パソコンってほんとに安くなったな 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 三十代(アラバマ州)

国内パソコン首位のNECが、原材料高を受けデスクトップ型の一部機種を値上げした。
ただ、台湾メーカーなどの省機能・低価格の超小型ノートパソコンがヒットし、
デスクトップ型も低価格品が主流という状況に変わりはない。パソコンの平均店頭価格は、10万円割れ目前だ。

国内大手メーカー品の店頭価格は現在、ノート型が7万〜28万円、デスクトップ型が5万〜28万円。
いずれも売れ筋は10万〜14万円台だ。大量生産の海外メーカー品は、国産の同等品より2万〜3万円安い。
さらに、機能を最小限に抑え、製造工程も簡略化している国内中小メーカーのデスクトップ型は3万円、
ノート型は5万円前後という安さ。

調査会社BCNによると、10万円未満のノートパソコンは、8月の販売シェアが
前年同月比28・6ポイント増の46・1%という急伸ぶりだ。

パソコンの値下がりは、90年にIBMが日本語用の基本ソフト(OS)を開発したのがきっかけ。
日本語を表示するための特別な部品が必要なくなり、当時50万円以上だった国内価格が下がり始めた。
パソコン価格の大部分を占める、半導体の価格も下落。

さらに、インターネットの爆発的な普及を背景に、世界中から一番安い部品を買って組み立て、
顧客に直販する米デル社の製造・販売手法が、価格下落を決定づけた。

http://mainichi.jp/life/electronics/news/20080906ddm008020023000c.html
2 下痢気味(大阪府):2008/09/06(土) 19:45:10.64 ID:dFDQ0Jun0
昔の98に40万払ったわ
3 家事手伝い(アラバマ州):2008/09/06(土) 19:45:28.34 ID:QyNdcG0W0
俺のキャンビー
4 尿管結石(北海道):2008/09/06(土) 19:45:32.67 ID:ycAr0VdI0
NECは脱落するのか?
5 IMF(神奈川県):2008/09/06(土) 19:46:01.05 ID:okuXRfQv0
>>1
お前はいつもスレタイで誰と会話してるの?
6 ヘンタイ(東京都):2008/09/06(土) 19:46:11.56 ID:wanyKtCy0

woodyは?woodyは死んじゃったの?
7 日本にネチズン(福島県):2008/09/06(土) 19:46:14.23 ID:OX/Vc8Uu0
NECは値上げだってのに
8 イケメン(アラバマ州):2008/09/06(土) 19:46:20.05 ID:oiFsnh3p0
なんかここ2,3日パソコンスレ多いな
9 漁師(京都府):2008/09/06(土) 19:46:23.50 ID:E1LdwKQG0
ミニノートの性能の中途半端さはどうにかしろよ。
額縁にならない程度に画面大きくしろよ。
10 元組員(関西地方):2008/09/06(土) 19:46:57.39 ID:J8jycGPV0
俺が小学生のころに親父が100万近くでMAC買ってたな
11 五十代(兵庫県):2008/09/06(土) 19:47:28.61 ID:jNGM4mbo0
NECはぼったくり
12 株価【3600】 日本にネチズン(兵庫県):2008/09/06(土) 19:47:28.86 ID:Wea50LQO0
メーカー品なんて誰も買わないよ
13 芸術家(東京都):2008/09/06(土) 19:47:29.83 ID:XlaUiS7d0
NECそろそろやばいかもな
14 村長(不明なsoftbank):2008/09/06(土) 19:47:39.15 ID:LFWeoWTw0
macは糞高かった記憶がある。
15 IMF(神奈川県):2008/09/06(土) 19:47:58.24 ID:7XAPK0A00
ニュー速民なら電源付きでお勧めのケース知ってるよね
16 ブランド鑑定士(catv?):2008/09/06(土) 19:47:59.63 ID:jKljiJes0
Pentium166MHzのバリュースターを20万くらいで買ったな
17 ダフ屋(アラバマ州):2008/09/06(土) 19:48:36.25 ID:xw1XVQgx0
>>5
俺だよ。悪いか
18 五十代(アラバマ州):2008/09/06(土) 19:48:44.50 ID:6GT8Utup0
俺の親は50万円くらい出して買ったのに
19 日本にネチズン(茨城県):2008/09/06(土) 19:48:44.96 ID:AyEpky5N0
なんで自作の部品が安くなってるのに値上げすんだよ
ボッタもいいところだよ・・・・・・
20 ネット君臨派(愛知県):2008/09/06(土) 19:48:45.82 ID:13JsQ4dC0
NECを買う理由なんて無いのでござーる
その上Luiもずっこけて本格的にヤバいのでござーる
21 鵜(アラバマ州):2008/09/06(土) 19:48:57.11 ID:OQ73iuKR0
送料込1万1000円のML115最強。
22 紅茶鑑定士(西日本):2008/09/06(土) 19:49:16.10 ID:WabKa3Xk0
俺が買ったときは200万ぐらいしたな
23 美人(埼玉県):2008/09/06(土) 19:49:16.45 ID:g3+W86op0
俺のパソコンにはUSB1.1しかない
24 毎日新聞配達(dion軍):2008/09/06(土) 19:49:18.22 ID:O08oNJZW0
オンラインゲームサクサクで、安価のパソコン教えてください
25 宝石鑑定士(東京都):2008/09/06(土) 19:49:38.43 ID:EMpHxQhn0
88Mark2が20万以上したっけ
26 四十代(東京都):2008/09/06(土) 19:49:39.44 ID:NCLj6xud0
バブルの時に1200万のパソコン買った
27 五十代(大阪府):2008/09/06(土) 19:49:42.41 ID:r27Obeq+0
キーボードが9800円とか、キチガイじみてたな。
28 ビンボウ(樺太):2008/09/06(土) 19:49:47.91 ID:dVNYDSSGO
国内メーカー情報弱者のジジババ死んだらどうなるの?
ぼったくりPC売れなくなっちゃうんじゃないの?
29 朝鮮社会民主党(dion軍):2008/09/06(土) 19:49:53.14 ID:gkcz8rta0
メーカー製はいらんソフト付けすぎなんじゃ
30 日本にネチズン(兵庫県):2008/09/06(土) 19:50:17.87 ID:E8Xn6BUT0
これ以上性能は上がらないんだからいかに安くするかが重要になる
31 占い師(東京都):2008/09/06(土) 19:50:22.01 ID:nAC1nztq0
ノートパソコンの人気ランキング
http://kakaku.com/pc/note-pc/
32 紅茶鑑定士(沖縄県):2008/09/06(土) 19:50:25.57 ID:e7yT8J/e0
昔はメモリが256で20万の時代だったのになぁ
33 占い師(アラバマ州):2008/09/06(土) 19:50:30.60 ID:t/6JxLkD0
Mac Portable凄く欲しかったけど100万くらいしたから買えなかった
NeXTはよく西新宿のキヤノンショップに触りに行ったなー
34 五十代(アラバマ州):2008/09/06(土) 19:50:33.54 ID:fdPliMMv0
>売れ筋は10万〜14万円台

たけーよ
35 四十代(catv?):2008/09/06(土) 19:50:34.12 ID:0RbAiA2Y0
98VXを五十万で親が買った
その後俺の愛機になった
36 五十代(東京都):2008/09/06(土) 19:50:56.90 ID:+M5i0e7F0
HDDもない、ネットもできないPCに30万払ったなあ・・・
37 民主労働党(宮城県):2008/09/06(土) 19:51:07.27 ID:Jrm+As3k0
4年前に20万出した
うんこDELL
38 四十代(茨城県):2008/09/06(土) 19:51:22.70 ID:SxSvyLaI0
父ちゃんが「一太郎&ロータス」モデル買ってきちゃったお・・・
39 ネチズン(熊本県):2008/09/06(土) 19:51:33.92 ID:ISi9CiUA0
>>5
ν速のみんな!に決まってるだろ
40 やわチチ(アラバマ州):2008/09/06(土) 19:51:44.71 ID:VeBiSjfo0
ノート自作できねーだろうが
41 ブラ男(東京都):2008/09/06(土) 19:52:22.33 ID:1OZ9QjE00
ノートの自作キットっていうの無かったっけ
自由度は知らんけど
42 ネチズン(埼玉県):2008/09/06(土) 19:52:22.48 ID:ZiildmkK0
5万以上は出せんとか言ってきたがいい時代になったものだ
43 ブサイク(滋賀県):2008/09/06(土) 19:53:24.32 ID:YXJ/fvxe0 BE:784980847-2BP(5611)
>10万円割れ目前だ。

ワレメって読んだヤツちょっとこい
44 船長(dion軍):2008/09/06(土) 19:53:43.53 ID:3U3EC11n0
95の頃でデスクトップ30、ノートで40くらいだった記憶がある
45 村長(新潟県):2008/09/06(土) 19:54:03.15 ID:xJ3vLXtR0
安くなったのは確かなんだが、
昔と比べ電源入れっぱなしの時間が延びたんで、
耐久性が不安だ
46 初心者(東京都):2008/09/06(土) 19:54:16.32 ID:b9kKUk0r0
FM TOWNSでマルチメディアですわw
47 初心者(catv?):2008/09/06(土) 19:54:27.29 ID:llnzOVuh0
ML祭りまだかよ
48 五十代(福島県):2008/09/06(土) 19:54:47.36 ID:bXYi+QbX0
今NECがPC98筐体のPC出せば売れると思う。
49 IT戦士(山口県):2008/09/06(土) 19:54:51.57 ID:Fm6oXJK/0
>>43
さすがにお前だけだわ
50 四十代(石川県):2008/09/06(土) 19:55:05.82 ID:20zf3qfG0
NECの初カラーノート買ったけど、55万くらいしたっけか
51 イケメン(アラバマ州):2008/09/06(土) 19:55:35.40 ID:oiFsnh3p0
TFT液晶の一個前の残像がひどい奴なんてったっけ?
52 1(埼玉県):2008/09/06(土) 19:55:38.24 ID:pdeCLCIl0
> 90年にIBMが日本語用の基本ソフト(OS)

このOSってMS−DOS?
53 党代表(東京都):2008/09/06(土) 19:55:46.86 ID:+UUUEdw20
昔の感覚になると今のPCなんてどれもお買い得なんだけどなぁ
54 五十代(大阪府):2008/09/06(土) 19:56:29.61 ID:r27Obeq+0
カタログ発行年 1994年
メーカ 日本電気
型番 PC-9821Xt/C10W
CPU Pentium 90MHz
RAM 15.6MBytes
外部記憶 ハードディスク:1GBytes
フロッピードライブ:3.5インチ2HD 1台
CD-ROMドライブ:キャディタイプ4倍速 1台
画面表示 1280×1024 256色、1024×768 1677万色(Windowsモード)
640×400 256色(MS-DOSモード)
サウンド機能 PCM音源 1ch ステレオ
OS MS-DOS Version 5.0A-H、Microsoft Windows 3.1
N88-BASIC(86) Version 6.3(別売り)
標準価格 1,000,000円

http://www2e.biglobe.ne.jp/~alf/computer/history/catalog/pc9821xt.htm
55 四十代(アラバマ州):2008/09/06(土) 19:56:31.79 ID:esJfqLWT0
>>50
当時はカラー液晶単体でアホみたいな値段だったしな
56 四十代(石川県):2008/09/06(土) 19:56:32.08 ID:20zf3qfG0
20MBのHDDが5万くらいしたっけか
57 WBC監督(長野県):2008/09/06(土) 19:56:46.39 ID:8UHBO7EY0 BE:578460029-2BP(1)
>>43
お呼びでしょうか?
58 ママ(dion軍):2008/09/06(土) 19:57:04.16 ID:asQfuWRW0
macはもっと安くしろ
59 宝石鑑定士(東京都):2008/09/06(土) 19:57:23.20 ID:EMpHxQhn0
98のエミュってあんの?
60 素振り名人(大阪府):2008/09/06(土) 19:57:43.62 ID:Dg/WKMQ30
春に25kくらいで売ってたデルのPC買っときゃよかったと後悔
61 不法入国者(アラバマ州):2008/09/06(土) 19:57:45.95 ID:WJvPpUHl0 BE:9402645-PLT(12000)
>>54
86とか118が付いていないパソコンてあったなwww
62 九条マン(アラバマ州):2008/09/06(土) 19:58:08.58 ID:T20+Eln60
初めて買ったのはソーテックのマックもどきのヤツだったな・・・。
1年でマジで煙吹いて壊れた。何かが焼けたような感じ。
メーカー修理してくれたが今考えたら大リコールになるぐらい
だったような気もする。
まあそれ以来ちょくちょく買い増ししてるが全部まだ動く。
一番長生きしてるのは5年前に組んだRIMMメモリー使ってる
P4 2.8ぐらいのヤツ。DVD再生してTV出力するのがやっと。
そろそろ最後のXPを買おうと思ってる。

63 不法入国者(アラバマ州):2008/09/06(土) 19:58:17.47 ID:WJvPpUHl0 BE:11282764-PLT(12000)
>>59
しらねーの?www
64 1(埼玉県):2008/09/06(土) 19:58:54.42 ID:pdeCLCIl0
>>54はゆとり世代
65 四十代(愛知県):2008/09/06(土) 19:59:48.68 ID:a3DLzB4H0
>>59
( ´∀`)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡
66 九条マン(コネチカット州):2008/09/06(土) 20:00:34.25 ID:cgg5dYxoO
MSXは昔から安かったよ
俺が買ったのはナショナルで29800円だった
67 四十代(愛媛県):2008/09/06(土) 20:00:45.67 ID:Dkp2P1T40
68 五十代(宮城県):2008/09/06(土) 20:02:05.43 ID:RZ1ooZq50
俺のFMタウンズ、マーティー元気かな
69 初心者(catv?):2008/09/06(土) 20:02:15.61 ID:llnzOVuh0
MSXでネット出来るようにしてた人どうした
70 四十代(鹿児島県):2008/09/06(土) 20:02:35.19 ID:JwPTDzsh0
98のxt16だったかな,本体80万円くらいのやつ
コレにメモリ32MB×8=256MB=120万円くらいで
当時としてはものすごいマシン使ってたことある・・・遠い目
HDDが100MBとか200MBの時代だったなぁ

