三菱がプラズマや液晶テレビを上回る画質、低消費電力、安価の「レーザーテレビ」を発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 韓国料理シェフ(東京都)

三菱電機が新たに「レーザーテレビ」を発表、安価で大画面、超高画質、低消費電力を実現

かつてGIGAZINEで三菱電機がプラズマテレビや液晶テレビを上回る画質の「レーザーテレビ」を
発売する予定であることをお伝えしましたが、ついに正式に発表が行われました。
従来の液晶テレビが白い光をカラーフィルターに通して画像を映し出しているのに対して、
赤、青、緑のレーザー光を画面に直接当てるため、画像が鮮やかになるとされている
「レーザーテレビ」ですが、大画面にもかかわらず非常に安価であるとのこと。

このリリースによると、三菱電機は今月末から65インチのモデルのレーザーテレビ「LaserVue」
を北米市場向けに発売するそうです。
なお、「LaserVue」の色再現範囲はNTSC比200%と、圧倒的な高画質を実現しているほか、
大型であるにもかかわらず消費電力は液晶テレビやプラズマテレビを大幅に下回る200Wを
切るとしており、バックライトの劣化も無いとのこと。
気になる価格ですが、プラズマテレビのハイエンドモデルとして1万ドル(約108万円)で
販売されているPioneerの「Kuro」の同サイズのモデルを下回る6999ドル(約76万円)となっています。
また、価格や発売日は未定ですが、73インチモデルの登場も控えているそうです。
北米市場に先行投入される形となった「LaserVue」ですが、日本市場に投入されるのは
いつになるのでしょうか。また、日本の住宅事情に合わせた30〜40インチ台のモデルが
今後投入されるのかどうかも気になります。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080908_laser_tv/
http://gigazine.jp/img/2008/09/08/laser_tv/laser_tv.jpg
2 ダフ屋(アラバマ州):2008/09/08(月) 13:11:07.15 ID:Rm0y669w0
始まったか
3 自宅兵士(東京都):2008/09/08(月) 13:11:19.55 ID:4F8MhqnE0
レーザーラモンHG ってなんかテレビっぽい名前だな
4 船長(埼玉県):2008/09/08(月) 13:11:39.49 ID:uST+XVdh0
そりゃまあ安価…だけどさ…
5 五十代(京都府):2008/09/08(月) 13:11:46.05 ID:0yUO9SYx0
これは要チェック
6 五十代(東京都):2008/09/08(月) 13:12:05.10 ID:8gwGDoVC0
20Vか26Vが出たら買うから早くしろ
7番組の途中ですが名無しです:2008/09/08(月) 13:12:11.34 ID:uvtA8UaB0 BE:785350278-PLT(12347)
寝室用にほしいな
8 ブランド鑑定士(関西地方):2008/09/08(月) 13:12:12.65 ID:w586rWxqP
でも日本じゃあんまり売らないんじゃないの?液晶大国でしょ。
9 五十代(中部地方):2008/09/08(月) 13:12:26.35 ID:WwGMr6kS0
安価だけど高価
10 やわチチ(北海道):2008/09/08(月) 13:12:37.72 ID:IoYSKm2H0
> 6999ドル(約76万円)となっています

安すぎわろた
11 三十代(catv?):2008/09/08(月) 13:13:14.48 ID:ituaFfMl0
なんだ糞ジンソースか
12 家事手伝い(愛知県):2008/09/08(月) 13:13:14.93 ID:BG6FfHWn0
100個注文した!


ってまだ予約開始してねーのか(´・ω・`)
13 五十代(茨城県):2008/09/08(月) 13:13:26.70 ID:4DY5KJQT0
24から28インチ程度のフルHDを10万円以下で頼む。
14 ワキガ(広島県):2008/09/08(月) 13:13:29.08 ID:zeROCSPN0
画面外したら凶器
15 五十代(東京都):2008/09/08(月) 13:13:45.06 ID:2hPqu7dF0
いい所ばっかじゃん
16 民主労働党(dion軍):2008/09/08(月) 13:13:59.71 ID:BaRWAjMn0
フルHDで24インチから32インチで10万くらいで頼む
17 ワキガ(愛知県):2008/09/08(月) 13:14:29.45 ID:P7dFEXs70
30型クラスが出るころには液晶TVが安くなってそうなのが問題だな
18 九条マン(コネチカット州):2008/09/08(月) 13:14:30.73 ID:DUpSJ6wTO
サムソンがPC用モニタでだしてなかったっけ?
19 民主労働党(兵庫県):2008/09/08(月) 13:14:37.79 ID:bdD3eRv60
>>10
液晶も最初このくらいの安さだったじゃん?
20 宝石鑑定士(北海道):2008/09/08(月) 13:14:42.15 ID:slzAAIy60
ブラウン管が最強だったろ
長持ちだし消費電力は少ないし
21 四十代(catv?):2008/09/08(月) 13:14:59.02 ID:zve7dSwb0
失明しそうな名前だな
22 ネット君臨派(アラバマ州):2008/09/08(月) 13:14:59.43 ID:YwIIXN0I0
強いぞレーザー
23 ネギ(新潟県):2008/09/08(月) 13:15:04.08 ID:bFFS4ooK0
かっけぇ
24 四十代(アラバマ州):2008/09/08(月) 13:15:08.30 ID:selF52v10
アメリカで主流の安価大型TVの方式ってなんだっけ
スクリーンに投影するような形式で解像度とかうんこなやつ
これがその方式だっけ
25 ブランド鑑定士(千葉県):2008/09/08(月) 13:15:17.49 ID:fBYM59r/0
テレビに50万も出せるかよ
26 美人(東京都):2008/09/08(月) 13:15:41.69 ID:T2Co9TKc0
なんで倍速液晶すっとばしてこんなもん作ってんだよ
まあ・・・液晶は何をしても液晶だから糞なんだろうけどさw
27 宝石鑑定士(北海道):2008/09/08(月) 13:16:14.89 ID:slzAAIy60
液晶って目が疲れるよな
おれのが安物だからか
28 ヘンタイ(長屋):2008/09/08(月) 13:16:20.25 ID:MR2PhtCt0
>>24
それはリアプロ コレとは違う
29 団体役員(北海道):2008/09/08(月) 13:16:27.18 ID:HzhENhZB0
>>24
そうだっけ
なんかわかんないっけ
30 朝鮮社会民主党(三重県):2008/09/08(月) 13:17:16.00 ID:vk4dO8iK0
三菱ってだけで買いたくない不思議
31 ダフ屋(千葉県):2008/09/08(月) 13:17:40.22 ID:FZtnnm6R0
有機ELきれいでふ
32 元組員(catv?):2008/09/08(月) 13:17:40.34 ID:9/zk+U6H0
液晶なみに薄くできるの?
33 無防備マン(静岡県):2008/09/08(月) 13:17:53.21 ID:/HkJHORw0
これは厚さどうなのかね
34 ブランド鑑定士(dion軍):2008/09/08(月) 13:18:01.55 ID:TODL89NMP BE:578516876-2BP(2001)
>>10
コーヒーふたw
35 宝石鑑定士(北海道):2008/09/08(月) 13:18:11.92 ID:slzAAIy60
>>30
おれに謝れ
36 宝石鑑定士(石川県):2008/09/08(月) 13:18:44.38 ID:eettGUsC0
2011年のアナログ放送終了までに販売するのか?
37 ブランド鑑定士(京都府):2008/09/08(月) 13:18:55.71 ID:tc5EMj3c0
>>20
36インチで90kgはちょっと・・・
38 アスリート(沖縄県):2008/09/08(月) 13:19:01.43 ID:QLHh2UOV0
上下視野角はどうなの?
39 四十代(大阪府):2008/09/08(月) 13:19:06.85 ID:XvLiJPnk0
>日本の住宅事情に合わせた30〜40インチ台の小型モデルが今後投入される

