クアッドコア時代よさらば―インテル、サーバ向け6コア版Xeonの出荷準備が整う

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 薩伯(岐阜県)

およそ2年間にわたってマルチコアCPU市場の主役を務めてきたクアッドコアCPUが、
いよいよ、さらに高性能な6コアCPUに置き換えられようとしている。

米国Intelのシニア・バイスプレジデントでデジタル・エンタープライズ事業本部長の
パット・ゲルシンガー(Pat Gelsinger)氏は、「Intel Developer Forum(IDF)2008」
コンファレンス(米国サンフランシスコ/8月19日-21日)の開催初日となる8月19日、
同社初の6コアCPU「Dunnington」(開発コード名)をサーバ向けXeonプロセッサ
「Xeon X7460」として9月にリリースする予定であることを明らかにした。

ゲルシンガー氏によると、待望の6コア版Xeon、Dunningtonは、Intelの新しい
45nmプロセス製造技術「Penryn」に基づき製造される。

続きはこちら
http://www.computerworld.jp/topics/mcore/119129.html
2 固特異輪胎橡膠公司(神奈川県):2008/08/20(水) 22:55:07.06 ID:Kn+6cUb00
939
3 福特(西日本):2008/08/20(水) 22:55:08.92 ID:qpme9Qsz0
x264くらいしか6コアの使い道を思いつかない。
4 柯達(宮城県):2008/08/20(水) 22:55:40.68 ID:uaA+wEQ00
オクタコアなんてのもそのうち出てくるんだろうか
5 雪碧(神奈川県):2008/08/20(水) 22:56:03.51 ID:P9fIu37K0
TDP25W以下でお願いいたします
6 愛馬士(千葉県):2008/08/20(水) 22:56:11.80 ID:Qv52RqDs0
6
7 皇軒(dion軍):2008/08/20(水) 22:56:22.78 ID:LjqOr4A10
いくらコア増やしたって
並列実行可能な部分に限界あるし
分散処理のためにしはらうコストだってあるんだぞ
8 高絲(東日本):2008/08/20(水) 22:56:25.95 ID:cUB1w5R40
6ってSextupleでいいの?
9 愛馬士(千葉県):2008/08/20(水) 22:56:27.36 ID:Qv52RqDs0
6コアに対応してるアプリは何があるんだよ
10 駱駝(福岡県):2008/08/20(水) 22:56:35.29 ID:vQ9dOGcl0
6もいらねぇし、2コアで十分と思うんだ
11 美極(埼玉県):2008/08/20(水) 22:56:45.46 ID:fMp4ysUJ0
クロック上げずに今度はコアを増やすのが今後の主流になるの?
12 凱洛格(catv?):2008/08/20(水) 22:57:07.89 ID:4nar+tYT0
サーバ向けだったらいくらでもあるだろ
13 共同通信(大阪府):2008/08/20(水) 22:57:33.57 ID:CcLDyWEY0
seti@homeで上位をねらうかエンコぐらいしか
使い方が思い浮かばない
14 金融新聞聯播網(熊本県):2008/08/20(水) 22:57:58.25 ID:n7pyI1UT0
結局CPUのコア数が増えても意味がないですよ。
15 摩爾(東京都):2008/08/20(水) 22:58:03.83 ID:rWqWMHW10
クアッドコアでニコニコを見ると
きちんと分散されるんだよな
これは面白い

