貯水率15%で第4次取水制限へ 高知・早明浦ダム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 戴姆勒・克莱斯勒(大阪府)

 四国4県や四国地方整備局などでつくる吉野川水系水利用連絡協議会は11日、高松市内で幹事会を開き、早明浦ダム(高知県)の貯水率が15%程度になった時点で第4次取水制限を開始することを決定した。
まとまった雨が降らない場合、貯水率は19日ごろ15%を下回る見込み。
第4次取水制限の香川、徳島両用水の削減率は12日に発表する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080812-00000043-san-l37&kz=l37
2 宇宙公司(アラバマ州):2008/08/12(火) 13:02:50.02 ID:H22hQTGh0
3 美年達(神奈川県):2008/08/12(火) 13:04:40.62 ID:EGniyLVy0
大雨はないの?
4 起亜(神奈川県):2008/08/12(火) 13:04:50.44 ID:5imBzxhw0 BE:5119632-PLT(12002)
うどんって入れろや
5 今日美国報(福岡県):2008/08/12(火) 13:05:46.05 ID:FKO0KbPR0
うどん県民は本当に学習能力がないな
6 奥托変馳(東京都):2008/08/12(火) 13:06:05.96 ID:xakwFVYc0
そういや今年は台風が全然来ないな
7 粟米條(高知県):2008/08/12(火) 13:06:47.55 ID:6ikqiqHi0
うどん土民氏ね
8 思科系統(アラバマ州):2008/08/12(火) 13:08:08.85 ID:rCHdo3QU0
うどんスレはひとつで十分
9 星巴克(catv?):2008/08/12(火) 13:09:22.14 ID:u0f4oId80
なんでもう一つくらいダムつくらないんだろうなぁ
毎年困ってるのに。
国交省から予算ぶんどってくりゃいいのに香川の議員って誰かしらんけどさ。
10 戴姆勒・克莱斯勒(大阪府):2008/08/12(火) 13:10:15.69 ID:sMi10Xc/0
建設予算は瀬戸内大橋で一杯一杯


11 普利斯頓(愛知県):2008/08/12(火) 13:11:00.26 ID:/lxRDtQZ0
12 鮑許(アラバマ州):2008/08/12(火) 13:11:02.30 ID:B6IfFU4v0
ダムより淡水装置付けた方が安い速い
13 馬自達(四国地方):2008/08/12(火) 13:13:48.60 ID:Pc3V79QB0
>>9
ダムっていうかため池はもう完成してるんだけど、肝心の貯める水がねえんだよw
14 鮑許(大阪府):2008/08/12(火) 13:14:50.23 ID:GLJTc9EI0
毎年恒例www
これがないと夏って感じしないよなー
同情はしない
15 奥斯丁(千葉県):2008/08/12(火) 13:15:43.34 ID:eVght0ji0
    03秒 (CAP) うどんそんなに茹でるな
    04秒    渇水するから [早明浦ダム渇水警報音 2秒間]
    05秒 (COP) はい 少しだけ茹でます
    11秒 (CAP) 茹でるな
    12秒 (COP) 1玉目茹で上がった
    15秒 (CAP) 水で〆るな
    27秒 (CAP) 早明浦ダム貯水全部だめ?
    28秒  (F/E) はい
    29秒
    30秒
    31秒 (CAP) 茹でるな
    32秒 (COP) まだ2玉目
    33秒 (F/E) 取水制限したほうが
    34秒    いいかもしれないですね
    35秒 (COP) 2玉目
 29分00秒 (CAP) うどん茹でやめろ  (COP) はい、もう水で〆てます
    01秒 (F/E) 徳島が水もってないかどうかきいて
    02秒     みます
    05秒 (CAP) 渇水するぞほんとうに
    06秒 (COP) はい 気をつけて茹でます
    07秒 (CAP) はいじゃないが
    08秒 (COP) はい
    09秒 (CAP) 茹でるな
16 凱洛格(香川県):2008/08/12(火) 13:15:51.46 ID:+UJTfqdg0
>>9
つ 小歩危ダム計画
17 三宝楽(長崎県):2008/08/12(火) 13:16:34.86 ID:rs7t5pl00
四国っていつも水不足だよね
18 戴比爾斯(アラバマ州):2008/08/12(火) 13:16:58.43 ID:CCNeWBsU0
http://kanagawa-dam.jp/web_data/news_mizugame.html
一方神奈川の水がめの貯水量は平均で94%
19 精工(香川県):2008/08/12(火) 13:17:16.83 ID:yepcDBpp0
何だまだ余裕じゃん
20 凱洛格(神奈川県):2008/08/12(火) 13:19:20.60 ID:l2r0uSbi0
早明浦ダム 10日にも3次取水制限か 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217920296/ 

