日本人はなぜわけわからん資格に群がるのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 マーモット(東京都)

同志社、新島襄誕生165周年で「新島襄検定」を企画
2008年09月06日

同志社(京都市上京区、大谷實総長)の創設者、新島襄(1843〜90)の誕生165周年
を記念して、同大では「新島襄検定」を企画。現在、新島および新島と関連する人物、
事柄についての問題と解等、解説などを募集している

中略

検定の問題と解等・解説の募集は、同志社の関係者であるかどうかは関係せず、
誰でも自由に応募できる。1問につき500文字程度が目安で、採用された問題・
回答・解説の応募者には、同志社のオリジナルグッズが贈られる。

http://christiantoday.co.jp/main/theology-news-340.html
2 初心者(東京都):2008/09/07(日) 10:00:36.31 ID:n7OrWzgV0
野菜ソムリエ(笑)
3 四十代(東京都):2008/09/07(日) 10:00:42.59 ID:QmvIhHlR0
  初期         中期        後期         末期

毎日夏休みだ  2chは面白い  何をやってたんだ  資格を取るんだ
ヽ( 'A`)ノ     ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ 全てが手遅れだ      ( 'A`)
 (O  )      (へ  )  (O  )   :::::( 'A`)::::::::   _φ___⊂)_
   U       >       U   :::::::::(∩∩ )::::::::  /旦/三/ /
4 マーモット(長屋):2008/09/07(日) 10:00:51.77 ID:BObKWrch0
読めない
5 五十代(東京都):2008/09/07(日) 10:01:16.43 ID:9x8fVLY50
ひとりじゃつらいから二つの手を繋いだ
6 鵜(和歌山県):2008/09/07(日) 10:01:16.86 ID:sJoqKa/w0
ひよこ鑑定士は立派な職業
7 漁師(ネブラスカ州):2008/09/07(日) 10:01:22.52 ID:2FOZEvLXO
資格商法
8 毎日新聞配達(樺太):2008/09/07(日) 10:01:22.71 ID:L4828EumO
暇だから
9 五十代(関西地方):2008/09/07(日) 10:01:40.15 ID:QzW7hCIQ0
自分がないから
10 給食費未納者(アラバマ州):2008/09/07(日) 10:01:46.45 ID:WI9xx0mG0
>>6
雌雄を見分けるんだよね
どうやって見分けるのかな
11 五十代(西日本):2008/09/07(日) 10:02:03.02 ID:G8vOAWBM0
なわとび検定なら7段持ってる
12 9条教徒(岐阜県):2008/09/07(日) 10:02:04.86 ID:Sj8HKhkb0
13 五十代(広島県):2008/09/07(日) 10:02:17.88 ID:b7PP1MPr0
スイーツだから
最近男スイーツも増えてきたね
14 四十代(埼玉県):2008/09/07(日) 10:02:18.78 ID:EbUKGLTd0
自分はこんなに頑張ってるんだぞ、という無職なりの言い訳作り
15 鵜(神奈川県):2008/09/07(日) 10:02:31.45 ID:VZhqJp/n0
お上に認められないと生きていけないから
16 党代表(岐阜県):2008/09/07(日) 10:02:36.69 ID:Z+Ir0QXc0
「資格・学歴なんていらないよ!」と豪語できるほどデキた人間じゃありませんから
17 毎日新聞配達(長屋):2008/09/07(日) 10:02:40.23 ID:yD5phoGe0
検定って資格なのか?
18 無防備マン(西日本):2008/09/07(日) 10:02:40.67 ID:HALUK28j0
ちんちん検定8級
19 ネット弁慶(catv?):2008/09/07(日) 10:02:44.12 ID:4fh1EAIB0
ν速検定でもはじめるか。
20 またぎ(神奈川県):2008/09/07(日) 10:02:58.86 ID:4R06J3g10
>>10
勘だそうです
21 漁師(ネブラスカ州):2008/09/07(日) 10:03:11.84 ID:2FOZEvLXO
>>10
ヒヨコの肛門見ればわかるらしいよ
22 初心者(東京都):2008/09/07(日) 10:03:41.77 ID:n7OrWzgV0
>>10
瞳(虹彩)の形で見分ける。
オスの方が若干だけど楕円形をしてる。
素人目にはほんとに同じように見えるから中々侮れない資格だよ嘘だけど。
23 初心者(ネブラスカ州):2008/09/07(日) 10:03:53.99 ID:JCEF/y41O
どの資格ならつぶしがきくんだ?
危険物と普通自動車しか持ってない
24 四十代(東京都):2008/09/07(日) 10:04:06.44 ID:QmvIhHlR0
>>13
むしろ減ってきた
今30代の連中が分別のない年齢のときが男のスイーツ全盛の時代
25 ダフ屋(宮城県):2008/09/07(日) 10:04:14.28 ID:lKzZBJhY0
興味ないね
26 ネット君臨派(アラバマ州):2008/09/07(日) 10:04:38.73 ID:TuJ1xa150
ここ2ヶ月くらい資格の勉強を始めた
勉強が楽しくて仕方がない
仕事忘れられるし
27 下痢気味(山口県):2008/09/07(日) 10:05:08.63 ID:BunJy5TI0
糞な資格を沢山とるより、輝く資格を一つの方が転職等に役立つ
28 四十代(香川県):2008/09/07(日) 10:05:17.15 ID:1i6t0VRO0
>>12
みどり?
29 ブランド鑑定士(catv?):2008/09/07(日) 10:05:32.23 ID:+HmO36G70
今や司法試験受かっても
安泰じゃないからな。

