AMD、東芝、IBM連合が22nmプロセスの世界最小の実働SRAMの試作に成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 倍福来(京都府)

米IBMら、22nmプロセスの技術を採用した世界最小の実働SRAMの試作に成功

 米IBM、米AMD、米Freescale、スイス・STMicroelectronics、東芝、およびニューヨーク州立大学アルバニー校の
ナノスケール科学工学カレッジ(CNSE)は18日(現地時間)、ニューヨーク州アルバニーにあるIBMの300mmプ
ロセス研究所において製作された、22nmプロセス技術採用のSRAMの試作品を発表した。

 今回製作に成功した22nmプロセスは、現行のプロセスより2世代先行したプロセスで、32nm high-Kメタルゲート技術を採用して
現在開発が進められている32nmプロセスが次世代のプロセスとなる。SRAMはセルと呼ばれる基盤ブロック部分を縮小することで
集積度を上げるが、今回試作された22nmプロセスのSRAMではセルデザインと回路レイアウトの最適化を行うことで安定性を
向上させたほか、新しい製造手法をいくつか取り入れることでhigh-NA液浸リソグラフィーを利用することで300mm半導体研究環境
でも試作を可能とした。

http://www.rbbtoday.com/news/20080819/53559.html
2 姫仙蒂阿(千葉県):2008/08/19(火) 17:06:57.98 ID:Se0THlSv0
3 康柏(catv?):2008/08/19(火) 17:07:17.65 ID:pXx7Rx1Z0
名前が後ろの方にあるって事はあんまり出資してないの?
4 奥斯丁(神奈川県):2008/08/19(火) 17:07:23.47 ID:ne22gmCF0
チョンかシナに技術が流出します
5 益力多(catv?):2008/08/19(火) 17:07:24.71 ID:DeW9lBMS0
これで939の未来も安泰だ
6 美年達(愛知県):2008/08/19(火) 17:07:43.00 ID:IjtTBkpz0
東芝だけ三流企業だな
7 人頭馬(ネブラスカ州):2008/08/19(火) 17:07:54.11 ID:Z0I/28bsO
AMDハジマタ?
8 理光(愛知県):2008/08/19(火) 17:07:59.11 ID:ojWoTv6t0
0nmまでやれよ
9 格力高(栃木県):2008/08/19(火) 17:08:03.33 ID:fjJNklBN0
        |
    ‐-  |
        |.””   ”ヽ‐_、,.r''" ̄`ミ
    ‐-  | __ _ ゛ヽ )-- 、::::ド
        | ““  “” ヽ |    ヾ
    ‐-  | -━  ━.| |
        |. “” l “ .|.|
    ‐‐  |  r ・・i.  ||
        |  /=三t. | …
    ‐‐  |      |
        |.、  ー- " ノ
    -‐  |  ”ー-- "|
10 瓦倫蒂諾(東京都):2008/08/19(火) 17:09:05.50 ID:63KWIYwA0
二世代か
四世代くらい先を見据えないと厳しいんじゃね
11 馬克西姆(アラバマ州):2008/08/19(火) 17:09:13.55 ID:zByb5InF0 BE:633614786-PLT(12000)
939始まったな
12 花花公子(東京都):2008/08/19(火) 17:10:35.20 ID:LLxchqPd0
93939393939393939
13 賽門鉄克(熊本県):2008/08/19(火) 17:11:09.95 ID:72oQt+pn0
サムソン「東芝さん毎度ごっつあんですww」
14 施楽(神奈川県):2008/08/19(火) 17:25:19.63 ID:y49oEeI30
で東芝を通じて流出するんですねわかります
15 通気電気(埼玉県):2008/08/19(火) 17:25:48.47 ID:Pay+LBtK0
939
16 力保美達(樺太):2008/08/19(火) 17:30:21.13 ID:/tCBfgNwO
遂に俺の754の時代が来るわけだ
17 金融新聞聯播網(神奈川県):2008/08/19(火) 17:55:50.69 ID:yEWz8lAx0
ぶっちゃけトランジスタだけ小さくしても他の部品が小さく
できなくなってきてるんだけどね!
18 尼桑(神奈川県):2008/08/19(火) 20:57:04.49 ID:O9lcF3WR0
>>17
kwsk
19 麦当労(神奈川県):2008/08/19(火) 20:58:47.55 ID:xeSz6rMt0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
20 米楽(アラバマ州):2008/08/19(火) 20:59:37.88 ID:H6z5KXE50
ベンチでは圧勝なのに体感もっさり高価のintelってw
21 薩伯(埼玉県):2008/08/19(火) 21:00:46.72 ID:j3bzSDeU0
AMDは現行プロセスにまだ移行してないのに・・・無理しやがって
22 亀甲万(樺太):2008/08/19(火) 21:01:35.26 ID:7ZYcuCHWO
939なんてまだ使ってる奴がいたのか
23 阿尓発(中国地方):2008/08/19(火) 21:01:37.97 ID:1geg7xbU0
サザエさん始まったな
24 強生(神奈川県):2008/08/19(火) 21:02:20.79 ID:cwAi5J4B0
3.149393939393939393939393939393939393939393939393939
25 拉爾夫・労倫特(アラバマ州):2008/08/19(火) 21:03:13.03 ID:Cq1aPjLl0
>>22
ああ?おまえどこ中だよこら。
26 数字設備公司(東京都):2008/08/19(火) 21:04:48.29 ID:Z87hFhgA0
アツアツ低性能の478/Pen4をA/AthlonXPが次々と撃破。有史以来初めてAMD軍が優位に立つ。