71 四十代(アラバマ州):2008/09/06(土) 20:02:44.79 ID:esJfqLWT0
>>62
安物電源はわりかし簡単に火を噴くよ。
普通のメーカーはそういう粗悪電源は普通使わないけど
72 主婦(dion軍):2008/09/06(土) 20:03:05.89 ID:xMLhEEAH0
当時は茶色くてダサいと思っていたが、いまみると、渋くてかっこいいな
http://www.dino.or.jp/shiba/image/nec98vx.jpg
73 不法入国者(アラバマ州):2008/09/06(土) 20:03:20.91 ID:WJvPpUHl0 BE:12693839-PLT(12000)
xtってタワーの奴だろwww
74 ワキガ(コネチカット州):2008/09/06(土) 20:03:29.04 ID:mBW7LPCiO
>>54
確か1990年ごろ4096色でフルカラーとか言ってたPC-H98とかいうのが300万円したよな
同じくシャッキントッシュと言われるマックと比較して300万のH98買った

今は応接間のオブジェ
75 尿管結石(北海道):2008/09/06(土) 20:03:32.39 ID:ycAr0VdI0
>>67
テラレトロwwwwww
76 四十代(鹿児島県):2008/09/06(土) 20:03:58.18 ID:JwPTDzsh0
>>73
そうそう
サーバー用だったと思う
77 主婦(dion軍):2008/09/06(土) 20:04:17.73 ID:xMLhEEAH0
78 ママ(樺太):2008/09/06(土) 20:04:24.75 ID:Y1yAzmZHO
>>72
最早博物館に展示されるレベル
79 初心者(catv?):2008/09/06(土) 20:04:30.64 ID:llnzOVuh0
>>67
マックかっこよすぎだろ
80 ハイエナ(大阪府):2008/09/06(土) 20:04:36.51 ID:egIwydMD0
>>67
こんな髪型じゃ禿げるわなw
81 三十代(埼玉県):2008/09/06(土) 20:05:51.59 ID:mZhTAZbw0
>>67
これっていつごろのなの?
82 イケメン(アラバマ州):2008/09/06(土) 20:05:57.68 ID:oiFsnh3p0
そういえばソーテックで最近聞かないけどどうなったんだ?
83 初心者(東京都):2008/09/06(土) 20:06:00.36 ID:b9kKUk0r0
>>67
6001mkUの武田鉄矢のグラフィックを書いた技術者の技術力が凄いw
84 IT戦士(関西地方):2008/09/06(土) 20:06:10.03 ID:BBlq4V1E0
俺が最初に買った
ビブロは、MMXペンティアム200、大容量のHDD4.3Gで25万だったな
85 家事手伝い(長屋):2008/09/06(土) 20:06:17.33 ID:ty3hJUYv0
激安のパソコン買ったらワープロだったんだが・・・
86 四十代(東日本):2008/09/06(土) 20:06:22.51 ID:hmQT6UKG0
でも俺らって2chしかやらないんだよな、マジ大爆笑
87 占い師(アラバマ州):2008/09/06(土) 20:06:57.59 ID:t/6JxLkD0
>>67の左上が俺の最初に買ったやつ、84年かな
88 IMF(北海道):2008/09/06(土) 20:07:02.10 ID:zznRSMQp0
>>86
あなたとは違うんです
89 四十代(鹿児島県):2008/09/06(土) 20:07:30.52 ID:JwPTDzsh0
>>70だけど
これ自分で買ったじゃなくて
事務所で使ってたんだよ
社長が出入りの業者にとにかくサイコーのヤツもってこいって言ってさ
で,一太郎しか使ってなかった

90 団体役員(三重県):2008/09/06(土) 20:07:37.07 ID:m8P+gqKF0
原材料高で値上げすると書きつつしっかり半導体価格下落も書いてるなw
91 五十代(大阪府):2008/09/06(土) 20:07:51.10 ID:r27Obeq+0
>>76
いやいや個人向けハイエンドモデルだよ。
92 船長(dion軍):2008/09/06(土) 20:08:19.10 ID:3U3EC11n0
>>81
年代ごちゃまぜみたい
そこで一番古いのがたぶん6001パピコンの1981だと思う
93 団体役員(大阪府):2008/09/06(土) 20:08:30.76 ID:OvY940CY0
TV広告費がネト中心になって動画サイトが充実すればね
TVは必要無し、視聴者重視の番組が増える
94 漁師(京都府):2008/09/06(土) 20:09:11.70 ID:E1LdwKQG0
PC-9801RXならC-BUSの10Baseカード入れて動く状態にして実家に置いてある。
200MのSASI HDDと4MのC-BUSの増設メモリも積んでたはずだし、2chぐらいなら問題なく見れるはず。
95 四十代(関西地方):2008/09/06(土) 20:10:02.60 ID:Df8MTCS10 BE:636554677-2BP(2546)
安くなったけど複数台PC組んでるから
出費は前と変わらん
96 四十代(東京都):2008/09/06(土) 20:10:14.08 ID:XWHYhEXq0
PCショップランク
http://saiyasune.net/enquete/vote.cgi
97 四十代(鹿児島県):2008/09/06(土) 20:11:31.64 ID:JwPTDzsh0
>>91
だったっけ? 
メモリスロット8基あってサーバー用と思ってた(w

98 四十代(大阪府):2008/09/06(土) 20:11:53.65 ID:kqXEPmU90
>>67
六本木パソコンは時代先取りしすぎた。
キーボードはワイヤレスだったし、しゃべるし。
99 無防備マン(神奈川県):2008/09/06(土) 20:12:21.18 ID:re/ZbzON0
NECとか持ってるだけで情弱認定だろw
100 ネットキムチ(石川県):2008/09/06(土) 20:12:55.30 ID:f1u2t9dQ0
メーカー製でクアッドコア組んでもらったら40万はするんだろうな
101 珈琲鑑定士(東京都):2008/09/06(土) 20:13:14.95 ID:mUxb1GFD0
9801は,VMあたりから始まったな
102 ブサイク(滋賀県):2008/09/06(土) 20:13:19.03 ID:YXJ/fvxe0 BE:1009260094-2BP(5611)
>>99
Apple][信者の方ですか?
103 漁師(徳島県):2008/09/06(土) 20:14:09.29 ID:fPu1jd6b0
104 団体役員(東京都):2008/09/06(土) 20:14:16.51 ID:zdO7jmCV0
去年の年末に買ったXPのデスクトップPCが、モニター込みで約12万円だったな

突然ノートPCが壊れたから、まったく予定外の買い替えだった
vistaにすりゃ良かったと思ったが、vistaが快適に動くスペックにするには
値段が高くなるし、緊急の買い替えで予算も無かったから仕方なくXPにした
105 ヘンタイ(愛知県):2008/09/06(土) 20:14:16.73 ID:/7UCQTQg0
>>67
タモリきもいな
106 明日もバイト(コネチカット州):2008/09/06(土) 20:14:20.32 ID:eVZtPx19O
今日、親父か勤め先から廃棄になるパソコン一式もらってきてたな。
中身はxpだったな、ディスプレイも15インチ液晶だったけど
売っ払っても数千円だろなと思った…
107 九条マン(dion軍):2008/09/06(土) 20:14:36.65 ID:lnxdZHRm0 BE:1826194469-PLT(12003)
消防の頃買ってもらったNECのLaVie L 350CD
メモリ256のAMD1,6だか1,8Ghz
3万円でした
値段相応のスペックだった
108 ダフ屋(東京都):2008/09/06(土) 20:14:40.29 ID:UD6DddBc0
今週のプチ祭りパケ

Vostro 200 スリムタワー
オンライン 700台限定 スペシャルパッケージ(9月16日まで)
インテル Pentium デュアルコア・プロセッサーE2180(1MBL2キャッシュ、2GHz、800MHzFSB)
Windows Vista Home Basic SP1 32ビット 正規版
2GB(1GB x2) デュアルチャネル 800MHz DDR2-SDRAMメモリ
デルE228WFP 22インチワイド TFT液晶モニタ
320GB SATA HDD
DVDスーパーマルチドライブ

55,781円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2051O243&s=bsd
9/8まで
製品単価に関わらず、1台あたりご注文で7%OFF
クーポンコード:F?5CQSZK5F482Z

OSをBusinessダウングレードのXPPro、CPUをE7200にしても69,452円
109 農業(宮崎県):2008/09/06(土) 20:15:04.22 ID:qd6zxkVL0
Xt16って拡張スロットが多かったんだよな
その上初代Millenium標準搭載でうらやましかった
110 宝石鑑定士(東京都):2008/09/06(土) 20:16:35.69 ID:YdAfb2dC0
サブノートとしてアスワンセットアップして今使ってるが、アスワン快適だなw
111 三十代(岡山県):2008/09/06(土) 20:16:39.85 ID:okVodSWL0
VAIOを20マンで買ったのあほらし/(^o^)\
112 四十代(三重県):2008/09/06(土) 20:17:26.39 ID:OjymyIUy0
NECの地上衝突警報の音



(地上衝突回避装置)ぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴぴ
(ストール回避装置)ぺーぽーぺーぽーぺーぽーぺーぽーぺーぽーぺーぽーぺーぽーぺーぽーぺーぽーぺーぽー
(電子音声)ascent ascent ascent ascent ascent ascent ascent ascent ascent ascent ascent ascent ascent ascent ascent ascent 


ずごごごごごごごおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
113 ブサイク(滋賀県):2008/09/06(土) 20:17:26.87 ID:YXJ/fvxe0 BE:560700645-2BP(5611)
ペンチアム1の金色がまぶしかったあの頃、286ユーザでした
114 ネットキムチ(石川県):2008/09/06(土) 20:21:04.66 ID:f1u2t9dQ0
デスクトップ型が5万

こんなのあるの?
指定ブロードバンド同時加入込みの価格でいってんじゃないだろうな
まぁそんなのあっても絶対買わんが
115 四十代(大阪府):2008/09/06(土) 20:22:01.68 ID:TLYOKhG50
レノボに手を出しちゃいますた><
116 四十代(アラバマ州):2008/09/06(土) 20:22:19.61 ID:esJfqLWT0
>>106
普通の人はその程度のPCでも全然困らんから、いいんじゃね
117 漁師(京都府):2008/09/06(土) 20:24:04.34 ID:E1LdwKQG0
でも快適レベルまで環境をよくしようとすると、
DDRのメモリ増設を考えなきゃならない時点で断念しなきゃならない。
118 三十代(静岡県):2008/09/06(土) 20:24:46.34 ID:7GRPHUlw0
>>114
5万ならもう珍しくも無い
そこそこのリスク有り、モニタレス&OS無しならQ9550本体一式買えるな。
極端な例だけどw

HPの鯖なら1万ちょい。用途限定なら追加して2万かな
119 紅茶鑑定士(コネチカット州):2008/09/06(土) 20:26:17.59 ID:2C5MSoENO
PC上で音楽の編集やりたいんだけどやっぱり10〜14万くらいのものじゃないとダメ?
120 紅茶鑑定士(東京都):2008/09/06(土) 20:30:26.37 ID:gC329NsY0
>>114
DesktopのEeePCがそれくらい
121 芸術家(北海道):2008/09/06(土) 20:30:26.80 ID:jb5TiELF0
NECといえば、MeがプリインストされたPC買ってきて、
速攻で2000に入れ替え(ちゃんと正規版パケ買いましたよと)。

マニュアルに「2000対応」って書いてるのに、プリインスコされた
一部ユーティリティが未対応で怒。

日曜なのにサポにお叱りの電話入れたら、すごく対応が丁寧。
(あまりものは知らないようだったが・・・)

「調べるから、折り返し電話する」って言って一度切るが、そういう
場合、大抵折り返しの電話が来ないもんだと諦めてたが、ちゃんと来た。

当たり前のことなんだけど、ちょっと関心した。
122 ネット君臨派(大阪府):2008/09/06(土) 20:30:37.36 ID:8GKn2eBR0
4Ghz
123 漁師(京都府):2008/09/06(土) 20:32:25.04 ID:E1LdwKQG0
>>119
DTMはたいした性能いらないと思う。それと
処理に時間がかかる場合はPCの責任だけど、
できた曲が糞だった場合はPCに責任はないぞw
124 自宅兵士(大阪府):2008/09/06(土) 20:33:39.89 ID:EY3CJaNx0
PR#6でリブート
125 ブサイク(滋賀県):2008/09/06(土) 20:33:53.23 ID:YXJ/fvxe0 BE:420525353-2BP(5611)
ノートで20万越えてたら高いと思うようになったのはいつからだろう
126 四十代(西日本):2008/09/06(土) 20:35:45.98 ID:C+DQoEYV0
>>118
ML115はガチで良いな。中古VGAとサウンドを追加しても15k。
22インチを20kで買って50インチプラズマとデュアルにして映画を見てる。

あと静音ファンを2個買って音を消してHDDを1T増量すれば10年使えるビデオ鯖。
127 九条マン(コネチカット州):2008/09/06(土) 20:36:16.87 ID:jtseLkTdO
はじめて、買ったor買って貰ったパソコンorマイコンは何ですか?
私は、PC-6601mk2でしたwww
128 紅茶鑑定士(コネチカット州):2008/09/06(土) 20:36:46.14 ID:NoCfQEjRO
俺のベニースターは未だ現役だぜ
丸紅さんありがとう!
129 五十代(兵庫県):2008/09/06(土) 20:37:14.55 ID:jNGM4mbo0
NECはぼったくりだからお前ら買うなよ
130 五十代(福島県):2008/09/06(土) 20:38:27.39 ID:XEcOXFpU0
とりあえず100万円用意する癖が抜けません><
131 宝石鑑定士(山口県):2008/09/06(土) 20:39:00.04 ID:aTtgPsIC0
E46→E72にアップしてたな
NEC
132 芸術家(北海道):2008/09/06(土) 20:40:00.56 ID:jb5TiELF0
>>127
おれ、88FH

