配達記録郵便を廃止=事務効率化で−簡易書留は値下げ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 給食費未納者(東京都)

郵便事業会社は25日、金融機関などが発行するカードの発送などに使われ、受取人に
押印やサインを求める「配達記録郵便」の廃止認可を総務、国土交通両省に申請したと発表した。
事務効率化のためで、認可されれば、11月17日で廃止する。
代わりに、差出人に受領証を渡すが、郵便受けに配達する「特定記録郵便」を同日付で開始する。
郵便料金に追加して支払う特殊取扱料は160円で、配達記録郵便の210円より低く、
差出人が配達状況をネット上で確認するサービスも利用できるという。同時に、受取人に
押印などを求め、一律5万円までの補償が付く「簡易書留」の同取扱料を350円から300円に
引き下げる。

http://www.jiji.com/jc/zc?key=%c7%db%c3%a3&k=200808/2008082500618
2 毎日新聞配達(岐阜県):2008/08/26(火) 07:01:51.70 ID:c3Yf2BT40
3 イケメン(大阪府):2008/08/26(火) 07:01:53.40 ID:tt573ash0
ヤマトのシークレット便とかいうやつでいい
4 1(長屋):2008/08/26(火) 07:01:59.31 ID:y+DFWPSZ0
小泉のせいでどんどんサービスが悪くなっていくな
5 給食費未納者(大分県):2008/08/26(火) 07:02:26.81 ID:FxQr0ZvL0
よかよかよかよ
6 住居喪失不安定就労者(catv?):2008/08/26(火) 07:03:21.19 ID:UXXr6kJI0
なんだメール便にするか
7 ダフ屋(dion軍):2008/08/26(火) 07:05:09.68 ID:9nfE+VJS0
ゆうちょに20万入ってるけど、放置してる。

やばいな
8 ネット君臨派(栃木県):2008/08/26(火) 07:05:37.92 ID:Yc1KoCxk0
>>7
5万恵んでください
9 ネギ(神奈川県):2008/08/26(火) 07:05:53.09 ID:dLTLWSGL0
メール便と一緒だけど
+80円分で信書が送れるのか?
10 ネット弁慶(千葉県):2008/08/26(火) 07:06:48.61 ID:psXDAt340
>代わりに、差出人に受領証を渡すが、郵便受けに配達する「特定記録郵便」を同日付で開始する。
>郵便料金に追加して支払う特殊取扱料は160円で、

受領証なんて自分で記入した用紙の複写ごときで160円も取んなよ。
11 宝石鑑定士(茨城県):2008/08/26(火) 07:07:30.44 ID:CDCO/waY0
建前「民間レベルのサービスを実現」
本音「ゆうちょ・かんぽマネーを民間へ」
12 ブラ男(神奈川県):2008/08/26(火) 07:10:06.99 ID:CCqNupBh0
ヤマト一筋にするわ。完全に見限った。再配達電話しても出ねーし、時間も守らねーし。糞佐川に似てきたな
13 またぎ(東京都):2008/08/26(火) 07:12:39.85 ID:WO64m/Nn0
配達記録の再配達て電話しないと持ってこないんだよなw

この前それで切れそうになった
14 ネチズン(東京都):2008/08/26(火) 07:14:20.51 ID:Ms7zV5q20
ヤマトは何も言わなくても夜にまた来てくれるし
再配達依頼もドライバーへの携帯直通で最強
15 不法入国者(アラバマ州):2008/08/26(火) 07:17:10.59 ID:CseFMbHJ0
ポストからの盗難が心配だね。
16 党代表(コネチカット州):2008/08/26(火) 07:18:13.08 ID:Vg7McosPO
>>7
こないだ全然動きがない口座の事で葉書きた
預金しろみたいな事しか書かれてなかったけど全額下ろして破棄してやったぜ
17 宝石鑑定士(東京都):2008/08/26(火) 07:18:38.45 ID:Y3A5UfQW0
民営化しても糞体質は全然変わらん
18 党代表(樺太):2008/08/26(火) 07:19:38.18 ID:2cL7+M3ZO
訴状届けるとき、どーすんだよ!
19 ビンボウ(東京都):2008/08/26(火) 07:19:55.61 ID:XrFKH+gA0
確実な受取確認が必要なら300円払えってことか

まあ面倒なんだろうな
小包じゃないから時間指定が出来るわけじゃないし再配達云々でファビョるクレーマーも増えてるし

つかポスト投函なら普通郵便で十分じゃね
20 美人(東日本):2008/08/26(火) 07:21:24.51 ID:ShEVykaT0
配達記録なんて企業に需要があるだろ
それをコストに見合った換算すらできないのが郵便事業会社ってこと
早く潰れろ
21 ブラ男(長屋):2008/08/26(火) 07:25:36.53 ID:p5fhq5Kw0
いちいち宛名書き写すのは見てて面倒だとは思った
22 元組員(コネチカット州):2008/08/26(火) 07:26:24.26 ID:ifQWbleCO
わけ分からん

受け取ってない・届いてないとゴネるキチガイを黙らせるための配達記録なのにポスト投函とか意味無いだろ
23 初心者(岐阜県):2008/08/26(火) 07:28:29.93 ID:Wwjf6mhT0
民営化に夢と希望を持ってたバカ共涙目
24 マーモット(愛知県):2008/08/26(火) 07:29:53.68 ID:0Mlf0qt30
配達記録がなくなると、受験生が困るんじゃないか?ってやっぱサービスの悪化がマジ止まらんな
本当に郵政民営化って必要だったのか?
25 団体役員(東京都):2008/08/26(火) 07:32:22.14 ID:S5vArm/o0
配達記録なくなるのかー。
現場の混乱が目に浮かぶ。
26 素振り名人(ネブラスカ州):2008/08/26(火) 07:34:11.47 ID:X4zvgowuO
どんどんサービス低下してるじゃん 民営化は間違いだったな
27 四日便秘(コネチカット州):2008/08/26(火) 07:36:27.56 ID:ovtB4WOWO
特定記録郵便の意味がわからん
普通郵便やクロネコメール便となにが違うんだ?
28 四日便秘(コネチカット州):2008/08/26(火) 07:38:11.80 ID:zxzBlY0BO
糞すぎる
29 素振り名人(東京都):2008/08/26(火) 07:38:55.59 ID:iiVk9efH0
これで、キャッシュカードやクレジットカードの配達は民間に流れるな。
30 漁師(東京都):2008/08/26(火) 07:38:57.93 ID:mhszuVf70
意味不明、用途が全然違うサービス提供してどうすんだとw
31 ネット弁慶(兵庫県):2008/08/26(火) 07:39:22.25 ID:7zoRikbS0
これって困るだろ
送った送ってないってもめ事増えそう

