Windows 7がVistaのマイナーチェンジ程度のOSになる事が判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ

米国Microsoftがその後継として開発中の次期クライアント向けOS「Windows 7」の詳細を
知りたがっている。Microsoftも、いよいよそうしたユーザーの期待に応えざるをえないと判断した
のかもしれない。これまで、Windows 7をめぐっては概要しか伝えられなかったが、最近になって、
もう少し具体的な情報や噂が聞こえてくるようになった。

すでに同ブログ上では、次期OSの開発に携わるスタッフは膨大な数に上り、ミドル・マネジャーが
多数いることが明かされている。開発者の人数が2,000人に上るとの報告も複数ある。
まさに超巨大な開発プロジェクトである。同ブログに紹介されている数字を信じるなら、Microsoftは
開発者4人当たり1人のマネジャーを配置していることになる。
最近のMicrosoftが積極的に情報を出し始めていることは、この開発者向けブログ以外からも
うかがえる。今週、別の筋からさらに興味深い情報が伝わってきた。われわれはずいぶん前から、
Windows 7はWindowsカーネルを大々的に手直しするのでなく、Vistaのコード・ベースを土台に
作られるという情報をつかんでいた。だが、Windows 7はわれわれの想像よりもずっとVistaに
近いかもしれない。

http://www.computerworld.jp/topics/ms/119229.html
2 美禄(高知県):2008/08/21(木) 19:20:02.99 ID:BA9G7W1j0
タッコ
3 徳州石油(東京都):2008/08/21(木) 19:20:18.87 ID:1IbMJEDb0
↓期待はずれ
4 楽天(東京都):2008/08/21(木) 19:20:47.83 ID:RFuUD3Zi0
ここまで新しい情報無し
5 陸虎(福岡県):2008/08/21(木) 19:20:54.05 ID:3Hpb39Wy0
       , '´ ̄`ヽ
        {
       ゝ'´ ̄ ̄`ヽ       ♪
      /        ',   〜
        { LA___ハ__A_ }
      Y{ { -‐  ‐‐ {イ
       (乂ヽ、 lフ ノノ
     ( { ,ニ∨/lj∨/_\  ,'⌒´
    r‐(__几_{ V`兀 〈l l_/ i    __,ノ
__乙犬/__∧ `ァo88o、j__, ┘___}__
 ◇  r──‐ヘ{{∠二ヽ}‐{‐‐‐‐‐ノ
■   |_ だ ___ヽ、_ノ_ゝ_ノ \
     │ ば     {巛ミ} o      \ \
     │ あ 。 ゚ c川∩っ 。     \ \
6 嘉緑仙(京都府):2008/08/21(木) 19:21:04.43 ID:BZhLuH4o0
↓Ubun厨
7 小熊餅(catv?):2008/08/21(木) 19:21:50.27 ID:yZli+jrs0
>>1
>開発者4人当たり1人のマネジャーを配置していることになる。

これって単に中間管理職がダブついてるだけじゃないの?
Vistaの失敗もトップが現場をコントロールできなかったからっていうし
8 麦当勞(大阪府):2008/08/21(木) 19:21:52.12 ID:czyr/QvV0
もう擬人化はじまってるの?
9りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2008/08/21(木) 19:22:08.11 ID:TZo92LvIP BE:184795283-PLT(23000) 株主優待
xpであと10年行けまちゅわ
10 美極(北海道):2008/08/21(木) 19:22:27.74 ID:nRlunVpS0
嘘だっ、嘘だと言ってくれ
11 吉列(dion軍):2008/08/21(木) 19:22:54.22 ID:Rwk8r6zx0
さんざん期待させといてこれだよ
12 蓮花(宮城県):2008/08/21(木) 19:23:01.10 ID:Ezxds0N40
持ってて良かったMacOSX
13 時代(茨城県):2008/08/21(木) 19:23:03.48 ID:magW08uI0
おれまだ2000w
14 財福(アラバマ州):2008/08/21(木) 19:23:04.69 ID:8VGUnPoi0
前からそんなこと普通に言われてただろ・・・
15 嘉緑仙(京都府):2008/08/21(木) 19:23:18.31 ID:BZhLuH4o0
↓VistaをスルーしてWin7まで待つ情報強者
16 美極(北海道):2008/08/21(木) 19:23:24.37 ID:nRlunVpS0
てかカーネルの話か。それはいいんでないの
GUIをどうにかしろ
17 亀甲万(dion軍):2008/08/21(木) 19:23:30.55 ID:DdzzLKi40
次期MacOSXもマイチェンらしいからな
18 亀甲万(愛知県):2008/08/21(木) 19:23:31.90 ID:uBYrZ4Fo0
Windows カムリ 誕生か
19 哥倫比亜広播公司(大阪府):2008/08/21(木) 19:23:53.27 ID:4kGX6NFX0
>>9
xpだと今後メモリが足りなくなるだろ
20 麦金塔(京都府):2008/08/21(木) 19:24:18.49 ID:VKS9nETy0 BE:470115656-PLT(27300)
もうXP以降はスルーでいい様な気がする
21 雅瑪哈(大阪府):2008/08/21(木) 19:24:19.21 ID:ZBXXN7NM0
>>19
そこで64bitXP
22 甘楽(長屋):2008/08/21(木) 19:24:29.41 ID:On00BsWJ0
まぁ、以前もVISTAユーザーなら7への乗り換えはうまくいくって記事だしてたし
これまでは7と言ってきたが実際のナンバーは6.1なわけで・・
23 路易威登(西日本):2008/08/21(木) 19:24:33.09 ID:yTpu1qnA0
人月の神話
24 柯達(東京都):2008/08/21(木) 19:24:42.60 ID:XHFhOYq80
>>19
ゲーマーだけじゃないの
25 伏尓伏(dion軍):2008/08/21(木) 19:25:34.98 ID:BUuxrJPT0
2000のリメイクOSとか出たら相当売れそうだけどな
26 財福(アラバマ州):2008/08/21(木) 19:25:41.87 ID:8VGUnPoi0
>>21
そこまでしてXPに固執する理由ってなんなの?w
Vistaでるまで散々欠陥OSとか言って罵倒してたくせに
27 美洲虎(東京都):2008/08/21(木) 19:26:07.84 ID:iCluLdYl0
xbox360で竹島フィルタを導入して外務省に抗議されたマイクソソフトはやっぱりチョン企業だった。

今現在韓国MSで独島を守ろうキャンペーン実施中!

第1段階
http://uproda.2ch-library.com/src/lib047106.jpg
第2段階
http://news23.jeez.jp/img/imgnews49471.jpg
第3段階
http://uproda.2ch-library.com/src/lib047281.jpg
↓リンク先
http://uproda.2ch-library.com/src/lib047108.jpg

ばれたんでトップからごっそり消去w
http://uproda.2ch-library.com/src/lib047596.jpg

今もまだ
http://windowslive.msn.co.kr/wlm/messenger/

↑ここの右下の windows live event で、独島運動開催中

しかもなんと、  日本からのアクセス拒否まで導入している巧妙な手口

http://windowslive.msn.co.kr/wlm/event/view.asp?idx=23
28 莫比尓(神奈川県):2008/08/21(木) 19:26:45.53 ID:nHKWX3vh0
2000>>>>>>>>vista>>>>>>>>>>糞ピー(笑)
29 奥貝尓(長崎県):2008/08/21(木) 19:27:11.91 ID:Vg/rmRKy0
>>28
絶滅危惧種の2k信者ハケーン
30 力士(アラバマ州):2008/08/21(木) 19:27:50.49 ID:9kVqKeG10
Window7は64bitメインにしろよ
32bit版は64bit版のおまけにつけるくらいで
31 奥托変馳(神奈川県):2008/08/21(木) 19:28:21.47 ID:F56iKLhY0
Vistaも予定より機能削られたんじゃなかったっけ?
全然XPから進化しないじゃん(´・ω・`)
32 駱駝(静岡県):2008/08/21(木) 19:28:23.10 ID:M7FwTsEm0

ま、Windows7の頃にはCPU性能も今よりUPするだろうし、
SSDも普及しているはず。

今のVistaのようなモッサリ感をさほど感じなくなるんじゃないかな。

そう願うよ、本当に・・・
33 依雲水(大阪府):2008/08/21(木) 19:29:19.33 ID:ZB4kag8a0
次は64ビット版オンリーなのか?
来年くらいに買い替え予定だから、VistaのSP2出しておいてくれよ。
34 甘楽(長屋):2008/08/21(木) 19:30:09.29 ID:On00BsWJ0
32もでるよ
35 聖羅蘭(愛知県):2008/08/21(木) 19:30:29.98 ID:vJ81Gfs50
だから、いつまでwin32apiなのかはっきりしろよ!
36 日本経済新聞(東京都):2008/08/21(木) 19:30:39.19 ID:CYKh2LAO0
どうでもいいからMEみたいなのだけは2度と出さないでね
37 莫比尓(神奈川県):2008/08/21(木) 19:30:49.53 ID:nHKWX3vh0
>>29
してませんが何か?
最近xp信者が増えすぎて困ってるわ
38 都楽(東京都):2008/08/21(木) 19:31:46.87 ID:XE5uiHUf0
マイクロソフトおわり
39 伏尓伏(dion軍):2008/08/21(木) 19:31:59.69 ID:BUuxrJPT0
ていうかゲームやらなくなってから、FreeBSDでもまったく問題ないことに気づいてきた
40 宝麗来(中部地方):2008/08/21(木) 19:32:20.55 ID:xzSRAAEc0
Windows2000とかページングファイル切れないカスじゃん
最小化するたびにHDDをカリカリいわせてるの?
41 来科思(長屋):2008/08/21(木) 19:32:45.95 ID:fky/2Ojz0
貧乏人は自分が持っている物が最高じゃないと気が済まない。
42 杰尼亜(東京都):2008/08/21(木) 19:32:48.63 ID:L2qxRGFR0
XPが最強すぎたんだ
43 杰克丹尼(長野県):2008/08/21(木) 19:32:56.42 ID:PaAy5idG0
だって互換性なくしたらお前らブチ切れるじゃん
44 甘楽(長屋):2008/08/21(木) 19:34:02.55 ID:On00BsWJ0
>>37
まぁ「絶滅済み」ではなく、「危惧」なわけだし
45 露華濃(dion軍):2008/08/21(木) 19:34:10.73 ID:1347yZXk0
Meで後5年戦う
46 華盛頓郵報(アラバマ州):2008/08/21(木) 19:34:36.57 ID:P2ZGW6Us0
2k信者って割れ厨のイメージしかないよね
47 巴利(アラバマ州):2008/08/21(木) 19:34:38.95 ID:mcqfcORr0
Windows98SEであと3年まではいける
今9年目だけどバージョンアップ毎にソフトが対応しなくなってきたから死ぬわ
48 依雲水(大阪府):2008/08/21(木) 19:34:53.89 ID:ZB4kag8a0
ごしゅじんさま、えむいーは・・・・しあわ・・・・・・・・・
49 米諾克斯(千葉県):2008/08/21(木) 19:34:53.82 ID:G3BsAtZ40
Vistaのカーネルはかなり優れてるしな。
これをわざわざ書き換えるような愚は起さないだろう。
50 可尓必思(大阪府):2008/08/21(木) 19:35:06.63 ID:uzxMEcvV0
>>45
お前戦いすぎ(^^;
51 有線新聞聯播網(大分県):2008/08/21(木) 19:35:27.54 ID:qujSB4Yu0
意外にまともに動いていて驚いたw。
http://jp.youtube.com/watch?v=YwlewCAbeSc
52 華姿(東京都):2008/08/21(木) 19:35:31.80 ID:80OkvVw70
穴掘ってるまわりに何人もマネージャーがいる写真はれよ
53 日本経済新聞(東京都):2008/08/21(木) 19:35:37.44 ID:CYKh2LAO0
>>45
ここまで戦えればお前はもうMEを使いこなしてるプロだよ
54 麦当勞(大阪府):2008/08/21(木) 19:35:57.03 ID:czyr/QvV0
>>45
ご主人様過ぎ!
55 凱洛格(宮崎県):2008/08/21(木) 19:36:30.16 ID:usyVn7WL0
もう新しいOSいらないだろ
なんのメリットがあんだよ
56 奥貝尓(長崎県):2008/08/21(木) 19:36:54.98 ID:Vg/rmRKy0
XPをクラシックにして使うのが一番良い
Vistaは買うな
57 奥利奥(京都府):2008/08/21(木) 19:37:09.49 ID:nVC9Cyp30
windows社の株全力売りだな
大至急日経平均に電話して注文してくる
58 時事通信(大阪府):2008/08/21(木) 19:38:19.37 ID:+xQsorEu0
MSが儲けるためだな
59 康泰克斯(富山県):2008/08/21(木) 19:38:29.36 ID:qXP51ARu0
よしこれからは7を馬鹿にしてvistaを持ち上げよう
60 曼妥思(茨城県):2008/08/21(木) 19:39:04.88 ID:wz0DZtVQ0
ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、
マイクロソフト終了のお知らせだな
61 奥托変馳(神奈川県):2008/08/21(木) 19:39:17.35 ID:F56iKLhY0
まずは2000を2010年までつこう(´・ω・`)
62 新力(アラバマ州):2008/08/21(木) 19:40:15.74 ID:X5R5U5tG0
>>32
いやいやいや。
上がったCPU性能をいちいちOSに食われるのっておかしいだろ
どんどん軽くなるなら喜んでOS買い換えるのになぁ……。
63 英国広播公司(東京都):2008/08/21(木) 19:40:51.37 ID:0TCq9ZDk0
はやくWindows互換OS解禁してくれ
64 小熊餅(catv?):2008/08/21(木) 19:41:58.15 ID:yZli+jrs0
Windowsみたいな汎用OSは時代遅れだと思うんだ
65 苹果牛仔(dion軍):2008/08/21(木) 19:42:31.02 ID:ZDAYP7Oe0
Vistaって何がどう評判悪いの?
66 共同通信(神奈川県):2008/08/21(木) 19:42:31.44 ID:u96K0FEB0
オリガミはいつでんだよ
それまで待つ
67 戴爾電脳(神奈川県):2008/08/21(木) 19:42:49.62 ID:mP2p6bhM0
また誰が得するのか分からない機能が実装されるんだろな
Vista以上の中身空っぽ厚化粧女なんていらないからw
68 卓丹(神奈川県):2008/08/21(木) 19:42:56.00 ID:9fFEUu7V0
xpが3ライセンスあるから、当分これでいいや
69 薩伯(鳥取県):2008/08/21(木) 19:43:01.45 ID:zyEl3eGu0
WebサイトにアホみたいにFLASHの広告とajaxでカリカリ読みまくるサイトは死ねばいいのに
70 美能達(東日本):2008/08/21(木) 19:43:42.42 ID:ObHk34tk0
win98のアレンジ版のMeみたいなもんだな
71 可尓必思(大阪府):2008/08/21(木) 19:43:45.30 ID:uzxMEcvV0
vistaってまだシングルプロセッサ主流の時に作られたんだから
足の髪から爪の先までマルチに最適化してくれなきゃ困る
72 吉尼斯(catv?):2008/08/21(木) 19:43:54.13 ID:38LzEeTW0
カーネルよりもインターフェイスどうにかしてくれ
73 鰐魚恤(山梨県):2008/08/21(木) 19:44:02.31 ID:JJzQDYOP0
>>64
だよね、エロゲ専用OSが必要とされる時代になってるよな
74 星巴克(愛知県):2008/08/21(木) 19:45:03.50 ID:S52OT9uZ0
ダサいんだよな。
デザインセンスがまったくなし。
75 数字設備公司(dion軍):2008/08/21(木) 19:46:13.10 ID:XjL8KlkR0
VISTAと見た目変わらないから今のうちに入れて
7のアップグレード買えばいい
どちらにせよXPはどんどん時代遅れになる
76 日本経済新聞(東京都):2008/08/21(木) 19:47:39.44 ID:CYKh2LAO0
素人は糞だろうがなんだろうが
VISTAの方が断然かっこよく見えるんだぜ

初心者嫁がうちのXPと比べて弟がはじめて買ったVISTAを
「これはすごくいいやつ」
とか諭す様にほざいてたわ
スペックはセロリにメモリ1Gも積んでなくて
SOTECでOSがHOME?だかなんだかの一番下の奴だったわ
エアロ使えないやつ
もうしょうがないだろ
そういうもんなんだよリア充っつーもんはよ
77 蕭邦(岐阜県):2008/08/21(木) 19:47:51.99 ID:JS6emH1C0
今更だなー
78 夏普(長屋):2008/08/21(木) 19:48:49.36 ID:L1kgQ/Zy0
vista をマイナーチェンジしたと見せかけて
実はxpをマイナーチェンジすればいいんだよ。

安いパソコンでもサクサク動いて、周辺機器との
互換性があればいいんだから。
79 美洲虎(埼玉県):2008/08/21(木) 19:49:15.81 ID:utptWnw00
詳しい説目サンクス
ライバルがいないんじゃMSが本気出さないのも当然な気がする
80 東芝(長屋):2008/08/21(木) 19:49:32.33 ID:R8zqXf2H0
これでビスタが7の有料テストなのが証明されたな
81 新力(愛知県):2008/08/21(木) 19:49:56.63 ID:oLYx2SAM0
DirectX10使うゲームをする自作板の廃スペヲタどもが
何故わざわざXP選んでるのかわからない
BTOだとダウングレードに金払ってる始末
82 有線新聞聯播網(大分県):2008/08/21(木) 19:50:08.70 ID:qujSB4Yu0
>>62
>>51はAMD-K6なんだぜw。
CPUというよりRAMだろうな。
83 可尓必思(大阪府):2008/08/21(木) 19:50:27.04 ID:uzxMEcvV0
名前だけでもWindows XPIIにしたら恐ろしいほど売れるだろうなw
84 好運来(東京都):2008/08/21(木) 19:50:45.28 ID:Lp90YrjQ0
>>1の1行目の文章へんだとおもってソースみたら「彼らのほとんどは、」がぬけてるんだな
85 沙龍(コネチカット州):2008/08/21(木) 19:51:26.87 ID:ogkfOIX7O
ラデオンは?俺のRADEON9600XTは動くの?
86 人頭馬(福岡県):2008/08/21(木) 19:51:35.46 ID:YvADU2qV0
いよいよあの変な名前のOSの時代か
87 好運来(東京都):2008/08/21(木) 19:51:58.90 ID:Lp90YrjQ0
>>85
ガラクタ
88 奥斯丁(アラバマ州):2008/08/21(木) 19:52:05.96 ID:/KxYeafR0
余計にVista厨涙目じゃねw
有料β版をありがたがってるんだもんな
89 日清:2008/08/21(木) 19:52:32.61 ID:CHnSFvCe0
Vista使うとOSがCPUを使って遅くなるっていう意味がいまだによくわからんのだが、
Vista上だとアプリが遅くなるの?