ただし、cygwinのsetup.exeを実行すると
2つのcpuしか動いていないみたい
16 雅瑪山(catv?):2008/08/20(水) 22:58:26.65 ID:lx2CYxVx0
何で8コアにしないの?
17 金融新聞聯播網(神奈川県):2008/08/20(水) 22:58:40.09 ID:4IHyC2lE0
物理的デュアルと組み合わせて12コアPCの完成だ
18 力保美達(catv?):2008/08/20(水) 22:59:06.16 ID:EFQ9Ufjy0
道具に使われている組み立てPC厨狂喜wwwww
19 高田賢三(埼玉県):2008/08/20(水) 23:00:10.49 ID:24eHXHvp0
Macproは12コアになるのか
20 先鋒(東京都):2008/08/20(水) 23:00:24.19 ID:llMl0uJ00
PCゲーム界はもうついていけません
E8600で十分です
21 巴爾曼(東京都):2008/08/20(水) 23:00:42.44 ID:dPIpbsSP0
20年くらい経ったら800コアとか初期CPUトランジスタ並みの集積率になるのかな
22 奥斯丁(岐阜県):2008/08/20(水) 23:00:49.13 ID:QaSo1hsS0
チマチマ増やしてないで一気に9999999999999億兆コアとか出せばいいのによ
23 時代(福井県):2008/08/20(水) 23:01:13.71 ID:dpqaR7mW0
ジークジオン!
24 陸虎(埼玉県):2008/08/20(水) 23:01:17.84 ID:0OnFSwHr0
セレロンの俺に謝れ
ファンがフル回転してうるさいから
自分じゃなくノートPCに扇風機向けてるぜ
巨大ファンの出来上がり
25 奇巧(三重県):2008/08/20(水) 23:02:44.25 ID:wSC/f4wp0
伸介のヘキサゴンってもうなにがヘキサゴンなのかわからないよな
26 法拉利(沖縄県):2008/08/20(水) 23:03:07.52 ID:iF3poKZ/0
何時になったら40Ghzの光CPUできるんだよ
27 柔和七星(福岡県):2008/08/20(水) 23:03:07.73 ID:cpSihx380
9月に自作PC組むけどE8500で十分だよな?
HALO2とVISTA、あとリネ2がスムーズに動けばいい
28 奇巧(アラバマ州):2008/08/20(水) 23:03:27.63 ID:ghBzJFLB0
  ぇ・・・おん
29 新聞周刊(岐阜県):2008/08/20(水) 23:03:35.67 ID:qdWisJXe0
だから量子コンピュータはまだかっつってんだろカスが
30 日本経済新聞(神奈川県):2008/08/20(水) 23:04:11.63 ID:GwEtBbGv0
2->4->8->16->32って進化していくのかと思った
31 健牌(大阪府):2008/08/20(水) 23:04:13.90 ID:NkWP/4uF0
未だにc2dですら無いんだけど…
c2dのくせにネットしか使わない奴、俺によこせよ
32 奇巧(愛知県):2008/08/20(水) 23:04:18.93 ID:8B7ESSDp0
今でもオクトコアにしようと思えばできるんだから、それでいいじゃん
33 金融新聞聯播網(熊本県):2008/08/20(水) 23:04:38.42 ID:n7pyI1UT0
Quadのサーバなんているのかね。

つかサーバの場合は回線代にお金かけてほしい。
バックボーンが何Gあってもネックの回線があるから意味がない。
34 奇巧(三重県):2008/08/20(水) 23:04:58.18 ID:wSC/f4wp0
>>29
現状だと計算間違いが多すぎて猿以下の性能らしい。
35 日本経済新聞(神奈川県):2008/08/20(水) 23:05:20.26 ID:GwEtBbGv0
>>33
仮想マシンで運用するケース多いよ
36 格力高(秋田県):2008/08/20(水) 23:05:38.31 ID:Y5cvoQ9y0
>>31
つI
37 立頓(関西地方):2008/08/20(水) 23:06:43.21 ID:ON6WBF410
オクトコアって何だよ。
オクトパス=タコの八ちゃんで8コア?
38 高絲(栃木県):2008/08/20(水) 23:07:11.83 ID:DA6nKC+i0
>>33

サーバって言ったって
色々あるし・・

光学シミレーションのサーバー管理してるけど
Xenonを16個積んでるぞ。
39 美洲虎(福岡県):2008/08/20(水) 23:07:23.71 ID:8UuQy8Cw0
10年後には128コアとかになってそうだな。
40 嘉緑仙(埼玉県):2008/08/20(水) 23:08:15.08 ID:APzVu9C30
ああ・・・次は8コアだ
41 金融新聞聯播網(熊本県):2008/08/20(水) 23:08:33.25 ID:n7pyI1UT0
>>31
さすがにCore 2 Duoは買えよ。pen4より安いぞ(笑)
42 愛馬士(東京都):2008/08/20(水) 23:09:24.22 ID:cMxNhGwC0
自作厨にとってはマザボのレベルでマルチCPUマシンを組める流れの方が燃えるはず。
余ったCPUも積みまくるとかなったら燃えるだろ?
43 凱洛格(長屋):2008/08/20(水) 23:09:24.55 ID:g+F8aivk0
ねはれむってメモコンついてるの?
44 必勝客(栃木県):2008/08/20(水) 23:09:36.38 ID:+8YgPco50
>>4
PS3
45 金融新聞聯播網(熊本県):2008/08/20(水) 23:10:11.32 ID:n7pyI1UT0
>>38
あーごめん。
Webサーバとかメールサーバとかのサーバのことを話していた。
それしか管理してねぇからわからん。

よくわからんけど、あなたにはもっと高度なCPUが必要なんですね。
演算?
46 高絲(栃木県):2008/08/20(水) 23:10:12.25 ID:DA6nKC+i0
今気づいたけど、
マイクロソフトのOSは
CPUは2のべき乗の数じゃないと
まともに動かないんじゃなかったっけ?
47 微軟(愛知県):2008/08/20(水) 23:11:07.94 ID:OtS+f0Ym0
なんだPhenomX3のニコイチか
48 国家広播公司(栃木県):2008/08/20(水) 23:11:27.10 ID:dP0O/p030
俺のチン子は玉2つで竿1つ
49 高絲(栃木県):2008/08/20(水) 23:11:48.17 ID:DA6nKC+i0
>>45

