Intel、SSD出荷キター

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 団体役員(大阪府)

Intel、デスクトップPCとノートPC向けに新SSD
 米Intelは9月8日、ノートPCとデスクトップPC向けに、マルチレベルセル(MLC)NAND型フラッシュ技術採用の新SSD「X18-M Mainstream SATA SSD」「X25-M Mainstream SATA SSD」を出荷開始したと発表した。
Serial ATA(SATA)インタフェースに対応し、価格はどちらも595ドル。
新SSDを搭載した製品は、向こう数週間以内に出荷される予定。
http://news.nifty.com/cs/technology/internetdetail/itmns-20080909020/1.htm
2 ダフ屋(岡山県):2008/09/09(火) 10:33:31.57 ID:+zRH6+uM0
高杉。
3 村長(東京都):2008/09/09(火) 10:35:07.55 ID:FBhtPJVh0
3万円切るくらいになれば買うわ
4 四十代(長屋):2008/09/09(火) 10:43:38.10 ID:vU7UVz2x0
SSD(笑)
ゼロスピンドル(笑)

こだわりに溺れた頭のおかしいマニアしか相手にしないよ
5 初心者(アラバマ州):2008/09/09(火) 10:58:05.78 ID:bqXQ9waR0
これ待ってみたけどやっぱまだ高いな。
もう少しラプターのままでいいや。
6 五十代(中部地方):2008/09/09(火) 11:10:27.51 ID:J4RP5Zno0
めっちゃ高いな
欲しいけど安くなることはあるのだろうか
7 尿管結石(コネチカット州):2008/09/09(火) 11:13:58.64 ID:D6/NzV4FO
足元みやがって…
8 毎日新聞配達(静岡県):2008/09/09(火) 11:14:54.14 ID:oqQ/oxNH0
やっぱMLCか
9 イケメン(三重県):2008/09/09(火) 11:16:00.43 ID:8tmqtVgI0
>>4
HDDが出始めたころにもお前みたいな奴がいたな。
10 五十代(アラバマ州):2008/09/09(火) 11:16:24.22 ID:hUrAgejd0
        __
       ヽ|・∀・|/ ズコー!!
      \[\ ]ノ
    、ハ,,、
11 団体役員(東日本):2008/09/09(火) 11:17:04.71 ID:QpDfbxwy0
>>4
君をスカウトしにきた。
以下のスレにきてくれ。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220923769/
12 四十代(長崎県):2008/09/09(火) 11:17:26.87 ID:L9/qSGyc0
杏が高すぎて諦めて待ってたが
せめて半額
13 五十代(dion軍):2008/09/09(火) 11:22:33.43 ID:PmBx1p9c0
ASUS EeePC901とこれ買っちゃおうかな
14 ネットキムチ(長屋):2008/09/09(火) 11:26:29.50 ID:O7NdC+PMP
>>9
HDD出始めって…一体いつの話をしているのだ?
15 ネットカフェ難民(大阪府):2008/09/09(火) 11:27:46.84 ID:8IJJKA2z0
SATA(笑)
16 ネットキムチ(コネチカット州):2008/09/09(火) 11:36:19.70 ID:FRqiv32/O
SOD?
17 五十代(静岡県):2008/09/09(火) 11:39:49.49 ID:gF7CNYdb0
>>9
RIMM出始めの頃にもいたな。
18 五十代(長野県):2008/09/09(火) 11:40:44.49 ID:nmG0DyHy0
ぼくは、Mtronちゃん!
19 ハイエナ(東京都):2008/09/09(火) 12:31:49.66 ID:PQbLObIQ0
>>4
EeePCのバッテリーの持ちようを見たらSSDも悪くないなと思う
20 三十代(長屋):2008/09/09(火) 12:38:29.51 ID:1c5YdG620
人柱共頼んだぞ
21 党代表(東京都):2008/09/09(火) 12:51:19.07 ID:6zGYTRbu0
次の製品ではSATA2.0ですらボトルネックになるんだろうな
22 四十代(兵庫県):2008/09/09(火) 13:04:06.29 ID:YIxsK2Ab0
インテルならSSDでも信用できそうだ
23 ネット君臨派(兵庫県):2008/09/09(火) 13:04:58.64 ID:f/RTfQFH0
高いけどこのくらいの性能じゃないとSSDの意味ないんだよな
24 ビンボウ(静岡県):2008/09/09(火) 13:35:13.33 ID:bBTqks3Q0
>>14
30年以内だな
25 韓国料理シェフ(兵庫県):2008/09/09(火) 13:36:38.77 ID:oqTanFi90
パソコンの進歩早すぎだろ
いつ買い換えればいいのかわからんわ
26 ヘンタイ(群馬県):2008/09/09(火) 14:37:29.37 ID:KLoHVFU/0
早く25kまで落ちないかな
どれくらいかかるだろうか
27 柔道家(埼玉県):2008/09/09(火) 14:39:23.75 ID:7rcwSub50
Intelが市場独占した場合、値段下げなくなるから、他メーカーにはIntelフルボッコ出来るよう頑張って欲しい所だな。
28 またぎ(東京都):2008/09/09(火) 14:56:07.03 ID:QXVKZ3IQ0
納戸型浮羅石
29 主婦(広島県):2008/09/09(火) 15:19:11.37 ID:f1HpCz/s0
たけーよ
HDDより安い値段で出すとか言ってなかったか?
MLC版でこの値段じゃSLC版は軽く10万超えるだろ
30 素振り名人(福島県):2008/09/09(火) 15:34:57.32 ID:Xg7hZZG90
今は全く手が出ないが、2〜3年後にはSSDにシステム入れてると思う。
これ系統は直ぐに安くなりそう。
31 ダフ屋(千葉県):2008/09/09(火) 16:11:40.28 ID:aWqRgKzm0
高いな。
>>30
俺もそれはありそうだな。
SSD システムとかよく使うアプリ
HDD データなど
ってかんじにしたい。
32 五十代(中部地方):2008/09/09(火) 16:23:10.31 ID:J4RP5Zno0
6000ドルかと思ったら600ドルか
思ったより安かった
33 農業(北海道):2008/09/09(火) 16:42:40.28 ID:sUDAMjFf0
>新ドライブはどちらも最高で読み込み速度が毎秒250Mバイト、書き込み速度が毎秒70Mバイト
MLCでこんなに出るものなの?
34 船長(愛知県):2008/09/09(火) 16:51:54.98 ID:CL5Sp2420
μSATAアダプタだせお
35 三十代(アラバマ州):2008/09/09(火) 18:00:44.58 ID:jSS52dWE0
速報版:読み出し250MB/秒、IntelのSSDは速かった
http://www.nikkeibp.co.jp/news/it08q3/584250/