フェッチとかでメモリ使いたがるみたいだから、メモリは少し多めに積んでないと
遅くなりやすいとか、グラボがあれだと描画にCPU使ってしまうから遅いというのなら
分かるんだけど。
90 皇軒(栃木県):2008/08/21(木) 19:52:41.98 ID:JRCOriHz0
殿様すぎワロタw
91 富士通(栃木県):2008/08/21(木) 19:53:09.77 ID:ExckL8wR0
vistaがβ版だったって事か。
92 麦克雷(東京都):2008/08/21(木) 19:53:30.23 ID:DKEeiV9q0
マイナーチェンジ程度なら買わねーよ

Xpあるしさ
93 宝姿(東京都):2008/08/21(木) 19:53:33.71 ID:EmhOzYx/0
視覚効果全部ONにするとxpでもカクカクするよね
94 雪碧(埼玉県):2008/08/21(木) 19:53:45.36 ID:q9LxxDrj0
>>1
朝霞こいよー
95 力士(新潟県):2008/08/21(木) 19:54:08.23 ID:eb1rR2S00
>>88
そこまで涙ぐましい思い込みをしようとするのかXP厨はw
96 数字設備公司(長屋):2008/08/21(木) 19:54:11.64 ID:mzCTm+dc0
XP厨はどうするの?死ぬの?
97 百威(熊本県):2008/08/21(木) 19:54:39.99 ID:LgMHAEpR0
>>45
うちのMEは先月デフラグ中にHDD逝った
俺の分まで頑張ってくれ
98 麦克雷(東京都):2008/08/21(木) 19:54:56.81 ID:DKEeiV9q0
>96
そのフレーズ使えば面白いとか思ってんの?
99 露華濃(東京都):2008/08/21(木) 19:55:00.88 ID:dIJmJAf50
vistaとXP併用して使ってるとXPの遅さにイライラしちまう
意地でもXP主流でいきたいんだが・・・
もはや世代交代か
100 有線新聞聯播網(大分県):2008/08/21(木) 19:55:09.58 ID:qujSB4Yu0
最近XP厨がトーンダウンして面白くないな。
101 本田(北海道):2008/08/21(木) 19:55:13.50 ID:E+MSZIMb0
dellでノート買おうかと思ってるんだけどvistaのxpへのダウングレードっていつまで可能なの?
102 鰐魚恤(山梨県):2008/08/21(木) 19:55:20.26 ID:JJzQDYOP0
>>81
なにも考えないでVista酷いって情報鵜呑み
ベンチのスコアがXPより落ちる
やりたいゲームが未対応
103 古馳(ネブラスカ州):2008/08/21(木) 19:55:22.82 ID:sFZFFXb7O BE:616720695-PLT(14891)
意地でもxpにしがみついちゃるわい(;´Д⊂)
104 宝姿(dion軍):2008/08/21(木) 19:55:32.40 ID:OOUf3uEV0
XP買っておいてよかった
105 数字設備公司(長屋):2008/08/21(木) 19:55:52.26 ID:mzCTm+dc0
>>98
XP厨涙目www論点ずらすなwwwww
106 経済学家(長屋):2008/08/21(木) 19:56:31.57 ID:b04IOJF80
windowsの終わりの始まり
107 夢特嬌(アラバマ州):2008/08/21(木) 19:56:48.30 ID:ACaZM99d0
108 日本経済新聞(東京都):2008/08/21(木) 19:57:09.90 ID:CYKh2LAO0
>>97
俺3年位前にHDD逝って4千円くらいで直したよ
俺の場合はMIDIファイル開いた瞬間にお逝きになられた
109 賽百味(アラバマ州):2008/08/21(木) 19:57:14.39 ID:yarRgJmn0
だからFreeBSDにしとけとあれほど
110 有線新聞聯播網(大分県):2008/08/21(木) 19:57:25.07 ID:qujSB4Yu0
MAC厨の登場はまだか?
111 新力(東日本):2008/08/21(木) 19:58:11.17 ID:qCrzw02c0
XPのサポート切れたらVistaマンセーになるんだろ

ふん
112 賓得(京都府):2008/08/21(木) 19:58:43.42 ID:4lDnVq6Q0
>>1

24 :名無し~3.EXE:2008/06/15(日) 14:06:23 ID:GRnnjSor
NT3系……安定性重視セキュアな設計。パフォーマンスが足りない。
生まれてくる時期が早過ぎた感じ。

NT4系……NT3系に比べてパフォーマンスを改修。
安定性とセキュアな構造の理念は棄てる。

NT5系……NT4系から更に家庭用に寄れる改修を。理念からは、より遠ざかる。
NT5.1は内臓脂肪(肝脂肪)デブ。何でもコア部分に実装し過ぎて安定性に不安が。

NT6系……突然NTの理念(安定性重視とセキュアな構造)に再覚醒。
喩えるなら皮下脂肪デブ(カーネル等のコア部分からは色々追い出した)。

NT7系……現在開発中?恐らくはNT6系をより進化させると推測される。
よりコア部分を小さく最小限に抑え、余計な物は外周に配される物と思われる。
これらの推測から、NT6系同様な皮下脂肪デブOSに成る物と思われる。
113 読者文摘(埼玉県):2008/08/21(木) 19:59:01.87 ID:U/5wh+mN0
でVistaって本当にダメなの?
フリーソフトとかが対応してなくて使えないとか重くなるっての聞いて敬遠してたんだけど
114 賽百味(アラバマ州):2008/08/21(木) 19:59:13.99 ID:yarRgJmn0
>>110
ノリとしては近いのだが、
Windowsもやせ我慢せずにUNIXベースにしたらどうか?
デスクトップでUNIX系OSじゃないのって、Windowsだけだろ。
115 三宝楽(dion軍):2008/08/21(木) 20:00:04.25 ID:n0+dq6jf0
NT6.1でいいだろ
営業上の理由で型番つけんな

>>83
それだ
116 美禄(愛知県):2008/08/21(木) 20:01:07.21 ID:cIh74Hpm0
64bitの恩恵を受けるソフトが出ない限りXPで十分だわな
117 紀梵希(樺太):2008/08/21(木) 20:01:15.45 ID:1WZ5TYvrO
2000人もいたら
ウイルス仕込むやつがいたり
致命的なミスをして気づかないボンクラがいたり
仕事するフリをしてるだけのやつがいるんだろうな
118 阿斯頓馬丁(東京都):2008/08/21(木) 20:01:37.74 ID:09DHB9BP0
30世紀になるまではwin2000でいいよな
119 路易威登(長屋):2008/08/21(木) 20:02:11.36 ID:Q7TWFILi0
Windows?ずっと無料のXPだよ!わざわざOSだけ買い替えるバカは居ない!

OSってのはPC買ったときに中に入ってるオマケだろ?

わざわざ単体で、お金だして買うか!
120 美能達(東京都):2008/08/21(木) 20:02:37.04 ID:h7NxV2Iz0
なんでVistaが受け入れられなかったかをしっかり汲んで潰せば少なくとも悪いほうには向かなくなると思うがね
121 徳州儀器(石川県):2008/08/21(木) 20:03:00.81 ID:hTuvQfrD0
>>113
作者がVistaで確認できてなくて未対応なだけ
大抵のものは何の可愛げもなく64bit版でも普通に動く

セキュアな構造になってるからProgram Files以下の扱いは
XPとは別物として考えなきゃいけないが、普通に使ってる分には
気にするまでもない。
122 百威(熊本県):2008/08/21(木) 20:03:31.32 ID:LgMHAEpR0
>>108
愛着あったけどさすがに買い換えたよ
Vistaに
123 甘楽(長崎県):2008/08/21(木) 20:04:52.94 ID:pwXCN8Sm0
サービス業って客に何かくれるわけでもないのにカネ取るんだろ
それって合法的な詐欺じゃねえの?
124 雅瑪哈(アラバマ州):2008/08/21(木) 20:05:33.08 ID:m6ill2A50
まだ在庫のみでXp売ってるんだよな
こりゃ買っといたほうがいいかな?
125 精工(樺太):2008/08/21(木) 20:05:46.76 ID:djEzUoDwO
Painter入れたら重すぎて泣ける、使いたいのに
126 法国鰐魚(富山県):2008/08/21(木) 20:06:10.98 ID:PUDxxULa0
6.1になるのか
127 賓得(京都府):2008/08/21(木) 20:06:37.94 ID:4lDnVq6Q0
VISTA SEか。
128 有線新聞聯播網(大分県):2008/08/21(木) 20:07:27.49 ID:qujSB4Yu0
みんな仲良くしようぜ。
http://jp.youtube.com/watch?v=-8F4YF_pH-4
129 星期五餐庁(三重県):2008/08/21(木) 20:07:57.80 ID:lNPprVO60
本気でウィンドウズの時代終わりそうじゃね?
130 甘楽(長崎県):2008/08/21(木) 20:08:41.56 ID:pwXCN8Sm0
Vista入りのメーカー製ノートに
割れXP入れてもドライバ拾えなくならない?
131 奥貝尓(神奈川県):2008/08/21(木) 20:09:02.76 ID:Zy55jKCe0
7はいいからVistaSP2作ってろ
132 瓦倫蒂諾(アラバマ州):2008/08/21(木) 20:09:19.90 ID:94nK1ISNP
時代はレオパルドンだろ
133 賓得(大阪府):2008/08/21(木) 20:09:40.93 ID:1huCtxL40
文字がきれいになりさえすればVistaでいい
134 登喜路(コネチカット州):2008/08/21(木) 20:09:44.60 ID:M/DCEi4OO
vista使いづらすぎワロタ

死ね
135 亨氏(中部地方):2008/08/21(木) 20:10:13.56 ID:QbDRv3PF0
XP最強伝説
136 粟米條(東京都):2008/08/21(木) 20:10:33.43 ID:QCU9rlHq0
Q9300とメモリ4GでMe動かしたらどうなるの?
137 固特異輪胎橡膠公司(東京都):2008/08/21(木) 20:10:41.64 ID:ve7u33ru0
>>26
それはない
138 七喜(東京都):2008/08/21(木) 20:10:48.89 ID:4itq6ZTP0
カーネルは別にVistaでもいいんだよ。
超ウルトラハイパーメガトン場外ホームラン級にド糞なGUIを何とかしろ。
139 莫比尓(神奈川県):2008/08/21(木) 20:11:34.60 ID:nHKWX3vh0
xpってアクティベーションあるんでしょ?
再インストールする度にしないと・・ってあほくさすぎる。
2000でいいよもう
140 美年達(アラバマ州):2008/08/21(木) 20:11:44.98 ID:DHsH3cNL0
以前VISTA厨を問い詰めたら32bitVISTAだった事が判明してスレで袋叩きになってたVISTA厨がいたなw

32bitてwwww
141 日本経済新聞(東京都):2008/08/21(木) 20:12:32.16 ID:CYKh2LAO0
MSは素人だましすぎ
142 新力(東日本):2008/08/21(木) 20:13:09.17 ID:qCrzw02c0
低スペックPCにインストール出来ないような作りが気に入らない
143 精工(長屋):2008/08/21(木) 20:14:02.97 ID:A0Fycfl20
>>142
いつまでも化石PCに合わしてたら技術が進歩しないだろ
アホか
144 百威(熊本県):2008/08/21(木) 20:14:10.37 ID:LgMHAEpR0
>>136
づあるこあ使えんの?あとメモリは512Mまでだった気がするんだけど
145 蘭博吉尼(dion軍):2008/08/21(木) 20:14:57.78 ID:BRQA4HqE0
MeからVistaに乗り換えた情報強者の俺に隙はなかった
146 莫比尓(三重県):2008/08/21(木) 20:14:59.40 ID:X4Im3oKS0
昔はフロッピーディスク1枚にOSが入ってたんだよと言っても
誰も信じてくれない
147 柔和七星(dion軍):2008/08/21(木) 20:15:40.04 ID:lddDwt9a0
違うよそういっとかないとVISTA売れないからそういってるだけでVISTA売り切ったら本気出すよ
148 小熊餅(catv?):2008/08/21(木) 20:16:40.64 ID:yZli+jrs0
>>143
でも、Atomとか搭載してるようなマシン向けのOSが存在しないだろ
何でも既存のWindowsで済まそうとしてるMicrosoftの頭がおかしいんだが
149 美宝蓮(福島県):2008/08/21(木) 20:17:13.33 ID:Bwu3CBBz0
>>136
マルチコア非対応だったはずだから数年前のPCとレスポンス変わんないと思うよ
150 可尓必思(大阪府):2008/08/21(木) 20:18:51.22 ID:uzxMEcvV0
昔はカセットテープ一本とかにOSが入ってたんだよと言っても
誰も信じてくれない
151 侏儒(兵庫県):2008/08/21(木) 20:19:23.03 ID:VhbhLK4N0
いまだにvista否定論者いんのかよ
いい加減認めろよ
152 阿尓発(長屋):2008/08/21(木) 20:19:39.79 ID:STa/YATm0
逆に考えると
VistaはWindows7の劣化版
だと思うんだけど。
余計にVistaの肩身が狭くなるんじゃね?
153 普吉奥(京都府):2008/08/21(木) 20:19:44.05 ID:CkSSLDd00
本格的に64bitに以降してくれるの?
154 哥倫比亜広播公司(東京都):2008/08/21(木) 20:20:34.92 ID:vpEQW9Ix0
>>142
例えばだが、10年前に普及してたようなPCだと、XPもまともに走らないと思う。

低スペックに・・てのは時間が解決すると思うよ
155 範思哲(東京都):2008/08/21(木) 20:20:51.95 ID:A351MN2m0
vistaってファイルコピーするとファイルがコピー出来ずにファイルが消えるのはなぜだぜ
156 斯柯達(広島県):2008/08/21(木) 20:20:57.97 ID:FAGTxozf0
VISTA64bit入れて1週間経つけどまったく問題ないし超快適だぞ。ソフトも全部動いてる。
まあおれは最新マシンに新調して乗り換えたわけで、
XPがようやく動いてるようなショボマシンでVISTAはやめといた方がいいかもな。
157 麦斯威爾(アラバマ州):2008/08/21(木) 20:20:59.84 ID:dz2mukH40
>>148
Atomの狙いってUMPCやら組み込み系なんだから
別にWin積む必要ねえんじゃ……

むしろユーザがなんでもWin使いたがるのが変だろうと思ったりもするが
158 亨氏(富山県):2008/08/21(木) 20:21:41.90 ID:i67q8aGQ0
日本でvistaが受けないのはキャプボの問題が大きい。あと日本人で64bit対応を書ける人が少ない。
それゆえに日本語環境で64bitが流行ることは10年ないだろうね。
海外はマイナーなハードのドライバでも64bit対応が割りと普通。
159 奔馳(東京都):2008/08/21(木) 20:22:03.29 ID:haPfBUiG0
スレ違いだけど今回のwinのアップデートてどうなの?
なんかSP3インスコされたんだけど・・
160 小熊餅(catv?):2008/08/21(木) 20:22:44.18 ID:yZli+jrs0
>>157
そう思うんだが、MSが無理矢理突っ込ませるんだよな
OLPCなんかでもMSが横やり入れてきただろ
161 依雲水(大阪府):2008/08/21(木) 20:22:45.37 ID:ZB4kag8a0
>>114
UNIX系が生き残っているてのは、オープンソースで只って理由も大きい
でしょ。
非UINXなOS/2やBeOSとかは会社が撤退したらおわりだったし。
別に非UNIXなOSが劣っているとは限らないし、個人的にはOS/2みたい
なOSがWindowsの牙城を脅かしてくれるのならそちらに乗り換えたい。
162 哈根達斯(兵庫県):2008/08/21(木) 20:22:50.82 ID:tT4dvm0c0
ていうかスリープ復帰時に固まったりするのぜんぜん直ってないぞ。
それと、あとExplorerで一つ上のディレクトリに戻るボタンを復活させて
くれれば、UACも切って大体普通に使える。
163 普吉奥(京都府):2008/08/21(木) 20:23:06.93 ID:CkSSLDd00
>>156
アプリケーションはエミュレーション機能で大体動くんでしょ?
デバイスドライバの非対応が怖い
自作できるほど技術ないし
164 薩伯(アラバマ州):2008/08/21(木) 20:23:54.33 ID:aNsJaeOz0
winsxsフォルダを軽量化させろよクソMS
165 哥倫比亜広播公司(東京都):2008/08/21(木) 20:24:34.45 ID:vpEQW9Ix0
>>163
今使ってる&今後使う予定の製品を調べればいいだけじゃないん?
これから出る製品は、さすがに全部対応するだろうし
166 普吉奥(京都府):2008/08/21(木) 20:24:44.52 ID:CkSSLDd00
>>163で書いたのは64bit環境のことについてね
167 麦当労(東日本):2008/08/21(木) 20:24:53.99 ID:1xm4h4+J0
買い替えはもう少し先になりそうだからメモリ増設するか
256MBだと少ないわ。1Gを挿そうかな
168 有線新聞聯播網(大分県):2008/08/21(木) 20:25:30.41 ID:qujSB4Yu0
>>153
32bitでググると色々とおもしろいよなw。
169 巴利(アラバマ州):2008/08/21(木) 20:25:49.86 ID:mcqfcORr0
>>167
9xならまだしもXPだったら少なすぎだろそれ・・・
170 強生(dion軍):2008/08/21(木) 20:25:55.49 ID:UmzT3rUi0
もうこの先数百年ずっとXPでいいんじゃね?
171 菲利普・莫里斯(アラバマ州):2008/08/21(木) 20:26:07.22 ID:yWZz5v7X0
ここからはLinux信者vsWindows信者にマカーが食らいつく形での進行
172 斯柯達(広島県):2008/08/21(木) 20:26:18.25 ID:FAGTxozf0
>>163
何のドライバが不安なんだ?
俺もいろいろ繋いでるが特に問題ない。
敢えて言えば液晶モニターのICCプロファイルが64bit非対応になってたが普通に入った。
173 積架(大阪府):2008/08/21(木) 20:27:26.62 ID:XR41g5mZ0
Vista最強伝説が始まったわけだ
174 松下(福井県):2008/08/21(木) 20:28:15.24 ID:+JvWo/7H0
E6600で満足してて自作する意味が見出せなかったけど、
64ビットVistaを動かすPCってちょっと楽しそう
175 美宝蓮(福島県):2008/08/21(木) 20:28:17.68 ID:Bwu3CBBz0
>>167
256MB積んでるってことはそれなりに古いマシンだよな
DDRメモリ高いぞ、いま
176 普吉奥(京都府):2008/08/21(木) 20:30:04.65 ID:CkSSLDd00
>>172
主にキャプチャボードとサウンドボード
俺が使ってるキャプチャボードは、ググった感じだと対応してない(というか不具合が出るみたい)らしい
まぁ些細なことなんだけどね
177 好侍(長屋):2008/08/21(木) 20:30:57.90 ID:CZkSdWCm0 BE:199552853-2BP(235)
E6600だけどメモリ3GにしてHDD1.5Tになった
これで後3年は戦える!
178 国家広播公司(北海道):2008/08/21(木) 20:31:59.80 ID:y9jKClBe0
タッチパネルを使ったエロゲを早くやりたい
179 華蝶(京都府):2008/08/21(木) 20:32:02.56 ID:LIq3iCZs0 BE:819552588-2BP(130)
とりあえず軽くして、汎用性に富んでくれ。
180 康泰克斯(神奈川県):2008/08/21(木) 20:33:20.14 ID:klyAEI6M0
もうVistaでいじゃん
あきらめてVistaるんだ
181 先鋒(dion軍):2008/08/21(木) 20:33:38.02 ID:U/LD5GG60 BE:234484733-2BP(3073)
XPであと5年戦えるだろ常識的に考えて
182 麦当労(東日本):2008/08/21(木) 20:33:50.52 ID:1xm4h4+J0
>>175
その通りXPが販売された頃に買った当時ではハイエンド機だったデスクトップVAIO
買い換えるよりはマシと思って買ってくるか。
183 範思哲(北海道):2008/08/21(木) 20:34:12.03 ID:a4akHyrH0
マイナーでも、ま、いいな
184 登喜路(コネチカット州):2008/08/21(木) 20:34:51.24 ID:hnYXN7vLO
GUI厨はどこを良くしたら良いのかという専門的な事がわからないくせに
GUIをどうにかしろとか言いやがるから困る
185 斯柯達(広島県):2008/08/21(木) 20:34:58.43 ID:FAGTxozf0
>>176
キャプチャまではわかんねーな。
まあ今後出る新しいものなら64bitでの心配はまず無いと思う。
186 瓦倫蒂諾(関西地方):2008/08/21(木) 20:35:20.82 ID:/YbM9f/cP
と、言っておけばVistaが売れるとでも思ってんですかね。
187 可尓必思(樺太):2008/08/21(木) 20:35:58.13 ID:Gh7WG1TWO
vista ラプター
Windows 7 タイフーン
みたいなものか
188 哥倫比亜広播公司(東京都):2008/08/21(木) 20:36:06.81 ID:vpEQW9Ix0
>>182
詳細はわからんが…昨日あったDell祭りのマシン買ったほうが
幸せになれたんじゃないんだろうか…
189 喜力(樺太):2008/08/21(木) 20:36:13.93 ID:ax2Rgb++O
>>174
32bitとまったく同じ
使い道が無い。
64bitアプリが無い今は32bitで十分
190 日立(catv?):2008/08/21(木) 20:36:35.27 ID:TuqhYQsS0
別にどうでもいいや
もうWindows使ってないし
191 恵普(福岡県):2008/08/21(木) 20:36:56.79 ID:wkWrufKV0
Win3.1の頃→うわーパソコンてスゲー。でもデフラグに丸24時間、なんかするためにはいつも再起動
Win95の頃→3.1に較べてすんごい使いやすくなったわ、でもデフラグに丸12時間
Win98の頃→95に較べて良くなったような気がする
Win98seの頃→98に較べて良くなったような気がする
WinMEの頃→持ってない
Win2000の頃→今までのがアホらしくなるくらい良かった、今でもたまーにXPエミュで動かない16bitソフトを
使わなきゃいかんことがあるから今も温存
WinXPの頃→インターフェイスクラシックで使うからどうでもいいけどドライバー関係が2000より楽だなぁ。
WinVISTA32の頃→旧ソフトを互換モードで騙し騙し使うの気を遣うし、なんかしようとする度に認証あるから面倒、
いつか使うこともあるかと思って放置
192 喜力(樺太):2008/08/21(木) 20:37:13.61 ID:ax2Rgb++O
俺のQ6600はあと2年かな
193 三宝楽(福岡県):2008/08/21(木) 20:37:19.56 ID:mOpM30Jc0
もういいから擬人化を貼れよ
194 奔馳(アラバマ州):2008/08/21(木) 20:37:23.36 ID:7B3YbRvh0
何にせよvista厨の俺死亡なんだろ
もういいよばか
195 夏普(東京都):2008/08/21(木) 20:38:13.32 ID:OEC3HsQu0
2000は137GB以上駄目とか聞いたしvistaは金があるゲーマーしか持ってて意味ないし
XP最高だろ・・・
196 美年達(愛知県):2008/08/21(木) 20:38:14.65 ID:6K17Oyxm0
Vistaにしてからブルースクリーンが1日に3回ぐらい出るんだけど・・・
197 華爾街日報(熊本県):2008/08/21(木) 20:38:23.65 ID:ObFLAkbb0
これって既出ネタだよな?
なんで今頃スレたてるの?
198 松下(長屋):2008/08/21(木) 20:38:32.14 ID:i17jUf180
>>187
XP   ファントム
ビスタ F5フリーダム
7    F5タイガー2
7の次 F5タイガーシャーク

199 先鋒(dion軍):2008/08/21(木) 20:38:44.09 ID:bRY2Zwld0
VistaSP1が出てからLinux厨とMac厨が静かになったけど何でなの。
200 亨氏(富山県):2008/08/21(木) 20:40:13.39 ID:i67q8aGQ0
まあVistaは素人にはおすすめしない。が、玄人は使いこなすよ。
素人の的外れな批判をほほえましく見るのは楽しいね。
201 新力(東京都):2008/08/21(木) 20:40:25.13 ID:w//Lplqa0
>>37
その何か?ってのやめろうぜぇ
202 康泰克斯(富山県):2008/08/21(木) 20:40:47.33 ID:qXP51ARu0
>>200
むしろvistaは素人向けじゃない?
203 甘楽(長崎県):2008/08/21(木) 20:41:41.62 ID:pwXCN8Sm0
田舎だと「パソコンまにあ」とか「パソコンのせんせい」クラスが「Vistaは糞」って生徒に吹き込んでるからな
204 悠詩詩(長屋):2008/08/21(木) 20:41:43.69 ID:ajJMwJdH0
32bitとNTFSを切り捨てぬ限り
Windowsに未来は無い
205 有線新聞聯播網(大分県):2008/08/21(木) 20:42:22.26 ID:qujSB4Yu0
>>200
素人にも優しいよな(頭の固い奴を除く)。
206 華爾街日報(熊本県):2008/08/21(木) 20:42:56.92 ID:ObFLAkbb0
一気にニュース記事から3Dウィンドウとか消えててワラタ

