東アジアに分布する病原菌MRSAは小日本が起源と判明 病原菌でも迷惑をかける小日本

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アスリート(東京都)

世界に広がっているメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)のうち、韓国、台湾、日本、
香港など東アジアに分布しているものは日本を起源とする1つの系統だとする研究結果が
出された。成均館大学医学部の宋在フン(ソン・ジェフン)、コ・グァンス教授チームが参加
する国際研究陣が2日、米国科学アカデミー紀要(PNAS)を通じ発表した。

 研究陣は、欧州、アフリカ、アジア、南北アメリカ、豪州など22カ国で発見された同じ種類
(ST5型)のMRSA135個の菌株の遺伝子を分析し、地域的な変異と進化を調査した。
これまで学界では数個のMRSA個体群が世界に拡散したと推定されてきたが、この調査の
結果、ST5−MRSAは各地域別に異なる進化経路を経ており、一般のメシチリン感受性
黄色ブドウ球菌(MSSA)からMRSAへの変異も地域的によくあるものと分かった。
特にアジアの場合、韓国、台湾、香港、日本の菌株はすべて同じ系統に属することが
判明した。MRSA菌株の半分以上を占め、韓国で最も多く発見されるST−MRSAは、
日本のものが進化または変異したものと推定された。

 コ教授は「韓国のMRSAが近隣国と同一の系統に属するということは、MRSAの拡散に
おいては国境がほぼ意味をなさないことを示している」と話す。抗生物質耐性問題は
一国家の問題ではなく、国家間の協力が必要だという意味だと強調した。

http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2008/09/02/0200000000AJP20080902000400882.HTML