有機ELの寿命が一気に2倍に!3万→6万時間にパワーアップするよ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 巴利(京都府)

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=197318&lindID=4

寿命6万時間と世界最高レベルの性能を実現した低分子タイプ有機ELディスプレイの開発について
〜 出光興産株式会社と低消費電力、長寿命化を実現する低分子有機EL素子を共同開発 〜
 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社(社長:大井田義夫)は、出光興産株式会社(社長:天坊昭彦)と共同で、
当社従来比で消費電力を10分の1まで低減、寿命を30倍に改善した
携帯機器用低分子タイプ有機EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイを開発しました。
2 百威(東京都):2008/08/20(水) 16:47:47.07 ID:OxQkYwUc0
めんこ!
3 百威(東京都):2008/08/20(水) 16:48:24.40 ID:OxQkYwUc0
間違えた!まんこ!
4 微軟(愛知県):2008/08/20(水) 16:48:25.18 ID:KPixft040
ちんこ!
5 吉列(埼玉県):2008/08/20(水) 16:48:29.48 ID:CSxpC7OS0
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
6 雅瑪哈(アラバマ州):2008/08/20(水) 16:48:54.41 ID:rwmx4KWG0
めんこワロタ
7 羅尓斯(北海道):2008/08/20(水) 16:49:27.55 ID:QdfoNqSN0
6年しかもたねーのかよw
8 拉爾夫・労倫特(東京都):2008/08/20(水) 16:49:45.08 ID:KTRkP/FU0
例のキーボードはどうなった
9 英国広播公司(東京都):2008/08/20(水) 16:50:04.51 ID:Ot4Hc4F50
SEDはなんか動いたっけ?
10 美極(西日本):2008/08/20(水) 16:50:07.37 ID:FAnvg+H00
有機EL始まったな
11 巴利(東日本):2008/08/20(水) 16:50:54.21 ID:uZYn6IOs0
単純に計算すると6.8年ほどか
全然だめじゃんw
12 特里登(東京都):2008/08/20(水) 16:50:54.57 ID:CKH9zLMp0
で・・・出光
13 莫師漢堡(宮崎県):2008/08/20(水) 16:52:12.10 ID:epvq5Hse0
6万時間 = 6.84477316 年
Google 電卓機能について
14 苹果牛仔(ネブラスカ州):2008/08/20(水) 16:52:40.20 ID:PDXxaJvhO
日光の下で見えない
15 克莱斯勒(東京都):2008/08/20(水) 16:53:07.42 ID:bzXzmbFB0
え?有機ELってつけてなくても劣化すんの?
16 柔和七星(コネチカット州):2008/08/20(水) 16:53:18.08 ID:ePiZ7daYO
24時間起動で6年ちょいだろ?
半日も使わなければ余裕で10年以上持つな
これははじまった
17 英国広播公司(東京都):2008/08/20(水) 16:53:28.95 ID:Ot4Hc4F50
PCの場合は寝る時間が6時間だとして一日18時間ぐらいだろ
24時間で計算すんなよ
18 康泰克斯(アラバマ州):2008/08/20(水) 16:54:17.27 ID:M3RnON2t0
日立造船も入れろよ株買ってんだよ入れろ
19 新奇士(東日本):2008/08/20(水) 16:54:28.22 ID:ApDgACZ10
>携帯機器用低分子タイプ有機EL
大型には使えないのか?