すでに世の中は98にシフトしてたから、しばらく
するとゲームすら出なくなた。
そのうえ98は高くて、子どもには買えんかた。

仕方ないからプログラミング(マシン語)して遊んでた・・・。
133 ママ(長屋):2008/09/06(土) 20:40:13.81 ID:Uj8A47IT0
>>82
オンキヨーに吸収された
134 紅茶鑑定士(コネチカット州):2008/09/06(土) 20:40:25.19 ID:5vMLXKxEO
どっかのスレでレノボのノートをすすめられたがマジですか?
135 占い師(樺太):2008/09/06(土) 20:40:52.53 ID:4zwO90rwO
最近じゃ100円で売ってるけどアレはなんなんだ
136 紅茶鑑定士(東京都):2008/09/06(土) 20:41:23.50 ID:gC329NsY0
>>123
DTMはスペック低いときついぞ
137 漁師(京都府):2008/09/06(土) 20:41:58.36 ID:E1LdwKQG0
>>127
個体が悪いとクーラーor扇風機がないと夏場止まる奴かw。

自分はMZ-700。といってももらったお下がりだけど。
アルファベット知らないのにベーマガを全力で入力していたぞw。
138 三十代(コネチカット州):2008/09/06(土) 20:44:24.38 ID:2C5MSoENO
>>136
C2Dでメモリ1G、350GBくらいならどう?
139 住居喪失不安定就労者(千葉県):2008/09/06(土) 20:44:46.18 ID:kOyPQoHO0
>>127
6601はSRじゃないのかね?
6001mk2なら俺も使ってたぞ
140 不法入国者(アラバマ州):2008/09/06(土) 20:44:46.05 ID:WJvPpUHl0
>>136
サンプリングなりしなければ楽なのではないの?
MIDI音源使う分には、軽いじゃん。
141 団体役員(三重県):2008/09/06(土) 20:45:50.11 ID:m8P+gqKF0
>>138
メモリなんて安いものだから(DDR2)、2Gないし4GB積むべし
142 三十代(鹿児島県):2008/09/06(土) 20:45:50.87 ID:tX4f9uVC0
誰かパニックボールって言うパソコンゲームしらないか
赤いボールが転がっていくのをパズルみたいにブロックで道を並び変えてゴールさせるやつ
たくさんステージがあって、10年ぐらい前のソフトだけどすごくはまったなぁ
143 五十代(dion軍):2008/09/06(土) 20:45:54.78 ID:Dqc1k+6P0
俺のエプダイは5年もの
1回リカバリしたが
celeron 2gh
144 9条教徒(関西地方):2008/09/06(土) 20:46:39.52 ID:wW6epWfC0
次の給料でC2QPC20台くらい買ってBOINCに突っ込む予定
145 不法入国者(大阪府):2008/09/06(土) 20:48:00.55 ID:X+LpLZ4x0
100円PCは通信費に月4,980円かかりますけど
何か?
www
146 紅茶鑑定士(コネチカット州):2008/09/06(土) 20:48:11.70 ID:2C5MSoENO
>>141
えー!じゃあノートじゃなくてデスクトップの方が良さげだね…。
店員は高いの買わせようとしてくるから不安
147 ネギ(樺太):2008/09/06(土) 20:48:17.99 ID:Jx3GqOwLO
>>127
松下のJR-200
友達の持ってたMSXの羨ましかったこと
自分の金でならエプソンのPC-486GR
それまで会社で使ってたのが286のだったから圧倒的な速さにびびったよ
148 ネギ(dion軍):2008/09/06(土) 20:48:18.06 ID:1wHvyXXv0
BTOか自作だけのお前らにはあまり関係なくね?
ノートPCだけはパナのレッツーがほしい
149 三十代(コネチカット州):2008/09/06(土) 20:48:35.26 ID:CwuB4JBTO
2ちゃんやるだけのパソコンならいくらで買える?
150 ヘンタイ(東京都):2008/09/06(土) 20:49:20.62 ID:wanyKtCy0
>>149
中古なら3000円ぐらいか
151 またぎ(catv?):2008/09/06(土) 20:49:31.18 ID:WTyE2Bic0
>>149
中古で数千円
152 ブラ男(アラバマ州):2008/09/06(土) 20:50:12.96 ID:hVrEMxiE0
>>149
タダみたいなやつでおk
153 尿管結石(神奈川県):2008/09/06(土) 20:50:22.72 ID:nsQjQ16f0
アス論xp2500+マシンからいい加減新調したいけど
ぶっちゃけ一番欲しいのはディスプレイ。
154 またぎ(catv?):2008/09/06(土) 20:50:31.97 ID:WTyE2Bic0
>>149
新品なら1〜1.5万円
安鯖でぐぐれ
155 紅茶鑑定士(コネチカット州):2008/09/06(土) 20:52:54.02 ID:2C5MSoENO
オススメのPC教えてください!
予算は9〜7万です
156 九条マン(コネチカット州):2008/09/06(土) 20:54:57.17 ID:bs+HR2l3O
>>155
HPかマウス
157 朝鮮社会民主党(アラバマ州):2008/09/06(土) 20:56:05.72 ID:bTvtjDGS0
>>108
安いな、おい
158 ネギ(福岡県):2008/09/06(土) 20:56:22.46 ID:Ud1N6lhX0
386KBで10MHz
HDDなしで48万だった。
159 紅茶鑑定士(コネチカット州):2008/09/06(土) 20:56:25.01 ID:2C5MSoENO
>>156
コネチカットの言うことは信用するなって言われてるので。
160 ダフ屋(長屋):2008/09/06(土) 20:58:40.40 ID:h+kmLWuT0
PCが安くなったのはネットのおかげかねぇ
161 五十代(東京都):2008/09/06(土) 20:58:52.46 ID:MoeSg6kA0
最近はじめて安い液晶ディスプレイ買ったけど
できれば視野角の広いいい奴がほしい・・・
162 三十代(長屋):2008/09/06(土) 20:59:01.53 ID:LiRjZMwM0
COMPAQはどこへ行った?
163 マーモット(東京都):2008/09/06(土) 20:59:07.10 ID:d3jk+d8e0
98SEのpen3に30万払ったわwwwwww
164 五十代(東京都):2008/09/06(土) 20:59:48.00 ID:MoeSg6kA0
>>162
HPに吸収されたんじゃなかったっけ?
165 三十代(大阪府):2008/09/06(土) 20:59:50.27 ID:mX3jlh9w0
>>52
MSは、名前のとおりマイクロソフトのDOS。
これは、DOS/V(IBM DOSバージョンJ4.0/V)のこと。
のちにPC-DOSと改名。
166 団体役員(三重県):2008/09/06(土) 21:00:16.23 ID:m8P+gqKF0
>>146
最近のであればノートPCでも2GB搭載できるよ。
どの程度使うかにもよるけど、決まった場所に置きっぱなしになる用途ならデスクトップで良い。
167 イケメン(滋賀県):2008/09/06(土) 21:00:26.05 ID:Sb5tjD4P0
ニュー速では939の恨みが云々言ってるけど実はAM2ユーザーです
168 九条マン(コネチカット州):2008/09/06(土) 21:00:44.59 ID:jtseLkTdO
>>132
SR以降…ってヤツを喰らったのネ

>>137
うちのは止まらんかった。
700シリーズは、サーマル?プリンタが子供心にwktkでしたな

>>139
いやいや、チゴイネルワイゼンやアドベンチャソフトがオマケに付いてきたヤツです

>>147
ナショナルの総合カタログに普通に掲載されてましたね
486GRは9801FAに絶望して私も買いましたw
169 不法入国者(アラバマ州):2008/09/06(土) 21:00:57.72 ID:WJvPpUHl0
>>166
いや、最近のは4Gじゃないの?
170 四十代(埼玉県):2008/09/06(土) 21:01:18.70 ID:iCsIiSXs0
久々に実家のPC(win95)を使ってみたら、HDDが2GBかよ。

親が処分したいって言うからデータを写そうと思ったらUSBポート無かった。
地道にFDで移すしかないのか?
171 家事手伝い(長崎県):2008/09/06(土) 21:01:39.16 ID:HKzB+lRk0
俺の最初に買ったAptivaは確かpentium 133Mhzだったっけなw
30万したのに使いこなしたとは言いがたいwww
172 不法入国者(大阪府):2008/09/06(土) 21:02:08.78 ID:X+LpLZ4x0
日電DX4 75MHzカラーノート898,000円だった。
CD-ROMすらついてない
www
173 三十代(コネチカット州):2008/09/06(土) 21:03:11.26 ID:2C5MSoENO
>>166
把握しました。
宅録は家でしかやらないのでデスクトップにしますw
夢が広がります!
174 またぎ(catv?):2008/09/06(土) 21:03:38.24 ID:WTyE2Bic0
>>170
PCIのLANボード
175 漁師(京都府):2008/09/06(土) 21:04:40.30 ID:E1LdwKQG0
>>170
LANはないの?なくてもLANカードなら1000円から入手できるけど。
後はHDD自体を外して、新PCにつないで吸いだしとか。

あとシリアルポート経由でw
176 芸術家(北海道):2008/09/06(土) 21:04:42.90 ID:jb5TiELF0
>>153
俺の自宅のPCと同じじゃん!

実際不自由はないんだよなぁ。これでも。
VGAも骨董品の5900XTだけど、ゲームしないから無問題。

Pen4(HT,3.0GHz)機もあるけど、最近は起動すらしてない。
セロリンDもあったけど、どっか逝ったw

PCの性能向上に、俺の生産性が追いついてないキガス(´・ω・`)
177 船長(新潟県):2008/09/06(土) 21:04:52.84 ID:1CNUVNRP0
>>170
HDD取り出せばいいじゃん。
178 紅茶鑑定士(東京都):2008/09/06(土) 21:05:11.03 ID:Oc4vZPbY0
>>174
> >>170
> PCIのLANボード
いやいや、ISAかCバスでしょw
179 またぎ(catv?):2008/09/06(土) 21:06:31.77 ID:WTyE2Bic0
>>178
Win3.1の時代かよw
ジャンクで出てるかもなー
180 団体役員(三重県):2008/09/06(土) 21:07:26.77 ID:m8P+gqKF0
>>169
確かにw
4GBも搭載できますヾ(゚д゚;) スッ、スマソ

>>161
VA、IPS方式の液晶でおk
見抜く方法は液晶をしたから覗く。
視野角狭いTNと呼ばれるもの→黒変
VA、IPSは少し色味が変化するけど映像が見れる。
181 IMF(アラバマ州):2008/09/06(土) 21:07:40.83 ID:oRbQfc5T0
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mt545ic2d_main.php

