【移住計画】 ニート・ワープアのおまえらも就農制度つかって田舎に家借りて移住したらどうよ?
2 :
ネット君臨派(アラバマ州):2008/09/07(日) 20:32:50.84 ID:TuJ1xa150
小作農は嫌だ
3 :
四十代(dion軍):2008/09/07(日) 20:33:00.53 ID:AujtoMHA0
ムホムホがいくなら俺も行くよ!
4 :
IMF(福岡県):2008/09/07(日) 20:33:09.77 ID:uQw+2DeW0
農家「奴隷が欲しい」
5 :
やわチチ(catv?):2008/09/07(日) 20:33:20.95 ID:R9LgEJc50
移住するなら火星とか月が良い
6 :
三十代(東京都):2008/09/07(日) 20:33:35.91 ID:/699OF+i0
俺も田舎で百姓でもやりながらのんびり暮らしたい
>古民家喫茶「神音カフェ」
神音?ってなんて読むの?
ワープアはともかくニートは必要ないだろがw
9 :
ダフ屋(秋田県):2008/09/07(日) 20:34:09.56 ID:3b7QF1Zl0
農業はニートがすぐにできる仕事ではないと思う
ワープアが就農したらもっとワープアになるだけだと思う
10 :
がんばる女(大阪府):2008/09/07(日) 20:34:12.51 ID:K1iDShQ70
田舎って閉鎖的なイメージあるし
人付き合い苦手なニートには無理っぽい
車の免許持ってないしさー
12 :
素振り名人(青森県):2008/09/07(日) 20:35:11.73 ID:7rXLrs4R0
この手のニュースってその後どうなったかは伝えないよね。
13 :
三十代(東京都):2008/09/07(日) 20:35:15.63 ID:Sjzsdysv0
俺の代で百姓に転職なんてしたらサムライのご先祖様に申し訳が立たねえ
14 :
IT戦士(東京都):2008/09/07(日) 20:35:16.52 ID:rWyi95090 BE:61578522-2BP(6007)
ニュー速民で農村作れば楽しそう。
俺は大地主でおまえらは小作人な!
慣れると意外に単独作業よ
16 :
三十代(アラバマ州):2008/09/07(日) 20:35:41.33 ID:cVLgoPwD0
自分の土地手に入れて
誰にも口出しされずに自分の自由に野菜やコメ作ったりして自給自足の生活したい
17 :
またぎ(埼玉県):2008/09/07(日) 20:36:07.92 ID:d2Wlt6Ww0
農家なんか務まるか
その↑雇われ農家ってwww
掲示板の移住すら出来ないニュー速民には無理だろ
ここがクズだらけの掲示板と知りつつも移住しない奴に
現実の生活環境変えて移住するなんて無理無理
19 :
五十代(dion軍):2008/09/07(日) 20:36:28.33 ID:8eg4p6Ap0
お前ら軽トラ運転できるのかよ
20 :
朝鮮社会民主党(アラバマ州):2008/09/07(日) 20:36:47.77 ID:Hi0baiIr0
ニートをどうやって働かせるか考えるより
どうやればみんなが働かなくて済むかを考えろよな、まったく
21 :
五十代(岐阜県):2008/09/07(日) 20:38:33.77 ID:gn6CLLtE0
CV03:神音カフェ
青年会だの婦人会だのって
毎晩毎晩やってられるかよ!w
お寺さんはすぐ金せびりに来るしw
23 :
民主労働党(東京都):2008/09/07(日) 20:49:03.82 ID:Tdtxr8im0
農業いいかもな。
かつて作った農林水産省のシステムに自分の名前が入ると思うとなんかおもしろい。
24 :
四十代(三重県):2008/09/07(日) 20:52:26.74 ID:yYBxAkPv0
農家はヤバいぞ。
人と人と思ってないもん。
25 :
占い師(チリ):2008/09/07(日) 20:55:22.16 ID:AdqgrFYv0
北海道の農協は、農業体験の女性を騙して村全体で監禁して強姦未遂。
日本全国の農協は、中国人を騙して監禁。奴隷扱い。
こんなところで働けるかよ。
最近の生協のカタログなんて、トップにババーン!と
兵役の代わりに農役を強制すべき
お前どこの共産主義者だよw
26 :
五十代(埼玉県):2008/09/07(日) 20:57:16.65 ID:cVhS3HkP0
水飲み百姓募集
27 :
四十代(西日本):2008/09/07(日) 20:57:55.88 ID:h4+O1kVh0
ボロ家に住んでカッペに頭下げることに耐えられるくらいなら自殺の方がいくね?