AMDはIntel軍領地へさらに侵攻するため新型兵器を開発していた。754/Athlon64である。
Pen4より低消費電力でありながら圧倒的な性能。一方Pen4は既存機種の改良を続けるも発熱と消費電力が
増大し続けAMD軍との戦いでは連戦連敗。新型機を用いた新兵達は熟練のIntel兵器を次々撃破していき
その威力に酔いしれた。一方熟練のA/AthlonXP使いは新兵達の華々しい戦果が面白くなかったが
ほとんどの者が754/Athlon64に機種転換しようとはしなかった。
それは大本営からの「754は正式採用されない実験機。近日中にさらなる高性能機を戦線投入し
そちらを正式採用する」とのいう発表によるものだった

Intel軍が478軍を見捨てて次期主力機となる新型兵器775/PenDを投入。見捨てられた478軍は補給無しで
の孤軍奮闘を強いられることとなった。しかしPenDはアツアツ&消費電力が多すぎて思うような戦果が上げられず。

一方AMD軍は予告通り新型機939/Athlon64X2を正式採用。補給物資もままならなくなった754乗り達はあわてふためいた。
「それみたことか」A/XPから939/Athlon64X2に乗り換えた者たちは新兵の見通しの悪さをあざ笑いながら次々とIntel軍を撃破。
「939で後5年は戦える」我が世の春であった・・・

AMD大本営から事前予告無しの電撃発表「新装備DDR2を用いるため939機はすべて生産中止。以後AM2を正式採用とする」
754の旧式化をあざ笑った939がまさかの旧式化。絶望と754新兵達による嘲笑に晒されながら939乗りは
部隊で孤立することとなる。後にいう「939ショック」である。