これ購入予定なんだが、vista入れるならどれがいいのよ?
182 漁師(京都府):2008/09/06(土) 21:09:40.82 ID:E1LdwKQG0
Vistaを入れないのが正解
183 左利き(神奈川県):2008/09/06(土) 21:11:46.50 ID:FmlsE/Si0 BE:105977142-2BP(5457)
最近のノートは性能良すぎて吹いた。レノボのC2Dのノート買って、メモリを4Gにして使ってるけど超快適で動画も余裕。
Pen4-3.2Ghzのデスク全く起動してないわw
184 住居喪失不安定就労者(千葉県):2008/09/06(土) 21:12:16.34 ID:kOyPQoHO0
>>160
PCが安くなったのはAMDの功績だと思う。
185 四十代(埼玉県):2008/09/06(土) 21:12:16.97 ID:iCsIiSXs0
たぶんこんな機種名だった気が。
Fujitsu FMV DeskPower SV-165
186 三十代(大阪府):2008/09/06(土) 21:13:11.11 ID:mX3jlh9w0
初めて買ったパソコンは、IBM Aptiva J-33(Pen133Mhz Mem16MB HD 1.6GB)。
購入価格は、24万9800円くらいだった。
最終的に、MWaveが糞なので外付けモデムとSB16に変えて、ODPでMMX-233Mhz
Mem64MBを増設。
HDも2GBのを増設して、OS/2Warp4とWin95(98seにアップ)をブートマネージャーで切
り替えて使っていた。
しかし、増設したメモリ、ハードディスク、オーバードライブ・プロセッサの金で今なら最
新デスクトップが買えるw
187 四十代(東京都):2008/09/06(土) 21:15:14.28 ID:R/XhkpuM0
>>170
USB接続の外付けケース
188 五十代(愛知県):2008/09/06(土) 21:15:15.43 ID:AG4ZD21O0
>>181
メモリー効率が気にならない限りXPでも十分だよ
DDR2規格で4GBまでしか載せられないし
189 ダフ屋(山梨県):2008/09/06(土) 21:15:48.40 ID:BmpYaKg80
98NXを30万近く出して買った高校時代。
これでエロゲができるって歓喜してたのに、98エロゲ動かないと知った絶望感・・・
190 ネギ(青森県):2008/09/06(土) 21:16:08.07 ID:10HubElG0
はじめて買ったDECは本体30マソにCRT10マソだった。
191 紅茶鑑定士(東京都):2008/09/06(土) 21:16:25.50 ID:Oc4vZPbY0
>>184
> >>160
> PCが安くなったのはAMDの功績だと思う。
いや〜〜
「98で98」がズッコケテくれたおかげ
192 四十代(埼玉県):2008/09/06(土) 21:17:24.09 ID:7hfvp5lH0
タワーサーバとPCって違いある?
193 宝石鑑定士(東京都):2008/09/06(土) 21:18:20.27 ID:EMpHxQhn0
>>187
それをどこに接続しろと?
194 ダフ屋(山梨県):2008/09/06(土) 21:20:31.40 ID:BmpYaKg80
>>193
古い方のHDDをそのケースに入れるんじゃね
195 不法入国者(大阪府):2008/09/06(土) 21:20:38.14 ID:X+LpLZ4x0
PC9801VX21 モニタ プリンタで368,000円
2400bpsモデム29,800円
一太郎38,000円
ロータス59,800円
まいとーく18,000円
196 四十代(東京都):2008/09/06(土) 21:21:06.95 ID:R/XhkpuM0
>>193
旧PCからHDD取り出してケースに組み込む。
それを新PCにつないで吸い出せばおK
197 四十代(東京都):2008/09/06(土) 21:21:16.74 ID:/CuxUt350
8001がハードオフに売っていた。
テープドライブでした。
198 三十代(宮城県):2008/09/06(土) 21:24:49.29 ID:DXb3999J0
小学校低学年のときまで学校にあったPCのOSはMacだったなぁ
http://www.d4.dion.ne.jp/~motohiko/artdock/cairofont.GIF
これとか懐かしすぎる
199 韓国料理シェフ(群馬県):2008/09/06(土) 21:25:41.90 ID:am94O3Gg0
タウンズは45万だったな
200 漁師(東京都):2008/09/06(土) 21:25:58.45 ID:0QMVavFL0
今マウスコンピュータのキューブ使ってるんだけど、
これより本体がコンパクトなマシンはありますか?
机のスペースが小さいので、小さければ小さいほどいいんですが
もちろん拡張機能性は犠牲にして構わないです
201 九条マン(コネチカット州):2008/09/06(土) 21:26:13.83 ID:bs+HR2l3O
今15万で自作するとかなり高性能なのができる
すごい時代だ
202 無防備マン(東京都):2008/09/06(土) 21:27:14.74 ID:CFNE1XcN0
>>200
最初からノートPC買った方がいいだろ…
203 不法入国者(大阪府):2008/09/06(土) 21:28:14.83 ID:X+LpLZ4x0
204 朝鮮社会民主党(神奈川県):2008/09/06(土) 21:31:21.04 ID:NtMqqkMh0
小学校には亀が動くPCがあった
よくわかんないけど亀を操って遊んでた
205 占い師(ネブラスカ州):2008/09/06(土) 21:32:32.60 ID:DpouLe4qO
>>201
ブルーレイ付けれるな
206 団体役員(三重県):2008/09/06(土) 21:34:08.56 ID:m8P+gqKF0
NECの価格上げは本当にぼったくるというか便乗値上げだなと感じるけど
初めて自宅に来たPCもNECのVE35?っていうやつだった。
中学生の頃親父が「今後必要だろう」と言ってプリンタセット込み29万円で買ってた。
でも今は俺があげるといったPen4の3GHzPCにその座を奪われまだ動くのに誰も触らない(´;ω;`)
207 九条マン(コネチカット州):2008/09/06(土) 21:35:27.21 ID:jtseLkTdO
>>197
テープかぁ…
ダブルラジカセにCHF用意してソフトのダビングしてたなぁ
秋葉原のレンタル店の名前が思い出せない。
たしか、ソ〇マップとかなんとか…ゲフンゲフン
208 漁師(東京都):2008/09/06(土) 21:36:32.66 ID:0QMVavFL0
>>203
ありがとう
今いろんなモデルをじっくり見てます
209 三十代(コネチカット州):2008/09/06(土) 21:39:31.89 ID:opWrNftjO
MEの起動音だけは好きだった
「ティルティルルルル ワワワワ-ワ-」ってやつ
210 韓国料理シェフ(東京都):2008/09/06(土) 21:39:46.25 ID:JQUGnvNg0
母ちゃんだましてX1買ったな
211 マーモット(関西地方):2008/09/06(土) 21:41:39.51 ID:vhGTjwEp0
212 9条教徒(福岡県):2008/09/06(土) 21:42:30.17 ID:QZLwDX7j0
確実に衰退期に入ってるな。そりゃ5万でPC売って儲けが出るわけない。
本業であるはずの富士通ですら一般向けのPCからは撤退したがってるし。
自作PCショップは既に全て死に体だしな。
今の価格破壊で焼け野原と化した市場のあとに残るのはなんだろうね
213 五十代(兵庫県):2008/09/06(土) 21:43:34.70 ID:jNGM4mbo0
たけえ
214 五十代(新潟県):2008/09/06(土) 21:44:13.20 ID:1h5S+mHk0
hpのマウスすぐ壊れる
215 四十代(東京都):2008/09/06(土) 21:44:44.45 ID:+IzBqUnk0
国内メーカーはぼったくり
216 明日もバイト(千葉県):2008/09/06(土) 21:45:25.22 ID:MHtW4iGX0
俺の初ノートは60万。
デジタル・ハイノート・ウルトラという厨二ネーミングながら、意外といいやつだった。
217 五十代(栃木県):2008/09/06(土) 21:46:02.69 ID:GGWGsyze0
もうPC無くても携帯電話でネットもできるからな
そりゃ衰退もするわ
218 四十代(山梨県):2008/09/06(土) 21:47:00.33 ID:UnNUN1C10
国内メーカーボッタクリすぎ、とても買う気になれない

デスクは自作かBTOでいいけどノートは・・・って感じだったが
ミニノートのおかげで価格破壊が進みそうだな
219 宝石鑑定士(埼玉県):2008/09/06(土) 21:47:39.34 ID:J9Mv/c7K0
>>67
> 30分間で全操作をマスター可能
これは魅力的に見える・・・
220 明日もバイト(catv?):2008/09/06(土) 21:47:40.97 ID:MmaJ9RHz0
>>216
旧DECか。当時としちゃなかなかいい選択眼をしてたな。
221 三十代(大阪府):2008/09/06(土) 21:50:08.20 ID:mX3jlh9w0
>>216
DEC、うらやましす。
222 三十代(神奈川県):2008/09/06(土) 21:50:15.01 ID:RG54o/6m0
このスレレベル高いな
223 朝鮮社会民主党(神奈川県):2008/09/06(土) 21:51:29.36 ID:NtMqqkMh0
>>67
ぴゅうた59800円じゃん昔から安いじゃんw
当時の最先端と今の激安PCを比べたらそりゃあ安くなったって思うよ
当時の最先端と今の最先端を比べなきゃ
今ならC2Q*2なPCだな
ほら、昔のPCと同じような価格になるだろ?
224 マーモット(関西地方):2008/09/06(土) 21:51:33.65 ID:vhGTjwEp0
ひさびさに5インチフロッピーを
ガッチャンガッチャンさせたくなってきた
225 四十代(愛知県):2008/09/06(土) 21:52:03.04 ID:NfQYfaRr0
そろそろXPのパソコンをビスタへ買い替え時だと思うが
何故売れないんだろうな?
226 漁師(東京都):2008/09/06(土) 21:53:55.82 ID:0QMVavFL0
>>211
ありがとう
たしかにとてもコンパクトでサイズも価格も理想的ですが、
メモリが256や512ってのは今時キツくないすか・・・・・・・
227 マーモット(関西地方):2008/09/06(土) 21:55:07.07 ID:vhGTjwEp0
>>226
交換すればいいさ
安いし
228 三十代(福岡県):2008/09/06(土) 21:55:41.10 ID:G5Y1/HTS0
このまえvaluestarの薄型でメモリ4Gにして11万だった
いい買い物だったと思いたい
229 元組員(長野県):2008/09/06(土) 21:55:45.00 ID:rFcazeib0
>>226
何に使うか知らないから適当書くけど
普通にdellノート買っときゃいいじゃん
230 三十代(愛媛県):2008/09/06(土) 21:56:00.71 ID:JA4stvFm0
>>226
確かにC3は今の時代に使おうとは思わないね
C7ならギリギリなんとかなる・・・かな?
自作するんなら10万くらい出せばCDくらいの大きさのPCは作れるけど
231 朝鮮社会民主党(アラバマ州):2008/09/06(土) 21:57:04.21 ID:bQAitV0M0
232 左利き(神奈川県):2008/09/06(土) 21:57:10.64 ID:FmlsE/Si0 BE:476895694-2BP(5457)
>>226
メモリなんて安すぎってレベルまで来てるから、増設すればいいよ。5000円あれば余裕
233 五十代(アラバマ州):2008/09/06(土) 21:58:04.31 ID:ob0O2QJD0
ショボイスペックで30万や40万で売ってたもんなぁ
エロゲー目当てには辛かったわ
234 漁師(東京都):2008/09/06(土) 21:58:37.91 ID:0QMVavFL0
>>229
うん
今「べつにノートでもいいか・・・・」
と思いはじめてる
235 四十代(dion軍):2008/09/06(土) 21:58:55.09 ID:6/8KmMbE0
>>10
ウチもだ。100万のマック買うたびに夫婦喧嘩になってた
いまじゃ当時に比べて超高性能なデルがでかいモニタつきで6万とかなんだから
すごいな
236 芸術家(catv?):2008/09/06(土) 21:59:23.80 ID:BjwylbrD0
レイン以外で品揃えのいいBTOショップおしえろ
237 ネチズン(熊本県):2008/09/06(土) 22:01:22.59 ID:ISi9CiUA0
>>108
これってPCIExpress16付けられる?
238 ネギ(樺太):2008/09/06(土) 22:02:30.42 ID:AU6bnZMMO BE:254654742-2BP(7000)
実家のパソコンが壊れたとか言われて駆けつけたけど
どうみても250MのメモリでVISTAは無謀というのを知らなかっただけだった
239 左利き(神奈川県):2008/09/06(土) 22:03:00.61 ID:FmlsE/Si0 BE:211953582-2BP(5457)
>>237
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/vostrodt_200mt?c=jp&cid=21502&cs=jpbsd1&dgc=LS&l=ja&lid=539118&s=bsd&~tab=highlighttab
拡張スロット
PCI: 2スロット(最大約200mm)
PCI Express x1: 1スロット
PCI Express x16: 1スロット
240 美人(長屋):2008/09/06(土) 22:03:18.68 ID:rRQNeQOP0
80年代に日本政府およびNECが閉鎖市場を作り出したせいで
日本のコンピュータソフトウエア開発は致命的な打撃をうけた
これはいまも後遺症が続いている

今後日本はソフトウエア開発で先進国となることはない
241 ネチズン(熊本県):2008/09/06(土) 22:03:29.75 ID:ISi9CiUA0
>>239
神杉ワロタ。でも金がない
242 ダフ屋(東京都):2008/09/06(土) 22:03:44.47 ID:UD6DddBc0
>>237
ロープロなら可
243 朝鮮社会民主党(神奈川県):2008/09/06(土) 22:04:04.57 ID:NtMqqkMh0
>>238
どうしてそういう嘘つくの?
インストールした後にメモリを抜いたの?
244 漁師(東京都):2008/09/06(土) 22:04:11.62 ID:0QMVavFL0
>>231
これいいっすね!!
245 左利き(神奈川県):2008/09/06(土) 22:05:08.34 ID:FmlsE/Si0 BE:370919647-2BP(5457)
>>241
ごめんURL間違えたけど、スリムにも付いてる
246 団体役員(三重県):2008/09/06(土) 22:05:16.38 ID:m8P+gqKF0
>>237
付くことには付くがロープロファイル系のものしかつけられません。
一般に売られてるグラフィックカードとかは大抵無理。
247 ひよこ鑑定士(千葉県):2008/09/06(土) 22:06:06.41 ID:G1BT7QD+0
ロープロだと9600GTあたりが最強かな。
248 マーモット(関西地方):2008/09/06(土) 22:06:14.51 ID:vhGTjwEp0
>>243
Vistaを入れようとして入れれなくて
次電源入れたらOS起動しなくて
おかんか誰かに壊れたよ!って事で呼ばれたんじゃね?
249 ネチズン(熊本県):2008/09/06(土) 22:06:16.25 ID:ISi9CiUA0
ロープロかぁ。じゃあゲームをマジでやりたいってのには不向きなんだね。
250 四十代(山梨県):2008/09/06(土) 22:06:55.40 ID:UnNUN1C10
>>240
ホント、ゴミクズ政府が関わるとロクなことがねーな
アニメやマンガに介入する気マンマンだし、日本のアニメ・マンガ終わったな・・・
251 日本にネチズン(dion軍):2008/09/06(土) 22:08:15.00 ID:7Q+MWV5N0
11年くらいまえに、買ったpen266Hzでインターネットはじめたっけ。
そりゃ、今はブロードバンドで動画もサクサクだけど。。

あんまりやってること、当時と変わんないなと思う今日この頃。
無駄が多すぎると思う。
252 四柱推命鑑定士(長屋):2008/09/06(土) 22:08:22.59 ID:iL7z9fQU0
デルのネットブック全然安くねえじゃねえか
クーポン祭りまで本気は出さないつもりか
253 漁師(catv?):2008/09/06(土) 22:09:19.69 ID:wu2a/TKq0
買うなら今だな
原油価格あがってるしその煽り食らうよ
254 自宅兵士(石川県):2008/09/06(土) 22:10:24.94 ID:LKD2Vqv90
サイバースティック込みの50万で買ったx68kが昨日お亡くなりになりました。
255 無防備マン(大阪府):2008/09/06(土) 22:10:52.29 ID:E0uGRPKq0
WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ16台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220677130/
256 四十代(栃木県):2008/09/06(土) 22:12:26.87 ID:mD+WX5KY0
60万で買ったVAIO typeR masterの俺最強
257 三十代(宮城県):2008/09/06(土) 22:16:26.81 ID:s5cHktWJ0
こないだジャンク屋でFM-7とFM-8見かけた
買えば良かった
258 ダフ屋(大阪府):2008/09/06(土) 22:17:09.03 ID:z8HkfPky0
確か最初にペンティアムを載せたPC98が120万円したはず
259 芸術家(コネチカット州):2008/09/06(土) 22:19:40.42 ID:NoCZX20bO
今安いのな
最近パソコン壊れたから明日買いに行くわ
260 団体役員(東日本):2008/09/06(土) 22:22:10.97 ID:OTxkekkR0
6万でC2Dの3Ghzとか買えちゃうもんな
それだけのパワーがOSに浪費sれてると思うと・・・
261 四十代(dion軍):2008/09/06(土) 22:22:23.33 ID:6/8KmMbE0
>>259
店でかうとたかいよデルにネットで注文するんだよ
262 やわチチ(アラバマ州):2008/09/06(土) 22:24:05.37 ID:6K+Q1om00
core2が載ったPCのBIOSがdだから、K6-III400MHzで1年以上過ごしているw
ネットもオフィスも使えるし、困らないな
263 自宅兵士(樺太):2008/09/06(土) 22:24:05.45 ID:WlO5iP5rO
>>259
頑張ってね(^〇^)∠☆PAN!
264 九条マン(コネチカット州):2008/09/06(土) 22:27:06.40 ID:558cBh98O
>>67
シャープのX1cってのうちにあったわw
赤いやつ。10年くらい前までテレビだけ使ってたw
265 ネットカフェ難民(関西地方):2008/09/06(土) 22:28:50.72 ID:PgRHZYE00
ゴネて親にwin98買わせた事あったな
確か30万くらいしてたと思う