速いな
36 五十代(大阪府):2008/09/09(火) 18:08:24.34 ID:0wS+KBqq0
SATA 72000 300G使ってるんだけど倍ぐらいになるの?速さ
37 ヘンタイ(群馬県):2008/09/09(火) 18:27:21.32 ID:KLoHVFU/0
>>36
すげーなそれ
お前のが一番早いよ
38 ネチズン(大阪府):2008/09/09(火) 18:33:39.33 ID:CdwN/jpT0
('A`) 20万でMtron買った俺に謝れよ・・・
39 ママ(沖縄県):2008/09/09(火) 18:41:05.39 ID:8T7MGilv0
サーバー用最適だな
アクセスも高速、省電力で信頼性も段違いだし
40 毎日新聞配達(catv?):2008/09/09(火) 18:45:14.98 ID:OIh4GauX0
>>13
901にはつかないよ
41 ひよこ鑑定士(大阪府):2008/09/09(火) 18:47:11.29 ID:5V6KMbuM0
SLCの100Gが2万ぐらいになったら買う。
42 家事手伝い(大阪府):2008/09/09(火) 18:48:29.70 ID:+OcKodBY0
>>39
ご冗談を
理論値で1万アクセスで潰れるMLCでか
43 無防備マン(神奈川県):2008/09/09(火) 18:54:25.89 ID:DX8q2Fhc0
MLCなのにめちゃめちゃ速いなこれ
ttp://www.legitreviews.com/images/reviews/788/intel_ssd_crystalmark1.jpg
俺のHDD(Maxtor 4D080H4)遅すぎワロタ
Sequential Read :28.195 MB/s
Sequential Write :29.302 MB/s
Random Read 512KB :18.184 MB/s
Random Write 512KB :20.529 MB/s
Random Read 4KB :0.359 MB/s
Random Write 4KB :0.821 MB/s
Test Size : 50 MB
44 四十代(大阪府):2008/09/09(火) 18:54:47.20 ID:t4gzzNef0
MLCなら、2年持てば優秀だな。
45 韓国料理シェフ(福岡県):2008/09/09(火) 18:57:28.21 ID:PUwp30po0
SSD内蔵ノートにHDDが抜き差しできるスロットつけてくれるんなら
SSDは5GBくらいでもかまわん
46 漁師(dion軍):2008/09/09(火) 19:00:05.94 ID:730Xvmsp0
あげ
47 三十代(アラバマ州):2008/09/09(火) 19:01:10.84 ID:oKb5FAoe0
Intelだとものすごい地雷が埋まってそうなんだよなあ
まぁまだ高いから要らんけど
48 三十代(アラバマ州):2008/09/09(火) 19:01:41.29 ID:EE66P9GE0
49Cooks:2008/09/09(火) 19:02:14.38 ID:2gWGZZfk0 BE:1205312377-DIA(100504)
80Gが1万切ったら買う
50 四十代(埼玉県):2008/09/09(火) 19:02:55.79 ID:fZUsWzK+0
めっちゃ安く出るみたいな話聞いてたのに
51 四十代(アラバマ州):2008/09/09(火) 19:06:51.85 ID:0GKisJeA0
耐久性や省電力らへんは置いといて
システム入れて実感できる差あんの?
52 9条教徒(東京都):2008/09/09(火) 19:07:04.75 ID:2McHSVnO0
読み書き共に200MB/秒超で250GBのSSDが一万切ったら本気出す
53 ブランド鑑定士(埼玉県):2008/09/09(火) 19:32:04.63 ID:uTTxCzJy0
大容量化の尖端を行ったHDDと違って、速度と消費電力でしかアドバンテージ取れないから
ノート類で十分に普及してからが勝負だろうな

