Intelの新CPU Core i7(Nehalem)は「ターボモード」搭載でAMDをぶっちぎる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 美人(愛知県)

Nehalemの性能を引き上げる切り札「ターボモード」

●広汎に適用されるNehalemのTurbo Boost

 Intelは、今年(2008年)11月半ばに投入する「Core i7(Nehalem:ネハーレン)」に多段階の「ターボモード」を実装する。
CPUの動作周波数を、スペック以上に自動的にターボアップする“公式なクロックアップ”モードだ。「Intel Turbo Boost Technology」と
名前がつけられていることがIDFで明かされた。

 ターボモードの基本的な考え方は簡単だ。PCの冷却機構は、CPUのTDP(Thermal Design Power:熱設計消費電力)スペック
に合わせて作られている。TDPは、CPUがメーカーの想定する負荷のワークロードで、スペック周波数で動作した場合に消費する電力に基づいている。
そのため、マルチコアCPUで、CPUコアのいくつかがスリープ状態になると、実際の電力消費はTDPより低くなる。

 そこで、ターボモードでは減った消費電力のバジェット(余裕)を、アクティブなCPUコアに振り分ける。
具体的には、CPUの駆動電圧を上げ、アクティブなCPUコアの動作周波数を引き上げる。アクティブCPUコアの電力消費は多くなるが、
スリープCPUコアの電力消費が低いため、TDPの枠内に収まるというわけだ。

 ターボモードは、45nm版Core 2 Duo(Penryn:ペンリン)として導入された。「Intel Dynamic Acceleration Technology(IDA)」と名付けられた
Penrynのターボモードは、モバイルCPUの動作周波数を1グレード引き上げるものだった。Intelは、Nehalemではターボモードによる
周波数アップを3グレードまで引き上げ、デスクトップ&サーバーまで広汎に適用する見込みだ。

 また、Penrynはデュアルコアの片方のコアがスリープした時だけ、もう片方のCPUコアの動作周波数を引き上げていた。
Nehalemでは4個のコアのさまざまなスリープ/アクティブの組み合わせに応じて周波数を引き上げる。
この他、CPUのワークロードが軽く各CPUコアの実際の電力消費が低い場合、TDPリミットまで周波数を引き上げる。
つまり、Nehalemでは、ターボモードによって、パフォーマンスが重要なデスクトップ&サーバーで、より多くの機会に、
より大きなパフォーマンスアップが得られることになる。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0826/kaigai463.htm

つづく…
2 マーモット(東京都):2008/08/26(火) 19:18:05.38 ID:vgB/MBtr0
939
3 四柱推命鑑定士(神奈川県):2008/08/26(火) 19:18:09.33 ID:hw5fLbUe0
僕の肛門もターボモードがつきそうです(´・ω・`)
4 四日便秘(東京都):2008/08/26(火) 19:18:10.83 ID:7ebARCi30
ただし熱暴走
5 主婦(神奈川県):2008/08/26(火) 19:18:46.88 ID:1iIm7Ynf0
6つもコアいらないって、自ら認めてるじゃん
6( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2008/08/26(火) 19:19:16.95 ID:9EqT8nAd0 BE:11238645-PLT(12334)
これは何かかっこいい。
でもエコじゃなさそうだから環境税をとるべき
7 ブランド鑑定士(dion軍):2008/08/26(火) 19:19:55.89 ID:FpyzWbjdP
初めからコア減らしてクロック上げとけばいいじゃん
8 紅茶鑑定士(徳島県):2008/08/26(火) 19:20:35.05 ID:5L9nwRH10
元がワンランク下げた状態で動いてるだけだろ
9 自宅兵士(大分県):2008/08/26(火) 19:20:55.41 ID:aOZn0Z6L0
意味分からん。
休んでるCPU働かせろよ。
10 村長(東京都):2008/08/26(火) 19:21:00.66 ID:rsJ8jGHJ0
トランザム積めよ
11 ネットキムチ(catv?):2008/08/26(火) 19:21:27.88 ID:mVAzduB70
意味分からん
全コアの時に熱的に回せないなら欠陥品じゃん
12 美人(愛知県):2008/08/26(火) 19:21:49.58 ID:K92D/qeQ0
これ出てもしばらくは高いんだろうなぁ
13 IMF(ネブラスカ州):2008/08/26(火) 19:22:07.56 ID:WG1JDXWfO
休んでるコア動かしたらダメなの?
14 ネギ(東京都):2008/08/26(火) 19:22:16.94 ID:myorpqRc0
Nehalemなんかに希望はない。次を待つ。
15 珈琲鑑定士(コネチカット州):2008/08/26(火) 19:22:23.53 ID:/f9XvCxFO
CGのレンダリングみたいに常にフル回転の状況ではターボはきかないでOKなの?
16 ママ(熊本県):2008/08/26(火) 19:22:23.98 ID:lFbWLhiH0
「こいつをX58に取り付けろ。 AMDのCPUの回路を参考に開発した。」
17 元組員(山形県):2008/08/26(火) 19:22:29.26 ID:2lbq7Qsl0
Pen4の再来
18 毎日新聞配達(富山県):2008/08/26(火) 19:23:00.84 ID:BeLFkm4b0
ウンコア
19 給食費未納者(福岡県):2008/08/26(火) 19:23:17.52 ID:PdEfjy3Z0
昔GBだっけか?がCPU倍率変更できるマザボ出したときインテル激怒してたよな
そのあとABITがBIOSで変更できるような者だしたりして
20 占い師(富山県):2008/08/26(火) 19:23:54.92 ID:z6WZrfAj0 BE:119462786-2BP(102)
最初から全コア全力で動かせばいいだけの話じゃねえの
21 ひよこ鑑定士(東京都):2008/08/26(火) 19:24:20.83 ID:kzZx5OYX0
他が休んでるぶんの余力を振り分けるから大丈夫って
結局未だにシングルタスクのことしか考えてねぇのか?
22 左利き(千葉県):2008/08/26(火) 19:24:34.94 ID:C7qCD6mx0
インタークーラー付ければもっと効率よくなるだろ
23 ハイエナ(愛知県):2008/08/26(火) 19:25:05.73 ID:BgP1Qhqm0
もういろいろと限界だなCPUは
HDDは倍倍に伸びてるが
24 主婦(千葉県):2008/08/26(火) 19:25:19.23 ID:kr3J1xLF0
あ?
ハーレムがどうしたって?
25 ネギ(関西地方):2008/08/26(火) 19:25:30.35 ID:2KPE9Jg60
ストIIかよ
26 団体役員(東京都):2008/08/26(火) 19:25:49.83 ID:uqd0u54x0
マルチコアでの速度アップもそろそろ限界だろ。

Pen4から体感速度が全く変わってないから、そろそろクロック数を上げろ。
27 美人(愛知県):2008/08/26(火) 19:25:53.79 ID:K92D/qeQ0
また、懲りずにHyperThreading積んでるんだよなぁ
大丈夫なの?
28 ママ(東京都):2008/08/26(火) 19:26:04.10 ID:vZH2VYWw0
車に例えるとこれはまさにポルシェだな。
29 美人(関西地方):2008/08/26(火) 19:26:20.61 ID:wen4nFQq0
penD買った俺は被害者
おかげさまで部屋が暑いです
30 農業(西日本):2008/08/26(火) 19:27:08.71 ID:345RER9P0
i7より1160対応マザー出せよ
31擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2008/08/26(火) 19:27:18.34 ID:EB41+8g+0 BE:10087698-PLT(12516)
もうCPUはぼちぼちでいいからまともなマザー出せよ
32 ヘンタイ(東京都):2008/08/26(火) 19:27:33.38 ID:2t7VT7cy0
集積率は上がってるんだろうけど機能そのものは停滞してるな
33 ママ(茨城県):2008/08/26(火) 19:28:26.78 ID:SERIQn/i0
TDP130Wだよ。
34 紅茶鑑定士(山梨県):2008/08/26(火) 19:28:42.61 ID:ZZfd7tE10
また爆熱の悪夢再来か?
35 韓国料理シェフ(北海道):2008/08/26(火) 19:29:45.70 ID:nKjqqzVy0
. / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , '  G0なのに糞マザーでまともに回らなくて
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i / ショボーンなおにいちゃんと、スペック厨・ブランド厨・
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙   基盤厨・質問厨・キャンセル厨・格付厨・野球オタ・
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.! 特定ショップ信者&工作員と、AA・コピペ・雑談・
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,    ○○キター&○○マダー&○○イラネ達はばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .   ショップ叩き&自作自演厨のおにいちゃん連中と
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  粘着くんと自宅警備の傍らひたすらOCでOrthos三昧の
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'  おにいちゃんもばいばーい!
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' .  ”ネ申”ではなく”イム”だからね!
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /   あとPenryn、Penrynとか言ってる涙目貧乏人&涙目未来人と
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'        私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!

36 給食費未納者(福岡県):2008/08/26(火) 19:29:51.33 ID:PdEfjy3Z0
>>23
今後CPUどうするんだろうな

クロック数も限界
ベースクロックも限界
コア数も限界
製造プロセスも限界

残りは拡張命令とキャッシュぐらいか?
HDDが文字通り「何倍」も容量上げてる間にCPUときたら・・・
37 給食費未納者(長屋):2008/08/26(火) 19:30:11.65 ID:NLI75kC50
>>33
マジかよ。
38 ダフ屋(dion軍):2008/08/26(火) 19:30:12.68 ID:UIK29B1u0
どうしてお前らは知ったかで批判しちゃうん?
39 ブランド鑑定士(関西地方):2008/08/26(火) 19:30:25.02 ID:Uy+7pFVaP
爆熱モードかと思った
40 ネット弁慶(dion軍):2008/08/26(火) 19:30:44.49 ID:Z7GmbdSW0
そもそも4つもいらない
41 ママ(茨城県):2008/08/26(火) 19:31:00.76 ID:SERIQn/i0
42 ネギ(不明なsoftbank):2008/08/26(火) 19:31:23.11 ID:lfpF1Qce0
ハイパースレッディングを仮想4コアに対応させればいい
43 占い師(鹿児島県):2008/08/26(火) 19:31:46.75 ID:yBzRpvDk0


つまり休んでるコアを働かせる技術がまだ無いとw

だからもう一つのコアをオーバークロックするとw

どんだけ小手先の技術なんだよ!!wwwwwww

44 ネギ(東京都):2008/08/26(火) 19:32:15.35 ID:3j8ypbL+0
誰かが猛烈に働いている一方で、
誰かがその分休んでいる

社会の縮図ですね
45 ブランド鑑定士(関西地方):2008/08/26(火) 19:32:20.16 ID:Uy+7pFVaP
エンコでも4コアをフルに使うソフトが少ないというのに
何に使えと言うんだ
46 占い師(アラバマ州):2008/08/26(火) 19:32:29.74 ID:HEXQfTNV0
爆熱ゴッドフィンガァー
47 ママ(熊本県):2008/08/26(火) 19:32:41.94 ID:lFbWLhiH0
>>35
| |  || | |    r‐-<べ  `7---r'"`ヽ.,__ `ヽ, |:::::::/   !   ! 
 | |  |    __,.-iヽ、!,_,.-ァ'"`ヽ-‐''"`ヽ_/-ヾ二ヽ>'_/__,,..-ァ :
| |  | | ト、 | /,ゝ   /    ト、 ,、  ,ハ   `i、__7、_::::::く
  |   |:::\! '"  // /ヽ、!:::ヽ|:::ヽ./::::',    i ヽ__7‐-' :
 |  || ,!-'ァ'   /:::::レ'/`'ー''"´   `"'' ::、:::|  i  .|   Y>
  !  く_rン  i /::;:::'´   .__, .,,,,,,.,,,,,,、⊂⊃、 ,ハ  !   i      ,!
 ! :  /;'  ハ/::;'  r'"''f゛ ↑ .,ナ'''''冖'i、 Y  レ'i   ハ     / |
 :    ̄レ| / ⊂⊃..|}  |  .|  ゙l--, .|  [二`ヽ!_r'"__>  ./ |
      ノへヘ/i  ..|ヽ,,,,iii,,,iiii,,,,lllll←  |  7  `ヽ__>ニ二]/   !
 :     /ヘ,_i-',   |  ゙゙゙!llllll゙゛    ,i 〈´二_`ヾ/__,.ンヽ.   ,' .|
     〈ヽ/二ミヽ. `ヽ   .'゙ll′   ,/  く ̄二ヽ..,,_>-‐  ノ、 /
     /_> 7 ̄`ヽ! ll`'、      |ll.イ´ ̄`"'ー'、--‐'''" ノ/
    ,くヽ,ィ´二二7ヘ_ll {       .|‖>二二ヽノ、二ニ='ン
    )'  )____,,..ン _,r- .|       |/ヽ___,.へ.  )_,./
    ヽr" )ン´/´rヘ ,!       |/」  )'ン´ ̄`ヽ`(
      /´ ̄`ヽ、ヽヘ_|        | ,ァ''´  ̄`ヽ. Yヽ
      i  -‐‐-、ノ`iYi|        | i´〉-‐-‐   i  ', ヽ 
     〈  -─-〈.. ノ |        l゙レ'/| |`ヽ、___」!、!-─-   
    「´i  ─--ンヽ.. │       | !--‐‐   ,! i       
              |        |
               ″       ″
48 占い師(鹿児島県):2008/08/26(火) 19:32:48.01 ID:yBzRpvDk0
と思う奴は表面的にしか物事を見れないアホ
49 左利き(熊本県):2008/08/26(火) 19:32:57.35 ID:h3mkrM5x0
クロック数が高いほうがより効くゲームなんかのための機能?
50 ハイエナ(愛知県):2008/08/26(火) 19:33:21.90 ID:BgP1Qhqm0
また排熱と静音に気を使う日々がはじまるお
51 美人(関西地方):2008/08/26(火) 19:33:29.31 ID:wen4nFQq0
pcの買い換え時はいつなの?
52 給食費未納者(福岡県):2008/08/26(火) 19:34:09.68 ID:PdEfjy3Z0
>>51
「今は買うな時期が悪い」スレが無くなったとき
53 ネギ(樺太):2008/08/26(火) 19:34:26.26 ID:YUWqqcZiO
そろそろAMDの逆襲が始まる
54 不法入国者(埼玉県):2008/08/26(火) 19:34:27.32 ID:ggnMZ7EZ0
AMDもこんな簡単な機能すぐ追加できるじゃん
55 ハイエナ(広島県):2008/08/26(火) 19:34:53.06 ID:Tg9Kncfo0
MSIが絡んでるから多分D.O.Tの延長だろう
56 宝石鑑定士(catv?):2008/08/26(火) 19:35:08.86 ID:SL4AhX1w0
つまんね
ターボモードに入るとファンが10万rpm以上で回転して金属音が・・・とかじゃないのか
57 宝石鑑定士(アラバマ州):2008/08/26(火) 19:35:27.59 ID:qsr0TtKc0
45nmのAMDに期待
デュアルコアで冷え冷えでTDP20Wくらいのを頼む
58 イケメン(広島県):2008/08/26(火) 19:35:40.27 ID:KCukXBRU0
というか現実問題としてそこまでの高クロックや高スペックを必要とする処理そのものが限られてる
進化するなとは言わんがもっと他の部分に目を向けるべきなんだって似たようなことをPenDの時も言ってたような…
59 主婦(新潟県):2008/08/26(火) 19:36:05.49 ID:CJ4eg/tM0
複数コアプロセッサの「1プロセスに対する速度が出ない」という欠点を
回避するための苦肉の策だな
60 農業(大阪府):2008/08/26(火) 19:36:11.31 ID:xeo+5oLQ0
AMDに反撃食らって泣いても知らないからな!!
この淫厨どもめ
61 ハイエナ(愛知県):2008/08/26(火) 19:36:18.43 ID:BgP1Qhqm0
もう縦に伸びないから横に伸ばそうというメタボ発想
62 元組員(dion軍):2008/08/26(火) 19:36:24.76 ID:TX1Q83Sp0
インテルが自慢気に出してくる新機能はだいたい致命的な欠陥
63 韓国料理シェフ(catv?):2008/08/26(火) 19:36:52.31 ID:U8LnmzIt0
俺がインテルだ
64 がんばる女(東京都):2008/08/26(火) 19:36:54.81 ID:6RmpXsfl0
界王拳か
65 自宅兵士(東日本):2008/08/26(火) 19:37:37.69 ID:NfkCOCyB0
うちのセレロンMちゃんにも付けてあげてください
66 ネット君臨派(北海道):2008/08/26(火) 19:37:38.01 ID:K2xB5Bxf0
C2Qかったが失敗した。
起動も遅いし時々詰まる。
AMDのほうがいいわ。
67 左利き(アラバマ州):2008/08/26(火) 19:37:44.54 ID:ZjrOJch20
SUPERπ104万桁が10秒切るCPUはまだ出ないの?
俺のC2Dは13秒もかかる
68 ネット弁慶(東日本):2008/08/26(火) 19:38:24.13 ID:e6Ri+vTy0
ホンダだけがターボ禁止なのか?
違うのか、馬鹿な奴等だ。
ホンダだけに規制をするのなら賢いが、
すべて同じ条件でならホンダが一番速く、
一番いいエンジンを作るのにな。
で、なんだ話ってのは?
69 占い師(コネチカット州):2008/08/26(火) 19:39:01.82 ID:z7hr4bSVO
amdはインテルが停滞してるうちに少しでも差つめておけよ。
70 ハイエナ(宮城県):2008/08/26(火) 19:39:09.67 ID:4WbqO3/C0
AMDだって本気を出せば・・・
71 またぎ(東日本):2008/08/26(火) 19:39:21.95 ID:PHnUvznK0
面白そうだけど初物は怖いなと思って様子を見てたらプレスコを掴まされたでござる
72 住居喪失不安定就労者(東京都):2008/08/26(火) 19:39:23.30 ID:QIXnmUme0
cpuの初物は特に短命なんだよなぁ
大抵1年もしないで下位になって意味がなくなる
73 美人(関西地方):2008/08/26(火) 19:39:29.04 ID:wen4nFQq0
>>52
つまりずっと買い換えるなってことか
74 ネギ(長屋):2008/08/26(火) 19:39:52.78 ID:Mlu+rs5O0
暴走モードかと思った
75 アスリート(アラバマ州):2008/08/26(火) 19:39:55.79 ID:3MVJHHQJ0
AMD倒産しろ
76 1(コネチカット州):2008/08/26(火) 19:40:04.10 ID:7kVnVX2AO
そろそろamd頑張らないとインテルがまた無茶苦茶するぞ
77 マーモット(東京都):2008/08/26(火) 19:40:21.19 ID:vgB/MBtr0
TDP一桁でどのくらい速く出来るかにしてくれよ