Intel軍の新型機Core2が戦況を一変させる。AM2機を次々撃破。まして改良も去れず旧式化した939隊は敵ではなかった。
Core2の砲火で死にゆく939乗りたちは「最初から939ではなくAM2を正式採用してくれていたら・・・」と無念を抱きながら
野に屍をさらしていったという・・・
27 万宝路(岐阜県):2008/08/19(火) 21:04:55.05 ID:0FCh9Iuy0
日本語でOK
28 有線新聞聯播網(catv?):2008/08/19(火) 21:05:31.53 ID:C/WR9als0
3強だな
29 尼桑(神奈川県):2008/08/19(火) 21:07:53.28 ID:O9lcF3WR0
>>25
           / ̄\
           |    |
           \_/
             | __
            ┴´   ``ヽ   
          /::::::::::|::::::    `ヽ
         /:::\::::::::<● >   `ヽ     絶賛発売中だよ 文句あっか
    ((   / <●>::::::::::⌒      )   
        |  ⌒(_人__)       ノ | |   
        ヽ    )vvノ:      / ノノ
          ヽ (__ン       人
         人           \
        /
30 苹果牛仔(樺太):2008/08/19(火) 21:08:07.69 ID:5t1NXdxaO
また微妙な組み合わせですね
31 尼桑(神奈川県):2008/08/19(火) 21:09:18.99 ID:O9lcF3WR0
良く見たらTIとか居ないな
32 沙龍(宮城県):2008/08/19(火) 21:10:48.93 ID:q2D/VdgV0
>>27
AMD,東芝,IBM<Intel死ね!
33 三星(樺太):2008/08/19(火) 21:12:39.71 ID:sq2TTM+cO
ARMSに見えた
34 蘭博吉尼(東京都):2008/08/19(火) 21:15:47.87 ID:QdWre7/10
>>26
面白かったわw
35 美力(東京都):2008/08/19(火) 21:17:00.19 ID:V60IpQ2+0
東芝とIBMも作ったということは
CELLもこの調子で22nm化になるのかな?
36 強生(長屋):2008/08/19(火) 21:18:47.12 ID:0TxcwF5j0
>>1
東芝からチョンに技術流出するに1憶円。
37 米楽(アラバマ州):2008/08/19(火) 21:18:53.08 ID:H6z5KXE50
soket478が未だ衰えず2万円の価値をつけて大勝利!
core2(笑) AMD(笑)
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x44171176
38 麦金塔(アラバマ州):2008/08/19(火) 21:21:33.40 ID:1xuwnW/70
そもそもSRAMって何よ?
39 蘭博吉尼(東京都):2008/08/19(火) 21:22:57.10 ID:QdWre7/10
>>38
ちょっぱやで高い。

ところで光CPUってどうなったの?
40 希爾頓(アラバマ州):2008/08/19(火) 21:23:24.48 ID:lyzR19LQ0
リフレッシュ動作しなくても電圧さえかけておけば中身が失われないやつ
41 姫仙蒂阿(コネチカット州):2008/08/19(火) 21:25:10.30 ID:RPyNeL7CO
AMDとTOSHIBAとIBMが力合わせてインテル粉砕フラグを立てろよ
42 雅瑪哈(神奈川県):2008/08/19(火) 21:27:39.81 ID:hKHexpE90
>>37
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三  
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ 
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
43 蘭冦(東京都):2008/08/19(火) 21:29:40.96 ID:2uaI8fg30
東芝だけショボいし浮いてるな
また流出させんだろ
44 尼桑(神奈川県):2008/08/19(火) 21:29:48.71 ID:O9lcF3WR0
>>38
このメッセージを拝むのに必須な代物

ぼうけんのしょ1がきえました
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`___
|| ̄ ̄||
||__||  ∧∧
| ̄ ̄ ̄| ( _)
 ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, ヽ
      \  \
=======‖__)
       ‖
45 巴利(関西地方):2008/08/19(火) 21:31:15.60 ID:e7/u+OHU0
32nmCPUすっとばして22nm出してくれんの?
46 普拉達(長野県):2008/08/19(火) 21:32:15.75 ID:rP9rRDee0
AMDがんばれ
47 愛斯徳労徳(東京都):2008/08/19(火) 21:34:28.10 ID:DQsTkNdG0
Cell 2.0
48 愛斯徳労徳(東京都):2008/08/19(火) 21:34:59.74 ID:DQsTkNdG0
あれ?ソニーはどうした?
49 菲利普・莫里斯(関西地方):2008/08/19(火) 21:36:42.56 ID:aiJgBHFK0
>>48
fabうっぱらったから抜けたんじゃないか、微細化技術を持ってても意味ないだろうし。
50 精工(アラバマ州):2008/08/19(火) 21:37:36.68 ID:AQviaA8I0
22nmプロセスを立ち上げられる日本のメーカーは
いるのかな?いても一社だろうな。


しかしマスク代はいったいいくらになるんだろうね。
5億円ぐらいか?
51 露華濃(アラバマ州):2008/08/19(火) 21:37:46.46 ID:GaThegmK0
液浸は邪道
52 雪碧(dion軍):2008/08/19(火) 21:39:15.19 ID:w3c3Rq6q0
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        socket754        │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
53 希爾頓(沖縄県):2008/08/19(火) 21:39:33.41 ID:bcd8KUJo0
>>45
IBMは来年後半High-k/メタルゲート採用32nmによる半導体を製造する予定
54 美洲虎(東京都):2008/08/19(火) 21:40:59.42 ID:8P7H0yoF0
日立は?日立は仲間に入れてもらえないの?

