(水) 09:33:23.87 ID:ZiVgngI90
AMDのショボ憎が兄貴の冠とはこれいかに。
兄貴と呼ばれるには室伏クラスじゃないとな。
225 家事手伝い(アラバマ州):2008/09/10(水) 09:34:02.21 ID:m2ES6PMT0
>>221
Core i7はAMDのようにメモコン内臓するからもっさりから解放されてキビキビになる可能性あり
226 美人(神奈川県):2008/09/10(水) 09:58:34.94 ID:OJBT1URO0
AM3って見えたんだが・・・AM2+の次のソケットが出るということか!?
AM2+のは、TDP125だし・・・期待するのはまだ早いような気がする
227 素振り名人(アラバマ州):2008/09/10(水) 10:02:38.62 ID:N17yf0eZ0
Core2Duoの普及率って現状どうなんだろ?
北森[email protected]がありえないほど普及してるイメージがあるんだけど

漫画喫茶も最低限PenEくらい入れてくれ
DELLのスリムでPentium4 3.06Ghz、2.4Ghzとかやめてくれ、うるさくて困る
228 素振り名人(アラバマ州):2008/09/10(水) 10:06:15.10 ID:QB53byOn0
漫画喫茶のPCはスペッコに格差ありすぎて困る
229 五十代(愛知県):2008/09/10(水) 10:07:23.88 ID:ct8fe1DK0
メモコン内蔵して爆熱になんの?
230 アスリート(アラバマ州):2008/09/10(水) 10:07:35.58 ID:eJErc7DN0
はやく1nmぐらいにしろよ
231 漁師(東京都):2008/09/10(水) 10:18:35.24 ID:CX+7SiEv0
あむどーあむどーふりむかないでーー
232 民主労働党(樺太):2008/09/10(水) 10:30:07.37 ID:POGwoNjOO
>>226
ソケットというか新規格
形は同じで互換性ある
上のほうに互換の一覧があったと思う
233 党代表(愛媛県):2008/09/10(水) 10:38:35.48 ID:m3PIlJD/0
AM2もAM2+もAM3も対応するAM2+が最強というわけか
234 五十代(東京都):2008/09/10(水) 10:38:36.29 ID:3HC4ol+R0
1個のコアを2個として使う技術ってあるけどさ、
2個のコアを1個として使う技術は無いのかな

ハード業界:もう1コアあたりの性能を上げるのは限界です
ソフト業界:マルチコア対応のソフトを作るのは難しいです

って感じだからこのままいくとエンコしかCPUの進化が体感できなくなっちゃうぞ
235 四柱推命鑑定士(東京都):2008/09/10(水) 10:42:06.59 ID:sdjiE3yd0
よくわからんが俺はけっきょくどれを選べばいいんだよ
236 IT戦士(広島県):2008/09/10(水) 10:46:07.28 ID:OkdqZ4Ra0
>>234
スーパースカラーならPentiumのときに実現してるけど
237 朝鮮社会民主党(大阪府):2008/09/10(水) 10:47:37.94 ID:2MAOEPCc0
>>235
予算に合わせて好きなのでOK
238 日本にネチズン(東京都):2008/09/10(水) 10:53:05.34 ID:EaPMYAiB0
フェノムは
65nmで挑戦→失敗
45nmで一応まともな第一弾が完成し
32nmで革新か?
239 五十代(東京都):2008/09/10(水) 10:54:08.87 ID:3HC4ol+R0
>>236
技術的にはできるのか!

ならもう次世代のCPUからバンバンそういう機能つけてほしいなぁ。
8コアとかいってるけどゲームなんて未だに2コアさえ対応する兆しもないし・・・・
240 明日もバイト(関西地方):2008/09/10(水) 11:02:44.05 ID:oQdmpE9oP
ネハレンってメモコン内蔵のせいでOC伸びなくなるらしいし二次キャッシュ512KBだしゴミだよな!どうせπ焼きも遅くなるんだろ!
OC出来てL2多いC2D最強!!!!!!ネハレン買うやつは情報弱者のゴミ!!!!!!!
241 三十代(東京都):2008/09/10(水) 11:23:01.88 ID:olnfdGuW0
アツアツ低性能の478/Pen4をA/AthlonXPが次々と撃破。有史以来初めてAMD軍が優位に立つ。

AMDはIntel軍領地へさらに侵攻するため新型兵器を開発していた。754/Athlon64である。
Pen4より低消費電力でありながら圧倒的な性能。一方Pen4は既存機種の改良を続けるも発熱と消費電力が
増大し続けAMD軍との戦いでは連戦連敗。新型機を用いた新兵達は熟練のIntel兵器を次々撃破していき
その威力に酔いしれた。一方熟練のA/AthlonXP使いは新兵達の華々しい戦果が面白くなかったが
ほとんどの者が754/Athlon64に機種転換しようとはしなかった。
それは大本営からの「754は正式採用されない実験機。近日中にさらなる高性能機を戦線投入し
そちらを正式採用する」とのいう発表によるものだった

Intel軍が478軍を見捨てて次期主力機となる新型兵器775/PenDを投入。見捨てられた478軍は補給無しで
の孤軍奮闘を強いられることとなった。しかしPenDはアツアツ&消費電力が多すぎて思うような戦果が上げられず。

一方AMD軍は予告通り新型機939/Athlon64X2を正式採用。補給物資もままならなくなった754乗り達はあわてふためいた。
「それみたことか」A/XPから939/Athlon64X2に乗り換えた者たちは新兵の見通しの悪さをあざ笑いながら次々とIntel軍を撃破。
「939で後5年は戦える」我が世の春であった・・・

