電気自動車量産化クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
202 漁師(神奈川県):2008/08/29(金) 13:20:19.99 ID:3UgVVVar0
>>201
オイル交換もブレーキやギアボックス(デファレンシャルギアとか)だけだしね
エンジン回りはごっそりモーターと電装とバッテリなわけだし
タイヤ・ホイール・ライト…一番金取れそうな部分がごっそり変わるわけか
203 尿管結石(東京都):2008/08/29(金) 13:20:35.39 ID:utC6msHi0
車なんかいらないからはやくセグウェイを自転車並扱いにして
低価格でだしてくれ
204 民主労働党(dion軍):2008/08/29(金) 13:21:39.82 ID:4ugaDKhX0
急速充電スタンドの計画があるらしいな
205 アスリート(関東地方):2008/08/29(金) 13:24:18.25 ID:VS5R7rtI0
グーグルは買うだろうな
206 漁師(神奈川県):2008/08/29(金) 13:24:43.00 ID:3UgVVVar0
>>204
新宿のjomoとか既にあったりする、実験用らしいが
207 自宅兵士(東京都):2008/08/29(金) 13:24:45.32 ID:QYHO4Oky0
電気自動車って
結局は原子力発電増やさないと石油使う事になるし意味ないよね
208 素振り名人(アラバマ州):2008/08/29(金) 13:25:40.33 ID:dnfoZXnF0
決められたエリアをぐるぐる回ってるような業務用車両は
法律で電気自動車化を義務づけちゃえよ
209 素振り名人(北海道):2008/08/29(金) 13:26:01.51 ID:AJvUyAiV0
韓国のほうが進んでるな
http://www.chosunonline.com/article/20080628000007
210 漁師(大阪府):2008/08/29(金) 13:29:33.68 ID:r9eRiN/60
内燃機関はなあ、男のロマンなんだよ。
とにかくデカくてパワーがあればいいんだよ。
燃料電池なんてしゃらくせえもん積んでられっか。
211 素振り名人(兵庫県):2008/08/29(金) 13:31:01.02 ID:AVGTYwzd0
次の買い換え予定が2016年だから
それまでにこなれた値段になってれば買うよ
212 漁師(神奈川県):2008/08/29(金) 13:31:49.57 ID:3UgVVVar0
>>209
デザインはおいといて、韓国の方が燃料高は深刻だからね、日本の1.5倍くらいらしいから
一番進んでるのはスイスやフランスの観光地だけど、観光地限定だからなぁ(市街・観光エリアにはエンジン車は一切入れない)
アイスランドみたいにメタン車ってのはどうなんだろうな
213 自宅兵士(福井県):2008/08/29(金) 13:32:38.59 ID:Bx5bh7ek0
トヨタってデンソーに離反されたらお終いだな・・・
214 漁師(神奈川県):2008/08/29(金) 13:33:11.54 ID:3UgVVVar0
>>210
http://jp.youtube.com/watch?v=OXqYbNEiW0Y
今はモーター車の方が速いけどな
215 またぎ(茨城県):2008/08/29(金) 13:33:39.33 ID:ZDwVzk880
原子力自動車たのむ
216 ネットカフェ難民(山口県):2008/08/29(金) 13:34:40.80 ID:F2FjSWZo0
>>213
デンソーはトヨタ切ったらおしまいだからw
あそこの上の人と話をしたことあるが、なかなか面白かった

QRコードの仕様をを作ったが、作って商品として出した瞬間トヨタの子会社から特許侵害等で一斉にうったえられた
議員さんも巻き込んでおおごとになったって言ってたなw
217 漁師(大阪府):2008/08/29(金) 13:37:17.30 ID:r9eRiN/60
>>214
ばっきゃろ。電動宇宙ロケット作ってからホザけやボケが。
218 ヘンタイ(大阪府):2008/08/29(金) 13:38:36.77 ID:GUIvThci0
車でガソリン燃やすか電力会社で燃やすかの違いじゃねーのか?
219 ダフ屋(西日本):2008/08/29(金) 13:40:07.03 ID:ClN1WTY30
>>214
早すぎワロタ
220 給食費未納者(北海道):2008/08/29(金) 13:40:50.77 ID:WMs8gdPN0
バクテリアで水素精製して動くソラーカーでいいじゃん
221 漁師(神奈川県):2008/08/29(金) 13:41:38.86 ID:3UgVVVar0
>>217
イオンロケット、まートルクがないけど、噴射速度は素晴らしいのでエコロジー
222 漁師(神奈川県):2008/08/29(金) 13:45:02.71 ID:3UgVVVar0
>>217
プラズマロケットもこれからだけど
http://jp.youtube.com/watch?v=KVsgSjm_vXg
223 尿管結石(三重県):2008/08/29(金) 13:50:21.06 ID:lY+OWAlI0
今デンソーの部品使ってない国内メーカーって無いんじゃないの?
世界的に見ても自動車部品でボッシュに次いで2位のシェアとかでしょ
224 無防備マン(ネブラスカ州):2008/08/29(金) 13:50:25.11 ID:IlDbfvY7O
今の状況で電力の上昇に耐えられる?地震で柏崎は停止してんだよな。
225 美人(静岡県):2008/08/29(金) 13:51:00.25 ID:9TlVCQtF0
マフラー屋とかエンジンメーカーはどうなるの?
226 素振り名人(アラバマ州):2008/08/29(金) 13:54:17.58 ID:C/J0guV80
ガソリン車が減ったら
ガソリンスタンドかなり大変だな