>>45
この手のニュースは次々世代以降のプロセスの為のものだから、プロセスすっ飛ばしていきなりって事はないよ
55 喜力(東京都):2008/08/19(火) 21:42:53.99 ID:W0ib33i50
>>50
パナは35nm持ってるよ
56 希爾頓(沖縄県):2008/08/19(火) 21:44:38.27 ID:bcd8KUJo0
NECエレクトロニクスはどうするんだろう
57 尼桑(神奈川県):2008/08/19(火) 21:55:20.49 ID:O9lcF3WR0
>>45
AMDのCPUは45から32nmへの予定だから、いまCipSetに使っている55nmを
飛ばす勘定になるのかな?
58 日立(東京都):2008/08/19(火) 21:56:11.40 ID:irJnRK6x0
TC320シリーズでいいよ
59 日立(東京都):2008/08/19(火) 21:57:11.45 ID:irJnRK6x0
設計ミス怖いから全部FPGAにしてくれ
60 美力(京都府):2008/08/19(火) 21:57:57.92 ID:0UeUzbeB0
俺の939大復活だな
61 尼桑(神奈川県):2008/08/19(火) 22:08:09.70 ID:O9lcF3WR0
>>59
遅くなっちゃうじゃん
とか言われね?
62 希爾頓(沖縄県):2008/08/19(火) 22:09:20.32 ID:bcd8KUJo0
NECエレの「1枚超解像技術」ASICを、600社程のベンダーが採用を検討してるとか
63 夏普(樺太):2008/08/19(火) 22:11:06.94 ID:kBVZRFGrO
32nm以降は途端に難易度あがるんだっけ

AMDは将来的にFAB全部捨てるのかな
64 軒尼詩(東日本):2008/08/19(火) 22:14:56.11 ID:EOHaT4RR0
ようするにCPUをシュリンクってCPUの中のSRAMをシュリンクって言う事っしょ?
65 尼桑(神奈川県):2008/08/19(火) 22:56:35.42 ID:O9lcF3WR0
なんか45nm以降は宇宙人の技術って言われていた割には
32nm、22nmと進めているのは凄いな
66 芝加哥特衛報(東京都):2008/08/19(火) 23:10:36.01 ID:q/YuCtfT0
とりあえず10nm以下になると多分チャネルそのものでトンネルを起こす

10nm近辺が微細化の限界じゃね?
67 粟米條(大阪府):2008/08/19(火) 23:11:11.62 ID:HeRXQIjr0
アムドはじまったな
68 楽之(愛知県):2008/08/19(火) 23:24:12.26 ID:UJ3V0vlE0
どこ?アプライドが成功したの?
69 日立(東京都):2008/08/19(火) 23:44:06.97 ID:irJnRK6x0
配線遅延大きくなってタイミング収束させる乃大変だからプロセス微細化はもう勘弁してくれ
70 速波(神奈川県):2008/08/19(火) 23:49:09.72 ID:Y7NEGVuq0
AMDは45nmと32nmを飛ばして年末までに22nmのCPUを出せよ
もちろん俺の939で動く奴でな
71 楽天利(アラバマ州):2008/08/19(火) 23:51:08.79 ID:cWEeeqXV0
22nmってどうやって描画するの?
高屈折液浸?ダブルパターニング?電子線?EUV?
72 賽門鉄克(熊本県):2008/08/19(火) 23:51:41.39 ID:72oQt+pn0
と言ったきり>>65は姿を消した
73 宝馬(神奈川県):2008/08/20(水) 00:42:36.38 ID:PHLRJZUs0
>>66
成る程、どんな物にも限界は有るって事だな
限界に近づいた時にどんな変態か天才か判らんが
上手い事すり抜けたりするモンなのかなぁ?