俺は低TDPにしか興味ないんだよ
78 ブランド鑑定士(関西地方):2008/08/26(火) 19:40:30.00 ID:Uy+7pFVaP
AMD本気出していいもの作ったら強気に出るからねぇ
そこさえ学べばまだ頑張れる
79 鵜(愛知県):2008/08/26(火) 19:40:37.16 ID:UEyD1aVc0
せいぜい界王拳1.5倍くらいの話だろ
3倍くらい出るようにならないと
80 美人(埼玉県):2008/08/26(火) 19:40:38.90 ID:PFItDKD20
低クロックだと全コア動くけど
高クロックだと1コアだけ死んじゃうような石で使うんじゃね。
81 イケメン(広島県):2008/08/26(火) 19:40:41.48 ID:KCukXBRU0
とりあえずUSB3.0とSSD256Gが標準になったら本気出す
82 四日便秘(樺太):2008/08/26(火) 19:40:51.15 ID:oqKVEQpKO
どうせ来年また新しいの出るんだろ
二年に一回にしろよ
83 美人(catv?):2008/08/26(火) 19:40:52.37 ID:8SU8h5SA0
ネハーレンってPen4チームが作ってるんでしょ
爆熱確定じゃん
84 韓国料理シェフ(catv?):2008/08/26(火) 19:40:53.90 ID:rLk8am5M0
後藤さんの記事が出る度に思うのだが
ニュー速民の大半って
後藤さんの記事
理解して読んでないんじゃないの?

適当に眺めて
「Intel 最高,AMD 939」とか「AMD 最高,もっさり Intel」
とか書いてるだけなんじゃないの
85 美人(神奈川県):2008/08/26(火) 19:40:57.88 ID:27AABNf/0
そろそろ電気使わない、発熱しない、超高速な256コアCPUを出せよ
各コアのクロックは8THzぐらいでいいからさ
実売3000円程度でお願い
86 紅茶鑑定士(山梨県):2008/08/26(火) 19:41:21.45 ID:ZZfd7tE10
デュアルコア対応してないソフトだってまだあるだろ?
4コアは元より、6コアなんて・・・w
87 芸術家(宮城県):2008/08/26(火) 19:41:22.58 ID:k8jqr7LS0
つまりゲーム用途とか1つのコアを重点的に使う場合に最適化されたモードってわけ?
88 左利き(熊本県):2008/08/26(火) 19:41:33.34 ID:h3mkrM5x0
>>79
素の界王拳って何倍なんだよ
89 ネチズン(catv?):2008/08/26(火) 19:41:34.24 ID:9c/1fsxJ0
これ最初からクロック全開で動かせば良いんじゃないの?
エンコしている間でもクロックは必要だろ
90 ネギ(東京都):2008/08/26(火) 19:42:02.58 ID:3j8ypbL+0
インスタンタネアス・コア・ターボモード
1コアに他のコアから元気を集め瞬間的爆熱高速状態を実現する
そのコアは死ぬ
91 村長(愛知県):2008/08/26(火) 19:42:09.07 ID:q2X2w7yg0
>>76
インテルがだめなときにAMDは滅茶苦茶したけどねww
92 ハイエナ(愛知県):2008/08/26(火) 19:42:12.80 ID:BgP1Qhqm0
そろそろ宇宙人が来るのを待つしかなくなるな
93 鵜(東京都):2008/08/26(火) 19:42:46.41 ID:zqhsE1UT0
今日タイヤ交換ではじめて知ったけど自転車の発電機って2.4Vなのな
CPUは1.5V程度だから漕いでいるだけでCPUを動かすことができるのかw
94 四日便秘(樺太):2008/08/26(火) 19:42:47.07 ID:oqKVEQpKO
それよりチップセットが6年持つようにしてくれ
95 給食費未納者(北海道):2008/08/26(火) 19:42:55.34 ID:ohayFRQK0
>>60
早く本気出して反撃しないとPS3みたく信者のオナニーアイテムになるぞ
96 ネット弁慶(東日本):2008/08/26(火) 19:43:00.42 ID:e6Ri+vTy0
なんかHTと同じ臭いが・・・
97 素振り名人(アラバマ州):2008/08/26(火) 19:43:03.69 ID:lipbqtxW0
あたしのスーパーフォアは6300rpmで4バルブ化するんだよ!
98 左利き(熊本県):2008/08/26(火) 19:43:10.60 ID:h3mkrM5x0
>>84
後藤がどうとかアホなこと言ってんじゃねえ
ニュー速民がソースなんて読むわけないだろ
99 主婦(新潟県):2008/08/26(火) 19:43:53.00 ID:CJ4eg/tM0
>>93
お前は中学の理科から人生やり直した方がいい
100 IT戦士(三重県):2008/08/26(火) 19:44:28.43 ID:I8CkSU0F0
そろそろ939卒業していいの?
101 イケメン(広島県):2008/08/26(火) 19:44:28.89 ID:KCukXBRU0
AMDはAthlon64の時にインテルがインチキしなけりゃ勝ててたんだけどなぁ
102 韓国料理シェフ(catv?):2008/08/26(火) 19:44:32.39 ID:rLk8am5M0
>>98 なるほど…
103 ママ(栃木県):2008/08/26(火) 19:44:51.02 ID:YBfOQycB0
939・゜・(つД`)・゜・
104 初心者(大阪府):2008/08/26(火) 19:46:12.05 ID:m4ZARBgQ0
宣伝文句だけ凄かった北森シリーズを思い出すんだが
105 イケメン(広島県):2008/08/26(火) 19:46:22.83 ID:KCukXBRU0
>>96
ソフトが対応してなくてオフ前提で動かすのがデフォですね、わかります
106 素振り名人(東京都):2008/08/26(火) 19:46:34.25 ID:M633dHhA0
ターボモード(笑)
107 住居喪失不安定就労者(徳島県):2008/08/26(火) 19:46:55.33 ID:l/Nkt3Yd0
AMD\(^o^)/オワタ
108 芸術家(広島県):2008/08/26(火) 19:47:08.47 ID:MJQ2FYWv0
爆熱モードか。
エコが大切大切と言ってる連中はCPU作ってる連中にも言ってくれ。
109 主婦(富山県):2008/08/26(火) 19:48:37.65 ID:WAYvC7gN0
Kumaで勝つる
110 明日もバイト(アラバマ州):2008/08/26(火) 19:49:11.04 ID:jnBlrY9g0
要するに全コアフル稼働してる時はクロック下げて
一部のコアだけ頑張ってる時はクロック上げるってことか
マルチコア対応のソフトが中々出てこない現状に対する苦肉の策だな
111 がんばる女(関西地方):2008/08/26(火) 19:49:15.09 ID:QGpael3Q0
>>93
お前が本当にそう思ってるなら重症だぞ。

112 ブランド鑑定士(関西地方):2008/08/26(火) 19:49:18.95 ID:Uy+7pFVaP
脱北→PenM→E6600→E6700→Q6600
                      ↑
                     今ココ

来年はどうしようか
113 四柱推命鑑定士(コネチカット州):2008/08/26(火) 19:50:06.92 ID:O9ple3HHO
俺のGA-P35-DS3Rちゃんにやっと追いついたか
114 住居喪失不安定就労者(東京都):2008/08/26(火) 19:50:13.62 ID:QIXnmUme0
>>112
どうみてもE6700が無駄だったな
115 またぎ(アラバマ州):2008/08/26(火) 19:51:07.57 ID:I5FXhrCT0
>>110
何らかの操作や、常駐ブツが稼働して、マルチ稼働になった瞬間
クロックアップ解除になるわけで……なんかストレス感じそうだなこの仕組み。

TDPを死守って前提がなんか間違ってるというか……。
116 美人(広島県):2008/08/26(火) 19:51:31.41 ID:KoHsrfTq0
嘘くさいな
117 自宅兵士(アラバマ州):2008/08/26(火) 19:51:54.19 ID:ZjrOJch20
>>84
もっさり度測定ソフトなんてのがあったな
こんなのとか
http://www.kisweb.ne.jp/personal/kamuikoubou/SMMS.zip
118 ブランド鑑定士(関西地方):2008/08/26(火) 19:52:04.43 ID:Uy+7pFVaP
>>114
俺もそう思う
去年祖父で未使用品見て気づいたら買ってた
今年手放した
119 ダフ屋(dion軍):2008/08/26(火) 19:52:38.99 ID:UIK29B1u0
「最初から全コア動かせよ」って本気で言ってるの?
お前らが考え付くことくらい既に試されてるってわからないの?
120 住居喪失不安定就労者(関西地方):2008/08/26(火) 19:52:49.00 ID:QGpael3Q0
>>66
起動にCPUはあんま関係ない。むしろHDDのランダムアクセスの速度の方が重要

>>112
E8500なんてどうだろうか?エンコもQ6600より早いですよ
121 宝石鑑定士(コネチカット州):2008/08/26(火) 19:53:16.23 ID:ezv5Wr8/O
どんだけすごいか2ちゃんねるで例えてくれ
122 尿管結石(関西地方):2008/08/26(火) 19:53:20.46 ID:g3ncVcou0
ハイ、マイケル
123 団体役員(新潟県):2008/08/26(火) 19:53:54.24 ID:Tzq9y1dl0
Core i7って、そんなにいいのかな
124 ワキガ(樺太):2008/08/26(火) 19:54:08.11 ID:cq7YVgauO
もさ
125 ブラ男(東京都):2008/08/26(火) 19:54:15.12 ID:kZvhp2j+0
ここらへんで日本のメーカーがインテル超えるクロックだせば
一気にシェア奪えそう
126 またぎ(アラバマ州):2008/08/26(火) 19:54:27.02 ID:I5FXhrCT0
>>121
スレが過疎ってるときだけ
やたらコピペ連投される感じ
127 ブラ男(高知県):2008/08/26(火) 19:54:27.84 ID:Gbr8Qq0I0
つかインテルじゃなくてMSとかがクソなんじゃねーか
いい加減OSでCPU GPUを効率よく使用しろ
Aspire oneでVista全然動かねーじゃねーか
128 初心者(catv?):2008/08/26(火) 19:54:43.53 ID:9c/1fsxJ0
>>110
何で全コアフル稼働してる時はクロック下げる必要があるの?
全力で動かせよ

何も動かさないときはコア潰してクロック下げても良いけど
129 下痢気味(catv?):2008/08/26(火) 19:55:51.19 ID:b05Y7vw90
>>89
無理なんでしょ
だから通常クロックを引き下げてる
ごまかしの技術
130 イケメン(アラバマ州):2008/08/26(火) 19:55:52.94 ID:ctpnIoyo0
そんなに早くして何するの?
131 不法入国者(東京都):2008/08/26(火) 19:55:53.50 ID:U+ZQqdtx0
>>128
あちーから
132 漁師(埼玉県):2008/08/26(火) 19:56:02.99 ID:NqRZ5Z5l0
全コアフル稼働させるとオレゴン伝統のアチチで大変なことになっちゃうから。
133 ブランド鑑定士(関西地方):2008/08/26(火) 19:56:38.68 ID:Uy+7pFVaP
>>120
Q6600のクアッドでエンコやるともう戻れない
というかそれE6700あたりと大して変わらんのではないか
例え4GhzまでOCしたとしても
134 またぎ(千葉県):2008/08/26(火) 19:56:42.20 ID:YBDMW3y50
何でコア休ませるんだよ
コア休んでる状況なら負荷かかってないから
クロックアップしてもしょうがないだろ
これってメールや2chがサクサクするだけなんじゃね
135 マーモット(アラバマ州):2008/08/26(火) 19:56:59.81 ID:YCtWB7i20
CPUは1.5Vで動いてるって聞いたんだけど
あれ嘘なのかな
136 農業(東日本):2008/08/26(火) 19:57:44.15 ID:MmRNtoxK0
俺のE6850が最近熱でヤバイ。
早く新CPU出てくれ。マザごと取り替える。
137 ブラ男(山形県):2008/08/26(火) 19:57:48.60 ID:j0AYyRup0
おまいらバカだな、ファンヒーターとかコタツが要らなくなるんだぞ
CO2削減でエコ
138 元組員(高知県):2008/08/26(火) 19:57:56.97 ID:Gbr8Qq0I0
>>135
WとVは違う
139 またぎ(アラバマ州):2008/08/26(火) 19:58:06.05 ID:I5FXhrCT0
>>130
音楽ソフトは馬鹿みたいにCPUばかり食うよ。
140 住居喪失不安定就労者(関西地方):2008/08/26(火) 19:58:36.33 ID:QGpael3Q0
>>36
何いってるの?E8600の3.33GHz=Pen4の8〜9GHz相当だぜwwww


アーキテクチャー(ネトバ→CoreMA)FSB→QPIなんかで地味に進化してるんだぜ?