カオスなこった
30 初心者(東京都):2008/09/07(日) 10:05:42.51 ID:n7OrWzgV0
>>23
スクラップ技師じゃないか?
31 ブランド鑑定士(catv?):2008/09/07(日) 10:06:22.06 ID:+HmO36G70
>>26
おかしいね。
2chの糞スレにレスしてるのにね。
32 ネットキムチ(コネチカット州):2008/09/07(日) 10:06:26.26 ID:PKsG0EfkO
>>26
なんの資格?
33 五十代(東京都):2008/09/07(日) 10:06:37.16 ID:9x8fVLY50
>>20-22
よくもまぁお前ら揃って……
34 アスリート(ネブラスカ州):2008/09/07(日) 10:06:45.59 ID:dBP1Pu8AO
この中で農業機械検定上級を持っているのは俺だけだな
35 鵜(和歌山県):2008/09/07(日) 10:06:52.88 ID:sJoqKa/w0
ぼっさんも危険物取り扱いとかいっぱいもってたよな。
本当に使えるんかね。
36 党代表(樺太):2008/09/07(日) 10:07:12.59 ID:1cCu5A2BO
資格は普通自動車以外に一つはあった方がいいよ
就活の履歴書の資格欄が空白になるぞ
あったら面接で絶対話題になるし
37 初心者(東京都):2008/09/07(日) 10:08:00.66 ID:n7OrWzgV0
>>36
空白期間が話題になるからいらない
38 ネットカフェ難民(北海道):2008/09/07(日) 10:08:06.89 ID:EoTO1Gyh0

利権カルトの自公はいい加減にしろ
39 三十代(長屋):2008/09/07(日) 10:08:55.84 ID:SZdk/mzm0
二浪の俺は大卒資格がほしい。
40 党代表(岐阜県):2008/09/07(日) 10:08:57.62 ID:Z+Ir0QXc0
>>35
ぼっさんの持ってるのってほとんど講習無試験で誰でも取れるようなものばかりだけどねw
41 宝石鑑定士(大阪府):2008/09/07(日) 10:09:00.79 ID:llrwubvt0
合格率30%切る国家資格以外はゴミ!
慶応卒無資格ニートの俺が言うから間違いない!!
42 四十代(群馬県):2008/09/07(日) 10:09:09.67 ID:Fz0KUyI40
>>3
俺いま中期だわ
43 ネギ(埼玉県):2008/09/07(日) 10:10:37.86 ID:7dTqLLGb0
車のタイヤ交換に特別教育が必要なの知ってた?

タイヤの空気充填作業者って特別教育。
44 不法入国者(千葉県):2008/09/07(日) 10:10:38.98 ID:/PbRF0nJ0
>>3
俺は未だに初期だな。
夏休みっていうか日曜日って感じだけど。
45 五十代(アラバマ州):2008/09/07(日) 10:11:09.02 ID:ohWxKWF50
泳げないんだけどダイビングのライセンスは取れますか?
46 ネット君臨派(アラバマ州):2008/09/07(日) 10:11:46.08 ID:TuJ1xa150
>>32
司法書士
高望みなんだろうが、
今度こそはある程度難関資格にチャレンジしたいんだ
47 四十代(愛知県):2008/09/07(日) 10:11:53.17 ID:vQFn5U7I0
基本情報も合格率20%ぐらいだから持ってればすごいのか
48 アスリート(樺太):2008/09/07(日) 10:11:54.08 ID:JlvSweTeO
RPGの装備みたいなもんだな
ゴテゴテ着けて強くなった気がするんだ
49 占い師(東京都):2008/09/07(日) 10:12:11.49 ID:/btf5pRO0
>>41
よっしゃー簿記2級はセーフかな
50 ネット君臨派(アラバマ州):2008/09/07(日) 10:12:42.75 ID:TuJ1xa150
>>45
5分だっけ?そのくらいの間立ち泳ぎできるかのテストがあるはず
51 下痢気味(山口県):2008/09/07(日) 10:13:05.46 ID:BunJy5TI0
>>43
分電盤のブレーカーを切るだけでも、低圧電気取り扱いが必要。
労基の天下り団体が生き延びていくための資格乱発って感じ。
52 宝石鑑定士(コネチカット州):2008/09/07(日) 10:13:27.34 ID:PKsG0EfkO
>>46
そうか
ガンガレ
53 ヘンタイ(愛媛県):2008/09/07(日) 10:14:04.57 ID:VOhuFQ8A0
細かく資格をつけて新規参入を締め出したいから
企業が奴隷に取らせるため奴隷が群がる
54 五十代(コネチカット州):2008/09/07(日) 10:14:28.02 ID:92t7atXaO
毒物劇物取扱責任者