つーか、郵便やめて宅配にすればいいってことか
宅配なら、重量印あるもんね
32 下痢気味(コネチカット州):2008/08/26(火) 07:39:28.62 ID:RuZum4frO
なんだよ
筒石駅で赤い青春18きっぷ買うとき配達記録郵便じゃないと困るんだが。
33 毎日新聞配達(長屋):2008/08/26(火) 07:41:33.64 ID:tNUyET/w0
ところで、民営化した事で今後第四種郵便は廃止されたりするのか?
http://www.post.japanpost.jp/service/standard/three_four/index.html
34 ネットキムチ(東京都):2008/08/26(火) 07:41:36.20 ID:+UsRON4j0 BE:106155757-2BP(1312)
これって値上げじゃねーかよ
書留しかなくなるんだから
特定なんとかなんて意味あるのか?
35 占い師(アラバマ州):2008/08/26(火) 07:43:28.98 ID:KzRB25cX0
めちゃ困るわ
36 ブサイク(愛知県):2008/08/26(火) 07:43:36.53 ID:hYdFXmIb0
特別料金を支払わなくても確実に届けなくても賠償しない配達業者が
信書を独占しているのっていかがなものよ。
37 四日便秘(宮城県):2008/08/26(火) 07:43:50.51 ID:QIH5SCCN0
配達記録って、送った人になにか記録を渡すの?
受け取った人がどんな人だったかとか?
38 素振り名人(東京都):2008/08/26(火) 07:44:03.57 ID:iiVk9efH0
>>27
「あなたは確かに郵便物を差し出しました。」って保障するんじゃね?
逆に言えば、普通郵便は差し出した記録さえ無いって事。
39 ネギ(関西地方):2008/08/26(火) 07:44:39.50 ID:uyA7vlML0
就職活動のときは利用しまくったけどな
40 素振り名人(東京都):2008/08/26(火) 07:45:09.45 ID:iiVk9efH0
>>37
今すぐ自分宛てに出して確かめるんだ。
41 船長(コネチカット州):2008/08/26(火) 07:46:44.63 ID:OC43NVb7O
内容証明系は実質値上げ?
42 農業(大阪府):2008/08/26(火) 07:46:49.04 ID:ZzOpvjai0
>>9
160円プラス切手代金です。
特殊取扱料が160円だからね。

>>29
配達記録が赤字だから廃止するんだぜ。

>>33
三種、四種も赤字だから廃止すればいい。
43 四日便秘(宮城県):2008/08/26(火) 07:47:25.91 ID:QIH5SCCN0
>>40
そうだな、
3日後誕生日なのでiPodでも買って自分に送ってみるわ・・・
44 明日もバイト(アラバマ州):2008/08/26(火) 07:47:52.64 ID:E5X7lzp90
配達記録の実質的な値上げか。
つーかこれまでが異常すぎたな

配達記録は大赤字
速達より料金安いのに速達以上のサービスw

速達は手渡し→居なければポストだけど
配達記録は不在がちな平日昼間に配達して、夜間や休日に再配達しなきゃならん
45 ネットカフェ難民(東京都):2008/08/26(火) 07:48:45.33 ID:hat+mk9L0
サービスが維持される筈が無いだろ
46 素振り名人(東京都):2008/08/26(火) 07:49:23.06 ID:5qDXcmWH0
受取人不在による配達コストがかかりすぎる。
47 ダフ屋(樺太):2008/08/26(火) 07:49:57.09 ID:GOcx/HpBO
書留だけになるのか
きついな
48 宝石鑑定士(茨城県):2008/08/26(火) 07:50:36.94 ID:CDCO/waY0
そもそも受取人不在のためのサービスだろw
49 ブランド鑑定士(東京都):2008/08/26(火) 07:50:58.53 ID:LGJnANQ50
仕事の速達出そうといつもの休日時間外窓口行ったら
知らない間に廃止されててワロタwww


でも慌てふためいてほかの手段探したら
近所に21時まで開いてるヤマトの窓口見つかったんで
結果的にはGJ(・∀・)>郵便なんとか会社
50 アスリート(神奈川県):2008/08/26(火) 07:51:13.77 ID:U2SN3ygi0
>>42
三種はマスコミ様が猛反対するので廃止は無理。
51 村長(長屋):2008/08/26(火) 07:52:06.92 ID:Yq+z6PgA0
>>39
ESと履歴書送るのにか? 迷惑だよそれ
52 マーモット(愛知県):2008/08/26(火) 07:52:07.76 ID:oDBsagvc0
えー配達記録なくなるのか
よく使ってたのに
53 下痢気味(チリ):2008/08/26(火) 07:52:13.53 ID:STBm5wxC0
速達って普通郵便より遅いことあるからなあw
54 素振り名人(東京都):2008/08/26(火) 07:52:17.72 ID:5qDXcmWH0
昔はだれかしら家にいたけど、今いねーし
55 ネットカフェ難民(catv?):2008/08/26(火) 07:54:27.85 ID:IC4xoVmm0
クレジットカードが簡易に流れ込む→現場涙目
クレジットカードが他社に流れ込む→解雇続出で自殺者急増
56 左利き(ネブラスカ州):2008/08/26(火) 07:55:07.21 ID:s6Dzqt9pO
配達の人が裏庭にまで入りこんで郵便物置いていく
文句言って逆恨みも怖いしな
57 初心者(樺太):2008/08/26(火) 07:55:14.45 ID:Bmobj3m2O
留め置きのサービスないの?