当時は金の価値が分からないガキでしたorz
266 元組員(catv?):2008/09/06(土) 22:29:27.50 ID:904YsfIJ0
>>72
これウケねらいで、
古い時代のガワだけ使って中身最新で組んでみたいな。
まぁ無理だろうけど・・・
267 素振り名人(アラバマ州):2008/09/06(土) 22:29:42.57 ID:kPwjYkaJ0
ゲートウェイ最強
268 三十代(コネチカット州):2008/09/06(土) 22:30:12.24 ID:2C5MSoENO
結局お店で買うのはダメなの?
269 初心者(広島県):2008/09/06(土) 22:30:29.79 ID:K10+gvSA0
【CPU】CeleronDC E1200 \4,980
【Cooler】Retail
【Memory】NB PC2-6400 1GB \1,670
【M/B】MSI GF7050V-M7 \5,480
【VGA】Onboard
【Sound】Onboard
【NIC】Onboard
【HDD】HITACHI HDS721680PLA \3,950
【Drive】TSST TS-H192 \980
【Case】AC400-22B \4,980
【Power】400W
【Price】\22,040@1's
270 四十代(アラバマ州):2008/09/06(土) 22:31:46.43 ID:48sJ4BVF0
でもよう、COD4とか、アサシンクリードを最高画質で動かすには20万じゃ無理なんだろ?
271 五十代(アラバマ州):2008/09/06(土) 22:33:17.40 ID:+6dBqIXR0
>>260
OSが使う分なんてわずかだろ。
272 元組員(長野県):2008/09/06(土) 22:33:25.85 ID:rFcazeib0
>>270
その2つなら本体のみ半額でヌルヌルいける
273 明日もバイト(コネチカット州):2008/09/06(土) 22:35:14.61 ID:EKDFPilfO
福岡天神ビックカメラ2号店で EeePC PC4G ってのが100円で売ってんだけど、あれなんなの?
274 明日もバイト(catv?):2008/09/06(土) 22:36:01.27 ID:MmaJ9RHz0
>>273
プロバイダ契約とのセット価格。
275 四十代(アラバマ州):2008/09/06(土) 22:37:28.82 ID:48sJ4BVF0
>>272
メーカー製のでも行けるって事?
276 日本にネチズン(福岡県):2008/09/06(土) 22:38:29.55 ID:wQogUOMf0
2003年にショップブランドPCを30万で購入したんだが
壊れたからとりあえずの代用として
6万で格安のメーカー品を買って来たけどこっちの方がサクサクじゃねーか!
277 日本にネチズン(コネチカット州):2008/09/06(土) 22:38:46.06 ID:RIZjLf0uO
>>267 俺は去年の夏モデルの GT5212J の新品をついこないだ3万で買った
278 初心者(広島県):2008/09/06(土) 22:38:58.83 ID:K10+gvSA0
>>275
>>269これをちょこっとランクアップさせれば余裕で動く
279 五十代(チリ):2008/09/06(土) 22:39:00.71 ID:bU4oh89Z0
NECは他社が全部変わっても自社仕様にしばらくこだわる
280 元組員(長野県):2008/09/06(土) 22:39:13.11 ID:rFcazeib0
>>275
洋ゲーやるのにメーカー製なんてありえねえよ
せめてBTOと言ってくれ
281 四十代(アラバマ州):2008/09/06(土) 22:43:33.79 ID:48sJ4BVF0
>>278
VGAオンボード、メモリ1Gとかでも余裕なんか。
>>280
うん。
282 日本にネチズン(関西地方):2008/09/06(土) 22:46:40.58 ID:RoQaWYBa0
>>281
3年前のPCだがCOD4もそれなりに動くぞ。
もちろんBTOで16万円支払って買ったものだが。
283 初心者(広島県):2008/09/06(土) 22:46:42.04 ID:K10+gvSA0
>>281
だからランクアップさせるんだって
ただオンボといってもGeforce7050搭載品だからそこらのオンボよりはよっぽどマシ。
CoD4とかは比較的軽い部類だからこれに適当なVGAを追加してCPUをもう2ランクほど上げれば標準設定なら問題はないんじゃないかな
284 四十代(東京都):2008/09/06(土) 22:47:05.49 ID:tX4f9uVC0
>>275はこれを機に自作にチャレンジすべき。
そしてドツボにはまれ!!

・・・・・と言いたいが、相当にバッタな品使わなければまぁ大丈夫。
285 芸術家(catv?):2008/09/06(土) 22:47:40.71 ID:BjwylbrD0
クライシスがぬるぬる動くスペックなーに
286 四十代(東京都):2008/09/06(土) 22:48:28.81 ID:tX4f9uVC0
>>285
10年後のUMPC
287 五十代(アラバマ州):2008/09/06(土) 22:50:05.21 ID:+6dBqIXR0
>>275
お前が言っているメーカーというのが家電メーカーなら、100万出しても無理。
ショップブランドなら10万でいける。
288 韓国料理シェフ(千葉県):2008/09/06(土) 22:50:32.98 ID:fV6faeL50
うわゎぁぁん、俺だって88mkIISRとかでイースとかしたかったよぅぅぅ。
289 ママ(樺太):2008/09/06(土) 22:51:55.46 ID:Y1yAzmZHO
>>269
やっぱML115ってすげーな
G5はフェノムも載せられるらしいし
290 初心者(広島県):2008/09/06(土) 22:52:23.62 ID:K10+gvSA0
>>289
安いけどシングルコアじゃん
291 三十代(宮城県):2008/09/06(土) 22:53:00.56 ID:s5cHktWJ0
YsUがX1turboのみ対応だった事を今でも根に持っている
292 団体役員(アラバマ州):2008/09/06(土) 22:53:41.71 ID:CUxHI6I20
大手メーカー製は高いしグラボが酷くて、ゲームなんて全然遊べないからな
293 ダフ屋(東京都):2008/09/06(土) 22:54:02.20 ID:4WphwKVF0
結局BTOってドコが良いのよ、デル?
294 五十代(アラバマ州):2008/09/06(土) 22:54:28.17 ID:+6dBqIXR0
>>293
用途による
295 初心者(広島県):2008/09/06(土) 22:54:44.96 ID:K10+gvSA0
>>293
BTOならやっぱり1'sですよ

【CPU】CeleronDC E1200 \4,980
【Cooler】Retail
【Memory】NB PC2-6400 1GB \1,670
【M/B】MSI GF7050V-M7 \5,480
【VGA】Onboard
【Sound】Onboard
【NIC】Onboard
【HDD】HITACHI HDS721680PLA \3,950
【Drive】TSST TS-H192 \980
【Case】AC400-22B \4,980
【Power】400W
【Price】\22,040@1's

安いよね
296 四十代(アラバマ州):2008/09/06(土) 22:54:46.27 ID:48sJ4BVF0
>>282-284
ありがとう。
動画見たとき、このレベルのは最高峰のスペックじゃないと無理だろうなあ。
とか、思ってたけど意外と低そうなんで安心した。
297 五十代(アラバマ州):2008/09/06(土) 22:55:02.50 ID:z51vRzZh0
MSXのテープのゲームを久々にやってみた
デゼニランドをストレートでクリア
案外覚えてるもんだな 
ちなみに搭載メモリは64kb
298 アスリート(dion軍):2008/09/06(土) 22:55:17.38 ID:Q2rtcxg80
ML115って安いよな
6台分の追加パーツを買ってたら別途10万ほどかかったが
299 元組員(長野県):2008/09/06(土) 22:56:53.97 ID:rFcazeib0
>>296
話それるが朝栗は俺的に糞ゲ
300 四十代(山梨県):2008/09/06(土) 22:57:00.46 ID:jv+bCxQI0
昨年落雷でLANカードが火を噴いた
適当なボードを差し込んでも認識しない糞VAIOに
業を煮やして、量販店に。
売ってるのは大手メーカーのソフト・ディスプレイ抱き合わせ
製品ばかり、DELLも同じ
じゃTWO−TOPに足を向けると、性能良く判らないが
2GBメモリ装備で6万円で十分
301 三十代(大阪府):2008/09/06(土) 22:57:18.12 ID:mX3jlh9w0
エプソンダイレクトお勧め。
ただし、ゲーム向けな構成にできるかは知らないw
302 四十代(アラバマ州):2008/09/06(土) 23:00:21.21 ID:48sJ4BVF0
>>299
そうなん?
なんか、街並みの作り込みとか、走ったり登ったりとか動きの滑らかさとか、
戦闘のカッコよさとか凄い気がするけどなあ。

やることは、やや単調かもしれないけど。
303 韓国料理シェフ(千葉県):2008/09/06(土) 23:00:37.56 ID:fV6faeL50
>>297
うわわぁぁん、デゼニランドがディズニーランドのパロディとは
当時気づかなかったようぅぅぅ。
三月磨臼なんて何なのか理解も出来なかったorz
304 漁師(catv?):2008/09/06(土) 23:01:01.61 ID:hyyEJidU0
84年生まれの俺が幼稚園に通ってた頃から家にはパソコンがあったなぁ
5インチフロッピーの時代だよ。NECの薄汚い色した大きなPCだった。
トップルジップとかポピュラスとかテトリスとか遊んだ記憶がある。
そこからWindows95が誕生して随分変わったな。言われてみれば。
当時それこそ30万円以上かけなきゃ買えなかったPCも、今俺はEeePC901を5万円未満で使ってる。
あの頃とは比べ物にならないくらい高性能で安くて便利で綺麗だけど、
幼い頃に見た小難しい黒画面に緑文字のPCを颯爽と操る若い親父の姿ほどのドキドキ感はないなぁ。今は。
305 紅茶鑑定士(西日本):2008/09/06(土) 23:02:47.86 ID:WabKa3Xk0
>>304みたいな奴ってどうして自己紹介始めちゃうんだろうね
オリエンテーションの時間でもないのにね
306 船長(三重県):2008/09/06(土) 23:05:01.25 ID:jNLKYep30
まぁ考えても見ろよ。

CPUなんてちっこいチップにおまいら何マソも払ってるわけよ。
原価いくらすると思ってるよ?


その辺のカラクリは、アパレル業界といっしょだな
307 五十代(コネチカット州):2008/09/06(土) 23:05:04.58 ID:Hu0RRBf+O
2ちゃんならps3
起動が早いからpcより気軽
308 三十代(宮城県):2008/09/06(土) 23:07:22.09 ID:s5cHktWJ0
メーカーPCのグラボ軽視は異常
その昔知人が買ったバリュースターNX(30万円)は
CPUこそ当時最高速のAthlon800Mhzだったが
グラボはS3のSavagePRO8MBだった。
309 四十代(アラバマ州):2008/09/06(土) 23:07:28.05 ID:48sJ4BVF0
>>307
vistaでスリープ使ってればPS3なんかより断然早いけどな。
310 初心者(広島県):2008/09/06(土) 23:07:37.00 ID:K10+gvSA0
>>307
いちいちPCの電源切ってんの?
寿命が速くなるからやめとけ
311 団体役員(アラバマ州):2008/09/06(土) 23:08:26.41 ID:CUxHI6I20
ショップブランドならサイコムがいいんじゃね?
納期早いし、サポート対応もしっかりしてる方だから
312 またぎ(dion軍):2008/09/06(土) 23:09:44.83 ID:sMboyAa80
サウナてw
313 芸術家(コネチカット州):2008/09/06(土) 23:10:28.18 ID:opWrNftjO
静音PCの時代は終った。これからは騒音PCの時代だ。
ファン音はヘリが飛ぶかのような騒音を吐き出しシーク音は黒板をフォークで引っ掻くかの様なサウンド。
戦の中心でPCをしているのかと錯覚するこのスリル。凄い。
常にCPUの温度は室温と同値。
本体の大きさはビックリ東京ドーム半分の大きさ。
ファンはジェットエンジンで動く。
放熱しているはずがジェットエンジンで発熱してるかのように思えるのも美。
カバーは特殊合金。大気圏突入も夢じゃない。
深海はもちろんのこと宇宙に投げ出されても無傷。でもカバーだけ。中はショート。
1時間の稼動エネルギーだけで数百万を超える憎らしさ。
そのくせCPUはP3の533MHz。美しい。
CD-ROMドライブも凄い。60倍とかそういうLVじゃない。
ここにもまたジェットエンジン採用。CDを特殊合金で完全に固定したのち高速回転。
でも回転するだけ。読み込まない、ただのROMじゃない。Rolling only machine。
音は相変わらず轟音。しかも入れたCDは二度と読み込めなくなって帰ってくる。これもまた美。
フロッピーディスクドライブだけ手前にちょこんとついている。
ここだけ静音。かわいらしさをアピール。
気になるエネルギーは核融合。半永久の力を発揮する。
PC側のエラーでメルトダウンする可能性有。これもスリルのうち。
これだけ凄いのにマザーボードはチョン製の秋葉でうってた4000円の品。
でもコードは凄い。正確にはカバーが凄い。直径1.2M。ビルゲイツもビックリというかポックリ。
314 元組員(長野県):2008/09/06(土) 23:11:24.70 ID:rFcazeib0
>>302
ある程度どういうゲームか認識してるなら問題ない

>なんか、街並みの作り込みとか、走ったり登ったりとか動きの滑らかさとか
そういうところまで気にするなら最高設定を前提に
C2D-3GHz 9600GTクラスにした方が後悔しない
315 四十代(東京都):2008/09/06(土) 23:11:56.73 ID:tX4f9uVC0
>>306
じゃあその辺のカラクリを説明しろやカス
316 芸術家(長野県):2008/09/06(土) 23:12:17.02 ID:36TfH8cG0
>>307
あんなブラウザでよくネットなんかやる気になるなw
317 マーモット(dion軍):2008/09/06(土) 23:12:36.12 ID:xuNFKv980
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0829/asus1.htm