28 :
IMF(東日本):2008/09/07(日) 20:59:36.05 ID:4fUesrVN0
最低でも、土日祝休みで手取り35万以上なら行ってやるよ
月三十でナスも出しゃ腐るほど集まるだろ
その中に俺もいる
30 :
ママ(東京都):2008/09/07(日) 21:10:23.30 ID:IphyKRGU0
農家は人間関係きついぞ
ニートが逝ったらそく鬱になるぞ
31 :
三十代(東京都):2008/09/07(日) 21:12:01.59 ID:a1mnCgKP0
士農工商エタヒニンという言葉がある。
これは昔の階級を表したものであるが、
農業というのはかつて2番目の階級とされていた。
しかしながら現代社会において、士農工商エタヒニンの階級序列は
実は逆転していて、農家は下から2番目になったのであった。
現代社会を牛耳っている勝ち組と呼ばれる者たちは、
エタヒニン階級であったヒルズ族などと言われている者達である。
現代の階級は、非人エタ商工農士の順番である。
人非人な人間ほど世にはばかるというのは本当である。
非人エタの中には、特権階級というものがあり、働かなくても月17万の
国からの補助が出るという「在日」という貴族階級が存在する。
(*゚Д゚) ワロピョコス
( ))
~~~~~~~
33 :
占い師(福岡県):2008/09/07(日) 21:20:00.12 ID:t9FTlbLr0
田舎の人付き合い滅茶苦茶大変だぞ
俺の知り合いは嫁さんがノイローゼになってしもうたわ
34 :
四十代(福岡県):2008/09/07(日) 21:20:25.11 ID:f4LssOKT0
農協が無くなれば農業やってもいいかな
農業たってそうカンタンに出来る事じゃねぇだろ。
1から100まで指導してくれるのか?無理じゃね?
36 :
船長(アラバマ州):2008/09/07(日) 21:46:04.79 ID:Ov3Yyd5s0
> 中山間地に単身移住して農業を始めようと
死亡フラグだな
ってか、騙されてるだろ
税金ゼロでもやってけるかどうかじゃん。
ワープアがさらに酷くなるだけだろ。
38 :
五十代(愛知県):2008/09/07(日) 21:48:22.94 ID:p/7NYerg0
羽咋といえばUFOだろJK
39 :
四十代(catv?):2008/09/07(日) 21:49:14.06 ID:Lp15CXVl0
もうここまできたらハイジの世界みたいに藁ベッドとかチーズとか高原とかそういう世界じゃないとヤダ
40 :
家事手伝い(愛知県):2008/09/07(日) 22:10:44.49 ID:zehl6Azb0
農学部行ってないとダメでしょ?