141 ハイエナ(愛知県):2008/08/26(火) 19:59:01.11 ID:K92D/qeQ0
Q6600最強伝説
9450が欲しいけど高いです
142 住居喪失不安定就労者(広島県):2008/08/26(火) 19:59:14.69 ID:KCukXBRU0
CPUをもう標準で水冷か油冷にしてしまえば(ry
143 住居喪失不安定就労者(関西地方):2008/08/26(火) 19:59:41.00 ID:QGpael3Q0
>>141

Q9450はやめとけ。Q9550がいいよ!
144 ネチズン(栃木県):2008/08/26(火) 20:00:21.58 ID:pAh9sTWV0
Nehalemって地雷っぽいな
145 左利き(新潟県):2008/08/26(火) 20:00:22.27 ID:bg1HHg600
メモコン+ターボモードで死に体AMDフルボッコw
146 マーモット(アラバマ州):2008/08/26(火) 20:00:52.79 ID:YCtWB7i20
>>138
WってV×Aだっけ?
だとしたらAが悪者なんだな?
147 農業(東日本):2008/08/26(火) 20:01:05.35 ID:MmRNtoxK0
昔あったペルチャ素子による冷却ユニットって無いの?
148 ブランド鑑定士(関西地方):2008/08/26(火) 20:02:06.22 ID:Uy+7pFVaP
来年の今頃Q9450あたりが中古で17000円まで下がってたら換装を考える
3.3Ghzまで軽く回ることが最低条件だが
149 初心者(catv?):2008/08/26(火) 20:02:07.56 ID:9c/1fsxJ0
>>129
>>131
一応Q6600よりは発熱しないんじゃなかったの?
150 鵜(愛知県):2008/08/26(火) 20:02:26.60 ID:W1KYvPp00
俺んちに転がってるATケースにもターボスイッチっての付いてるぜ
いったい何に使うもんなんだか買った当時からわからんかったけどな
151 ネット君臨派(長屋):2008/08/26(火) 20:02:48.55 ID:NpO9QH1I0
Nehalemは速いけど熱い
Denebは遅いけど冷える

俺はDeneb選ぶよ
152 ママ(三重県):2008/08/26(火) 20:03:29.54 ID:bnE/H7rc0
>>126
っていうより実況が鯖落ちしそうなときに他の過疎板の鯖パワー使えるって感じだろ
153 党代表(宮城県):2008/08/26(火) 20:03:29.84 ID:0MZsxw+10
もう訳分かんねーな
結局Athlon最強伝説は揺るがないよ
154 占い師(長崎県):2008/08/26(火) 20:03:56.12 ID:vxuX/bl10
どうせチップセットが大コケするんだろ
155 毎日新聞配達(愛知県):2008/08/26(火) 20:04:01.50 ID:4lV2clvH0
>>1
何書いてるんだか全然分からんが
とにかく凄そうだというのは分かった
156 ハイエナ(東京都):2008/08/26(火) 20:04:23.80 ID:fy1CWUGI0
オート以外にユーザーが自由に選べるのかこれ
157 明日もバイト(樺太):2008/08/26(火) 20:05:00.45 ID:AqVAJLlNO
俺のPCにはニトロが搭載されてて、フリーズした時に押すと火を吹きながら回復する。
158 紅茶鑑定士(神奈川県):2008/08/26(火) 20:05:01.87 ID:oZlXy2f+0
>>148
45nm世代はどんな糞石でも400は回るから余裕
159 住居喪失不安定就労者(関西地方):2008/08/26(火) 20:05:24.61 ID:QGpael3Q0
>>133
◆E8500 VS Q6600◆ (出典: Tom's CPU Charts 2007)
アプリ名 (処理内容 or ベンチ条件) | E8500 / Q6600
20ベンチ中、E8500の16勝、Q6600の4勝
【E8500が勝ったベンチマーク】
# 数値小が高速
WinRAR v3.7b8        (THG-Workload)              | E: 139 / Q: 177
Photoshop CS3      (Filtering from 69MB TIFF)    | E: 94 / Q: 122
AVG AntiVirus 7.5.467  (8GB Folder Scan)          | E: 62 / Q: 80
CloneDVD 2.908     (Convert DVD-9 to DVD-5)    | E: 404 / Q: 504
Divx 6.6.1             (Encoding 720x576 2min@25fps) | E: 86 / Q: 90
Xvid 1.1.2         (Encoding 720x576 2min@25fps) | E: 101 / Q: 129
iTunes 7.1.1.5         (Encoding with 160kbps)        | E: 61 / Q: 82
Lame 3.98 Beta3      (Encoding to MP3)            | E: 133 / Q: 180
M$ Powerpoint 2007   (Convert 115pages PPT->PDF) | E: 106 / Q: 136
PinnacleStudio 11Plus  (DV -> DVD)              | E: 81 / Q: 88
# 数値大が高速
Prey THG-Demo            (1280x1024@32 bit)         | E: 125 / Q: 113
SupremeCommander Benchmark  (1024x768@default)        | E: 52.4 / Q: 49.5
UnrealTournament 2004 (Bots:16, 1280x1024@32 bit, UMark:2.0.0) | E: 104 / Q: 93
Quake4 THG Timedemo          (1280x1024@32 bit)         | E: 143 / Q: 110
SeriousSam2 Demo             (Greendale, 1024x768@32 bit) | E: 183 / Q: 137
【Q6600が勝ったベンチマーク】
# 数値小が高速

3D Studio Max 9   (Rendering 1920x1080 Single)            | E: 60 / Q: 47
PowerDVD 7.3     (HDTV Playback Blue-ray)              | E: 23 / Q: 22
Mainconcept      (Encoding 1920x1080 24sec mpeg2->H.264)  | E: 85 / Q: 69
PremierePro 2.0    (Encoding 1920x1080 24sec mpeg2->WMV9) | E: 212 / Q: 154
160 韓国料理シェフ(大阪府):2008/08/26(火) 20:05:34.39 ID:bwBYkLg90
アムド危うし!
161 初心者(福岡県):2008/08/26(火) 20:05:34.84 ID:jfSoLOep0
やべぇAthlonXP時代から使ってたが
やっとAMDから離れるときがきたようだ
162 村長(アラバマ州):2008/08/26(火) 20:07:17.20 ID:qsr0TtKc0
>>137
夏どうすんだよバカw
お前のとこ猛烈に暑いだろ
163 元組員(アラバマ州):2008/08/26(火) 20:07:36.88 ID:6abos/fk0
>>151
本当に冷えるのか?
164 がんばる女(catv?):2008/08/26(火) 20:07:58.94 ID:AzP722iP0
人は彼をナイトライダーと呼ぶー
165 初心者(東京都):2008/08/26(火) 20:10:11.17 ID:z6BD0MA70
>>163
今出てるベンチではかなり冷えてる。ちょっくらURL探してくる
というか今のぺのむもそこまで熱くないし
166 IMF(樺太):2008/08/26(火) 20:10:32.37 ID:f8yrqlEvO
Q9650買ったから32nmプロセスのCPUが安定するまで様子見する
167 ネットキムチ(千葉県):2008/08/26(火) 20:10:54.38 ID:dS1gAKws0
エンコードには無意味か
イラネ
168 ブランド鑑定士(関西地方):2008/08/26(火) 20:11:35.17 ID:Uy+7pFVaP
>>159
それは知ってる
aviutlでフィルタかました状態での実エンコ時間を知りたい
フィルタもMT対応ね
169 ネット君臨派(長屋):2008/08/26(火) 20:11:36.17 ID:NpO9QH1I0
170 給食費未納者(三重県):2008/08/26(火) 20:11:55.47 ID:+44/cDnS0
爆熱オレゴンフィンガー
171 ダフ屋(アラバマ州):2008/08/26(火) 20:12:05.98 ID:lipbqtxW0 BE:1096979-PLT(12950)
で、いま最強のCPUは何?
172 自宅兵士(神奈川県):2008/08/26(火) 20:14:23.91 ID:27AABNf/0
>>171
俺がつこうてるQ9450@4000MHzが最強
173 初心者(東京都):2008/08/26(火) 20:14:43.34 ID:z6BD0MA70
ちょっと遅かったが一応
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2182.html
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2172.html

とりあえず今の予定通りに出てくれることを願う
174 ダフ屋(アラバマ州):2008/08/26(火) 20:15:32.59 ID:lipbqtxW0 BE:1114188-PLT(12950)
>>172
ホント?
175 ひよこ鑑定士(コネチカット州):2008/08/26(火) 20:16:06.56 ID:7eayQbPPO
インテルはオレゴンの失敗から何も学ばなかった、ということですね
わかります
176 初心者(catv?):2008/08/26(火) 20:16:45.01 ID:9c/1fsxJ0
>>158
400は余裕だが425以降は厳しい
65nmでも同じだが
177 不法入国者(dion軍):2008/08/26(火) 20:17:08.08 ID:qUuCvMdf0
1万切ったら本気出す
178 アスリート(アラバマ州):2008/08/26(火) 20:17:19.89 ID:rnAUv+fR0
>>169
元が糞過ぎるから騙されてるだけだな。
TLBエラッタも復活してるし買う価値無し。
179 農業(catv?):2008/08/26(火) 20:18:54.62 ID:U8LnmzIt0
>>178
そもそもAMDのTDPって大嘘だしな…
180 ネチズン(西日本):2008/08/26(火) 20:19:15.31 ID:+7xViLpr0
130W、流石空気が読めないオレゴンチームw
181 ネットキムチ(群馬県):2008/08/26(火) 20:19:41.64 ID:j5tLhOZt0
また熱暴走するんだろ
182 ネット弁慶(東京都):2008/08/26(火) 20:21:02.78 ID:CqkTvYtU0
結局のところ、2chだけやるならペン3が最強でエコなんだよな。
183 自宅兵士(神奈川県):2008/08/26(火) 20:21:30.65 ID:27AABNf/0
>>174
実家にある置いてるやつだけど、Prime95を30分なら回したよ
確かランパゲにVcore1.5ちょいだったかな?
発熱がえらいことになったから元戻したけど
184 元組員(徳島県):2008/08/26(火) 20:21:47.87 ID:l/Nkt3Yd0
>>171
液体窒素で「QX9770」が6GHz超! FoxconnブースでOCデモ
http://ascii.jp/elem/000/000/139/139996/
185 住居喪失不安定就労者(関西地方):2008/08/26(火) 20:22:19.48 ID:QGpael3Q0
>>171
一般ではQX9770

鯖ではXeonとか
186 四日便秘(dion軍):2008/08/26(火) 20:22:47.26 ID:Z7GmbdSW0
ではこのモードを「ベンチマークモード」と名づけるぜ!
187 宝石鑑定士(関西地方):2008/08/26(火) 20:23:13.39 ID:LFZYU5yD0
これはとんでもねぇTDW
188 ブランド鑑定士(関西地方):2008/08/26(火) 20:23:17.69 ID:Uy+7pFVaP
まぁOCして使ってたら正直TDPとかどうでもよくなってくるんだよね
だからと言ってわざわざ消費電力高い物を選ぶ義理もない

189 またぎ(東日本):2008/08/26(火) 20:23:21.13 ID:Ka+9g6zk0
発売いつだ?
190 左利き(愛媛県):2008/08/26(火) 20:24:38.98 ID:fxDkg4TX0
ここまできたら上位モデルを買うのはマニアだけだろ
一般人はAthlonX2の4850e使ってもオーバースペックってのに
191 ダフ屋(アラバマ州):2008/08/26(火) 20:24:51.63 ID:lipbqtxW0 BE:783959-PLT(12950)
液体窒素とか変態なことしないからw
でも>>185も言ってるからホントなんだろう
明日3つくらい買ってこようと思う
192 船長(東京都):2008/08/26(火) 20:25:23.82 ID:K2D1kpU30
アツアツ低性能の478/Pen4をA/AthlonXPが次々と撃破。有史以来初めてAMD軍が優位に立つ。

AMDはIntel軍領地へさらに侵攻するため新型兵器を開発していた。754/Athlon64である。
Pen4より低消費電力でありながら圧倒的な性能。一方Pen4は既存機種の改良を続けるも発熱と消費電力が
増大し続けAMD軍との戦いでは連戦連敗。新型機を用いた新兵達は熟練のIntel兵器を次々撃破していき
その威力に酔いしれた。一方熟練のA/AthlonXP使いは新兵達の華々しい戦果が面白くなかったが
ほとんどの者が754/Athlon64に機種転換しようとはしなかった。
それは大本営からの「754は正式採用されない実験機。近日中にさらなる高性能機を戦線投入し
そちらを正式採用する」とのいう発表によるものだった