>>72
スマン、四日ぶりのウンコを堪能してた
74 柔和七星(沖縄県):2008/08/20(水) 00:45:51.71 ID:20a8/+++0
Intelは11nmまでならArF液浸でいけるかもしれんって言ってた
75 楽天(神奈川県):2008/08/20(水) 00:56:20.67 ID:VDkbG8Yn0
>>71
>>1
> high-NA液浸リソグラフィーを利用することで
76 尼桑(三重県):2008/08/20(水) 00:57:16.57 ID:ZuM7394Q0
intelみたいな殿様商売しているところは、技術的問題だけ考えてればいいが
他はコスト面からの圧力が強いわけで
77 依雲水(アラバマ州):2008/08/20(水) 01:03:58.25 ID:MFsQ+82j0
>>9
キモイAA貼るな糞ガキ
78 現代(福岡県):2008/08/20(水) 01:04:30.93 ID:E+s0W7zM0
やがて東芝が技術を韓国に流します
79 甘楽(dion軍):2008/08/20(水) 01:04:32.46 ID:r9jDoFzo0
負け連合
80番組の途中ですが名無しです:2008/08/20(水) 01:05:16.16 ID:bs66mflH0
どれぐらいすごいのか
分かりやすくたとえてよ
81 麦斯威爾(東京都):2008/08/20(水) 01:07:37.26 ID:2/t3GIyc0 BE:203742667-2BP(8410)
>>26は「私は英語が読めません」って言ってるようなもの。
ソケットAのころから939はソケットAMのつなぎとアナウンスされてた。
だいたい名前みりゃ判るだろ。
82 戴姆勒・奔馳(アラバマ州):2008/08/20(水) 01:09:03.87 ID:hR0+9JNw0
>>80
クラッカーの上に一種類の食材しかのせらんなかったけど
刻んだら何種類かの食材を乗せられるようになった
しかもかけたらおいしいドレッシングまで開発した
83 立頓(神奈川県):2008/08/20(水) 01:09:27.42 ID:8LR2efhp0
939
84 立頓(神奈川県):2008/08/20(水) 01:11:29.83 ID:8LR2efhp0
東芝が大量の費用や人員をつかってがんばって開発して、その成果をサムスンがそっくりいただく
いつもの奴ですね
85 美洲虎(埼玉県):2008/08/20(水) 01:12:48.89 ID:bn3M5YWH0
どうせ量産はintelの方が早いんだろ
86 宝馬(神奈川県):2008/08/20(水) 01:15:43.57 ID:PHLRJZUs0
>>82
リッツのCMですね?
なんだか腹が減ってきた
87 博士倫(アラバマ州):2008/08/20(水) 01:51:32.29 ID:Di9plSAL0
どうせ東芝が中国にまた技術渡しちゃうんだろ
88 米諾克斯(西日本):2008/08/20(水) 01:53:01.02 ID:AmCld5f90
おいおい、ひところ言われた low K は意味わかるよな。
なんで high K が半導体の利益になるんだ?