郵便物を郵便局で保管
 ↓
受取人に荷物が来ているのを通知


って感じで
58 主婦(東京都):2008/08/26(火) 07:56:01.59 ID:590iugE70
こんなのどーでもいいから職員リストラすれば?
ほとんど契約社員で代替の利く仕事だろ
59 美人(東日本):2008/08/26(火) 07:58:11.66 ID:tL8El6/70
>差出人に受領証を渡すが、郵便受けに配達する「特定記録郵便」を

ひどすぎワロタ
60 素振り名人(東京都):2008/08/26(火) 07:58:28.30 ID:iiVk9efH0
今でもバイトの方が多いでしょ。
61 ネギ(コネチカット州):2008/08/26(火) 07:59:05.90 ID:q3NXEvmsO
悪い業者が悪用出来るんでね?
送ったもんは送った!お宅は受け取った!とか
62 不法入国者(アラバマ州):2008/08/26(火) 08:02:29.77 ID:CseFMbHJ0
実質値上げだな。
63 素振り名人(樺太):2008/08/26(火) 08:03:58.86 ID:BU7nm8U0O
>>53
入学書類を急ぎで親に渡す必要があって、
わざわざ速達使ったのに到着は3日後とか信じらんねえ

それ以来本当に急ぐやつは宅配便
64 ひよこ鑑定士(埼玉県):2008/08/26(火) 08:06:22.24 ID:DQ3wupVK0
クーリングオフって簡易書留でいいのかね
「届いてねーよボケ」って開き直られると困る
65 農業(大阪府):2008/08/26(火) 08:07:48.90 ID:ZzOpvjai0
>>64
内容証明は一般書留のみだから簡易じゃダメ。
66 韓国料理シェフ(アラバマ州):2008/08/26(火) 08:08:28.33 ID:BLbl34lz0
ポスパケット下げろよ
67 住居喪失不安定就労者(catv?):2008/08/26(火) 08:09:38.94 ID:05NcN8Zz0
法律で守られすぎると競争が阻害されるね
郵政民営化は大失敗でしたね
68 村長(コネチカット州):2008/08/26(火) 08:11:04.75 ID:P9eWpKhwO
オクでチケットを送ってもらう常套手段だったのに
69 紅茶鑑定士(関西地方):2008/08/26(火) 08:11:38.65 ID:vttOVcxx0
やっぱ これは国のサービスを民営化して 失敗というか不便になったサービスの典型だね

70 宝石鑑定士(東京都):2008/08/26(火) 08:13:57.79 ID:w/ofM0T30
>>13
本当に持ってこないよなw
あいつら人がいない時間見計らって不在票置いてってるだろ
ピンポンならさないで不在票置いてくのも郵便局
71 農業(アラバマ州):2008/08/26(火) 08:16:32.09 ID:qOvxJOr10
なんだかんだ言って郵便に詳しいなおまえら
俺全然わからんわ
72 給食費未納者(樺太):2008/08/26(火) 08:18:14.20 ID:ZtYRfqEZO
いっそ宅配便会社に信書の取り扱いを認可しちゃった方が早いんじゃね?
73 素振り名人(千葉県):2008/08/26(火) 08:21:28.60 ID:sVJUgbgf0
EXPACK500でいいじゃん
74 村長(長屋):2008/08/26(火) 08:22:38.08 ID:Yq+z6PgA0
>>70
配達記録とか書留は金庫に入れてしまってあるんだよ。
配達員がちょっくら気軽には持ち出せない。

あと、不在通知を書く方が面倒なのでピンポン押さない、ってのは被害妄想
75 ママ(新潟県):2008/08/26(火) 08:23:06.84 ID:2/1GTPkY0
>>72
というかクロネコメール便ってほとんど信書が送られてくるよね
76 1(アラバマ州):2008/08/26(火) 08:25:06.60 ID:h65zUjBP0
ゆうパックの500円のやつ便利すぎワロタ
77 初心者(樺太):2008/08/26(火) 08:26:12.31 ID:/qM7gIzkO
>>74
エロゲに夢中で気づかないだけだから
78 村長(長屋):2008/08/26(火) 08:26:28.97 ID:Yq+z6PgA0
メール便が郵便に取って代わることは難しいだろ。
配達原簿=住所録をまともに揃えてないから。
人の出入りの頻繁な地域は誤配達だらけ。
だから値上げして簡易書留に移行しても顧客は使う、っていう事業会社の読みな。
79 四柱推命鑑定士(愛知県):2008/08/26(火) 08:27:44.78 ID:XWjvRtz30
>>74
マンションの上の階まで来るのが大変なので
下のポストに不在票だけ入れていくことがある
80 四柱推命鑑定士(dion軍):2008/08/26(火) 08:27:46.44 ID:MJ6Ajcxy0
JRやNTTはそこそこ成功したのに民営化は大失敗だな
81 ネチズン(コネチカット州):2008/08/26(火) 08:28:01.87 ID:ZzsOGUKxO
おいおいっ
コレって受取人の印鑑が必要な仕事は不在が多いから

やーーーめたって事か?
ただでさえ初日に不在票入れて終わりのクセに
流石に独占してる親書があるから余裕だな
82 村長(長屋):2008/08/26(火) 08:28:35.61 ID:Yq+z6PgA0
>>79
そういう糞職員がいるならコールセンターに通報したれ。
堂々と云いつければよろし
83 ひよこ鑑定士(埼玉県):2008/08/26(火) 08:28:46.81 ID:DQ3wupVK0
>>65
そりゃ困るな・・・
テレビでは簡易を代わりに使えみたいに言われてたが
ダメじゃないか
84 ブランド鑑定士(東京都):2008/08/26(火) 08:29:44.28 ID:LGJnANQ50
>>80
私鉄新幹線とか競合相手がいなかったからな(笑)
85 給食費未納者(コネチカット州):2008/08/26(火) 08:30:36.92 ID:271QDVSJO
>74
不在票書くのが面倒だからではなくて、