使い道無い
55 美人(東京都):2008/09/07(日) 10:17:25.12 ID:g5zLqk7a0
実技試験は鞭で自分の右手をしこたま引っぱたくとか?
56 素振り名人(東京都):2008/09/07(日) 10:17:32.13 ID:yB8MbLPE0
DQNが受ける底辺国家資格だと易しいんだけど
合格率やたら低いんだよな。
法規以外は高校レベルの物理化学理解してれば簡単なんだけど。
57 芸術家(コネチカット州):2008/09/07(日) 10:18:05.74 ID:UiW8lUouO
調理師免許最強伝説
58 五十代(catv?):2008/09/07(日) 10:18:37.20 ID:g5F6HtH50
>>3
死のうってのが末期じゃないの?
59 美人(広島県):2008/09/07(日) 10:18:57.42 ID:rMjW33vN0
>>41
>合格率30%切る

いくら無資格でも慶応卒ならこういう表現はしないだろw
中卒ニートが気安く慶応を名乗るでない
60 五十代(アラバマ州):2008/09/07(日) 10:19:29.36 ID:bzJA2Oly0
>>3
一番右の次の段階にいるニートなんだけど
資格とった後はどうなるの?
61 ヘンタイ(北海道):2008/09/07(日) 10:19:42.45 ID:5FHLH6Oj0
http://www.sikaku.gr.jp/
これはひどい
62 宝石鑑定士(コネチカット州):2008/09/07(日) 10:19:57.46 ID:K1Jss11FO
野菜ソムリエやカラー検定みたいな奴はいつ使うんだ
63 三十代(長屋):2008/09/07(日) 10:22:10.49 ID:SZdk/mzm0
勉強好きなんだね。難関資格試験だけは受けたくない。簿記とパソコンには興味
あるけど。
64 明日もバイト(東京都):2008/09/07(日) 10:24:49.70 ID:qB1lhBP60
あん摩マッサージ指圧師
鍼師
灸師

すごいだろ!
65 漁師(東京都):2008/09/07(日) 10:26:22.74 ID:XJxhPefy0
合格率が10%切ってる高度情報処理技術者資格を2つ持ってるけど、仕事ないよ
中途採用では今は職歴しか評価されない
66 五十代(大阪府):2008/09/07(日) 10:27:46.40 ID:IbdZdbTZ0
(^Д^)ギャハ
67 IMF(神奈川県):2008/09/07(日) 10:28:35.06 ID:Xtrd24pl0
>>58
それ後期
68 宝石鑑定士(大阪府):2008/09/07(日) 10:30:08.52 ID:llrwubvt0
>>59
あ?
69 紅茶鑑定士(栃木県):2008/09/07(日) 10:30:23.71 ID:V7xKV1Df0
>>60
死ぬ
70 住居喪失不安定就労者(東京都):2008/09/07(日) 10:40:52.83 ID:Gn1p0msk0
>>60
マジレスすると一番左に戻る
71 九条マン(東京都):2008/09/07(日) 10:48:12.88 ID:cqb9z+CmP
それより今日これから国家公務員三種の試験なんだが
72 五十代(西日本):2008/09/07(日) 10:50:04.34 ID:G8vOAWBM0
>>71
落ちろ
73 WBC監督(兵庫県):2008/09/07(日) 10:52:44.02 ID:98B4A8u10
>>71
落ちろ
74 五十代(千葉県):2008/09/07(日) 10:52:44.28 ID:4h+B6JhS0
冶金工学なんだがこれ資格無いんだよね
75 四十代(愛知県):2008/09/07(日) 10:54:42.73 ID:aSyWnB6v0
>>71
落ちろ
76 9条教徒(catv?):2008/09/07(日) 11:06:19.91 ID:cgfpXlqX0
繊維製品品質管理士
意外とムズイ、5教科のうち論文試験はよく繊維業界の動向知っておかないと100%落ちる。
77 四柱推命鑑定士(dion軍):2008/09/07(日) 11:07:46.78 ID:oinRkBsO0
大卒資格以上の資格って、そりゃ司法とか極々限られたものだけだろ

大卒資格を持っていても就職できないオマイラは

なにやっても無駄
78 三十代(長屋):2008/09/07(日) 11:07:49.10 ID:SZdk/mzm0
医師免許がほしいお
79 四十代(福岡県):2008/09/07(日) 11:09:10.19 ID:OJ/izMCp0
ウルトラ検定は初め見たときリアルにマジキチと言いそうになった
80 またぎ(大阪府):2008/09/07(日) 11:09:10.34 ID:4hz05OIX0
おまいらだってエロゲソムリエとかあったら飛びつくんだろ
81 ワキガ(大阪府):2008/09/07(日) 11:09:46.70 ID:kMrhp35S0
職歴なしで資格たくさんってのが一番やばい。
それも乙4レベルの資格ばかりw

そんなキモイ奴どこもとらねーよ
82 IMF(京都府):2008/09/07(日) 11:09:52.60 ID:WowSod4j0
これは余計なおせわだな。
文句ばっかいってるやつは結局何もしないんだよw
83 ママ(中国地方):2008/09/07(日) 11:11:05.31 ID:zo8rQVuH0
>>78
医学部入れよ
84 四十代(福岡県):2008/09/07(日) 11:12:12.89 ID:OJ/izMCp0
卒業前→資格(笑)
卒業後→「『資格(笑)』などと抜かすのは大きなお世話だ」
85 四十代(愛知県):2008/09/07(日) 11:12:46.94 ID:vQFn5U7I0
オナニーで食って生きたいんだけど無理なの?
86 四十代(静岡県):2008/09/07(日) 11:13:08.61 ID:C4y78zrL0
フォークリフトはとっておけ。
87 左利き(高知県):2008/09/07(日) 11:13:58.51 ID:BUC4AdDz0
一応国家資格いくつか持ってるから今の業種と同じ所を渡り歩くことはできるな
安い資格だが
88 芸術家(コネチカット州):2008/09/07(日) 11:14:30.70 ID:Eiip71MZO
>>49
それは国家資格じゃないぞ。
89 ハイエナ(栃木県):2008/09/07(日) 11:15:04.94 ID:/zE1COYD0
英検を除く外国語検定は
学習の励みになるか
90 韓国料理シェフ(アラバマ州):2008/09/07(日) 11:16:53.35 ID:l0r6HYqS0
719 名前:氏名黙秘 投稿日:2008/06/08(日) 23:08:11 ID:???
法律系試験