誘電率が高くなってなんでええんだ?
89 時事通信(東京都):2008/08/20(水) 01:58:32.89 ID:xaaFs4ii0
>>88
ゲートリークの問題くらい常識だろ
90 普利斯頓(兵庫県):2008/08/20(水) 02:11:00.30 ID:gnVMdsZ70
記事はSRAMなだけでCPU作ったとは書いてない罠
91 甘楽(catv?):2008/08/20(水) 02:14:20.29 ID:Hm0CU08R0
最新鋭CPUの性能なんてもう俺は使い切れなくなったからどうでもいいの
メモリも1ギガ以上使わないからどうでもいいの
HDDもテラ使わないなぁ・・・・
低消費電力と低価格化だけでいいや
92 家郷鶏(北海道):2008/08/20(水) 02:49:05.90 ID:5gAq0UvE0
 / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , ' M&S・Mr.STONE・V-DATAでmemtest真っ赤に
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i / ショボーンなおにいちゃんと、
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙   質問厨・キャンセル厨・格付厨・野球オタ・
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.! 特定ショップ信者&工作員と、AA・コピペ・雑談・
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,    ○○キター&○○マダー&○○イラネ達はばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .   ショップ叩き&自作自演厨のおにいちゃん連中と
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  粘着くんと自宅警備のおにいちゃんもばいばーい!
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'   それに、高級OC メモリで粋がるァフォも!
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' .  
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /   あと上がる上がるとか言ってる涙目店長&涙目テンバイヤーと
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'        私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
93 博士倫(アラバマ州):2008/08/20(水) 02:51:24.10 ID:Di9plSAL0
>>92
(^^)ノ~~
94 莫斯漢堡(新潟県):2008/08/20(水) 03:38:38.33 ID:Whk1QKIy0
よくわからんから産業で頼む
95 甘楽(catv?):2008/08/20(水) 03:39:45.69 ID:Hm0CU08R0
磯野家の風景に
こっそり
SRAMが置かれる
96 宝馬(大阪府):2008/08/20(水) 03:44:39.38 ID:qoZDTGXw0
AMD、東芝、IBM連合がスラムを形成でもしたのかと思ったw
97 嘉緑仙(長屋):2008/08/20(水) 04:01:14.25 ID:wgXGq19a0
      / /  .,' /  /    ,  ',  '、 ヽ  ヽ,  ヽ. ヽ,ヽ\.  _
 .    / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ -‐''´
 .    ,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、 : ::, -‐'''´
     , .i    l l  _i、- -ト. i ',  !   __,.. -‐'''´    / /
     i. l.    !,r'".i|   '   γ--'´ ̄       / //  /      /r
 _,_!. l    ', ', !'  ミ V          / //i  |    __/i
(ー′  l  ',    ',ヾ,r'''゙,ニミ' )          ,'   l l |  |   ⌒(
 '"ー ',  ゙,    ',,i ト-(、◎i         l   | | l  |
      i.  ',     'l{. !ゞ ノ"} !         l    | 丶 丶
     ', ./ '、   ', `  r ' |              丶 丶'
      ', ゙ 、ヽ 、. ',.    丶 }               \'
      '、'、``、゙、  ゙、  '-ミY           ,. -'´   ∠ミーニ丶、
.       ' ,ヽ, ヽヽ ヽ  // )         /   r;┬': : |
        ヽ、\ヽ\    ,丶、_ _/ ̄>-'⌒ー‐'´ |:  : : |
          ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /
           / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'     '
.         ./   ',. !  ゝ--`‐´''´      \
98 速波(山口県):2008/08/20(水) 04:02:10.49 ID:VS2Zvzvw0 BE:179852843-PLT(14277)
東芝は技術流失の前科持ち
99 星巴克(宮城県):2008/08/20(水) 04:02:33.71 ID:KLWxJQAt0
今の物理でも4nmまでは余裕でいく
100 尼桑(神奈川県):2008/08/20(水) 04:03:16.60 ID:tdMqZveC0
マザーボードの交換めんどくせーから939の新CPU出してくれよ
101 芝加哥特衛報(catv?):2008/08/20(水) 04:04:58.63 ID:8kNSoeCH0
>>94
AMD、東芝、IBM連合が世界最小のメモリの試作に成功
東芝の技術者が小遣い稼ぎに半島に技術を横流し
この技術は韓国が起源ニダが始まる
102 莫斯漢堡(新潟県):2008/08/20(水) 04:17:18.99 ID:Whk1QKIy0
>>101
超わかった
ありがとう
103 華姿(静岡県):2008/08/20(水) 04:35:22.22 ID:geIQZ6bV0
そんなことより、いつになったらMRAMの時代は来るんですか?
104 日清:2008/08/20(水) 04:39:49.06 ID:7g/+vaNQ0
僕らのintelはもっとすごいの出すよ!
105 普利斯頓(新潟県):2008/08/20(水) 04:45:58.54 ID:FwPZjRGA0
屁飲む出しても結局負けるんだから
RadeonHDに優先して使ってください
106 必勝客(埼玉県):2008/08/20(水) 04:47:23.98 ID:f+WP1ECT0
東芝が絡んでるのかwww