配達そのものが面倒だからだろ。


奴ら再配達が相当嫌みたいだ。
インターホン押してもないのに不在票入れていきやがる。
全部防犯カメラに写ってんだよ
86 村長(長屋):2008/08/26(火) 08:33:11.50 ID:Yq+z6PgA0
>>85
糖質だよ病院いけ
87 四柱推命鑑定士(愛知県):2008/08/26(火) 08:33:13.25 ID:XWjvRtz30
民営化されて
年寄りの配達員が増えたせいもあるな
88 下痢気味(東京都):2008/08/26(火) 08:33:44.33 ID:/1nxvhnY0
>>85
カメラに映る配達員をわざわざ監視してんのか
病気だな
89 珈琲鑑定士(コネチカット州):2008/08/26(火) 08:34:52.79 ID:nPweDVhJO
>>72
既にあるけど、法人のみだからね
個人はまだない
90 ひよこ鑑定士(東京都):2008/08/26(火) 08:37:23.86 ID:o4OIaVlK0
>>85
ひょっとしてその配達人というのはあなたの
91 ネットキムチ(宮城県):2008/08/26(火) 08:37:36.03 ID:j5Bfynby0
>>85
なんで宅配きてるのに受け取らないの?
対人恐怖症なの?死ぬの?
92 ブランド鑑定士(東京都):2008/08/26(火) 08:40:11.90 ID:LGJnANQ50
>>88,91
録画記録されるインターホンがあるの知らない人ってどんな家住んでんの
93 紅茶鑑定士(関西地方):2008/08/26(火) 08:41:10.78 ID:n5ltpAuV0
>>85
局内であそこの住人は頭がおかしいから気をつけろと言わているレベル。
94 ママ(新潟県):2008/08/26(火) 08:42:28.83 ID:2/1GTPkY0
再配達で嫌だったら、即不在票入れたりしないでちゃんとインターホン押して配達していくだろ。
95 給食費未納者(コネチカット州):2008/08/26(火) 08:44:34.99 ID:271QDVSJO
低能ばっかでワロタ



カメラに常時粘着してる訳ねーだろボケが。
インターホン鳴ってないのに不在票入ってたことが3回あったから
さすがに訝しんでカメラの記録チェックしただけだ。

地元本局に文句言ってからはなくなったが
96 ネットキムチ(東京都):2008/08/26(火) 08:46:47.77 ID:+UsRON4j0 BE:24264342-2BP(1312)
>>85
wwwwwwwwwwww
97 下痢気味(東京都):2008/08/26(火) 08:47:29.11 ID:/1nxvhnY0
>>92
録画機能つきインターホンってピンポンが押されたときに録画する仕組みになってると思うんだけど…
録画されてるなら配達員はしっかり鳴らしてたんじゃないの?
それとも24時間連続録画している機種があるの?ずいぶん特殊なのをつけてるんだね
98 不法入国者(茨城県):2008/08/26(火) 08:47:35.66 ID:gCaGMuRg0
民営化でどんどんサービス低下
小泉に騙された
99 がんばる女(東京都):2008/08/26(火) 08:47:51.34 ID:nRigTO8a0
禿SBに入るともらえる5000ギフトカードもこれだっけ?

一人暮らしは受け取るのも苦痛
ドアのポストなら一度入れたら外から出せないからそこで良いのに
いちいちはんこ求められて面倒
100 ママ(新潟県):2008/08/26(火) 08:48:23.99 ID:2/1GTPkY0
どう考えたって不在でブツを持ち帰るほうが面倒だろ。
配達員としてはどんどん荷物が片付いていったほうが嬉しいに決まってる。
片付いたら面倒な再配達自体が発生しないわけだから。
101 1(コネチカット州):2008/08/26(火) 08:48:45.58 ID:P9eWpKhwO
>>85
佐川は多いな。
102 給食費未納者(コネチカット州):2008/08/26(火) 08:51:11.35 ID:271QDVSJO
>92
いや、そういうタイプじゃなくて普通の防犯カメラ。
空き巣にやられてから導入したんだが、今のところ役立ったのはその時だけw
103 ネチズン(コネチカット州):2008/08/26(火) 08:51:15.63 ID:LspX6rL6O
>>97
防犯カメラ=インターホンという固定概念は捨てたら?

しかし創価脱会者はどうするんだ
証明ないとトラブルになりそう
104 船長(アラバマ州):2008/08/26(火) 08:51:58.77 ID:0LdM5pIr0
どっちにしろ客との対面授受なら何が事務効率化になるのか意味がわからん
値下げで仕事料は変わらんだろ?
105 住居喪失不安定就労者(catv?):2008/08/26(火) 08:52:31.06 ID:05NcN8Zz0
早速>>92の知ったかがばれますた
106 住居喪失不安定就労者(catv?):2008/08/26(火) 08:53:30.62 ID:05NcN8Zz0
>>99
お前のためじゃなくて、発送元のためにハンコが必要なのだ
107 1(コネチカット州):2008/08/26(火) 08:55:33.88 ID:Mha5yIv7O
配達記録の不在票大杉ワロタ状態だから完全な改悪ではないよな
一人身が平日の午後1時に家に居るはずがないだろうと

でも簡易書留はまだ高い、250円程度まで安くしてくれ
108 ネチズン(コネチカット州):2008/08/26(火) 08:55:37.80 ID:ZzsOGUKxO
俺は>>85じゃないけど一言

85のパターンとは違うけと、うちのマンションは一階のオートロックで
留守中に配達(うちの部屋番号押したって事)に来てた時は
家に録画されるようになってる。つまり応答しなかった場合、
留守中に来た人物はは全部わかる
それを知らない郵政が配達記録の不在票が入って事がある