今まででも潰れてるガソリンスタンド多いのに
227 左利き(東京都):2008/08/29(金) 13:55:50.87 ID:I0TeM4kk0
ガソリンの需要がなくれば、原油の価値は暴落するはず
需要と供給が見合わなくなるからな
先物価格も絶対に維持できなくなる
そして新日石を衰退させる
228 美人(アラバマ州):2008/08/29(金) 14:22:53.81 ID:iv2xalW70
ガソリン→エンジン
ガソリン→発電→モーター
ってどっちが効率いいんだ?
229 マーモット(アラバマ州):2008/08/29(金) 14:24:36.19 ID:s4yFHoK10
とりあえずマンタレイMk.IIを注文した。 
230 船長(catv?):2008/08/29(金) 14:30:36.84 ID:8mrYt66w0
電気車の場合スタンドでの充電って5分程度で済むものなの?
充電に3時間かかりますとかじゃ話にならないんだけど
231 ヘンタイ(大阪府):2008/08/29(金) 14:31:37.12 ID:GUIvThci0
確かに家で3時間ならともかく、スタンドで1時間も待たされたら最悪だなw
232 IMF(コネチカット州):2008/08/29(金) 14:31:36.54 ID:Rpx6xmJHO
未来ぽい展開きたー
233 ダフ屋(西日本):2008/08/29(金) 14:51:07.09 ID:ClN1WTY30
スタンドでフル充電の在庫と積み替えだろ常考
234 住居喪失不安定就労者(樺太):2008/08/29(金) 15:24:55.14 ID:x615baDqO
バッテリーを取替式にして、不法投棄対策としてバッテリー新規買いでデジポットを預けるようにする。

現存のGSはバッテリー交換所として一定量のバッテリーを充電してストックして交換場所に。

家で充電できるようにすると、公共施設や他人の家から充電する奴が出るだろうから100Vじゃない(個人宅の規格外)の電源からじゃないと充電できないようにする。

これでガソリン卸以外誰も悲しまない。
235 ネット弁慶(東京都):2008/08/29(金) 15:28:30.01 ID:5Ju0KDgm0
最近の電車みたいに発進時にVVVF音のなる車なら買いたい
236 美人(埼玉県):2008/08/29(金) 15:30:09.08 ID:iu2SY9aG0
早く大衆車がF1サウンド奏でて走っていくような時代になれよ
237 ネット君臨派(福岡県):2008/08/29(金) 15:30:10.27 ID:+1mygnWP0
バッテリーの劣化はどんなもん?

数年後に数十万するバッテリー買い替えとかならないの?
238 IMF(コネチカット州):2008/08/29(金) 15:32:00.71 ID:tIfDT5jpO
>>235
夜中の閑静な住宅街に響き渡るドレミファ
勘弁してくれ
239 船長(catv?):2008/08/29(金) 15:32:45.09 ID:8mrYt66w0
>>233
出費抑えるために80%くらいしか充電しないスタンドとか出てきそう
240 ハイエナ(神奈川県):2008/08/29(金) 15:34:34.90 ID:rGx+R0Wq0
>>25
そういえば常温核融合の話はどこへ消えたんだ
241 芸術家(アラバマ州):2008/08/29(金) 15:36:50.98 ID:1c997p520
>>234
最近テレビで見たけどスイスでは自動車用鉛バッテリーをトレイに
びっしり並べてフォークリフトで交換していた。
アニメや映画のように手作業で円筒型のユニットを入れ換えれば
済むようになるのはいつだろう。
ああ、でもユーザーが簡単に手を出せないようにした方が良いのか。
242 民主労働党(長野県):2008/08/29(金) 15:38:31.70 ID:hzeG2mbN0
>>191
これ書いた奴が原子力アレルギーだって事はわかった
243 美人(東京都):2008/08/29(金) 15:44:33.64 ID:+WjQc+RZ0
>>214
それ車体重量とか考慮してんのか?
244 四柱推命鑑定士(長屋):2008/08/29(金) 15:49:57.33 ID:V6Kvu+uS0
リチウムっていう資源はたくさんあるのかい
245 アスリート(アラバマ州):2008/08/29(金) 15:59:07.05 ID:KTjsIGt50
>>244
希土類って言うくらいだからすごく希少。
おまけに高性能なモーターに必須のネオジム共々
日本では採掘できない。
246 ワキガ(沖縄県):2008/08/29(金) 16:41:12.20 ID:6T7hM3cv0
リチウムは海からとるという話があるようだ。
あとそもそも未来永劫リチウム使うとは限らない。
247 家事手伝い(沖縄県):2008/08/29(金) 16:41:32.34 ID:cK4hg6iX0
問題はネオジムの方だな
248 芸術家(アラバマ州):2008/08/29(金) 19:11:36.44 ID:LBvyi23X0
充電は3分でかなりできると言ってたぞ
249 毎日新聞配達(catv?):2008/08/29(金) 22:46:54.62 ID:OIdxXSta0
温暖化死ね
250 船長(千葉県):2008/08/30(土) 01:00:04.38 ID:Ne/WsOz10
251 四日便秘(東京都)
やった
プリウス量産化の暁には・・・