Intel軍が478軍を見捨てて次期主力機となる新型兵器775/PenDを投入。見捨てられた478軍は補給無しで
の孤軍奮闘を強いられることとなった。しかしPenDはアツアツ&消費電力が多すぎて思うような戦果が上げられず。

一方AMD軍は予告通り新型機939/Athlon64X2を正式採用。補給物資もままならなくなった754乗り達はあわてふためいた。
「それみたことか」A/XPから939/Athlon64X2に乗り換えた者たちは新兵の見通しの悪さをあざ笑いながら次々とIntel軍を撃破。
「939で後5年は戦える」我が世の春であった・・・

AMD大本営から事前予告無しの電撃発表「新装備DDR2を用いるため939機はすべて生産中止。以後AM2を正式採用とする」
754の旧式化をあざ笑った939がまさかの旧式化。絶望と754新兵達による嘲笑に晒されながら939乗りは
部隊で孤立することとなる。後にいう「939ショック」である。

Intel軍の新型機Core2が戦況を一変させる。AM2機を次々撃破。まして改良も去れず旧式化した939隊は敵ではなかった。
Core2の砲火で死にゆく939乗りたちは「最初から939ではなくAM2を正式採用してくれていたら・・・」と無念を抱きながら
野に屍をさらしていったという・・・
193 またぎ(東日本):2008/08/26(火) 20:26:05.88 ID:Ka+9g6zk0
ベンチ結果でCore2との比較の最新版ってない?
194 党代表(福岡県):2008/08/26(火) 20:26:34.18 ID:OfXdPODH0
>>191
QX9770は15万するぞ
195 紅茶鑑定士(神奈川県):2008/08/26(火) 20:26:56.76 ID:oZlXy2f+0
>>191
半年しないで最強の座から降りるCPUに45万も出すなんて漢だな
196 ブランド鑑定士(関西地方):2008/08/26(火) 20:28:45.28 ID:Uy+7pFVaP
>>191
俺ならその金でQ9550を12個程買って耐性を調べる
197 ママ(catv?):2008/08/26(火) 20:28:47.41 ID:zzbA6zqi0
いいからとっととATXマザーに対応してる10WくらいのCPU出せよ。
性能はAthlon64 3k+以上のな。
198 ダフ屋(アラバマ州):2008/08/26(火) 20:29:39.69 ID:lipbqtxW0 BE:627449-PLT(12950)
>>194
   。 。
  / / ポーン!
( Д )
199 党代表(不明なsoftbank):2008/08/26(火) 20:30:07.98 ID:lfpF1Qce0
一昔前のXeonとかって普通にπ焼き40秒オーバーだろ?
E8500とか何なの?化け物なの?
200 漁師(アラバマ州):2008/08/26(火) 20:30:19.79 ID:jnBlrY9g0
201 またぎ(catv?):2008/08/26(火) 20:30:35.48 ID:ABepi3S60
界王券みたいなもん?>ターボモード
202 左利き(愛媛県):2008/08/26(火) 20:34:30.16 ID:fxDkg4TX0
QXなんかブルジョア専用だろ
E8500かE8600で十分だ、いやE8400でも十分すぎる
昔と違って今は6,000円のCPUでも十分満足できてしまうからな
203 イケメン(アラバマ州):2008/08/26(火) 20:37:17.30 ID:ctpnIoyo0
>>139
なる
204 がんばる女(東京都):2008/08/26(火) 20:37:31.14 ID:H2t7VEp20
だからコアの耐性が130Wまでって話で全てが130Wじゃないと何十回書き込めば
205 主婦(神奈川県):2008/08/26(火) 20:39:40.37 ID:jwG71JEi0
NAでもウンコPhenomより速いだろ
206 ブランド鑑定士(アラバマ州):2008/08/26(火) 20:40:35.03 ID:auMUg9x20
さすがにCPUに10万は出したくない・・・
昔は出してたけどな
207 下痢気味(コネチカット州):2008/08/26(火) 20:42:52.64 ID:FEdTG17SO
これは本格的にAMDオワタかもわからんね・・・
208 ブランド鑑定士(dion軍):2008/08/26(火) 20:46:35.21 ID:LlVALW+E0
だいたいマルチコア路線で勝負してる時点でAMDに勝ち目無いんだよ。
マルチコアに対応するにはソフト書き直さなきゃいけないけど
ソフト書き直すってことは、ついでにCore2とかi7で追加されたSSSE3やらSSE4に対応させちゃうのが普通だから
AMD CPUでの速度うpはマルチコア対応っつー要素のみに対して
Intel CPUではマルチコア対応に加えて高速な拡張命令対応っつー要素まで加わる。

だからもうマルチコア路線ではAMDは詰んでる。終了。
209擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2008/08/26(火) 20:48:16.43 ID:EB41+8g+0 BE:841223-PLT(12516)
939X2から乗り換えて感動できるCPUマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
210 自宅兵士(東京都):2008/08/26(火) 20:49:47.84 ID:y9A+JA/I0
>>190
そこなんだよな。

まだこのCorei7くらいじゃ完全にはそうならないかもしれないけど、
これからどんどん、PCに性能不足を感じている、潜在的な購入層が薄くなるんじゃないのか。

5年くらい前までは、新しいパソコン、新しいCPUを買えば万人が「お、速くなったな」と感じていたはず。
この流れはおそらくAthlon64のシングルが出たあたりで終わった。
その性能をマルチコア化し、裏でアンチウィルスソフトが動いていても軽いという事でCoreシリーズは受け入れられた。

でもそのCoreやAthlonX2が普及したこれからはどうだろう。
最新FPS、エンコード、そういう作業をしないであろうPCを使っているユーザーの9割以上は、
これからどんなCPUに変えようと「お、速くなったな」が無いんじゃないだろうか。

近い将来、CPU市場は完全に2極化するんじゃないかと思ってる。
今のC2Dくらいの性能で、5000円以下になるような低価格競争のカテゴリと、
3Dゲームやエンコをする人用のこれまでどおり性能向上を競うようなカテゴリ。
今で言うCore2とCeleronみたいな関係が、もっと極端になりそう。
211 アスリート(徳島県):2008/08/26(火) 20:51:02.41 ID:c5WrTp4y0
そろそろE2200あたりでも買うかー
212 ネットカフェ難民(アラバマ州):2008/08/26(火) 20:52:23.83 ID:6LQyUjVV0
クロックアップだなんて
厨二病じゃあるまいし・・・
213 ネチズン(香川県):2008/08/26(火) 20:52:36.86 ID:litL6bZ+0
うわーどうしよう
もうチョイ作るの待つか・・・
214 IMF(愛媛県):2008/08/26(火) 20:55:02.89 ID:HNKHL8N60
主にネットしか使わないので、コア2ですらオーバースペック。
2ちゃんなんて、10%も動いてない・・・・・サボっているみたいw
215 またぎ(東日本):2008/08/26(火) 20:55:07.26 ID:Ka+9g6zk0
>>200
ありがとう!
216 左利き(愛媛県):2008/08/26(火) 20:59:11.55 ID:fxDkg4TX0
>>214
Phenomなんて大抵の作業は〜5%くらいしか使ってないぞ
エンコみたいな重い作業してても裏で何やっても重くならないから全く困らねえ
217 ネチズン(catv?):2008/08/26(火) 21:00:53.42 ID:hmPFIiO00
>>216
それは問題児すぎるか1コアしか使ってないだけ。
218 漁師(東京都):2008/08/26(火) 21:02:00.36 ID:YmGRDWb40
寿命を縮めるようなことできねーよ
>>214
もったいないCPUだな是非BONIC使って世界に貢献してくれ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219654414/
219 党代表(不明なsoftbank):2008/08/26(火) 21:02:13.35 ID:lfpF1Qce0
>>216
どうしてPhenomにしたの?めずらしいから?
220 IMF(愛媛県):2008/08/26(火) 21:03:57.08 ID:HNKHL8N60
3年前に買ったPC
CPUもグラフィックカードもそのままで、メモリーが3倍HDDが合計で6倍になった。
身長伸びず腹回りが増えてっているメタボ君って感じ (笑)

221 初心者(関西地方):2008/08/26(火) 21:07:01.37 ID:bwDl3H1Z0
BE-2350だけど、SAIででかい筆で描くときだけパワー不足。
けどSAIがマルチコア対応してくれれば2350でも十分なんだろうなあ。
222 韓国料理シェフ(埼玉県):2008/08/26(火) 21:07:44.57 ID:x3cyNWaI0
>>23
HDDこそスピードが全然のびてない
223 左利き(愛媛県):2008/08/26(火) 21:07:56.29 ID:fxDkg4TX0
>>219
エンコもするからできればクアッドコアが欲しかったけど
C2Qを3万も4万も出してまで買う気は起こらないなあ、
今更Q6600を買うのもなあ、ということでM/Bセットで割引してたやつを買った
Q6600を買う金でM/BもCPUもVGA(オンボ)も揃うのは魅力
Prime95を起動させてても裏で普通に2chとか動画再生とかできるしな
224 左利き(dion軍):2008/08/26(火) 21:07:58.58 ID:2fQkPJp30
コア全部使うのって現状何がある?
ゲームはマルチコア対応してるのって数えるぐらいしか無いでしょ
225 ネットキムチ(アラバマ州):2008/08/26(火) 21:10:05.16 ID:gUG42Cvk0
マシンパワー派はまず目もくれないし
かといってライトユーザーはAMDなんて知らない
完全に詰んでるだろ
226 美人(宮城県):2008/08/26(火) 21:10:06.46 ID:K1b258bc0
こんな物騒なもん使いたくねえよ。
当然BIOSで切れるんだろうな。
素直にOCするか高クロック品買うだろ普通。
227 農業(広島県):2008/08/26(火) 21:11:01.01 ID:Ccwvj2W60
昔はPCにターボスイッチというのがあった
228 住居喪失不安定就労者(東京都):2008/08/26(火) 21:11:51.55 ID:U+ZQqdtx0
>>227
遅くなるけどな
229 元組員(高知県):2008/08/26(火) 21:12:00.55 ID:Gbr8Qq0I0
>>224
サーバー用途しかわからん
230 ネットキムチ(アラバマ州):2008/08/26(火) 21:13:08.71 ID:gUG42Cvk0
>>222
ここ最近のCPUよりは速度の進歩はあるぞ
231 住居喪失不安定就労者(東京都):2008/08/26(火) 21:13:53.56 ID:U+ZQqdtx0
>>229
DAWとか一発だよ
232 紅茶鑑定士(大阪府):2008/08/26(火) 21:14:09.20 ID:LK0idrWH0
>>228
通常はオンにしておいて、ゲームなんかが速過ぎるときだけオフにするターボスイッチだっけ
233 またぎ(東日本):2008/08/26(火) 21:14:20.57 ID:Ka+9g6zk0
Opteronとかが出てきたころの感覚から言うと
現行品に対して1.2性能かな。
234 四日便秘(東京都):2008/08/26(火) 21:14:57.41 ID:PgFN753y0
>>224
仮想PC
235 毎日新聞配達(アラバマ州):2008/08/26(火) 21:15:40.48 ID:c9L+7HL50
凄いCPUを作りある程度の価格まで抑えられたとしよう

マザーボードとHDDはどうする?w
236 住居喪失不安定就労者(東京都):2008/08/26(火) 21:15:46.29 ID:U+ZQqdtx0
>>232
286のゲームとか動かすときに使う奴
237 ネット弁慶(アラバマ州):2008/08/26(火) 21:15:56.27 ID:tJyfAZ3p0
windows vista ultimate
corei7 ETX2500 4.5Ghz(ターボ)
DDR-1333 2G*4
GF-GTX280*3 3wy-SLI
P5Q Delux
WD 1T*2 RAID1 ストライピング
1.2KW パワーサプライ

crysis warhead 1920x1200 All最高 常時30fps以上
238擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2008/08/26(火) 21:16:22.16 ID:EB41+8g+0 BE:1682126-PLT(12516)
今のAMDのマザーでインテル使わせろ
239 住居喪失不安定就労者(岐阜県):2008/08/26(火) 21:17:34.61 ID:/HvCDVlz0
マジかよ
これがほんとなら、マルチスレッドに対応してないソフトも速くなるんじゃね?
240 イケメン(東京都):2008/08/26(火) 21:19:08.48 ID:0rMI8zE00
>>192を見ると754選んだのはそれほど致命的失敗じゃなかったんだなと自分を慰めることが出来るな
何度か夏をファンレスで乗り切ってるし今んところ動かないアプリもそうそう無いし良い買い物ではあった
241 韓国料理シェフ(埼玉県):2008/08/26(火) 21:19:41.50 ID:x3cyNWaI0
>>238
9月にモデルチェンジのMacがウルトラCかますとか
242 またぎ(東日本):2008/08/26(火) 21:20:04.29 ID:Ka+9g6zk0
メモコン搭載は確実に早くなるだろうよ。
Opteronショックは忘れられないからな・・・・。
243 ひよこ鑑定士(アラバマ州):2008/08/26(火) 21:21:02.03 ID:o4zSJJVa0
キット、ターボジャンプだ!