あんだけvistaのこと紹介しててそれは酷いなww

いいかげんネットゲームはvista対応してくれねぇかな。
ここまで放置だと怠慢だと言わざるを得ない。
207 摩托羅拉(東京都):2008/08/21(木) 20:43:09.60 ID:lu71Kfa40
>>30
実際、そうなるでしょ。
208 松下(福井県):2008/08/21(木) 20:43:42.60 ID:+JvWo/7H0
確かにWindowsは肥大化しすぎだ
PS3のXMBがもうちょっとマシになったくらいでよくね?
と思った。軽いし。
209 好侍(東京都):2008/08/21(木) 20:44:40.35 ID:W7VWFZdo0
NT4系をメモリ管理を上手にしたり最新のソフトに対応させたり
マルチコア対応させたりしたやつだせよ

派手なインターフェイスはいらないんだよ
デスクトップをGPUに描写させるのはいい考えだと思うけどな
従来の硬派な画面のままにして画面のプロパティの画面にグラフィカルなUIを入れろカス
210 力士(新潟県):2008/08/21(木) 20:45:01.31 ID:eb1rR2S00
自称玄人さんはもちろん制限ユーザーでXP使ってるよねw
管理者権限が必要なときにログアウト、ログインを繰り返す姿かっこいいです><
211 日清:2008/08/21(木) 20:45:13.93 ID:CHnSFvCe0
新しいOSに乗り換える人が少なかったり差がないというのは、OSが完成されてものになっているからだとすると、
Windows7 あたりで無償のエディションが出るかもね。独占禁止法的に無理かも知れんが。
212 莫斯漢堡(群馬県):2008/08/21(木) 20:45:30.01 ID:JlrtHW8c0
Vistaが売れてないのはタイミングのせい
Vistaが使えないって言ってる奴はただの貧乏人かとりあえず何か言いたいだけの馬鹿
213 古馳(コネチカット州):2008/08/21(木) 20:45:50.05 ID:8B1kDAjFO
ビスタが素人に優しいとなw
XPと比べてどこが優しくなったのか具体的に示して見ろよ
214 華爾街日報(熊本県):2008/08/21(木) 20:45:57.41 ID:ObFLAkbb0
windows7には32bitで4Gのメモリを載せようかな。
215 可尓必思(catv?):2008/08/21(木) 20:46:38.29 ID:7J85BwRX0
しゃあない割れXP使うか
216 普吉奥(京都府):2008/08/21(木) 20:47:11.88 ID:CkSSLDd00
>>210
vistaはsuみたいな機能があるの?
217 強生(dion軍):2008/08/21(木) 20:47:31.82 ID:UmzT3rUi0
>>212
使える使えないの問題以前に、クラシック表示でパフォーマンス落ちるのが一番まずいだろ・・・
218 普拉達(栃木県):2008/08/21(木) 20:47:40.82 ID:WB7Xl+wD0
見た目が綺麗なんでvistaばっかり使っちゃう
219 摩爾(コネチカット州):2008/08/21(木) 20:49:58.44 ID:P624wv/eO
64bitがデフォルトで32bitアプリが完全バイナリ互換ぐらいにしないと
一生XP使い続ける
220 希爾頓(コネチカット州):2008/08/21(木) 20:50:12.57 ID:8B1kDAjFO
ビスタのインターフェースのクソさは95以上
隔靴掻痒OSとしてはとっぷれベル
221 莫師漢堡(栃木県):2008/08/21(木) 20:51:09.81 ID:Y4AxxLWa0
別に2chとネットしかしないからVistaでもかまわん
222 阿斯頓馬丁(東京都):2008/08/21(木) 20:52:39.87 ID:09DHB9BP0
必須の作業でありかつVistaでしかできないこと
それがどれだけあるのかってことじゃないの。
仮にVistaが技術的に優れたものであっても
それらがなければ需要は無いよね。
223 摩托羅拉(東京都):2008/08/21(木) 20:53:23.62 ID:lu71Kfa40
>>189
メモリを4G以上積んでいるのなら、64bit使う価値あるよ。
32bitアプリも同じ速度で動くし。
224 露華濃(アラバマ州):2008/08/21(木) 20:55:17.56 ID:oHcB6/br0
今見たらWindowsUpdateでSP3とIE7が来てるんだけど
入れない方が良いよな
225 如新(dion軍):2008/08/21(木) 20:55:24.67 ID:IRD/1fBE0
NT系ならなんでもいいや
226 普吉奥(京都府):2008/08/21(木) 20:56:36.02 ID:CkSSLDd00
>>223
一般の人にとっては、4G以上のメモリを消費するような使い方するか?って意味で
今のところ価値があるかは微妙だと思うんだが
VMイメージ複数立ち上げてさらにホスト側で開発環境とWMPとテレビキャプチャ立ち上げても
まだぜんぜん余裕あるしなぁ
まぁ今後どうなるかは知らんが
227 登喜路(コネチカット州):2008/08/21(木) 20:56:43.59 ID:hnYXN7vLO
未だにXP使ってるヤツって何年前のPC使ってるんだ
228 理光(埼玉県):2008/08/21(木) 20:57:02.27 ID:oBonAqFJ0
>>24
年々メモリ消費が増えるOS、ブラウザ、Visual Studio・・・
全ユーザー共通の悩みだろ
229 美宝蓮(福島県):2008/08/21(木) 20:57:38.10 ID:Bwu3CBBz0
>>227
3ヶ月くらい前に組んだ
230 摩托羅拉(東京都):2008/08/21(木) 20:58:57.28 ID:lu71Kfa40
>>224
SP3は、入れた方がいいよ。
231 麦当勞(石川県):2008/08/21(木) 21:00:08.52 ID:M1p0f0wC0
俺XPから2000に反対にダウングレードしたいんだけど
メーカー製パソコンだから面倒と聞いて今のところは止めてる

簡単に出来ないの?
232 有線新聞聯播網(大分県):2008/08/21(木) 21:00:29.21 ID:qujSB4Yu0
>>213
誤ってexe踏んだ時のUAC。
大半の人がそのまま使っているだろうし。
233 必勝客(東京都):2008/08/21(木) 21:00:50.39 ID:XOw3aeac0
>また、Vista搭載PCを買うユーザーのうち、3分の1近くがWindows XPにダウングレードしているとの調査報告もある。

ですよねー

というかVistaを反面教師にすればもの凄くいいOS作れるぞ
234 古馳(宮城県):2008/08/21(木) 21:01:56.15 ID:rt84plUz0
もうマックしかないな
235 路易威登(西日本):2008/08/21(木) 21:02:22.27 ID:yTpu1qnA0
姉にMac勧めといた
236 康泰克斯(catv?):2008/08/21(木) 21:03:46.24 ID:oP74J7l00
【レス抽出】
対象スレ: Windows 7がVistaのマイナーチェンジ程度のOSになる事が判明
キーワード: Winfs
抽出レス数:0
237 華爾街日報(熊本県):2008/08/21(木) 21:03:55.37 ID:ObFLAkbb0
>>232
あー既に実行しても警告がでないウイルスが出回っているのにおめでたいね。
どんだけ情報弱者なんだろうか。
238 愛斯徳労徳(長屋):2008/08/21(木) 21:04:12.04 ID:5Od1awLU0
むしろ安心した
239 亀甲万(catv?):2008/08/21(木) 21:04:15.72 ID:+/vy8PV10
>>233
そうしたらそうしたで「XPと大して変わらないのならXPでいいじゃないか」
になるわけで。
240 有線新聞聯播網(大分県):2008/08/21(木) 21:07:13.19 ID:qujSB4Yu0
>>237
そこまでおめでたい頭じゃないですw。
全くないよりはマシだろ。
241 通用(北海道):2008/08/21(木) 21:08:18.53 ID:vN+NCH/g0
お前らがあんまりVistaを酷い言いようばっかりするもんだから試しに変えたら本当にえらい目にあった
XPの頃はブルースクリーンなんて滅多に拝まなかったのが2日に1回は見ていた
それもネットしながら音楽聴いてたり、ウイルスチェックしてただけだ
メモリが怪しいのかと思ってVista付属のメモリスキャンしても異常なし
腹立ったからXPに戻した
242 新力(樺太):2008/08/21(木) 21:08:33.41 ID:62BHh8MKO
なにこのスレ(笑)
243 理光(埼玉県):2008/08/21(木) 21:09:05.39 ID:oBonAqFJ0
>>213
ユーザーモードドライバへの移行
グラボが異常動作してOSごと落ちるような事は無くなった。
ブルースクリーンになりにくい。

TCP/IP周りの改善
より効率的な通信ができる

他にもカーネル部分で大きく変わってる。
機能がどうとかいってるうちは利点なんてわからん。
プログラミング学べ
244 固特異輪胎橡膠公司(大阪府):2008/08/21(木) 21:09:59.51 ID:F8G+SuWR0
俺のビスたんは可愛いよ(*´Д`)'`ァ'`ァ
245 必勝客(東京都):2008/08/21(木) 21:11:55.29 ID:XOw3aeac0
スタートメニュー内でスクロールとか言うむちゃなUIの時点で
ノートPCのタッチパッドのこと何も考えてない

64bit以降のための人柱期間とはいえ
Vistaがアレすぎて64bit環境にどこの企業も本腰入れてくれないから困る
246 夏奈爾(catv?):2008/08/21(木) 21:12:29.90 ID:ksYeKWyb0
もうやだこのwindows
247 日立(catv?):2008/08/21(木) 21:12:40.20 ID:TuqhYQsS0
>>243
Vistaにしたらネットは逆に遅くなったけどな。
まぁ体感はできんしどうせ親父のPCだから放置してるけど。
あとべつにXPでもそうそう落ちたことはない。

おまけに言うとプログラミングの学習を強制するOSのどこが初心者に優しいのかと。
248 日本放送協会(神奈川県):2008/08/21(木) 21:14:06.78 ID:NCsy7SkV0
またXPの寿命が延びるんですね
249 巴利(アラバマ州):2008/08/21(木) 21:14:40.86 ID:mcqfcORr0
>>247
ちゃんとレス読めよ
250 碧柔(dion軍):2008/08/21(木) 21:15:21.30 ID:QnV7XjPw0
そういやちょっと前までVistaスレに必ず現れて見えない敵と戦ってたMac信者どうしたの? 死んだの?
251 摩托羅拉(東京都):2008/08/21(木) 21:15:24.17 ID:lu71Kfa40
>>248
XPが壁に当たるとすれば、メモリーの問題かな。
XP64bitは地雷だし。

後、XPは2Tの壁もあるよね。
252 徳州石油(埼玉県):2008/08/21(木) 21:17:28.64 ID:LUMR9x960
お気に入り循環と2chしかしないから今の糞PCで十分だわ
PCゲーゲーとかネットゲーでもやらない限りハイスペックはいらないわ
253 獅王(catv?):2008/08/21(木) 21:17:32.83 ID:LigBaSEj0
マイナーチェンジのためにパッケージ買わないといけないvista哀れw
254 羅尓斯(愛知県):2008/08/21(木) 21:17:38.26 ID:pY1spXaY0
せめてMacOS並に綺麗になってくれ
255 康泰克斯(catv?):2008/08/21(木) 21:19:01.19 ID:oP74J7l00
UIの変更が微妙すぎるんだよな。
使い慣れた人にとっては違和感を感じるし、かと言って何が変わったかと聞かれたら何も答えられないっていう。
256 徳州石油(福岡県):2008/08/21(木) 21:20:07.33 ID:oOM3mzg10
Win 7 = Vista SP2 ですね、わかります
257 三菱(滋賀県):2008/08/21(木) 21:20:48.85 ID:32VxRiX20
>>254
ぱくるのに10年かかる。 すぐに leopard を使うほうが賢い。
258 雷諾(埼玉県):2008/08/21(木) 21:21:31.24 ID:Pc5/ByuP0
2000で超安定してるからwindows7出るまで買い換えるつもりない
IEでエラーや落ちることなんて全然ないし
デスクトップ改造(笑)に興味もない
259 美極(dion軍):2008/08/21(木) 21:21:41.13 ID:vD2yfyEQ0
>>255
どこらへん違和感感じた?
260 法拉利(岡山県):2008/08/21(木) 21:22:37.03 ID:xS40hmso0
XPが出た時と同じようにVistaを叩き、Vistaが出た時と同じようにWin7を叩く情報強者のおまいら
261 芝加哥特衛報(茨城県):2008/08/21(木) 21:22:49.07 ID:FZe8ImyJ0
>>241
SP1当ててないんじゃないか?
Vistaに限らず無印のMS製品はゴミだろ
XPもそうだったし

どうでもいいけどWindows 7は64bit専用にしてくれ
過去の互換性なんてVistaで切り捨てまくったんだから
別に問題ないよな
262 法拉利(岡山県):2008/08/21(木) 21:24:30.27 ID:xS40hmso0
>>250
自らMac信者を騙った煽り屋と告白して消えてった
263 理光(樺太):2008/08/21(木) 21:24:31.75 ID:857g4tzXO
また値上げか
264 通気電気(樺太):2008/08/21(木) 21:25:14.14 ID:XEe9nlTkO
ここんとこMacに追加されてる新機能って、2001年だかのMSのカンファレンスで先に発表されてたりするよね。

それにびす太もそこまで悪いもんじゃないだろう
新ハードでわざわざXPを入れ直すのはどうかなあ
265 理光(埼玉県):2008/08/21(木) 21:25:56.82 ID:oBonAqFJ0
>>261
せめて互換モードとして32bitはエミュレーション動作はさせないとダメだろ
266 星巴克(愛知県):2008/08/21(木) 21:26:12.91 ID:S52OT9uZ0
マックみたいなwindowsでないかなあ
267 徳州石油(香川県):2008/08/21(木) 21:26:55.72 ID:GHr6p3Fq0
XPでいうマイドキュメント的なものをDドライブに移したはずなのに
Cドライブに残骸が残ってて使いにくいんだけど、どうにかならないのこれ?
268 有線新聞聯播網(大分県):2008/08/21(木) 21:27:16.60 ID:qujSB4Yu0
>>241
ブルースクリーン出たら、まずはドライバを更新してみろとばっちゃが言ってた。
269 伊都錦(アラバマ州):2008/08/21(木) 21:27:17.17 ID:S8iR3c+V0
どうして はてな に沸いてるWeb系のプログラマはWindows棄ててMacに移行しちまったんだろ?
270 通気電気(樺太):2008/08/21(木) 21:27:38.73 ID:XEe9nlTkO
現状64のWINでも32アプリは普通に動くわけだが

互換性に難ありといえばドライバ
271 福特(愛媛県):2008/08/21(木) 21:28:44.02 ID:lovSCUb10
Vistaの特徴

・モッサリ感
・中身空っぽ厚化粧女
・OSがCPUを使って遅くなる
・フリーソフトとかが対応してなくて使えない、重くなる
・使いづらすぎ
・ド糞なGUI
・ブルースクリーンが1日に3回ぐらい出る
・クラシック表示でパフォーマンス落ちる
・インターフェースのクソさは95以上
・ネットしながら音楽聴いてたりウイルスチェックしてただけで2日に1回はブルースクリーン
・ネットが遅くなった
272 徳州儀器(愛知県):2008/08/21(木) 21:29:29.02 ID:JruZFWOB0
そろそろ2Kじゃ不便になってきたよな
XPに移行する時期が来たか
273 金融時報(神奈川県):2008/08/21(木) 21:29:44.13 ID:DWtRg+xf0
>>271
ブルースクリーンでないけど
インストールもまともにできない?
274 塞瑞克斯(東京都):2008/08/21(木) 21:30:02.78 ID:6bkqzl4v0
結局今からPC買う奴はVISTA買うのが正解ということだな
275 宝姿(東京都):2008/08/21(木) 21:31:42.70 ID:EmhOzYx/0
64bit化するとkerioとかaltimeとかつかえなくなるぞ
276 通気電気(樺太):2008/08/21(木) 21:32:45.41 ID:XEe9nlTkO
>>271
まとめたことによって
むしろ意味不明になっている件
277 湯米・希爾弗哥(神奈川県):2008/08/21(木) 21:33:21.90 ID:d5TsQsAU0
そしてジョブズに遊ばれる
278 嘉緑仙(アラバマ州):2008/08/21(木) 21:34:24.31 ID:DDDpnm2K0
Vista廚歓喜wwwwwwwww
279 三菱(神奈川県):2008/08/21(木) 21:35:00.28 ID:6H3ak9UQ0
今はノートでもSATAが当たり前なんだよなぁ
Vistaには抵抗があるが早くもっさり旧世代ATAPIのXPノートから買い換えたい
280 伊都錦(アラバマ州):2008/08/21(木) 21:35:40.75 ID:S8iR3c+V0
WindowsはMacみたいにアイコンに色つけたり
F11とかF8押すとウィンドウが小さくなったりする
便利な機能が無いからダメダメなんだよ。
そーゆーのを言うと「***をインストールすればいいじゃん」なんていうんだよな。
標準で入ってないと意味ねぇっつーに。
281 金融新聞聯播網(神奈川県):2008/08/21(木) 21:36:53.91 ID:VCViis630
VistaもOSX並みに過去を切り捨てればよかったのに
282 宇宙公司(dion軍):2008/08/21(木) 21:36:57.31 ID:hcnBDAb/0
2時間使って唯一評価できたのはエクスプローラのアドレスバーだけだった
283 沙龍(コネチカット州):2008/08/21(木) 21:37:40.57 ID:keLz/Ua1O
XPをマイナーチェンジしたVistaをマイナーチェンジするOSか…
いつもマカーをマイナーアップデートに金払ってるとバカにしてたのに悔しいお…
284 摩托羅拉(東京都):2008/08/21(木) 21:38:52.94 ID:lu71Kfa40
Vistaはマイナーチェンジじゃないよ。
設計からやり直してるだろ。
285 通気電気(東日本):2008/08/21(木) 21:39:34.65 ID:9kOL6PBy0
vistaで全然快適だ、なぜだろう?
286 真維斯(東京都):2008/08/21(木) 21:39:48.04 ID:lAAJo1zU0
ヴィすたをXP仕様にするんですね、わかります
287 喜力(中部地方):2008/08/21(木) 21:39:48.29 ID:Xm429NtN0
SP1がそこそこ快適だからもう何言われても大丈夫
無印の頃はファビョりかけたけど
288 奥斯丁(アラバマ州):2008/08/21(木) 21:40:03.30 ID:BDq1LxSt0
>>216
Vistaのデフォの権限は、「ワンクリックで一時的に管理者になれる権限」。
289 亨氏(富山県):2008/08/21(木) 21:40:31.63 ID:i67q8aGQ0
XPで満足している奴は、そのままだろ。ハードかソフトが対応しなくなる限り使い続ける。
MSはそろそろWindowsそのものを切り捨てて新しいOSを作るべき。
290 愛馬士(コネチカット州):2008/08/21(木) 21:41:14.72 ID:keLz/Ua1O
てか今のVistaのカーネルって2008と同じやつでしょ?
別に悪くなくね?
291 新奇士(宮城県):2008/08/21(木) 21:41:39.19 ID:KEvOkTUk0
>>289
こんな大もうけできるOSブランド手放す訳ねーだろ・・・。
292 麦当勞(東京都):2008/08/21(木) 21:41:51.75 ID:QZ8PKTIY0
つかIE7、WMPのブザマさを見てれば
Windows7のブザマな敗退は目に見えてる
293 福特(愛媛県):2008/08/21(木) 21:42:39.87 ID:lovSCUb10
WMP11て全然悪くないよね
なにが不満なの?
294 西門子(樺太):2008/08/21(木) 21:43:02.47 ID:sp0n0VX4O
98 3rd Eeition はまだですか
295 喜力(中部地方):2008/08/21(木) 21:43:17.79 ID:Xm429NtN0
>>292
それはさすがにFirefox3とMPCに替えた
擁護しようがない
296 沙龍(コネチカット州):2008/08/21(木) 21:44:26.11 ID:keLz/Ua1O
>>293
重い(笑)ゴテゴテ(笑)とかじゃないのw
297 亨氏(富山県):2008/08/21(木) 21:44:45.84 ID:i67q8aGQ0
>>280
なんかつけると独禁でMSが訴えられる。いまだにゴミみたいなメモ帳がついているだろ?
298 美国辣椒仔(神奈川県):2008/08/21(木) 21:45:14.90 ID:J7Bb/lOc0
>>295
MPCてww
299 瓦倫蒂諾(関西地方):2008/08/21(木) 21:45:35.18 ID:tZwvg0rFP
>>255
よく押す×ボタンが大きくなった。
ほとんどのウィンドウで検索ボックスが常時表示されるようになった。
アドレスバーの表示が階層式になった。
マイコンピュータやマイドキュメントにマイが付かなくなった。
サムネイルのサイズを多段階でいつでも自由に変えられるようになった。

普通に答えられるじゃん。
300 普利斯頓(群馬県):2008/08/21(木) 21:45:56.80 ID:BDPEBlJp0
2008のカーネルを流用じゃなかったの?
301 楽天(ネブラスカ州):2008/08/21(木) 21:46:41.45 ID:z0hTAoo2O
友人がVista使ってたがいちいち確認画面が出るのがうっとおしいな
あれ切れんのか?
302 飛亜特(神奈川県):2008/08/21(木) 21:46:42.91 ID:hHJxadl90
宇津木泣いてるw
303 毎日新聞(東京都):2008/08/21(木) 21:46:45.20 ID:JboUToT+0
XPのパケ版買っていいんだね。安心した
304 美国辣椒仔(神奈川県):2008/08/21(木) 21:47:26.16 ID:J7Bb/lOc0
>>303
SATAがどうたらで面倒そうなんだよな最近のPCに入れるとき
305 如新(東京都):2008/08/21(木) 21:47:30.59 ID:4ZtMNBZG0
ペイント (笑
サウンドレコーダー (笑
ムービーメーカー (笑
MS GS Wavetableシンセ (笑