20 楽天利(東京都):2008/08/20(水) 16:54:59.30 ID:hQmO/75K0
21 徳州石油(北海道):2008/08/20(水) 16:55:32.29 ID:44JL2AYl0
はやく発売してくれ
22 拉爾夫・労倫特(東京都):2008/08/20(水) 16:55:52.39 ID:KTRkP/FU0
>>20
現状は理解できたが
とりあえずその理想は間違っている
23 雅瑪哈(静岡県):2008/08/20(水) 16:57:18.06 ID:TwGFu6ld0
ずっとつけっぱなしで
約7年か
24 思科系統(愛知県):2008/08/20(水) 16:57:21.51 ID:x5FXPSus0
>>20
ワロタw
このキーボード20万ぐらいするんだっけ?使用目的がむだすぎるw
25 法拉利(関西地方):2008/08/20(水) 16:58:32.18 ID:7JMCvdEv0
たった3万時間の寿命なの今まで隠してたのかよw
26 巴利(ネブラスカ州):2008/08/20(水) 16:58:47.97 ID:SwXdkTo+P
>>20
ひでぇw
27 美宝蓮(関西地方):2008/08/20(水) 16:58:55.57 ID:ywTzAZIu0
桃白白再戦時までの悟空のパワーアップよりすごい
28 喜力(アラバマ州):2008/08/20(水) 17:00:24.78 ID:F2+MYIJY0
1日平均3,4時間だとしてもかなり寿命長いな
29 健牌(コネチカット州):2008/08/20(水) 17:00:29.98 ID:J1lfruHUO
せいぜい点けても一日八時間ぐらいだから、
十五年はもつわけだ。
製品化したら買いかもしれん。
30 奇巧(樺太):2008/08/20(水) 17:01:45.43 ID:Q8w4E9uQO
20年保つなら買う
31 数字設備公司(岡山県):2008/08/20(水) 17:02:37.18 ID:8SV+xK6O0
PCにもってこいだ
32 芝加哥特衛報(catv?):2008/08/20(水) 17:04:55.99 ID:vHaITjwp0
東芝はじまりすぎ
33 鈴木(愛知県):2008/08/20(水) 17:07:48.78 ID:LDLQvrbi0
PCでの有機ELディスプレイは焼き付き怖くね?
放置中にフリーズしたら速攻だろ
34 日立(鹿児島県):2008/08/20(水) 17:07:57.58 ID:0kbvbvq+0
>>1
>当社従来比で消費電力を10分の1まで低減、寿命を30倍に改善した

300倍じゃん
すげー
35 巴爾曼(アラバマ州):2008/08/20(水) 17:10:37.49 ID:tEnvO/dq0
携帯機器用か
36 雅虎(岡山県):2008/08/20(水) 17:13:22.81 ID:nDfj8RLX0
みじけえ液晶と大差ないのか
しかも高いときた
保障は1年で切れる
誰買
37 英国広播公司(愛知県):2008/08/20(水) 17:15:01.39 ID:zZ4OguOp0
>>34
レスしてやんよ
38 小熊餅(長屋):2008/08/20(水) 17:17:08.47 ID:XFxtO7ql0
>>33
ディスプレイの電源切っておけばいいじゃん
39 都楽(神奈川県):2008/08/20(水) 17:17:31.34 ID:U+gXxXli0
東芝は重電だけやってればいいよ
40 登喜路(コネチカット州):2008/08/20(水) 17:19:24.79 ID:dLqxLJdyO
有機ELの寿命の罠。
工場で注入した時点から劣化が始まる。

つまり、使用時間ではなく、賞味期限と同じ。
売れ残って倉庫に放置されている時間もカウントされる。
41 巴利(東京都):2008/08/20(水) 17:19:41.16 ID:whNQULma0 BE:127386667-2BP(1312)
寿命っていったって見れなくなるわけじゃないし
暗くなるとか色が薄くなるとかそんなんだろ
もっともつ
42 吉野屋(長崎県):2008/08/20(水) 17:20:36.76 ID:xJyc2naF0
>>16
そそ、十分十分
43 精工(樺太):2008/08/20(水) 17:21:13.96 ID:yRr+oateO
寿命2倍に延ばすより価格半分にして流通させるという“大量生産大量消費”にして主流にしないの?
その例がソニータイマーか?
もし壊れても「SONY製品だからな」で買替えたんだけどな?