91 名前: 三星(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:17:19.59 ID:WOqKXl+K0 
ほんの少し耐えれば台風来るだろ 

92 名前: 都彭(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:23:07.29 ID:K1tnLcPv0 
そうだな 

93 名前: 富士通(香川県)[] 投稿日:2008/08/06(水) 00:23:37.42 ID:Irtz1S670 

    ∧,,∧  
   ( ´・ω・) そうだね 
   (っ=|||o)  
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\ 

94 名前: 奥利奥(香川県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:34:34.39 ID:BYn6qqoC0 
ですよね 

95 名前: 鈴木(徳島県)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 01:13:40.78 ID:DkItb+C30 
もうこのお隣さん嫌だ・・・ 
21 微軟(香川県):2008/08/12(火) 13:23:06.00 ID:fsBA1Wtb0
このままいくと0%は確実だな
ちなみに今日の昼はうどんを食べた
22 美国広播公司(東京都):2008/08/12(火) 13:24:51.94 ID:r7BoLUr30
ワロタs
23 凱洛格(香川県):2008/08/12(火) 13:24:52.51 ID:+UJTfqdg0
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) ( ・ω・ ) <24時間断水しょったってゆがくけん
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
24 五十鈴(佐賀県):2008/08/12(火) 13:25:27.37 ID:bA/Dh+cr0
香川県人自重しろよ
うどんなんか食ってる場合じゃねーってw
25 格力高(東京都):2008/08/12(火) 13:25:36.70 ID:wq9d+n2B0
いったい何が始まるんです?
26 喜力(山口県):2008/08/12(火) 13:26:23.88 ID:o5BAFaBE0
U-DON
27 国家広播公司(鹿児島県):2008/08/12(火) 13:27:02.79 ID:jL5X9ztG0
水無くなったらどうすんの?
28 塞瑞克斯(千葉県):2008/08/12(火) 13:28:33.80 ID:/J4Jj7k40
うどんくってる場合じゃないぞ、マジで
29 馬自達(四国地方):2008/08/12(火) 13:29:33.71 ID:Pc3V79QB0
俺も昼飯はうどんだった
30 精工(香川県):2008/08/12(火) 13:30:21.72 ID:yepcDBpp0
じゃあ俺も食ってくる
31 美国広播公司(東京都):2008/08/12(火) 13:30:44.56 ID:r7BoLUr30
すごい勢いでなくなってるな。
32 紀梵希(千葉県):2008/08/12(火) 13:31:12.25 ID:GvZnhQOj0
なくなるの早いな
ダムが小さいのか?
33 凱洛格(香川県):2008/08/12(火) 13:31:27.38 ID:+UJTfqdg0
    ∧,,∧
   ( ´・ω・) <今年はマジでやばいよ
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
34 柯達(樺太):2008/08/12(火) 13:32:28.35 ID:tDJ/EL6eO
そろそろ昨日の夏目友人帳みたいなことになる
35 普吉奥(西日本):2008/08/12(火) 13:32:52.60 ID:97NaUEsI0
取水制限前の駆け込みうどん茹でに違いない
36 尼康(愛知県):2008/08/12(火) 13:33:16.89 ID:Q4WmQGTH0
粛々と台風待ち
37 路透社(香川県):2008/08/12(火) 13:33:48.97 ID:5A6A8kK80
お昼はおろしぶっかけうどんでした
38 三宝楽(東日本):2008/08/12(火) 13:33:59.47 ID:hsw9PFyh0
香川県民は汗でうどん茹でろwww
39 現代(大阪府):2008/08/12(火) 13:34:32.01 ID:vvU38o9K0
高知も大企業が有ったら国策として淡水化プラントとか