かつては最先端を誇った装備も
いまじゃガラクタ
306 雀巣(アラバマ州):2008/08/21(木) 21:48:33.87 ID:956adoDt0
これに懲りたらスーパー301を発動するなよ
307 美宝蓮(福島県):2008/08/21(木) 21:49:02.60 ID:Bwu3CBBz0
標準であんまり立派なアプリを搭載しちゃうと独禁法に引っかかるからね
.NET環境のPaint.netはかなり多機能だしレスポンスもいいぞ
308 可口可楽健怡(東京都):2008/08/21(木) 21:49:19.94 ID:e/lMhQwF0
7は神OSだとかほざいてたアホざまあwwwwwwwww
309 瓦倫蒂諾(関西地方):2008/08/21(木) 21:49:22.13 ID:tZwvg0rFP
>>301
切れるよ。俺は切らないけど。
確認が出なかったXP以前の方が異常なんだよ。
Linux等では管理者権限の必要な操作は確認が出るのが常識だぞ。
310 新聞周刊(福井県):2008/08/21(木) 21:50:09.45 ID:seIAKiiH0
Windows7と同時期(来年秋)にWindows Serverも次のバージョン出すってシアトルで聞いたのに
結局 vistaと2008のR2が出るってことか
311 如新(東京都):2008/08/21(木) 21:50:46.98 ID:4ZtMNBZG0
>>305
しかもそれほとんどOEMか買収物

自社で作ってないから、ろくに進化しないw
312 喜力(中部地方):2008/08/21(木) 21:51:14.35 ID:Xm429NtN0
>>298
homecinemaの方だけどな
313 美宝蓮(福島県):2008/08/21(木) 21:51:25.79 ID:Bwu3CBBz0
自演ひさしぶりに見たわ
314 瓦倫蒂諾(関西地方):2008/08/21(木) 21:51:50.66 ID:tZwvg0rFP
ペイントブラシが最先端だった時代っていつだよ。
315 美国辣椒仔(神奈川県):2008/08/21(木) 21:53:06.52 ID:J7Bb/lOc0
>>312
へぇ〜こんなの出たんだ知らんかった
シークのカスさとか改善されてんのかな?ちょっと入れてみよう
316 人頭馬(dion軍):2008/08/21(木) 21:54:05.47 ID:WkaiuS3G0
vista使いづら杉
もう次からはxpベースでdirectx10.1加えてくれるだけでいいよ
317 愛斯徳労徳(高知県):2008/08/21(木) 21:54:30.71 ID:76BgJNDq0
>>301
Vistaが嫌でMacに乗り換えた人も同じ事言ってたな
XPユーザって馬鹿なの?
318 如新(東京都):2008/08/21(木) 21:55:01.64 ID:4ZtMNBZG0
>>314
約20年前
当時はPC Paintとかいう名前のDOS用ソフト
319 如新(東京都):2008/08/21(木) 21:56:47.97 ID:4ZtMNBZG0
20年前のPC Paint画面

http://www.shdon.com/images/pcpaint2.png

見覚えのある画面配置に爆笑
320 喜力(中部地方):2008/08/21(木) 21:58:05.01 ID:Xm429NtN0
俺は何とかウエーブ使ってた
何だっけ
321 塞瑞克斯(dion軍):2008/08/21(木) 21:58:08.54 ID:v2js/ce+0
>>319
マリオペイント面白いよな
322 美国辣椒仔(神奈川県):2008/08/21(木) 21:58:29.11 ID:J7Bb/lOc0
相変わらずカスじゃねぇかw MPCw
TCPMPにシークで勝てるプレーヤーってこの世に存在しないな
323 奔馳(沖縄県):2008/08/21(木) 21:59:44.67 ID:2ueTaTc90
マックロソフト
324 福特(愛媛県):2008/08/21(木) 22:00:35.97 ID:lovSCUb10
mpcのシークってデコーダに依存するんじゃない?しらんけど
325 沙龍(コネチカット州):2008/08/21(木) 22:00:37.79 ID:keLz/Ua1O
>>322
シークだけならMPlayer系の方がいいと思うが…
326 新力(東京都):2008/08/21(木) 22:00:46.12 ID:w//Lplqa0
>>210
インストールするときとか
管理者アカウントで実行させればいいだろJK
327 人頭馬(樺太):2008/08/21(木) 22:01:23.83 ID:erLQNbTuO
XPに比べてVistaのUI使い辛いとか言っている奴がMac触ったら
UI付いて行けなくて発狂するだろ
328 賽門鉄克(長屋):2008/08/21(木) 22:01:55.05 ID:1rRqmZPk0
その程度ならspで出せ
329 喜力(中部地方):2008/08/21(木) 22:02:02.66 ID:Xm429NtN0
PDVD体験版からフィルタだけぶっこ抜けばいい
330 夢特嬌(アラバマ州):2008/08/21(木) 22:03:01.17 ID:ACaZM99d0
>>300
2008のカーネル=Vistaのカーネル。NT6.0。
331 華姿(アラバマ州):2008/08/21(木) 22:05:04.76 ID:NYRCtfJ30
もう死ねMS 技術力ないから死ね
332 如新(東京都):2008/08/21(木) 22:05:15.36 ID:4ZtMNBZG0
NT5 =2000
NT5.1=2003 & XP
NT6 =2008 & Vista
333 時事通信(長野県):2008/08/21(木) 22:05:32.28 ID:gIy1N6Yp0
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
334 亨氏(富山県):2008/08/21(木) 22:05:39.68 ID:i67q8aGQ0
まあなんにせよ、Windowsに便利なアプリが標準で付くことはありえないよ。かつてはOSとアプリの会社に分割する司法判断も出ていたしね。
335 福特(愛媛県):2008/08/21(木) 22:06:51.06 ID:lovSCUb10
Vista SP1で2008のカーネルと同じになったんでしょ
336 莫比尓(神奈川県):2008/08/21(木) 22:06:59.81 ID:nHKWX3vh0
XPなんて使う奴はチョン
337 荷氏(愛知県):2008/08/21(木) 22:07:49.43 ID:vn/AETKM0
MPCっていろいろ種類あることない?
338 如新(東京都):2008/08/21(木) 22:08:19.10 ID:4ZtMNBZG0
全然違うかw

NT5 =2000
NT5.1=XP
NT5.2=2003
NT5.3=Vista β
NT6 =2008 & Vista
NT7 =7
339 宝潔(北海道):2008/08/21(木) 22:08:20.05 ID:F179K7we0
skypeとか音楽の耳コピをよくする俺にとってvistaのアプリごとの音量調節は神機能
340 財福(dion軍):2008/08/21(木) 22:08:27.43 ID:5jJAjxyt0
ようは名前を変えようってことか
341 楽天(ネブラスカ州):2008/08/21(木) 22:09:51.91 ID:z0hTAoo2O
>>317 個人的にあの機能がわずらわしと思ったから言っただけだが
342 阿尓発(長屋):2008/08/21(木) 22:10:17.46 ID:STa/YATm0
ところでみんなexFAT使ってる?
これってNTFSより断片化しにくいの?
一応今のとこNTFSだけど。
343 労拉・比嬌蒂(東京都):2008/08/21(木) 22:10:39.00 ID:7qIi9aH+0
XPで困らないのが問題
344 賽百味(三重県):2008/08/21(木) 22:12:13.56 ID:Bk6ZVNrw0
さすが法則。
天下のMSさえも迷走させて終了へ導く。
どんだけだよ。
345 亀甲万(dion軍):2008/08/21(木) 22:12:51.37 ID:DdzzLKi40
>>342
exFATはフラッシュメモリに最適化されたファイルシステムであって
NTFSと直接比較できるものではない
346 亨氏(富山県):2008/08/21(木) 22:14:43.21 ID:i67q8aGQ0
結局一般ユーザーの使い方がWin95時代のを小奇麗にしただけで、大して変わってない件
そりゃXPで十分だよな
347 愛斯徳労徳(高知県):2008/08/21(木) 22:14:45.83 ID:76BgJNDq0
>>327
マジでそういうのいるな
348 愛斯徳労徳(高知県):2008/08/21(木) 22:15:32.33 ID:76BgJNDq0
>>341
だから馬鹿なのって言ってるんだが
349 法拉利(岡山県):2008/08/21(木) 22:15:49.99 ID:xS40hmso0
問題はソフトウェアベンダがいつXPのサポートを打ち切るかだ
2kなんてフリーソフトにすらそっぽ向かれちまったぜ
350 瓦倫蒂諾(アラバマ州):2008/08/21(木) 22:15:55.12 ID:jqj+As9qP
>>324
MPCに限らずスプリッタにほぼ依存
351 奥斯丁(アラバマ州):2008/08/21(木) 22:16:08.42 ID:BDq1LxSt0
>>341
UACがいやだからMacに乗り換えたらMacにもあった、という話じゃない?
352 日野(愛知県):2008/08/21(木) 22:16:12.95 ID:DlLYVhtk0
軽くなればいいんだろ
353 阿尓発(長屋):2008/08/21(木) 22:16:59.80 ID:STa/YATm0
>>345
やっぱまだ問題が多いみたい。
ありがとうございました。
354 斯柯達(大分県):2008/08/21(木) 22:18:23.59 ID:PQRo4CPq0
Vistaに何の不満もない俺
355 如新(東京都):2008/08/21(木) 22:18:48.63 ID:4ZtMNBZG0
>>342
>>345
>>353

の会話が見事に噛み合ってなくて、ワロタ
356 荷氏(東京都):2008/08/21(木) 22:23:46.50 ID:mwZ6UZHj0
もういいよ、OSを作るのをやめてくれ。
unix用のウインドウマネージャとしてWindowsを
売り出したら考える。
もしかして、unixさえもハングさせるのか?
357 路易威登(西日本):2008/08/21(木) 22:24:23.49 ID:yTpu1qnA0
>>356
何を言っているんだ
358 路透社(広島県):2008/08/21(木) 22:25:27.76 ID:10j+RQZ30
現状XPで十分動いてるのになぜ乗り換える必要があるのかわからない
XPになんの問題があるのやら
359 摩托羅拉(東京都):2008/08/21(木) 22:25:57.56 ID:lu71Kfa40
ウォリナー、調子悪いな
360 七喜(dion軍):2008/08/21(木) 22:26:19.08 ID:/0TbBFvw0
Windows 8はHurdになります^^
361 如新(dion軍):2008/08/21(木) 22:26:46.75 ID:IRD/1fBE0
一般人はPCが壊れたり古くなったら買い替えだからだろ。
362 普吉奥(愛知県):2008/08/21(木) 22:26:50.14 ID:GB6etaIT0 BE:606639773-PLT(16433)
新しい物好きの俺は最強
363 米諾克斯(大阪府):2008/08/21(木) 22:27:48.48 ID:UdayYags0
マイナーチェンジだったら7をつけたらいかんだろ、いかんな
364 華爾街日報(熊本県):2008/08/21(木) 22:28:31.76 ID:ObFLAkbb0
新しいOS毎にパソコン買えばいいだけ
貧乏人は引っ込んでろww
365 如新(東京都):2008/08/21(木) 22:29:01.80 ID:4ZtMNBZG0
Windows7 SP1は Windows 8になります。
安定版が欲しい人は Windows 9 以降が狙い目でしょうw
366 瓦倫蒂諾(関西地方):2008/08/21(木) 22:31:20.22 ID:tZwvg0rFP
>>358
ギガ単位のメモリ積んでもまともに使ってくれないのがXPの問題点かな。
空きメモリが1GB以上あるのにスワップアウトでHDDがガリゴリ。
NT系のマルチユーザーOSなのに常時管理者として使うのが
常態化しているのも問題。
367 愛斯徳労徳(高知県):2008/08/21(木) 22:32:30.51 ID:76BgJNDq0
>>356
WindowsもUNIXな件
368 好侍(中部地方):2008/08/21(木) 22:33:00.80 ID:4Vz6XAN40
nyが使えるんならいいよ
369 馬克西姆(アラバマ州):2008/08/21(木) 22:35:30.97 ID:iUudIIvD0
いらないなぁ
370 阿尓発(長屋):2008/08/21(木) 22:42:48.45 ID:STa/YATm0
>>368
VistaだとSafenyが死ぬ
WS2_32.DLLがSystem32のを
優先するっぽ。
371 亀甲万(catv?):2008/08/21(木) 22:43:21.22 ID:+/vy8PV10
>>366
> NT系のマルチユーザーOSなのに常時管理者として使うのが
> 常態化しているのも問題。

それってOSの問題ではなくてアプリケーション側が原因だろ。
OfficeをはじめとしたMicrosoft謹製のものですらそういう状態というのはあるが、
だからといってウザいメッセージを出し続けて良いというわけではないぞ。
372 可口可楽健怡(アラバマ州):2008/08/21(木) 22:46:52.88 ID:hclvdkzy0
両方使って気づいたがXPって異常に画面が固まるな
クアッドCPUなんだからもうちょっとうまく使えよ
373 路透社(広島県):2008/08/21(木) 22:47:22.63 ID:10j+RQZ30
>>366
まともに使ってくれないってのは何を指してる?
3G以上を認識してくれないって問題のこと言ってるわけじゃないよね?

あとvistaプリインストールのパソコン買ったら管理者権限の
ユーザ作られてたんだけど、これはまずくないの?
普通のユーザはわざわざOS入れ替えたりしないよね
374 希爾頓(コネチカット州):2008/08/21(木) 22:50:32.25 ID:rncHWCLWO
>>364
そんなことする奴は馬鹿か見えっ張り
375 星巴克(ネブラスカ州):2008/08/21(木) 22:51:03.47 ID:jwYDE5GxO
重くてもハードウェアの進歩で勝手に解決されるというか、スペックさえ満たせば旧OSより早くなるが、ユーザーインターフェースの変更は困るね。
OSは慣れたものが一番使いやすい。
376 夢特嬌(アラバマ州):2008/08/21(木) 22:51:22.10 ID:ACaZM99d0
>>370
仮想マシンでXPとか2000動かすのオススメ
377 丘比(鳥取県):2008/08/21(木) 22:52:02.62 ID:pP89sLZs0
Ubuntuなんかうざいメッセージどころか
パスワード入力せなあかん
378 力保美達(千葉県):2008/08/21(木) 22:52:15.03 ID:VItRWqYT0
次は脳波で動く、キーボードとか、マウスとか
もう当然、標準装備の時代だよな
379 愛斯徳労徳(高知県):2008/08/21(木) 22:53:39.14 ID:76BgJNDq0
>>371
>だからといってウザいメッセージを出し続けて良いというわけではないぞ。
こんな事未だに言ってるのかよw
だからドザとか糞マカ信者に言われるんだよ
380 沙龍(京都府):2008/08/21(木) 22:54:12.76 ID:fq5iMZGC0
win2000であと4年は戦えるな
381 瓦倫蒂諾(関西地方):2008/08/21(木) 22:55:28.67 ID:tZwvg0rFP
>>371
ウザいメッセージを出し続けて良いよ。OSとしてそれが正しい姿。

>>373
空きメモリがいくらあってもスワップアウトが頻発することを言ってるんだよ。
あと管理者権限のあるユーザーがあることは何もまずくない。ていうか絶対ないと困る。
問題は管理者権限を持ったまま普段PCを使うことだよ。
382 登喜路(コネチカット州):2008/08/21(木) 22:57:53.84 ID:SNPaAFdrO
64bitで困ることって何?
383 読売新聞(埼玉県):2008/08/21(木) 23:00:35.79 ID:Q/jCS30k0
>>682
とにかくドライバが無い。
384 荷氏(東京都):2008/08/21(木) 23:00:53.89 ID:mwZ6UZHj0
>>381
また重くなるもん、もういやっ!
385 新奇士(東京都):2008/08/21(木) 23:02:31.74 ID:+J+zAjXa0
Windows 7 は64bit版しかリリースせずに、
サードパーティーが64bit対応ソフトを出すやすくして
WindowsXp 32bit版からの買い換えを促してほしい
メモリーの4GBの壁は邪魔。
386 読売新聞(埼玉県):2008/08/21(木) 23:02:40.61 ID:Q/jCS30k0
失敗。
あと、ドライバが署名付きじゃないと起動時に儀式が必要になる。
387 楽天(ネブラスカ州):2008/08/21(木) 23:07:55.91 ID:z0hTAoo2O
>>348
わずらわしいと感じた事実その通り言ったまでなのにそれに対して馬鹿とかあんたの方がバカだろw
馬鹿という言葉の使い方間違ってるよ
388 美力(アラバマ州):2008/08/21(木) 23:08:10.18 ID:lvJLByJo0
つーか64bitだけにしろ
いい加減普及させろ
389 美国辣椒仔(神奈川県):2008/08/21(木) 23:10:21.05 ID:J7Bb/lOc0
ID:76BgJNDq0
こいつクソワロタw
単純に不便だってことがどうして理解できないのかねw セキュリティなんてどうでもいいから不便だっつってんだろ
390 国家広播公司(神奈川県):2008/08/21(木) 23:12:49.85 ID:8Ys0I+D+0
Vistaの完成版になるんだろ
いいんじゃね
391 賽門鉄克(千葉県):2008/08/21(木) 23:13:52.29 ID:QyUvmPoq0
マイナーチェンジというよりはバグフィックス版だろ。
ただのバグフィックス版をVistaユーザーは高い金出して買わなければいけないわけだ。
392 沙龍(コネチカット州):2008/08/21(木) 23:14:16.21 ID:keLz/Ua1O
>>389
どうせ糞マカーだろ構うなよ
ファビョったら何されるかわからんぞw
393 亨氏(富山県):2008/08/21(木) 23:14:32.74 ID:i67q8aGQ0
>>387
>>389
DDoSアタックの踏み台キター
394 三菱(神奈川県):2008/08/21(木) 23:17:48.25 ID:kKt6SqNe0
7厨脂肪。
395 米楽(長屋):2008/08/21(木) 23:19:02.33 ID:AUgLoYsc0
>だが、Windows 7はわれわれの想像よりも
>ずっとVistaに近いかもしれない。

もうXPでずっといけそうだ

396 米楽(長屋):2008/08/21(木) 23:20:18.99 ID:AUgLoYsc0
XP最強伝説w

VISTAが最初から入ってるメーカー製のノートを買ったけど
速攻でHDDをフォーマットして、XPを新規インスコしたw

VISTAとか糞すぎだろ
397 富士通(千葉県):2008/08/21(木) 23:20:42.81 ID:YS9ToetT0
XPのサポート期間が延びるだけだな。
398 百事可楽(不明なsoftbank):2008/08/21(木) 23:20:44.83 ID:A66hviX10
ゲームも動画編集もやらない自分が
7出る頃にはどんなPCの使いかたをしているか
想像すらできんわけだが
399 米楽(長屋):2008/08/21(木) 23:21:18.37 ID:AUgLoYsc0

買っててよかった XP!

400 万宝路(dion軍):2008/08/21(木) 23:23:04.93 ID:r5/SElN60
>>377
そんなに嫌ならrootユーザ作れ
401 金融時報(東京都):2008/08/21(木) 23:24:19.18 ID:DxoH66PU0
また32bit出すの?
402 路易威登(西日本):2008/08/21(木) 23:24:22.08 ID:yTpu1qnA0
うんぶつってuid=0のユーザが存在しないの?
403 瓦倫蒂諾(関西地方):2008/08/21(木) 23:26:03.01 ID:tZwvg0rFP
>>389
セキュリティに関心のないユーザーばかりだからこそ、
OSの方で締め付けてやる必要があるわけだ。

それにユーザーにとって分かりやすい利点もある。
XP以前だと、アプリの設定ファイルが Program Files や
Documents and Settings にバラバラに散らばっていて
バックアップが取りにくかっただろ。

それがVistaだと全てUsersフォルダ以下に集約されている。
これは管理者とユーザーを明確に区別したからこそ実現できた。
404 飛利浦(大阪府):2008/08/21(木) 23:27:20.35 ID:O/nHiiYa0
>>372
画面が一時的に固まるのって感じ悪いね。
Macはそういうところはどうなんだろう。
405 荷氏(東京都):2008/08/21(木) 23:28:09.00 ID:mwZ6UZHj0
信じられない。。それもM$が作ったおSってこと?
406 荷氏(東京都):2008/08/21(木) 23:30:03.69 ID:mwZ6UZHj0
>>405
ごめん、402の件。
407 豐田(福岡県):2008/08/21(木) 23:30:09.36 ID:MjbOPuPW0
もうちょっと簡単にできるプログラムがでればos何かなんでもいいんだろうけどな。
matlabを自然言語に応用できるようなの。なんだっけ?