44 数字設備公司(不明なsoftbank):2008/08/20(水) 17:23:12.78 ID:VdWr/yQQ0
>>20
こういうの買う奴っているのかw
45 加爾文・克莱恩(愛媛県):2008/08/20(水) 17:23:48.64 ID:OA/1+1BV0
TVを見るための服がない
46 戴姆勒・奔馳(埼玉県):2008/08/20(水) 17:25:21.34 ID:R9eRCbES0
>>43
日本語でおk
47 美禄(福岡県):2008/08/20(水) 17:25:41.78 ID:q5/r9kEu0
もう焼きつき報告がチラホラと・・・
48 雅虎(岡山県):2008/08/20(水) 17:25:51.60 ID:nDfj8RLX0
まだ出来て5年もたってないのに
なんで寿命がわかるの?
完全に嘘じゃん
49 家郷鶏(東京都):2008/08/20(水) 17:28:21.84 ID:2Mn3fsM20
量産できるのかどうか
50 東芝(dion軍):2008/08/20(水) 17:29:02.12 ID:PJzeMVE80
>>20
これは・・・w
51 聖羅蘭(樺太):2008/08/20(水) 17:29:14.35 ID:B08JIIwEO
無機ELマダー?
52 可尓必思(東京都):2008/08/20(水) 17:30:46.26 ID:oxtvDH/I0
>>20
理想の方大分前にみたな
これが現実かw
53 読者文摘(岐阜県):2008/08/20(水) 17:30:46.32 ID:PFAewC6v0
>>48
大体わかると思うよ。
「あ、俺もうダメかも」とかわかるでしょ
54 嘉緑仙(埼玉県):2008/08/20(水) 17:31:22.18 ID:APzVu9C30
>>20
これは酷い
てかキーボード一つ一つに動画も流せるとかすげえ無駄な機能だな
55 雅虎(岡山県):2008/08/20(水) 17:31:32.91 ID:nDfj8RLX0
イクときはわかるんだけどな
56 鈴木(愛知県):2008/08/20(水) 17:32:23.74 ID:LDLQvrbi0
>>38
解決策の一つだろうけど
日常で使う物にんな気を使うのはなんかやだ
57 真維斯(神奈川県):2008/08/20(水) 17:32:54.64 ID:yq5gTdUu0
立体にできれば、透明マント夢じゃないよね
58 奔馳(和歌山県):2008/08/20(水) 17:34:37.65 ID:2xGKvKkq0
そんな長く使う前に新機種の購買心弄られてイってしまうだろ。
59 麦絲瑪蕾(滋賀県):2008/08/20(水) 17:35:15.10 ID:8leEka0r0
TVゲームにいいのはこれっぽいから期待
60 雅虎(岡山県):2008/08/20(水) 17:35:54.74 ID:nDfj8RLX0
ブラウン管TVにはかなわないだろ
30年平気で動いてるぞ
61 華姿(東京都):2008/08/20(水) 17:36:19.58 ID:kqU7NZVv0
ブラウン管が2万時間で液晶のバックライトが5万時間位だっけ?
6万時間も頑張れればもう十分すぎるからさっさと大型化してくれ
62 都楽(神奈川県):2008/08/20(水) 17:37:07.10 ID:U+gXxXli0
>>20
これはひどい
買った奴涙目
63 湯米・希爾弗哥(関西地方):2008/08/20(水) 17:37:19.58 ID:2P/yoe0m0
数時間放置で焼き付き起こすのなら使ってられないな
64 労拉・比嬌蒂(catv?):2008/08/20(水) 17:38:02.16 ID:4YmIjT4j0
壊れたら生ゴミなの?