ひたすら演算です。
50 愛馬士(千葉県):2008/08/20(水) 23:12:21.61 ID:Qv52RqDs0
ゲームやるならまだデュアルの方がいい?
Q9550かE8600かで迷ってるんだけど
51 五十鈴(石川県):2008/08/20(水) 23:12:31.44 ID:aFmwDv6v0
またPC買える時期が延びるのか・・・
いつになったらPC買わさしてくれるんだよ
52 飛利浦(東日本):2008/08/20(水) 23:12:47.46 ID:fPwbV2AP0
来年あたりPC新調してデュアルコアにしようと思ったけど
これってもうマヌケなのかもしれんな
53 登喜路(富山県):2008/08/20(水) 23:12:53.18 ID:8BhkFB7p0
ノートパッド6個開いて、乙。
IE 6個開いて、乙。
EXCEL 6個開いて、乙。
で、その6コアのCPUには、
いにしえのハイパ・スレテクノロジとかいう、
間に合わせ機能搭載して、12個とかになるんだろ!

それとも、それとも、atomコア6個だったりしてな!!

54 麦絲瑪蕾(茨城県):2008/08/20(水) 23:13:01.77 ID:zB2pN95I0
コンピュータの世界なんだから、
コアも2のべき乗じゃなきゃ美しくないよね
55 奥斯丁(岐阜県):2008/08/20(水) 23:14:40.90 ID:QaSo1hsS0
core2duoって並列処理じゃん?
これを直列処理って出来ないのかじゃん?
56 瓦倫蒂諾(長屋):2008/08/20(水) 23:15:19.62 ID:BDuMwj690
>>44
PPE



実際動かしてるのは1+7だけど
57 金融新聞聯播網(熊本県):2008/08/20(水) 23:16:34.04 ID:n7pyI1UT0
>>50
大は小を兼ねる
58 達美楽・比薩(三重県):2008/08/20(水) 23:16:34.11 ID:dxDTLsb30
コアだけ増えてもほとんど意味無くね?
59 積架(埼玉県):2008/08/20(水) 23:18:47.41 ID:URdAXyo/0
10年前は100GhzのCPUが出てると思ってた
PCって意外に進歩が遅いよな
60 莫斯漢堡(catv?):2008/08/20(水) 23:19:40.34 ID:uyyUWMCo0
まだ時期が悪いな。もっとコア数増えそうだからP4モバイルで頑張る。
61 高絲(栃木県):2008/08/20(水) 23:20:23.98 ID:DA6nKC+i0
素人意見だけど、

コアを増やすより
ベクトル処理部とスカラー処理部をもっと区別すべきなんじゃないかな。
理想をいえば、1個のベクトル演算子と複数のスカラー演算子を備えて
OSレベルでそう言うCPUを使うことを前提にすれば、
多分ビックリするぐらい変わると考える。

PS3がそうなんだっけ?
ゲームしないから知らんが・・・
62 宝麗来(埼玉県):2008/08/20(水) 23:20:55.59 ID:aaFCoRst0
>>59
たしか最終目標8GHzで開発したものの発熱がひどいから流れが変わったんじゃなくて?

同じクロックでも性能にだいぶ差があるときいたが
63 奥斯丁(岐阜県):2008/08/20(水) 23:22:10.35 ID:QaSo1hsS0
>>62
液体窒素がコンビニで買える世の中だったらなぁ・・・
64 伏克斯瓦根(福岡県):2008/08/20(水) 23:23:03.79 ID:yxH30LXj0
friio5台くらいいけるかと思ったけどHDDがついていけなさそうだ
65 華姿(東京都):2008/08/20(水) 23:23:12.20 ID:uVgRutsg0
ニュー速変態コテ(同人ゴロ志望)のスパさんが、今夜もジェロなんとかっていう偽装コテでアニメ映画を必死に批評中

【押井守】スカイ・クロラ part8【菊池凛子、加藤亮】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1219152998/
66 日本経済新聞(神奈川県):2008/08/20(水) 23:23:12.22 ID:GwEtBbGv0
10年前ってPenII400MHzとかそんなもんだろ
さすがに100GHzは期待してねえよw
67 瓦倫蒂諾(長屋):2008/08/20(水) 23:24:28.32 ID:BDuMwj690
>>61
逆、スカラは難しいからこれから伸びるのはベクトル
ララビーとかGPGPUとか。
68 美国辣椒仔(埼玉県):2008/08/20(水) 23:25:24.24 ID:sTlxukQZ0
1,2,4,8,16,32,64,128…って増えていく方がコンピューターらしいんだが
69 日本経済新聞(アラバマ州):2008/08/20(水) 23:25:40.18 ID:D6Je4hjr0
HDDの進化はどういう方向に向かってるの?回転数うp?それともSSDとかの方が速いの?
70 登喜路(富山県):2008/08/20(水) 23:26:27.80 ID:8BhkFB7p0
>55
>core2duoって並列処理じゃん?
>これを直列処理って出来ないのかじゃん?