はいマイケル

ひゃっほぅ〜
244 ハイエナ(宮城県):2008/08/26(火) 21:22:04.88 ID:u98vSgZc0
AMDって今赤字なんでしょ?CPUで挽回しないとな。
AMDのテレビ事業って売却されたんでしょ?
245 ネット君臨派(大阪府):2008/08/26(火) 21:22:32.94 ID:B8I+C9fb0
dualとquadの住み分けなくなるのか?
246 ハイエナ(東京都):2008/08/26(火) 21:22:40.22 ID:wENwVDPn0
Q6600うっぱらって、775に乗っかる最終CPUに変えるのはいつごろがいいかな?
247 ネチズン(福岡県):2008/08/26(火) 21:22:48.30 ID:N3YIfLY90
いつになったら爆熱を抑えてくれるcpuがでてくるんでしょうか
爆熱はしょうがないって考え方やめてください
248 IMF(愛媛県):2008/08/26(火) 21:23:24.47 ID:HNKHL8N60
>224

昔買ったフォトショップエレメンツに「コア2対応」ってシールがあったけど。
249 党代表(不明なsoftbank):2008/08/26(火) 21:23:26.32 ID:lfpF1Qce0
>>246
Q6600で十分じゃね?
250 ブラ男(樺太):2008/08/26(火) 21:24:35.59 ID:JZ6bRVh1O
なんか今のアーキテクチャはもう限界だな。

量子かバイオに期待。
251 元組員(高知県):2008/08/26(火) 21:24:50.38 ID:Gbr8Qq0I0
>>241
MacとAMDの関係って何だ
グラボくらいか?
252 不法入国者(愛知県):2008/08/26(火) 21:25:18.35 ID:CfTXOhL/0
メニーコアはまだかね?
正直並列演算で世のプログラムをもっと効率化して欲しいのだが。
253 左利き(東京都):2008/08/26(火) 21:26:45.99 ID:a12AbimQ0
人間の脳に近づいてきたな
254 宝石鑑定士(関西地方):2008/08/26(火) 21:26:51.98 ID:LFZYU5yD0
SSDがもっと高速になるまで
まとう
255 党代表(不明なsoftbank):2008/08/26(火) 21:30:03.36 ID:lfpF1Qce0
>>252
鯖用なら昔から16コアとかあったきがする
256 ハイエナ(愛知県):2008/08/26(火) 21:31:03.44 ID:K92D/qeQ0
これで一式組みたい気もするが
マザボもメモリも高く付きそうだ
もちろんコレも
257 初心者(長屋):2008/08/26(火) 21:32:57.90 ID:Mlu+rs5O0
6コアって英語でなんていえばいいの?
hexa core?
258 ハイエナ(東京都):2008/08/26(火) 21:34:05.27 ID:wENwVDPn0
>>249
そうかな?
259 四柱推命鑑定士(東京都):2008/08/26(火) 21:36:03.04 ID:jrqYYmQC0
NetBurstの爆熱モード再開か。来年夏は暑くなりそうだな(ふふふ
260 毎日新聞配達(catv?):2008/08/26(火) 21:41:32.95 ID:Fk36DFH50
俺のPenDマシンは常にレッドゾーンだぜ
261 左利き(dion軍):2008/08/26(火) 21:41:55.07 ID:2fQkPJp30
>>248
対応してる(=動作する)だけで片コアしか使わないの多いじゃん
262 四日便秘(兵庫県):2008/08/26(火) 21:44:05.44 ID:svi/8Ez30
どこで見たか忘れたが、BIOSでTDP設定してその枠内で動的にクロックを上げ
コア使用数を減らすって事でいいのか?
TDP190Wも設定可能とか何とか物騒な事も書いてあったけど
263 船長(catv?):2008/08/26(火) 21:45:45.87 ID:CWKwtKQj0
これって未使用のコアの電力を動いてるコアの電力にまわしてるだけだから、
トータルの消費電力は全コアをフル回転させたのと一緒なんだよな
264 主婦(東京都):2008/08/26(火) 21:46:12.40 ID:awlpMHSR0
>>192
そろそろ新しいバージョン希望
265 1(長屋):2008/08/26(火) 21:46:37.17 ID:fxew68nu0
ぐへへへへ

いっぱい買ってクラスタ化けるさせてコテハンの鳥を解析してやる
266 ネット弁慶(東京都):2008/08/26(火) 21:47:12.60 ID:YZyFpdi00
うちのマザボには既にターボモードが
http://news23.jeez.jp/img/imgnews50378.jpg
267 明日もバイト(アラバマ州):2008/08/26(火) 21:50:50.10 ID:vFsnMSoH0
なんかPen4再来しそうな気がしてきた

Pen4の再来でもAMDも糞の現状のままだったらどうしよう
Core2で待つか
268 宝石鑑定士(東京都):2008/08/26(火) 21:51:05.67 ID:5PFYu3V90
>>180
熱湯バースト時に作ったBTX用のケースが不良在庫になってメーカーから苦情が来たからヤケクソで電力喰うCPU作ったとかw
269 住居喪失不安定就労者(関西地方):2008/08/26(火) 21:56:46.90 ID:QGpael3Q0
>>237

お前頭大丈夫ー?メモリスロットは3の倍数な
270 住居喪失不安定就労者(関西地方):2008/08/26(火) 21:58:59.73 ID:QGpael3Q0
>>269訂正


>>237
マザーがLGA775だからCPU乗んねーし、トリプルチャンネルでもないし。


知ったかですよね^^
271 住居喪失不安定就労者(関西地方):2008/08/26(火) 22:00:28.84 ID:QGpael3Q0
>>237
あと RAID1 が意味不明。やるなららぷたん RAID0だろ 出直して来い
272 ネチズン(大阪府):2008/08/26(火) 22:01:31.49 ID:wJRsIDdE0
アルティメットフォーム、スペシャルターボ!
273 住居喪失不安定就労者(関西地方):2008/08/26(火) 22:03:15.18 ID:QGpael3Q0
>>237もっと言うとこれDDR2だからDDR3は乗らないし、CF対応だけどSLIは未対応


ふざけんなよカス3-waySLIが簡単にできると思うな。
274 住居喪失不安定就労者(関西地方):2008/08/26(火) 22:06:13.42 ID:QGpael3Q0
>>237
あと何bitか書いてないけど、当然64bitだよね?

32bitな訳ないよね^^
275 ネット弁慶(宮城県):2008/08/26(火) 22:09:37.71 ID:xQF9FNqS0
涅槃はどう考えても一般ユースで必要ないだろ。
エンコ廃人かベンチ廃人かサーバー用途ぐらいじゃね?
一般向けが出回るにも来年まで待つ必要あるみたいだし。

つかこのままいくと結局一番バランスいいのはC2DかX2かって話になりそうだな・・・
276 住居喪失不安定就労者(関西地方):2008/08/26(火) 22:10:20.46 ID:QGpael3Q0
どうせ>>237は価格comでP5Q Delux が1位だったから良いかな?って安易な考えなんだろうな


277 住居喪失不安定就労者(関西地方):2008/08/26(火) 22:12:26.66 ID:QGpael3Q0
>>275
ゲーマーは欲しいだろうなwwww
278 初心者(東京都):2008/08/26(火) 22:13:00.65 ID:z6BD0MA70
書くなら1レスにまとめろよ・・・
279 がんばる女(コネチカット州):2008/08/26(火) 22:13:01.55 ID:xt656DrjO
CPUにもオーバーテイクボタンが付いたのか
280 ひよこ鑑定士(コネチカット州):2008/08/26(火) 22:13:22.53 ID:lS4gM7H4O
Xeonのコピペ↓
281 ネット弁慶(宮城県):2008/08/26(火) 22:13:41.85 ID:xQF9FNqS0
>>277
あ、肝心のゲーム廃人が抜けてたなw
282 住居喪失不安定就労者(関西地方):2008/08/26(火) 22:13:52.94 ID:QGpael3Q0
>>278
ごめん、>>237を見ていたら矛盾がいっぱい出てきて、つい自作erの血がww
283 芸術家(関西地方):2008/08/26(火) 22:14:00.55 ID:IVMlSZ6+0
クアッドコア(3-4万代) RAID 0 耐OC 低騒音

こんな感じの条件で組みたいんだけど
10000モリで誰か協力してくれる?
284 ネット弁慶(大阪府):2008/08/26(火) 22:15:26.44 ID:2+P20QV+0
ぶっちゃけAMD+RADEONにはやく戻りたいのだが今は_
285 家事手伝い(北海道):2008/08/26(火) 22:16:01.50 ID:+nRDSWzw0
CPUよりHDを何とかしろよ
286 ネットキムチ(アラバマ州):2008/08/26(火) 22:17:08.88 ID:qZ48DUNI0
>>284
らでは4850があるじゃない
287 船長(catv?):2008/08/26(火) 22:18:58.78 ID:CWKwtKQj0
>>267
発熱量自体はコアをフル回転させたときと一緒。Pen4みたいに性能上がらないのに、発熱だけ大きいのとは違う
それにTDPが高いのってサーバ向けとハイエンド向けのやつでしょ
288 初心者(東京都):2008/08/26(火) 22:19:20.45 ID:z6BD0MA70
>>286
4850に見合うCPUがない
というかIntelでも定格で4850に対してボトルネックにならないやつないんじゃないかな・・・
289 IMF(樺太):2008/08/26(火) 22:20:27.90 ID:ZD0e6XhKO
問題はこれすると他のコアが遅くなって超もっさりになることだな。

有利なのはシングルタスク系、あとベンチ系。

290 左利き(愛媛県):2008/08/26(火) 22:20:52.59 ID:fxDkg4TX0
>>284
Phenom叩かれてるけどそこそこ使い勝手はいいぞ
9950BEをOCして楽しもうぜ
291 がんばる女(東京都):2008/08/26(火) 22:21:03.97 ID:vFNjlnIe0
G5のマックを5年使い回してるから、このCPU乗ったインテルマック出たら買い替えるのに
292 自宅兵士(dion軍):2008/08/26(火) 22:21:32.28 ID:GDlpAGOM0
未だに脱北できていない俺がネハレム買おうと思っているが・・・
E8500買ったほうが賢そうだな
293 左利き(三重県):2008/08/26(火) 22:21:35.59 ID:mMdDksVb0
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
294 船長(catv?):2008/08/26(火) 22:22:26.19 ID:CWKwtKQj0
>>289
これの目的は使ってないコアの有効活用だから、もっさりとは違うかと
295 紅茶鑑定士(アラバマ州):2008/08/26(火) 22:25:41.37 ID:No8JVQUV0
>>294
逆だろ。ニートをよりひきこもらせ
労働厨を過労死寸前まで働かせる技術。
296 毎日新聞配達(福岡県):2008/08/26(火) 22:27:38.38 ID:4PFZ49AK0
>>294
使ってないコア分の余ってる電力で、使ってるコアをOCして使うってことじゃ?
よく分からんけど。
297 船長(catv?):2008/08/26(火) 22:30:20.43 ID:CWKwtKQj0
>>296
そうだよ。だからコア使ってる間は原則的にターボモードには移行しない
298 宝石鑑定士(東京都):2008/08/26(火) 22:30:53.54 ID:5PFYu3V90
>>293
フェニックス1号キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
299 元組員(高知県):2008/08/26(火) 22:32:20.44 ID:Gbr8Qq0I0
>>275
>サーバー用途
Xeon
300 毎日新聞配達(東京都):2008/08/26(火) 22:32:53.82 ID:8OCoPuYB0
ところでVC++ってSSE3使えるの?
301 ネット弁慶(dion軍):2008/08/26(火) 22:33:20.92 ID:bwtq7Lzw0
これでCPU馬鹿食いのらぶデスも余裕で動くのか
302 四柱推命鑑定士(長屋):2008/08/26(火) 22:35:01.65 ID:6kVivTAM0
なるほど。賢い機能だな

これをインテルにぶちこんでほしい
303 主婦(千葉県):2008/08/26(火) 22:36:27.78 ID:F0iVaJ0r0
CPU界王拳キター
304 自宅兵士(千葉県):2008/08/26(火) 22:38:33.59 ID:fxYMVVCG0
シングルコアの時って最高何Ghzまで行ったっけ4.0Ghz超えないくらい?
305 四日便秘(兵庫県):2008/08/26(火) 22:39:35.12 ID:svi/8Ez30
7か8GHz
306 ブサイク(宮崎県):2008/08/26(火) 22:41:39.69 ID:/5mwQclZ0
>>300
VS2008でも,SSE2まで
うち,インテルコンパイラ,買っちまった
307 韓国料理シェフ(東京都):2008/08/26(火) 22:41:44.78 ID:aoqZdura0
早くE5200出せや
308 ブランド鑑定士(福井県):2008/08/26(火) 22:53:34.34 ID:pBwzr14P0
AMD終了のお知らせだな・・・
309 鵜(宮城県):2008/08/26(火) 22:54:44.39 ID:GapN1uNV0
ターボは燃費悪いから、ハイブリッドモードにしてほしいんです><
310 自宅兵士(コネチカット州):2008/08/26(火) 22:54:53.98 ID:cGfH+EVWO
ITBT…いちびってる
311 1(長屋):2008/08/26(火) 22:55:49.06 ID:fxew68nu0
さようならAMD
ATIで十分です
312 ひよこ鑑定士(コネチカット州):2008/08/26(火) 22:56:42.16 ID:AUSkw8rwO
お前らそんなにクロック上げて何に使うつもりなの?
313 ネット弁慶(アラバマ州):2008/08/26(火) 22:58:04.09 ID:tJyfAZ3p0
janeの起動方法高速化のほうが重要
10秒以上起動にかかる
314 四柱推命鑑定士(大阪府):2008/08/26(火) 22:58:13.38 ID:C0lkIfo40
これ以上は止めて!AMDのHPはもう0よ!
315 団体役員(千葉県):2008/08/26(火) 22:58:55.12 ID:LEIfvpXx0
クアッドXeonが2個のったMacProが今はベストだな。
316 ネットカフェ難民(山形県):2008/08/26(火) 23:00:58.10 ID:7GpppRYK0
9750良いよ



Phenomだけど。いやマジで。
317 住居喪失不安定就労者(岐阜県):2008/08/26(火) 23:01:57.37 ID:/HvCDVlz0
>>313
過去ログ全部消せ
318 ブランド鑑定士(愛知県):2008/08/26(火) 23:01:58.88 ID:54FuguHxP
発熱でAMDをぶっちぎるに10000ガノッサ
319 四柱推命鑑定士(長屋):2008/08/26(火) 23:03:01.30 ID:6kVivTAM0
>>312
ゲーム。
ゲームはシングルスレッドが多いからクロック勝負。
で、たまにはエンコなら、そのときは4コア全開が早い。