地主になれるならやりたい
雇われは嫌だ
42 :
村長(長野県):2008/09/07(日) 22:13:01.11 ID:LvjpOzkF0
>>40 農学部なんてどうでも良い。地域の人たちとの触れ合いという名目の
強制的馴れ合いに耐えられるかが問題。
43 :
ワキガ(佐賀県):2008/09/07(日) 22:13:08.95 ID:YEqJYzN+0
観光農園以外無理
45 :
三十代(コネチカット州):2008/09/07(日) 22:14:00.32 ID:wuMfr2AiO
46 :
紅茶鑑定士(神奈川県):2008/09/07(日) 22:14:18.65 ID:ae0oSb7K0
ボロいトタン小屋みたいな家で孤独死して、
周りの農民がインタビューに
「都会からきよった子でな、無理じゃないかとはおもっとったんだがねぇ」
「畑もほとんど触ってなくて、すぐに帰ったのかと思ってた。名前も知らない」
と呑気に答える様子がありありと浮かぶ
火星になら移住してもいい
んでスプリガン乗って地球に対して叛乱起こす
48 :
アスリート(山形県):2008/09/07(日) 22:14:50.78 ID:oFk5cHqC0
49 :
ネチズン(愛知県):2008/09/07(日) 22:15:46.72 ID:1KN56sLW0
ネットがつながらないところには行きたくない。
50 :
ママ(東京都):2008/09/07(日) 22:16:45.02 ID:rnU6s0Ui0
時給換算で200円300円の世界にワープアでヒィヒィ言ってる奴放り込んでどうするw
51 :
アスリート(山形県):2008/09/07(日) 22:17:40.08 ID:oFk5cHqC0
ネットは意外と入るが
携帯が入らないほうが多い
アフリカ人でも携帯使ってるのにな
52 :
9条教徒(茨城県):2008/09/07(日) 22:18:29.73 ID:iG2jCNKS0
家と土地提供して年収200万保証するならやり手あると思われ
53 :
四十代(千葉県):2008/09/07(日) 22:19:31.37 ID:NlLZZbAo0
なんか農奴みたいな扱いになりそうだな
54 :
ブラ男(catv?):2008/09/07(日) 22:20:00.49 ID:G0/IqKtw0
ただでさえ嫁不足の田舎に野郎ばっか増えても少子化が進むだけです
55 :
鵜(関西地方):2008/09/07(日) 22:21:01.14 ID:LQxN/51e0
就農より徴農してくれ
ヤマギシみたいに
まあ、食うには困らないだろうなぁ
芸人になって底辺をはい続けるよりはまっしかもね
57 :
四十代(愛知県):2008/09/07(日) 22:22:20.80 ID:yr8Ma5qo0
村って、一度嫌われると村ハチブにされるんだろ・・・?
58 :
芸術家(宮城県):2008/09/07(日) 22:23:05.34 ID:mlxdyPZZ0
>>33 ど田舎は全ての行動が村人に監視されてる並らしいな
59 :
船長(アラバマ州):2008/09/07(日) 22:24:10.20 ID:Ov3Yyd5s0
>>48 中山間地は見て回ったことあるだけ
あんな場所で農業やれる根性あるならどこ行っても通用しそうだわ
60 :
元組員(長屋):2008/09/07(日) 22:24:25.52 ID:nyHoTxwc0
太陽電池が普及したら
あとは光ファイバー回線と水さえあれば
農業で自給自足でいいお
>>33 自分の良いとこばっか見せようとするからだろ…
表層だけ取り繕っても薄い関係性以外じゃ通用せんよ
62 :
三十代(愛知県):2008/09/07(日) 22:25:24.75 ID:86Jn161l0
土地は買うか借りるかするんだろうけど、水はどうするの?
農業用の水道とかあるの?
63 :
九条マン(コネチカット州):2008/09/07(日) 22:26:51.69 ID:86Jn161lO
自分の持ち物じゃなきゃただの生きのいい労働力にすぎないじゃん
64 :
またぎ(東京都):2008/09/07(日) 22:27:39.80 ID:FnZdB87O0
ワロタw
百姓みたいな真似やってられかよw
>>62 農業組織(村)単位で管理してるよ。溜池の維持費以外は無料です。(ほとんど人件費だから無料だけど)
そういうのが沢山あるから農業をするのに馴れ合いが必要な訳で。
66 :
ネット弁慶(東京都):2008/09/07(日) 22:30:21.13 ID:RWCRCymv0
ゲームで言うと、牧場物語みたいだったら行ってもいいな
67 :
給食費未納者(兵庫県):2008/09/07(日) 22:31:41.51 ID:U00UG1bh0
まず、地主(頭の固いじいちゃん)にコメ作らせてくださいーって
交渉するとこから始まる
ここで大多数のニートはアウト
68 :
ひよこ鑑定士(dion軍):2008/09/07(日) 22:33:09.81 ID:2eA0bpxy0
農業は甘くないだろ。冬は出稼ぎでもしないと食っていけないんじゃないのか?