郵政→鳴らしたけど居なかったので不在票入れた
俺→上記、説明

郵政→部屋番号間違えたかも、大変申し訳ごさいません

結構まだ、不在録画知らない奴多い
109 イケメン(東日本):2008/08/26(火) 08:58:46.50 ID:MktncTCp0
内容証明どうすんの?
弁護士ファビョるんじゃね?
110 ネット君臨派(福岡県):2008/08/26(火) 09:00:05.44 ID:hAlF2Om50
代引きの方がいらんがな
111 村長(東日本):2008/08/26(火) 09:00:53.52 ID:xjVA7TZO0
民営化でどんどんサービスが悪くなっていく
112 四日便秘(樺太):2008/08/26(火) 09:03:15.76 ID:SoVbyIizO
オクの定形外厨御用達の制度だったのに
奴らゆうパックやヤフゆうの方が安いって勧めてるに聞きやしないんだぞ
113 元組員(アラバマ州):2008/08/26(火) 09:04:21.66 ID:pgj2laD/0
メール便使ったけどすげー遅いよ。つくのに四日もかかった。
荷物なら次の日につくのに遅すぎだろ。
114 ダフ屋(大阪府):2008/08/26(火) 09:07:09.11 ID:4ZCwUlp+0
ああこれもこいずみしっせいのつけか
115 素振り名人(東京都):2008/08/26(火) 09:08:14.74 ID:iiVk9efH0
>>113
+100円で速達にすると良い。
116 村長(アラバマ州):2008/08/26(火) 09:09:33.96 ID:7AW+vKvh0
前、郵便局で書留管理のバイトしてたけど、日に1.000通くらい戻ってきてた記憶がある。
8割方が配達記録だったかな。紛失しないように管理するのがめちゃくちゃ大変なんだよな。
117 四柱推命鑑定士(dion軍):2008/08/26(火) 09:10:22.89 ID:MJ6Ajcxy0
>>84
航空会社がいるじゃん。
まあ航空会社も軒並みだめだけどね
118 初心者(長屋):2008/08/26(火) 09:16:20.58 ID:2CQdusuy0
JRなんか赤字路線切りまくりだろよ。
で、三セク→赤字→廃線
119 イケメン(北海道):2008/08/26(火) 09:16:47.71 ID:sjwYfgLE0
書留で送ればいいのか 問題ないな
120 宝石鑑定士(長屋):2008/08/26(火) 09:23:14.42 ID:7Ml8uH/r0
馬鹿だから、小泉に復讐でもしてるつもりなんだろ
121 ビンボウ(福岡県):2008/08/26(火) 09:43:50.49 ID:JZT3AVaT0
内容証明の配達記録は簡易書留になるってこと?
122 素振り名人(東京都):2008/08/26(火) 09:48:39.10 ID:iiVk9efH0
>>121

配達証明の事?
123 四柱推命鑑定士(dion軍):2008/08/26(火) 09:57:04.98 ID:MJ6Ajcxy0
配達記録と、配達証明をごっちゃにしてる馬鹿が、世の中にはおおすぎたってことですね
124 ネット君臨派(東京都):2008/08/26(火) 10:51:13.14 ID:9Duwf/CA0
>>27
クロネコメール便は、大きさと厚さ制限+信書類の同封禁止 だったはず

ま、どうみても、クロネコメール便を意識(というか真似)しているよな
あと、Amazon マーケットプレイスなんかでよく使う ゆうメール 対応とか
125 毎日新聞配達(東日本):2008/08/26(火) 10:57:59.17 ID:l8ylQHlB0
種別の違いが分からん
いろいろあるんだな
126 またぎ(東京都):2008/08/26(火) 11:26:52.62 ID:ke0wAt6e0
配達証明をこの値段で提供すべきだな
127 ブランド鑑定士(アラバマ州):2008/08/26(火) 11:26:56.46 ID:POyeVfDgP
エクスパック最強伝説だな。
128 船長(茨城県):2008/08/26(火) 11:28:50.05 ID:fIu1Wugx0
配達記録って入試関連でよく使ったけど
無くなったらどうするんだよ
129 ブサイク(東京都):2008/08/26(火) 11:28:52.61 ID:pVus3oVx0
ヤマト並に再配達が便利になると思ったら
この際廃止とは斜め上いきやがった
130 ネット君臨派(catv?):2008/08/26(火) 11:31:56.16 ID:tUh8RTXj0
郵便受けに入れちゃうんじゃ意味無いじゃん。そんなんに金払うやついるの?
131 左利き(愛知県):2008/08/26(火) 11:47:29.43 ID:LpmOR5aQ0
210円でやってることに無理があるだろ、絶対儲けのないものを続ける方がアホ
132 ヘンタイ(愛知県):2008/08/26(火) 11:54:08.01 ID:WZZj+5Zg0
内容証明+配達記録の最強コンボが使えなくなる・。・
133 初心者(東京都):2008/08/26(火) 11:58:07.27 ID:tQt9ygSU0
配達記録って事務の時間がかかるんだよなw
俺10通持ってったら郵便局の人3人くらい集まってきたよw

でもこれで配達人の荷物手渡しを希望するやつは
今まで290円でよかったのに 今度は380円になるんだな。
120円の荷物なら330円が420円に
90円も値上げw
まじ改悪w
134 韓国料理シェフ(愛知県):2008/08/26(火) 12:00:43.73 ID:r4Lvq8if0
これでクレジットカードを郵便受けから抜き取って悪用する事件が相次ぎそうだな
135 ネギ(東京都):2008/08/26(火) 12:01:32.19 ID:SdreNg+30
お前らが望んだ民営化だろ?
自己責任、自業自得
136 ブサイク(埼玉県):2008/08/26(火) 12:03:41.92 ID:qsZ/A7g/0
定形外でも普通に手渡ししてくれるうちの集配員は神なのか
137 またぎ(東京都):2008/08/26(火) 12:04:12.19 ID:ke0wAt6e0 BE:728406757-PLT(12000)
>>132
配達証明使え
138 紅茶鑑定士(愛知県):2008/08/26(火) 12:06:49.18 ID:yzJSv8su0
封筒に中身を入れて宛名書いて封かんして、
ポストに投函(窓口で投函)するまでの一部始終をムービーで撮っておけば
これほど最強に確実な証明はないと思う。
139 またぎ(東京都):2008/08/26(火) 12:09:40.28 ID:ke0wAt6e0 BE:374609063-PLT(12000)
>>138
ちゃんと日付や時刻も映るようにしないと。
140 初心者(東京都):2008/08/26(火) 12:11:51.55 ID:tQt9ygSU0
いきなり30%近く値上げする会社がどこにあるねん
141 ひよこ鑑定士(dion軍):2008/08/26(火) 13:55:32.16 ID:TVmC0qvn0
配達したらいねーよ、チッ!
再配達してもいねーよ、マジかんべん
あーめんどくせー もうこんなのやってらんねーよ!