とにかく金かけたくないから俺はlinuxでいいが。
408 瓦倫蒂諾(dion軍):2008/08/21(木) 23:32:16.58 ID:fl78off2P
ID:mwZ6UZHj0
さっきから何を言ってるんだ?
409 奥斯丁(アラバマ州):2008/08/21(木) 23:33:32.63 ID:BDq1LxSt0
>>408
中途半端に覚えた単語を完全に理解せずに使ってみたいだけじゃないの?
410 美国辣椒仔(神奈川県):2008/08/21(木) 23:33:39.34 ID:J7Bb/lOc0
そいつこそ触っちゃいけない奴だろ・・・w
411 摩托羅拉(東京都):2008/08/21(木) 23:34:33.64 ID:lu71Kfa40
2000見てると、メインストリーム サポートが終了すると、急に廃れるよね。
ソフトウェアベンダがシステム要件から切り捨てていくから。

XPも1年後から、戦えなくなるんじゃね?
412 飛利浦(大阪府):2008/08/21(木) 23:35:57.20 ID:O/nHiiYa0
>>411
基幹システムにWindows 2000使ってる銀行とかどうなるの?
413 加爾文・克莱恩(コネチカット州):2008/08/21(木) 23:38:05.47 ID:bWqfMxbTO


マイクロソフト始まったな
没落が
414 松下(東京都):2008/08/21(木) 23:38:31.44 ID:Fltki2qh0
XPに完全対応するなら買おうかな
XP→Vista→7にアップグレードして
415 姫仙蒂阿(愛知県):2008/08/21(木) 23:39:12.36 ID:2yh8Yqma0
win7がvista焼き直しになるなら、
なおさらvista購入する必要なさそう
416 星巴克(福岡県):2008/08/21(木) 23:39:34.55 ID:YHc4g2sv0
XPはスタートボタンがださい
Vista最強
417 雪佛龍(神奈川県):2008/08/21(木) 23:39:49.79 ID:2Y9u5Xjo0
Windows 7の次がでるまで待ちだな
でもそろそろ2000からXPに移行はしとこう
418 新奇士(奈良県):2008/08/21(木) 23:39:59.72 ID:GdaKgJU00
記事の文章がおかしい
419 摩托羅拉(東京都):2008/08/21(木) 23:40:02.52 ID:lu71Kfa40
>>412
そのまま運用してる分には、大丈夫。

問題になるのは、
新しいハードを導入したり、新しいソフト導入したりって時。
420 宝麗来(アラバマ州):2008/08/21(木) 23:40:30.46 ID:9lgIccK30
俺もそろそろXPに移行するかね
421 吉列(岡山県):2008/08/21(木) 23:40:47.10 ID:9JYJip5x0
Vistaになれた後にXPに戻ってみると、何かよく分からんけどUIが数秒固まる挙動が
気になってしょうがない。以前はあまり気にならなかったが。

Vistaの方が何かとスムーズな動き。
422 苹果牛仔(大阪府):2008/08/21(木) 23:41:05.94 ID:ANTGDAGN0
423 好運来(徳島県):2008/08/21(木) 23:41:36.61 ID:mNDOkhA/0
XPベースにしろよ
馬鹿じゃねぇの?
424 飛利浦(大阪府):2008/08/21(木) 23:42:26.28 ID:O/nHiiYa0
XPのギザギザスタートと青色はほんとうにひどい
色は、シルバーにしたらけっこういい
425 丘比(鳥取県):2008/08/21(木) 23:42:59.43 ID:pP89sLZs0
Vistaを批判するのはVistaをちょっと触っただけで
投げ出した人だけだね
426 如新(東京都):2008/08/21(木) 23:44:25.83 ID:4ZtMNBZG0
> XPのギザギザスタート

フォーカスあるときに出る点線四角なw
あれ、いつ直すんだろうと思ってたけど
結局直らなかったなw

あーゆーところで手を抜くからWindowsはダサい
427 飛利浦(大阪府):2008/08/21(木) 23:45:13.22 ID:O/nHiiYa0
Vistaは改善されたところがいっぱいあるけど
ユーザ切り替えが遅いとか、コントロールパネルの構造が
わかりにくいとか、悪くなったところもある。
428 美極(dion軍):2008/08/21(木) 23:45:56.66 ID:vD2yfyEQ0
>>424
Royale Noir(うろ覚え)とかいうのにしとけ
あれなら特にパッチとかいらなかった
429 愛馬士(コネチカット州):2008/08/21(木) 23:46:01.53 ID:DGmi1IWbO
今時XP使ってる奴なんて貧乏人か大学やしょぼい企業だけだろw
ソフトもvistaに対応して来てるし、してなくとも互換モード使えば問題ないし
CPUやGPUをフルに使う、例えばネトゲとかやるなら圧倒的にVISTAが優れてる
430 共同通信(長屋):2008/08/21(木) 23:47:45.51 ID:rhoK+0pp0
新しく組んだパソコンならvistでモッサリとはかんじないんだろうけど、ただインターフェイスが嫌い
っていうか、そもそもν速と動画の閲覧とと文章の作成しかしないからxpとの差異が感じられない。
パソコンを拡張して、一番こいつはスゲーと感じたのはデュアルモニタにした時だから、メーカーは一刻も早く32:9のモニタを出すべき
431 新聞周刊(神奈川県):2008/08/21(木) 23:48:15.97 ID:bB9wRoSV0 BE:1672457478-PLT(12322)
期待はずれとか言っちゃう人。
mswinに何期待しちゃってるの?
432 理光(三重県):2008/08/21(木) 23:49:12.33 ID:JHNvuk940
>>429
お前みたいな廃人ニートにはネトゲのためにCPUやGPUをフルに
使うPCが必要かもしれんが、会社や学校で使うPCなんてOfficeが
動くだけで十分だろ
433 姫仙蒂阿(愛知県):2008/08/21(木) 23:51:44.84 ID:2yh8Yqma0
officeなんてwin3.1の頃から大して進化してないし
オフィス用途にはxpでもオーバースペック
434 愛斯徳労徳(高知県):2008/08/21(木) 23:51:48.59 ID:76BgJNDq0
>>392
流石携帯
435 戴姆勒・奔馳(徳島県):2008/08/21(木) 23:53:53.01 ID:TSuaYHj+0
>>1
>
> 米国Microsoftがその後継として開発中の次期クライアント向けOS「Windows 7」の詳細を
> 知りたがっている。

なんで自分の製品なのに知りたがってんの?
436 愛斯徳労徳(高知県):2008/08/21(木) 23:54:02.97 ID:76BgJNDq0
GUIに対してVistaが文句言われてるのが多いが今までが適当過ぎたんだって気づけよ
437 万宝路(dion軍):2008/08/21(木) 23:54:12.23 ID:r5/SElN60
XPの外観ダサイと良く聞くけどエクスプローラより
見た目も機能も安定性も良い互換シェルがあるのに何故使わないの?アホなの?
438 飛利浦(大阪府):2008/08/21(木) 23:55:08.26 ID:O/nHiiYa0
VistaのAlt+Tabはサムネイルがクリックで選べて使いやすくなったけど、キーを押してから1秒くらい遅れて表示されるから、不快感がある
439 力保美達(東京都):2008/08/21(木) 23:55:53.76 ID:AFmO80gF0
>>19
どうして?
440 瓦倫蒂諾(関西地方):2008/08/21(木) 23:56:18.69 ID:tZwvg0rFP
>>437
XPの時は互換シェル(bbLean)使ってたけど
Vistaはエクスプローラが便利になったんで使ってないわ。
441 美極(dion軍):2008/08/21(木) 23:56:32.86 ID:vD2yfyEQ0
>>438
Aero使って、グラボあったら、ならなくないか?
442 美聯社(アラバマ州):2008/08/21(木) 23:57:03.77 ID:w71LUlqb0
>>437
一番いい互換シェル教えろカス
443 瓦倫蒂諾(関西地方):2008/08/21(木) 23:57:35.30 ID:tZwvg0rFP
あと互換シェルって別に安定性良くない。
シェルが強制終了したことが何度もあった。
互換シェルの方が安定性高いって9x時代の話じゃないか。
444 美聯社(アラバマ州):2008/08/21(木) 23:59:31.57 ID:w71LUlqb0
gdi++がVistaだと動かないと聞く
これなしの生活は考えられない
445 富士通(大阪府):2008/08/22(金) 00:00:30.53 ID:UIzOZqqz0
>>441
モバイル インテル グラフィックス・メディア・アクセラレータ X3100のノートだ
446 奇巧(東京都):2008/08/22(金) 00:01:59.55 ID:x5HEcEY60
セキュリティ的な部分期待してブスタにしようと思うんだ。
XPより超強化されてるってきいてる。見た目はどうでもいい。
447 富士通(大阪府):2008/08/22(金) 00:02:05.46 ID:O/nHiiYa0
Windowsはなんで文字がきれいにならないのかな
技術的にむずかしいのか、やるきがないのか
448 摩爾(dion軍):2008/08/22(金) 00:02:29.97 ID:nTcYKGt10
>>442
LiteStepとかどうよ
カスタマイズし放題だぞ

スキンの一例だけど↓
ttp://www.seospy.net/src/up9100.jpg
449 雅虎(東京都):2008/08/22(金) 00:03:56.35 ID:rtVycxwl0
>>444
Windows Vista先取り賞を受賞してるくらいだから、Vistaではいらないじゃん
450 富士通(大阪府):2008/08/22(金) 00:04:13.33 ID:UIzOZqqz0
>>446
XPは初期設定ではユーザアカウントにパスワードを設定しても
CDから起動して数分で解読できてしまう。
おかげで助かったこともあるけど。
そういうところはVistaでは改善されている。
451 可尓必思(京都府):2008/08/22(金) 00:05:02.65 ID:dVKqHzHT0
>>448
ライトステップってレジストリいじりまくるんじゃなかったっけ?
安全ならぜひ使いたい
452 小熊餅(宮崎県):2008/08/22(金) 00:05:02.97 ID:usyVn7WL0
ゲームがどうのこうの言ってる廃人は黙ってろよ
一般人はPCでそんな幼稚な遊びしないんだからさあ
453 巴爾曼(関西地方):2008/08/22(金) 00:06:00.70 ID:Z6I8Xd2WP
LiteStepって糞古いシェルじゃないの?
検索して一番最初に出てくるサイトが1999年最終更新だぞ。
454 紐約時報(神奈川県):2008/08/22(金) 00:06:12.53 ID:ZQ46C30G0 BE:1911379788-PLT(12322)
そいやアクディブデスクトップってなんだったの?
455 蘭冦(福島県):2008/08/22(金) 00:06:43.98 ID:TQRrRuVS0
>>444
液晶モニターの環境ならメイリオがDLできるようになったんだし
MeiryokeとClearTypeでいいじゃん
456 摩爾(dion軍):2008/08/22(金) 00:07:14.34 ID:nTcYKGt10
>>451
ログイン時に読み込むデフォルトのシェルをエクスプローラからLitestepに変えてるだけで
Litestep自体は設定等全部ファイルから読んでるよ
457 獅王(神奈川県):2008/08/22(金) 00:07:39.68 ID:re5ptUeZ0
vistaスルーすることがかっけーと思ってる貧乏人多すぎワロタ
458 巴爾曼(dion軍):2008/08/22(金) 00:07:56.20 ID:ANWW6Ho4P
>>453
公式はちゃんと更新されてるよ
459 経済学家(アラバマ州):2008/08/22(金) 00:12:05.49 ID:GpVAg2/t0
>>455
いやよくない
460 可尓必思(アラバマ州):2008/08/22(金) 00:12:11.61 ID:YD3DEzyz0
割れたらVista人口増えるよ
461 共同通信(熊本県):2008/08/22(金) 00:15:44.16 ID:LHLN1Zp70
>>460
割れてるけど人口増えてないじゃんw
462 雪鉄龍(大阪府):2008/08/22(金) 00:16:54.30 ID:NDtJ+1Qb0
Vista使って思ったことは
2chのネガティブキャンペーンが情報強者に与える影響力は凄まじいということ
463 米諾克斯(アラバマ州):2008/08/22(金) 00:19:00.58 ID:sCWLh25r0
Vistaの延長である以上Windows7もスルーだな。
もっとOSをスリムにしろよカス
464 共同通信(熊本県):2008/08/22(金) 00:20:52.58 ID:LHLN1Zp70
1年経ってもxpとデュアルOS。
なにこの使えないOSはwww
なんでvista使っているかって?新しいから。
8年前のOSなんて使えるかよ。

windows7がでたらxpとwindows7のデュアル。
465 巴爾曼(アラバマ州):2008/08/22(金) 00:26:25.61 ID:hPzrKS/9P
GavotteRamdisk使って認識外メモリ確保、ページングファイル割り当てしたらVista要らなくなった。
環境構築しなおすのめんどいし当分このままでいいや。
466 可爾(アラバマ州):2008/08/22(金) 00:27:43.64 ID:5R6yUH6m0
3G積んだらどうでもよくなった
メモリも安くなってんのにいつまでも固執してる奴はアフォ
467 加爾文・克莱恩(樺太):2008/08/22(金) 00:28:50.39 ID:TKyW6cJaO
VistaにしなくてもXPでReadyBoostとかSuperFetchみたいな高速化できるソフトもあるらしいね
468 可尓必思(京都府):2008/08/22(金) 00:29:14.18 ID:dVKqHzHT0
>>456
dです
マジ導入する
469 雅虎(東京都):2008/08/22(金) 00:32:16.41 ID:rtVycxwl0
速度と安定性も増して、そろそろVistaに移行する機は熟してるよ。
もちろん、新しいハードを組んで、古いハードに入れないように。
470 高絲(高知県):2008/08/22(金) 00:33:38.99 ID:fqHCtNC80
>>462
>2chのネガティブキャンペーンが情報強者に与える影響力は凄まじいということ
ニュー速は現実と逆を行ってるけれどな
471 鈴木(広島県):2008/08/22(金) 00:36:52.20 ID:c6BoXt2k0
カーネルを軽くしろとかスリムにしろとかいってるやつは分かってないね。
メモリいっぱい乗っけてその中にカーネルをあらかじめ目いっぱい読み込んでおくのが
結果的に快適になるんだよ。起動だけ速くても動作が遅いんじゃ意味ないだろ。
472 花花公子(catv?):2008/08/22(金) 00:41:34.82 ID:rH/NppXo0
お前らのことだから2000みたいにXPにもそのうちSP4が出るとか思ってそうだな
473 杰尼亜(dion軍):2008/08/22(金) 00:44:55.00 ID:1fUiScFd0
XPのLUNAとクリアタイプフォントは本当は綺麗なはずなのに
474 米諾克斯(愛知県):2008/08/22(金) 00:45:59.63 ID:H9bfht7R0
はぁ
これで7を買う必要はなくなったな
ゴミOSなんぞ割れで十分だ
475 奥貝尓(千葉県):2008/08/22(金) 00:47:58.69 ID:uuYV9IUA0
意地でXP使っててVISTA飛ばすとか言ってた人たち涙目
永遠にXP使う羽目になるのか
476 華盛頓郵報(茨城県):2008/08/22(金) 00:54:45.84 ID:q9fY5rKW0
>>411
9x系と並存していた期間が長く、導入される場所も限られていた
2000とXPじゃ単体の存在量が比較にならないだろ
ULPCは今でも新品のXPで売り続けてるわけだし
MSやベンダはかなり長期にわたってXPのサポートを続けなきゃ
ならないハメになると思うがね

Appleは3年ぐらい前のOSも平気で切り捨てるんだけどねw
477 芝加哥特衛報(茨城県):2008/08/22(金) 01:00:46.52 ID:qXrI5fZw0
64bit Vistaにしてみたが、案外いいぞ。
ドライバは揃ってないのもまだあるが。
478 華盛頓郵報(茨城県):2008/08/22(金) 01:08:46.66 ID:q9fY5rKW0
>>477
64bit vista→64bit Windows 7に進化してくれることを
期待してるんだが…もう制約だらけの32ビットOSはいらんよ
多少の互換性を切ってでも64ビットOSに移行すべき
479 柔和七星(コネチカット州):2008/08/22(金) 01:12:40.68 ID:AxAbbz5eO
友達の家でvistaのノート触らせてもらったけど、結構よかったな
俺のXPデスクトップはSP3入れたら(ry
480 雅虎(東京都):2008/08/22(金) 01:14:40.93 ID:rtVycxwl0
>>478
64bit OSの下位互換性は問題ないけど、32bit OSに上位互換がない方が問題だな。

XPが生きてる限り、64bitアプリと32bitアプリの2つを用意しないといけない
481 加爾文・克莱恩(樺太):2008/08/22(金) 01:23:09.09 ID:TKyW6cJaO
俺が納得いかんのはまさに互換性のとこで
DOS/V環境の切り捨てとか64bit版で16bitのコードが動かないとかいうのは正直どうかと思う
クソ古い業務アプリとか結構つこてる所あるんじゃないの
482 康泰克斯(チリ):2008/08/22(金) 01:23:46.43 ID:63ZN11mE0
あれ?

タッチパネルになるんじゃなかったの?
483 華盛頓郵報(茨城県):2008/08/22(金) 01:23:58.68 ID:q9fY5rKW0
>>480
32ビットVistaのこともたまには思い出してあげて下さい…

Vista失敗の最大の原因は32ビット版を中心商品に
据えたことだと思うんだよな あれじゃXPと比べて何も
メリットがないし過去のソフトが使える分だけXPの方が
便利ってことになる

Vista自体はmeみたいなゴミOSではないだけにマイクロソフトの
方針が迷走して今みたいな状態になったのが本当に残念
484 健牌(兵庫県):2008/08/22(金) 01:26:25.74 ID:TPHGI+Si0
情報強者()笑
485 可尓必思(アラバマ州):2008/08/22(金) 01:27:49.33 ID:YD3DEzyz0
>>461
SP1出る頃に対策したって書いてなかったか
486 皇軒(アラバマ州):2008/08/22(金) 01:28:07.81 ID:TBAQ51+u0
なんだよ、マイクロカーネルにするんじゃなかったのかよ
487 巴爾曼(関西地方):2008/08/22(金) 01:29:56.49 ID:Z6I8Xd2WP
>>485
古いクラック法が使えなくなっただけ。
488 可尓必思(アラバマ州):2008/08/22(金) 01:36:07.85 ID:YD3DEzyz0
>>487
なるほど
新しい構成にしたら使ってやるか
489 鰐魚恤(沖縄県):2008/08/22(金) 01:43:37.52 ID:4tZHJEE00
>>471
どっちにしろ軽くスリムである事が快適に繋がるのは間違いないという事じゃないか。
490 巴爾曼(東京都):2008/08/22(金) 01:44:40.19 ID:yvoPrtsRP
windows7は、意味あるよ。
コンポーネントごとのカスタマイズ販売方式をするから、必要な機能だけを買って入れられる。
491 共同通信(熊本県):2008/08/22(金) 01:46:41.27 ID:LHLN1Zp70
ノートPCだけどvistaのスリープは重宝する。
まさに良いところ取り。
492 摩爾(dion軍):2008/08/22(金) 01:47:06.80 ID:nTcYKGt10
今までのスリープとなんか違うの?
493 巴爾曼(東京都):2008/08/22(金) 01:47:49.66 ID:yvoPrtsRP
カーネルは、XPよりもVistaのほうがよっぽど軽量で速いよ。
分かりやすい例をあげると、機能を削ぎ落としたwindowsの第3国向けエディションは、
VistaのほうがXPのそれよりも、要求スペックが小さい。
494 雪鉄龍(dion軍):2008/08/22(金) 01:48:37.53 ID:mc6tNDZX0
つまりVISTAを使える完成品状態にするためには、コレだけの人数動員する必要があるってことだろw
495 加爾文・克莱恩(コネチカット州):2008/08/22(金) 01:50:06.70 ID:Hq4v0v8fO
>>493
ニュー速民にそんな難しいことわかるわけないでしょ!
これ以上いじめないで><;;;
496 華盛頓郵報(広島県):2008/08/22(金) 01:54:47.82 ID:6rQJtl6s0
>>493
全然分かりやすくない
497 希爾頓(コネチカット州):2008/08/22(金) 01:57:31.48 ID:GbHQiFPlO
Win7にタッチスクリーン方式を導入するって時点で糞確定してたじゃん
素直にVista使えよXP厨
498 日立(北海道):2008/08/22(金) 01:58:18.65 ID:QAMt/R/b0
Vistaの64bitなら余裕で購入対象になるけどわざわざ32bitの買う気は全くしない
仕様で苦しんだものの4〜8G積んだVistaはかなり良いっぽい
499 健牌(佐賀県):2008/08/22(金) 01:59:11.20 ID:ZTz6xETd0
Yahooきっずの投票で演歌を一位にしようぜwwwwwwwwww
http://kids.yahoo.co.jp/

http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1219314706

みんなの一票を演歌に!
500 豐田(徳島県):2008/08/22(金) 02:01:23.27 ID:qOSgbwJP0
タッチパネルはモバイル機は良いと思うけどデスクトップはないわなあ
501 数字設備公司(三重県):2008/08/22(金) 02:02:07.52 ID:fjWDXbfM0
Vista積みのメーカーPCは総じて糞
なんで俺より上のスペックで重いんだよ
502 古馳(コネチカット州):2008/08/22(金) 02:10:39.85 ID:GbHQiFPlO
>>501
VAIO(笑)のTypeR Master使ってみろ
快適すぎるぞ

60万の価値はどこにも見あたらないが
503 愛斯徳労徳(秋田県):2008/08/22(金) 02:12:09.11 ID:9yQfWqUi0
>>32
vistaでもっさりってどんな構成なんですか
504 芝華士(大阪府):2008/08/22(金) 02:13:17.69 ID:2X8yxJOb0 BE:603101164-PLT(41541)
スリープは復帰後不安定になるからキライ
505 皇軒(兵庫県):2008/08/22(金) 02:18:30.18 ID:W3nrgSJ10
あかんのか〜買い替え時についでにとか思ってたけど
XPまた買うのもなんだかな〜
506 康柏(dion軍):2008/08/22(金) 02:25:27.82 ID:JIbXipq20
>>503
QX9770だけど酉検索同時に50個くらい掛けたらもっさりでたまんないお
507 愛斯徳労徳(秋田県):2008/08/22(金) 02:50:03.83 ID:9yQfWqUi0
>>506
スクうp
508 康柏(dion軍):2008/08/22(金) 03:15:45.34 ID:JIbXipq20
509 愛斯徳労徳(秋田県):2008/08/22(金) 03:22:11.05 ID:9yQfWqUi0
>>508
痛むすなぁ
510 麦金塔(大阪府):2008/08/22(金) 04:02:35.31 ID:2j4eZmy50
>>492
ハイブリッドスリープというMacのセーフスリープみたいなのがある。
HDDにメモリの内容を書き出してからスタンバイする。
511 克莱斯勒(神奈川県):2008/08/22(金) 04:09:53.46 ID:EyuP6l3w0
>HDDにメモリの内容を書き出してからスタンバイする。