65 華爾街日報(大分県):2008/08/20(水) 17:38:55.33 ID:q93hZLkE0
もっとマシなの出てこないのかよ
バカ高いものばかり作りやがって
66 美能達(神奈川県):2008/08/20(水) 17:39:02.99 ID:icxHGG+80
>>1
>寿命を30倍・・・
で、「3万→6万時間にパワーアップするよ」



って、計算合ってないような気がする。
67 華姿(東京都):2008/08/20(水) 17:39:40.80 ID:kqU7NZVv0
>>60
寿命自体は2万時間位でも
テレビを24時間365日つけっぱにする奴は滅多にいないから
普通は寿命が来る前に製品寿命が尽きて買い換え
68 雅虎(岡山県):2008/08/20(水) 17:39:48.12 ID:nDfj8RLX0
焼きつきが酷くてクレーム殺到しそうだな
ライトだけ売ってろて事になりそう
69 美国辣椒仔(福島県):2008/08/20(水) 17:40:54.82 ID:6itm4atO0
> 携帯機器用
何だ期待したのに・・・
70 嘉緑仙(埼玉県):2008/08/20(水) 17:42:24.89 ID:APzVu9C30
>>57
透明になる素材が実現可能にスレへどうぞ
71 雅虎(岡山県):2008/08/20(水) 17:43:43.89 ID:nDfj8RLX0
移動中の透明自動車の中でカーセックスしたらどうなるの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219196616/

これしかなかったぞ
72 起亜(東京都):2008/08/20(水) 17:44:39.00 ID:AsBFkJ2d0
SONYの有機ELテレビを見てきたけど凄い綺麗だね。
10インチくらいなのに値段が20万するのには驚いたけど。
73 強生(チリ):2008/08/20(水) 17:45:10.42 ID:Nrc+Xn390
ソニー大勝利!!!
74 美能達(神奈川県):2008/08/20(水) 17:46:14.63 ID:icxHGG+80
バックライトの要らない、自ら光る液晶ね。
75 吉尼斯(アラバマ州):2008/08/20(水) 17:46:58.06 ID:D2EEg4YW0
早く16インチ20万円で出してくれ
76 来科思(樺太):2008/08/20(水) 17:47:35.02 ID:6GbhkcmxO
高いよ
77 雅虎(岡山県):2008/08/20(水) 17:48:19.98 ID:nDfj8RLX0
画質が液晶と大差ないんでしょ?
作る意味あるのかな
多少薄くなるぐらいか?
電源ユニットつけるから結局あついよね?
よく考えると必要性ないねこれ
78 真維斯(神奈川県):2008/08/20(水) 17:50:07.67 ID:yq5gTdUu0
目に障害なおある奴の意見も多いんだね
79 蓮花(山形県):2008/08/20(水) 17:50:24.50 ID:YAky5OCl0
もう少ししたらあのKUROでおなじみのパイオニアが最強テレビ作るんで待っててね
80 宇宙公司(コネチカット州):2008/08/20(水) 17:50:50.65 ID:ffNvOTGMO
ソニーどうすんのさ
期待してんのに
81 密絲佛陀(catv?):2008/08/20(水) 17:51:41.10 ID:WISdWcwp0
>>77
バックライトいらないじゃん
82 雅虎(岡山県):2008/08/20(水) 17:52:01.03 ID:nDfj8RLX0
焼きつくってことは
すごい目潰しパネルってことじゃね
PCモニタには使えないないな
短時間しか見ないテレビにしか目がやばい
83 粟米條(中部地方):2008/08/20(水) 17:52:38.04 ID:WCGbD6FC0 BE:511795687-2BP(1235)
42インチぐらいが20万程度になるのは何年先だ?
それぐらいになったらフナイの14インチテレビデオから乗り換えるんだけど。
84 馬球(アラバマ州):2008/08/20(水) 17:53:22.27 ID:fhMWTKPz0
約7年つけっぱなしにできるのか・・・
家庭用にはあんま意味無い気がするけど、俺の知らない産業では重宝されるんかな
85 雅虎(岡山県):2008/08/20(水) 17:54:18.58 ID:nDfj8RLX0
>>81
メリットそれだけ?
客がそんなに薄いの求めないと思うけど
液晶ぐらいで十分やし
それにバックライトいらないくせに液晶より高いってどういうことよ
86 大発(catv?):2008/08/20(水) 17:55:16.72 ID:xG21Qt3N0
>>77
画質が大差ないってお前の目は腐ってるのか?