S 司法修習生考試

A+ 司法試験 国家公務員採用I種試験(内定)
A 弁理士試験 不動産鑑定士試験 司法書士試験
A- 国会議員政策担当秘書資格試験 国家公務員採用I種試験(合格) 裁判所事務官採用I種試験

B+ 家庭裁判所調査官補採用I種試験 法科大学院入学試験(上位)
B 中小企業診断士試験 土地家屋調査士試験 地方公務員上級試験
B- 裁判所事務官採用II種試験 国家公務員採用II種試験 ビジネス実務法務検定1級

C+ 社会保険労務士試験 通関士試験
C 行政書士試験 マンション管理士試験 法学検定2級 ビジネス実務法務検定準1級
C- 海事代理士試験 宅地建物取引主任者資格試験 管理業務主任者試験

D+ ビジネス実務法務検定2級
D 法学検定3級
D- ビジネス実務法務検定3級 法学検定4級
91 九条マン(長屋):2008/09/07(日) 11:18:37.25 ID:6R3oi4ir0
空手3級
92 ブランド鑑定士(長屋):2008/09/07(日) 11:19:39.95 ID:9+CVBLx80
>>60
  初期          中期         後期         末期     その後
                    
毎日夏休みだ   2chは面白い  何をやってたんだ  資格を取るんだ  司法試験に合格  社長令嬢と結婚 毎日がバカンスだ
ヽ( 'A`)ノ     ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ 全てが手遅れだ      ( 'A`)     ヽ( 'A`)ノ      ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ  ヽ( 'A`)ノ
 (O  )      (へ  )  (O  )   :::::( 'A`)::::::::   _φ___⊂)_       (O  )       (へ  )  (O  )   (O  )
   U       >       U   :::::::::(∩∩ )::::::::  /旦/三/ /         U         >       U         U
93 ひよこ鑑定士(dion軍):2008/09/07(日) 11:29:54.06 ID:+q/6N+dp0
お茶屋になりたいから
日本茶アドバイザーの勉強してる
94 五十代(東京都):2008/09/07(日) 11:32:25.63 ID:feg9e4XT0
つまり資格とか検定とか作った方が勝ちってことか
95 鵜(樺太):2008/09/07(日) 11:34:24.12 ID:55zo4lXuO
>>41
医師免許とかゴミなわけか
96 WBC監督(神奈川県):2008/09/07(日) 11:36:42.75 ID:vqrsICPd0
>>90
>国家公務員採用I種試験(合格)

受かっただけだとゴミだぞ
97 四十代(千葉県):2008/09/07(日) 11:38:08.60 ID:wI8Gvlib0
>>90 上に行くほどパッとしないな。司法試験は犯罪者と一生を過ごすつまらん仕事だし、官僚は合法的な犯罪者だ
98 五十代(茨城県):2008/09/07(日) 11:39:46.40 ID:G+ZIXN4l0
そろそろν即検定はやるべき

もちろんネット上じゃなくてどこか会場を借りてな

これで新参に差をつけれる

 
99 ネット弁慶(樺太):2008/09/07(日) 11:40:56.56 ID:s0re2xO8O
普通の弁護士の仕事はほとんど民事ですがな
100 尿管結石(岩手県):2008/09/07(日) 11:47:35.83 ID:XuXJJAU/0
>>92
大卒ニートの話か。
高卒ニートの俺はこんな夢すら見られないのか
101 WBC監督(佐賀県):2008/09/07(日) 11:52:55.91 ID:QnqySSFS0
>>97
何なのその価値判断基準w
102 左利き(高知県):2008/09/07(日) 12:12:42.84 ID:BUC4AdDz0
資格とることより取ってからどうするか考えてないやつ大杉
103 日本にネチズン(神奈川県):2008/09/07(日) 12:14:51.84 ID:kq8aP1D+0
なんちゃってプロマネだけど、情報処理ののプロマネ■もっていません><
うちの会社はもうだめかもわからんね
104 党代表(埼玉県):2008/09/07(日) 12:20:28.25 ID:znhIv/lG0
>>92
イマドキ司法試験合格してもどうしようもないだろ
105 四十代(福島県):2008/09/07(日) 12:23:04.05 ID:RS++hL0R0
>>45
ダイビングにライセンスなんてないだろ。業界団体の「認定書」でしかない。
潜水士とりな。