廃止します(・∀・)
142 ネチズン(北海道):2008/08/26(火) 14:54:35.18 ID:jDuFGPMI0
まさか第三種より先に配達記録が廃止されるとはな。
使ってた人多いだろうに。
143 1(コネチカット州):2008/08/26(火) 15:20:46.54 ID:TKDE16hLO
エクスパックが無くならないか心配。
あれオークションの発送に便利なんだよなぁ。
144 自宅兵士(長屋):2008/08/26(火) 15:35:49.22 ID:5CWEbI2I0
>>142
使ってる人や法人が多いから、その分赤字が増えて
廃止になったんだと思う。少なかったらしばらく
存続していたかもな。

ゆうメールの着払いなんて明らかに赤字なのに
使ってる人少ないから廃止にならないし。
145 アスリート(千葉県):2008/08/26(火) 15:49:33.26 ID:hobV0sKh0
おまいらが小泉とか石原とか支持してきてどんどん悪くなってきているな
東京の不良債権は知ったこっちゃないけど
146 ネチズン(兵庫県):2008/08/26(火) 17:36:03.29 ID:iufpBtT50
配達記録は便利。
メール便は誤配されてから信用できない、もう少しでエロ同人が近所の奥さんの目に触れるところだった
147りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/08/26(火) 17:38:06.25 ID:/lnI+nVq0 BE:323392267-PLT(23000) 株主優待
te
148 IMF(樺太):2008/08/26(火) 17:38:11.70 ID:mf7pbiRGO
これ受験の願書郵送とかでよく使うだろ
149 団体役員(群馬県):2008/08/26(火) 17:39:38.41 ID:hMjNDSTZ0
ゆうメイトのバイト応募してもちっとも受からないんだけどどういうこと?
150 四柱推命鑑定士(dion軍):2008/08/26(火) 17:48:57.25 ID:UAiDTOpV0
小説応募するときどうすりゃいいんだよ
151 ひよこ鑑定士(岩手県):2008/08/26(火) 17:53:48.21 ID:xe5rOKgk0
郵政民営化に賛成したB層のおかげですな
どんどん切り捨てられます
152 素振り名人(岩手県):2008/08/26(火) 17:59:17.14 ID:QPZO/dtd0
貴重品の発送には何を使うの?
クレカとか配達記録郵便で送ってくるけどさぁ。
153 紅茶鑑定士(岩手県):2008/08/26(火) 18:15:46.92 ID:o0eMnRFR0
>>152
書留使えよ
154 明日もバイト(アラバマ州):2008/08/26(火) 18:24:05.57 ID:E5X7lzp90
>>149
常時人手不足だから
日本語読めて書けて五体満足なら絶対受かるぞ
155 農業(東京都):2008/08/26(火) 18:45:37.28 ID:h3kCJwGW0
文句があるなら黒猫を使ったらいい。信書は禁止という建前だが中を開封してまでチェックしないだろう。
156 ブサイク(福島県):2008/08/26(火) 18:46:48.94 ID:BZT1NPhP0
あーびっくりした。代引き局留め廃止かと思った
157 下痢気味(長屋):2008/08/26(火) 19:25:01.94 ID:3b/3nw260
>>152
ちょっと待て、クレカの配達に書留使わない糞カード会社があるのか?
そんなウンコ、ささっと晒せ
158 IMF(アラバマ州):2008/08/26(火) 19:26:57.41 ID:K0VTkBKx0
そう、配達記録は便利だから使う人や法人が増えて大赤字w
役所も結構使ってるよな
159 自宅兵士(長屋):2008/08/26(火) 19:28:18.22 ID:5CWEbI2I0
>>157
今はほとんど配達記録だよ。配達記録郵便ができる前は
簡易書留だったけど。
160 珈琲鑑定士(関西地方):2008/08/26(火) 19:30:24.61 ID:N1MmmO2Q0
黒猫も一気に物数が増えると人がいないから事故が増えると思うんだが
どうせいきなり人は増やさないだろうし
161 初心者(アラバマ州):2008/08/26(火) 19:36:55.21 ID:+E7PP/jf0
これ、クレカとかで絶対問題起きると思う
郵便受けから盗まれたとかで
162 アスリート(長屋):2008/08/26(火) 20:05:28.21 ID:OOmBiCHk0
>>134
配達記録郵便の不在票抜き取って不正に受け取る輩も多いのよ。
だから簡易書留にすんなりシフトするよ。
大口は割引あるからね。
163 団体役員(樺太):2008/08/26(火) 20:28:08.59 ID:BeyM2JoVO
保険証も書留で送ってくれよ。糞市役所が
164 村長(アラバマ州):2008/08/26(火) 20:33:29.92 ID:U9f8eFkE0
おれのように、半年の間に2度も書留を配達もせずにしたとうそぶかれたことがあった。
2度ともカード会社からの簡易書留での発送。窓口でぶちきれた。

あと往復はがきの返信先にうちの住所書いておいたら、最初におくってきた。
そのおかげで申し込み期限にまにあわなくなったので、窓口ではがきかえして100円返してもらったよ。
165 農業(コネチカット州):2008/08/26(火) 20:36:35.92 ID:1j7MU84xO
おいおい、一番便利なサービス潰すって
166 村長(埼玉県):2008/08/26(火) 20:38:38.68 ID:FyTujPXu0
まーた民営化の弊害か

小泉死ね
167 ダフ屋(大阪府):2008/08/26(火) 20:39:30.46 ID:m1blg2ZT0
配達記録便利だったのに…
168 尿管結石(アラバマ州):2008/08/26(火) 20:40:33.25 ID:TmVVbur20
イマイチ存在意義がわからんサービスだった。
書留とどうちがうんだろ。
169 素振り名人(長屋):2008/08/26(火) 20:41:04.10 ID:Qm7/vTEh0
エクスパック便利すぎて、たまに物詰めながら泣きそうになる
170 ネットカフェ難民(アラバマ州):2008/08/26(火) 20:41:05.73 ID:K0VTkBKx0
ネットからも今どこにいるか見られるんだよな
そりゃ赤字になるってw
171 住居喪失不安定就労者(千葉県):2008/08/26(火) 20:41:05.72 ID:iclbBSto0
ヤマトも補償付きやってくれよ
172 IT戦士(東京都):2008/08/26(火) 20:42:34.85 ID:tsGDsGUi0
>>164
日本語で書いてね
173 アスリート(アラバマ州):2008/08/26(火) 20:43:20.14 ID:E5X7lzp90
>>164
往復はがきはちゃんと、往信の宛名を外側に折って投函した?