作って貰えたのにね。
40 金融時報(西日本):2008/08/12(火) 13:35:08.38 ID:f67hrL6e0
海水を汲んでダムに入れればいいのに・・・
41 柯達(樺太):2008/08/12(火) 13:36:32.24 ID:tDJ/EL6eO
水が無いなら血で茹でろ
42 凱洛格(catv?):2008/08/12(火) 13:37:14.69 ID:g5qGm65V0
海洋深層水で茹でろ
43 三宝楽(アラバマ州):2008/08/12(火) 13:37:29.81 ID:lPjRWd380
満濃池の水で茹でろ
44 凱洛格(香川県):2008/08/12(火) 13:37:52.41 ID:+UJTfqdg0
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) ( ・ω・ ) <来月ニュー速の半分がうどんスレになるかもな
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
45 金融時報(三重県):2008/08/12(火) 13:38:08.81 ID:Udj7hxYD0
あれ高知にあるのか
香川も一つくらいは持っているんじゃなかったのか
46 荘臣(群馬県):2008/08/12(火) 13:38:08.64 ID:Wi3CvcOC0
かなり減ってるなぁ。そろそろやばいでしょ
47 美力(千葉県):2008/08/12(火) 13:38:20.83 ID:lH8TdwGr0
大都会岡山に持っていって茹でて貰え
48 家郷鶏(dion軍):2008/08/12(火) 13:38:37.09 ID:UUVs4g6T0
ぬるぽ
49 三宝楽(アラバマ州):2008/08/12(火) 13:39:08.69 ID:lPjRWd380
>>44
そのAAからは、うどんやめようという意思が感じられない。
50 精工(香川県):2008/08/12(火) 13:40:19.46 ID:yepcDBpp0
>>47
それいいな
橋に傾斜つけてみんなで流しうどんしようぜ
51 斯特法内(アラバマ州):2008/08/12(火) 13:41:14.59 ID:pHaAyx4A0
513 名前:名無しSUN 投稿日:2008/08/11(月) 21:56:49 ID:H//KXuY+
四国の渇水、自衛隊が給水活動も 政府
政府は11日の渇水対策関係省庁会議で、四国を中心とした渇水問題への対応を協議した。
このまま雨が降らなければ8月下旬には四国の水がめである吉野川水系早明浦ダムの利水容量がゼロになるとの認識で一致。
知事の要請があれば、自衛隊が給水活動に迅速に対応することなどを申し合わせた。 (19:25)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080811AT1G1102F11082008.html

ついに四国だけの問題ではなくなってきましたね
自衛隊が出動となると我々日本国民の税金が使われますからね

いい加減にしろうどん県とその隣のクズ
52 施楽(東京都):2008/08/12(火) 13:41:14.68 ID:VxNNh4gV0
四国の人間って知能低そうだね
53 凱洛格(香川県):2008/08/12(火) 13:41:52.37 ID:+UJTfqdg0
    ∧,,∧
   ( ´・ω・) <また茹でに行っちゃった
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
54 奥斯丁(宮城県):2008/08/12(火) 13:42:50.68 ID:nfHDOStc0 BE:127103459-PLT(12357)
なぁ
香川がうどんうどんって言われてるけど
さすがに過剰なネタ演出だろ
せいぜい食っても2週間に一回ぐらいだろ?
55 三宝楽(アラバマ州):2008/08/12(火) 13:43:02.39 ID:lPjRWd380
>>53
うどん止めろ
56 金融新聞聯播網(愛媛県):2008/08/12(火) 13:44:27.04 ID:jtRByDIn0
蒸せばいいじゃない
57 格力高(東京都):2008/08/12(火) 13:44:39.42 ID:wq9d+n2B0
>>25
第4次取水制限だ
58 国家広播公司(鹿児島県):2008/08/12(火) 13:44:51.03 ID:jL5X9ztG0
レンジでチンしろよ
59 莫師漢堡(静岡県):2008/08/12(火) 13:44:53.36 ID:rsh7J6Pf0
また懲りずにうどんか
60 普吉奥(西日本):2008/08/12(火) 13:45:21.91 ID:97NaUEsI0
>>54

