全国のFラン観光系大学が大人気で定員急増だとよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ネギ(アラバマ州)

【教育】就職有利? 観光系大学の定員急増

 ホテルでの接客や海外旅行の添乗など「観光」に関連する人材の育成を掲げる大学が増え、
来年4月には40校、入学総定員で4000人を突破する見通しだ。日本を訪れる外国人観光客を1000万人まで増やすと、
政府が観光に力を入れ始めたことから、就職に有利との読みも“観光教育熱”の背景にありそうだ。

 文部科学省のまとめでは、今年4月時点で「観光」「ツーリズム」「ホスピタリティー(もてなしの心)」などを学部や学科の名前に使ったのは37大学40学科。
定員は計3900人と10年前の6倍に急増した。

 来年4月には、亜細亜大(東京都武蔵野市)など首都圏の3大学が、観光関連学科を開設する計画。
いずれも文科省に届け出るなどしており、実現すれば40大学で計4247人に膨らむ。

 急増の背景には「観光立国」の実現に向けた政府の取り組みがある。

 政府は平成15年4月、海外に出掛ける日本人に比べ、日本を訪れる外国人が少ないとして
外国人観光客を「22年には1000万人」にする「ビジット・ジャパン・キャンペーン」を開始。
外国人観光客数は15年の521万人から、19年には835万人と右肩上がりで増えている。

 さらに19年6月には観光立国推進基本計画を決定、国内の観光旅行消費額を17年度の24兆円から
5年間で30兆円に引き上げるなど新たな目標も掲げた。今年10月には観光庁も発足する。

 国土交通省は「これらが実現すれば、観光産業の活性化が見込め、
専門的な知識や高い技術を持つ人材への需要が増える」と予想している。

 大学側にとっては、就職の実績が良ければ、受験生の人気は高くなる。

 来年の新設を計画する秀明大(千葉県八千代市)は「1年間の英国留学で語学力を磨く」、
松蔭大(神奈川県厚木市)は「観光地を抱える県内の自治体と連携し町おこしを研究する」など、ホテルや旅行会社で即戦力となる人材の育成に力を入れる考えだ。
続きはソースで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080827-00000101-san-soci
2 住居喪失不安定就労者(東京都):2008/08/27(水) 13:58:15.49 ID:Gw+60Il00
そして20年後リストラ
3 自宅兵士(関東地方):2008/08/27(水) 14:00:06.75 ID:0teUL4f30
女『車のエンジンがかからないの…』
男『死ね』
4 アスリート(dion軍):2008/08/27(水) 14:00:45.12 ID:YlkBD3Vg0
亜細亜大に3ヶ月くらい前に行ったが
煙草吸う奴多すぎだろ
5 素振り名人(東京都):2008/08/27(水) 14:01:47.88 ID:a2nuF5NM0
いや円安になればこれから増えるだろ
都内のデパートとかちょっと前まで中国人だらけだったぜ
6 左利き(東京都):2008/08/27(水) 14:03:26.48 ID:RrLu9s7I0
立教か