今買っても、数年後に「俺は〜年前に〜万円で10Gを買ったというのに〜」という話の種以外にならんわ
54 船長(愛知県):2008/09/09(火) 19:56:21.58 ID:CL5Sp2420
HDDが容量で勝てるのも今のうちだけだがなあ
55 明日もバイト(東京都):2008/09/09(火) 19:59:53.84 ID:EWXXHCCJ0
56 五十代(山梨県):2008/09/09(火) 20:02:03.05 ID:+IvtAXST0
高い
57 ブランド鑑定士(長屋):2008/09/09(火) 20:03:36.18 ID:AyqE9dU+0
値段辺りの容量ではHD市場自体が縮小してコスト高になるまで勝てないよ
58 五十代(東京都):2008/09/09(火) 20:15:19.72 ID:oH9gQvIg0
Sequential Read : 69.673 MB/s
Sequential Write : 71.117 MB/s
Random Read 512KB : 39.037 MB/s
Random Write 512KB : 70.694 MB/s
Random Read 4KB : 0.592 MB/s
Random Write 4KB : 1.556 MB/s

Test Size : 50 MB

俺のHDDはこんな感じだ
59 四日便秘(愛媛県):2008/09/09(火) 20:24:02.38 ID:/S7lgLk10
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 99.360 MB/s
Sequential Write : 99.991 MB/s
Random Read 512KB : 49.574 MB/s
Random Write 512KB : 68.996 MB/s
Random Read 4KB : 0.737 MB/s
Random Write 4KB : 2.149 MB/s

Test Size : 100 MB

今普通に売られているHDDでこれくらいの速さ
IntelのSSDの250MB/sってどんな化け物なんだよ
60 漁師(dion軍):2008/09/09(火) 20:40:00.95 ID:730Xvmsp0
Sandra XII.2008のFile Systemsの結果。Intel製SSD「X25-M」は順序読み出しが252MB/秒とずば抜けて速い。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080909/314435/?SS=imgview&FD=-653719251&ST=pc-hard