折り方が甘かったりすると
取り扱ってる方もよく見てないから帰ってくるぜ
174 ネット君臨派(長屋):2008/08/26(火) 20:46:52.03 ID:DJIRnsZX0
プルル…プルルル
俺「はい、もしもし」
西濃「おるかーー?」
俺「え…?ど、どちらさまでしょうか…?」
西濃「よーし、おるな!いくわ!」
俺「え、え!?」

ピンポーン、ガチャ

西濃「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」


   西 濃 は 神
175 四日便秘(北海道):2008/08/26(火) 20:48:58.59 ID:xE1BvRii0
>>163
1000%同意 あれ酷すぎるよな
176 素振り名人(dion軍):2008/08/26(火) 20:49:43.60 ID:xH8aZyxU0
>>133
簡易書留による保証がつくんだから、一概に改悪とは言えんだろ
177 ネギ(岩手県):2008/08/26(火) 20:51:46.66 ID:xe5rOKgk0
郵便局は民営化するぞー民営化するぞーってずっと脅しておいた方がサービス向上したのにね
178 アスリート(長屋):2008/08/26(火) 20:53:39.98 ID:OOmBiCHk0
>>168
配達記録 210円 賠償なし 引き受け時と配達時を記録 対面配達
簡易書留 350円 賠償は5万までの実損額 引き受け時と配達時を記録 対面配達
一般書留 420円 賠償は500万まで(ただし420円分で10万まで 5万ごとに20円運賃を上乗せしなければならない)
引き受けから輸送、配達まですべての経過を記録 対面配達

現金書留 420円 賠償は50万円まで(420円分で10万まで 5千円ごとに10円の上乗せが必要) 対面配達
179 宝石鑑定士(千葉県):2008/08/26(火) 20:59:37.90 ID:QN1naOYs0
おい、エクスパックだけは廃止するなよ
対面渡し、北海道、九州からでも翌日届く
運賃500円ぽっきりはお得

ま、補償がないのがデメリットw
180 またぎ(catv?):2008/08/26(火) 21:00:57.98 ID:0pJwldY90
客の側から欲しいと言われる数少ない商品だエクスパック
配達記録は、やめて
多すぎだよ、最近
カード類
181 ネットカフェ難民(アラバマ州):2008/08/26(火) 21:13:40.19 ID:K0VTkBKx0
エクスパックは黒字なんだろ?
お役所郵政にしてはよくできた商品だよな
182 明日もバイト(樺太):2008/08/26(火) 21:16:01.74 ID:R4Mm6ScNO
配達記録廃止はコスト的に見ても合理的な手段
そもそも配達記録で送られる郵便物の大半は損害賠償が付いていた方がいいような物か対面配達する程の物ではない物
簡易書留値下げしてカード会社との折り合いをつけた形
まぁ実際にカード会社がどういった手段で送ってくるかは分からないけど対面配達じゃない手段で送ってくることは無いだろうね
個人的には人員配置見直して対面配達しなければならない郵便物は夜7時以降にまとめて配達するようにして欲しいけど
後小包は配達員と直接電話繋がるようにして欲しい
183 明日もバイト(樺太):2008/08/26(火) 21:18:12.58 ID:R4Mm6ScNO
後窓口やポストの前にタバコの箱よろしく通常郵便物の危険性を促すような文章を提示して欲しい
184 芸術家(アラバマ州):2008/08/26(火) 21:37:32.78 ID:+E7PP/jf0
コストがかかるのは再配達なんだよな
一通のために時間指定されたら走らないといけないし
郵便も宅配も儲かるわけが無い
185 元組員(岩手県):2008/08/26(火) 21:43:08.55 ID:YIzgMzjW0
配達記録 短い人生だった
俺が採用になったころはまだ無かった
 がそりんはないだと
186 がんばる女(コネチカット州):2008/08/26(火) 21:48:14.41 ID:ovtB4WOWO
一般人で配達記録つかうのって受験生だけだろ
187 不法入国者(埼玉県):2008/08/26(火) 21:51:12.10 ID:azo45Cof0
なんだ人の話は最後まで聞いて判断しなければならないを自でいってるじゃないか。
188 不法入国者(埼玉県):2008/08/26(火) 21:53:05.56 ID:azo45Cof0
つうか、コストコストいってる奴は佐川黒猫が家までお届けしてくれてる
サービスを維持できてるじゃないか。

コストはいったいどこにかかっているかといえば
人件費だろー。
189 鵜(福岡県):2008/08/26(火) 22:03:38.41 ID:YZvDVTDW0
配達記録のこせよ。

あと、ゆうぱっくで送ったら数日後に、あなたの送った荷物が届きましたって
はがきが届いた。ネットで確認済みだよwこのネット時代に時代錯誤で無駄な
サービスするもんだ。一人暮らしの人間が引越しの荷物ゆうパックで送るときなんか
どうするんだ。
190 ママ(岡山県):2008/08/26(火) 22:04:45.07 ID:JKY3DvcT0 BE:521879876-PLT(14800)
>>189
お届け通知欄で【不要】に○しとけ。
191 下痢気味(関西地方):2008/08/26(火) 22:05:37.58 ID:Sy/ynjsW0
>>189
不要に印しとけよバカ。
192 主婦(茨城県):2008/08/26(火) 22:13:16.20 ID:CDCO/waY0
こんなニーズありまくりのサービス辞めるなんて大馬鹿