8時間労働年間休日120日以上で650万くら稼げるならやってもいいかな。
無人島で自給自足の生活するみたいな環境がいい
まずは弟子入りみたいな所から始めないと無理だわ。
右も左もワカラナイ。
72 :
三十代(愛知県):2008/09/07(日) 22:36:33.90 ID:86Jn161l0
73 :
ヘンタイ(長屋):2008/09/07(日) 22:37:38.89 ID:4ud4ZC0/0
出トーキョー記
>>68 食っては行けるよ
ただ本当に暇。年寄りの力で一日平均4〜5時間で良いしね。
75 :
ヘンタイ(長屋):2008/09/07(日) 22:38:32.44 ID:4ud4ZC0/0
>>69 3ヶ月間週休2日10時間/日でそのくらい上がるのならやってる
利益は250くらいしか残らないけどね
78 :
アスリート(山形県):2008/09/07(日) 22:39:32.82 ID:oFk5cHqC0
>>66 ヤブから容赦なくマムシが牙剥いて飛んできたりするので
どっちかといえばいっきとかじゃないか
79 :
家事手伝い(愛知県):2008/09/07(日) 22:40:10.38 ID:zehl6Azb0
愛知県西三河地域なら
自動車産業と農業が盛んだよ。
みんなおいでん
農業なんて始めたが最後
奴隷になるか自殺するかの二択だろ
農家が増えれば野菜の価格は下がるし、天候わるけりゃ不作=収入ゼロ
農学部出がやっても博打みたいなものだろ
81 :
三十代(愛知県):2008/09/07(日) 22:41:16.67 ID:86Jn161l0
>>74 早めに仕事引退して田舎に引きこもろうかな
>>80 あのね〜、農家になったら自分の食糧は簡単に賄えるのよ?
田んぼ1丁あれば80人/年の米がとれるらしい。自分の家族用の野菜畑だけなら20坪ぐらいでオーケーだし。
値が下がっても収入が減るだけで食うものには困らないよ?
>>82 農業用の機具や運ぶための車や家賃や肥料や
年金や保険や医療費や入院時の所得保証とか
どうかんがえても自殺以外に選択肢がなさそうだが
>>83 ま、だからこそ兼業農家や年金農家が多いわけで。
専業農家でも農協組合に入るから最低限の暮らしが出来るぐらいの補助が出るだろうしなぁ
それに今の農業は随分と技術革新と農協の指導が徹底してるからそんなにボロボロに飢餓するなんて事はないよ
てか、農協に見捨てられてもちゃんと地元のひとが助け会うだろうし
ニート、失業者の収入0とは意味合い、補償となるものが段違いだよ
85 :
ネットカフェ難民(東京都):2008/09/07(日) 23:11:17.45 ID:CzuYC1GE0
本当に農業がいいなら昔の人は勤め人にならなかっただろ。つまりそういう事。
86 :
家事手伝い(愛知県):2008/09/07(日) 23:11:17.72 ID:zehl6Azb0
小型特殊の免許取りに行って来るか
>>85 昔は東京でしか出来ない事が山のようにあったが、今は情報技術のおかげで大概の事は田舎でも出来るからなぁ〜
収入だって、せいぜい最大2倍になるぐらいけだし。(同一の成人男性が東京に出たとしたら)
東京でしか出来ない事といったらマニアックなコミュニティー(フォルクローレ好きの店とか)が存在するとかしか思い浮かばないなぁ