まあ42型以下は全部小型テレビ、のくくりで良いよ
40 五十代(東京都):2008/09/08(月) 13:19:17.70 ID:kByLAqfz0
カミソリ三菱
41 五十代(東京都):2008/09/08(月) 13:19:37.62 ID:8gwGDoVC0
よく考えたら76万とか軽自動車我慢したら買えるレベルじゃん
ランニングコスト考えたら全然高くないじゃん
置く場所ないじゃん
42 宝石鑑定士(滋賀県):2008/09/08(月) 13:19:44.52 ID:+4bm/PR00
>>13
24でいいならモニター買え
43 初心者(千葉県):2008/09/08(月) 13:20:11.21 ID:/edy28L00
俺の50A2500ちゃんの後を継げる物がやっと出てきたな
44 ひよこ鑑定士(愛媛県):2008/09/08(月) 13:20:15.86 ID:nMPyPYm00
>>24
リアプロか、一時欲しかったんだよな。安いからw
でも画面が薄く滲んだように見えるし、なんか靄が掛かったみたいなのよな。
45 ひよこ鑑定士(広島県):2008/09/08(月) 13:20:22.78 ID:+Q/MYtUS0
これと有機ELどっちが先に30〜40インチ台に来るのかね
46 五十代(熊本県):2008/09/08(月) 13:21:06.37 ID:9PU/y6/x0
リアプロは上下の視野角がな…
47 ブランド鑑定士(長野県):2008/09/08(月) 13:21:09.91 ID:hBn9zSuY0
レーザービームっ!!(@u@ .:;)ノシ
48 初心者(北海道):2008/09/08(月) 13:21:09.93 ID:ZxmQMM/l0
>>30
三菱のモニターは質いいと評判じゃなかったっけ?
49 ダフ屋(西日本):2008/09/08(月) 13:21:10.36 ID:tvcjwTXP0
76万円が安いのか。
50 ブランド鑑定士(コネチカット州):2008/09/08(月) 13:21:58.57 ID:pz6qkUStO
ブランド名が気になる
51 1(中部地方):2008/09/08(月) 13:22:08.82 ID:EqFanRXH0
99%の人間は薄さなんかもとめてねーんだよ
30インチのを1万で売れ
52 主婦(神奈川県):2008/09/08(月) 13:22:13.98 ID:xPgwPNQz0
たしかリアプロより薄くできるんだよな
横からの写真ないの?
53 団体役員(富山県):2008/09/08(月) 13:22:15.75 ID:A+h9+08e0
喰らえ! プラズマリキッドクリスタルブラウンレーザー!!
54 村長(アラバマ州):2008/09/08(月) 13:22:33.94 ID:/5KgbO5a0
もしかしてプラズマ陣営死亡?
55 三十代(岐阜県):2008/09/08(月) 13:22:42.49 ID:Gj/TRGQ+0
ぎりぎりまで待つしかないな
56 初心者(広島県):2008/09/08(月) 13:22:58.50 ID:7wXVGXSh0
SEDがお蔵入りになったんで新しい提案はどんどんしていってほしい
というかあそこまで引っ張ってSED出せないってアホか…
57 党代表(アラバマ州):2008/09/08(月) 13:23:03.41 ID:fH0GUq1p0
>NTSC比200%
有機ELより綺麗なのかな
58 ひよこ鑑定士(愛媛県):2008/09/08(月) 13:23:08.52 ID:nMPyPYm00
そんなことより、アリプロって何者なのよ?
59 三十代(広島県):2008/09/08(月) 13:23:19.54 ID:Gv1fYYOS0
画面焼けしないか?
60 紅茶鑑定士(長屋):2008/09/08(月) 13:23:43.72 ID:Q2vmNwZG0
ブラウン管も「電子銃テレビ」「エレクトロンガンテレビ」に改名したら
再ブレイクするんじゃね。
61 ブランド鑑定士(埼玉県):2008/09/08(月) 13:23:45.97 ID:3iPmXNET0
見た目はかっこいいけど高いだろクズ
いっぺん死んでこいよ
62 四十代(山形県):2008/09/08(月) 13:23:58.97 ID:Flo9kjY90
消費電力が少なく、劣化がないならイニシャルコスト高いのも許せるだろ
液晶みたいに6年かそこらで寿命がくるなら安く買い蛙ほうがいいだろうが
63 やわチチ(千葉県):2008/09/08(月) 13:23:59.69 ID:2mmXykbb0
長寿命 きれい 低電力 やすい これは売れる
64 四日便秘(東京都):2008/09/08(月) 13:24:37.18 ID:/jYfl9h50
有機ELはつくれねーのか
65 ハイエナ(樺太):2008/09/08(月) 13:24:45.08 ID:n1obXK+MO
有機ELとどっちが将来性あるんだ
66 四十代(兵庫県):2008/09/08(月) 13:24:46.55 ID:fTOc3lvd0
オレのテレビ 前のも今のも三菱だ
ただ単に32インチで一番安いのを選んだだけだが・・・
評判もそれほど悪くないというのは知ってたし
67 マーモット(大阪府):2008/09/08(月) 13:24:51.60 ID:epiSdVwq0

テレビの電力はバカにならんぞ
68 四十代(岐阜県):2008/09/08(月) 13:24:55.41 ID:ujfexesO0
三菱のTVってどうなの?
69 ひよこ鑑定士(愛媛県):2008/09/08(月) 13:25:39.80 ID:nMPyPYm00
>>68
壊れる
70 党代表(長屋):2008/09/08(月) 13:25:41.22 ID:n6lpH0oG0
実際画質は見てみないと何とも言えないだろうけど、
小型化の目処が立たない、以外の欠点有るの?
71 初心者(北海道):2008/09/08(月) 13:25:54.94 ID:ZxmQMM/l0
そもそも有機ELとかあんな小さい画面で綺麗とか言われてもね…
72 柔道家(千葉県):2008/09/08(月) 13:25:55.20 ID:ANlHytsc0
頑張ってどんどん安くしていってくれ
プラズマや液晶はデメリットがあったけどこれのデメリットは何よ?
73 給食費未納者(樺太):2008/09/08(月) 13:26:28.89 ID:WDMpFEInO
残像はないの?
74 五十代(東京都):2008/09/08(月) 13:27:22.30 ID:kByLAqfz0
上に物が置けるように分厚くして欲しいです。
75 ネットキムチ(コネチカット州):2008/09/08(月) 13:27:43.27 ID:A1CmF5U9O
たしかSEDは権利問題解決して体制整え始めたよな
どっちがいいんだろ
76 やわチチ(千葉県):2008/09/08(月) 13:28:03.23 ID:2mmXykbb0
この大きさで200Wしか使わないって、すげーな
77 素振り名人(埼玉県):2008/09/08(月) 13:29:52.43 ID:rS5ytOpe0
200wで省電力ってバカなのか?
30w以下に抑えろよ
78 アスリート(沖縄県):2008/09/08(月) 13:29:58.63 ID:QLHh2UOV0
小型化してもあんまり安くならないんじゃ
79 ブランド鑑定士(東京都):2008/09/08(月) 13:30:17.11 ID:k/R4K7eRP
技術パクられないように気をつけろよ
80 五十代(千葉県):2008/09/08(月) 13:30:19.30 ID:+GR+PK6P0
いつになったら三菱は242WGの新型だすの
81 漁師(東京都):2008/09/08(月) 13:30:29.81 ID:tPYPKpeD0
Mitsubishi LaserVue Video
http://jp.youtube.com/watch?v=0AQfdb6prrY
82 ブラ男(dion軍):2008/09/08(月) 13:30:29.65 ID:OEHvpVKQ0
小型化が難しいってことは、
40型くらいが逆に100万オーバーなんてこともあるのか?
83 村長(catv?):2008/09/08(月) 13:30:42.69 ID:7A2KdkEu0
レーザーやで!
84 自宅兵士(岩手県):2008/09/08(月) 13:31:06.89 ID:uObRGMCO0
おくゆきは?
85 漁師(東京都):2008/09/08(月) 13:31:08.32 ID:tPYPKpeD0
Cedia 2008 -Mitsubishi
http://jp.youtube.com/watch?v=yFHYbBEBajk&fmt=18