・大阪のうどんなら混ぜても大丈夫だろうと思っていたら同じような外観のさぬきうどんだけを喰われた
・うどん屋から徒歩1分の路上で香川県民がうどんを茹でていた
・足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみるとうどん生地を踏まされていた
・車がウインカーもつけずに右折した、というか運転中でもうどんに夢中
・交通キャンペーン中に車が警察官に停められ、子供も「大人も」全員うどんを振る舞われた
・タクシーからショッピングセンターまでの10mの間にうどん屋があった。
・観光バスに乗れば安全だろうと思ったら、バスの乗客が全員うどん目当てだった
・住民の4/5が節水経験者。だが、うどんを食べていれば雨が降るという都市伝説から「渇水ほど危ない」
・「そんなに茹でるわけがない」といって出て行った旅行者が5分後茹でられたうどんを食べながら戻ってきた
・「何も持たなければ茹でられるわけがない」と手ぶらで出て行った旅行者が香川県民にうどんをおごられて戻ってきた
・最近流行っているうどんは「うどんで豚飼育」 うどんを豚にまで食べさせて養豚するから
・お勧めの資格は「うどんインストラクター」 企業への就職活動のセールスポイントになるから
・中心駅から半径200mはうどん屋で食べる確率が150%。一件目で食べてまた別のうどん屋で食べる確率が50%の意味
・香川におけるうどん屋一軒によるうどん茹では一時間平均120食、うち約20食が旅行者の注文。
61 思科系統(東京都):2008/08/12(火) 13:46:10.62 ID:cCMhzzrW0
香川はため池ほれよ・・・

香川用水にしても、ダムにしても他県に頼りすぎだろ・・・
62 馬自達(四国地方):2008/08/12(火) 13:47:03.94 ID:Pc3V79QB0
>>47
大都会は水はあっても金欠だから無理だな
63 力士(関西地方):2008/08/12(火) 13:51:29.68 ID:HMRiGk150
住民は井戸掘れよ
各自治体で雨水のため池つくれよ
64 豐田(大分県):2008/08/12(火) 13:52:20.70 ID:ifkxo83e0
海水を真水に返る装置とかないの?
65 莫師漢堡(静岡県):2008/08/12(火) 13:53:22.41 ID:rsh7J6Pf0
>>64
そんなのがあっても結局はうどんを茹でて塩水に戻しちゃうんだぜ
66 陸虎(岡山県):2008/08/12(火) 13:55:13.38 ID:mzgCJm650
渇水が近づくほどうどんの消費量が上がります
67 尼桑(山梨県):2008/08/12(火) 13:55:53.36 ID:iEJkmVxj0
68 力士(関西地方):2008/08/12(火) 13:58:17.95 ID:HMRiGk150
>>64
あっても県全部に行き渡らせることは無理だろ
69 加爾文・克莱恩(愛知県):2008/08/12(火) 13:59:12.55 ID:lcbCXvL20
3次始めたばっかりじゃん
70 特里登(アラバマ州):2008/08/12(火) 14:01:38.15 ID:zkIQeVKq0
大都会から40キロ、水用のパイプを引いてくるだけでうどんの悩みは解消されるというのに
71 施楽(dion軍):2008/08/12(火) 14:02:47.79 ID:eAG8ovUe0
>>39
勘違いしているようだが、高知は四国の中でも一番水資源が豊富。
淡水化プラントとかなくてもぜんぜん余裕。
72 菲利普・莫里斯(樺太):2008/08/12(火) 14:06:31.75 ID:xuaC5FjYO
今年も水没市役所が出てくるのか
あの辺りは観光場所が無いから 売りにしたらいいのに
73 日立(catv?):2008/08/12(火) 14:08:19.56 ID:gEisGzwa0
四国って4つ県があるのに水不足になるのは香川だけなのはなんでなんだぜ?
74 思科系統(石川県):2008/08/12(火) 14:09:20.13 ID:W2w1VJVh0
で、香川が実際水出なくなってうどん茹でられなくなったらどうするの?
75 凱洛格(catv?):2008/08/12(火) 14:09:24.27 ID:g5qGm65V0
>>73
うどんの湯掻き過ぎ
76 馬自達(四国地方):2008/08/12(火) 14:11:08.23 ID:Pc3V79QB0
>>73
香川県と言ってもやばいのは高松とか一部地域だけだし、逆に愛媛県も松山とかそろそろやばい
77 人頭馬(コネチカット州):2008/08/12(火) 14:11:15.15 ID:b0nPe6pWO
井戸があるから早明浦の水が無くなってもうどんを茹でることはできる。
78 固特異輪胎橡膠公司(長屋):2008/08/12(火) 14:11:19.93 ID:UbL5Y3Tn0
 国
( ´ω`)早明浦にダムを造りなさい