これ普通にXPにもあるよな・・
512 万宝路(catv?):2008/08/22(金) 04:14:10.37 ID:E8kn1/gc0
エクスプローラ元に戻せ
513 麦金塔(大阪府):2008/08/22(金) 04:28:25.04 ID:2j4eZmy50
514 麦金塔(大阪府):2008/08/22(金) 04:48:26.70 ID:2j4eZmy50
>>511
これがわかりやすい
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060913/247990/3s.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070820/279904/1.gif
ただしVistaでもノートの場合はスタンバイとおなじ設定になってる
場合もあるみたい
515 新力(アラバマ州):2008/08/22(金) 04:51:27.62 ID:dhIfOJTY0
またこんな体たらくかよ!ヴォケ!
CMSさえまともに組み込んでくれれば買うんだけどなw
516 五十鈴(島根県):2008/08/22(金) 05:30:42.31 ID:vWo4sH6Q0
Vistaのスリープ問題ではまってる人は一度
ViSTA スリープ USB 
でググってごらん
517 真維斯(静岡県):2008/08/22(金) 05:32:22.78 ID:7OCuNHTH0
WinFSは?
518 普利斯頓(福岡県):2008/08/22(金) 05:33:38.13 ID:WVJhIaf40
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /                     ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
519 美能達(樺太):2008/08/22(金) 05:38:13.55 ID:4BagGGWrO BE:750384599-PLT(14011)
7が出る頃にはみんなビスタがサクサク動くようなスペックのPC使ってるだろどうせ
520 雅瑪山(千葉県):2008/08/22(金) 05:44:14.32 ID:IWF5Pkx+0
やっぱXPだな。再インストする必要が無くてスゲー
win2kはニート使用すると半年持たん。98は1ヶ月
521 米諾克斯(アラバマ州):2008/08/22(金) 06:07:59.54 ID:sCWLh25r0
>>519
XPはさらにサクサクだな♪
522 麦斯威爾(catv?):2008/08/22(金) 06:13:49.68 ID:Mby4W+8Ii
Windowsユーザって保守的な人が多いのか、
未だにXp信者がいるよね…
大して優れても安定してもいないOSなのにw
523 倍福来(アラバマ州):2008/08/22(金) 06:19:22.60 ID:zN6pW6vd0
>>519
普段どんなにサクサク動こうがブルースクリーン出るだけで台無しになる。
それがvista
524 日立(愛媛県):2008/08/22(金) 06:19:41.89 ID:lev4v0As0
そういう人に限ってデスクトップ検索も導入しないで
糞遅い検索使ってたりするんだよな
525 通気電気(樺太):2008/08/22(金) 06:35:13.76 ID:a3rofxfEO
PC買い替えたいからおすすめ教えてくれよ。XPでもVistaどっちでもいい、予算は特にないから
526 宝麗来(東日本):2008/08/22(金) 06:41:14.08 ID:SchMjcfy0
いまはやめとけ
ネヘーレム出るから待ったほうがいい
527 積架(山口県):2008/08/22(金) 06:45:02.56 ID:s2gTWUlU0
メイリオどうにかしろよ
偽漢字使うな。
528 通気電気(樺太):2008/08/22(金) 06:50:19.86 ID:a3rofxfEO
>>526あとどのくらい待てばいいんだ
529 宝麗来(東日本):2008/08/22(金) 06:53:05.23 ID:SchMjcfy0
9月発売だよ
530 華爾街日報(神奈川県):2008/08/22(金) 06:53:28.59 ID:dn7tziDL0
Vistaを使いたくなければ、個人の自由なんだし一生XP使ってればいいしな。
俺はVistaで満足してる。64bit版だけど。
531 通気電気(樺太):2008/08/22(金) 06:55:39.87 ID:a3rofxfEO
>>529ありがとう!
532 可口可楽(catv?):2008/08/22(金) 06:56:10.32 ID:WKszK1F00
>>531
お前騙されてるぞw
533 康柏(dion軍):2008/08/22(金) 07:01:16.13 ID:JIbXipq20
64bitのみにしたら家電通販店がいろいろな意味で困りそう
ところで128bitOSとか今後出ないの?
534_:2008/08/22(金) 07:02:37.62 ID:Rc6IvJrS0
64bitVISTA何の問題も無いけどなあ
535 宝麗来(東日本):2008/08/22(金) 07:02:40.53 ID:SchMjcfy0
Core i7(ネヘーレム)用のX58 マザーボードが
今月末から発売になる。
536 美能達(千葉県):2008/08/22(金) 07:39:20.14 ID:gpE6CkW90
にしてもメモリがここまで暴落するとは思ってなかった。
俺も64bit版にすればよかったよ。
537 巴爾曼(関西地方):2008/08/22(金) 07:41:46.91 ID:Z6I8Xd2WP
32bitで困ることなんて実際ないだろ。
4GB積んでるけど空きメモリが1GB切ることなんてないわ。
538 苹果牛仔(新潟県):2008/08/22(金) 07:41:50.20 ID:S0XQSmTk0
>>19
32bitならvistaでも同じだろ
539 宝麗来(東日本):2008/08/22(金) 07:42:02.43 ID:SchMjcfy0
DDR3に移行するから
DDR2は最後に稼ぐのに必死で各社乱売
540 共同通信(dion軍):2008/08/22(金) 07:43:23.11 ID:qf2n6Adr0
P4じゃつらくなってきたからNEWマシンが欲しいんだけど
xpと比べてvistaのメリットって何??

64bitは普及したらそん時に考えるで
それ以外でのメリット教えてください
541 巴爾曼(関西地方):2008/08/22(金) 07:43:55.08 ID:Z6I8Xd2WP
>>538
10年後の話なんだから比べるのはVistaじゃなくて
Win7やその次のOSだろ。
542 阿尓発(東京都):2008/08/22(金) 08:28:08.35 ID:IVXN9jp20
ようするにさっさとvista買って7の次のOSまで使えばいいんだな
543 摩托羅拉(神奈川県):2008/08/22(金) 08:29:50.07 ID:OjBdSrcw0
XP Finalとか出して、Windows終了させろ
544 奥貝尓(中部地方):2008/08/22(金) 08:47:12.83 ID:JytYMqR20
>>254
XPのスキンとかカスタマイズし放題なのに
デフォルトのLunaに文句を言ってる男の人って・・・

>>291
>>543
マイクロソフトが開発する,Windowsベースでない次世代OS「Midori」を読み解く

Microsoftは,「Midori」という名称で,これまでとはまったく異なる種類の
オペレーティングシステムを模索している。そして,注目すべきことだが,
Midoriは,Windowsの次期バージョンではない。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20080806/312255/
545 阿尓発(東京都):2008/08/22(金) 09:13:22.97 ID:IVXN9jp20
2000の時って初週20万台以上売れたんだっけ?
546 阿尓発(東京都):2008/08/22(金) 09:14:16.25 ID:IVXN9jp20
ごめん誤爆
547 加爾文・克莱恩(樺太):2008/08/22(金) 09:14:53.27 ID:hl+go5EaO
PC素人だからさっぱりなんだけど
32bitと64bitって何が違うの?
548 巴爾曼(dion軍):2008/08/22(金) 09:18:42.26 ID:bWKQLsNLP
>>355
ワロタ
549 本田(catv?):2008/08/22(金) 09:23:09.54 ID:eqsBqK2U0
無駄に人件費かけてそのツケを消費者に払わせるってか
しかも糞遅く買い換える意味のないバージョンアップ内容で
550 雅虎(東京都):2008/08/22(金) 09:30:06.76 ID:rtVycxwl0
>>547
一番分かりやすいのは、4G以上のメモリを使える事。
551 苹果牛仔(新潟県):2008/08/22(金) 09:33:08.36 ID:S0XQSmTk0
>>547
処理速度と利用できるメモリの量が違う(32bit3.5GB、64bitは128GBまで)
ただ今出回ってるソフトの大半が64bitに対応してない
552 康柏(dion軍):2008/08/22(金) 09:41:39.25 ID:JIbXipq20
まぁ64bitOSは32bit互換が標準で付いてるはずだから64bitはいつまでたっても普及しないんですよ
553 阿尓発(東京都):2008/08/22(金) 09:44:13.59 ID:IVXN9jp20
あと一般的な用途で困ることないしな
554 人頭馬(神奈川県):2008/08/22(金) 09:45:38.65 ID:vYNKAOS90
ってか、大方の予想通りだろ
555 鰐魚恤(熊本県):2008/08/22(金) 09:50:51.34 ID:h7SC8cLN0
WinFSはどうなったんだよ
7にもつかないの?
556 雅瑪山(静岡県):2008/08/22(金) 09:54:55.20 ID:a55Y1DWY0
手元にHomePremiumのパッケージあるけど、いちいちアクチめんどいからちゃんと割れるようになったらインスコするわ。
カード差し替えで再認証とかいい加減にしてくれ
557 美能達(千葉県):2008/08/22(金) 10:00:14.16 ID:gpE6CkW90
>>555
開発中止
558 米諾克斯(広島県):2008/08/22(金) 10:01:57.38 ID:OQZzm0EG0
Windows7に望むこと。
64bit対応で、DUALコアを前提で、ソフトがマルチコアに対応してなくとも
振り分けて処理してくれること。
デフラグ必要ないようにext3でフォーマットしてくれること。
559 華爾街日報(catv?):2008/08/22(金) 10:03:02.88 ID:VUOyIxqn0
セレロン600Mでも使えるならwindows使うよ
無理ならlinux行く
560 鰐魚恤(熊本県):2008/08/22(金) 10:04:10.54 ID:h7SC8cLN0
>>557
いい加減にしとけよMS…
561 菲利普・莫里斯(西日本):2008/08/22(金) 10:04:13.78 ID:CLt2AuNT0
それじゃLinuxも無理だな
おとなしくMS-DOSかWindows95でも使ってなさい
562 昇陽電脳(樺太):2008/08/22(金) 10:05:04.53 ID:LS9TGVjUO
クアッドを標準搭載してください
563 麦斯威爾(catv?):2008/08/22(金) 10:06:43.88 ID:Abte3jrC0
今のまま2014年までXPでいったら
そのときはwindows8か9かな
それともwindowsって名称自体消えてるか
564 夢特嬌(大阪府):2008/08/22(金) 10:08:07.66 ID:WLLnE8J50
じゃあ今VISTA購入して次の次ぎまで待った方が良いって事だな
565 現代(アラバマ州):2008/08/22(金) 10:09:05.60 ID:+9YnfiVw0
正直、素人には2000とXP、Vistaの違いがそこまでハッキリわからん
クラシックスタイルというのにしてるからかもしれないけど
566 徳州儀器(東京都):2008/08/22(金) 10:09:07.06 ID:JhlYsGrN0
WINFSムリポなんだったらせめてext3とか導入して欲しいもんだわな
567 宝麗来(大阪府):2008/08/22(金) 10:21:39.37 ID:iL4/hsue0
NTFSは十分優秀なんじゃないの?
568 巴爾曼(関西地方):2008/08/22(金) 10:23:18.25 ID:Z6I8Xd2WP
>>558
> ソフトがマルチコアに対応してなくとも振り分けて処理してくれること。

これは絶対不可能だろう。シングルスレッドで動いてる処理は
マルチスレッドに分割しようがない。
569 夢特嬌(大阪府):2008/08/22(金) 10:25:15.94 ID:WLLnE8J50
VISTAはエクスプローラーの操作でいきなり躓いたな
570 宝麗来(大阪府):2008/08/22(金) 10:29:14.41 ID:iL4/hsue0
Vistaはアイコンの選択のハイライトの色が微妙で分かりにくい。
アクティブウィンドウも識別しにくい。
基本的なことなのにXPより悪くなってる。
571 夏普(愛知県):2008/08/22(金) 10:30:14.66 ID:q0uMF3L10
ビスタがサクサク動くマシンならXPにすると超サクサク動くよ
メーカーもXPダウングレード権とか苦肉の策でつけてるし
しかし最近のメーカーPCのビスタ縛りはひどいな
無理やり糞OSを押し付けようとしてるかのように
572 積架(山形県):2008/08/22(金) 10:45:09.56 ID:ZwOLPusp0
midoriはどうなった
573 杰克丹尼(茨城県):2008/08/22(金) 10:49:24.29 ID:Y4eBrMne0
いい加減Vista嫌うのもどうかと思うんで次はVista買うけど、ワイド液晶は買いたくないんでそこらへんどうにかしてくれ
574 速波(埼玉県):2008/08/22(金) 10:58:33.21 ID:k3ghGBvo0
グラボがDirectX10世代ならVistaのほうがいいと思うけど
575 美禄(アラバマ州):2008/08/22(金) 11:03:31.59 ID:sl+zvVXW0
>>571
>ビスタがサクサク動くマシンならXPにすると超サクサク動くよ

ってよく言う奴がいるが、
サクサクと超サクサクの違いが良く分からんのだが。
ストレス無く動作するからサクサクなんだから、その上の超サクサクって何だ?
それ妄想だろ。
XPとVistaの両方でサクサク動く俺のマシンならVistaの方がサクサクなんだが。
576 加爾文・克莱恩(コネチカット州):2008/08/22(金) 11:06:27.82 ID:Hq4v0v8fO
その通りXPみたいな旧世代OSじゃ性能生かしきれるわけがない
577 密絲佛陀(catv?):2008/08/22(金) 11:07:02.11 ID:3+2AJhqJ0
とりあえずタッチパネルには期待する 
でも画面が指紋でベトベトになったりあばばばばばば
その辺どう考えてんのかね
578 可爾(鳥取県):2008/08/22(金) 11:07:37.32 ID:Q6qmMUxf0
Windows CEを高性能PCに入れてももっさりなのと同じだね
579 宝麗来(大阪府):2008/08/22(金) 11:07:44.64 ID:iL4/hsue0
ロープライオリティーIOなのでVistaのほうが後のせサクサク感がある。
という場合もある。
580 碧柔(北海道):2008/08/22(金) 11:08:17.88 ID:PL4+ppde0
Vistaと比べるとXPはレスポンス悪いな。右クリックからメニュー表示までの時間等々
581 比爾・布拉斯(東京都):2008/08/22(金) 11:08:28.03 ID:FyHvx2PN0
Vista Mk-U
582 鰐魚恤(沖縄県):2008/08/22(金) 11:15:29.93 ID:4tZHJEE00
VISTAはMSの連中にも嫌われてるらしいぞ。
ゲイツも最初っからこれは最低のゴミだとか言ってたしな
583 米諾克斯(アラバマ州):2008/08/22(金) 11:18:01.06 ID:sCWLh25r0
>>575
アプリをたくさん入れるほど動作が重くなるんだから
XPの超サクサクのほうが余力あるだろ。
584 菲利普・莫里斯(西日本):2008/08/22(金) 11:20:36.37 ID:CLt2AuNT0
>>583
何言ってんの?
585 康柏(dion軍):2008/08/22(金) 11:23:03.13 ID:JIbXipq20
vistaはデフォでパーティション切り分けが出来るのがいいな
サードパティー涙目やん
586 巴爾曼(関西地方):2008/08/22(金) 11:24:06.96 ID:Z6I8Xd2WP
>>583
アプリをたくさん入れるほど動作が重くなる???
587 士力架(アラバマ州):2008/08/22(金) 11:25:34.57 ID:OjmWcjL90
この手のスレって知ったかのにわかが多いよな。
588 陸虎(埼玉県):2008/08/22(金) 11:26:52.20 ID:/RUZ5Ijb0
次PC買うときはVistaにしてみようと思ったんだが待つべきなのだろうか
589 米諾克斯(アラバマ州):2008/08/22(金) 11:27:37.16 ID:sCWLh25r0
>>586
レジストリが肥大化して起動が遅くなったりするだろ。
590 麦金塔(福岡県):2008/08/22(金) 11:27:40.97 ID:CFAxf7QD0
待てばいいじゃん
XPでも使ってろよ
591 旁氏(東京都):2008/08/22(金) 11:35:45.28 ID:0uMnk6gS0
>>568
> >>558
> > ソフトがマルチコアに対応してなくとも振り分けて処理してくれること。
>
> これは絶対不可能だろう。シングルスレッドで動いてる処理はマルチスレッドに分割しようがない。

これは微妙だね。
マルチスレッド化されているけど、マルチコア未対応なアプリというのは存在する。

例えば古いDAWソフトやプラグイン等、HTやマルチコアで動かすと不具合が出る。
大抵の場合、タスクマネージャでプロセス選んで「プロセッサの関係」設定で
アプリへのCPU割り当てを1コアに変更すれば動く事が多いんだけど。

結局のところ、アプリ側のマルチスレッドのコードにバグがあるから不具合が発生してる可能性が高いんで、
OS側では手の施しようがないんじゃないかな。
592 麦金塔(大阪府):2008/08/22(金) 11:36:37.65 ID:iL7AnGiZ0
>>589
Vistaはそれ無いよ
593 加爾文・克莱恩(コネチカット州):2008/08/22(金) 11:41:44.96 ID:Hq4v0v8fO
ついでにXPでも関係ないです
594 摩托羅拉(アラバマ州):2008/08/22(金) 11:43:21.07 ID:K8qo+aTO0
Vistaの64bitとXPの64bitってどっちがXP32bitに対する互換性が優れてるの?
595 読者文摘(神奈川県):2008/08/22(金) 11:43:39.68 ID:3N1D/R2S0
VISTA=ME
596 比爾・布拉斯(東京都):2008/08/22(金) 11:46:01.41 ID:ofUy4RWV0
>>582
脳内ソースはチラ裏にでも書いてろ蛆虫
597 吉尼斯(アラバマ州):2008/08/22(金) 11:54:49.66 ID:nZ7Op/cW0
>>592
Vistaにもレジストリあるだろ。
レジストリの肥大化でWindowsやアプリの起動が遅くならないわけがない。
それだとレジストリを最適化するソフトが出てくる意味無いしな。
598 柔和七星(静岡県):2008/08/22(金) 11:56:14.76 ID:s1TyfmgJ0
http://www2.imgup.org/iup673174.jpg

vistaにしてもMeタン飼い続けるだろ
599 格力高(大阪府):2008/08/22(金) 11:57:05.16 ID:ajqmfenf0
>>597
>レジストリの肥大化でWindowsやアプリの起動が遅くならないわけがない。
600 加爾文・克莱恩(コネチカット州):2008/08/22(金) 11:59:03.98 ID:Hq4v0v8fO
>>587通りの展開になってきておらワクワクしてきたぞ!
601 吉尼斯(アラバマ州):2008/08/22(金) 12:04:13.92 ID:nZ7Op/cW0
>>599
おまえ素人か。
602 杰克丹尼(茨城県):2008/08/22(金) 12:08:51.29 ID:Y4eBrMne0
>>601
ようベテラン
いろいろとレクチャーしてくれよな!!
603 奥貝尓(中部地方):2008/08/22(金) 12:09:57.01 ID:JytYMqR20
>>573
> ワイド液晶は買いたくないんでそこらへんどうにかしてくれ

買わなきゃいいじゃん
604 杰克丹尼(茨城県):2008/08/22(金) 12:10:38.79 ID:Y4eBrMne0
>>603
Vistaの方がワイド画面に合うように作られてるとか聞いたが?
605 力保美達(長屋):2008/08/22(金) 12:11:14.96 ID:mE6AtSDV0
2000つかっててXPスルーしてVISTAは無視してたから次に期待してたのに。
606 麦斯威爾(catv?):2008/08/22(金) 12:39:26.70 ID:Abte3jrC0
>>568
インテルはそれやろうとして今
頑張ってる最中なんだぜ
607 美能達(千葉県):2008/08/22(金) 12:40:16.89 ID:gpE6CkW90
Vistaって相当改良加えられてるぞ。
カーネルからなにやら全部新しく設計し直してるし。
608 強生(広島県):2008/08/22(金) 12:42:32.09 ID:nw6D+4im0
vista64bit向けの動画再生ソフトのおすすめってない?
MPCとVLCは微妙だった。
609 新奇士(山形県):2008/08/22(金) 12:45:02.49 ID:FurL5QTj0
互換性下がるのにわざわざ使う奴が出て来る訳無いだろ 阿呆か
610 吉尼斯(アラバマ州):2008/08/22(金) 12:47:04.45 ID:nZ7Op/cW0
>>606
MSじゃないのかwそれMSの仕事だろ。
611 賽門鉄克(空):2008/08/22(金) 12:55:18.40 ID:p6+RwwZq0
>>606
いやある程度は分割出来たとしても限界があるだろ。
関数Aの結果を関数Bで処理してその結果を関数Cで処理して・・・
みたいなものすごい事やってるコードは分割のしようがないし
612 菲利普・莫里斯(西日本):2008/08/22(金) 12:56:20.79 ID:CLt2AuNT0
ext3が断片化しないなんて誰に習ったんですか?
613 麦絲瑪蕾(アラバマ州):2008/08/22(金) 12:58:14.69 ID:PIAI9N6e0
>>604
それはサイドバー使うか使わないかだよ君の勝手
614 万宝路(大阪府):2008/08/22(金) 12:58:50.55 ID:BiWUgDMy0
相変わらずアラバマは馬鹿だなw
615 蘭博吉尼(愛媛県):2008/08/22(金) 13:02:50.65 ID:n0f8P8Ok0
サイドバー使わないにしても低解像度でメイリオ使うのは苦行だ
最低でもWSXGA+
616 士力架(アラバマ州):2008/08/22(金) 13:05:29.56 ID:OjmWcjL90
メイリオなんてそんなに使って無くない?
俺のVISTAは自分で設定して初めて全部メイリオになった。
617 沙龍(コネチカット州):2008/08/22(金) 13:08:57.76 ID:nCMcJnLIO
ますますvista=Meが濃厚になったな。
2000またはXPから7に乗り換えるのが勝ち組だろ。
618 鰐魚恤(愛知県):2008/08/22(金) 13:10:33.63 ID:7mkRKyXJ0
32bitが続くならxpから乗り換える意味無し
64bitならこの機にunix系になってもいいな
アプリさえそろうなら
619 士力架(アラバマ州):2008/08/22(金) 13:12:09.08 ID:OjmWcjL90
いい加減64bitにしてくれ。
メモリ足りねぇよ
620 杰克丹尼(茨城県):2008/08/22(金) 13:13:43.49 ID:Y4eBrMne0
CADとか使ってんじゃねーよ
621 美能達(千葉県):2008/08/22(金) 13:14:11.61 ID:gpE6CkW90
>>617
7はVistaカーネルですよw
622 蘭博吉尼(愛媛県):2008/08/22(金) 13:18:31.99 ID:n0f8P8Ok0
>>616
UIの話だよメニューとか
623 士力架(アラバマ州):2008/08/22(金) 13:23:46.13 ID:OjmWcjL90
メイリオで字がでかくて感謝してるんだけど少数派か。
624 米楽(東京都):2008/08/22(金) 13:25:24.78 ID:nubHHM+h0
>>372
俺もそれ思ってた。クアッドにしたけど、いちいち固まるよな。
ディスクのせいか、なにかアホな処理をしてるのか知らんが、再描画のチラつきとかは相変わらずだ。
Vistaとかだとスムーズになってんのかな?
625 愛馬士(コネチカット州):2008/08/22(金) 13:25:28.50 ID:nCMcJnLIO
>>621
だから?
vistaが繋ぎOSでしかない事実に変わりないじゃん。
626 莫比尓(東京都):2008/08/22(金) 13:26:11.46 ID:ioVnD6i30
スレチだが
MSの開発ツール用のサードパーティーツールで
FlexGridってのがあるんだがVer3からVer4にアップデートするのに
本体買うぐらいの値段がかかる