えーと、
コア1「ノリの上にすめし置いたから、あとよろしく。」
コア2「ハイハイ。具のっけて、巻いときゃいいんですよね?センパイ?ところでこれかんぴょうですか?納豆ですか?」
コア1「おめーそりゃキャッシュ見ろよ。オーダー載ってんだろ。」
コア2「ハイハイ。あーーー納豆でもかんぴょうでもなくて、単なる巻き寿司でもなくて、手巻きのサラダまきでしたよ!じゃ、これもういらないんで捨てときますね」
ってのが、直列っぽいんだがこれでいいのか?

こう言う仕組みのがお好みか?

仕事量によるかも知れんけど、
2個のコアでオーダーにあわせて2個ずつ巻き寿司を量産してったり、
コア1は普通の巻き寿司、コア2は手巻き。
んで忙しいときはコア2も普通の巻き寿司作っちゃうっていうふうに、
仕事決めちゃったりしたほうが分かりやすかないか?
71 人頭馬(京都府):2008/08/20(水) 23:27:45.11 ID:c9UedTn00
>>24
PCケース開けて扇風機当てるのなんて普通だろ。
72 高通(山口県):2008/08/20(水) 23:27:53.96 ID:8X84RqYL0
2コアでいいからゲームを最適化してくれ。
1コアでクロック上げるのはもういやだお
73 巴利(アラバマ州):2008/08/20(水) 23:29:19.82 ID:8XtQXOEsP
ドデカコア時代まだー?
74 麦斯威爾(静岡県):2008/08/20(水) 23:29:32.65 ID:TUMqMaXS0
最近やっとPEN4からC2Dに乗り換えた結果がこれだよ
75 奥斯丁(岐阜県):2008/08/20(水) 23:31:49.25 ID:QaSo1hsS0
>>70
おおー!こういう事になるのか!よく分かったぜ!!thx!
そりゃ並列だわなー
76 依雲水(アラバマ州):2008/08/20(水) 23:32:07.29 ID:MFsQ+82j0
儲かってんだからセレロンを今の半額にしろ
77 雅虎(三重県):2008/08/20(水) 23:33:30.57 ID:B6GYhD+40
>>39
もうすでにSunが256コアのCPUとか出してなかったっけ?
78 美国辣椒仔(埼玉県):2008/08/20(水) 23:33:36.40 ID:sTlxukQZ0
>>74
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ゆっくりした結果がそれかよ!!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""      "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"        "'i .レ'    L.',.   /⌒ヽ.   L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ∠二ヽ  人!      | ||ヽ、  ̄ ̄   ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、    ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
79 華蝶(千葉県):2008/08/20(水) 23:35:03.69 ID:o/4Qf15S0
ぺnDで十分です><
80 飄柔(熊本県):2008/08/20(水) 23:38:36.69 ID:HAxSWv8s0
>>69
このままじゃ2年後はSSDに変わるね
81 瓦倫蒂諾(長屋):2008/08/20(水) 23:39:32.23 ID:BDuMwj690
>>77
あれは8コア*4スレッド(8x8)とか。
82 奥托変馳(catv?):2008/08/20(水) 23:40:01.07 ID:vugNctbz0
もうCPUのクロック数は頭打ちだと聞いたような
83 雅虎(埼玉県):2008/08/20(水) 23:40:34.18 ID:1SdxT1850
まだまだシングルコアで粘るよ
84 人頭馬(京都府):2008/08/20(水) 23:44:48.76 ID:c9UedTn00
>>80
SSDで大容量かつ低価格実現するのにそんくらいで足りるか?
85 財福(千葉県):2008/08/20(水) 23:46:58.94 ID:csEA9Cai0
何に使うんだよ
86 楽天利(西日本):2008/08/20(水) 23:47:48.90 ID:qHfC/Pt10
我が家のサーバは先日お古のAthlon64 X2に変えたばかりだというのにインテルと来たら
87 家郷鶏(北海道):2008/08/20(水) 23:48:29.84 ID:5gAq0UvE0
. / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , '  G0なのに糞マザーでまともに回らなくて
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i / ショボーンなおにいちゃんと、スペック厨・ブランド厨・
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙   基盤厨・質問厨・キャンセル厨・格付厨・野球オタ・
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.! 特定ショップ信者&工作員と、AA・コピペ・雑談・
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,    ○○キター&○○マダー&○○イラネ達はばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .   ショップ叩き&自作自演厨のおにいちゃん連中と
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  粘着くんと自宅警備の傍らひたすらOCでOrthos三昧の
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'  おにいちゃんもばいばーい!
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' .  ”ネ申”ではなく”イム”だからね!