高知
(´・ω・`)大川村を犠牲にするよ

徳島
(,,゚Д゚)吉野川を提供するぞ

愛媛
(´д`)ダム建設のお金出すから銅山川にも水ちょうだいね

香川
<`∀´> 香川用水に1154億もかけているんだから金は出せないよ


====ダム完成後=====

香川
|A`> うどんを茹でる水をわけてください
79 美力(コネチカット州):2008/08/12(火) 14:16:06.87 ID:OPis1HIgO
最低だな香川
80 吉尼斯(香川県):2008/08/12(火) 14:16:37.07 ID:7nd7hf230
>>78
これソースないだろ
81 喜力(山口県):2008/08/12(火) 14:17:05.79 ID:o5BAFaBE0
>>80
うどんにはソースなの?
82 莫斯漢堡(愛媛県):2008/08/12(火) 14:19:15.94 ID:KMx4MfKY0
>>11
使う量へってないな
取水制限しても家庭で普段通りつかいまくってんだろうか?
本当にうどん茹ですぎなんじゃねw
83 路易威登(静岡県):2008/08/12(火) 14:22:58.96 ID:QUbnZiKQ0
俺が洗車したら、必ず数日以内に雨がふるから
四国で洗車してくれば雨ふるかもしれない
84 施楽(dion軍):2008/08/12(火) 14:23:06.68 ID:eAG8ovUe0
まあ香川は地形的に不利だわな。
四国山脈のほとんどを愛媛と高知に持っていかれてるし。
高知の川にもっとダム作ってパイプラインで送ってやれ。
四万十川とかほとんど垂れ流しじゃないか。

http://news23.jeez.jp/img/imgnews48608.jpg
85 加爾文・克莱恩(愛知県):2008/08/12(火) 14:28:28.04 ID:lcbCXvL20
>>81
焼きうどんにはソース必須だべ
86 毎日新聞(東京都):2008/08/12(火) 14:28:54.57 ID:1rEOS4np0
また茹でたのか?
87 富士通(catv?):2008/08/12(火) 14:31:31.63 ID:+qXtINvH0
香川で列車が止まるほどの大雨
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1218457567/
早明浦ダムには影響はぜんぜんなかったのか?
88 凱洛格(神奈川県):2008/08/12(火) 14:33:01.10 ID:l2r0uSbi0
>>85
焼きうどんにソースって何処の土人だよ
焼きうどんは出汁醤油だろ・・・常考
89 加爾文・克莱恩(愛知県):2008/08/12(火) 14:35:19.97 ID:lcbCXvL20
>>88
焼きうどん(やきうどん、焼き饂飩)は日本の郷土料理のひとつで、うどんを肉や野菜と一緒に炒め、
ウスターソース等で味をつけたもの。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%BC%E3%81%8D%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93
90 高通(樺太):2008/08/12(火) 14:41:59.28 ID:my3cn2W8O
うどん美味しいよね。奈良の人も茹でるよ
91 国家広播公司(愛媛県):2008/08/12(火) 14:42:34.45 ID:Oyx0Bx7F0
>83