クロネコメール便大チャンスw
193 主婦(和歌山県):2008/08/26(火) 22:14:34.55 ID:noJqgQXp0
補償云々じゃなく、郵便事故と主張するために金払ってるのに…
194 明日もバイト(広島県):2008/08/26(火) 22:20:13.77 ID:Mc10v7zN0
文句は全部小泉内閣支持した馬鹿国民に言っとけ
民営化して納税義務が出た分
経費削減に必死なんだよ
195 下痢気味(関西地方):2008/08/26(火) 22:23:48.28 ID:Sy/ynjsW0
>>194
街角のポストも、自分の土地じゃ無いから賃料必要になったんだもんな。
そういうお金の問題を無視して以前のサービスとか言われて少し可哀想な郵便局だとは思う。
196 家事手伝い(鹿児島県):2008/08/26(火) 22:25:17.58 ID:aeZY9MoI0
民営化してから局は潰れるわ、手数料上がるわ、サービス悪化するわで何もいいことがない。
具体的に民営化で何が良くなったんだ?
197 主婦(和歌山県):2008/08/26(火) 22:28:27.31 ID:noJqgQXp0
民間企業だから堂々と政治献金できるようになった
198 ヘンタイ(コネチカット州):2008/08/26(火) 22:29:52.26 ID:9gqhJkA4O
イオンとか区内にあるとそれだけで週末に1200とか出るからな、
まったく旨味がないからやめて当然。
頭の良いカード会社は既に受け付け書類も、配達も書留小包に移行済み。
量があるからむしろ安くなってるし。
一般利用者は相手にしないんだろ。
199 素振り名人(大阪府):2008/08/26(火) 22:53:19.60 ID:SaIkWdW10
>>169
だからといってコンクリートブロックを詰めるのはやめてくれ
200 団体役員(dion軍):2008/08/26(火) 23:28:44.43 ID:MJ6Ajcxy0
くれかなんて普通郵便で配達して、後でアクチすればいいじゃん
201 船長(福岡県):2008/08/26(火) 23:31:32.15 ID:s1S32OoT0
>>155
信書送って自分でリークしたらええ
監督官庁がどこかしらんが
202 またぎ(catv?):2008/08/26(火) 23:32:21.97 ID:0pJwldY90
ちょっと最近の量は異常
ニーズはあるんだろうけど
ニーズに応えてても損こくだけだから廃止なんだ
203 ブランド鑑定士(アラバマ州):2008/08/26(火) 23:35:21.76 ID:Rgxz6BIVP
あれウザかったからこれは歓迎
204 ママ(長屋):2008/08/26(火) 23:36:32.05 ID:1yhnhoEx0

東京 王子局

ピンポン鳴らさず不在通知投函だけ。
何回クレーム入れても変わらず。

全国的なもののようだ。
2回目で確実なのでこの方法なのか。
仲間に仕事を回す為なのか。
205 四柱推命鑑定士(大阪府):2008/08/26(火) 23:37:57.80 ID:qi8w1x950
>>204
インターホンも日本語も壊れてるだろw
206 ハイエナ(東京都):2008/08/26(火) 23:38:36.59 ID:KS6hcg3L0
特定なんとかは送料プラス160円て高ぇ
メール便は80円からの時代だよ?
それパクった糞高いポスパケットは認知度が激ないし
郵便局は経営コンサル策士を雇った方がいいのでは?
207 またぎ(catv?):2008/08/26(火) 23:41:42.50 ID:0pJwldY90
留守がちな家だと思われてピンポンおさずに不在通知入れられてるのかな
書くの面倒だし、持ち戻ると特殊係りが嫌な顔するから不在通知なんか入れたくないんだけど
インターホン壊れててババアからクレームってのならある
208 村長(アラバマ州):2008/08/26(火) 23:45:30.57 ID:U9f8eFkE0
配達員にはケータイ持たせろ。と思うのは俺だけ?

当日、しかたねーとりにいくかと郵便局へ行くと22時でもまだもどされてないときあるし(前は当日引取り22時だったのに、今は23時)
そのくせ、23時にいくと5人くらいは並んでる。
夜の早いうちは、時間外窓口も2〜3人体制で少しはやる気出してきてるが、2時ころいくと、窓口ブザーおしてから1分くらいでてこないw

209 村長(アラバマ州):2008/08/26(火) 23:46:52.59 ID:U9f8eFkE0
>>207
不在通知すらいれずに持ち戻ってるやついまだいるからな。
そして、あと*日で保管期限きれますよーのはがきはいってはじめて
きちんと配達していないことが発覚する。
210 ママ(長屋):2008/08/26(火) 23:51:01.01 ID:1yhnhoEx0



東京 王子局

ピンポン鳴らさず不在通知投函だけ。
何回クレーム入れても変わらず。

全国的なもののようだ。
2回目で確実なのでこの方法なのか。
仲間に仕事を回す為なのか。
211 明日もバイト(大阪府):2008/08/26(火) 23:53:16.66 ID:vHav616w0
Amazonのローソン受け取りサービスが便利すぎてワロタ

もう全部コンビに受け取りにしろよ。
212 またぎ(福島県):2008/08/26(火) 23:53:42.74 ID:rusvmW4o0
今日のゆうメイト集合スレかw
213 給食費未納者(東日本):2008/08/26(火) 23:55:43.28 ID:haHzmq5G0
>>210
そういうのはクレームで課長出させて言えば直るとマジレス
214 美人(東京都):2008/08/27(水) 00:05:56.30 ID:hfzEkK/b0
>>192
メール便はやってる会社が乗り気でない
215 マーモット(ネブラスカ州):2008/08/27(水) 00:12:11.22 ID:mTJeowHnO
メール便が安くて良いならヤマトなり飛脚を使えば良い。それだけの話。サービスを客が選べる時代なんだよ。でもクレカとか保険証は書留じゃないと嫌だな。メール便は安いが、ちゃんと届かないリスクは高い。
216 給食費未納者(茨城県):2008/08/27(水) 00:38:39.22 ID:GP9Nb3NH0
民営化は失敗だった
小泉は腹を切れ
217 1(福井県):2008/08/27(水) 01:19:43.88 ID:AyJ42ICz0
>>74
俺のいた局には人と喋るのが嫌だからって理由で
出かける前に不在通知書いて
後はひたすら通知入れてくる奴がいたんだぜwww
玄関で見つかった場合、局に電話してくださいって不在通知だけ渡してくんだってさwww
そして愚痴は全部再配達人が聞くwww
218 マーモット(西日本)
>>16
ウチも来たので2千円預け入れした。