こっちのほうがいいか
86 ブランド鑑定士(京都府):2008/09/08(月) 13:31:14.68 ID:tc5EMj3c0
>>56
裁判も落ち着いて
社員募集始めたみたいだし、そのうちでるんじゃない?

http://area.e-aidem.com/result/detail?kid=08090718738500101&e=&t=&sk=&PGE=
87 船長(アラバマ州):2008/09/08(月) 13:31:22.53 ID:heBVxc3v0
NTSCってカラーのことだろ?
何色とかあるの?
88 村長(熊本県):2008/09/08(月) 13:31:38.01 ID:izTykVeT0
三菱ってソフトが糞だからなあ
使いにくすぎ
89 四十代(catv?):2008/09/08(月) 13:31:57.07 ID:hcN6lEXh0
22"でいいからPC向けに作ってくれ
90 五十代(三重県):2008/09/08(月) 13:32:03.54 ID:PSqBDNOf0
これ奥行きどれだけ?
前のよりはちっとは薄くなったの?
91 ネット弁慶(東京都):2008/09/08(月) 13:32:37.55 ID:1hMe11d80
今は買うな、時期が悪い
92 ビンボウ(埼玉県):2008/09/08(月) 13:33:05.77 ID:4Kn1jCOx0
やっと出るのか
93 五十代(千葉県):2008/09/08(月) 13:33:56.38 ID:GowsIWIN0
とりあえず10万切ってからだな
94 ブサイク(東京都):2008/09/08(月) 13:34:01.36 ID:MAH4lkv00
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |      
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
95 柔道家(アラバマ州):2008/09/08(月) 13:34:47.86 ID:LHVyVwyc0
バックライトの劣化がないってバックライト自体はあるのかな
レーザーなのに?
96 朝鮮社会民主党(大分県):2008/09/08(月) 13:35:35.20 ID:zZB9u3/I0
73インチのテレビが10万円台になったら買い換えるよ
97 やわチチ(富山県):2008/09/08(月) 13:36:08.52 ID:28YzGW+l0
元々LCOSは画質よかったんだけどね。
ランプのせいで駆逐されちゃったんだよね。
98 やわチチ(富山県):2008/09/08(月) 13:38:36.05 ID:28YzGW+l0
>>28
これ新光源方式のリアプロなんですけど・・・
99 イケメン(北海道):2008/09/08(月) 13:38:51.77 ID:Khev5mMM0
レーザーレーサーくんをやってるアンタッチャブルの柴田さんって誰ですか?
100 五十代(西日本):2008/09/08(月) 13:39:08.41 ID:Fy8e39a30
「薄型」 と書かれていないのが気になる。
101 日本にネチズン(宮崎県):2008/09/08(月) 13:39:15.96 ID:7cDwuL0e0
ぼくはレーザーよりダブル派です
102 IMF(関西地方):2008/09/08(月) 13:40:18.06 ID:Mj6q9H3p0
失明注意!
103 四十代(兵庫県):2008/09/08(月) 13:40:20.61 ID:fTOc3lvd0
65もいらねえな
50が10万台になったら考える
104 五十代(アラバマ州):2008/09/08(月) 13:40:43.96 ID:0zHSStZB0
>赤、青、緑のレーザー光を画面に直接当てるため

目に悪いんじゃね?
105 ネットキムチ(コネチカット州):2008/09/08(月) 13:41:26.51 ID:VPU5ubWEO
別名ブラウン管である
106 五十代(京都府):2008/09/08(月) 13:41:32.71 ID:5vkqTJ6u0
有機ELとどっちがつおいの?
107 ワキガ(大分県):2008/09/08(月) 13:43:26.82 ID:07bx3bnb0
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ) 高い・・・
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三
108 柔道家(東京都):2008/09/08(月) 13:43:31.93 ID:bBTmdKC50
>>100
実際リアプロは液晶やプラズマほど薄くは出来ない
109 五十代(神奈川県):2008/09/08(月) 13:44:26.81 ID:suClFrJX0
ゲームに最適なん?
最適だったら2chの総力あげてうんたらかんたら
110 初心者(広島県):2008/09/08(月) 13:45:11.92 ID:7wXVGXSh0
>>86
どう考えてもコストと投資がリターンできる時期は終わってる
最新の42型液晶が20万切る時代に40万で出しても勝負にならん

画質に拘るのはユーザーの極一部、値段で訴求するには早期の量産化が不可欠だったのに…
111 ダフ屋(福岡県):2008/09/08(月) 13:46:30.09 ID:jbwzortu0
本命キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
112 民主労働党(兵庫県):2008/09/08(月) 13:46:57.59 ID:bdD3eRv60
小型化が難しい製品なのか
有機ELと見事に住み分けてくれ
24型まではEL、30以上はこれで
113 船長(アラバマ州):2008/09/08(月) 13:47:57.10 ID:o8559RVc0
安すぎて他のが死滅するな
114 主婦(神奈川県):2008/09/08(月) 13:48:12.98 ID:xPgwPNQz0
今向こうの三菱のサイト見てきた
すんげー奥行き薄いじゃん!65型でも完全に実用的レベル
早く42型を40マソで出してくれ
115 自宅兵士(岩手県):2008/09/08(月) 13:48:38.30 ID:6fdYz6n00
>>109
リアプロ機でゲームはしないで下さい、焼き付きますとかソフトの説明書に書いてあったような
116 柔道家(アラバマ州):2008/09/08(月) 13:48:43.62 ID:LHVyVwyc0
>>100
画像も真正面ってのが不安だな、奥行き2メートルくらいあるんじゃないか。
117 無防備マン(東京都):2008/09/08(月) 13:49:34.04 ID:QJgq+zyG0
有機EL顔面ブルーレイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
118 四柱推命鑑定士(東京都):2008/09/08(月) 13:50:37.52 ID:9MCEkHe50
低消費電力の液晶テレビは画質がよくない。JE1って奴
119 アスリート(沖縄県):2008/09/08(月) 13:51:01.07 ID:QLHh2UOV0
65型で厚さは25cm位だよ
120 四柱推命鑑定士(神奈川県):2008/09/08(月) 13:52:28.57 ID:TwoEbe3g0
>>81
日本の三菱からは考えられないようなプロモ映像だなw
121 日本にネチズン(関東地方):2008/09/08(月) 13:52:37.90 ID:BwJVQ5w70
液晶やプラズマよりかは動画には強いと思うよ
システム的に
122 またぎ(中部地方):2008/09/08(月) 13:52:49.34 ID:bIDo+ast0
>>10
これはお手ごろな価格だな
123 ネチズン(ネブラスカ州):2008/09/08(月) 13:52:57.37 ID:krfD7+LoO
これもそのうちうちが取った特許だ!と言い出すアメ企業が出てくんだろうな
124 五十代(佐賀県):2008/09/08(月) 13:53:24.29 ID:Uj0Mn1Px0
三菱のテレビとか見たことねーよwと思ってふと部屋のテレビに目をやったらMITSUBISHIって書いてあった
125 1(愛知県):2008/09/08(月) 13:53:59.29 ID:3XpZ+YqE0
SONYのバカはさっさとフルHDのSXRDリアプロ発売再開しろよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
なんで北米だけ継続なんだよ
126 ブラ男(アラバマ州):2008/09/08(月) 13:54:43.18 ID:x2KOGj7m0
昔のリアプロって電源入れてから画面映るのめっちゃ遅いわ
部屋真っ暗にしないと見られたもんじゃないわ
視野角が恐ろしく狭いわで、大画面だけが唯一の取り柄だったな
127 ブランド鑑定士(埼玉県):2008/09/08(月) 13:55:59.55 ID:GRi+39XHP
これは動画が見てみたいな
128 五十代(青森県):2008/09/08(月) 13:56:35.69 ID:+2CqcqNU0
15,6インチで3万ぐらいの液晶作れ
129 四十代(兵庫県):2008/09/08(月) 13:57:57.23 ID:fTOc3lvd0
最初から 6999ドル(約76万円) この値段ということはまだまだ安くなるだろ
半値以下にならねえかなあ
130 ダフ屋(長屋):2008/09/08(月) 13:58:01.13 ID:Qa17nWIY0
厚さが1200ミリって・・・
置けんがな。
131 四柱推命鑑定士(神奈川県):2008/09/08(月) 13:58:24.36 ID:TwoEbe3g0
>>123
つーか、アメリカ企業の技術導入で出来た商品だろこれ
132 三十代(長屋):2008/09/08(月) 14:06:41.72 ID:f2JWMoZh0
http://www.soundandvisionmag.com/assets/image/2008/W2/182008211244.jpg
http://www.soundandvisionmag.com/assets/image/2008/W2/182008211256.jpg