あと、泳げない人はダイビングやらないほうがいいよ。何かあったら死ぬよ。
106 ネット君臨派(東京都):2008/09/07(日) 12:24:01.67 ID:/RmKeVCo0
>>60
後期に戻る
107 素振り名人(東京都):2008/09/07(日) 12:24:55.10 ID:yB8MbLPE0
潜水士は労働安全衛生法だっけ?ボイラーやら発破士やら
一つの免状に色々埋める欄があって面白いよね。
あれフルビッドした奴いたら偉いわ。
108 ダフ屋(樺太):2008/09/07(日) 12:25:21.23 ID:0Mym7ntuO
野菜ソムリエとかな
109 ハイエナ(大阪府):2008/09/07(日) 12:26:13.85 ID:gWeoJ6LD0
いま一番アツい資格が介護士の資格だろうな


















                     オレオレ詐欺の連中のなかでな
110 党代表(埼玉県):2008/09/07(日) 12:26:21.93 ID:znhIv/lG0
>>41
司法書士・・・・・・・・・2.9%
社会保険労務士・・・8.5%
行政書士・・・・・・・・・4.79%
宅建主任者・・・・・・・17.1%
マンション管理者・・・8.3%
管理業務主任者・・・20.2%
中小企業診断士・・・[全国一次]22.3% [全国2次]20.1%

国家資格で30%以上の合格率なんてあるのか?
111 ブサイク(ネブラスカ州):2008/09/07(日) 12:26:26.87 ID:CLMIMkrpO
就活の時に「おれLinux使えるんすよ」ってハッタリかませる程度の資格無い?
LPICレベル1はムズかった、そんな程度
112 自宅兵士(樺太):2008/09/07(日) 12:28:17.26 ID:frH5tLWnO
ちなみに杉崎美香ちゃんが最近取ってた野菜のやつはうちの愚妹でも受かる資格
113 素振り名人(東京都):2008/09/07(日) 12:30:06.08 ID:OXFGusml0
今日の電験三種の答えあわせがしたいんだけどどっか解答速報早く出るとこ知らない?
114 ママ(長屋):2008/09/07(日) 12:31:09.07 ID:FMOvzAiD0
外人は〜っていったら範囲が広すぎるから
アメリカ人は資格にはこだわらないの?
115 1(北海道):2008/09/07(日) 12:32:39.93 ID:rhWqkSlu0
>>110
医師国家試験
歯科医師国家試験
116 四十代(東京都):2008/09/07(日) 12:34:58.13 ID:PalcCjt70
>>110
美容師「お客さん、俺みたいなアホでも合格できるっすよ」
117 占い師(樺太):2008/09/07(日) 12:35:09.30 ID:EX5W+0lSO
>>110
工業高校のとき2級ボイラー技師取ったけどクラスの半分くらいはとってたよ
ボンクラヤンキーも何人か取ってた
118 IMF(鳥取県):2008/09/07(日) 12:37:21.43 ID:LIbed4ac0
>>111
「Linuxにコード書いてます」ぐらいの方がハッタリ効くんじゃね?
いろいろプロジェクトあるし、なんかどこかにスキマあるだろ。
119 四十代(山口県):2008/09/07(日) 12:38:31.33 ID:OIqwPaTl0
>>110
いくらでもあるだろバカなの?
120 尿管結石(コネチカット州):2008/09/07(日) 12:39:27.61 ID:oTxKOJuAO
司法書士まじオヌヌメ
あと弁理士