87 奥利奥(catv?):2008/08/20(水) 17:55:51.88 ID:9x6oTyj30
>>80
ソニーはテレビ向けの中大型パネル用材料を出光と共同開発してるよ
88 莫師漢堡(宮崎県):2008/08/20(水) 17:56:15.00 ID:epvq5Hse0
>>77
バックライト不要、しかも黒は発光させないから光源の前にブラインドな液晶より黒い
89 微軟(愛知県):2008/08/20(水) 17:57:04.70 ID:KPixft040
>>86
それ以前に見てないと思う
90 蓮花(山形県):2008/08/20(水) 17:58:02.02 ID:YAky5OCl0
>>85
メリットは圧倒的な画質。
これは一度でも実物を見たことある人なら誰も否定しないよ。
コントラスト、輝度含めてね。
液晶より高いって言うのは有機素材を多用するから。
実際、今でもものすごい値段する。だからまだちゃんとした製品は出ていないんだな。
あと、薄さって言うのは携帯機器への搭載を容易にするだろ。
薄さって言うのは実際、結構なセールスポイントになる。通常のテレビでもね
91 雅虎(岡山県):2008/08/20(水) 17:58:14.50 ID:nDfj8RLX0
プラズマみたいなもんだろ
いまや液晶もプラズマと大差ないレベルまで来てるし
買い替えまではいかないな多くの人は
92 雅虎(岡山県):2008/08/20(水) 17:59:38.85 ID:nDfj8RLX0
まだ出来てないのに
なんで見たことあるの?
まさかネットの写真ですか
93 達美楽・比薩(宮城県):2008/08/20(水) 18:00:27.86 ID:QjELm1U90
早く50型、50W、10万円位にならないかな
94 粟米條(中部地方):2008/08/20(水) 18:00:29.05 ID:WCGbD6FC0 BE:146227182-2BP(1235)
>>92
真っ赤にしてやんよ
95 微軟(愛知県):2008/08/20(水) 18:00:51.28 ID:KPixft040
>>92
XEL-1知らんの?
96 31種美国風味冰淇淋(アラバマ州):2008/08/20(水) 18:01:25.56 ID:JDtf9IEE0
>>92
岡山に電器店無いの?
97 蓮花(山形県):2008/08/20(水) 18:01:29.09 ID:YAky5OCl0
>>92
いやいや、あんたいろんなところで展示されてますから。
引きこもりと一緒にするな。
ネットで見たって使ってる液晶の画質と変わりないだろ。
98 新聞周刊(北海道):2008/08/20(水) 18:01:35.81 ID:X4IYFXy/0
>>92
レスこじき
99 三得利公司(長屋):2008/08/20(水) 18:01:36.18 ID:xMbiPnvb0
さっそく技術流出のアップを始めました
100 麦当勞(アラバマ州):2008/08/20(水) 18:02:19.49 ID:6REtl9M50
ソニーどうなるの?XEL1とか張り切ってだしたのに
101 拉爾夫・労倫特(埼玉県):2008/08/20(水) 18:02:46.13 ID:6IEGjwV40
>>92
岡山じゃ見れないなw
都心の電機屋行ってみれば?
確かに糞綺麗だった
102 薩伯(アラバマ州):2008/08/20(水) 18:03:04.31 ID:iJcdpJUs0 BE:1096979-PLT(12660)
103 日清:2008/08/20(水) 18:03:24.66 ID:hbwU5I9j0
ゆうきなえか
104 雅虎(岡山県):2008/08/20(水) 18:03:30.68 ID:nDfj8RLX0
家に帰ってブラウン管見ると
ブラウン管のほうがきれいたっだ
105 蓮花(山形県):2008/08/20(水) 18:03:34.57 ID:YAky5OCl0
>>100
あれは採算無視の実験的製品。
いまでも研究開発を頑張ってるだろ
106 飄柔(京都府):2008/08/20(水) 18:04:03.72 ID:v0aINBpY0
>>104
桃くれよ
107 微軟(愛知県):2008/08/20(水) 18:04:37.68 ID:KPixft040
>>100
どうなるも何もこれからだぞ
始まったばかり
108 施楽(アラバマ州):2008/08/20(水) 18:04:43.51 ID:N9OqW9J60
SEDはもうみんな忘れちゃった?