 いつもなら翌日には降ってくる雨も、一週間降らなかった・・・・・。
飼い犬に「雨乞いの踊り(自己流)」を適当に踊らせたら、その夜から翌日夕方まで雨だった(笑)
92 必勝客(東京都):2008/08/12(火) 14:51:33.85 ID:SWAb0JSI0
なんで瀬戸大橋に水道管つけないの?
93 美能達(四国地方):2008/08/12(火) 15:00:26.51 ID:jy70dbDA0
>>92
今でも香川の離島の水を岡山に頼ってばかりの状況を改善しろと言われてるんじゃなかったっけか
94 費拉哥莫(アラバマ州):2008/08/12(火) 15:01:26.68 ID:peiFXT3n0
>>92
水道法勉強しなよ
馬鹿な水道法で分水は認められていないんだよ
95 凱洛格(catv?):2008/08/12(火) 15:06:54.23 ID:g5qGm65V0
水道法よりも香川の方が、あの…
96 必勝客(東京都):2008/08/12(火) 15:10:33.14 ID:SWAb0JSI0
>>94
具体的に水道法のどこが問題? 水道法を読んだがそんな記述はないぞ。

たとえば、水道管に上水道ではなく川の水を流すのはNG?
97 費拉哥莫(アラバマ州):2008/08/12(火) 15:14:40.00 ID:peiFXT3n0
>>96
この記事読んだ方が分かりやすい

>水道事業者が別の水道事業者へ分水することは事業として認められていない。

ttp://www.asahi.com/kansai/kouiki/OSK200712200039.html
98 家郷鶏(宮崎県):2008/08/12(火) 15:15:55.74 ID:XEPiz6G90
蕎麦の方が好きです
99 真維斯(コネチカット州):2008/08/12(火) 15:16:25.16 ID:YCmF+M8PP
もういいよ。うどん食う。
100 必勝客(東京都):2008/08/12(火) 15:21:40.59 ID:SWAb0JSI0
>>97
さんくす。勉強になった。あとで河川法も読んでみよう。
101 鈴木(東京都):2008/08/12(火) 15:21:41.07 ID:/kXBO9nk0
さっさと雨乞いの儀式しろよ
102 甘楽(神奈川県):2008/08/12(火) 15:21:54.89 ID:JZ5Lq7ij0
>>73
香川は瀬戸内だから雨があんまり降らないんでしょ
ダム造れるような川も無いしね

高知は鏡川ダムがあるから早明浦ダムが渇水してもさほど困らない
しかも降水量も多いしね
103 力保美達(樺太):2008/08/12(火) 15:25:06.80 ID:ylRWQPwDO
あの役場はいつぐらいから顔を出すの?
104 先鋒(樺太):2008/08/12(火) 15:30:50.62 ID:02J8zIrHO
>>103
15%を切ったらさすがに顔出すんじゃあないの?
105 本田(神奈川県):2008/08/12(火) 15:33:12.33 ID:YrA/nrrZ0
観光客やドライバー以外の人もよくウドンを食べるのか?
106 奥斯丁(福岡県):2008/08/12(火) 15:40:41.67 ID:vDBJsuiS0
若い女を差し出すしかないな
107 麦克雷(大分県):2008/08/12(火) 15:57:31.21 ID:CgDrBcbl0
渇水する癖に台風来るとすぐ水没するよな
108 加爾文・克莱恩(愛知県):2008/08/12(火) 16:08:03.66 ID:lcbCXvL20
  ∧_∧  ∧_∧
  (´・ω・`) (´・ω・`) 
  (   丿 (    )
  u―u   u―u
       水のことなのに