なんで画面の真下で青く光らせるんだよ。それだけですげー見づらくなるのに。
133 主婦(東京都):2008/09/08(月) 14:10:02.00 ID:ONjSng3A0
S : SED is
E : Eternally
D : Developing
134 マーモット(東京都):2008/09/08(月) 14:11:59.05 ID:6Q+hNzMA0
CMはイチローで決まりだな
135 マーモット(富山県):2008/09/08(月) 14:17:33.17 ID:7L86zmqO0
これは…ないな
136 四日便秘(長崎県):2008/09/08(月) 14:18:10.51 ID:rPZVZh6u0
有機ELとレーザー、どちらが普及するかな?
137 珈琲鑑定士(北海道):2008/09/08(月) 14:19:55.60 ID:zf9KHOTt0
日本の住宅事情に合わせれば
23型しか選択肢ないよ
138 四柱推命鑑定士(東京都):2008/09/08(月) 14:20:31.79 ID:l0Qvxfjc0
リアプロのプロジェクタがレーザーなんだろ?
それじゃあPCモニタ兼用で26インチ程度の無理矢理つくっても価格そのままとかだな...。
139 元組員(catv?):2008/09/08(月) 14:20:37.93 ID:9/zk+U6H0
ブラウン管と同等の厚さでもいいから、32型のフルHDで5万円でお願いします
140 五十代(樺太):2008/09/08(月) 14:21:11.06 ID:aIRg4Svh0
CMは日本代表だな。
レーザーに・・・やられた
141 五十代(千葉県):2008/09/08(月) 14:21:22.10 ID:+GR+PK6P0
>>139
32なら720Pで十分じゃん
142 下痢気味(新潟県):2008/09/08(月) 14:21:35.13 ID:L3YcmQFi0
143 ネット君臨派(大分県):2008/09/08(月) 14:21:49.08 ID:5/TC4yEB0
どこが安いんだよ!!
2万以下におさえろや
144 九条マン(コネチカット州):2008/09/08(月) 14:22:38.06 ID:v8LOLXQfO
>139
今時32なんか10万円以下で買えるわ。
145 五十代(三重県):2008/09/08(月) 14:22:49.64 ID:08lShKQm0
アメリカの安い大型作ってるとこ日本で売るんでしょw?
どうするのw?勝ち目ないじゃんw
ブランド志向があるから大丈夫みたいな話ものってたけどw
賃金少ないのにwそう人少ないでしょwww
146 ブランド鑑定士(関西地方):2008/09/08(月) 14:23:42.98 ID:CjYMQ9kyP
これはつまり三色レーザーで画面を走査するってことなのか?
147 農業(大阪府):2008/09/08(月) 14:25:50.40 ID:RTEtHPom0
レーザーは高いから、電子を蛍光塗料塗った画面にぶつければいいんじゃね?
148 五十代(大阪府):2008/09/08(月) 14:26:01.68 ID:N2tseiaj0
例えば37?ぐらいのサイズでHDとフルHDじゃいくらぐらい値段変わんの?
149 四十代(catv?):2008/09/08(月) 14:26:09.52 ID:fQ3C1gky0
いきなり市場投入かよ。伏兵もいいところだな。
150 ダフ屋(長屋):2008/09/08(月) 14:31:54.49 ID:Qa17nWIY0
漏れの視線のレーザービームには敵わないわけだ。
151 四十代(東京都):2008/09/08(月) 14:32:10.35 ID:RJ7SX9vY0
こういうデカイ画面でゲームやりたいな
152 家事手伝い(大阪府):2008/09/08(月) 14:32:57.01 ID:CcBcnIHX0
iのリコールいってないの思い出した・・・
153 ネット弁慶(catv?):2008/09/08(月) 14:33:30.71 ID:kmGVBFVs0
154 宝石鑑定士(北海道):2008/09/08(月) 14:33:41.16 ID:slzAAIy60
>>151
ゲームは26がちょうど良いよ
でかすぎるとダメ
155 占い師(樺太):2008/09/08(月) 14:35:33.73 ID:3UA5cjK4O
てかこれブラウン管に近くね
156 党代表(静岡県):2008/09/08(月) 14:38:54.51 ID:CW/m7hvt0
>>37
32ですらSFFDトリニトロンだと死ねるからな
157 家事手伝い(大阪府):2008/09/08(月) 14:39:02.78 ID:CcBcnIHX0
>>154
そんなもん距離によるだろ
158 ブサイク(神奈川県):2008/09/08(月) 14:39:17.64 ID:9/Zg/BVz0
液晶よりは厚みあるけど、実用上問題ない薄さだと思う
http://laservuetv.com/video/laser_360.swf
159 四十代(新潟県):2008/09/08(月) 14:40:02.64 ID:HfCt1byd0
こりゃあレーザーディスクを繋がないと
160 四柱推命鑑定士(東京都):2008/09/08(月) 14:41:23.07 ID:9MCEkHe50
>>132
そりゃ開発者もアホじゃないんだからオンオフできるようにしてるだろ
161 韓国料理シェフ(東京都):2008/09/08(月) 14:44:12.63 ID:mcHJ7uNL0
この手のテレビのCMを自分の家のテレビで見て
「すげー画像綺麗だな」とか思うが、
結局その画像は自分の家のテレビで見ているわけだから、

買い換える必要なし!