オワタ\(^o^)/
107 万宝路(コネチカット州):2008/08/20(水) 04:52:35.43 ID:R9p6BEAVO
dynabookはすぐ逝く
108 嘉士伯(東京都):2008/08/20(水) 07:15:30.92 ID:AhESNiSO0
22nmとはすごいね
原子を並べても200個くらいしか並べられない長さ?
109 徳州石油(北海道):2008/08/20(水) 13:52:19.72 ID:44JL2AYl0
そのうち原子を小さくできる技術とかできないかな
110 杰尼亜(関西地方):2008/08/20(水) 13:53:55.52 ID:S13yx+Tl0
PSP2はこの世代になるかな
111 日本放送協会(愛知県):2008/08/20(水) 13:58:29.67 ID:97CczhuD0
日本の熟練工を大量にクローンすれば10nm以下でも手作りで大量生産できる
112 積架(神奈川県):2008/08/20(水) 18:34:11.23 ID:H80z3SgB0
>>109
早く鉄のカーテンの向こうからベネシュを連れてくるんだ!
113 先鋒(山梨県):2008/08/20(水) 18:42:20.17 ID:A3VcYGI80
アーマーデー始まったな
114 積架(神奈川県):2008/08/20(水) 19:08:07.12 ID:H80z3SgB0
流石に統合ミニアチャー統制軍ネタは無理があったか?
115 哥倫比亜広播公司(大阪府):2008/08/20(水) 19:15:20.80 ID:KvOl3Vf00
ス・・・スラム・・・
116 苹果牛仔(アラバマ州):2008/08/20(水) 19:24:24.49 ID:K3reOtS00
sramの部分が成功したのか
コストや量産出来るかが問題だな

117 嘉緑仙(三重県):2008/08/20(水) 19:33:12.85 ID:pVpUl5Oc0
SRAMってのは要するにコアのことか?
118 恵普(東京都):2008/08/20(水) 20:14:06.11 ID:qEYgSlWF0
>>117
高速のメモリ

ちなみに低速大容量はDRAMは
119 普利斯頓(兵庫県):2008/08/20(水) 23:25:00.75 ID:gnVMdsZ70
CPU ≠ SRAM
120 星期五餐庁(三重県):2008/08/21(木) 00:28:58.24 ID:lNPprVO60
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1215869698/

中の人がこんなんじゃダメだろ
121 夏奈爾(神奈川県):2008/08/21(木) 00:39:27.69 ID:H4YzwvuB0
千里の道も一歩からネタだよな?
122 亨氏(福岡県):2008/08/21(木) 00:56:39.04 ID:21svXvm00
SRAM:一度覚えたことは電源を切らない限り忘れないRAM

DRAM:ほって置くと覚えたことを忘れるので定期的におさらいさせなきゃならないRAM
123 美力(アラバマ州):2008/08/21(木) 02:12:39.63 ID:lvJLByJo0
dyanabookの糞さは異常
特にドライブがやばい
124 三星(樺太):2008/08/21(木) 02:19:06.27 ID:CSrmPqjjO
>>122

スラムすげえ
125 夏奈爾(神奈川県):2008/08/21(木) 02:33:02.39 ID:H4YzwvuB0
>>124
グランドが付くと地底ミサイルだぜ
126 凱洛格(愛知県):2008/08/21(木) 03:13:35.90 ID:+G0PyLVd0
IBMとフリスケと聞くと
アップルを思い出すな
もう連携しないの?
127 夏奈爾(神奈川県):2008/08/21(木) 05:25:06.35 ID:H4YzwvuB0
PINKだったっけ?
128 夢特嬌(長屋):2008/08/21(木) 05:27:28.26 ID:sr9GLlJt0
インテル終了w
129 粟米條(dion軍):2008/08/21(木) 05:28:43.12 ID:sQLf+DK00
今時AMDのCPUを使ってる奴はキチガイ