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /   あとPenryn、Penrynとか言ってる涙目貧乏人&涙目未来人と
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'        私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1217085322/
88 可口可楽健怡(神奈川県):2008/08/20(水) 23:53:03.90 ID:I9mRpi770
この6コアのやつはHTあるの?
HTをオンにしてタスクマネージャを起動して眺めていたい
89 今日美国報(関東地方):2008/08/20(水) 23:55:07.59 ID:PhSS1+450
オタクコアまだかよ
90 伊都錦(コネチカット州):2008/08/20(水) 23:55:13.35 ID:QeiQh61yO
コンピューターの計算ロジックは2進数。当然2コアが効率が良い。
ただ16進数で計算するものもある0〜Fね。
この場合16コアが最大効率になると予想される。
91 三星(東京都):2008/08/20(水) 23:55:37.29 ID:ACbx2n9F0
これ読み方はジオンでいいのか?
CPUなんてどうでもいいから早く記憶媒体を進化させろよ
スパイ映画で「あと少しで全てのデータをコピーできる・・・」ってシーンにハラハラさせられるのはまどろっこしい
92 奥托変馳(dion軍):2008/08/20(水) 23:56:33.04 ID:JJKAXjd10
淫厨にとってXeonこそが本命のCPU
93 陸虎(埼玉県):2008/08/20(水) 23:58:23.79 ID:0OnFSwHr0
ドスパラで水冷のPC出てるけど結構いい?
どうせ買うならあれにしたい
94 美力(神奈川県):2008/08/20(水) 23:58:49.75 ID:L8wXbWrZ0
AsRockが興味を示してくれることを祈る
95 加爾文・克莱恩(ネブラスカ州):2008/08/20(水) 23:59:13.27 ID:AcCGbhGwO
記憶媒体の進化の遅さは異常
96 今日美国報(関東地方):2008/08/20(水) 23:59:37.91 ID:PhSS1+450
他作PCお断りします
97 斯特法内(東京都):2008/08/20(水) 23:59:51.96 ID:T0zsXU0p0
8コアまで待つわ
98 巴爾曼(長屋):2008/08/21(木) 00:00:11.79 ID:BDuMwj690
>>90
bitならともかく、プロセスやスレッドで分かれてるのでそういうのはない
とういうか、そういうのだと6は扱いに困るだろ
99 丘比(中部地方):2008/08/21(木) 00:00:38.48 ID:WCGbD6FC0 BE:82253333-2BP(1235)
20年後にはCPUだけで全て補えます^^
100 阿斯頓馬丁(dion軍):2008/08/21(木) 00:03:02.38 ID:g6UnMxGk0
OCせんなら水冷なんてお金の無駄使いだよ、OC、静穏、にこだわるってんなら何とも言えんが
普通に使うぶんなら静穏ファンでも十分幸せになれる
101 登喜路(コネチカット州):2008/08/21(木) 00:03:48.11 ID:nHVHg1OYO
ノコナXeonに手を出さずに初デュアルはOpteron248*2でした。
いま、Opteron280*2/men4G/SAS HDDを主軸とした構成の2ch専用機を持ってます。
102 士力架(愛媛県):2008/08/21(木) 00:04:26.73 ID:tqGWrTco0
仕事の業務機でQuadコアのXeonをデュアルで使ってるが発熱が凄すぎてこの夏はセレロンのマシンばかり使ってる.
103 読売新聞(関東地方):2008/08/21(木) 00:04:39.69 ID:JUmv7GaD0
定格だけでも結構いけるけどOCするとさらにウマー
104 莎綺珂(埼玉県):2008/08/21(木) 00:07:26.44 ID:ItycKLgR0
サーバー用Core i7って年内リリースだよな?
すぐに新型か
105 七星(コネチカット州):2008/08/21(木) 00:09:29.30 ID:i1tmtVIpO
>>98
ネタにアナコッポラかよ
106 読売新聞(愛知県):2008/08/21(木) 00:14:06.40 ID:ET/GiFYE0
4コアでもh264のHD動画を2、3本同時再生とかあほなことしないとCPU使用率100%いかない
マルチコア対応してないソフトだとそもそも意味が無い
メインの作業に1個、バックグラウンドに1個、予備で1個ぐらいが丁度いんじゃないか?
107 粟米條(アラバマ州):2008/08/21(木) 00:15:38.24 ID:lwUEtKrp0
さっさとクロック数に表記戻せよ
108 麦絲瑪蕾(福岡県):2008/08/21(木) 00:17:06.80 ID:8jtH2ye20
3コアで十分っす。
低消費電力の作れよ。
109 格力高(大阪府):2008/08/21(木) 00:19:24.93 ID:QQQWYDFr0
俺のセロリン900Mであと5年は戦える
110 麦当勞(catv?):2008/08/21(木) 00:21:39.94 ID:dinGgEZH0
E6850使ってるから買い換えるのはサンディブリッジが出るころだな
4コアで4GHz定格でお値段手ごろになってるといいな
111 宝姿(dion軍):2008/08/21(木) 00:23:10.27 ID:OOUf3uEV0
光CPUが発売されたら新しいパソコン買う
112 都彭(茨城県):2008/08/21(木) 00:26:32.93 ID:wTtNJ2cA0
>>106
lameのmp3エンコードよくやってるけど、4個同時に処理すると100%あっさり行くよ。
エンコーダーは色々使ってるけど、このlameだけはちょっと面白くて、
1個起動だとコア負荷がそれぞれ100% 0% 0% 0%みたいになる。2個起動だと100% 100% 0% 0%みたいに。
例えマルチコアに対応してないソフトでも、普通はある程度分散されるんだけどね。80% 20% 0% 0%みたいに。
ここまできっちり1コアずつ負荷がかかるのは俺の知ってる限りlameだけ。