んなわけでこの機能がインテルに乗って欲しいのさ俺は。
320 四日便秘(北海道):2008/08/26(火) 23:03:52.51 ID:gBTL+OwN0
>>312
モーショングラフィックスのレンダリング
321 ブランド鑑定士(静岡県):2008/08/26(火) 23:08:03.25 ID:adfN6QATP
昔のPC98時代にはターボスイッチあったじゃん
322 またぎ(大阪府):2008/08/26(火) 23:09:53.50 ID:TDcD1G6m0
Deneb半年遅れでもう完全に終了だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
みんなでネハレムにいって幸せになろー!!!
323 家事手伝い(アラバマ州):2008/08/26(火) 23:10:58.91 ID:PbElzUCQ0
HTなんてあほなものは積むなよインテルよ
324 毎日新聞配達(catv?):2008/08/26(火) 23:12:33.79 ID:RGOI3rrW0
>>323
もう手遅れですw
325 自宅兵士(千葉県):2008/08/26(火) 23:13:25.77 ID:fxYMVVCG0
ネイティブ8コアは何時ですか?その時にはDDR-3、SSDが標準でOSでWin7ですか、教えてください、自作erの人。
326 ネット君臨派(北海道):2008/08/26(火) 23:14:34.13 ID:PWhO/5R10
93939393939393939393939393939393939393939
327 ブランド鑑定士(静岡県):2008/08/26(火) 23:16:48.67 ID:Onq6hrDwP
どうしてインテルは熱くしないと気が済まないの?
328 給食費未納者(神奈川県):2008/08/26(火) 23:16:50.77 ID:+TpqNsTd0
プラットフォームがDDR4に移行したら939から乗り換える
329 ひよこ鑑定士(沖縄県):2008/08/26(火) 23:19:33.16 ID:2ugwi5FF0
>>328
2012年まで待つのか
330 四柱推命鑑定士(長屋):2008/08/26(火) 23:25:13.30 ID:6kVivTAM0
DDR4になってもすぐシリアルになるんじゃなかったっけメモリ
331 ひよこ鑑定士(沖縄県):2008/08/26(火) 23:27:52.71 ID:2ugwi5FF0
2012年にはPRAMが出始めるから、どうなるかはわからんな
332 不法入国者(アラバマ州):2008/08/26(火) 23:50:20.09 ID:g2jF+CPv0
最初から2コアでいいような
333 ブラ男(石川県):2008/08/27(水) 00:02:04.01 ID:0tgoiJIO0
最近のはどれもSSE4使えるの?
334 イケメン(catv?):2008/08/27(水) 00:07:09.25 ID:hCoAU1JdI
DDR4はキャンセルの噂が出てるんだが・・・
335 四柱推命鑑定士(関西地方):2008/08/27(水) 00:17:32.62 ID:URctvMD/0
13年前に買ったPCにもターボスイッチついてたぞ
336 IMF(愛知県):2008/08/27(水) 00:20:17.99 ID:XNEM+gFD0
939
337 アスリート(catv?):2008/08/27(水) 03:17:32.36 ID:sOEsblaj0
Q6600から1年半にも関わらず
4コア全て動かしているときはクロック下げるごまかし品とは・・・

エンコでCPU全開4コア4.3GHzで回してよ
338 ネットキムチ(愛知県):2008/08/27(水) 04:14:23.23 ID:LftiakhtP
そうすると爆熱です
爆熱をごまかすための機能でもあるんだろう
339 占い師(北海道):2008/08/27(水) 04:17:04.71 ID:s56BRvD90
3Dエロゲーってデュアルコアでも片方しか使わないんだろ
プログラマーが無能だからって
340 給食費未納者(アラバマ州):2008/08/27(水) 04:17:43.71 ID:nzSpWGsd0
なんで休んでるコアを動かさないの?
プログラムが1つのスレッドでも複数のコアで分割して処理できる技術を開発するのが先じゃないの?
341 毎日新聞配達(福岡県):2008/08/27(水) 04:36:26.44 ID:+9I1u+Ke0
>>340
出来たとして、結局「待ち」を行わないとどうしようもなくなるからだめじゃね?
行ってる無理矢理分割も限度あるだろうなぁ。

重要なのは、設計上のオーバークロックマージンが大幅に上がるという事か。
冷却状態次第では、公式なオーバークロック幅+所謂従来のオーバークロック
で全コア同時動作が可能になるやも?
342 不法入国者(大阪府):2008/08/27(水) 05:25:08.99 ID:yLLK15IB0
ドッカンターボなんていらね
343 IMF(大阪府):2008/08/27(水) 05:28:13.99 ID:mzkwXbSn0
時代遅れ
344 初心者(山口県):2008/08/27(水) 05:32:01.85 ID:TMM2s/fS0
939939939939939939939939939939939939939939939939939939939
939939939939939939939939939939939939939939939939939939939
939939939939939939939939939939939939939939939939939939939
9399        3993993       .9399399        9399399
9399  9399399  939939939939939  9939939  9939939  9939939
9399  9399399  939939939939939  9939939  9939939  9939939
9399  9399399  993993399399399  9399399  9939939  9399399
9399        9399399       .3993993        9399393
9399399399399  939939939939939  9939939939939939  9939939
9399399399399  939939939939939  9939939939939939  9939939
9399399399399  939939939939939  9939939939939939  9939939
9399399399399  9399399.       9399399399399399  9939939
939939939939939939939939939939939939939939939939939939939
939939939939939939939939939939939939939939939939939939939
939939939939939939939939939939939939939939939939939939939
939939939939939939939939939939939939939939939939939939939
345 ブラ男(大阪府):2008/08/27(水) 05:33:23.70 ID:830D6mso0
こういうたくさんのコアを休ませたり働かせたりする命令のせいで
ますますモッサリとか言われるんだろw
346 ビンボウ(アラバマ州):2008/08/27(水) 05:37:58.86 ID:P1mSM3KV0
AMDどうすんだよ
347 宝石鑑定士(dion軍):2008/08/27(水) 05:44:54.94 ID:WZxT961x0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 もっさり!もっさり!!
 ⊂彡
348 村長(埼玉県):2008/08/27(水) 05:52:33.52 ID:lH2jSa030
Phenom9550を使ってるけどこれより速いのってなんに使うのかさっぱりわかんない
ほとんどの時間CnQでクロック半分になってるし
349 美人(山口県):2008/08/27(水) 05:55:31.55 ID:0mcdMKGY0
眠らせてるCPUの電力を稼動中のCPUに振り分けてクロックアップさせんの?
だったら眠らせてるCPUいらねーじゃん
350 紅茶鑑定士(東京都):2008/08/27(水) 05:57:02.62 ID:lM2tEKqv0
現時点でAMDフルボッコなのにこんなの出されたらタオル投げるしかないだろ
351 村長(埼玉県):2008/08/27(水) 05:58:15.11 ID:lH2jSa030
>>349
一つのスレッドが重くて他のコアが寝てる時に発熱の余裕分重いスレッドが走ってるコアのクロックを上げるってことでしょ
電力というより熱じゃね?
352 マーモット(富山県):2008/08/27(水) 06:23:52.49 ID:Bo5+0XXy0 BE:179194098-2BP(102)
>>312
動画エンコード
353 がんばる女(東京都):2008/08/27(水) 06:42:57.87 ID:BVjBjOTR0
いまだにathlonXP1700+がメインPCの俺勝ち組だろ?
不自由は一切ない。
354 左利き(dion軍):2008/08/27(水) 09:49:48.28 ID:fKRnrj1d0
俺のE8400はいつまで最前線で戦えるんだ?
355 党代表(北海道):2008/08/27(水) 09:59:37.55 ID:wb0M/qLx0
まるでリバースハイパースレッディングじゃないか!
356 がんばる女(樺太):2008/08/27(水) 10:05:32.24 ID:+5oakFetO
もう旧ATIだけで良いじゃん
357 ネチズン(大阪府):2008/08/27(水) 10:15:07.09 ID:R9pI0WGf0
意味分からん
サボってる喫煙厨を仕事させろよ
358 ブサイク(埼玉県):2008/08/27(水) 10:47:33.80 ID:AcUELoFw0
早くノート用出せ
PentiumM系なんだから定電圧版優先すべき
359 ネット弁慶(アラバマ州):2008/08/27(水) 10:56:17.84 ID:yVyOUFHQ0
>>358
Pentium4並の熱ですが何か?
360 家事手伝い(東京都):2008/08/27(水) 11:15:22.20 ID:3wwYODYO0
>CPUの駆動電圧を上げ

361 IT戦士(アラバマ州):2008/08/27(水) 11:25:21.25 ID:+C4GR1NZ0
ネハーレン待ってたけど
地雷臭がしてきたorz
362 初心者(静岡県):2008/08/27(水) 11:31:43.92 ID:UGYwIUKY0
>>349
ゲームみたいに他のアプリを立ち上げずに使って、
マルチcpuより1cpuで高速な方が向いてるアプリもあるんだけど、
そういう場合に役立つ技術だと思う

尤(もっと)も、ワクチンソフト始めBackgroundで走るソフトが色々あるし、Network cardもcpu負荷があるから、
ほぼ常時2つくらいはコアを使うんだろうけど
363 ヘンタイ(関西地方):2008/08/27(水) 11:37:55.53 ID:7sIE/04m0
ターボモードが許されるのは小四までだろ
364 ネギ(空):2008/08/27(水) 11:39:54.54 ID:46Xlft3G0
LGA1366は939どころか940と同じ運命になりそうだから気を付けろ
365 1(岡山県):2008/08/27(水) 11:41:20.00 ID:nZTGsgw50
CPUはどうでもいいからチップセットなんとか白って何回言ったらわかるんだよ!
366 アスリート(東京都):2008/08/27(水) 11:42:38.85 ID:b9XxAxad0
セロリンは?セロリンはどうなったの??

自作できないならBTOで組むべきか
367 漁師(福岡県):2008/08/27(水) 11:58:41.05 ID:L5VKzVJ70
直列6気筒DOHCターボ
368 ネットキムチ(樺太):2008/08/27(水) 12:02:22.25 ID:30CLPhHs0
>>361
ベンチ廃人には最適なCPUだと思うよw
ミッドレンジ以下を狙うんだったら来年後半待ちだな
369 ネットキムチ(長屋):2008/08/27(水) 12:05:06.90 ID:FpP9v/Gn0
ネハーレンが出てきてからもcore2duoやquadの新CPUってでるの?
370 ひよこ鑑定士(コネチカット州):2008/08/27(水) 12:05:14.86 ID:+v5u+kFUO
通常のオーバークロックしたあとにターボモードが働いたらやばくね
371 ネットキムチ(樺太):2008/08/27(水) 12:10:54.17 ID:30CLPhHs0
>>369
ロードマップ見てると、ハイエンド向け以外は2009年中は併存するらしい
372 イケメン(catv?):2008/08/27(水) 12:12:54.48 ID:2cLGTCQy0
ニーハーレムって読むのか?
373 芸術家(広島県):2008/08/27(水) 12:14:23.95 ID:x+zFtiwW0
次の価格改定いつだよ
374 ネットキムチ(樺太):2008/08/27(水) 12:14:26.57 ID:30CLPhHs0
英語読みだとネヘイレム
375 1(岐阜県):2008/08/27(水) 12:14:29.71 ID:tumo2enO0
ホンダの時代が来るわけですね
376 ワキガ(滋賀県):2008/08/27(水) 12:14:44.57 ID:g6SZaTsh0
セレロンブランドも無くなっちゃうの?
377 四日便秘(ネブラスカ州):2008/08/27(水) 12:25:17.63 ID:PpjQlQPGO
LGA1333のあとにLGA1066に変わるのか。
1333は短命かな
378 マーモット(catv?):2008/08/27(水) 12:40:23.39 ID:u6xQNhsG0
AM2+でX2 5000+使ってるけど屁が高すぎて買う気がしない
もうIntelに乗り換えようかな
379 主婦(北海道):2008/08/27(水) 12:40:41.07 ID:NxFpfsoB0
発熱はどうなんだろ?
380 ネットキムチ(dion軍):2008/08/27(水) 12:41:53.96 ID:da6XLH7L0
Socket939と940はほとんど違いが無かったけど
LGA1366と1160では前者がメモリがトリプルチャネルで後者がデュアルチャネルっつー決定的な違いがあるから
LGA1366は短命にはならんと思うよ
むしろAMDがメモリ帯域競争に参入してくるならLGA1160の方が・・・
381 不法入国者(大阪府):2008/08/27(水) 12:47:44.15 ID:yLLK15IB0
>351
熱っておまえ、あんなちっこい部品のコアの発熱が他のコアに影響を与えないとでも思ってんのか?
382 芸術家(北海道):2008/08/27(水) 12:49:28.21 ID:EEpkxOvv0
あと3年939を使うという苦行の最中です
383 ブサイク(兵庫県):2008/08/27(水) 12:50:30.28 ID:iU/a7hQs0
いいねぇ
スクランブルブーストが掛かるのかw
めんどくせぇから、最初からスクランブルブーストの状態で運転しろって。
384 IMF(兵庫県):2008/08/27(水) 12:51:46.61 ID:qM//pOjM0
>>382
ばか言うな。
まだ甘いわ!

俺はslot1の440BXマザー
セレ300A使い
385 ひよこ鑑定士(東京都):2008/08/27(水) 12:52:54.64 ID:Zm50U+WF0
>>371
マジで?

E8600のあとも4GHz近いようなところまで出てくれると良いなぁ
386 イケメン(東京都):2008/08/27(水) 12:53:34.08 ID:3Yd67uG10
新しい事やりたいのは分かるけどチャレンジャー過ぎる
どうしてこうも逆行したがるんだ
387 党代表(京都府):2008/08/27(水) 12:55:07.46 ID:sIXDdyT/0
ようやくPenDから換えられる
388 船長(アラバマ州):2008/08/27(水) 12:55:13.35 ID:hKFLlH6E0
AMD憤死
389 ネット君臨派(東京都):2008/08/27(水) 12:57:15.28 ID:5aXkEwvk0 BE:515025959-2BP(10)
ペンリンいいぞー
390 党代表(兵庫県):2008/08/27(水) 12:57:29.48 ID:lYvf60xF0
>>370
ttp://www.4gamer.net/games/043/G004345/20080825042/
またDunford氏は,Turbo Modeにおいて,CPUは常に(設定された)TDPの上限で動作しようとするため,
オーバークロックとの併用は向いていないという。「オーバークロック性能を追求するのであれば,Turbo Mode
は無効化すべきだ」(Dunford氏)。より高い動作クロックを求めるのであれば,Hyper-Threading Technology
を無効化するのもアリだと,一歩踏み込んだ説明も行ってくれた。
391 ブラ男(大阪府):2008/08/27(水) 13:22:55.41 ID:830D6mso0
何万回も激しく電圧変えたらコンデンサが妊娠してすぐ壊れるなこれは
392 党代表(catv?):2008/08/27(水) 13:30:26.75 ID:t6AfMvOp0
動いてないコアの電圧下げるのはいいとしても、下げて余ったのを動いてるコアに回したりして無理矢理動かしたりしたらすぐ壊れちゃうんじゃないの?
393 紅茶鑑定士(東京都):2008/08/27(水) 13:34:35.95 ID:qbzfs8/i0
>>224
vmwareとかvirtua pcみたいなのを使ったらいると思うけど
394 元組員(大阪府):2008/08/27(水) 13:35:59.45 ID:pCZRLu1A0
群馬最速峠のx86
395 船長(catv?):2008/08/27(水) 13:36:34.88 ID:0sYzL38j0
っくだらない機能をつけてネトバの二の舞にならないでほしい。
ただそれだけ。
396 またぎ(空):2008/08/27(水) 13:42:45.81 ID:9HuJfvwZ0
>>380
いや、939/940まとめたのが1366で、754相当が1160だろ。
どっちかってーとメモリバスより外部バスのが問題になると思う。
それでもQPI+DDR3chのママンコスト考えるとLGA1366は主流なれん気がする。
397 芸術家(大阪府):2008/08/27(水) 13:56:02.17 ID:25y1yrRX0
>>392
最近のハイエンドマザーはデジタルPWMのやつもあるからそれにすればいい
398 ひよこ鑑定士(アラバマ州):2008/08/27(水) 14:00:02.05 ID:6rq8OxyQ0
>>358
ノート用は出ない。
399 ネチズン(鹿児島県):2008/08/27(水) 14:01:51.69 ID:FKJyamHG0
もっと速いの出せよ。処理が遅すぎる。
2ちゃんに書き込みしたつもりでメシ食ってきてもまだ書き込まれてないときがある。
400 美人(福岡県):2008/08/27(水) 14:02:54.69 ID:uqEY22KM0
いつかネハーレムで待っている
401 紅茶鑑定士(愛媛県):2008/08/27(水) 14:38:05.13 ID:9/ONubHJ0
402 紅茶鑑定士(愛媛県):2008/08/27(水) 14:43:01.20 ID:9/ONubHJ0
Product Old price ($) New price ($)
Phenom X4 9950 BE 140W 235 186
Phenom X4 9850 BE 194 180
Phenom X4 9750 215 170
Phenom X4 9650 195 156
Phenom X3 8750 175 134
Phenom X3 8650 145 123
Athlon X2 6000+ 112 95
Athlon X2 5600+ 102 88
Athlon X2 5400+ 87 78
Athlon X2 5200+ 76 68