7 IT戦士(dion軍):2008/08/27(水) 14:04:40.43 ID:AVk5UC1s0
>>2
そして外国人が日本の観光案内を行うことに
8 左利き(東京都):2008/08/27(水) 14:05:59.80 ID:RrLu9s7I0
中央法の中学歴だけどなんか質問あるかクズ共
9 四日便秘(茨城県):2008/08/27(水) 14:15:29.95 ID:LfYCW2rH0
うんこ
10 ネチズン(アラバマ州):2008/08/27(水) 14:18:07.59 ID:ognxtyzW0
生産的な学科は潰すのな。
ゆとり向け学科w
10年後には、あぼーん必至www
11 イケメン(コネチカット州):2008/08/27(水) 14:18:35.59 ID:nsabAy8HO
>>8
学部は何?
12 毎日新聞配達(山口県):2008/08/27(水) 14:19:06.88 ID:wCrXJ6fe0
観光学部に入れば楽に就職させて頂けるんですね?
13 自宅兵士(長屋):2008/08/27(水) 14:20:55.62 ID:twUh0vw30
立教が最高峰という時点で終わってる分野
14 ネチズン(アラバマ州):2008/08/27(水) 14:22:52.93 ID:ognxtyzW0
何の為の専門学校なんだ?
そもそも大学でやる事じゃないし。
15 自宅兵士(関西地方):2008/08/27(水) 14:23:09.34 ID:UAPUgsss0
サービス業育ててもダメってわかんねーの?日本は
16 四日便秘(ネブラスカ州):2008/08/27(水) 14:23:10.70 ID:zt8AliWqO
ついに文教大の時代がきたな。
17 明日もバイト(樺太):2008/08/27(水) 14:23:33.13 ID:+vNvII/FO
観光学ってなに?
18 明日もバイト(静岡県):2008/08/27(水) 14:23:52.23 ID:UX3xroU20
これは学問ではないだろ?
19 ビンボウ(東京都):2008/08/27(水) 14:23:54.25 ID:2n82om8d0
そんなとこ行くなら、同じFランでも工科大学に行ったほうがはるかにいいだろ
20 宝石鑑定士(樺太):2008/08/27(水) 14:24:49.33 ID:RhZc/bybO
>>8
中央は高学歴。明青立も
21 毎日新聞配達(樺太):2008/08/27(水) 14:25:44.96 ID:M9/VgNfHO
観光業の激務さをしらないんだな
ホテル見てる世代じゃないもんな
22 ダフ屋(東京都):2008/08/27(水) 14:25:45.13 ID:la2Uup7E0
           〜∞  
   (ノ^p^)ノ <たんい wwwwww
   (   )  
 〜ノ  ヽ   wwwwwww
23 農業(宮城県):2008/08/27(水) 14:28:45.73 ID:cDpBe7ZI0
>>20
就活すると自分が高学歴ではないんだと実感できる
24 ビンボウ(アラバマ州):2008/08/27(水) 14:28:51.90 ID:Cm8KDX230
観光なんか不安定業界だと思うが
25 ビンボウ(沖縄県):2008/08/27(水) 14:42:34.51 ID:gUDEXgIY0
なんで自分から搾取されたがるの?

26 四柱推命鑑定士(埼玉県):2008/08/27(水) 15:36:10.98 ID:5HPPyy8x0
TOEIC 850点あるのに日当駒船の俺は人生損するタイプだな。
総計の英語入試とか楽勝だが、総計でTOEIC500のほうがぜんぜんうらやま
27 明日もバイト(関西地方):2008/08/27(水) 15:54:43.85 ID:ZMIytRl80
理系を育てろってのにwwwww
28 ネチズン(東京都):2008/08/27(水) 15:58:59.17 ID:FGuGk0dU0
立教の観光に入ってケツを掘られよう
29 四日便秘(dion軍):2008/08/27(水) 16:01:01.79 ID:+uoe2fpS0
文系の嫉妬と保身が国を滅ぼす
30 マーモット(ネブラスカ州):2008/08/27(水) 17:42:17.04 ID:XZVObgP1O
JTBはブラックでつよ
31 ネット君臨派(catv?):2008/08/27(水) 17:44:50.81 ID:nlgQ4r3y0
>ホテルでの接客や海外旅行の添乗
どう考えても大学で学ぶべき事じゃないな
32 ワキガ(樺太):2008/08/27(水) 17:47:26.38 ID:3HZq213jO
>>31
ヨーロッパにはホテル大学ってのがあってな………
33 がんばる女(栃木県):2008/08/27(水) 17:47:37.39 ID:MpV7xrl50
土方並の肉体労働だろ
34 四日便秘(神奈川県):2008/08/27(水) 17:48:43.25 ID:MQt41ahJ0
>>32
ヒルトン大学とかあるしな

奈良県立大学歓喜wwwwwww
35 またぎ(樺太):2008/08/27(水) 17:49:33.75 ID:dGlNzzHXO
立教か
本田朋子か
36 初心者(長屋):2008/08/27(水) 17:49:49.06 ID:3UVZlDEo0
そもそも学問なのか、これは
専門学校じゃないのか
37 韓国料理シェフ(福島県):2008/08/27(水) 17:50:13.48 ID:6+jXKxhu0
うちの近くの工業高校は
陶磁器科をセラミック科という名前に変えたら
倍率が三倍ぐらいになったらしい
38 船長(関西地方):2008/08/27(水) 17:50:41.70 ID:Qp+VXg9U0
もう選びさえしなきゃ名前書いたら大学と名のつくとこには入れる時代なんだな
39 自宅兵士(大阪府):2008/08/27(水) 17:51:06.30 ID:N69jbI8O0
大学である意味はまったく無いよな
たんなる専門学校だろうに
40 農業(樺太):2008/08/27(水) 17:55:21.50 ID:vnhpkJglO
観光業界でJTBの社員の無能さを皮肉って