と言う結論になる。
162 ひよこ鑑定士(愛媛県):2008/09/08(月) 14:46:48.46 ID:nMPyPYm00
偶に電気屋行くと
テレビつっても、メーカーごとにそれなりの個性があってワロス
早く実機が見てみたい
163 五十代(東京都):2008/09/08(月) 14:48:21.96 ID:T0MzkGMp0
米での購入者のレビューを待つしかないな・・
けどこれが成功すれば
液晶なんて一気に縮小化されるんじゃないかな?
東芝がまたSED開発や資金の援助で提携して
ソニーはシャープと有機ELを
三菱はレーザーTV

サムチョンは買い取った有機EL技術でなんとか製品化と量産化には成功するものの
もう日本勢が最新技術のテレビを安く出してるからもう太刀打ちできないまま衰退

こんな流れか
164 ネットキムチ(福島県):2008/09/08(月) 14:49:43.74 ID:GCrNky1u0
水虫の画質くそ
165 五十代(千葉県):2008/09/08(月) 14:50:20.27 ID:+GR+PK6P0
>>163
凄い楽観的だな
166 IMF(東京都):2008/09/08(月) 14:54:57.17 ID:IQREnyaF0
なにこれ?プログレッシブ表示できなさそうな気がするんだけど
167 党代表(千葉県):2008/09/08(月) 14:55:03.59 ID:WgYA0tLa0
レーザーリアプロこそ本命と思ってたけどリアプロとしては高すぎだろこれは
三菱なんてどうせ薄型はてんで駄目なんだからもっと勝負しろよ
168 初心者(catv?):2008/09/08(月) 14:57:52.24 ID:QsPBiRWt0
169 朝鮮社会民主党(香川県):2008/09/08(月) 14:58:03.84 ID:bSLSxmQm0
いきなり65インチかよwww
170 占い師(チリ):2008/09/08(月) 14:59:17.41 ID:T040RLtM0
超絶画質で安価だとしても
次の年の新製品の方が間違いなく安くなって出てくるのでしばらく待つことには変わりない
171 ワキガ(コネチカット州):2008/09/08(月) 15:00:58.81 ID:eSK8iyA3O
耐久力はどうなんだこれ
172 ダフ屋(長屋):2008/09/08(月) 15:03:50.96 ID:Qa17nWIY0
網膜がレーザーで焼かれるから画質はソコソコ。
173 韓国料理シェフ(京都府):2008/09/08(月) 15:04:02.43 ID:/QspnPzG0
え、レーザーってリアプロの一種なの?
んじゃさらに数年で光源みたいなの交換する金がいるのか
174 ブランド鑑定士(ネブラスカ州):2008/09/08(月) 15:04:34.01 ID:7JvLIzUhP
三菱独自路線健在で安心した
・奥行きは30センチ程度
・リリースに時間が掛かったから、視覚障害云々はクリア?
・フラットパネルD総値崩れ?
175 ネチズン(大阪府):2008/09/08(月) 15:06:20.45 ID:V/a/Nlsd0
SEDは?
176 ネット弁慶(樺太):2008/09/08(月) 15:07:22.34 ID:Lk57dSzoO
パイオニアのクロ買った人可哀想
177 四十代(神奈川県):2008/09/08(月) 15:08:16.01 ID:xcYZgVia0
>>160
いや結構アホだから消せない機種多いよ
178 四十代(西日本):2008/09/08(月) 15:08:41.44 ID:msK9qzFT0
65インチで在庫処分でヤマダ19万8千円とかなら購入を検討するレベル。
今から1年後に投入されたとして3年後くらいか。金貯めとこ

しかし本命はレーザーフロプロだな。ありえないすごい画質になりそう。
リアプロで奥行き30cmで65インチだから奥行き2,5mで100インチくらいまで出来るかもな。
179 五十代(福岡県):2008/09/08(月) 15:09:14.04 ID:0lgzUMvF0
おづらなみだ目
180 明日もバイト(コネチカット州):2008/09/08(月) 15:09:44.18 ID:H15HwCcqO
重さやサイズに触れないのはなんで?
戦車なのか?
181 五十代(アラバマ州):2008/09/08(月) 15:11:17.60 ID:KHRVARGv0
レーザーブー
182 給食費未納者(関西地方):2008/09/08(月) 15:13:03.92 ID:b9HhFUds0
プロジェクターから水銀灯が消えるから
めちゃコンパクトかつ低消費電力になる
ケータイプロジェクターとかの小型製品中心になるのかとおもたが
ちゃんと普通の商品も開発してたんだな
183 四十代(西日本):2008/09/08(月) 15:13:27.25 ID:msK9qzFT0
>>125
光源をLEDかレーザーにしないと駄目だろ。してもマニアしか買わないけどw
184 ブランド鑑定士(関東地方):2008/09/08(月) 15:15:18.36 ID:LyIEEFQS0
昔で始めた大型テレビも100万近くしたからな
SED生産開始ってあったけど、これもそれぐらいになるんだろうか
185 自宅兵士(不明なsoftbank):2008/09/08(月) 15:17:36.00 ID:1T20BmHM0
ゲームするときの遅延が気になるな
186 五十代(アラバマ州):2008/09/08(月) 15:21:33.19 ID:8HWxmuFW0
もちろん背面ユニットは軍事機密です
187 ブランド鑑定士(ネブラスカ州):2008/09/08(月) 15:21:38.86 ID:7JvLIzUhP
あ、ちょっと
つまりプロジェクタでいう「3管タイプ」だよな
wktk
188 ひよこ鑑定士(愛媛県):2008/09/08(月) 15:24:17.55 ID:nMPyPYm00
>>187
マジで?
イメージ的に、ブラウン管の走査線が、真空中じゃなくても飛ばせる様になっただけって
そんな感じで受け取ったのだけど
189 三十代(東京都):2008/09/08(月) 15:30:20.96 ID:/c0kcFVb0
黒色の比較マダー?
190 ブランド鑑定士(ネブラスカ州):2008/09/08(月) 15:31:12.47 ID:7JvLIzUhP
液晶やPとは、一目で違いが判るはず
サイズ、反応/残像、コスト(旧方式の値崩れは別)もOK
あとは、ヤマダで
191 ブランド鑑定士(ネブラスカ州):2008/09/08(月) 15:33:16.89 ID:7JvLIzUhP
>>190追加
寿命は…半永久じゃないの?
192 珈琲鑑定士(福島県):2008/09/08(月) 15:38:06.48 ID:fmmQdaYL0
部屋に入れたらキツキツになりそうな名前だな、レーザーだけに
193 ブランド鑑定士(長屋):2008/09/08(月) 15:40:37.55 ID:pvcohk0AP BE:276923276-PLT(14111)
ふむ
194 五十代(コネチカット州):2008/09/08(月) 15:47:17.65 ID:av4WTMkVO
名前が90年代臭い
195 家事手伝い(catv?):2008/09/08(月) 15:51:44.55 ID:ske61kJC0
リアプロかよ
196 五十代(愛知県):2008/09/08(月) 15:55:18.28 ID:SIwguDoX0
とりあえず後3年待ってみるか
197 三十代(アラバマ州):2008/09/08(月) 15:57:33.95 ID:coyxePWu0
ダイヤモンドトロンとかレーザーとか三菱のネーミングすげーな
198 四十代(西日本):2008/09/08(月) 15:58:40.40 ID:msK9qzFT0
まあ結局3年前に15万で買ったビクター倍速37液晶と
1年前に19万で買った日立垂直フルHD50プラズマを使いながら
あと5〜6年優雅に待てる俺最強。