Phenom X4 9950 Black Edition 125W - $186
Phenom X3 8750 Black Edition 95W - $139
Athlon X2 6500 Black Edition 95W - $105
Athlon X2 5050e 45W - $90
http://channel.hexus.net/content/item.php?item=15174

AMD始まっ・・・てないなまだ
403 マーモット(東日本):2008/08/27(水) 15:07:57.15 ID:KkFsD0+z0
このアーキテクチャは失敗だな・・・失敗臭がぷんぷん。
AMDチャンス再来か?
まぁ開発チームがバカ集団だからな・・・しかたない。
次のチクまで待ってよう。
404 ネット弁慶(コネチカット州):2008/08/27(水) 15:13:49.96 ID:T0om6H2NO
939
405 明日もバイト(関西地方):2008/08/27(水) 15:18:52.70 ID:mgCn5QxL0
マルチコアばかにしてるやついるけど、これからは完全にマルチコアの時代。
将来的には100コアくらいにして1コアあたりの消費電力を低くする。
何もしていないときは2コアくらいでOSを動かし、アプリを立ち上げるごとに
1コアずつ増やしていく。速度が要求されるときだけ100コアで動かし、
エディタで何か書く程度なら3コアみたいに動的に動かすコアを変えていく。

現状だと ぼーっとしてる時間もCPUは動き続けている。
低付加時にクロックを下げる仕組みもあるけどまだまだ無駄が多い。
普段は5コアもあればじゅうぶん みたいな仕組みが必要。
406 明日もバイト(関西地方):2008/08/27(水) 15:20:17.88 ID:mgCn5QxL0
低負荷
407 ワキガ(アラバマ州):2008/08/27(水) 15:24:45.60 ID:t4GdbjKx0
LGA1333 |  LGA1066


どっちかが939を辿りそうな気がしてきた
つーかIntelがNehalemでこけてもAMDもこけたままだったらどうしよう
408 ハイエナ(コネチカット州):2008/08/27(水) 15:25:04.62 ID:zON3HRmnO
おまえらオレゴンバカにしすぎ
オレゴンだっていいとこあるでしょ
HTTとか
409 団体役員(アラバマ州):2008/08/27(水) 15:35:05.66 ID:Plgd0n7F0
バカにターボがかかってきたのか
410 ワキガ(北海道):2008/08/27(水) 15:39:15.65 ID:ozGf5SsP0
俺的にはE6600程度の性能で今より省電力になってほしいもんだ。
AMDはそこに頑張ってもらいたい。
411 ブラ男(大阪府):2008/08/27(水) 15:52:21.61 ID:830D6mso0
発熱はともかく消費電力の違いなんてどうでもいいじゃん
平均で40W高くて(アリエナイけど)、一日12時間稼働してたとしても
電気代の差額は一ヶ月300円くらいだぞ
412 初心者(新潟県):2008/08/27(水) 16:01:29.84 ID:kmxrHxS60
デュアルしかいらねーよ。
413 漁師(福井県):2008/08/27(水) 16:07:42.44 ID:Pj8lxTjI0
PC全体でCPUが消費する電力はかなり小さいほうだけどな
いまや液晶モニタ、チップセットやNIC、HDDのほうが大きいのにCPUだけで判断しようとするきらいがあるしな
414 ブランド鑑定士(北海道):2008/08/27(水) 16:31:34.47 ID:y181iOz+0
>>410
E7200あるじゃん。一般用途ならE6750とほぼ同等の性能で消費電力はE4600より低い

参照先
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080425/1001299/?SS=pco_imgview&FD=-647254604
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080425/1001299/
415 ネット弁慶(富山県):2008/08/27(水) 17:33:41.42 ID:WqCx/x6O0
>>401
Kuma出たら4850eから変えようと思ったが…微妙過ぎる
L3付いても2.3GHzじゃいまいち魅力が無い
TDP65Wで良いからもっと上げてくれよー
416 ブラ男(東日本):2008/08/27(水) 17:58:38.37 ID:cKsipTXe0
AMDが成功したアーキテクチャのマネだから
最低限メモコン周りは成功するだろうな。

AMDに対してのベンチとCore2に対するベンチも
上回るものを出してくるだろうし。

ただ消費電力は????かも。
417 がんばる女(東京都):2008/08/27(水) 18:43:43.17 ID:oAE9rSeF0
速く動いてほしい時は叩く。昔から
418 ネット弁慶(愛知県):2008/08/27(水) 18:51:35.54 ID:Du16ADAD0
今、P45かP35のマザーで組むか
ネハレムの後をじっと待つか
どっちかにしたほうがよいに1000ペリカ
419 ワキガ(アラバマ州):2008/08/27(水) 18:57:28.45 ID:t4GdbjKx0
ネハレムの繋ぎでCore2買え
420 ネット弁慶(新潟県):2008/08/27(水) 19:17:18.38 ID:qHWDdp5K0
Phenom9950使ってるが、快適すぎ
421 ブラ男(愛媛県):2008/08/27(水) 20:15:19.57 ID:fWFOzmRc0
Phenomは発熱がなぁ
422 団体役員(アラバマ州):2008/08/27(水) 20:27:16.13 ID:t4GdbjKx0
Phenom進めるやつはまだいいんだけど

780Gのオンボード性能最強だから買いなよ っていう勧誘がきもすぎる
423 アスリート(新潟県):2008/08/27(水) 20:34:07.51 ID:qHWDdp5K0
>>421
今、32度と33度を行ったり来たりしてるよ。

>>422
790GXのオンボード性能最強だから買いなよ
424 団体役員(アラバマ州):2008/08/27(水) 20:35:49.92 ID:t4GdbjKx0
>>423
Phenom使うならグラフィックスカード使うわ
425 ワキガ(沖縄県):2008/08/27(水) 20:38:50.11 ID:teZOBvrO0
◇Phenom X4(Agena / 65nm / 4-core / SocketAM2+)
  9950BE 2.60GHz HT 2.0GHz L2=512kB x4/L3=2MB TDP140W $235→$186
  9850BE 2.60GHz HT 2.0GHz L2=512kB x4/L3=2MB TDP125W $194→$180
  9750 2.40GHz HT 1.8GHz L2=512kB x4/L3=2MB TDP95W $215→$170
  9650 2.30GHz HT 1.8GHz L2=512kB x4/L3=2MB TDP95W $195→$156
  9550 2.20GHz HT 1.8GHz L2=512kB x4/L3=2MB TDP95W $175
  9350e 2.20GHz HT 1.8GHz L2=512kB x4/L3=2MB TDP65W $195
  9150e 2.20GHz HT 1.6GHz L2=512kB x4/L3=2MB TDP65W $175

◇Phenom X3(Toliman / 65nm / 3-core / SocketAM2+)
  8750 2.40GHz HT 1.8GHz L2=512kB x3/L3=2MB TDP95W $175→$134
  8650 2.30GHz HT 1.8GHz L2=512kB x3/L3=2MB TDP95W $145→$123
  8450 2.10GHz HT 1.8GHz L2=512kB x3/L3=2MB TDP95W $125

◇Athlon X2(Brisbane / 65nm / 2-core / SocketAM2)
  6000+ 3.10GHz HT 1.0GHz L2=512kB x2 TDP89W $112→$95
  5600+ 2.90GHz HT 1.0GHz L2=512kB x2 TDP65W $102→$88
  5400+ 2.80GHz HT 1.0GHz L2=512kB x2 TDP65W $87→$78
  5200+ 2.70GHz HT 1.0GHz L2=512kB x2 TDP65W $76→$68
426 韓国料理シェフ(関西地方):2008/08/27(水) 20:39:21.75 ID:SO9RDjzQ0
CPUのキャッシュメモリに使用されているSRAMは、いつになったらSSDのように利用できるようになりますか?
427 1(東京都):2008/08/27(水) 20:41:38.75 ID:xJanKmoD0
ノートPCに乗らないような糞CPUに興味ありません。
428 アスリート(新潟県):2008/08/27(水) 20:42:34.14 ID:qHWDdp5K0
>>424
HybridCrossFireという物があってだな
429 美人(東京都):2008/08/27(水) 20:49:50.90 ID:ZDhRl9aO0
簡単に言うと界王拳みたいな物?
430 紅茶鑑定士(千葉県):2008/08/27(水) 20:50:54.87 ID:+/TX8sVZ0
>>425
フラグシップが$200以下とは。Phenom売れてないし仕方が無いかな。
431 ヘンタイ(北海道):2008/08/27(水) 20:52:29.18 ID:3DaLRfzY0
これってatomよりいいの?
432 1(東京都):2008/08/27(水) 21:05:26.12 ID:+93qbvvz0
>>36
トランジスタをたくさん集めてひとつにして集積回路ができた
集積回路をたくさん集めてひとつにしてCPUができた
CPUをたくさん集めたら・・・?
433 朝鮮社会民主党(兵庫県):2008/08/27(水) 21:06:51.71 ID:7SagrUiI0
>>432
家が火事になった
434 アスリート(新潟県):2008/08/27(水) 21:11:25.90 ID:qHWDdp5K0
>>432
CPUを沢山持っている人になる
435 ブラ男(愛媛県):2008/08/27(水) 21:18:15.04 ID:fWFOzmRc0
>>423
システム全体の消費電力はQ6600よりも50Wぐらい大きいし
お前さんの冷却システムが優れてるだけじゃ・・・
436 自宅兵士(dion軍):2008/08/27(水) 21:22:08.39 ID:HRztKvGc0
俺が開発したCPU&GPU・・
NEC採用してくれないかな
437 IT戦士(東京都):2008/08/27(水) 21:24:12.52 ID:z6YCo/L80
セレロンD使いのオレが来ましたよ。勝てる奴挙手ノシ
438 ひよこ鑑定士(大阪府):2008/08/27(水) 21:28:45.08 ID:IBghlVX60
>>402
TDP125W版の9950+790GXで今年は決まりだな!!
あとは来年の夏にネハレムかデネブかどっちに乗り換えるかじっくり見極めるぜ!
439 ひよこ鑑定士(catv?):2008/08/27(水) 21:33:01.10 ID:Dj0qF1LR0
ネハレムなんて一般に降りてクンの来年のQ3だろ?
そんだけ待つんならサンディブリッジあたりまで待つよ
そのときぐらいにXPのサポートも切れてるころだろ
440 アスリート(大阪府):2008/08/27(水) 21:34:48.25 ID:AFkVdej70
休んでるコアじゃなくて、壊れてるコアの間違いじゃねーの
441 初心者(広島県):2008/08/27(水) 21:36:10.55 ID:S6ymCTxa0
こういう機構がついてくるのはいい事だな
ただ俺にはメリットが無さそう
どうせ4コア100%になるんだし…

ま いいからはよ発売せよi7
442 ヘンタイ(福岡県):2008/08/27(水) 22:29:57.84 ID:epSbptnj0
キーワード: ニトロ


157 名前: 明日もバイト(樺太)[] 投稿日:2008/08/26(火) 20:05:00.45 ID:AqVAJLlNO (携帯)
俺のPCにはニトロが搭載されてて、フリーズした時に押すと火を吹きながら回復する。




抽出レス数:1
443 毎日新聞配達(愛知県):2008/08/27(水) 22:36:16.97 ID:K4ixXvyD0
シングルコアのままで世界最高性能を目指すとか
言ってたのにな>あmd
444 明日もバイト(三重県):2008/08/27(水) 23:18:14.11 ID:NRrO8OZN0
>>439
(´・ω・`)Q3っていつ頃やねん
445 毎日新聞配達(東日本):2008/08/27(水) 23:32:57.03 ID:WY91QmS90
>>444
7〜9月
446 明日もバイト(三重県):2008/08/27(水) 23:44:00.23 ID:NRrO8OZN0
>>439
(´・ω・`)おいこら聞いてんのか
447 明日もバイト(三重県):2008/08/27(水) 23:44:45.18 ID:NRrO8OZN0
>>445
(´・ω・`)ありがとさんよ
448 住居喪失不安定就労者(愛知県):2008/08/28(木) 00:01:00.66 ID:amcMitsk0
CPU内に余計なスイッチが入るってことは故障率が上がるって事じゃないの?
中小のファイルサーバなんて「壊れるまで」が対応年数だろうし、
具体的にどんなサーバだ?バッチサーバ?
449 下痢気味(dion軍):2008/08/28(木) 06:08:11.91 ID:tgCoMOni0
これってTDPが上がり過ぎないように元からクロック抑えてるだけじゃね?
450 美人(中部地方):2008/08/28(木) 06:12:17.32 ID:HhLmwvfd0
IntelもAMDも次のソケットはネジ止め式にしてくれ
LGA775のCPUクーラーの付けにくさは異常
451 下痢気味(dion軍):2008/08/28(木) 06:44:21.85 ID:tgCoMOni0
>>449 でもそれって今のQuadCPUと同じじゃね?
452 素振り名人(長野県):2008/08/28(木) 06:48:07.85 ID:hYzMcIMc0
8CPUの安いのはいつでるんだよ。
453 素振り名人(長野県):2008/08/28(木) 06:58:53.73 ID:hYzMcIMc0
ゲーム機がハイスペックを必要としすぎなんだよ。
電気代食うしどうしろっちゅうねん。
454 日本にネチズン(東日本):2008/08/28(木) 09:22:52.95 ID:1lsvwf8Z0
CPU屋の言うこと信じすぎ・・・マルチコアなんて何の役にもたちやしない。
シングルコアの性能が上げられないからCPU屋がマルチコアって商業的理由だけで叫んでいるだけ。
まぁ最後で最高クロックになるかもなE8600+P35で当分逝く。
P45マザーが安定して安価になったらマザーだけ変える。
プレスコットを野生的勘でパスしたおれに間違いは無い。
455 住居喪失不安定就労者(西日本):2008/08/28(木) 10:44:32.06 ID:qAQ+YoOA0
俺みたいな静音erには縁のなさそうなCPUだな
TDPがC2Dの65Wから一気に130Wで、しかも付加が軽い時はOCまでして常時TDP枠の上限まで使うとかどんだけマゾなんだよ・・・
456 主婦(山形県):2008/08/28(木) 10:47:56.38 ID:+pEc3iy50
そんなことよりatomのチップセットを何とかしてくれ
457 ママ(神奈川県):2008/08/28(木) 10:53:19.75 ID:QWMlWrmt0
どっちにしろ、Windows7がでるまで買い換えない。
458 尿管結石(東京都):2008/08/28(木) 10:55:39.21 ID:fqvtt3EF0
CPUよりもGPUを安く静かに低発熱低消費電力にしてくれよ!
459 元組員(新潟県):2008/08/28(木) 11:04:45.02 ID:mwoMsiHU0
全部ターボモードにしてフル稼働したら最強じゃね?