まあニュー速では肩身がせまいかもな…
121 明日もバイト(東京都):2008/09/07(日) 12:39:35.87 ID:qB1lhBP60
>>110
ν速で俺より馬鹿そうな奴久しぶりに見たw
122 九条マン(大分県):2008/09/07(日) 12:40:04.72 ID:KAeshxv+0
マンソン管理士は単独じゃ屁のツッパリにもならん
司法書士とか建築士との抱き合わせならいいかもな
123 IMF(アラバマ州):2008/09/07(日) 12:40:54.87 ID:ZFPY0m4u0
>>110
プ
124 WBC監督(佐賀県):2008/09/07(日) 12:44:20.08 ID:QnqySSFS0
>>113
オーム社が19時ぐらいに発表する
それより早いのは2ちゃんだが、信憑性はもちろん低い
125 三十代(長屋):2008/09/07(日) 12:44:38.47 ID:SZdk/mzm0
司法書士は難しすぎだろ。人生つらくなりそう。もっと目標設定下げて方が
いいんじゃないの。
126 五十代(dion軍):2008/09/07(日) 12:45:26.05 ID:nE9M3CeA0
不安だから
自信がないから
足しになる
ちょっと役立つ
127 五十代(東京都):2008/09/07(日) 12:46:29.76 ID:PnOkvK1W0
>>110
第4級ハム
99%
128 四日便秘(樺太):2008/09/07(日) 12:48:09.86 ID:AbCWXpckO
司法試験と公認会計士と医者だけ、意味ある資格は
129 1(dion軍):2008/09/07(日) 12:49:29.85 ID:c3H8d2wD0
英検はとるいみないな
英語は喋れるようにならんし
130 美人(山口県):2008/09/07(日) 12:51:54.31 ID:hT4Pk1Fm0
資格ばかりたくさん持ってる男の人って・・・
131 無防備マン(神奈川県):2008/09/07(日) 12:53:10.59 ID:3ZM7MmXj0
私2級だけど知的財産管理技能士は?
132 素振り名人(東京都):2008/09/07(日) 12:56:11.11 ID:yB8MbLPE0
国家資格でも知事認可あたりは基本バカでも取れる。
大臣認可だとまじめにやらないと落ちる。
冷凍機も1種と3種じゃエライ違いだ。
133 五十代(熊本県):2008/09/07(日) 12:56:43.95 ID:zDMgAroB0
弁理士ってどうなん?
134 船長(神奈川県):2008/09/07(日) 12:57:21.13 ID:90tTTBsA0
>>129
読み書きする仕事なら別じゃね?
135 民主労働党(東京都):2008/09/07(日) 12:58:10.06 ID:hxkeT/T30
危険物取り扱いみたいなのなかったけ?
136 宝石鑑定士(コネチカット州):2008/09/07(日) 12:58:29.28 ID:Lg/QZe/5O
地元の掲示板にこういうスレがあってだな
http://akitaring.net/bbs/test/ir.cgi/collude/1220250342/?guid=on
137 農業(愛知県):2008/09/07(日) 12:58:36.69 ID:7MMV+BGD0
しかもこういう資格やセミナーって受験料がめちゃめちゃ高いのな
138 芸術家(埼玉県):2008/09/07(日) 12:58:47.53 ID:ihqwTHi50
おかんが野菜ソムリエ目指すとかいってた(´Д`;)
40万ドブに捨てる気らしい
139 ネット君臨派(アラバマ州):2008/09/07(日) 12:59:17.43 ID:TuJ1xa150
>>133
兄弟が弁理士持ってるんだけど
理系じゃないと厳しいみたい
140 ネットカフェ難民(栃木県):2008/09/07(日) 12:59:21.64 ID:dUTbZyNQ0
日商ではなく全経簿記なら1級とれる。
141 明日もバイト(東京都):2008/09/07(日) 12:59:58.61 ID:yEtckAUj0
ヒヨコのオスメスを取りたかったが
なんか通ったりしなきゃいけないんだよな・・・
142 四十代(福岡県):2008/09/07(日) 13:00:55.89 ID:v4EZm2aH0
>>3
ここ4年ずっと初期だわ
143 ブラ男(ネブラスカ州):2008/09/07(日) 13:01:08.46 ID:WWZoSDcrO
>>1
見栄っ張りなんだろ。
私色んな資格持ってるの、凄いでしょ
みたいな
144 住居喪失不安定就労者(愛知県):2008/09/07(日) 13:02:11.27 ID:3mCAUM/10
「税理士」という日本独自の資格もあったな。
税務署職員の退職後用の資格。
145 住居喪失不安定就労者(愛知県):2008/09/07(日) 13:03:13.66 ID:3mCAUM/10
>>139
文系でも大丈夫な分野がないことはないんだけど、
いわゆる弁護士が弁理士として登録して
訴訟弁理士的な活動をする場合に限られるな。
146 またぎ(千葉県):2008/09/07(日) 13:07:34.00 ID:dzQcNPf/0
学位は資格に含まれますか?
147 IMF(アラバマ州):2008/09/07(日) 13:09:12.51 ID:ZFPY0m4u0
弁理士って理系と文系両方ともできるんだろ


まさに便利士だな
148 ネット君臨派(アラバマ州):2008/09/07(日) 13:10:33.92 ID:TuJ1xa150
>>145
>>147
文系だと意匠だか著作権だかくらいしか取り扱えないって聞いた

理系の大学出てない人は選択肢に入れない方が良さそう
149 9条教徒(栃木県):2008/09/07(日) 13:22:45.09 ID:HD+yMg700
公認会計士は努力の割に報われないから止めとけ
150 農業(埼玉県):2008/09/07(日) 13:33:52.48 ID:yofE2AhY0
>>149
逆に努力の割に報われる資格ってなんだ?
151 四十代(埼玉県):2008/09/07(日) 13:36:19.31 ID:mn2u7h4f0
>>149
詰め腹切らされるのって大概会計士だもんなw
152 給食費未納者(神奈川県):2008/09/07(日) 13:43:02.67 ID:p2EzYlKj0
使える資格って何よ

合格率低い資格をとりそのプレミア売りにすれば使えるか?
153 紅茶鑑定士(catv?):2008/09/07(日) 14:14:29.87 ID:ker5vhTH0
それなりの大学の新卒。
これ以外は医師免許ぐらい。

そんな日本
154 元組員(長屋):2008/09/07(日) 14:15:04.04 ID:SxUVVVdP0
こんなの同志社の学生でもとらないだろ・・・
155 IMF(大阪府):2008/09/07(日) 14:17:56.49 ID:70ZAL5T10
電験の勉強にちょっと興味がある
資格とらなくても生きていくのに使えそう
156 漁師(アラバマ州):2008/09/07(日) 14:18:56.62 ID:qwxdcifT0
簿記2級って就職のアドバンテージになるの?
いま大学1年なんだけど
157 ネット君臨派(東京都):2008/09/07(日) 14:25:29.19 ID:/RmKeVCo0
>>156
持ってる人は珍しくはないけどマイナス査定にならないから安心して履歴書に書いてもいいレベル
158 素振り名人(東京都):2008/09/07(日) 14:27:08.05 ID:OXFGusml0
簿記持ってるとなんとなく営業とかに回されにくい感じがしていいよな。
社労士とかも取っとけば完璧じゃね?
159 ネット君臨派(東京都):2008/09/07(日) 14:30:21.85 ID:/RmKeVCo0
生きる資格が欲しいです
160 ハイエナ(樺太):2008/09/07(日) 14:35:29.49 ID:YKH1RuTDO
俺なんて高3の時に受けたTOEIC350点とかだったぞ
161 韓国料理シェフ(福岡県):2008/09/07(日) 14:45:01.14 ID:zmR8uV8g0
全商簿記2級なら持ってる
162 五十代(樺太):2008/09/07(日) 14:46:41.76 ID:e9vqdLwV0
童貞は履歴書に書ける
163 ママ(ネブラスカ州):2008/09/07(日) 14:46:57.31 ID:W/Y9+N0QO
宅建、行政書士持ってるがやはり司法書士ぐらいないといかんから来年とるよ
164 ダフ屋(dion軍):2008/09/07(日) 14:48:14.20 ID:hv2mq3CV0
同志社オリジナルグッズ・・・・