  ∧_∧  ∧_∧
  (´・ω・`) (´・ω・`) 
  (   丿 (    )
  u―u   u―u
  火だね
109 吉尼斯(香川県):2008/08/12(火) 16:11:47.94 ID:7nd7hf230
110 荘臣(関西地方):2008/08/12(火) 16:13:26.96 ID:WrJeG0yZ0
>>109
ワロス
111 莫師漢堡(静岡県):2008/08/12(火) 16:14:29.37 ID:rsh7J6Pf0
>>109
恒例の小屋か
112 莫師漢堡(静岡県):2008/08/12(火) 16:16:57.83 ID:rsh7J6Pf0
調べたら小屋じゃなくて旧村役場なのか
113 三得利公司(北海道):2008/08/12(火) 16:19:03.92 ID:HVTr5N0l0
15%って、順調に低下してるなw
114 巴爾曼(長屋):2008/08/12(火) 16:20:34.06 ID:6rXunjfK0
四国太平洋側はこれから先雨が降る
パターンに入りそうだがな?
115 益力多(アラバマ州):2008/08/12(火) 16:23:07.90 ID:igZdhgdv0
>>109
こんだけしょっちゅう顔を出していたら
そのうちホームレスが住み着きそうだな
116 吉列(東京都):2008/08/12(火) 16:25:54.19 ID:Cm5mnZ5B0
>>115
香川県民が実効支配するかも。
なし崩し的に早明浦は我領土と主張しはじめる
117 獅王(広島県):2008/08/12(火) 16:27:20.13 ID:uLXTuYoY0
ダムにうどん入れて水かさ増やしとけよ
118 美仕唐納磁(愛媛県):2008/08/12(火) 16:29:14.08 ID:bMbkvtom0
>>109
毎年役場が復活するな
119 馬自達(四国地方):2008/08/12(火) 16:31:47.45 ID:Pc3V79QB0
早明浦周辺に雨が降ってるな
高知は明日から雨だけど少しは回復するかな
120 吉尼斯(香川県):2008/08/12(火) 16:33:16.03 ID:7nd7hf230
ところで早明浦って地名かなんかか?
121 日本経済新聞(宮城県):2008/08/12(火) 16:34:42.40 ID:MXhsXbPI0
>>45
もともとは香川領だったが、
高知の植民地支配から、
高知が勝手に領有権を主張しだした。
現在は国際的にも香川領と認識されている
122 労拉・比嬌蒂(愛媛県):2008/08/12(火) 16:35:30.34 ID:Yrym05Zr0
お前ら香川のことを馬鹿にするけど、この地形見てみろよ。
ゴジラの顔より酷いことになってんだぞ。ぼこぼこだろ?

http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&t=p&ll=34.237918,133.913727&spn=0.294045,0.403061&z=11

香川人の昔からの水不足への努力は並大抵じゃねーんだよ!

それと香川人!もう無駄な努力すんな。
そこは初めから人が住むとこじゃないから早いとこ引越せ。
123 粟米條(高知県):2008/08/12(火) 16:36:23.81 ID:6ikqiqHi0
>>121
詳しい解説サンクス
これなら高知県民も怒るのも当然の気がする
124 芝華士(香川県):2008/08/12(火) 16:44:08.57 ID:fDS7p9Fm0
香川なんて県名なのに
ろくな川ねーなw
125 宝潔(コネチカット州):2008/08/12(火) 16:45:53.22 ID:FdP3zGQFO
日本人のBUKKAKE好きは異常
126 菲利普・莫里斯(catv?):2008/08/12(火) 16:47:31.21 ID:5Wt1mEcn0
そろそろコロッケ来ないとマジ死亡だな
127 国家広播公司(愛媛県):2008/08/12(火) 16:48:40.97 ID:Oyx0Bx7F0
>109

もうすぐこうなる。
http://www15.plala.or.jp/tomo-pc/IMG_2885.JPG
http://www15.plala.or.jp/tomo-pc/IMG_2879.JPG