J→じっと
T→立ってる
B→バカ

と言うそうな。ソースは旅行代理店の社長さんの話
41 下痢気味(コネチカット州):2008/08/27(水) 17:56:56.89 ID:Q+oEgHWXO
>>37
トライダガーXでも作りそうな勢い
42 村長(沖縄県):2008/08/27(水) 17:57:20.32 ID:dBprWaKO0
国「これからは生涯学習の時代だ!」 → 教員免許を取らない教育系学科増加 → 需要なくて崩壊、消滅

国「これからは海外に日本をアピールだ!」 → 日本語教師養成の学科が増加 → 需要なくて大崩壊、消滅

国「これからは総合科学政策が重要だ!」 → 社会科学系統合学部学科が増加 → 需要なくて大崩壊、現在消滅中



今度は観光ですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
43 左利き(樺太):2008/08/27(水) 17:59:21.55 ID:oJILrzuv0
学問なの?
44 ネット君臨派(catv?):2008/08/27(水) 17:59:57.23 ID:nlgQ4r3y0
>>32
スイスとかにそういうのがあるのは知ってるけどさあ……
それらは入学するのに英語能力とか実務経験が必要な真のサービスマン育成校で
むしろ大卒資格とかの方がおまけって感じじゃないの?
Fラン大学がとりあえず世の流れに乗って学部作ってみましたってのとは全然違う気がする
45 ひよこ鑑定士(栃木県):2008/08/27(水) 18:03:02.85 ID:1+mD4evw0
東洋大学板倉キャンパスの立地は謎すぎる

あんな不便なところにわざわざ建てるなよ
46 漁師(神奈川県):2008/08/27(水) 18:05:07.75 ID:pHlOiKWW0
JTBって凄い人気あるんだよな
めっちゃ人が集まるって聞いたことがある
47 船長(コネチカット州):2008/08/27(水) 18:09:27.86 ID:aQGZ8sTOO
こういうのは、とりあえず行政整備しとけみたいな、いかにも役所的な考え
観光庁とか最たる例
48 四日便秘(滋賀県):2008/08/27(水) 18:13:17.09 ID:BI7dx2m90
馬鹿を搾取するための装置にしか見えない。
就職で有利になりたいなら医薬工のどれかに行けよw
49 左利き(樺太):2008/08/27(水) 18:15:50.76 ID:gLwH++itO
JTBパブッシングに落ちた。
50 村長(和歌山県):2008/08/27(水) 18:21:17.30 ID:klG4argZ0
この手の大学入る人って英語出来ないのに大丈夫なの?
51 住居喪失不安定就労者(樺太):2008/08/27(水) 18:27:58.06 ID:Z+XiI05JO
>>50
アジアからの客を案内するから大丈夫ニダ
52 韓国料理シェフ(東日本):2008/08/27(水) 18:29:00.44 ID:s9Iec0Nu0
観光案内なんて馬鹿のほうが適性があるだろ
53 村長(宮城県):2008/08/27(水) 18:30:03.17 ID:fbleT9A/0
54 イケメン(長崎県):2008/08/27(水) 18:39:55.47 ID:p7FNjdCz0
こういう学部に入る奴は、代アニとかに入る奴と同じ臭いがするわw
55 素振り名人(ネブラスカ州):2008/08/27(水) 18:45:33.80 ID:2CzNUwfpO
観光業界って先は暗いよ。
第一、受け入れ先のホテルが疲弊してるし。
56 イケメン(千葉県):2008/08/27(水) 18:45:42.75 ID:sn8Ka8jC0
JTB・・・高校の修学旅行にいたな
57 ネット弁慶(catv?):2008/08/27(水) 18:49:06.74 ID:J0lq0A270
>来年の新設を計画する秀明大(千葉県八千代市)