次は100インチ4k2k辺りの環境を予算20万で揃えたい。
199 日本にネチズン(関東地方):2008/09/08(月) 15:58:56.03 ID:BwJVQ5w70
ダイヤモンドトロンは単に三菱の家紋からつけた名前だが
200 自宅兵士(福岡県):2008/09/08(月) 15:59:01.96 ID:8wAPRM6a0
安すぎワロタ
201 ブラ男(dion軍):2008/09/08(月) 16:01:23.89 ID:Zn+95t9X0
9畳の部屋に入れたら壁一面テレビか
202 珈琲鑑定士(長屋):2008/09/08(月) 16:02:01.68 ID:4bS29XWH0
32型が15万切れば買うかも
203 WBC監督(愛知県):2008/09/08(月) 16:05:45.54 ID:wkYcHDjS0
安いなあ輸入も検討できるな。
204 船長(東京都):2008/09/08(月) 16:07:44.35 ID:nUHCVSAE0
>>197
ダイヤモンドってただ単に、三菱の菱形から取ったんじゃないの?
205 四十代(西日本):2008/09/08(月) 16:09:48.88 ID:msK9qzFT0
>>201
65型はそんなにでかくない。9畳の壁面が全画面になる大きさは大体160インチワイドくらい。
206 やわチチ(富山県):2008/09/08(月) 16:10:15.59 ID:28YzGW+l0
なんか思いっきり勘違いしたるのがいるけど
これはSONYやビクターも取り組んでたレーザー光源のリアプロだよ。
去年は展示もやってたけどその間に北米ですらリアプロ市場が崩壊しちゃったので
製品化の目処が立たなくなってしまったというだけ。
三菱は両ブランドが消えた今がチャンスと踏みとどまったということで。

第82回:2007 International CES特別編
〜 レーザー光源SXRDリアプロ登場〜
プラズマ対液晶の動画性能戦争

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070118/dg82.htm
207 四柱推命鑑定士(兵庫県):2008/09/08(月) 16:16:01.33 ID:tjkASSWn0
Pioneerの「Kuro」より画質が良いわけないだろjk
208 ネギ(東京都):2008/09/08(月) 16:18:05.15 ID:dzD9meU20
何か隣家を攻撃できそうな名前だなw
209 五十代(滋賀県):2008/09/08(月) 16:20:48.81 ID:DQf88coC0
いまどき薄型に出来ないTVは流行らない
210 五十代(滋賀県):2008/09/08(月) 16:22:57.38 ID:DQf88coC0
PS3はDVD再生だけで余裕で200W越えますが何か?
211 五十代(北海道):2008/09/08(月) 16:25:22.69 ID:fNEHdU1m0
リアプロの改良みたいだな。
輝度ムラと明所コントラスト、上下の視野角が弱点っぽい
リアプロよりかはマシなんだろうけど
212 漁師(静岡県):2008/09/08(月) 16:26:41.83 ID:uZT4296A0
>>206

エプソンも知らん間に撤退してたのな@リアプロ

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071206/epson.htm
213 マーモット(千葉県):2008/09/08(月) 16:59:53.09 ID:k2cpDmdL0
リモコンを押す指がない
214 ブランド鑑定士(コネチカット州):2008/09/08(月) 17:05:26.19 ID:ccsFdi4jO
>>200
俺の初期型60GBでもそこまでいかねーよw
360とPS3は160Wぐらいで安定してるわ
215 五十代(滋賀県):2008/09/08(月) 19:01:56.58 ID:DQf88coC0
>>214 GKこんなスレまで出張乙

727 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/09/07(日) 23:46:44 ID:gemDy7ck0
騒音の感じ方は人それぞれだからな。
消費電力は旧型が280Wで180W。
新型は省エネで低発熱で静音。
でもPS2ゲームとSACDは出来ない。
金があれば両方買えばいい。

731 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/09/07(日) 23:59:29 ID:gemDy7ck0
>>728
おかしくないだろ
処理によって消費電力は異なるし
200Wと140Wはメニュー表示時だろ
ちなみに最大電力は、旧型が380Wで新型が280W
216 五十代(東京都):2008/09/08(月) 19:25:31.17 ID:T0MzkGMp0
>>210
40GのPS2機能省かれてるやつだと
BD DVD再生でも200Wはいかないはず。

古い世代のPS3ならそれくらいいきそうだなw
217 五十代(兵庫県):2008/09/08(月) 20:16:36.59 ID:Dq2uxeSl0
>>206
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20070118/dg82_01.jpg

グラフの意味はよくわからんが、なんかすごいことになってるwww
218 宝石鑑定士(catv?):2008/09/08(月) 20:17:33.87 ID:FMUPjfXX0
>>ID:DQf88coC0
このスレはゲーム機は関係ない。
キチガイはゲハに籠もってろ。
219 五十代(dion軍):2008/09/08(月) 20:18:47.62 ID:ZnFtTdOY0
レーザテレビか
SEDがいいな
220 四十代(大阪府):2008/09/08(月) 20:26:32.88 ID:MSkxt88M0
これで3D機能を予定とか言ってたのが気になる。なんか俺のやつを意識
してるみたい。勿論俺のはこんなもんとは全然違うがな。これは思考盗聴
ではない。自分で色々と文章でばらまいたからな。
221 芸術家(福島県):2008/09/08(月) 20:26:46.26 ID:6h2pYuWy0 BE:5057633-PLT(12346)
ただし視野角は(ry
222 給食費未納者(徳島県):2008/09/08(月) 20:35:59.74 ID:QY3x31Iw0
NTSC比200%www
223 主婦(四国地方):2008/09/08(月) 20:36:04.03 ID:psgjaL2v0
30インチでPCモニタ用出して欲しいなこれは
224 芸術家(福島県):2008/09/08(月) 20:37:19.15 ID:6h2pYuWy0 BE:31467078-PLT(12346)
リアプロだから小さいのはむかないんじゃないかな?
225 またぎ(茨城県):2008/09/08(月) 20:51:16.27 ID:ZjWJG3ny0
赤のぎらつきとスクリーンが破れた時の対策はとれたのかな?
226 五十代(宮城県):2008/09/08(月) 21:39:04.08 ID:Ic6WBa310
πは、これ用のレーザーディスクを開発しろよ
227 左利き(アラバマ州):2008/09/08(月) 21:45:16.80 ID:YgJq7Rzk0
>>215
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070222_power_consumption/
380Wの電源で280Wも消費出来んだろ
どんだけ効率いい電源なんだよ
228 鵜(茨城県):2008/09/08(月) 22:52:21.05 ID:4yLHXFdE0
一方シャープは亀山モデルと太陽のシールを貼った
229 芸術家(アラバマ州):2008/09/08(月) 23:09:24.12 ID:3jb7QPsw0
怖くてテレビの前に座れないね・・・
230 韓国料理シェフ(長屋):2008/09/08(月) 23:11:16.68 ID:g/fSH58g0
>>日本市場に投入されるのはいつになるのでしょうか。

されませんから
231 ブランド鑑定士(関西地方):2008/09/08(月) 23:12:03.80 ID:YkW5/jSXP
形がかっこいいな
232 韓国料理シェフ(長屋):2008/09/08(月) 23:13:35.38 ID:g/fSH58g0
>>206
ああ、この記事が出た頃は本当に毎日ワクワクしてたなぁ
早く出ないかな、早く出ないかなって
今やリアプロなんて見る影も無くなってしまって・゚・(つД`)・゚・
俺もPDPに乗り換えちゃったよ
233 民主労働党(長屋):2008/09/08(月) 23:16:03.82 ID:6LHS1+9P0
おれはビクターを信じてるけどな
234 三十代(東京都):2008/09/08(月) 23:20:37.32 ID:pKhFEN8/0
レグザの32型フルハイビジョンよりも綺麗なのかな?
235 ブランド鑑定士(コネチカット州):2008/09/08(月) 23:23:14.17 ID:VIfcv1jVO
薄さはどーなんだよ?
236 ブランド鑑定士(東京都):2008/09/08(月) 23:24:10.73 ID:USe9pNHJ0
消費電力はプラズマとか液晶に比べてどうなんでしょ?