109 蓮花(山形県):2008/08/20(水) 18:04:44.64 ID:YAky5OCl0
>>104
あんた見たことないんじゃないの?
ヘンなこといって俺を釣るなよ。
110 雅虎(岡山県):2008/08/20(水) 18:04:56.80 ID:nDfj8RLX0
岡山のももマジうま
こんど送ってやるよ
つか作ってるし
111 本田(兵庫県):2008/08/20(水) 18:05:46.04 ID:NZIf0Gu80
>>2-3
もうやだ
112 本田(愛知県):2008/08/20(水) 18:06:44.63 ID:zhC0TEGt0
東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社

東芝松下大勝利

ソニー脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwm9(^Д^)プギャーーーッ
113 荘臣(東京都):2008/08/20(水) 18:07:20.96 ID:m5Xp0XWK0
>>20
キーボードにシール貼り付けた方がまだマシなレベル
114 登喜路(千葉県):2008/08/20(水) 18:07:26.74 ID:9oolKU1N0
10年後に42インチプラズマから買い替えるから
電気代タダみたいなヤツ頼むぜ。
115 蓮花(山形県):2008/08/20(水) 18:07:31.31 ID:YAky5OCl0
>>112
勝利者はパイオニアだ。
116 可尓必思(兵庫県):2008/08/20(水) 18:08:50.09 ID:ZDbuYb9U0
>>20
まんまキーボードで作るよりシート型タッチパネルの方が理想に近づきそうだが
117 新力(宮城県):2008/08/20(水) 18:09:15.08 ID:+p1PASAT0
PSPに採用してください話しはそれからだ。
TVはプラズマのほうがいいや
118 加爾文・克莱恩(静岡県):2008/08/20(水) 18:09:22.78 ID:HShzj1y/0
7年か
119 戴姆勒・奔馳(大阪府):2008/08/20(水) 18:09:24.33 ID:RoqjVvZP0
先行発売のソニーオワタw
120 粟米條(三重県):2008/08/20(水) 18:10:01.95 ID:ZxLvAGGv0
こりゃ凄い。速く普及させろ
121 麦当勞(アラバマ州):2008/08/20(水) 18:11:10.53 ID:6REtl9M50
製造原価自体は液晶より抑えることができるらしいから
数年後に期待だな
122 人頭馬(東京都):2008/08/20(水) 18:12:36.47 ID:Vl7J1enI0
>>77
お前は有機ELテレビとか見ない方がいいよ。
その方が幸せ。
123 康柏(アラバマ州):2008/08/20(水) 18:12:48.78 ID:ksgZheba0
うちのテレビは18年目なんだけど、これが発売されたら買い時なのかな?
124 達美楽・比薩(宮城県):2008/08/20(水) 18:13:37.23 ID:QjELm1U90
>>114
その頃には消えてそうじゃないか?
125 福斯特(石川県):2008/08/20(水) 18:13:47.61 ID:i1WevtDi0
東芝のパソコンが無くなる
126 阿尓発(catv?):2008/08/20(水) 18:14:15.90 ID:bnvBGWwc0
EeePCとかに搭載されないのか?
127 達美楽・比薩(宮城県):2008/08/20(水) 18:14:18.31 ID:QjELm1U90
>>123
発売後3〜5年は地雷続きじゃないかな
128 蓮花(山形県):2008/08/20(水) 18:15:33.35 ID:YAky5OCl0
>>126
激安PCが超高級ノートPCになる。価格的に
129 三星(大阪府):2008/08/20(水) 18:17:33.32 ID:l7Xc9SKw0
ところでソースに寿命を30倍って書いてあるのに
何でスレタイは2倍になってんの?馬鹿なの??