これにLinuxぶっこんでちょっとした鯖にしようと思うんだけどどうかな
318 素振り名人(関西地方):2008/09/06(土) 23:16:37.26 ID:tYDBmsG00
10年前がアホらし
319 芸術家(東日本):2008/09/06(土) 23:18:24.27 ID:EkkWMOXSP
88年生まれの俺んちにも生まれた頃からPCあったな
幼稚園児のとき5インチフロッピーの98でゲームしてたな
そうそれが間違いだったんだよ・・・
小学4年で親父のお古の部品かき集めて自作を初めて
いまじゃ工学部でPC弄りながらハァハァ言ってる変態になっちまった

名前のわからん98シリーズのどれか

1GちょいのHDDつんだPC9821のPen120のWin95機

Cel300Aをオーバークロックして450でまわしてVooDoo3つんだ初自作マシン

PenV800MHzに換装したりGeForce2 MXのっけたりいろいろ

AthlonXPとGeforceTi4200

939

C2Dの3GHzとGeforce9600の自作機とThinkPadX61sおいしいです^q^
320 鵜(関西地方):2008/09/06(土) 23:20:09.04 ID:4OmYTWil0
カラオケとかついてたな。デスクパワー付属のしょぼいマイク使って
家族でやってたわ
321 住居喪失不安定就労者(dion軍):2008/09/06(土) 23:25:44.72 ID:r9kaVGud0
>>319
俺はいまだに939だぜ
電源調子悪いから2年持てばいいや的な物を今日買ってきたが
マザー20PINで電源24PIN変換アダプタ無しな状況に追い込まれた
悔しいのでファン掃除したよ
322 四十代(東京都):2008/09/06(土) 23:31:03.46 ID:tX4f9uVC0
>>321
24pinのコネクタは分割できんべ?
323 五十代(大阪府):2008/09/06(土) 23:31:17.20 ID:SLTB2Tq90
324 韓国料理シェフ(千葉県):2008/09/06(土) 23:35:50.25 ID:fV6faeL50
>>323
GJ!
325 五十代(アラバマ州):2008/09/06(土) 23:42:09.58 ID:MN+VZGYQ0
BIBLO NB10ALを20万近くで買いました^^
いまだに現役だけどあの時は20万近辺出さないとノート買えないと思ってました
326 マーモット(関西地方):2008/09/06(土) 23:45:11.99 ID:vhGTjwEp0
>>5インチフロッピーの時代だよ。NECの薄汚い色した大きなPCだった。
>>トップルジップとかポピュラスとかテトリスとか遊んだ記憶がある。
>>そこからWindows95が誕生して随分変わったな

いやいやその間飛びすぎw
327 村長(アラバマ州):2008/09/06(土) 23:45:18.35 ID:KtANHh7K0
>>323
ちょっと泣きそうになった


平成生まれだけど
328 船長(dion軍):2008/09/06(土) 23:47:31.33 ID:3U3EC11n0
>>323
これいいね
感動してしまった
武田鉄矢の使い方が自然で上手すぎ
329 占い師(福岡県):2008/09/06(土) 23:47:32.32 ID:WFXg6Dng0
>>322
おおおおおおおホントだ・・・・・はじめて知ったぜ・・・・
さて、変換アダプタを通販で注文しちまったわけだがキャンセルかけねーとな・・・
ありがとうだぜ>>322
330 農業(長屋):2008/09/06(土) 23:48:21.61 ID:cOADH3Zb0
Win98に30万注ぎ込んだ・・・未だに処分できないぜー
331 左利き(千葉県):2008/09/07(日) 00:01:00.08 ID:V36WqiCY0
俺のMacPro+RDT261WHも合計45万するよ?
332 アスリート(東京都):2008/09/07(日) 00:19:48.66 ID:Q0gk/7IJ0
>>317
desktopとして使わないことを前提としてだけどモニタ持ってるならもっと糞安い中古PCでおk
自宅サーバ程度にスペックや消費電力を考慮するのはナンセンス
333 朝鮮社会民主党(福岡県):2008/09/07(日) 00:22:21.14 ID:qY8QmBN50
3900円の電源ひとつでこうも調子が違うものか・・・
939でもーちょいイケそうだな・・・
334 アスリート(広島県):2008/09/07(日) 00:24:22.92 ID:EdU9bhpU0
うちの電源12Vが一系統しか無い代わりに50Aもある
なんで二系統が主流になったのかね?
片系統使う丸々使うCPUなんて聞いたこと無い
335 マーモット(山梨県):2008/09/07(日) 00:26:43.56 ID:2AdzLyx+0
この夏何もやることないから初自作しようと思ったけど
BTOでのちのちパーツ交換してやっていく方がいいと気づいた
336 主婦(アラバマ州):2008/09/07(日) 00:29:54.67 ID:uai/CrpR0
デスクトップにAtom使えば静音マシンができそうだ
337 素振り名人(dion軍):2008/09/07(日) 00:36:14.42 ID:w1xoAoXf0
>>332
モニタはある。

中古PCは何買っていいかわかんないんだよね。
電源とかファンとかのパーツだけ取り替えろ〜とか有りそうだけど、そういうのは面倒臭くて。

消費電力はあんま気にしないけど音は静かなほうがいいし、小さいのないかなあ
338 九条マン(栃木県):2008/09/07(日) 01:28:13.11 ID:Mpo3GzTq0
エプソンダイレクト物はいいんだが、ちと高いよな
牛なら同スペックのPCが二台買えそう、けど牛は脱走するしな
339 四十代(千葉県):2008/09/07(日) 01:55:37.34 ID:3n3y3WVw0
>>51
TNT?
340 元組員(長屋):2008/09/07(日) 02:03:04.06 ID:lmjBBopq0
メモリの値段って今どうなってる?
値上がりしてきた?
341 四十代(千葉県):2008/09/07(日) 02:04:25.97 ID:3n3y3WVw0
>>119
MIDIデータオンリーで外部音源使うなら低スペックでいける。
AUDIOデータやソフト音源使うなら、高スペックの買ったほうがいい。
342 マーモット(宮崎県):2008/09/07(日) 02:21:38.47 ID:zSsZKic80
なんだおっさんホイホイスレか
343 ママ(アラバマ州):2008/09/07(日) 02:27:26.37 ID:qm6opV2d0
SOTECあたりからパソコンが異常に安くなったイメージがある。
10万割れとかそれまでなかったもんな。
344 五十代(東京都):2008/09/07(日) 03:14:26.28 ID:eFtqn/m10
今の携帯電話以下の性能の巨大な箱に何十万とかがほんの十数年前
345 ブサイク(千葉県):2008/09/07(日) 03:15:58.24 ID:HkzcdE0E0
>>343
当時は99800円のパソコン買うならソーテック
DVDもついてますー♪とかいうCMも流してたしな
346 給食費未納者(大阪府):2008/09/07(日) 03:16:54.78 ID:FZ0bEBaP0
読んでないけど俺が20年前にHDDを買ったときは100MBで10万とか言ってる奴いたんだろうな。解雇厨wwwwwwwwww
347 三十代(catv?):2008/09/07(日) 03:20:20.21 ID:i34yhiqy0
>>343
コンパックが日本上陸したころに、すでに10万円切るパソコン出てたよ
348 九条マン(愛知県):2008/09/07(日) 03:23:14.68 ID:s+JLvdv60
海外に比べむちゃくちゃ高かった日本のパソコン価格が、
海外並に下がるきっかけになったのは、
オームのマハーポーシャと、富士通デスクパワー
349 ワキガ(宮城県):2008/09/07(日) 03:24:23.10 ID:JuEYDhbp0
おまえらカシオのFP-1100って知ってるか?
俺が初めて買ったマイコンだ
遅いはソフト出ないはで最悪だった…orz
350 尿管結石(東京都):2008/09/07(日) 03:25:21.90 ID:LYeN49wd0
リターン(笑)
351 9条教徒(catv?):2008/09/07(日) 03:26:14.27 ID:vcJAFK730
【勝利の】どうやら東原亜希がバーレーンに行ってるらしい【女神】

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1206280794/
352 WBC監督(東京都):2008/09/07(日) 03:31:11.81 ID:OwyRLiJm0
EeePCとかいいよねぇ。
5万程度でAtom搭載のモバイルだしさぁ。
8時間連続可動するしさぁ。
良い時代になったよ本当に。

今から10年先はどうなってるんだろうねぇ。
353 ネットカフェ難民(樺太):2008/09/07(日) 03:32:14.10 ID:+22QaitzO
15000円でそこそこスペックある中古と新品最安値のモニタが無難
354 四十代(北海道):2008/09/07(日) 04:00:47.51 ID:GBLLSe0u0
>>347
モニター無しでじゃね?
355 芸術家(東京都):2008/09/07(日) 04:20:09.93 ID:wIp3FfXv0
>>346
緑電子とかね!
バックアップは当然安心館とかのQICですね!?
356 三十代(東京都):2008/09/07(日) 05:35:45.01 ID:hND80R4y0
でも、今買うな時期が悪いなんだろ
Atomの挿げ替えが行われるのは来年?
357 ワキガ(dion軍):2008/09/07(日) 06:12:25.04 ID:zX84NolI0
海原先生、一言どうぞ
358 自宅兵士(東京都):2008/09/07(日) 06:13:53.25 ID:UqmmwxYu0
     ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l    
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ <  お前らはPCのことを何も分かっていない
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
359 韓国料理シェフ(catv?):2008/09/07(日) 06:14:27.76 ID:oRWefalQ0
買い替えに行く服がない
360 団体役員(埼玉県):2008/09/07(日) 08:05:12.69 ID:kmeeYyI40
新しいPC欲しい。
4年半前のノートがボロボロだけどまだ現役だけど、いつ逝ってしまうか分からないからな。

いっそ自作してしまおうか。
10万あれば結構な物って作れるの?(ディスプレイ付きで)
361 ハイエナ(東京都):2008/09/07(日) 08:15:58.99 ID:EU9BMtP+0
362 ネット君臨派(アラバマ州):2008/09/07(日) 08:17:12.20 ID:TuJ1xa150
でもなんかあんまり進化はしてないよね
3年前のノートPCだけど、
ベンチマーク見てたらまだこれで行けるかと思ってしまう
363 WBC監督(catv?):2008/09/07(日) 08:37:52.50 ID:IBAroI6h0
初めて買ったのがFMVのデスクトップで
CPU MMXPen 166Mhz
メモリ 32MB
HDD 2.1GB
だったなぁ。今はホントに進歩したもんだ。
364 芸術家(宮城県):2008/09/07(日) 10:30:16.76 ID:kNhPRtiP0
SOTECの10万円パソコンはWin98搭載なのにメモリ32MBとか無茶してたな
365 やわチチ(山形県):2008/09/07(日) 12:51:50.39 ID:wtCGaY1g0
PC-6601が歌うタイニーゼビウス 
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1254646
366 三十代(群馬県):2008/09/07(日) 12:56:11.20 ID:kGeXUJc10
はじめて買ったPCがMeでした
いい勉強になりました
367 がんばる女(東京都):2008/09/07(日) 13:05:59.42 ID:Ed+w+8RQ0
俺も実家に帰る時に気軽に持って行けるサイズでニコ動がサクサク動いて安いミニノート欲しいんだけどオヌヌメある?
高くても10万が限界
368 美人(catv?):2008/09/07(日) 13:06:14.79 ID:PIP2ib0/0
初めて買ったPCは高級ファミコン(笑)でした。
スプライト搭載でX-BASICでゲームがさくさく動くw
「PCに65000色も必要ないだろ、常識的に考えてw」とか言われてた。

MPU:MC68000 10MHz
メモリ:1MB
HDD:なにそれ?うまいの?

専用15インチCRTとあわせて30万
369 ひよこ鑑定士(アラバマ州):2008/09/07(日) 13:07:04.44 ID:7FJpYQB/0
BTOで
OSがXP
メモリ1GB
CPUがceleron
のデスクトップ本体って買えるとこないの?
370 宝石鑑定士(関西地方):2008/09/07(日) 13:09:14.00 ID:HNQbZve30
Mac-II fx フルセットで250万円
欲しかったっけ。
371 がんばる女(アラバマ州):2008/09/07(日) 13:09:28.00 ID:EnzKMgaj0
>>363
そのPCで104万桁のπ焼きしたら何分かかるんだろうか
372 元組員(新潟県):2008/09/07(日) 13:28:19.38 ID:YXmy8Zbb0
初代X68kが初だったけど、
後にWin95ノートを、ソニアのゲームやるために、
50万近く出して買うことになろうとは…
373 五十代(アラバマ州):2008/09/07(日) 13:28:40.88 ID:PSEdfHPJ0
>>371
Pentium90MHzで40分くらいらしいから、22分くらいかな?
374 またぎ(長野県):2008/09/07(日) 13:30:56.26 ID:n8E/2SyM0
最近はCPUが退化していて買う気にならない。
4年くらい前に2.4GHZ買ったけど、今は同じかそれより低いものばっかり。
コスト下げるために、CPU退化してるって、どんだけだよ、
375 ネギ(神奈川県):2008/09/07(日) 13:32:41.75 ID:il0tfbwP0
低所得、下流社会の3種の神器
パソコン 携帯電話 ポータブルマルチメディアプレーヤー