AMD大本営から事前予告無しの電撃発表「新装備DDR2を用いるため939機はすべて生産中止。以後AM2を正式採用とする」
754の旧式化をあざ笑った939がまさかの旧式化。絶望と754新兵達による嘲笑に晒されながら939乗りは
部隊で孤立することとなる。後にいう「939ショック」である。

Intel軍の新型機Core2が戦況を一変させる。AM2機を次々撃破。まして改良も去れず旧式化した939隊は敵ではなかった。
Core2の砲火で死にゆく939乗りたちは「最初から939ではなくAM2を正式採用してくれていたら・・・」と無念を抱きながら
野に屍をさらしていったという・・・
242 四日便秘(長屋):2008/09/10(水) 11:57:21.90 ID:Tmzs5vkH0
いくら性能でインテルより有利に立っても、すでにインテルが掌中に収めてるメディア使った情報・印象操作して、
メーカのほっぺたを札束でペシペシ叩けばみんなインテル言いなり。
結局売り上げには大きく影響しない。

AMDが宣伝下手なのもあるが、むしろ宣伝分野の方こそAMDが入り込む隙は無い。
長きにわたってインテルに飼い慣らされたから、今後もインテルの顔色伺って商売するだろう。
そもそも、インテルがこけた場合、AMDにそれを補う程の生産能力無いし
243 明日もバイト(滋賀県):2008/09/10(水) 11:59:51.64 ID:5tgY1toEP
プロセスとやらが小さくなったら何が何で良くなるの
244 朝鮮社会民主党(岡山県):2008/09/10(水) 12:04:06.68 ID:F5U13WzG0
同じ大きさのチップにより多くの計算回路を搭載できる。だと思う。
245 民主労働党(樺太):2008/09/10(水) 12:23:16.27 ID:POGwoNjOO
>>243
スケーリング則
でググるとわかるかも
246 明日もバイト(滋賀県):2008/09/10(水) 12:31:03.93 ID:5tgY1toEP
>>244
>>245
サンクス
要は小さい事は良い事だって事か
247 やわチチ(岡山県):2008/09/10(水) 12:33:15.69 ID:AHO3/57B0
おっぱいもNE!
248 ネット君臨派(catv?):2008/09/10(水) 12:34:44.77 ID:TXWxB+++0
身長もNE!
249 五十代(香川県):2008/09/10(水) 12:44:05.13 ID:aByKoS5t0
いぃぃやったあああああああああああ
ついにアスロン64x24200+から卒業だああああああああああああ
250 五十代(コネチカット州):2008/09/10(水) 12:47:23.36 ID:3S0p14W0O
今939の3500+なんだけど変え時がわからない
251 鵜(長屋):2008/09/10(水) 12:48:47.39 ID:NAppINMG0
regorが出たら本気出す
252 朝鮮社会民主党(コネチカット州):2008/09/10(水) 12:49:52.90 ID:3i/hSGdGO
>>250ナカーマ
253 民主労働党(樺太):2008/09/10(水) 12:51:27.01 ID:jTefM4QjO
>>240
それ以前インテル使いは情報弱者
254 漁師(長崎県):2008/09/10(水) 12:52:35.06 ID:wu73KDnF0
core2duo の2.3Gって単純に2.3×2?
255 鵜(樺太):2008/09/10(水) 12:56:55.76 ID:DU59bW+GO
>>234
難しくは無いだろうけど昔の疑似デュアルコアみたいにデメリットがでかそう
256 五十代(東京都):2008/09/10(水) 13:12:14.20 ID:QNTUHWK40
5400+BEと4850eとE520で電力的にも速度的にも優れてるのはどれだろ?
257 自宅兵士(樺太):2008/09/10(水) 13:16:27.06 ID:hvq3x780O
4850e使ってるが熱くならないので満足している
258 住居喪失不安定就労者(北海道):2008/09/10(水) 13:44:30.12 ID:EnGWA9Ak0
>>250
だから5000+黒超おすすめだって言ってるだろ。
939の3500+から乗り換えた俺が言うんだから間違いない。
259 素振り名人(アラバマ州):2008/09/10(水) 14:01:23.22 ID:N17yf0eZ0
早くネハレン出てくれねーかな
ネハレン出てCore2Quadが安くなってくれたらE6600から乗り換える
個人的にはネハレンは様子見、ゴミだったらAMDに浮気する

IntelとAMDが両方ダメだったら…Core2QuadかExtremeで我慢する
260 党代表(長屋):2008/09/10(水) 15:57:18.36 ID:kXNkzhQc0
エンコまったくしなくて、ソフトいっぱい立ち上げてサクサク切り替えたい場合は
やっぱりAMDのがいいの?
261 三十代(愛知県):2008/09/10(水) 15:58:03.13 ID:xIBO2iXB0
出る出る
262 不法入国者(茨城県):2008/09/10(水) 16:28:30.16 ID:8kWS+6fD0
>>260
どんなソフトか分からんけど、その用途だったらphenomの得意分野だな。
263 党代表(長屋):2008/09/10(水) 16:29:56.52 ID:kXNkzhQc0
>>260
やっぱりAMDのがいいのね。今939だからちと不安だ
264 不法入国者(茨城県):2008/09/10(水) 17:12:47.69 ID:8kWS+6fD0
phenomの9850のマルチタスク動画・・・クアッドコアってつええな!
http://jp.youtube.com/watch?v=s5bz7UnRdfY
265 尿管結石(東京都)
2年遅れがせめて1年半遅れになるといいんだが、
見出しみたいな製品が出るのは、今までの例からすると来年の夏だろう。
記事のAMDヨイショぶりから推して知るべし。値崩れが続くうちは美味しくいただくけど、
資本提供者がどこまで着いてくることやら…