当たり前の話だけど、4個同時に処理すれば1/4の時間で終わる。マルチコア対応ソフトじゃないのにね。
113 納貝斯克(西日本):2008/08/21(木) 00:26:52.36 ID:fdssB+oF0
C2D E8500ってのとASUSのP5K-PROってのをさっき注文したところなのに
ところでこの組み合わせで動くよね?LGAとかチップセットとか意味わかんねーんだよ
114 読売新聞(愛知県):2008/08/21(木) 00:30:37.80 ID:ET/GiFYE0
>>112
そりゃ1コアで100%いくプログラムを4個同時に走らせば4コアでも100%いく
そして1個起動のコア負荷がそれぞれ100% 0% 0% 0%のプログラムなんて別に普通
いったい何が言いたい?

むしろ4行目の80% 20% 0% 0%と分散するプログラムのほうが聞いたこと無い
115 加爾文・克莱恩(東京都):2008/08/21(木) 00:35:38.79 ID:DGxOz1G+0
>>113
ドンマイ
116 碧柔(東京都):2008/08/21(木) 00:40:35.10 ID:eQMpnRJi0
早くなるのは解る
賢くはならないの?
CPUの設計なんてCPUにさせろ、とかならないの?
人間対コンピュータとかならないの?
117 瓦倫蒂諾(東京都):2008/08/21(木) 01:08:08.13 ID:lLD6TKsq0
アムダールの法則というものがあってだな
118 麦斯威爾(山形県):2008/08/21(木) 01:09:14.49 ID:zylahsw30
最近やっとC2Dに変えた俺には関係のない話だな
119 高通(千葉県):2008/08/21(木) 01:09:39.32 ID:NswlQwbY0
ちなみに人間の脳ってどれぐらいのスペックなの?
120 真維斯(長崎県):2008/08/21(木) 01:10:50.01 ID:Pp8hdFXH0
今CPU馬鹿
121 沙龍(コネチカット州):2008/08/21(木) 01:12:06.70 ID:gTD8q17LO
まだせれろんを使っているというのに
122 芬達(神奈川県):2008/08/21(木) 01:12:23.13 ID:03E4zBP20
バイオ燃料で有機CPU動かしたら脳になるよ(@w
123 亀甲万(西日本):2008/08/21(木) 01:13:43.44 ID:scAYyvqb0
6コアって消費電力で死にそうな悪寒
124 尼桑(中部地方):2008/08/21(木) 01:13:47.07 ID:pXKD+LPo0
125 喜力(樺太):2008/08/21(木) 01:14:52.92 ID:ax2Rgb++O
>>119
ブルージーン以上


エッチな妄想を再現できるコンピューターは無い
126 希爾頓(富山県):2008/08/21(木) 01:16:46.09 ID:qRQWVHQS0
>これ読み方はジオンでいいのか?
>CPUなんてどうでもいいから早く記憶媒体を進化させろよ
>スパイ映画で「あと少しで全てのデータをコピーできる・・・」ってシーンにハラハラさせられるのはまどろっこしい
その昔、超有名なスパイ映画で、
衛星の制御ソフトかなんか書き換えるプログラムを収めたカセットテープを奪い合うと言う話があってだね、
スパイはギリギリのとこでその音楽用カセットテープ守ってたんだが、ついに悪の親玉の手に渡さざるを得ない状況になってだね、
それをデータレコーダー(音楽用カセットテープに収められたプログラムを読み出す装置。ていうか、普通に音楽再生用の機会みたいに思っていただいてOK)にぶっこんで、
親玉がついに!って、期待感をこめて再生するとプログラムの再生されるピーーーガーーーって音じゃなくて、
スパイの愛する祖国の国歌が再生されて、ボスが度肝を抜かしてびっくりするってシーンがあってね。
それで、虚を付かれてスパイはまんまと逃げおおせると言う話なのだけどね。