すき家のにく券よりいらね・・・・
165 五十代(神奈川県):2008/09/07(日) 14:49:12.07 ID:8guHs3Pq0
簿記は1級でもひとつひとつは別段難しい所はないんだよな。
覚えることが多いから短期で習得するのが大変なだけで。
166 明日もバイト(広島県):2008/09/07(日) 14:52:43.78 ID:GMjLHIcw0
>>111
linux扱っている人から見れば、lpiclevel2ぐらいは勉強しないでも取れるレベル。
それをむずいといってしまったら自分のレベルがばれてしまう。

簿記1級持っているけど氷河期時代には何の役にも立たなかった。
経験者>>(越えられない壁)>資格持ち>>>新卒
167 ネットカフェ難民(長野県):2008/09/07(日) 14:54:08.87 ID:Bnt8CNpi0
>>166
簿記1級持ってるなら税理士受けりゃいいじゃん。
168 明日もバイト(広島県):2008/09/07(日) 14:57:31.50 ID:GMjLHIcw0
>>167
受けたよ。簿記論持ってたけどそれでも
税理士事務所、会計事務所では経験者がほしいって。
(ハローワークで聞くと、小さい会社だと雑務があるので男性は取らないらしい)

また、当時の税理士の状況と税理士業界の内情を知って、
コネのない自分には向いていないとやめた。
169 三十代(長屋):2008/09/07(日) 14:59:26.83 ID:SZdk/mzm0
大学受験って最高の資格試験だね。司法試験試験や公認会計士ほど難しくないし。
早稲田ぐらいで高学歴だって言われるし。


170 ダフ屋(dion軍):2008/09/07(日) 15:04:31.34 ID:hv2mq3CV0
国連英検に興味もってるやつはまちがいなくあほだわな
171 三十代(dion軍):2008/09/07(日) 15:10:01.11 ID:rdk+yxfT0
え?
一級でも簿記ってそんなに役に立たないのかよ
172 イケメン(栃木県):2008/09/07(日) 15:13:46.99 ID:c3f82ONC0
うんこ製造士
173 ヘンタイ(東京都):2008/09/07(日) 15:14:09.63 ID:zAmnAAwX0
英語系で使える資格を教えなさい
今からそれ目指すわ
174 左利き(北海道):2008/09/07(日) 15:14:51.95 ID:Tn+cYzEE0
1級なら役に立たないってことはないよ。未経験でも一応面接には応じてくれる。
書類で落とされる2級よりマシだ。ただし、はっきりいってセンスないやつは受からない
175 三十代(dion軍):2008/09/07(日) 15:16:30.10 ID:rdk+yxfT0
受からないって何に?
176 三十代(長屋):2008/09/07(日) 15:16:36.53 ID:SZdk/mzm0
二回言っちゃた
177 左利き(北海道):2008/09/07(日) 15:25:05.61 ID:Tn+cYzEE0
あ、簿記の話。上の人が言ってたから。
俺の経験上、高卒のやつでも取るやつは2,3回の受験で受かる。
受からんやつは一流大学出てても受からない。受験科目のセンスとはまったく別のようだ
178 明日もバイト(広島県):2008/09/07(日) 15:32:39.31 ID:GMjLHIcw0
そうだね。1級でも多少は役になっている。
株をやっているときや税金(これは所得税法だから簿記とは違うけど)なんかね。

簿記1級・税理士科目は時間勝負だから、そんなに難しい問題は出ないよ。
ちゃんとやればできるレベル。
税法はボールペンでいかに早くきれいな字で書けるかが勝負。
179 三十代(長野県):2008/09/07(日) 15:40:07.74 ID:YI9qBAFf0
英検準1級って微妙だな
履歴書に書くべきか迷う
180 三十代(dion軍):2008/09/07(日) 15:46:35.23 ID:rdk+yxfT0
>>178
一級ってどのくらいの期間、勉強量で獲りました?
公認会計士目指さないんですか?
181 日本にネチズン(愛知県):2008/09/07(日) 15:58:21.02 ID:qmtMD0MK0
資格でほしいといったら、会計士か税理士くらいかなあ
国が無料で職業訓練してくれるなら行くかもしれんぞ
182 ブランド鑑定士(東京都):2008/09/07(日) 15:59:18.39 ID:L31tIHSy0
自己啓発で資格取る以外なら
きちんとその資格をどこでどう生かすのか決めていないとえらいことになるぞ
183 明日もバイト(広島県):2008/09/07(日) 16:14:09.74 ID:GMjLHIcw0
>>180
どれくらいといっても専門学校で勉強したので・・
ど素人(簿記の読み方さえ知らない)から初めて1年半ぐらい。
新聞の奨学生していたので、勉強する時間は他の学生よりも少なかったと思っている。