130 新力(宮城県):2008/08/20(水) 18:17:58.49 ID:+p1PASAT0
ワンセグをヨンセグにしてください
131 蘭冦(山形県):2008/08/20(水) 18:18:48.65 ID:dq483sb30
>>129
脳みそたこ焼きで出来てんのか?
132 巴利(関西地方):2008/08/20(水) 18:18:49.46 ID:4DfmNgB+P
>>123
発売する前に発火するとおもうけどな
133 豐田(京都府):2008/08/20(水) 18:22:04.92 ID:UiAbkhSI0
1インチ1万切ったら本気出す
134 新力(宮城県):2008/08/20(水) 18:23:09.55 ID:+p1PASAT0
有機EL照明すらまだ一般向けになってないしな。
こういうニュースって研究費を獲得するために大げさに言うんだよ。
135 麦斯威爾(大分県):2008/08/20(水) 18:24:19.12 ID:EiFH+j/V0
世界最高レベルてことは他でもやってるんだな
136 古馳(大阪府):2008/08/20(水) 18:27:03.57 ID:OVay7+sd0
でもそのぶんお高いんでしょ?
137 七星(コネチカット州):2008/08/20(水) 18:27:25.59 ID:zWYAPR6tO
>>134
企業内のことだから関係ないと思うけど・・・・
138 範思哲(大阪府):2008/08/20(水) 18:27:43.36 ID:h7fS8C0U0
合成するから分子構造教えれ
139 奔馳(岩手県):2008/08/20(水) 18:31:59.53 ID:CUW9/nmt0
この技術はいつ中国にタダで流すの?
140 飄柔(長野県):2008/08/20(水) 18:40:32.10 ID:iTKx2UF00
いままで寿命が30分の1だったのが驚き
やっと台湾や韓国に追いついた程度
141 吉野屋(長崎県):2008/08/20(水) 18:53:19.24 ID:xJyc2naF0
>>139
東芝のHD DVDみたいにか?
142 奔馳(岩手県):2008/08/20(水) 19:06:50.32 ID:CUW9/nmt0
>>141
某芝絡みならきっとやってくれるでしょ。

古くは六軸旋盤とかも某芝だったよな。
143 飄柔(長野県):2008/08/20(水) 19:08:36.28 ID:iTKx2UF00
台湾製で寿命は5万時間ぐらい
量産中
144 三宝楽(東京都):2008/08/20(水) 19:18:04.37 ID:JG4VtrKg0
>>129
今まで出光と絡んでいた提携会社で寿命が一番長かったのがソニーの3万時間
今回は2.2インチと画面が小さいとはいえ6万時間が達成できた
これは大きい

寿命は電力効率がものを言う
以前の経産省の提携もあってソニーの方も大型でもすぐ追いつくだろう
後は大型用の装置技術ができれば一気に有機ELが化ける
145 獅王(新潟県):2008/08/20(水) 20:18:27.86 ID:mzosFmjv0
有機EL始まった
あとは手頃な値段になれば
146 楽之(東日本):2008/08/20(水) 20:21:03.61 ID:TA4WN8nM0
さっさとHMDに導入しろよ
そのためにあるようなデバイスだろが
147 加爾文・克莱恩(樺太):2008/08/20(水) 20:26:03.55 ID:OXkoMcfAO
有機EL業界は、あと10年くらいは安泰だろうね
148 納貝斯克(熊本県):2008/08/20(水) 22:47:01.66 ID:NqBP5rpM0
寿命より消費電力が100mWが凄いのだが
149 聖羅蘭(アラバマ州):2008/08/21(木) 00:45:50.56 ID:kc/6XKeJ0
CRTは1万時間も使えばへたれはじめる
液晶はへたれる以前の問題
ってか大体、2万時間も使えば壊れる
150 羅浮(山形県)
>>146
確か、有機ELは発光時以外は透明にしておくことができなかったはず。
すごく不確かだが。