ああ、フロッピーですらないからなぁ。この時代、、、

127 希爾頓(富山県):2008/08/21(木) 01:18:23.35 ID:qRQWVHQS0
>バイオ燃料で有機CPU動かしたら脳になるよ(@w
たぶん、酔っ払いだけどな。
きっと上司の悪口しかいわねーと思うぞ。
もしくは、同じことの繰り返しとかな。
128 凱洛格(愛知県):2008/08/21(木) 01:20:46.26 ID:+G0PyLVd0
DualCoreの1.6GHzのXEONだが
これに交換できるの?
詳しいキモヲタの人おしえて
129 読売新聞(関東地方):2008/08/21(木) 01:23:08.11 ID:JUmv7GaD0
やーだよ
130 克莱斯勒(岐阜県):2008/08/21(木) 01:25:02.89 ID:H3rFvZ6v0
Dunningtonかあ。。。
131 宝潔(福島県):2008/08/21(木) 01:34:18.74 ID:oGtncTXx0
なんて読むんだ?
ろくこあか?
132 希爾頓(富山県):2008/08/21(木) 01:40:40.31 ID:qRQWVHQS0
>早くなるのは解る
>賢くはならないの?
>CPUの設計なんてCPUにさせろ、とかならないの?
>人間対コンピュータとかならないの?
そういうプログラム組めばそうなるとおもう。
人間対コンピュータなんて、マリオとクリボーの関係ぐらいには、
敵対関係を再現できていませんか?
CPUの設計をするプログラムをCPUに実行させたり、
人間を滅ぼしたくなるプログラムとかそのためにはどうしたらいいのかとか、
細かいこと色々チェックして、
今考えられうる最良の攻撃方法を選択したり組合せたりするプログラムを組めば、
多分コンピュータはそう動くと思う。
でも、選択肢を探させたりプログラム上に用意しとく必要があるかもしれません。
自我を持つようにプログラムできれば、自我も持つかも。
自我を持った風に振舞うプログラムならすでにあるし、
そもそも、人間が「むむ!自我に目覚めたな!」って思えば、
それは自我に目覚めてることになるかもしれない。
自我を持った風な振る舞いっていうことかも。
子供が人形とお話しながら一人遊びをする様子を眺めるとして、
子供は、自我を多分その人形に感じている可能性があるしそう信じ込んでる。
でも、大人は人形に自我が芽生えているとは思わない。
子供が身勝手に人形に意識があるものと、自分の思い描いた人格的なものを投影して
それを面白がっていると感じるだけ。

オカルトな話じゃない限り、今のところはそういうもんだと思う。
133 愛馬士(岐阜県):2008/08/21(木) 01:42:14.32 ID:FTVoJUjK0
クアッドコア時代よさらば―インテル、サーバ向け6コア版Xeonの出荷準備が整う
134 法国鰐魚(千葉県):2008/08/21(木) 01:43:20.03 ID:RphAx8xs0
>>131
ヘキサコアじゃないのか?
135 沙龍(コネチカット州):2008/08/21(木) 01:43:29.34 ID:6sFngRokO
光配線技術が成熟するまで我慢する
136 希爾頓(富山県):2008/08/21(木) 01:57:42.65 ID:qRQWVHQS0
>光配線技術が成熟するまで我慢する
光で記憶して光で計算してってこと?
メモリの中身は蓄光素子なの?
電気信号や電圧やクロックを光の明滅と輝度(?)とかで置き換えちゃうのか?
つまりそういうことかい?=光コンピュータってのは?
HDDは付くの?それとも、光で記録するHDDよりも素敵なものが付いているのかな?
でもやっぱし、そこだけレガシーなの?
光に置き換えるとかしても電気信号に変換したほうが良い場合もありますが
その辺はどうなのでしょう?
ノートパソコンに内蔵されてる無線LANみたいなものまで光じゃないですよね?
137 徳州石油(アラバマ州):2008/08/21(木) 02:03:05.66 ID:3Ch1/BAX0
138 万宝路(福岡県):2008/08/21(木) 02:10:14.95 ID:pxcFzPYp0
>>137
ごめんPC98だわ
139 瓦倫蒂諾(神奈川県):2008/08/21(木) 03:08:29.51 ID:9+oW/JeKP
初代Mac Pro(4コア)使ってるけど、
2Dグラフィック系なら十分なんだよなぁ
140 日本放送協会(神奈川県):2008/08/21(木) 04:04:22.86 ID:EGxPr+py0
おじさんはPC8801mkIIのベーシックでマリオ動かしたりFM音源でカリオストロの城の音楽打ち込んだりしたなあ
141 時事通信(神奈川県):2008/08/21(木) 04:23:26.44 ID:rhM3xd8Q0
>>25
142 七喜(東京都):2008/08/21(木) 05:23:05.33 ID:394uNoiO0
素人だけど2の倍数以外のマルチコアは地雷だと思う。
143 松下(福岡県):2008/08/21(木) 05:32:30.05 ID:O8AxSuhl0
Xeonはエンコ専用機

>>137
2枚目以外全部持ってるな
144 普利斯頓(富山県):2008/08/21(木) 05:41:03.82 ID:WSRetwgT0 BE:201593399-2BP(101)
4コア使いが3コア以下ユーザをバカにするスレはここですか
145 読売新聞(神奈川県):2008/08/21(木) 05:54:02.11 ID:8cXLYUXZ0
タスクマネージャーのCPUのグラフめっちゃちっちゃそう
146 美力(アラバマ州):2008/08/21(木) 05:56:14.02 ID:lvJLByJo0
Xeon 2GhzのデュアルコアのDELLのPC先日売ったわ
爆音すぎてもうダメな故、Xeonもすぐ時代でダメになるのな
買ったときはすごかったのに
147 拉爾夫・労倫特(愛知県):2008/08/21(木) 05:57:17.08 ID:tahcEroT0
オクタコアなんて使うのはオタクだけ
なんちて
148 瓦倫蒂諾(埼玉県):2008/08/21(木) 06:16:12.16 ID:v2rZ+tr40
えええええええええええええ!!!!!!