マイナーアップのVS2008に対応しただけなんだから無償アップデートでもいい気がするんだが
627 宝麗来(大阪府):2008/08/22(金) 13:31:41.95 ID:iL4/hsue0
メイリオ読みやすい
Windowsで15.4インチでWSXGA+だと文字のスケールが未完成で
小さくなりすぎる
628 昇陽電脳(空):2008/08/22(金) 13:33:33.82 ID:aCwzwfCu0
>>625
Meは繋ぎOSですらないんだけど。
MeとXPはカーネルレベルで根本的に違うOS。
629 普利斯頓(秋田県):2008/08/22(金) 13:34:47.52 ID:I8FY8nT90
VISTASP1って十分実用に耐えるOSだと思うけどねぇ・・・
重いとか言ってる奴らは性能の低いPC使ってるだけだろ。

1万円台で買えるデュアルコアのCPU
メモリ2GB
2万円以下で買えるオンボグラフィック付きのマザボ
にDSP板のVISTAプレミアムで

新規に作っても7万円程度でそれなりの奴作れるぞ。
630 福斯特(兵庫県):2008/08/22(金) 13:35:03.19 ID:5WCTjZOB0
>>628
なぜさらっとMeとXPを比較してんだか。
比較するならMeと2000だろw
631 徳州儀器(東京都):2008/08/22(金) 13:38:07.10 ID:JhlYsGrN0
>>612
しないとは誰もいってないだろ。
バラけるからよい(でも重要)ってだけの話だし。
論理ボリューム搭載しろとは言わんけど、(家で使うのにあっても無意味だろ)
ext3は使えるようにしても欲しいわ、本当に
632 麦斯威爾(群馬県):2008/08/22(金) 14:01:44.62 ID:RvdGA2Ld0
そして、帰って来たWindows登場。
633 共同通信(熊本県):2008/08/22(金) 14:04:13.52 ID:LHLN1Zp70
vistaが重いって言う人は具体的にどのような操作をしているわけ?
634 共同通信(dion軍):2008/08/22(金) 14:08:38.56 ID:qf2n6Adr0
結局このスレよんでも
vista買う気おきねええ
635 沙龍(コネチカット州):2008/08/22(金) 14:18:46.37 ID:nCMcJnLIO
>>628
そんなこたー知ってるわ。
技術的な話でなく、ただ世間的な印象の話だ。
vistaは本命じゃない感はもう払拭できない。
その印象はMeそのものだろ。
636 賽門鉄克(空):2008/08/22(金) 14:24:04.66 ID:p6+RwwZq0
>>630
Meと2000比較するなんてどんなイジメだよ
637 克莱斯勒(神奈川県):2008/08/22(金) 14:32:58.55 ID:EyuP6l3w0
VistaがいいってやつはXPと比較してくれよ
いいところ悪いところをそれで納得できたら認める
638 希爾頓(東日本):2008/08/22(金) 14:43:43.28 ID:M6ibHCkO0
今現在、俺がやりたいことでVistaじゃないと出来ないことがない。ただそれだけ
639 宇宙公司(兵庫県):2008/08/22(金) 14:46:10.96 ID:jXV9ZASU0
Windowsサイドバーって重い?
640 菲利普・莫里斯(コネチカット州):2008/08/22(金) 14:46:41.33 ID:EfN0sWE0O
Macにするか
641 必勝客(兵庫県):2008/08/22(金) 14:47:46.52 ID:A/bAABA40
>>640
それは最悪。
642 宝麗来(大阪府):2008/08/22(金) 15:04:32.91 ID:iL4/hsue0
>>639
重くないけどわざわざ画面を狭くして時計とカレンダーを表示させる意義がわからない
壁の時計とカレンダーでいい
643 荷氏(埼玉県):2008/08/22(金) 15:05:44.48 ID:LGCkRUeO0
>>637
Vistaのいい所
・Windowを動かしたりしてもXPみたいにぺらぺら書き換えたりしないからサクサク動く
・複数のソフトを切り替えたりする時にXPの時みたいにカラカラ言わなくなった
・スタートバーをポイントするとWindowのサムネイルがリアルタイムで出て便利
・よく起動するソフトがディスクアクセスほぼ無しでものすごい速さで起動する。あんまり起動しないソフトは普通
・XPよりも安定してるかも?
・ファイルを開いたりする時のダイアログのフォルダ表示部が階層式?になって便利になった
・右クリックでファイルの場所を開くって出来るようになった
・コントロールパネルにウェルカムセンターって言うのがあってインストール直後の設定とかが便利
・サイドバーの天気と時計とカレンダーが便利かも
・すりガラスっぽいWindow枠が下のWindowが見れてほんのり便利
・フリップ3Dとかでも動画がそのままスムーズに再生され続けてハイテクな雰囲気

駄目なところ
・IMEがホームラン級の馬鹿になった
・シャットダウンとかのショートカットキーが変わっちゃった
・エクスプローラの表示項目の選択ダイアログが単なる文字コード順に一列に並んでて探すのが大変でムカつく
・なぜかペンタブのドライバがうまく動かない。ふしぎ
・最初の設定でWindowsUpdateを勝手に当てた後に勝手に再起動する設定になってたみたいで
 ゲームしてたのに勝手に再起動したから通知だけに切り替えたけど、20分かけて建設した街はもう帰ってこない
644 宝麗来(大阪府):2008/08/22(金) 15:09:14.14 ID:iL4/hsue0
プリインストールだったら普通にいいけど、買ってXPマシンにインストールするほどのものでもない
645 荷氏(埼玉県):2008/08/22(金) 15:09:16.36 ID:LGCkRUeO0
>>642
固定しないでおいてみたい時にWin+Spaceで手前に表示させると画面的に邪魔じゃないじゃん?
もう一度Win+Spaceで元に戻してくれなくて、Win+Tabとかを押さないと駄目な仕様が意味不明だけど
646 今日美国報(大阪府):2008/08/22(金) 15:09:50.40 ID:jEnLgZrv0
ビスタだとJaneが起動しないってマジなん?
647 時事通信(大阪府):2008/08/22(金) 15:10:32.18 ID:WbKFm45c0
一昨日、XPダウングレードPCを購入した俺は勝ち組か
648 荷氏(埼玉県):2008/08/22(金) 15:10:47.79 ID:LGCkRUeO0
>>646
今使ってるJane Doe Style 2.78っていうのは問題なく使えてるよ?
649 夏普(東京都):2008/08/22(金) 15:11:16.62 ID:VOd3dPDb0
W2K最強伝説
いつまで使えるんだこいつ、マジお得
650 毎日新聞(鹿児島県):2008/08/22(金) 15:11:51.81 ID:uTf2MQ3H0
XPも2000のマイナーチェンジだから、こんなもんじゃね
651 今日美国報(大阪府):2008/08/22(金) 15:12:23.02 ID:jEnLgZrv0
>>648
そうなん?聞いたところによるとログが正常に取得出来ないらしいんだが。
もしかして使ってるのはZIP版?
652 本田(福島県):2008/08/22(金) 15:12:42.67 ID:srBi/t8a0
またどうせどれが最強とかくだらん言い合いしてんだろ・・・・
653 碧柔(北海道):2008/08/22(金) 15:14:02.27 ID:PL4+ppde0
>>651
インスコ版だがなんも問題ないぞ
654 今日美国報(大阪府):2008/08/22(金) 15:16:26.54 ID:jEnLgZrv0
おかしいな、OSの設定を弄らないと正常に作動しないと
Janeスレに書いてあったんだが
655 荷氏(埼玉県):2008/08/22(金) 15:19:43.07 ID:LGCkRUeO0
>>647
FPSが趣味でfpsが命とか、Atomとかの低スペックCPUに1GB以下のRAMにDirectX9世代のオンボードGPUとかなら勝ち組
C2D/RAM2GB/GeForce8400GS程度以上のGPUとかでFPSとかやらないしとかの人ならうわさに惑わされた人

>>651
よく覚えてないけどProgram Files配下にインストールされてるからインストーラ付き版かも
656 今日美国報(大阪府):2008/08/22(金) 15:21:08.61 ID:jEnLgZrv0
d>>655
Vistaのノーパソ注文した後に「使えない」と聞いたんで心配
してたんだわ。
自分なりにもう少し調べてみる
657 飄柔(新潟県):2008/08/22(金) 15:22:19.30 ID:GtIBtrlx0
普通にjane使えるが
658 起亜(福井県):2008/08/22(金) 15:23:31.43 ID:nxCDZ4CW0
>>656
俺も使えてるよ
659 可尓必思(東京都):2008/08/22(金) 15:26:29.82 ID:+yNXdRPb0
XPサポート2014年
Vistaサポート2012年までw
660 普利斯頓(北海道):2008/08/22(金) 15:27:17.40 ID:OgbVWzER0
Windows7\(^o^)/
661 荷氏(埼玉県):2008/08/22(金) 15:28:22.91 ID:LGCkRUeO0
>>656
Janeはわかんないけど古いソフトでインストールしても動かない時は、初回起動時に右クリックして管理者として実行を一回すると動くみたい

あと、何のソフトか忘れたけど、インストーラで「インストールを終了したら実行する」みたいなチェックボックスをオンにしてインストーラから起動したら
マウスホイールが使えなくて、しょぼーんとして終了した後にもう一回普通にソフトを起動したら普通に使えたって言うことが一回あった。
そういうトラブルみたいなのはあるけど、全然使えなかったっていうソフトは今の所はない
662 可爾(鳥取県):2008/08/22(金) 15:35:39.19 ID:Q6qmMUxf0
東方も動くよ
663 飄柔(新潟県):2008/08/22(金) 15:39:00.31 ID:GtIBtrlx0
むしろVistaでフリーソフトが動かなくて困った経験なんてない
よっぽどトリッキーで非常識なコードでかかれなきゃ動くでしょ
664 好侍(大阪府):2008/08/22(金) 15:39:34.36 ID:qmfZYaj80
ますますMacへ流れるだろこれww
Snow Leopardで完全64ビットとなり、軽くなることが宣言されてるからなぁ。
665 荷氏(埼玉県):2008/08/22(金) 15:45:39.68 ID:LGCkRUeO0
>>664
初代IntelMacを買った人かわいそう
666 法国鰐魚(アラバマ州):2008/08/22(金) 15:46:19.83 ID:iggjJqbN0
>>664
Macまた互換性なくなるのか
667 宝麗来(大阪府):2008/08/22(金) 15:48:19.65 ID:SO0UUYr50
いい加減32bitOSは捨てないとな
668 今日美国報(大阪府):2008/08/22(金) 15:48:27.91 ID:jEnLgZrv0
マカーって新しいOSが発表される度に同じ事言ってるよね
669 賓得(大阪府):2008/08/22(金) 15:50:33.72 ID:SgpFnop80
ホームユースでwindowsが独占状態だから
ほぼ完成されてるものを新たに変更する必要性が無いもんな
670 欧莱雅(アラバマ州):2008/08/22(金) 15:51:53.78 ID:ScIVSRgt0
ずっとXPでおkってことか
671 戴比爾斯(青森県):2008/08/22(金) 15:52:29.24 ID:MK6yxYol0
でも実際マックがシェア上げてるだろ最近
672 星巴克(北海道):2008/08/22(金) 15:58:31.17 ID:zCLmXhqX0
おめーらOSごときにPCスペックが足りないとかショッパイPC使ってんなぁ

俺のPCなんてさ、最新の68030!まずCPUからそこらの庶民とは違う。
これに256KBのVRAMを豪華2枚刺し。VGA変換アダプタとの組み合わせで4bitSVGAも余裕。
上海、クラリスワークスもスムーズに動く超性能。遊びに仕事にストレスレス。
メモリは限界まで拡張された10MB!
HDDはなんと大容量の80MB!一生かかっても使い切れねぇ。
PC-98で満足してる庶民とは根本的に違うのだよ!俺から言わせれば2DDのFDなんておもちゃだぜw
超速大容量!東欧少女のサムネイルが何百枚も入る!すげぇ!
ちなみに外部メディアは驚きの2倍速CD-ROM。マルチメディアの最先端!たまんねぇ。


まぁお前らはショボいPCで涎垂らしながら俺を羨ましがってなってことだ
673 荘臣(東京都):2008/08/22(金) 16:04:40.15 ID:E3nsuma90
Win7もスルーしろってことですね
XPはあと10年は戦える
674 力士(大阪府):2008/08/22(金) 16:05:03.63 ID:c3Jiy9by0
ペケロッパなんて知ってる人はこのスレには居ないだろ・・・
675 荷氏(埼玉県):2008/08/22(金) 16:07:27.54 ID:LGCkRUeO0
ぺけろっぱにはクラリスワークスはないだろうしCD-ROMもなかった気がする
676 来科思(東京都):2008/08/22(金) 16:09:59.91 ID:qD5z7DEC0
ヒューマンどす
677 鰐魚恤(熊本県):2008/08/22(金) 16:14:50.85 ID:h7SC8cLN0
7もまたオサレな名前になるのかな
678 読者文摘(広島県):2008/08/22(金) 16:19:36.72 ID:ICQuuPk80
X68000なんて知ってるのは20代後半以上だろ
679 日野(長屋):2008/08/22(金) 16:20:46.68 ID:x/2Z47YO0
>>137
残念、あったことは事実
680 希爾頓(東日本):2008/08/22(金) 16:21:29.32 ID:M6ibHCkO0
x68kは変態ハード屋が多かったのでCD-ROMドライブぐらいあった気がする
市販されてたかどうかはかなり微妙だけど

セガっぽい愛され方してたなと今でも思う
681 東芝(東京都):2008/08/22(金) 16:22:55.36 ID:AMbDYaCD0
Vistaはエクスプローラの詳細表示画面で横一列選択されるのが気に入らない。
複数のファイルを選択するときに困るんだよ。
682 納貝斯克(神奈川県):2008/08/22(金) 16:26:23.57 ID:pCKOacAJ0
仕事で使うなら兎も角、
趣味で使うなら見栄えがするVistaでええやん
683 五十鈴(山陰地方):2008/08/22(金) 16:29:47.34 ID:2NFpqBgs0
もっさりしてってね!!!
684 三星(埼玉県):2008/08/22(金) 16:38:25.15 ID:UlDoNqTQ0
>>681
すげーよくわかる。
685 法国鰐魚(アラバマ州):2008/08/22(金) 16:39:59.58 ID:iggjJqbN0
686 斯特法内(東京都):2008/08/22(金) 16:41:04.92 ID:pVC3M5ig0
Windows Vesita
687 百事可楽(catv?):2008/08/22(金) 16:45:32.31 ID:jFFA6kR60
で、vistaで昔のエロゲは出来るのかね
688 共同通信(熊本県):2008/08/22(金) 16:49:15.35 ID:LHLN1Zp70
>>687
できるものとできないものがある。
むしろ昔のものなんてするなよ。毎月新しいのが出てるから昔のやる暇ねぇよ。
689 威娜(東京都):2008/08/22(金) 17:17:01.46 ID:evohC+Rq0
スーパーフェッチはどうなん?
690 可口可楽(東京都):2008/08/22(金) 17:22:01.75 ID:Jv+fP9m40 BE:379260555-PLT(12410)
コンピューター
エクスプローラー
プリンター
に表記が変わるのかな
691 柔和七星(静岡県):2008/08/22(金) 17:26:16.19 ID:s1TyfmgJ0
jane使えているんだけど、リンクをクリックしたときにIEが全部全面にくるのは仕様か?
692 雅瑪山(長屋):2008/08/22(金) 23:53:45.35 ID:QvW0d0FL0
>>629
糞OSを動作させるために7万も使えるか
ボケ
693 鰐魚恤(愛知県):2008/08/22(金) 23:57:21.06 ID:7mkRKyXJ0
>>674-675
Macでしょ
カートリッジ式の初期CD-ROMドライブは2倍速
当時のMacは68030が主流
694 鮑許(catv?):2008/08/22(金) 23:57:53.93 ID:GiWf8EWx0
>>680
ドライブは一般に販売されてなかったのに、CD-ROMで供給されてるソフトがあった
695 通用(愛知県):2008/08/23(土) 00:00:57.12 ID:1EeCKOyU0
軽いならそれで良いよ
696 経済学家(栃木県):2008/08/23(土) 00:05:22.98 ID:RXs94xCS0
WinFSのチームはなにやってんの?
資料室にでも異動したんか
697 本田(東京都):2008/08/23(土) 04:37:03.17 ID:Q8oNWUYo0
Vistaは7のβ版決定w
698 薩伯(埼玉県):2008/08/23(土) 05:08:44.84 ID:RMGGPZR20
その理屈でいうと2000はXP/2003のβ版になっちゃうんじゃね?
699 朝日新聞(山形県):2008/08/23(土) 05:14:20.25 ID:7Op9EURK0
OSで食っていける時代はもう終わったんじゃないの
消費者だって馬鹿じゃないんだし
あとはヤクザみたいな利権企業に成り下がるだけでしょMSは
セキュリティベンダーみたいな会社はやっていけるだろうけど
90年代の格闘ゲームみたいに当時は画期的だったけどねってやつ
700 杰尼亜(アラバマ州):2008/08/23(土) 05:25:30.34 ID:r3GZ0ZVM0
さすがにVistaにしないといけないかと
PC新調して早半年、未だにVistaの必要性が感じられない
寧ろVista対応してない古いアプリ多すぎて踏み切れない
701 薩伯(埼玉県):2008/08/23(土) 05:32:46.66 ID:RMGGPZR20
>>699
たぶん今まともなライバルが来たらMSの時代は終わるけど、
まともな一般向けデスクトップOSを作ろうとしてる所が何故かないから、
そのままWindowsの時代は続くんじゃね?

Linuxは「Linux用のソフトを買ってくれば(あるいはダウンロードすれば)動きます」という状態にするつもりはないみたいだし
Appleは相変わらず自社製品用の互換性を重視しないOSしか作るつもりはないみたいだし
Solarisもやる気ない感じだし、*BSDも初心者向けには論外だし、BTRONは30年前のカビが生えた先進的な機能のまま取り残されてるし

GNOMEみたいなデスクトップ環境のプロジェクトがそれだけじゃなく音や動画のシステムやらドライバの仕様やら全部決めて、
たとえば「GNOME用」って書いてあるソフトを入れると動くみたいなディストリビューション出すようになったら変わるんじゃね?
702 巴利(福岡県):2008/08/23(土) 05:45:53.01 ID:HwxKaY/M0
XPも2からよくなったし、Windows7もそのぐらいが安定していいOSになるんじゃね?
703 紐約時報(山形県):2008/08/23(土) 05:50:27.41 ID:h/gwOaKb0
>>701
シェア的にはそうなんだよな
だから利権にしがみつくだけっていうか
MS商品の客の満足度って今後下がる一方じゃないのかね
子供だましのささいな機能をつけて新製品って言いながら
半導体企業と癒着して莫大な金を徴収していけば
いずれサービスに対して割高だと言う不満が貯まると思う
704 美能達(大阪府):2008/08/23(土) 05:55:05.15 ID:gOvSC9Zt0
ついにTRONの時代がきたか
705 日本経済新聞(USA):2008/08/23(土) 05:58:48.43 ID:7VDPZcrV0
Vistaのファイル詳細表示の自動補整はウィルスレベル。
なんとかしろ。
706 芝華士(東京都):2008/08/23(土) 06:50:27.13 ID:EBi1mo/t0
>>705
普通のフォルダなのになぜか写真のフォルダのようなビューになってたり・・・
707 法拉利(catv?):2008/08/23(土) 07:14:02.84 ID:+XmpQw590
Vista64のBusiness買ったからあと9年はこれで戦う
708 小熊餅(catv?):2008/08/23(土) 07:22:17.57 ID:wmRm1SUJ0
マイナーチェンジは別にいいが、もう少しまともに動くように作り込んでくれ
709 華爾街日報(福岡県):2008/08/23(土) 07:34:17.49 ID:wj4alpdy0
正直XPの操作飽きたからなあ
そろそろVISTAに挑もうと思ってた矢先にこんなスレ開いてしまった
710 起亜(アラバマ州):2008/08/23(土) 07:35:20.91 ID:VPA3Cu+30
>>705
逆に考えるんだ。
自分で何とかするんだ。(レジストリいじらないといけないから面倒だけど)
711 愛馬士(樺太):2008/08/23(土) 08:45:55.42 ID:Ml+bn7LTO
ところでなんで7なの?ウルトラセブンと同じ発想?
712 富士通(東京都):2008/08/23(土) 08:47:18.81 ID:0g86PwBY0
M:TGの第七版を思い出した
713 微軟(埼玉県):2008/08/23(土) 08:53:15.15 ID:qOD7Tp0D0
ActiveDirectory環境で使い物にならんVistaとか
TCP/IPは改良したかもしれんがMSネットワークが遅すぎるんだよ
714 倍福来(宮城県):2008/08/23(土) 09:17:31.60 ID:Igg3aBYf0
最低最悪のOSです