その前に定価がアレだけど、
237 民主労働党(長屋):2008/09/08(月) 23:35:28.63 ID:6LHS1+9P0
3色ともに安価で、低温で光る半導体レーザーができないとな
緑はまだじゃないの?
238 無防備マン(千葉県):2008/09/08(月) 23:37:20.91 ID:WJ2CkrQ/0
このテレビで島田伸介とか観るわけやねw
239 芸術家(長屋):2008/09/08(月) 23:39:14.60 ID:VVcx5px70
三菱電機株買いだな。
240 四十代(宮城県):2008/09/08(月) 23:42:41.16 ID:uSZuVXtN0
リアプロって光源から出る光を鏡で反射させて混ぜた上で
画面に映すから中間色がやたらキレイなのよ
つまりさ赤と青を混ぜて紫を紫として表示できるのよ
ブラウン管も液晶もプラズマもこればっかりは出来ない
241 元組員(岐阜県):2008/09/08(月) 23:44:51.56 ID:mAxXp5Rg0
三菱電機はレーザーの技術高いよな
242 四十代(静岡県):2008/09/08(月) 23:45:42.03 ID:npjxJxHe0
レーザーテレビとうとう発売にこぎつけたんか
243 韓国料理シェフ(東日本):2008/09/08(月) 23:48:01.12 ID:UiTgmoHc0
MITSUBISHIよりもただ三菱ロゴにした方が分かりやすいしかっこいい
244 五十代(福井県):2008/09/08(月) 23:48:07.33 ID:IbXM+uIi0
よし、これで加藤鷹のケツ毛もくっきり♪
245 四十代(大阪府):2008/09/08(月) 23:48:10.80 ID:MSkxt88M0
>>240
それは俺のも同様。ドットマトリクス方式は使っていない。
246 四十代(静岡県):2008/09/08(月) 23:51:56.37 ID:npjxJxHe0
リアプロの致命的な弱点の視野角はどうなんだろ?
247 元組員(岐阜県):2008/09/08(月) 23:53:30.88 ID:mAxXp5Rg0
>>243
電気はロゴ使わないんじゃなかったっけ
248 毎日新聞配達(東京都):2008/09/08(月) 23:54:24.11 ID:/XqtDY1a0
これ、50インチ切るのもキツいんだよな…
249 五十代(香川県):2008/09/08(月) 23:56:01.14 ID:pIH4b86I0
リアプロって奥行が大きそうってイメージあるけどその辺どうなの?あと応答速度とか
250 柔道家(千葉県):2008/09/08(月) 23:59:23.83 ID:r6Zj+8fB0
コロニーレーザーテレビ
251 またぎ(愛知県):2008/09/08(月) 23:59:27.83 ID:85N+vejM0
SONYの60A2500を超えるテレビはいつ出るの?
252 紅茶鑑定士(樺太):2008/09/09(火) 00:02:11.73 ID:e7xidaJ+O
発売数ヶ月後、サムスンから似たようなテレビが
253 四十代(千葉県):2008/09/09(火) 00:03:11.88 ID:S8RTTK3m0
>>251
もうでてるよ
254 美人(愛知県):2008/09/09(火) 00:09:40.86 ID:YH1c2cww0
>>253
どれ?
255 IMF(福井県):2008/09/09(火) 00:14:46.63 ID:yen2HGay0
これ固定画素じゃない奴?
それなら個人的に本命
256 マーモット(愛知県):2008/09/09(火) 00:21:36.71 ID:KnztcxNk0
大画面TVはレーザープラズマ、40インチ以下は液晶って
すみわけになるかもね。

プラズマはますます生き残るのが難しくなるなあ。
257 四十代(千葉県):2008/09/09(火) 00:22:37.83 ID:S8RTTK3m0
258 ネットキムチ(愛知県):2008/09/09(火) 00:23:33.76 ID:OhXivymZ0
万博の時に、ソニーが数十メートルのスクリーンで似たことやってた
確かに鮮やかで画質よかった
ああいう綺麗なのなら嬉しい
259 マーモット(愛知県):2008/09/09(火) 00:24:59.05 ID:KnztcxNk0
画素がないから、幾らでも高解像度化できるんだろ?
しかもRGBを一点に投射できるから、中間色の表現もやたらに得意と。
これって三管式フロントプロジェクタと結局同じだよな。
超マニアは今でも三管式フロントプロジェクタを使ってる。
260 マーモット(愛知県):2008/09/09(火) 00:26:37.39 ID:KnztcxNk0
問題はコントラストだよな。
部屋を暗くすれば全く問題ないどころか
プラズマや液晶より遥かに高画質だろうが
明るくした時のコントラストはどうなのか。
あと視野角。
261 ネットキムチ(愛知県):2008/09/09(火) 00:27:24.42 ID:OhXivymZ0
ここは是非ともアナログ放送専用で出して欲しい
262 尿管結石(埼玉県):2008/09/09(火) 00:28:49.15 ID:pTtgoYRa0
何十マンもだして何見るんだよw
263 五十代(大阪府):2008/09/09(火) 00:31:00.33 ID:IQhp7CqR0
ブラウン管だったら面白かったのにw
264 美人(愛知県):2008/09/09(火) 00:32:20.54 ID:YH1c2cww0
>>257
KUROじゃSXRDリアプロ超えられないよ
265 やわチチ(長屋):2008/09/09(火) 00:33:33.95 ID:/LTziR5r0
KUROとはいうが、ほんとは黒じゃない件
266 美人(dion軍):2008/09/09(火) 00:33:52.25 ID:cG+gppUp0
SEDが全ての問題を解決してくれるよ
267 四十代(千葉県):2008/09/09(火) 00:34:46.17 ID:S8RTTK3m0
>>264
余裕で超えてるよ
268 船長(東京都):2008/09/09(火) 00:34:46.19 ID:6k12k6F80
>>255
固定じゃないなら20インチくらいのPCモニタ欲しいな。
269 五十代(熊本県):2008/09/09(火) 00:36:33.86 ID:59c5Vt9c0
KUROのコントラスト比2万:1が
翌年松下に3:1で抜かれるという恐ろしい世界
270 ハイエナ(アラバマ州):2008/09/09(火) 00:36:42.47 ID:FbKCtcYk0
これ薄くて軽いの?
薄くて軽いなら24インチでフルHDのディスプレイ出してくれテレビ機能はいらんから
271 日本にネチズン(西日本):2008/09/09(火) 00:37:44.10 ID:hWDFyHjA0
コスト的にも技術的にも60インチ以下にするメリットがあまりないから
日本のマーケットでは主流にはならないと思うよ。
万が一、60インチ以上が大流行したら5年以内にインチ5000円切ると思うけど。
272 五十代(熊本県):2008/09/09(火) 00:41:03.72 ID:59c5Vt9c0
リアプロだからでけーのしかでないって
273 四柱推命鑑定士(兵庫県):2008/09/09(火) 00:42:03.52 ID:3GTbUmnG0
倍速フルHDでマスモニっぽい発色のテレビは諦めて今は8万位の底辺ので妥協することにした。
274 尿管結石(岡山県):2008/09/09(火) 00:43:28.51 ID:bPxlhjca0
これでゲームしよ
275 農業(岐阜県):2008/09/09(火) 00:48:15.32 ID:bcdL38Bs0
焼きつきがひどそうだな
276 WBC監督(福島県):2008/09/09(火) 00:51:52.33 ID:lRsjwwWN0
まさに目潰しテレビ
277 自宅兵士(アラバマ州):2008/09/09(火) 00:53:29.07 ID:o4JSaa6j0
有機EL、SED、レーザー