会計士はあまり興味がなかったのでやってません。
184 三十代(dion軍):2008/09/07(日) 16:26:56.34 ID:rdk+yxfT0
>>183
え〜
もったいない。
せっかく一級あるのに。

一日何時間やりました?
185 宝石鑑定士(東京都):2008/09/07(日) 16:27:32.65 ID:Nt2UcyNo0
まーるさんかくしかーくぅ
186 三十代(西日本):2008/09/07(日) 16:31:15.79 ID:44dQhJJf0
というか資格よりも何ができるかなんだが。

うちの弟は仕事で携帯のアンテナ設立の営業から設置までやっていたので
仕事と転職に困らないんだそうだ。

履歴書に実務経験無しの資格書いても無駄。
187 IMF(大阪府):2008/09/07(日) 16:36:17.88 ID:70ZAL5T10
薬剤師は資格持ちってだけでドラッグストアで鼻くそほじっててもおkだぜ
188 四日便秘(東京都):2008/09/07(日) 16:38:56.43 ID:p1Zhuajh0
元資格マニアの俺が来ました。

電験三種、一伝交、一陸技、甲種危険物、一般毒劇物、マルチメディア検定2級、画像処理検定2級、CG検定2級
189 四十代(埼玉県):2008/09/07(日) 16:47:27.35 ID:mn2u7h4f0
>>188
やっぱ無職?
190 占い師(dion軍):2008/09/07(日) 16:50:50.54 ID:l2Hr35t20
ワードエクセル検定てなにあれ
ろくにVBAも操作できないで何が資格餅だよわらわせんな
エクセル検定持ってますとかいって採用されたうちの糞女のことだ

使えないから辞めろ
191 四日便秘(東京都):2008/09/07(日) 17:00:08.60 ID:p1Zhuajh0
>>189
電気系リーマン
192 四十代(東京都):2008/09/07(日) 17:00:43.74 ID:iTRx7l++0
危険物でなく危険人物だろネタにするためには
甲種危険と、毒物劇物と火薬取扱を持ってれば十分かな?
193 五十代(dion軍):2008/09/07(日) 17:03:09.76 ID:TVTLCO7u0
計算技術検定3級
あっても無くても同じ
194 四日便秘(東京都):2008/09/07(日) 17:04:24.19 ID:p1Zhuajh0
>>192
放射線もほしい
195 芸術家(コネチカット州):2008/09/07(日) 17:05:27.56 ID:R688HL5FO
一番わけがわからないのが調理師免許。
なんだよそれって感じ。
196 ネットカフェ難民(東京都):2008/09/07(日) 17:11:52.56 ID:ywQLNbug0
>>195
調理師免許の本質は薬害チェック
柳刃持つような人が覚せい剤汚染されてないかのチェック
それと衛生知識の確認だよ
197 美人(鹿児島県):2008/09/07(日) 17:13:37.28 ID:bmENmBad0
>>190
そんなの持ってりゃ就職のときに言うだろ。採用した糞人事に言え。弱虫。
198 占い師(dion軍):2008/09/07(日) 17:31:46.68 ID:l2Hr35t20
>>197
なんだと
お前ちょっと美人だからって調子のりやがって。
中途採用なんだよ
199 農業(埼玉県):2008/09/07(日) 17:42:05.34 ID:yofE2AhY0
>>158
簿記と社労士って関係なくないか?
200 農業(埼玉県):2008/09/07(日) 17:43:46.89 ID:yofE2AhY0
>>178
税法ってなにに合格してるの?
201 ネット君臨派(アラバマ州):2008/09/07(日) 17:48:38.16 ID:TuJ1xa150
>>163
どのくらい勉強してる?
202 ブサイク(ネブラスカ州):2008/09/07(日) 18:18:22.60 ID:CLMIMkrpO
>>166
だからこうマイナーな奴でハッタリ効かないかなと思ってたり
材料系の学部だからそっちの会社なんとか騙せそうな気が…

と言うよりも留年喰らって暇だし留年中にこの資格取ったんですとか言いたい
Linuxじゃなくても何でも良いや
203 毎日新聞配達(大分県):2008/09/07(日) 18:30:16.68 ID:i4KO2MNP0
無職でも役立つ資格は車の免許くらいだろ
204 明日もバイト(広島県):2008/09/07(日) 20:42:28.86 ID:GMjLHIcw0
>>183
ん〜 学校だけで家ではあまりしなかった記憶が・・
奨学生だから2時半起床→学校→集金→就寝の繰り返し。
集金がなかったら1時間ぐらいしていたかも。
>>178
税法は合格していません。
計算問題はよくても、字が汚いので・・勉強したのは所得・法人・相続・消費税かな。
今では立派にネットワークエンジニアしています。
205 柔道家(静岡県):2008/09/07(日) 22:04:35.27 ID:hIwRLBmh0
1級電気工事施工管理技士をもっていますが
何一つ役に立っていません
206 三十代(コネチカット州)
>>205
のどから手がでる程欲しい