クアッド買ったばっかりなのにーーーーーー
149 百事可楽(東京都):2008/08/21(木) 07:01:55.39 ID:Lxe2f0eu0
PentiumIVは20GHzくらい行ってる予定じゃなかったっけ?
150 蘭冦(catv?):2008/08/21(木) 07:09:21.85 ID:e5XeePs70
クアッド以上はエンコとBOINCぐらいしかフル活用できないし、
普通に使ってたら無駄があるんで専用機需要しかないだろ
151 人頭馬(dion軍):2008/08/21(木) 07:49:05.75 ID:5sBnimCT0 BE:138215726-PLT(13017)
よしよし、どんどんやれ。早くクアッドコア安くなれ。
早くPhenom+780を2万くらい組めるようになれ。
152 現代(三重県):2008/08/21(木) 07:55:42.72 ID:bvJZmoJT0
>>148
買い時を間違えたな・・・

だからもう少し待てとあれほど・・
153 可尓必思(樺太):2008/08/21(木) 08:01:20.42 ID:djQZ9r45O
クワッドがエントリーレベルまで落ちてくる頃が買い時ですね
154 五十鈴(大阪府):2008/08/21(木) 08:02:51.92 ID:6S4Tb05G0
あいなな可愛いよあいなな
155 好侍(東京都):2008/08/21(木) 08:07:26.50 ID:W7VWFZdo0
「ベンチマーク結果を見るかぎり、6コアCPUがクアッドコアより高性能なことは明らかだ。
当然、ユーザーは欲しがるだろう。気になるのはCPUの消費電力と熱放射だが、
最先端のCPUとして大きく進化していることは間違いなく、
大手ハードウェア・ベンダーがこぞって採用するはずだ」


pen・・・・4・・・・?
156 美力(アラバマ州):2008/08/21(木) 08:13:52.82 ID:lvJLByJo0
【CPU】Pentium Extreme Edition 3.73Ghz
【VGA】GeForce FX 5800 Ultra


誰かこの構成で組めよ
ついでにXBOX360とかも同時に起動させろ
157 新力(樺太):2008/08/21(木) 09:39:17.64 ID:l95l1CYiO
>>57
そうなるのはネハレンから
今のクアッドとデュアルの関係には当てはまらない
158 巴爾曼(長屋):2008/08/21(木) 10:05:41.08 ID:JUW9AwLh0
C2DとC2Qは多い方が発熱とクロック以外は不都合無いだろ
159 普吉奥(兵庫県):2008/08/21(木) 10:06:46.39 ID:SXnQhwnd0
>>153
もうエントリーモデルになりかかってるな
160 佳得楽(神奈川県):2008/08/21(木) 10:07:57.64 ID:VFAWKtEq0
4コアが主役だったの?
161 沙龍(コネチカット州):2008/08/21(木) 10:23:12.29 ID:KEKoKPPmO
PC初心者なんだが
これって市販のノートPCに組めるの?
162 恵普(東京都):2008/08/21(木) 10:33:50.82 ID:IqBVDzZq0
>>137
二枚目と三枚目持ってたわ
163 華爾街日報(熊本県):2008/08/21(木) 11:00:16.62 ID:ObFLAkbb0
こっちが本スレ
クアッドコア(^^)/~~~ インテルのAMD潰しが本格的に始まる…脅威の「6コア」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219279843/
164 亀甲万(西日本):2008/08/21(木) 12:24:43.56 ID:scAYyvqb0
>>137
その時代のPCって当時「こんなの100万で買って何に使うの?」だったな。
Win95が出てテレホが始まってペンティアムPCが10万を切って
3DCGが作れるようになって、初めてPCに未来を感じた。
165 美聯社(沖縄県):2008/08/21(木) 12:27:28.26 ID:uWQSWHgS0
100コア
166 亀甲万(西日本):2008/08/21(木) 12:32:59.82 ID:scAYyvqb0
>>153
45nmプロセス製造で消費電力20w以下のヤツな。
グラボも同時期に280GTXレベルの処理性能のものがエントリークラスだろう。

スペックが完全に頭打ちに見えるが、PCはこの後何処に向かうんだろうな・・
167 人頭馬(樺太):2008/08/21(木) 12:40:14.00 ID:ckb+m6ewO
頭打ちになった所で都合良く量子コンピュータが開発されるから心配すんな
168 亀甲万(西日本):2008/08/21(木) 12:41:58.71 ID:scAYyvqb0
>>167
次はデバイスを発展させる時期じゃないのか?
さすがに20〜30の平面モニタとかじゃ飽きてきた
169 好時(アラバマ州)
>>137
MZ-1200欲しかったなぁ