知り合いに居たとしたらいじめてやる
130 奥利奥(アラバマ州):2008/08/21(木) 05:37:39.48 ID:jf51ihew0
>>129
うっさいぞ糞ガキ
いてまうぞコラ
131 夢特嬌(長野県):2008/08/21(木) 11:23:17.38 ID:o0sapQz90
>>129
俺の939で返り討ちにしてやるよ
132 都楽(神奈川県):2008/08/21(木) 13:42:59.83 ID:mGFzTAqU0
>>129
athlonなめんなコラ
133 夏奈爾(神奈川県):2008/08/21(木) 15:54:33.99 ID:H4YzwvuB0
>>129
  , 。
 ( 々゚)  お?喧嘩すっか?お?
 し  J
  u--u
134 卓丹(神奈川県):2008/08/21(木) 19:17:12.30 ID:9fFEUu7V0
754ソケットのピンを額につっこまれたいか
135 夏奈爾(神奈川県):2008/08/21(木) 20:02:05.85 ID:H4YzwvuB0
>>134
1ピン負けてるヤン
136 蘭冦(catv?):2008/08/21(木) 20:07:46.80 ID:iK/akj/G0
釣り音プロセッサ最高です^^
137 飛亜特(埼玉県):2008/08/21(木) 20:09:15.41 ID:vaN03Z4F0
これだけのメンツでも製造技術ではIntelの方が上なんだよな……
IBMは半導体製造技術では2番目だし、その他のメンツも凄いんだが
Intelはあまりにも巨大すぎる
138 蘭冦(catv?):2008/08/21(木) 20:10:40.74 ID:iK/akj/G0
インテル \(^o^)/ 腐っテル
139 巴利(滋賀県):2008/08/21(木) 20:15:11.69 ID:MLHAjEbj0
このプロセスって奴が小さくなったら何が良くなるんだよ
140 奥貝尓(アラバマ州):2008/08/21(木) 20:19:43.60 ID:EvjZiC9J0
>>137
まぁ、日本のゆがみがないレンズのおかげなんだけどね
どこだっけ?
141 夏奈爾(神奈川県):2008/08/21(木) 21:56:13.76 ID:H4YzwvuB0
>>139
電気を食わなくなったり発熱が減ったり、一枚のウェハから沢山作れたり
だったっけ?
142 可口可楽(大阪府):2008/08/21(木) 21:57:52.55 ID:0e+jP7dd0
もうインテルはサムスンと組むしかないな

サムスン大勝利wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
143 夏奈爾(神奈川県):2008/08/21(木) 22:00:47.66 ID:H4YzwvuB0
     いいか、おまえら
         (゚д゚ )
         (| y |)

    いがみあいの続くアジアだが
       亜  ( ゚д゚)  心
       \/| y |\/

      心合わされば・・・
          ( ゚д゚)  悪
          (\/\/

           _, ._
         (;゚ Д゚) 悪
          (\/\/
144 施楽(東京都):2008/08/21(木) 22:19:11.36 ID:Y3z/jHef0
>>141
>電気を食わなくなったり発熱が減ったり

それは同じ意味だw
電気を食う=発熱量が増える
電気を食わなくなる=発熱量が減る

プロセス微細化の利点は「発熱量が減る」,「高速化が可能になる」,「ダイサイズが小さくなってウェハあたりの製造量が増える」の三つな
145 夏奈爾(神奈川県):2008/08/21(木) 23:28:57.49 ID:H4YzwvuB0
>>144
カッコイイおにぃちゃんありがとう!
146 飛亜特(埼玉県):2008/08/21(木) 23:36:13.80 ID:vaN03Z4F0
>>144
ちょっと前まではそうだったけど、最近は「発熱量が減る」,「高速化が可能になる」この二つは昔ほどの効果はなくなってきてるね
リーク電流とか色々問題あって
147 施楽(東京都):2008/08/21(木) 23:40:08.58 ID:Y3z/jHef0
>>146
130nm辺りまでは順調だったのにね
それだけプロセス微細化の限界点に近付いてきてるって事なんだろうな
148 卓丹(神奈川県)
>>140
なんかググってみるとNikonやCanonなのかな?かな?
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2004/10/22/euvl/