10年後に生き残ってるのはどれだ?
278 漁師(関西地方):2008/09/09(火) 00:56:01.67 ID:oy1q+nJm0
>>277
生き残るにはまずは「生まれないと」なw
279 三十代(東京都):2008/09/09(火) 00:56:15.80 ID:i2r8moc00
32型の有機ELを出す予定だった東芝は、どーなったの?
参考出品でもいいから、本当に出して欲しい。
参考出品だけでも、市場が活気づくからね。(;´Д`)ハァハァ
280 ネット君臨派(catv?):2008/09/09(火) 00:56:53.15 ID:9pfmrzgN0
もうどうせ自分には一生関係のないレベルの話なんだ
機器にお金をかけて綺麗な映像を鑑賞する
そんな夢は見ないことにした
今のアナログブラウン管テレビが壊れたら俺も自分から壊れるよ
281 三十代(東京都):2008/09/09(火) 01:05:33.32 ID:i2r8moc00
>>280
飽きたら新しい趣味を見つければいいよ。
自転車なんかいいぞ。
282 ネット弁慶(樺太):2008/09/09(火) 01:10:54.14 ID:zZRmjpycO
もう液晶のノイズだらけの汚いフルHDTVにはウンザリだから早く画質のいいテレビ普及させて欲しいわ。
283 ダフ屋(長屋):2008/09/09(火) 01:11:41.95 ID:b087EFj40 BE:70869252-PLT(12013)
SEDはどないなっとんねん?
284 漁師(神奈川県):2008/09/09(火) 01:12:25.90 ID:W790flGV0
これ、マルチスキャン?
CRTの変わりに使える?どうなの?

最近液晶しか売ってなくてマジ困ってるんだ
285 珈琲鑑定士(東京都):2008/09/09(火) 01:13:39.58 ID:GFU4wdT50
三菱はCMカット機能も付けてたし応援しとるよ
買ったことないけど
286 五十代(富山県):2008/09/09(火) 01:40:09.25 ID:rjzaa2Uc0
光の先には液晶素子があるんですよ。
単純にDLPプロジェクタの光源がレーザーになっただけ。
287 民主労働党(西日本):2008/09/09(火) 01:40:55.34 ID:ZMff7IYY0 BE:109671034-PLT(12623)
ほう。40インチクラスが20万程度になったら買うか。
その頃にはもう少し薄くなってるだろうし。
288 五十代(富山県):2008/09/09(火) 01:43:18.30 ID:rjzaa2Uc0
いやこれはDLPだから液晶じゃねえや。
まあとりあえずプロジェクタなので固定画素のものしかまず出ません。
289 朝鮮社会民主党(福岡県):2008/09/09(火) 01:53:33.21 ID:Oc+pkORm0
プラズマの圧勝
290 不法入国者(神奈川県):2008/09/09(火) 01:53:56.58 ID:47aQ0h9A0
電子ビームみたいに、半導体レーザー光を曲げる技術とか無いのかな
ブラウン管みたいな奥行きを必要としないくらいグニャっと
LaserVueの方式だと、光学系がどうしてもコストアップ要因になっちゃう
291 ヘンタイ(石川県):2008/09/09(火) 01:57:41.57 ID:BV3Iy+z/0
三菱のテレビを買ったが画面が真っ黒で映画やドラマを見ると暗闇状態
何であんなテレビ買ったんだろう?
292 ママ(沖縄県):2008/09/09(火) 01:59:01.74 ID:8T7MGilv0
>>291
主電源を入れろよ
293 五十代(岐阜県):2008/09/09(火) 01:59:17.68 ID:hOV09hkq0
すげえ
294 三十代(大阪府):2008/09/09(火) 02:04:48.64 ID:4+0ingvf0
一人暮らしだから22インチくらいで十分なんだよなー
テレビいらないからPC用のモニターで出してくれたら買うかも。
295 漁師(東京都):2008/09/09(火) 02:11:30.90 ID:ZTeHm2Mp0
>>268
小型にしても価格は65インチとさして変わらんとかでも買う?

レーザー発振器とかミラーとかそれのコントローラとか
スクリーンの大きさに関わらず同じ物なら価格も同程度とかに
なりそうな気がする。
296 ブサイク(東京都):2008/09/09(火) 03:44:32.09 ID:zcoUQAMw0
盗チョン対策しだしてから、どこも元気いいな
被害とここまでの景気悪化が無いと本気で取り組まないってのも困った話だが
297 1(dion軍):2008/09/09(火) 03:45:26.91 ID:WDkHk7pj0
画面が急に外れたりしないのか。
298 自宅兵士(アラバマ州):2008/09/09(火) 04:18:05.95 ID:fJwUThuA0
こいつは固定画素というわけじゃ無いからな、
工学系を弄れば適度な滲みを出すことも可能。
最小公倍数じゃなくても、昔のゲーム等を違和感なく映し出せる可能性が有る。
カラーホイールも要らないので、単板式DLP方式につきもののチラつきも無い。

まあ、そういう機能を求める人は少ないので、多分付かないだろうがw
299 五十代(広島県):2008/09/09(火) 04:40:53.44 ID:kwe7rsWd0
40インチで138000円なら即、買う。
300 三十代(千葉県):2008/09/09(火) 04:45:37.26 ID:DS33AaY70
これ滅茶苦茶薄くないか?リアプロなのになんでこんなに薄いんだ?
仕組み的にはレーザーをピクピク動く鏡で反射してとかは何となく知ってるんだけど
あとコレつけたら直ぐに見られるのか?電源つけたり消したり子供が悪戯しても大丈夫なのかな?
301 ネットカフェ難民(大阪府):2008/09/09(火) 04:47:11.63 ID:T+eUGTCA0
三千院ナギが
これが100万円ショップかと言ってたのを思い出した
302 三十代(東京都):2008/09/09(火) 04:49:07.19 ID:FtUjaNcQ0
73インチで200W以下はすごいな
303 ひよこ鑑定士(静岡県):2008/09/09(火) 11:26:22.65 ID:fqAMF9a30
どういう仕組みなんだ?
レーザーで走査線方式か?ブラウン管みたいに。
304 ネット弁慶(アラバマ州):2008/09/09(火) 11:27:16.27 ID:P9iVX2S/0
そのご立派なテレビで見たいと思う番組がない。

ニュースしか見ないから小さな古いブラウン管でOK。
305 ママ(dion軍):2008/09/09(火) 11:43:17.99 ID:k03+xdNQ0
>>304
レンタルでみたい映画とかもないの?
306 芸術家(神奈川県):2008/09/09(火) 13:15:23.47 ID:/zj0iPcw0
>>28
コレもリアプロなんですよ
レーザを使ったリアプロ
307 五十代(愛知県):2008/09/09(火) 13:54:20.84 ID:xAewNGB+0
実物見るまで買えねーなこれは
308 ダフ屋(宮城県):2008/09/09(火) 14:18:38.32 ID:iGak1lec0
サムスンやLGには技術渡すなよ
チョンどもが、サムスンは液晶世界一、サムスンの技術は世界一kkkとか言い出すからさ
液晶テレビはシャープの発明なのにね
309 アスリート(dion軍):2008/09/09(火) 14:19:34.64 ID:a6gXzanL0
動画性能はどうなんだろう?
イメージ的にはプラズマに近いようだが
310 がんばる女(アラバマ州)
キヤノン、SED関連特許訴訟で勝訴
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080909/canon.htm