XPから使ってますがこんな不具合が多くブルースクリーン出まくりのメモリ食いまくりのOSは初めてです。
マジで金返してほしいです。完全な選択ミスです。

2度と使いません。出費は痛いですが、新しくXPを買ってインストールしたいと思います。
もう勘弁です。

CDの入ったケースは床に叩きつけてぶっ壊しました。それぐらい最悪です。

絶対に買わないほうがいいです

715 家楽牌(鳥取県):2008/08/23(土) 09:19:18.53 ID:nMwNXxRD0
ブルースクリーンってドライバのせいじゃね?
うちのはメーカー製PCのせいかまったく出たことないけど
716 悠詩詩(長屋):2008/08/23(土) 09:20:57.97 ID:J7ns6I480
糞OSなのは間違いない
717 雅虎(大阪府):2008/08/23(土) 09:26:39.92 ID:9YEgf6ZI0
ブルースクリーンなんてここ数年見てない
718 百威(大阪府):2008/08/23(土) 09:29:26.38 ID:/gDmCfEz0
どうせハードのスペック上がるだろうから重くなっても安心っていう
ふざけた精神で開発されてるとしか思えん。

32ビット版なんて3GB MEMが限界なのに2GB要求するとか・・・。
それなのにWin 7もまだ32ビット出そうとしてるのか。
あと無駄なエディション分けをやめろ。
719 富士通(東京都):2008/08/23(土) 09:29:45.79 ID:0g86PwBY0
720 万宝路(アラバマ州):2008/08/23(土) 09:34:53.93 ID:9SX5PMWB0
で、いつ出るんだ?
721 起亜(アラバマ州):2008/08/23(土) 09:36:46.43 ID:VPA3Cu+30
>>715
714に対するレスなら、714はコピペだよ。
722 雅虎(大阪府):2008/08/23(土) 09:37:23.93 ID:9YEgf6ZI0
>>719
なぜかウイルス対策ソフトが反応した
723 飛利浦(関西地方):2008/08/23(土) 09:41:07.90 ID:uAGzziVN0
俺、割れxpつかってるけどこれは許せんな
724 力保美達(関西地方):2008/08/23(土) 10:11:59.13 ID:GJkWdiMV0
マイナーチェンジでいい 今言われている悪い部分を徹底的に改良してくれや 頼むわ
725 家楽牌(鳥取県):2008/08/23(土) 10:14:55.71 ID:nMwNXxRD0
>>721
コピペかよ。さんくす。
726 普吉奥(アラバマ州):2008/08/23(土) 11:07:52.89 ID:zpkTS4FF0
>>433
進化してないのはOfficeではなく、君の使い方。
727 夏普(神奈川県):2008/08/23(土) 11:20:28.85 ID:OhmRelJS0
Win7オワタ
誰がXPに似たオープンOS作ってくれよ
728 普吉奥(アラバマ州):2008/08/23(土) 11:21:28.55 ID:zpkTS4FF0
Vistaならサクサク動く機械でも、
Xpだと資源を有効につかいきらないのでモッサリ感あるよね。
Vistaにくらべて一瞬もたつくところがすごく気になる。
729 如新(静岡県):2008/08/23(土) 11:21:40.22 ID:TwMMHLZX0
なん・・・だと・・・
730 普吉奥(アラバマ州):2008/08/23(土) 11:22:01.97 ID:zpkTS4FF0
>>573
自宅利用なのにワイド画面じゃないってw
731 芝加哥特衛報(岡山県):2008/08/23(土) 11:23:59.42 ID:7ydJrkpZ0
メモリ少ないから7は神OSとか意味不明なこと言ってたやつらは
今「オレゴン」連呼してると予想
732 馬克西姆(東京都):2008/08/23(土) 11:25:12.20 ID:tRuAntbp0
>>728
XPの窓描画がLinuxの3Dデスクトップに比べてもっさりしてると思ってたんだけど、
Vistaに移ったら改善された。
ラデオンのHD48xx系がGDIが弱いかららしいけど。
733 普吉奥(アラバマ州):2008/08/23(土) 11:29:16.11 ID:zpkTS4FF0
>>714
CDだってプププ
わざわざCD版かったのか?w
734 起亜(アラバマ州):2008/08/23(土) 11:29:59.37 ID:VPA3Cu+30
>>731
で、そのオレゴン連呼している人はオレゴンチームがP4しか作っていないと思っていたりしていそうだなw

>>732
RADEONはHD2000番台くらいからGDIアクセラレーションなかったはず。
GeForceは8000番台からだっけ?
735 馬克西姆(東京都):2008/08/23(土) 11:33:15.24 ID:tRuAntbp0
nforce2マザーとP35マザーの違いもあるかもしれないけど、XP入れ始めた頃よりはずっと安定してるな。
XPはクリーンインスコ直後にdaemon入れてる途中でブルースクリーンに
なったりしたけど、Vistaでは一度もない。
Alcohol52%も何の問題もなく入った。
736 粟米條(アラバマ州):2008/08/23(土) 12:02:17.92 ID:0mQ9RLYV0
>>727
ReactOSでググれ
737 麦絲瑪蕾(東京都):2008/08/23(土) 12:27:00.05 ID:VrextT/E0
OSだけで10G超えとかどんな悪夢だよ
738 奥斯丁(広島県):2008/08/23(土) 13:25:01.68 ID:QNElgn8L0
そういえばプリインストールしてあるWindows Vista Home Premium SP1をダウングレードしてXPに戻す方法ってあんの?
739 摩托羅拉(千葉県):2008/08/23(土) 13:37:52.77 ID:Meau3RCo0
>32ビット版なんて3GB MEMが限界なのに2GB要求するとか・・・。
Vista自体はメモリを800MBしか使わない。
2GBも積めば空きメモリはXPに1GB積むよりも多くなる。

まあ今や4GBのメモリが6000円の時代だし、32bitの限界3.5GBくらいまで積んでる人が多いだろうけど
740 路透社(catv?):2008/08/23(土) 13:40:03.14 ID:tePsiIK60
なんだかんだ言いながら皆Vistaに移行してるのか
最近XP派の元気が無い
741 馬克西姆(東京都):2008/08/23(土) 13:42:16.80 ID:tRuAntbp0
ハイエンドのグラボ積みたくなると、vista64以外の選択肢はないみたいだからな。
742 施楽(樺太):2008/08/23(土) 13:47:23.16 ID:wZuUSvDKO
>>738
home premiumはダウングレード権ないのでむりぽ
743 家郷鶏(神奈川県):2008/08/23(土) 13:47:25.21 ID:xm5QXTEk0
もう6年もいまのパソコン使ってるから、かなりガタついてるんだが・・・。
買う用意はあるが、いつ買ったらいいかわからない。

ごめん、Vistaはやっぱ本気出す、7はmeみたいなもんだってハッキリ宣言して欲しい。
744 微軟(埼玉県):2008/08/23(土) 13:54:29.18 ID:qOD7Tp0D0
Vista使うなら積めるだけ積んどけ 2GBより4GBがいい
32ビットで使えるのが3.5GBだろうが3GBだろうが、多いほどいい

キャッシュはよく効く そこは間違いなく優秀
あのMSDNライブラリが2秒ぐらいで立ち上がったりもする
745 碧柔(岡山県):2008/08/23(土) 14:02:58.29 ID:6RlYLtkI0
>740
宗旨替えした連中の、今の心境が聞きたいね。
アホな書き込みしてたなーって後悔してるのかな?
厨二病を後から振り返るみたいに。
746 家楽牌(中国地方):2008/08/23(土) 14:33:24.18 ID:m5L+Stb00
vistaのサポートの方がXPより短いってのがありえない
2012年なんてすぐ来るじゃないか
747 馬克西姆(空):2008/08/23(土) 15:11:54.07 ID:3QSNAVqS0
Superfetch知らずにメモリ使用量多いとか言ってるアホが可哀想すぎる
こういうヤツってLinux使ったらfree少なすぎとか言って発狂するんじゃなかろうか
748 如新(中部地方):2008/08/23(土) 15:48:26.42 ID:MDqgUFtC0
VistaはXPよりHDDにやさしいの??
749 三星(富山県):2008/08/23(土) 16:06:51.00 ID:WkSfiAP10
>>748
優しいか優しくないかわからないけどvistaインスコしたばっかのときはやたらとHDDにアクセスする
あとシャットダウン使わないってのもHDDの負荷に関係するかも
750 如新(関西地方):2008/08/23(土) 16:08:40.02 ID:r+14AOD80
多人数を投入するほどOSは失敗する。
かつてのMacOSがそうだったな。
751 希爾頓(コネチカット州):2008/08/23(土) 16:09:07.56 ID:tn81SVHIO
シャットダウンよりスリープの方がHDDに優しいのは常識だよね(´・ω・`)
752 奥迪(東京都):2008/08/23(土) 16:11:01.24 ID:Go3MTiAx0
>>749
>あとシャットダウン使わない

シャットダウンしないの?
XP使いだから意味が分からん
753 宇宙公司(dion軍):2008/08/23(土) 16:15:57.20 ID:SiXm3+610
>>752
XPでも休止でいいじゃん
754 可口可楽(埼玉県):2008/08/23(土) 16:17:24.45 ID:K0TX6Ldg0
Vistaに限らず2000以降はハイバネーションの方が便利だよね
755 如新(中部地方):2008/08/23(土) 16:18:32.80 ID:MDqgUFtC0
わかりました
ありがとう。

http://www.emachines.co.jp/products/products.html?prod=J4514

正直このスペックでゲームしないんですが
十分かいてきですか??



756 奥迪(東京都):2008/08/23(土) 16:18:46.53 ID:Go3MTiAx0
>>753
スタンバイと休止、スリープの違いを教えて
757 納貝斯克(兵庫県):2008/08/23(土) 16:21:55.66 ID:867w1y130
>>514の話しだろ
758 碧柔(岡山県):2008/08/23(土) 16:23:45.15 ID:6RlYLtkI0
アクセスが少ないほうがHDDに優しいからそうなるように配慮すべき、って考え方、
ここ2,3年で出てきた変な考えだろ?
昔はそんな考え方する奴は皆無だった。nyのせいか?

あと関係無いかもしれないけど、最近(ノート)PCを使い始めた若い奴ほど、
動作中のHDDに振動を加えることに無頓着な気がする。
759 三宝楽(山口県):2008/08/23(土) 16:24:47.57 ID:yYaCgeVp0
2000ベースで新しいの出せよ
Windows2009でいいよ
760 可口可楽(埼玉県):2008/08/23(土) 16:25:16.70 ID:K0TX6Ldg0
>>755
ゲームをやんないなら十分だと思うよ
761 如新(中部地方):2008/08/23(土) 16:26:38.08 ID:MDqgUFtC0
わかりました。
ありがとう。
762 楽天(アラバマ州):2008/08/23(土) 16:28:31.15 ID:s78RHkI20
1998最強
763 奥迪(東京都):2008/08/23(土) 16:28:49.78 ID:Go3MTiAx0
>>757
了解した
764 施楽(高知県):2008/08/23(土) 16:29:49.16 ID:bAbcdW6l0
何らかのログ解析って作業を仕事でやった経験のある人ならわかるけど、
きちんと解析プログラムを作って検証すれば、問題1つの結果を出すのに
1日以上かかるケースなんてそうそうない。

早ければ1時間、物凄く難解で困難な状況でも4時間もあれば証拠や原因を掴める。
ドライバレベルの、ログを出すと原因が消えるような不具合でも、
そこそこの技術者なら一晩徹夜すれば大抵原因を導き出すな。(年に数回、1週間以上かかるやつも出てくるが)
765 鮑許(アラバマ州):2008/08/23(土) 16:31:02.76 ID:Yc736p7V0
>>759
名前が年号だとその年過ぎると古臭く感じる
windows21がいい。これなら100年もつ
766 可口可楽(埼玉県):2008/08/23(土) 16:31:41.89 ID:K0TX6Ldg0
>>758
前からデフラグしたら寿命が縮む縮まないの論争はあったじゃん?

昔は地震が来た時に物凄い勢いで外付けHDDを押さえてたよね。縦長でこけやすい筐体が多かったし
今は物凄い勢いでHDDの事なんて気にせずに専ブラを起動してどこの田舎だよwって書きに来るけど
767 伏尓伏(catv?):2008/08/23(土) 16:49:40.28 ID:RHWHBmwV0
昔はSTOPキーを押すのが癖になってた
768 摩托羅拉(千葉県):2008/08/23(土) 17:25:18.16 ID:Meau3RCo0
>>759
2000ベースのシステムは欠陥
Windows XPがSP2で大幅に書き換えられた事からもそれは明白。しかしそれでもハリボテに過ぎない。
2000ベースに取って代わったVistaベースのOSは増大していくセキュリティリスクに対処する為に作られた。
次期OSのWindows7もVistaベースのOSである。
769 戴爾電脳(dion軍):2008/08/23(土) 17:44:21.62 ID:DSVADc8r0
Celeron1ギガのPCから最新のc2dに変えたらVistaでも苦にならなくなりました
いままで叩いていてすみません
XPなんて時代遅れのカスです
770 湯米・希爾弗哥(三重県):2008/08/23(土) 18:03:36.29 ID:+4yg+oWD0
VISTA大勝利!
771 普吉奥(アラバマ州):2008/08/23(土) 18:24:40.93 ID:zpkTS4FF0
>>739
ん、画面がWUXGAなら起動時で1.3GBつかうだろ。
772 力士(アラバマ州):2008/08/23(土) 18:26:35.54 ID:UzKkuXlE0
つーかVistaはただ要求スペックがいきなり跳ね上がっただけで
別に悪いOSではないとは思うがな

9x系よりは遙かにマシ
というか発売当初の無印2kと無印XPより全然良い
773 起亜(アラバマ州):2008/08/23(土) 18:38:48.86 ID:VPA3Cu+30
>>771
画面サイズもちょっとだけ関係するけど、主要因は搭載メモリの量と常駐ソフトじゃない?
774 万宝路(宮城県):2008/08/23(土) 18:40:53.50 ID:kUq6IB3w0
久々にSecond Editionが出るのか。
775 依雲水(群馬県):2008/08/23(土) 18:46:26.45 ID:iNs9Pnq90
SP2で十分じゃね?
776 賓得(大阪府):2008/08/23(土) 19:14:41.96 ID:pIY+HrMq0
>>756
>>756
スタンバイ:メモリに電力を供給したまま省電力状態に。
省電力状態への移行と復帰が速い。
電池が切れたり、停電になったりしたら復帰できなくなる。
休止状態:メモリの内容をHDDに書き出して電源を切る。
休止状態への移行と復帰が、スタンバイと比べると遅い(搭載メモリの量によって変わる)。
電池が切れたりしても作業内容は保持される。
スリープ:ハイブリッドスリープ、セーフスリープとも。
メモリの内容をHDDに書き出したあとに、スタンバイ状態になる。
省電力状態への移行は遅いが復帰はスタンバイ同様速い。
電池が切れたりしても休止状態からの復帰が可能で作業内容は保持される
。ただし、VistaのノートPCではスリープがスタンバイとおなじ動作に設定されている場合がある。
777 来科思(アラバマ州):2008/08/23(土) 19:37:34.43 ID:t0fBlgtH0
64bitどころか、ポインタ128bitOSが
サーバーOSの主流なのに、パソコンときたら・・・
778 微軟(埼玉県):2008/08/23(土) 19:43:56.73 ID:qOD7Tp0D0
>>759
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのWindows2007をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´Windows97`l
  リヽ/ l l__ ./  |________.|
   ,/  L__[]っ /       /
779 摩托羅拉(千葉県):2008/08/23(土) 19:47:38.62 ID:Meau3RCo0
>>771
WSXGA+で800MBなんだが・・
780 共同通信(東京都):2008/08/23(土) 19:56:15.40 ID:5daXwyb60
もういいからMS-DOS 7 だせよ・・
781 百事可楽(千葉県):2008/08/23(土) 19:57:47.65 ID:wlaSPDTf0
vistaだけど起動時は800MBぐらいメモリ使ってるけど
なぜか一度スリープから復帰すると500MBぐらいになる・・・
782 立頓(東日本):2008/08/23(土) 20:01:37.54 ID:sOCgdqt10
もう一度DOSからやり直そう
783 奥迪(東京都):2008/08/23(土) 20:05:31.80 ID:aYiskLO30
同意64bit版のDOSが必要
784 伊都錦(千葉県):2008/08/23(土) 20:07:38.31 ID:iPee55/h0
マイ糞ソフトイラネ
785 賓得(大阪府):2008/08/23(土) 20:20:15.12 ID:pIY+HrMq0
PC DOSは7がある
786 獅王(関西地方):2008/08/23(土) 20:25:53.22 ID:B0tXeO/40
7は有料のVista SP2
787 経済学家(栃木県):2008/08/23(土) 21:11:25.43 ID:RXs94xCS0
2000 NT5
XP NT5.1
Vista NT6
Win7 NT7

実際はXPだけがマイナーチェンジ
788 摩托羅拉(千葉県):2008/08/23(土) 21:40:29.66 ID:Meau3RCo0
Windows7は、NT7じゃなくNT6.1だよ。
It Mediaみたいな素人記事とかでもたまに間違ってたりするけど
7はVistaのマイナーバージョンアップに過ぎない。カーネルもVistaの改良版だし

7 serverがserver 2008 R2なのともその根拠。まあMSの資料に6.1って記されてるしね
789 高田賢三(愛知県):2008/08/23(土) 21:47:28.39 ID:NKCsBzJB0
64bitOS/2早く出してよ
790 麦金塔(大阪府):2008/08/23(土) 22:06:46.75 ID:06gEO8cd0
Windows 3.1のアプリがWindows 3.1より安定して動くOS/2
791 夏奈爾(埼玉県):2008/08/23(土) 22:10:27.74 ID:vbwGtNm40
「GUIをどうにかしろ」
792 美能達(愛媛県):2008/08/24(日) 00:34:46.05 ID:+uItoYhr0
>>779
俺のXPはSXGAで起動時800MBなんだが…
793 自宅兵士(空):2008/08/24(日) 00:40:51.26 ID:y8FdnqzT0
>>792
それは異常。メモリ食いすぎ
794 自宅兵士(東京都):2008/08/24(日) 00:42:43.37 ID:hUWFKpjR0
2000w
795 自宅兵士(東京都):2008/08/24(日) 00:45:04.29 ID:uPGUVfBiP
2000とXPは、クソだね。
796 自宅兵士(広島県):2008/08/24(日) 02:02:18.92 ID:mIHYjpGo0
メモリ食うOSって違うだろ
軽くすることを最優先にしろ
797 自宅兵士(関西地方):2008/08/24(日) 02:13:19.21 ID:AGy1389/0
>>786
XPはVistaよりメモリ食わないという意味では軽いけど、
そのせいでVistaより動作がもっさりしてるよ。
メモリはあるだけ使った方が動作は軽快になる。
798 自宅兵士(関西地方):2008/08/24(日) 02:14:47.66 ID:AGy1389/0
>>796ね。
799 自宅兵士(空):2008/08/24(日) 02:27:44.47 ID:y8FdnqzT0
メモリどれだけ積んだって使わなきゃ無いのと一緒だからな
使い方次第だ
800 自宅兵士(大阪府):2008/08/24(日) 02:41:10.60 ID:um8cV/nP0
Vistaは残り全部キャッシュに使う
801 イケメン(アラバマ州):2008/08/24(日) 06:57:34.32 ID:ih0vAjpZ0
>>796
OSのほとんどのデータをメモリに読み込まなければ、メモリ消費量がすごく少ないOSになるよ。
動作は糞遅くなるけど。
802 自宅兵士(千葉県):2008/08/24(日) 07:02:44.48 ID:UmAY+o780
>>792
ぶっちゃけ画面解像度ってメモリ消費量とは関係なくね?
VRAMで処理してんじゃねーの?オンボードの低スペ君なら白根ーが
803 イケメン(アラバマ州):2008/08/24(日) 07:44:36.41 ID:ih0vAjpZ0
>>802
dwm.exeがVRAM消費量と同じだけメインメモリも消費しているみたい。(グラフィックカードあっても)
けどSXGAデュアルでも20MBくらいしか消費していないから、それほど関係はない。
804 自宅兵士(東京都):2008/08/24(日) 10:46:48.42 ID:JJY4qO4R0
2000 NT5
XP NT5.1
Vista NT5.2 => NT6
Win7 NT6.1  => NT7

実際はXPもVistaもWin7も
全部マイナーチェンジ
805 自宅兵士(コネチカット州):2008/08/24(日) 10:53:57.22 ID:gna5QxyHO
NT5.2はServer2003やXP64bitだよ
806 自宅兵士(千葉県):2008/08/24(日) 12:11:08.14 ID:UmAY+o780
インチキ情報をばら撒いている人が居るが・・

5.0:2000
5.1:XP
5.2:server 2003、XP 64bit
6.0:Vista、server 2008
6.1:Windows 7
807 自宅兵士(埼玉県):2008/08/24(日) 12:34:15.64 ID:beLGFdiB0
NT7.0 になるからWindows7なんだと思ったけど違ったのね。
じゃ7ってなに?
808 イケメン(関西地方):2008/08/24(日) 12:42:58.73 ID:AGy1389/0
>>804
その中で2kとVistaはマイナーチェンジじゃないだろ。
809 自宅兵士(catv?):2008/08/24(日) 13:16:32.20 ID:xYncSDYI0
>>807
NT系列で7番目のリリース (NT3.1, 3.5, 4.0, 2000, XP, Vista)。
810 イケメン(東京都):2008/08/24(日) 17:03:00.46 ID:WuSaKlJh0
Windows95を出すとき、いままでWindows1.0、Windows2.0、Windows3.0などという命名は
非常にわかりにくいから、今回から発売年=95をつけることにしました、とビル・ゲイツは解説した。

 まさか Windows7 なんて名前で出さないよね、バルマー君?
811 毎日新聞配達(catv?):2008/08/24(日) 17:39:05.14 ID:GHnCEwQG0
windows95 98 98SE Meのバージョンは?
812 イケメン(東京都)
NT5:  2000
NT5.1: XP
NT5.2: 2003 & XP64bit
NT5.3: Vista => NT6
NT6.1: Win7  => NT7

実はWin7=NT5.4