素で名前知らんわ
58 四日便秘(茨城県):2008/08/27(水) 18:50:34.92 ID:LfYCW2rH0
JTBに入ったら旅行タダで出来るの?
59 占い師(東京都):2008/08/27(水) 18:51:33.08 ID:7mMOkxxc0
日本人は海外行く前に国内観光して、消費しろ。馬鹿ども。
何が観光立国だよ。恐ろしいほどじじいとばばあしかいねぇじゃねぇか。
国際化したいならANAとJALを解体しろよ、クズ役人
60 またぎ(catv?):2008/08/27(水) 18:51:41.23 ID:oNNGnoc10
おとなしく専門行ってればいいだろ
61 ネット君臨派(樺太):2008/08/27(水) 18:57:45.70 ID:TgcrSFvzO
観光系大学言われても、ゲイの聖地である立教大学観光学部しか思い付かん
62 珈琲鑑定士(岩手県):2008/08/27(水) 19:15:21.63 ID:LT9tkFtx0
丘の上レジャーランド大学のことかと思ったわ
63 ブラ男(樺太):2008/08/27(水) 19:20:34.49 ID:NnnPkc5fO
TDNのおかげだな
64 団体役員(樺太):2008/08/27(水) 19:23:07.31 ID:9mGUPmy2O
アメリカで一時期
ホテルマン養成学科みたいなめちゃめちゃ細分化された学科システムにしてみたら
そいつら潰しがきかなくなって大変なことになった

って話を教育概論みたいな講義で聞いたな。
65 ヘンタイ(樺太):2008/08/27(水) 19:45:13.63 ID:3HZq213jO
ホテルってサービス業の最難関だよな

立教みたいな名門大学なら英語なんかもしっかり教えてくれそうだが
Fランクじゃなあ………
66 毎日新聞配達(長屋):2008/08/27(水) 19:51:22.56 ID:2J+t/Zbp0
大学でやるようなことか?

専門学校だろこれは
67 珈琲鑑定士(コネチカット州):2008/08/27(水) 19:54:50.89 ID:HbivCFEhO
>>66
だがJTBは大学生の人気企業(笑)
68 明日もバイト(茨城県):2008/08/27(水) 19:56:51.53 ID:/AfoNyrl0
>>65
実際ヒルトンなどの上位インターナショナルホテルは、日本人海外留学生を主に採用するし、陸橋じゃ
69 ネット弁慶(埼玉県):2008/08/27(水) 20:01:39.38 ID:e+fAMUYY0
>>65
分らないでもないが、東大・慶応・早稲田出ても英会話もできないポンポコリン
も沢山いるがそれはどうなるんだ?あと、大学で単なる観光学を教えるのは
止めた方がよい。こういう物は法学・経済学・経営学・文化学などを学ぶと
その基礎からは派生して自然と観光学レベルの実務をやって行けるんだよ。
つまり、観光学は知識ではなく教養なの。大学でやるのではなく観光学の高専でも
作りなさい。作るなら外国語系学部にしないとね、語学の方が大事。
70 ネット弁慶(埼玉県):2008/08/27(水) 20:04:15.54 ID:e+fAMUYY0
>>68
なら、なおさらの事、日本の大学には観光学部は全くいらないね。
71 ネット君臨派(dion軍):2008/08/27(水) 20:06:42.81 ID:5A5+clZn0
三菱商事で浄水技術売りさばいてくるわ
72 ネギ(ネブラスカ州):2008/08/27(水) 20:07:22.45 ID:itWMp+4IO
グランコーゼだっけ?
日本も超一流育てる専門学校作れば?
まあ、日本の風土に合わないのは分かってるけど…
73 珈琲鑑定士(コネチカット州):2008/08/27(水) 20:07:52.58 ID:WnsDkGulO
少し前は介護系が大人気でな…
74 占い師(埼玉県):2008/08/27(水) 20:09:19.60 ID:xpXCOFtT0
立教大歓喜だな
75 占い師(千葉県):2008/08/27(水) 20:09:26.04 ID:x0J04fDC0
またマクロスFランカのスレかよ
76 漁師(京都府):2008/08/27(水) 20:24:39.66 ID:2QN/dPAC0
>>3
はええよw
77 韓国料理シェフ(宮城県):2008/08/27(水) 20:58:32.29 ID:Yk5Fathy0
観光事業は今後伸びなくね?
78 美人(東京都):2008/08/27(水) 21:01:37.00 ID:FGuGk0dU0
立教では英語ではなく同性愛への道を開いてくれます
79 ネットキムチ(catv?):2008/08/27(水) 21:09:58.25 ID:jRPsNnd80
社会人2年目
大学の方が楽しかったからもう一回いこうと思うけど

やっぱおっさんとか言われるよなぁ・・・
80 自宅兵士(奈良県):2008/08/27(水) 21:54:31.88 ID:3G0YWCMS0
大学全然楽しくなかったんすけど…
ぼっちの現4年だが
81 ネギ(アラバマ州)
>>80
奈良の