俺ばっちり当てはまってるじゃんオワタ
376 下痢気味(dion軍):2008/09/07(日) 13:33:20.53 ID:cPJY3saq0
最初のノートpcが液晶STNにヤツ。
真正面以外では見れないし、残像が酷かった。
377 五十代(千葉県):2008/09/07(日) 13:34:12.19 ID:4h+B6JhS0
将来は携帯くらい気軽に誰でも買えるようになるだろうな
ハイスペックなのが
378 美人(catv?):2008/09/07(日) 13:36:28.60 ID:PIP2ib0/0
>>375
パソコンは違うだろ
下流社会の人間はパソコンすら満足に使えない
今は学校で習ってるはずなのにw
379 毎日新聞配達(樺太):2008/09/07(日) 13:37:08.74 ID:L4828EumO
PC-98時代のあの高さなんだったんだろうか
380 美人(catv?):2008/09/07(日) 13:38:55.81 ID:PIP2ib0/0
>>379
NECは規格が独占状態だったから
その他の会社はNECほど売れないから
381 初心者(dion軍):2008/09/07(日) 13:41:40.02 ID:rm8wGU9v0
>>377
大型TVと一緒になってるかもね。
んで、腹立つくらい使いにくいの。
382 五十代(千葉県):2008/09/07(日) 13:43:52.68 ID:4h+B6JhS0
>>381
UMPCの解像度が上がって演算力も上がって軽くなってデザインも良くなって
バッテリーも10時間くらい持ちそうなのが普及してそう
383 初心者(dion軍):2008/09/07(日) 13:52:07.59 ID:rm8wGU9v0
>>382
有機ELの大型TVが出てくれば、設置も楽なんだけどね。
んで、リモコンでメール確認とか出来るとありがたい。
384 IMF(アラバマ州):2008/09/07(日) 13:53:02.66 ID:enlw47AK0
そんなに必要性なかったんだけど
>>108ポチってしまったぞ…

どうすんだよこれ
385 不法入国者(福島県):2008/09/07(日) 13:54:41.95 ID:NET2G9XS0
SC430まだ使ってる
386 四十代(東京都):2008/09/07(日) 13:57:27.12 ID:qGc6MF6P0
>>374に誰も突っ込まないのは優しさなのだろうか?
387 ビンボウ(京都府):2008/09/07(日) 13:58:26.02 ID:ZX2FilUy0
突っ込んだら負けかな、と思っている。
388 やわチチ(愛知県):2008/09/07(日) 14:01:00.33 ID:6PvZwgdy0
高校生の時、貯めたお小遣いとお年玉で東芝のブレッツァこうた俺涙目。
389 党代表(樺太):2008/09/07(日) 14:01:09.07 ID:PwrHG85hO
>>379
あれだよ、ナントカ98とかいう詐欺に引っかかってたんだよ
390 アスリート(北海道):2008/09/07(日) 14:08:24.01 ID:8LmUFmVM0
初めて買ったpcは
HDDなしで40万
HDD別売りで20メガのものが40万

一部のマニアしか使わなかったものが
いまや普通の家電だからな

会社では一人1台pc使うし
一人一台ノートもたされるし
家に帰れば自前のpcがあり
屋外LANも充実してきたからもう1台自前でノートがほしい昨今

こんだけ台数普及すれば安くなって当然
391 四十代(東京都):2008/09/07(日) 14:09:35.11 ID:qGc6MF6P0
98NXに移行して尚、BTOメーカの二倍の値段だったからな。
あれからもう10年か・・・・・。
392 美人(catv?):2008/09/07(日) 14:10:56.12 ID:PIP2ib0/0
>>391
98NXはPC/AT互換機じゃありませんから〜
393 鵜(香川県):2008/09/07(日) 14:13:54.84 ID:VnSK4QZX0
買ったら負けだろ

最近になって4年前のノートと
電気屋で売られてるノートのスペックの差がかなり開いてきたと実感した

どうするんだよこのノート…
今のパームpcくらいのスペックだぞ…
394 四十代(東京都):2008/09/07(日) 14:15:24.54 ID:qGc6MF6P0
>>392
お前は何を言ってるんだ?
395 美人(catv?):2008/09/07(日) 14:42:38.95 ID:PIP2ib0/0
>>394
知らないんだったらいいや
396 下痢気味(dion軍):2008/09/07(日) 14:58:12.40 ID:cPJY3saq0
>>394

お前こそ何を言ってるんだw
ちょっとはググレ
397 団体役員(長野県):2008/09/07(日) 14:59:21.29 ID:45Tj9mzk0
398 アスリート(ネブラスカ州):2008/09/07(日) 15:05:24.70 ID:twPnjDNfO
家の兄貴が持ってた、Appleのマッキントッシュ
1993年頃かなー、あれ数十万円してたじょ
200MBしか容量なかったはず
昔は50万以上のPCあったとか、今では信じられんな
399 9条教徒(東京都):2008/09/07(日) 15:10:21.28 ID:Pt2khMiw0
初代のPCがi386のPC/ATだった。いくらだったか思い出したくもない
それがいまや、今月頭に組んだPCは総額で2万を切ってた。CPUと統合チップセットのマザーの安物だが・・・
もうPCは家電以上に安くなってしまった
400 ネットキムチ(コネチカット州):2008/09/07(日) 15:11:21.86 ID:VrgtngPvO
僕も自作やってみたいです><;
一式揃えたら簡単につくれるの^q^?
401 団体役員(dion軍):2008/09/07(日) 15:18:11.46 ID:havnCAgx0
ADSLもOK■PC-98NX■MA40H■省スペース■XPもOK■サブマシンに
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k54080930

OKであるとは思えないんだが…
402 五十代(埼玉県):2008/09/07(日) 15:20:10.82 ID:tygXVNW50
30万でハイエンドPCに手が届く時代だもん
403 左利き(北海道):2008/09/07(日) 15:26:55.80 ID:Tn+cYzEE0
国内でも中小メーカーなら3万円ってうそ付け。ネットでも見たことない
一番安いのでもDELLのデスクトップ3万9千円実質4万
404 団体役員(大阪府):2008/09/07(日) 15:26:56.78 ID:oUAbgNt20
XPっていつまで売るんだ?
405 自宅兵士(アラバマ州):2008/09/07(日) 15:32:10.81 ID:rw/ruphd0
CPU:PentiumMMX 133Mhz
MEM:16MB (最大96MB)
GPU:Trident VGA
HDD:1.6GB
OS:Windows95


このFMVノートめっちゃ高かった
406 マーモット(石川県):2008/09/07(日) 15:33:27.40 ID:6dxSABiP0
パソコンを変えたら電気料が500円上がった
407 IMF(アラバマ州):2008/09/07(日) 15:34:34.81 ID:enlw47AK0
>>404
次のOS出す前くらいに打ち切りだろ

VistaがMeみたいな腫れ物扱いになってるし
408 左利き(東京都):2008/09/07(日) 15:34:35.94 ID:dsPoo9CR0
学生時代に40〜50万を集めるのは本当に苦労した。
409 芸術家(コネチカット州):2008/09/07(日) 15:35:34.32 ID:remRe3TpO
母親が98を20万で買ってたな
その後は自分がお絵かきと麻雀するだけの箱になったけど

meとか買った人は今どうしてるの?
410 ビンボウ(京都府):2008/09/07(日) 15:37:02.00 ID:ZX2FilUy0
>>407
Vista乗っけているミニノートのスレにいくと腫れ物どころか諸悪の根源扱いだな。
メモリや画面に制限の多いミニノートと
メモリをバカみたいに喰らうVistaって相性が悪すぎるだろw。
411 美人(catv?):2008/09/07(日) 15:38:48.81 ID:PIP2ib0/0
>>410
HP2133のことですね
よくわかります

金曜に注文した2133がまだこねー
412 尿管結石(長屋):2008/09/07(日) 15:38:50.82 ID:g+hfOYad0
>>405
FMV-NCだっけ?
413 ネットキムチ(コネチカット州):2008/09/07(日) 15:41:04.23 ID:QTL0ZNqMO
ソーテックのうんこPCが死んだから
VAIOのtypeZを20マソ弱でゲットした
淀で値段見たら26マソ弱だった
あーいうところってボッタクリが凄いな
414 IMF(アラバマ州):2008/09/07(日) 15:43:40.66 ID:enlw47AK0
>>413
20万弱で充分ボッタ(ry
415 美人(catv?):2008/09/07(日) 15:45:10.63 ID:PIP2ib0/0
>>414
10万は外側のデザイン料だろ
416 鵜(神奈川県):2008/09/07(日) 15:50:47.96 ID:4qsLxDAH0
PC9801なつかしーい。
135MのHD買った時は嬉しかった。
今は糞。
417 三十代(catv?):2008/09/07(日) 15:52:35.01 ID:i34yhiqy0
>>398
98で初めてPentiumを搭載したモデルの定価は120万円
本体のみでディスプレイはおろか何のオプションもついてない状態
418 四十代(神奈川県):2008/09/07(日) 15:53:04.57 ID:BR+VEmrn0
パソコンって中身の陳腐化が速いんだから値上げしたら誰も買わなくなるんじゃね?
VAI○とか厨っぽいのは勘違いして買う情弱がいるかもしれんが・・
419 アスリート(広島県):2008/09/07(日) 15:54:32.30 ID:EdU9bhpU0
>>418
メーカー製買う馬鹿なんて今時いないだろ
420 毎日新聞配達(京都府):2008/09/07(日) 15:55:25.26 ID:RUcNbT0m0
初めて買ったのが8801FHだった
15万程度で買えた気がする
次は9801UV11 3.5インチのフロッピーが衝撃だったなぁ
421 三十代(catv?):2008/09/07(日) 15:55:43.29 ID:i34yhiqy0
>>418
2-3年以内に国内のPCメーカー数が半分になると思うよ
それでも値上げせざるを得ないのは、それだけ追い詰められてる証拠
422 元組員(千葉県):2008/09/07(日) 16:00:13.47 ID:bTpq24CO0
core2duoってぶっちゃけペンDとどんくらい違うの?
水冷システムはいいけどアレでかくね?
423 五十代(静岡県):2008/09/07(日) 16:04:44.50 ID:VFjcK4aa0
>>422
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
用途や組み合わせにもよるけどね

Core2シリーズの最大の利点は今までに類を見ない程のコストパフォーマンスだと思う。
アッパーミドル一式が5万前後で組めるのは異常
424 珈琲鑑定士(神奈川県):2008/09/07(日) 16:05:17.36 ID:K0DPR6Z90
NECあほだなあ
DELLに潰されろ
425 WBC監督(東京都):2008/09/07(日) 16:06:37.20 ID:gOzJoYXx0
ノート自作するならメーカー品を買えってのが結論だっけか?
426 主婦(東京都):2008/09/07(日) 16:06:57.13 ID:nMy+Etdj0
>>423
> 今までに類を見ない程のコストパフォーマンス
んなこたねーだろ。
CPUだけで見れば古くはCeleron300Aだとか、豚2500+だとかあったろうが。
427 三十代(catv?):2008/09/07(日) 16:08:26.99 ID:i34yhiqy0
まぁデルもやばいんだけどな
得意の企業向けでもHPにやられっぱなしだし

ストレージ戦略を強化してるのが唯一の救いか
428 三十代(catv?):2008/09/07(日) 16:09:21.98 ID:i34yhiqy0
>>426
>CPUだけで見れば古くはCeleron300Aだとか

クロックアップ前提かよw
429 三十代(長屋):2008/09/07(日) 16:09:28.55 ID:SZdk/mzm0
秋葉で3万ぐらいでパソコン売ってたがあれ使えるの?
430 WBC監督(東京都):2008/09/07(日) 16:10:47.31 ID:CVHyt8JT0
それより安鯖のほうがよっぽど良さそう
431 五十代(静岡県):2008/09/07(日) 16:15:44.94 ID:VFjcK4aa0
>>426
アッパーミドルレンジのCPUの話な。

ローエンド、クロックアップ前提ならCelDCやPenDCが現在数千円。
それでもウンコマザー使えば3万切れるな
432 元組員(千葉県):2008/09/07(日) 16:18:16.59 ID:bTpq24CO0
>>423
>>426
d!
433 ネット弁慶(東京都):2008/09/07(日) 16:22:12.78 ID:Cdvx3Kme0
貧乏人の漏れが今まで買ったもの(車は除く)で、2番目に高かったのは
SONYのプロフィール16×9(KX-32HV50)の395000円!
そして、一番高かったのは、忘れもしないFM-TOWNS MX20の398000円だおw

プロフィールは今でも現役だが、MX20は故障しまくりで、さんざん金を吸い取られた
挙げ句、粗大ゴミで捨てたお・・
434 四十代(兵庫県):2008/09/07(日) 16:31:49.79 ID:R67SUmIF0
確かに安くなった。
435 ネットキムチ(コネチカット州):2008/09/07(日) 16:36:15.52 ID:fsk/mTzcO
今年39歳の俺がパソコンを初めてかったのが2年前…
富士通のノート、OSがxpでメモリ516M HDD100G 16万円ぐらいだった