ラプター脂肪
61 五十代(東京都):2008/09/09(火) 20:54:04.01 ID:oH9gQvIg0
一万回転で1プラッタ375GBとか技術的にできないの?
62 またぎ(東京都):2008/09/09(火) 21:00:43.47 ID:mrMX4Hkb0
もうちょい性能上がったとこで
グーグル様がラインを数日貸し切るくらいに
買い支え、買い育ててくれるからすぐ安くなる

と踏んでいる
63 ネット君臨派(広島県):2008/09/09(火) 21:26:55.71 ID:tDYeQMCG0
>>6
同じ容量なら二年で半額以下。
それがムーアの法則。
64 ネットキムチ(西日本):2008/09/09(火) 21:28:31.21 ID:ijFkRvrMP
最初だから仕方ない。ようやくスタートだ
3年後5年後にはかなり熟成すると思う
65 五十代(福岡県):2008/09/09(火) 21:28:35.36 ID:knAUoJbS0
パラレルATAは1.8インチでも滅びたのか(´・ω・`)ショボーン
66 宝石鑑定士(東京都):2008/09/09(火) 22:08:49.30 ID:khj57V930
富士通 MHY2250BH 2.5インチHDD 250GB SATA 5400rpm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0526/ssd_hdd.gif

日立 HDP725050GLA360 3.5インチHDD 500GB SATA 7200rpm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0801/ocz_11.jpg

WesternDigital「世界最高速SATA-HDD」WD3000GLFS 2.5(ヒートシンク込みで3.5)インチHDD 300GB SATA 10000rpm
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080531/image/irap6.jpg

Super Talent FTM20GK25H 2.5インチSSD 120GB MLC
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0526/ssd_ssd.gif

OCZ OCZSSD2-1C128G 2.5インチSSD 128GB MLC
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0801/ocz_09.jpg

Intel X25-M 2.5インチSSD 80GB MLC
ttp://www.legitreviews.com/images/reviews/788/intel_ssd_crystalmark1.jpg
67 住居喪失不安定就労者(東京都):2008/09/09(火) 22:15:57.55 ID:jBRcYA8G0
プチフリもあるしで正直ベンチは当てにならない。
68 ヘンタイ(宮崎県):2008/09/09(火) 22:17:17.57 ID:ctRcpJRp0
しばらくHDD安泰だな
69 四日便秘(愛媛県):2008/09/09(火) 22:23:04.35 ID:/S7lgLk10
Mtronが鉄板なのはずっと変わらずか
70 五十代(京都府):2008/09/09(火) 22:23:26.15 ID:DD5y914U0
>>63
いいかげんムーアの法則を勘違いしてる奴うぜぇ
71 船長(アラバマ州):2008/09/09(火) 22:40:02.47 ID:zSOdPDDv0
SSDって現在もうこれ以上ないくらいIKJKなアイテムだよな
72 ネチズン(東京都):2008/09/09(火) 23:26:57.49 ID:IislvWWM0
SSDの価値がわからないやつは電気屋の店頭でEeePC触って見れ。
いかに今までHDDがCPUの足を引っ張っていたかがわかる。
SSDは耐久性についてあれこれ言われてるが、
GoogleがサーバのストレージをHDDの平均故障率と比較して
置き換えはじめたくらいだから、問題ないだろう。
73 主婦(東京都):2008/09/09(火) 23:30:10.89 ID:LiRdwKxL0
eeePCじゃCPUの方が足引っ張ってるだろ
74 五十代(中部地方):2008/09/09(火) 23:34:15.15 ID:J4RP5Zno0
新しくPC組もうと思ってたしこれ欲しいな
75 アスリート(千葉県):2008/09/09(火) 23:39:21.08 ID:oefJPzRr0
>>60
ベロラプの二倍はやいのかよ!
76 五十代(兵庫県):2008/09/09(火) 23:40:08.33 ID:sAdW9K7I0
インテルのSSD って、内部的には 10分割のストライピング
77 家事手伝い(大阪府):2008/09/09(火) 23:40:31.36 ID:+OcKodBY0
>>72
置き換え始めるというニュースが出たけど続報は無いんじゃないの
78 ブサイク(東京都):2008/09/09(火) 23:41:11.18 ID:SfOZIXB+0
MLCのくせに値段だけはSLCレベルかよ
79 党代表(catv?):2008/09/09(火) 23:41:27.33 ID:V0wdbIZl0
世界初のHDDの容量は