火噴きそうだけどw
460 マーモット(関西地方):2008/08/28(木) 11:05:17.83 ID:zVBecLA20
なんかネタCPUになりそうだな
461 ダフ屋(dion軍):2008/08/28(木) 11:28:00.11 ID:7V6qMNUs0
2年くらい前だったか、Itaniumで同じような機能の実装がされるとかされないとかで話題になってたな。
本当にIntelは技術を捨てない会社だ。良くも悪くも。
462 ひよこ鑑定士(山口県):2008/08/28(木) 11:31:52.41 ID:01ZjSL3r0
一方A社は焼き鳥モードを実装した
463 ワキガ(catv?):2008/08/28(木) 11:34:07.71 ID:3sKLgePP0
>>461
あれだけバカにされたPenDがなければ、いまのインテルはなかったからな
すごい会社だと思うよ
464 アスリート(東京都):2008/08/28(木) 11:34:58.05 ID:2cZXu14k0
標準的なν速民のCPU遷移
pen3coppermine→pen3Tualatin→pen4Northwood or754→939→core2
465 毎日新聞配達(福岡県):2008/08/28(木) 11:38:26.58 ID:9BlIi7/10
デュアルコアに対応してないソフト以外役に立たないんじゃねーの?
466 下痢気味(ネブラスカ州):2008/08/28(木) 11:53:31.86 ID:QFLx0pSCO
今ペン4使ってるから来年の一月に新しく一台組みたいんだけど
USB3.0とネハレムが気になるんだよなぁ
タイミング悪い
467 ヘンタイ(樺太):2008/08/28(木) 11:56:43.55 ID:IOReF5vbO BE:488151353-PLT(12000)
もう許してやれよ
AMDがAthlonで頑張ったのはちょっとした手違いなんだからさ
468 ネチズン(神奈川県):2008/08/28(木) 12:51:54.69 ID:r9sex13p0
>>467
intelが勝手にこけただけだからなw
469 ヘンタイ(catv?):2008/08/28(木) 12:58:07.89 ID:b34joBRq0
>>464
pen4Northwoodとかマジ糞だろ
何だよあのもっさり
470 ネット弁慶(岡山県):2008/08/28(木) 13:02:22.26 ID:ObO7Hw0a0
>>467
先見性はAMD大勝利すぎるけどな
471 農業(dion軍):2008/08/28(木) 13:02:47.05 ID:q+2QTqzb0
>>469
糞が
472 村長(関西地方):2008/08/28(木) 13:06:18.96 ID:+dr1QGyKP
さっさと脱北しろよ
473 四柱推命鑑定士(神奈川県):2008/08/28(木) 13:06:32.69 ID:amkZaLiJ0
939
474 マーモット(関西地方):2008/08/28(木) 13:07:08.19 ID:zVBecLA20
ペン2からペン4に変えた時の感動はもう味わえない
475 初心者(熊本県):2008/08/28(木) 13:12:50.17 ID:bfCPH3RN0
pen133からathlon1Gに乗り換えた時は無敵になった気がした
476 四柱推命鑑定士(大阪府):2008/08/28(木) 13:14:05.73 ID:GWbkOYQL0
mmxも忘れないであげてください・・・
477 ワキガ(catv?):2008/08/28(木) 13:18:32.87 ID:3sKLgePP0
ベンチ廃人でもなけりゃ、しばらくNehalemに手を出す必要ないよ
478 住居喪失不安定就労者(西日本):2008/08/28(木) 13:33:42.08 ID:qAQ+YoOA0
ネットしかやらないから、家にあったwin95のマシンがXPマシンに変わった時も
スペックの違いが体感できなかった

インターネットの回線がダイアルアップからADSLに変わった時はすげー体感できたけど
479 WBC監督(東京都):2008/08/28(木) 13:37:52.51 ID:H6z9iqF00
なんかすげぇなぁ
往年のホンダエンジンみたい
480 尿管結石(東京都):2008/08/28(木) 15:03:39.27 ID:kFwcx6N00
春頃のブームに乗ってP5K-E買ったけど、
最終的にどのCPUと心中すればいいと思う?
481 やわチチ(アラバマ州):2008/08/28(木) 15:07:03.35 ID:wy8zlIoD0
ベンチマーク用の「トランザムモード」ってことか
482 九条マン(福岡県):2008/08/28(木) 15:07:31.28 ID:YDNAsaAz0
俺のノートも5年目だし買い換えたい
いつが変え時だよ…
483 船長(関西地方):2008/08/28(木) 15:10:36.83 ID:gJ0DszBO0
マザーへ負荷がきつそうだけどねぇ
484 四柱推命鑑定士(福岡県):2008/08/28(木) 15:28:33.42 ID:dd1XA9ux0
Core i7ってDDR3必須なん?
485 九条マン(樺太):2008/08/28(木) 15:45:10.19 ID:FeDInHJZO
親に適当に買ったパソコンがAMDの4050eってCPUらしいんだけど
普通に使う分には十分だよね?
486 党代表(アラバマ州):2008/08/28(木) 15:46:59.92 ID:uxQQnwOp0
ようわからんけど今までのspeedstepの視点を変えただけなんじゃないの
487 ネチズン(兵庫県):2008/08/28(木) 15:57:36.50 ID:sl6oOkWp0
>>485
普通に使えてるか親に聞けよ
488 ママ(神奈川県):2008/08/28(木) 16:12:02.52 ID:Tx1QZYjX0
AMDのCPUのPC使ってる。先月分のバイト代収得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。電源を入れると動き出す、マジで。ちょっと
感動。しかも自作機なのに中古だから組み立ても簡単で良い。AMDは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。Intelと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただXPとかでSP3入れるとちょっと怖いね。再起動しても前に進まないし。
速度にかんしては多分IntelもAMDも変わらないでしょ。Intel使ったたことないから
知らないけどターボモードがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもAMDな
んて買わないでしょ。個人的にはAMDでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどスーパーπで104万桁位でマジで3GhlzPentium4を
抜いた。つまりは3GhlzPentium4ですらAMDのCPUには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
489 占い師(茨城県):2008/08/28(木) 17:38:07.10 ID:gyyOiCue0 BE:1220746368-2BP(250)
AMDもがんばってくれ〜
490 マーモット(愛知県):2008/08/28(木) 17:59:35.64 ID:vOHE4Xx60
複数のコアがあるのに、たった一つしか使えない
糞アプリしかかけないPGは首に汁
491 韓国料理シェフ(愛知県):2008/08/28(木) 18:29:30.00 ID:aoSj7Bj70
4人いるけどそのうち1人にお前やっとけよ
根性見せろや!俺たち3人は昼寝でもしてるからな
っていうのがターボモードか
492 住居喪失不安定就労者(西日本):2008/08/28(木) 21:01:56.79 ID:qAQ+YoOA0
複数のコアに対応させるのってそんなに難しいのかな
エンコとかデータ扱う系なら、前半と後半に分けてそれぞれ別々にエンコしたのを後でまたくっつければ、簡単に複数コアに対応できそうだし
ネトゲなんかのも、キャラクターのグラフィックが1個目のコアで、背景のグラフィックが2個目のコアで、音楽が3個目で、4個目がサーバーとのやりとりみたいな感じにするば余裕でできそうなのにな
493 鵜(愛知県):2008/08/28(木) 21:15:08.21 ID:vKhgCBu10
個人用途だとデュアルコアで十分だよなぁ。
アンチウイルスソフトが動いてる時にひとつ余裕があればいいくらい。
デイトレーダーみたいに複数の取引ソフトを
リアルタイム更新してるとかならクアッドコアも意味あるだろうが。
494 韓国料理シェフ(愛知県):2008/08/28(木) 21:27:10.89 ID:aoSj7Bj70
なんか地雷臭がするんだよなコレ
誰かこの臭いを消してくれ!
495 明日もバイト(宮城県):2008/08/28(木) 22:48:44.93 ID:ECoTDBXW0
良いじゃんターボモード。

これでゲームは2コアで十分とか、
2chしかやらないけど4コア(ryとか
あんま考えなくてすむ。

上限が3段階ってのは、まぁIntelの都合かね。
496 ハイエナ(長屋):2008/08/28(木) 23:08:39.43 ID:uPAHYZxh0
AMD3周遅れくらいになりそうだな
497 村長(愛知県):2008/08/28(木) 23:15:05.56 ID:0DvyLNq2P
多コアだけど1コアに見せかけて実際は多コアで分散して作業するCPUをつくってくれ
498 ブランド鑑定士(長屋):2008/08/28(木) 23:16:45.19 ID:r/cWEVeN0
USBメモリーみたいなCPUにして、新しくなるたび
抜き差しして取り替えられるようにすればいいのに
499 ブランド鑑定士(千葉県):2008/08/28(木) 23:18:17.12 ID:Gpr92Owd0
80年代ぽいな
500 ブランド鑑定士(長屋):2008/08/28(木) 23:19:48.31 ID:r/cWEVeN0
昔のオーバードライブ下駄を思い出すな
501 ネット弁慶(茨城県):2008/08/28(木) 23:21:52.10 ID:VtoTiryt0
ゲタをはかせる
502 WBC監督(アラバマ州):2008/08/28(木) 23:37:02.32 ID:97xxGKf00
つーか、これって差を体感できるのかね。
「うぉー、今ターボかかった!」
ってわからないと、楽しくないな。
503 1(神奈川県):2008/08/28(木) 23:41:19.51 ID:OsBaUChY0
ターボモードね、、、

4コアHTありで4GHzだとして
4コアHTなしで5GHz
2コアHTなしで6GHz
1コアHTなしで8Ghz

ぐらいで動いてくれないとうれしくない
504 ヘンタイ(catv?):2008/08/28(木) 23:48:04.99 ID:b34joBRq0
>>503
最初から8GHzで動かせって話だよな

8GHzじゃないとPS2エミュもらぶデスもH.264エンコも太刀打ちできんぞ
505 柔道家(神奈川県):2008/08/28(木) 23:51:08.31 ID:kQZmPAwT0
LGA775はクビになるの?
いま939から以降しようと思ってるけど、また同じ苦しみ味わう?
506 ブランド鑑定士(千葉県):2008/08/28(木) 23:53:17.26 ID:Gpr92Owd0
PenDの爆音リテールファンはなんていうか、ぶっちぎりだったな。
507 朝鮮社会民主党(アラバマ州):2008/08/28(木) 23:54:46.33 ID:u4vd3a0M0
名付けるなら「漢の気合モード」だろ
508 WBC監督(神奈川県):2008/08/29(金) 00:02:23.16 ID:kQZmPAwT0
age
509 住居喪失不安定就労者(東京都):2008/08/29(金) 00:05:59.26 ID:C9BKQy210
マック パワーPCの90Mhz
マック G4 300Mhz
ゲートウェイ ペン3 800Mhz
DELL セレロン2Ghz
今 HP アスロン64 3100+→5000+BE
510 ネギ(神奈川県):2008/08/29(金) 00:11:52.39 ID:oT8fdYm30
>>505
3月の段階の情報だが、ここ見れ

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0326/kaigai02l.gif
511 給食費未納者(東京都):2008/08/29(金) 08:30:12.40 ID:VlVMfpxJ0 BE:68670623-2BP(10)
>>504
話が違うぞ
PS2エミュはグラボなしのクアッドでも余裕なんだろ?
らぶデスは知らんけど
512 紅茶鑑定士(岡山県):2008/08/29(金) 09:12:30.14 ID:nbi+d62B0
>>41
Extremeはいまでも130Wだろ。
513 1(東京都):2008/08/29(金) 09:19:29.36 ID:HWiAkSRO0
PentiumIVの10GHz位のはいつ出るの
もうとっくに出てる予定じゃなかったっけ?
514 自宅兵士(岡山県):2008/08/29(金) 12:08:21.49 ID:mNpxMNmy0
>>511
らぶデスはプログラムがあまりにうんこだから
どんなにハードの性能上げても影響は限定的…
515 1(catv?):2008/08/29(金) 12:16:26.20 ID:i5weBAkf0
E8400・E8500のE0コアにもターボモード付いてるよ
C0にはありましぇーん
516 日本にネチズン(ネブラスカ州):2008/08/29(金) 12:18:28.77 ID:1POS4mRIO
はやく脳みそを参考にしたって奴出せよ
IBMだかの奴

一瞬で難しいこと出来ちゃうんだろ?
517 1(catv?):2008/08/29(金) 12:23:29.88 ID:i5weBAkf0
ネハレン待ってる言ってるヤツ
ネハレンはマザボが高いぞ
3〜5万だ
518 党代表(静岡県):2008/08/29(金) 13:01:57.55 ID:JIj5wAcu0
CPUとマザーで7万に収まるなら買うわ
519 無防備マン(アラバマ州):2008/08/29(金) 13:06:20.58 ID:2lDF/ZbJ0
>>515
使えないじゃん
設計としては組み込まれてるんだろうけど
520 1(catv?):2008/08/29(金) 13:19:08.28 ID:i5weBAkf0
>>519
E0からイネーブルされたと自作PC板に情報あったよ
ソース無いけどなw
521 ネットキムチ(広島県):2008/08/29(金) 13:53:00.78 ID:n65xXyN60
>>517
CPUメモリマザーあわせて15万以内なら問題無し
残りの部分は10万以内で十分おさまるし
522 ダフ屋(アラバマ州)
TDP低くする為に8割位の実力値として売るけど、ターボモードで10割になりますってことでしょ