高校の時はパソコンなんてマニアが買ってるモノ認識で9800シリーズ(10年前にもなるんだな)も買おうかな? とオモタが使う理由がないからスルーした
買わなくて良かったわ
オッサンだからパソコン自体いまだに良く分からないしね
436 三十代(catv?):2008/09/07(日) 16:38:17.77 ID:i34yhiqy0
516Mって随分と中途半端だな
437 宝石鑑定士(コネチカット州):2008/09/07(日) 16:40:58.04 ID:fsk/mTzcO
>>436 すまぬ
メモリ512だた orz
438 元組員(千葉県):2008/09/07(日) 16:41:23.51 ID:bTpq24CO0
同意。
439 家事手伝い(東京都):2008/09/07(日) 16:43:39.64 ID:SnG4WGoN0
未だにIBM TPX22使用してる。OSは勿論Win2k。
毎年買い換え様とは思うが未だに現役
440 ネットカフェ難民(アラバマ州):2008/09/07(日) 16:43:43.33 ID:+hBR9qsQ0
>>435
ν速に来るの10年早いと思うよ
441 ワキガ(コネチカット州):2008/09/07(日) 16:45:54.26 ID:c14vYzC+O
BTOの功績は大きい
442 五十代(千葉県):2008/09/07(日) 16:53:04.75 ID:Ow9ttQfY0
自作はケーブルの扱いが面倒だよな。
そろそろコネクタ同士の結合で全部組めるシステム開発できんものかな?
443 美人(東京都):2008/09/07(日) 17:01:18.72 ID:PMfDtM7p0
もうPCなんか捨てるのがぬ即民のトレンド
444 村長(関西地方):2008/09/07(日) 17:05:42.01 ID:LsO2d2Od0
じゃあ何で2chするんだよ
445 IMF(アラバマ州):2008/09/07(日) 17:09:49.16 ID:enlw47AK0
>>444
念力
446 家事手伝い(秋田県):2008/09/07(日) 17:12:15.21 ID:CKdUb37f0
回線を鼻につっこめばネットくらいできるだろ
447 明日もバイト(catv?):2008/09/07(日) 17:13:56.92 ID:ZBRbXf8Y0
念力ってなんだよミクロ決死隊のミスター念力か?
「ねんーりきー」
448 韓国料理シェフ(福岡県):2008/09/07(日) 17:29:45.21 ID:T/zAjbK30
どうせモニターなしだろ('ω'`)
449 アスリート(北海道):2008/09/07(日) 17:55:12.98 ID:6Xluu/Tf0
>>435
ワクワクがイッパイだったパソ通黎明期を知らないのか
可哀想に
450 団体役員(dion軍):2008/09/07(日) 17:57:42.80 ID:havnCAgx0
Oh!PC買って店頭のPC88やPC98にプログラミングしていたヤツは俺以外にもいるはず
451 三十代(catv?):2008/09/07(日) 18:00:42.68 ID:i34yhiqy0
最近はマシン語とかでプログラミングする必要ないもんな
むしろコンパイラのほうが優秀すぎてハンドコーディングよりはるかに最適化される
452 芸術家(コネチカット州):2008/09/07(日) 18:03:34.11 ID:D699lgv0O
耳にケーブル突っ込んだらネットが出来る時代はいつ来るのか
453 四十代(宮城県):2008/09/07(日) 18:04:21.17 ID:5416REyP0
オッサン世代は、パソコン熟知派とあんまり知らない派にきれいに分かれる
454 四日便秘(樺太):2008/09/07(日) 18:06:59.81 ID:M67ntTXRO
>>453
うちの親父はビデオの録画すらろくにできないが
嫁の父は屋根裏の書斎にPC6台並べてやがる
455 IT戦士(アラバマ州):2008/09/07(日) 18:08:55.57 ID:gMTg3hWk0
パとセから一人ずつ選べばよくね?
他球団の選手についても詳しいだろうし
456 IT戦士(アラバマ州):2008/09/07(日) 18:12:16.65 ID:gMTg3hWk0
右折しようとしたらつる植物みたいなのがあって超ゆっくり曲がったのにこけたことあるからな二輪は怖い
457 左利き(神奈川県):2008/09/07(日) 18:14:49.97 ID:PU1+sEnD0
>>398
クワドラなんてフルセット400マンくらいしてたぞ
458 党代表(アラバマ州):2008/09/07(日) 18:16:00.35 ID:Pc6dEtDy0
これだけパソコンの性能が上がっても
パソコン入門雑誌の廉価版CPUコーナーにはまだ
「ネットやメールだけならこれで充分」なんて書いてあるんだぜ
459 九条マン(愛知県):2008/09/07(日) 18:19:11.31 ID:s+JLvdv60
パソコン普及期(80年代後半から90年代前半)にパソコンを拒否していた人は、
いまだにダメな人多いね
劇的に使いやすくなったはずなのに

パソコンが使えるようになるかどうかは、
結局のところ、操作性などパソコン側の問題が原因じゃなかったんだろう
460 9条教徒(宮城県):2008/09/07(日) 18:20:35.05 ID:X2aPCvdZ0
一昔前の「ネットとメールだけなら十分」の敷居が随分上がってるな
俺のpenV700でもはやニコ動はキツイ
461 九条マン(愛知県):2008/09/07(日) 18:22:52.87 ID:s+JLvdv60
>>460
ネットの敷居が上がってる
ネットでの動画再生が当然になってるから
462 家事手伝い(東京都):2008/09/07(日) 18:23:43.82 ID:SnG4WGoN0
一体、PC購入する初心者は今のPCのスペックで何するんだろ?
まさか、Mailとネットのみ?
463 三十代(栃木県):2008/09/07(日) 18:26:00.90 ID:ikJU8OkG0
240cmでパソコンもテレビも置けちゃうデスク教えてくれ
464 家事手伝い(東京都):2008/09/07(日) 18:28:35.15 ID:SnG4WGoN0
>>460
おれのPentium(R) III Mobile CPU 800MHzでは充分だけど
465 四柱推命鑑定士(兵庫県):2008/09/07(日) 18:29:19.78 ID:HZ4SIeTI0
>>462

862 名前: ハイエナ(滋賀県) 投稿日:2008/09/07(日) 17:26:34.17 ID:iU5GppXI0
■CPU :Q6600
■CPUFAN :ANDY SAMURAI MASTER
■電源 : 紫蘇 600HM
■M/B :P5K-E
■動作クロック :3330MHz
■FSB :370MHz
■倍率 :x9
■メモリ :Pulsar DCDDR PC6400 2GB x 4
■DRAM Frequency :925MHz
■VGA :GeForce8600GT
■HDD :WD6400AAKSx2、WD10EACSx1

使用用途
家計簿、2ch
466 アスリート(北海道):2008/09/07(日) 18:32:07.82 ID:6Xluu/Tf0
>>462
最近acerのaspire one150を買ったのだけど、メールとネットの他に寝ながらエロ動画を見てる。
467 9条教徒(宮城県):2008/09/07(日) 18:33:17.50 ID:X2aPCvdZ0
>>462
ネットのみで十分なんだよ
かつてはお絵かきや家計簿やゲームが出来る機械だったのが
今ではネットに繋ぐ為の端末としての機能が最重視されてる感じ
468 ひよこ鑑定士(静岡県):2008/09/07(日) 18:33:31.23 ID:nv1NWA050
80年代、NECが幅を利かせていた頃、PC98を買うには60万から必要だった。
一方その頃のアップル社製PCは120万くらい余裕でしていてPC界のロールスとか言われていた。
469 家事手伝い(東京都):2008/09/07(日) 18:34:26.96 ID:SnG4WGoN0
>>465
呑んでたビール噴出しそうになった。
電源ww
470 四十代(不明なsoftbank):2008/09/07(日) 18:38:42.85 ID:gOIieR5d0
今は20万出せばそうとう性能の良いパソコンが買えるよな
471 村長(東日本):2008/09/07(日) 18:40:36.37 ID:lg7Uk/tc0
バンドルソフトは要らんよ
472 アスリート(東京都):2008/09/07(日) 18:41:17.26 ID:v0idZxak0
誰かデュアルコアかつモニターつきでなるべく安くパソコン構成してくれ
電源とビデオカード、サウンドカードはある
473 ブランド鑑定士(埼玉県):2008/09/07(日) 18:41:41.58 ID:w+T57qFe0
>>35
俺の親父が会社から払い下げで3万円で買い取ったな。
当時、3.5インチFDが主流で、5インチFDのエロゲをやるのに必死だった高1の夏www
474 四日便秘(樺太):2008/09/07(日) 18:43:29.44 ID:Fh4DzzQbO
押し入れを整理してたら13年前の電機屋の広告が出てきた
PCの項目を見ると「32MB」「3.2G」「24倍速CD-ROM」のPCが30万とか………
475 ダフ屋(埼玉県):2008/09/07(日) 18:43:49.99 ID:5xKnIOcp0
なんつーかもう
ブラウザだけでいい
OSもいらん

ブラウザオンリーPCだせ
476 ビンボウ(京都府):2008/09/07(日) 18:44:49.65 ID:ZX2FilUy0
それ、実質今のミニノート。
477 芸術家(埼玉県):2008/09/07(日) 18:45:27.58 ID:ihqwTHi50
工人舎のやつ今日さわってきたけどよさそう10万だし
だけどディスプレイだけが糞すぎて買うには至らなかった
478 ネットキムチ(アラバマ州):2008/09/07(日) 18:45:47.25 ID:zuOmU5Di0
新品ノート、最新CPUにオプションつけたのにDELLで13万とかありえん。
昔は中古でもこれくらいした
479 五十代(アラバマ州):2008/09/07(日) 18:45:48.78 ID:PSEdfHPJ0
>>475
OSないのにどうやってブラウザ動かすんだよ
480 四日便秘(樺太):2008/09/07(日) 18:48:21.86 ID:Fh4DzzQbO
俺が小学生だった頃、学校にあったPCがまさに>>72だった
卒業直前にwin95になった


当時、PCのある学校なんてかなり少なかったな
481 三十代(長野県):2008/09/07(日) 18:48:32.62 ID:YI9qBAFf0
>>475
どうやってインターネットに繋ぐんだw
482 家事手伝い(東京都):2008/09/07(日) 18:49:21.87 ID:SnG4WGoN0
>>470
でも10年後には骨董品。
10年後にはTレベルのUSBメモリかな?
483 左利き(鹿児島県):2008/09/07(日) 18:50:37.22 ID:vk+IAjA+0
>>180
ということは正面から使う限り区別は付かないって事?
484 ネットカフェ難民(千葉県):2008/09/07(日) 18:52:51.03 ID:LWoqXdD30
ミニノートは使えないと思ったら結構使えてビツクリ。
485 家事手伝い(東京都):2008/09/07(日) 18:53:28.15 ID:SnG4WGoN0
Win95のインストでFD。
研修用に30台のPCのインスト頼まれた時拷問かと思った。
486 紅茶鑑定士(埼玉県):2008/09/07(日) 18:55:12.76 ID:o84bMx8W0
そろそろフラッシュメモリだけでXP動くんだろ
487 ネットカフェ難民(千葉県):2008/09/07(日) 19:04:43.15 ID:LWoqXdD30
>>486
普通に動いてますがなにか?
488 ネチズン(大阪府):2008/09/07(日) 19:17:15.76 ID:1ZECLSiy0
若手にハードディスクって、ハードに内蔵されてるからハードディスクですよね?って言われた
8インチの据え置き型ハードディスクドライブに胸を躍らせるパソコン少年はもう居ない・・・
489 アスリート(広島県):2008/09/07(日) 19:17:31.26 ID:EdU9bhpU0
M/Bの中にネット接続、メーラー、ブラウザだけを備えたような組み込みOS内蔵したら売れるんじゃね?
読み込みオンリーで電源オフ時にRAMから完全に消去されるようにして。USBメモリとかに保存可とかにしてもおもしろそう
490 団体役員(dion軍):2008/09/07(日) 19:32:46.05 ID:havnCAgx0
>>489
デカい携帯だな
491 アスリート(広島県):2008/09/07(日) 19:59:51.57 ID:EdU9bhpU0
起動まで5秒ぐらいでGUI環境はQtにしたらいけるだろう
492 ダフ屋(埼玉県):2008/09/07(日) 20:17:08.88 ID:5xKnIOcp0
>>479
ブラウザをマシン語で書け
誰か

>>481
TCP/IPネットワークみたいな感じで
独自ネットワーク体系作って
アプリ層と物理層オンリーにして
アプリ層にデータリンクもぶっこめ
誰か
493 五十代(愛知県):2008/09/07(日) 20:17:46.46 ID:uW5Zi/0y0
>>488
ハードディスクを「硬い円盤」と名づけて喜んでいたペラペラ5インチフロッピーディスクから20年か。
大須のパソコンショップに当時50くらいの親爺が「ハードデスクをくれ、ハードデスク」と連呼していたのも遥か昔。
今使ってるノートPCは3年前のもの。VISTA入れて、2chくらいしかやらなくなったな。
仕事場行ったら検査器械の前にPCまるけ。透視装置など内視鏡のファイリング用なども入れたら一台の装置にモニタが8つ位並んでいる。
仕事する前に入れるSW数知れず。リスタートからチェックアップまで15分。
自作で初めてPC動いたときに感動したのもなんだったかな。
494 三十代(福岡県):2008/09/07(日) 20:20:05.98 ID:gvEm/+HM0
Express Gateでぐぐれ
495 団体役員(dion軍):2008/09/07(日) 20:22:40.11 ID:havnCAgx0
週刊少年チャンピオンで連載されていたスーパー巨人ってマイコン題材にした作品があったけど
あれ読んでいた頃はドキドキしたもんだ
496 ワキガ(catv?):2008/09/07(日) 20:41:50.12 ID:2WZp+/7i0
>>465
家計簿を10000個ぐらい起動させて
物凄い数の処理を行わせて、
高速で3Dの2chを楽しんでくれたまえ
497 ワキガ(宮城県):2008/09/07(日) 20:54:56.52 ID:JuEYDhbp0
昔はマイコン・パソコン使ってる奴はマジキチ扱いされてたけど
今となっては普通、というか使えない奴が恥ずかしい世の中になっちまったよな
498 1(熊本県):2008/09/07(日) 20:55:32.04 ID:AVxahupk0
PCIExpress*16が使えるPCで安いPCないのか
499 1(岩手県):2008/09/07(日) 20:59:01.75 ID:AJVnyWLq0
>>498
ロープロでいいなら今やってるDELL祭のやつ買えば
500 住居喪失不安定就労者(長屋):2008/09/07(日) 21:05:27.15 ID:EHHAEj8Z0
>>447
おっさんいくつだよw
501 ネットカフェ難民(千葉県):2008/09/07(日) 21:07:14.87 ID:LWoqXdD30
>>497
だよなあ。中学校からPC98とかいじってたら親に心配されて、
文系街道まっしぐらで来たけど、あのまま行っていたら、今じゃ立派な
IT土方になれていたのに・・・。
502 美人(樺太):2008/09/07(日) 21:17:05.24 ID:EF4AJU99O
今使ってるのが3台目
939シングルだし自作も面倒だから買い換えたいんだけど金がないのでチンケなDDR512Mx2とグラボで延命しました
503 芸術家(愛知県):2008/09/07(日) 21:22:00.84 ID:gssWLKIL0
今じゃ5万でノーパソ買えるもんな
504 またぎ(樺太):2008/09/07(日) 21:24:00.07 ID:4Mgh8ElBO
>>500
お前と同じくらいじゃねw
505 イケメン(静岡県):2008/09/07(日) 21:54:00.91 ID:EGpLf08h0
昔はこんなので興奮してた
http://bgm.sub.jp/700USA/HYK/HYK.html
506 尿管結石(アラバマ州):2008/09/07(日) 21:56:05.79 ID:FuOMdOro0
今日東芝の7万のノート注文した
未だにセレロン+WinXPとかで売ってるのな
507 ハイエナ(東京都)
>>78
俺の知り合いの工場で現役だわ
何に使ってるが知らないけど