5Mバイト

おまえらいい時代に生きてるな
80 ブサイク(関西地方):2008/09/09(火) 23:44:39.20 ID:MCjR2ZO70
16Gで良いから1万で出してくれ
81 ネチズン(東京都):2008/09/09(火) 23:58:31.47 ID:IislvWWM0
>>73
EeePC901とAspire one(HDD)両方で「プログラムの追加と削除」開いて見れ。
同じCPUだというのが信じられないくらい表示速度が違う。

>>77
置換決定というニュースでしょ。続報の有無に何の意味がある?
82 五十代(東京都):2008/09/10(水) 03:57:06.41 ID:Fypzxraq0
83 やわチチ(東京都):2008/09/10(水) 04:28:17.23 ID:gZptAHFt0
たけーよ馬鹿
84 IMF(千葉県):2008/09/10(水) 04:48:03.65 ID:nGxGklNO0
この容量ならギリギリあり
85 五十代(新潟県):2008/09/10(水) 04:59:54.71 ID:D7vWh4YQ0
80Gもいらねえ
30〜50Gくらいで20k位だったら試しに買ってみたいのに
86 ネットキムチ(長屋):2008/09/10(水) 05:22:41.27 ID:rEXEYJWy0
この構成だと容量減らすと4x10で40とかかな。
書き換え単位のブロックも大きくなって
MLCとしては耐久が落ちそうな気がするな。

ストライプだからシーケンシャルは速くなるけど
小さいファイルのランダムアクセスには効果がなさそう。
87 団体役員(空):2008/09/10(水) 09:27:05.90 ID:VKICNtY10
>>86
でも80GBモデルのランダムアクセス、MLCとかSLCとか
そういうレベルじゃない速度出てるから期待できそう
88 素振り名人(アラバマ州):2008/09/10(水) 09:49:20.19 ID:QB53byOn0
MLCなんだろ
個人ならいらねえよ
89 初心者(アラバマ州):2008/09/10(水) 10:35:34.62 ID:4bSP+w/b0
家でMtron使ってるが買い変えたくなる速度だな。
ランダムライトがこの値というのは素晴らしい。
シーケンシャルリードなんて神速だろ。
90 漁師(catv?):2008/09/10(水) 12:44:09.52 ID:d1KSRU570
サーバーのシステムドライブに良いんじゃないかな
あまり書き込みしないだろうし
91 四十代(アラバマ州):2008/09/10(水) 12:53:48.67 ID:0yjnpW8S0
32Gが値下がりしたので買おうと思っている、Win2Kだけど平気なのかな
株取引マシンは80GBでももてあましているのに
92 やわチチ(アラバマ州):2008/09/10(水) 12:55:06.16 ID:rM4xdpoF0
2G*4で8Gメモリつけて、XPに3G・残り5GをRAMDISKに使え
一度起動したら強烈に速い
93 毎日新聞配達(長屋):2008/09/10(水) 12:55:23.40 ID:7hHYb7Hc0
EeePC901のCドライブ互換のSSD16GBを2万で出してくれ
94 1(東京都):2008/09/10(水) 13:10:45.79 ID:QsvNRMCD0
素直に64bitOS使ったほうが早いじゃん
95 四十代(大阪府):2008/09/10(水) 13:45:28.84 ID:2N/ZoQH/0
>>94
対応ソフト、デバイスが減ってどうするの。
サーバ限定とかならいいと思うけど。
96 四十代(福井県):2008/09/10(水) 13:55:50.54 ID:axqbzIuN0
そんな糞ソフトや糞デバイスは窓から投げ捨てろ
97 IT戦士(catv?):2008/09/10(水) 13:56:53.24 ID:ynmXkZ0G0
EeePCのSSDなんてこれの2割ぐらいの性能しか出ない超ゴミ糞だろ
98 ブラ男(アラバマ州)
低容量で安いの出してくれよ。
ゲーム用なら20Gもあれば十分。