村役場といえないくらい立派な・・・・・・。
今ある役場も結構な物だったが・・・・・。
128 巴利(東京都):2008/08/12(火) 16:54:34.73 ID:hchLpaOI0
毎年恒例行事だよなw
129 思科系統(東京都):2008/08/12(火) 16:55:52.90 ID:cCMhzzrW0
130 範思哲(樺太):2008/08/12(火) 17:05:53.00 ID:8XhjjC+rO
うどん歴57年、穏やかな平和は春の夢のように儚く崩れ去った。
徳島領主・安房尾鳥(あわおどり)は、香川への水の供給を停止することを宣言。
うどんを主食とする香川の民にとって、それは死ねと宣告されているに等しかった。
この宣言に対し、香川は徳島に対し宣戦布告。激流のごとき猛攻で一晩のうちに早明浦ダムを占拠する。
しかし、後にうどん事変と呼ばれるこの電光石火の侵攻は、計%8
131 範思哲(樺太):2008/08/12(火) 17:07:21.27 ID:8XhjjC+rO
うどん歴57年、穏やかな平和は春の夢のように儚く崩れ去った。
徳島領主・安房尾鳥(あわおどり)は、香川への水の供給を停止することを宣言。
うどんを主食とする香川の民にとって、それは死ねと宣告されているに等しかった。
この宣言に対し、香川は徳島に対し宣戦布告。激流のごとき猛攻で一晩のうちに早明浦ダムを占拠する。
しかし、後にうどん事変と呼ばれるこの電光石火の侵攻は、計算高い安房尾鳥の仕組んだ巧妙な罠であった。うどんのためならば香川軍は必ずや全兵力を早明浦ダムに投入すると読んでいたのである。
早明浦ダムの防衛軍は陽動であった。

早明浦ダム侵攻によって蛻の殼となっていた香川軍の本営・加ト吉本社は、今や数千の徳島軍に包囲されていた。早明浦ダムへ移動した侵略軍はダムに仕掛けられた罠にかかり、徳島軍の遅延部隊に苦戦し、身動きが取れなくなっていた。
早明浦ダム陥落の歓びも束の間、本営は絶望に包まれていた。残存兵力はわずか千。徳島軍の数分の一であった。飛び交う上官の叱咤にも、下がり切った兵の士気を奮い立たせる効果は到底期待できそうになかった……
132 希爾頓(兵庫県):2008/08/12(火) 17:08:22.60 ID:5dyTBi6/0
うどん茹でた水をもう一回ダムに戻せば
133 丘比(千葉県):2008/08/12(火) 17:09:41.23 ID:1OD940/j0
もう香川への水の供給を止めます
134 吉尼斯(神奈川県):2008/08/12(火) 17:11:28.68 ID:yVx0Arwp0
そろそろ台風が来るとか言ってた奴はうどん禁止
135 徳州石油(兵庫県):2008/08/12(火) 17:21:39.23 ID:Z0u3rpJM0
知り合いの岡山人がぶっかけうどんの起源を主張してたんだけど事実?
136 路透社(香川県):2008/08/12(火) 17:22:04.61 ID:5A6A8kK80
137 力士(関西地方):2008/08/12(火) 17:32:07.44 ID:HMRiGk150
>>134
台風の季節は8月から9月上旬
今からだ
138 湯米・希爾弗哥(愛知県):2008/08/12(火) 17:40:05.97 ID:mAWtEilH0
>>124
!!!なんんという鋭いつっこみ
139 芝華士(香川県):2008/08/12(火) 17:47:59.50 ID:fDS7p9Fm0
香川中讃に大雨洪水警報

まぁ高知に降らないと意味無いけど
140 加爾文・克莱恩(樺太):2008/08/12(火) 17:48:13.37 ID:ec3WcyquO
>>109
見えはじめたのかw
141 馬自達(四国地方):2008/08/12(火) 17:49:30.94 ID:Pc3V79QB0
警報キター!!
雨雲もキター!!!

http://www.tenki.jp/rdr/r72_1.html
142 馬自達(四国地方):2008/08/12(火) 17:54:39.73 ID:Pc3V79QB0
雷やばい!
モデムがやられそうだから電源切る
143 先鋒(樺太):2008/08/12(火) 17:56:12.50 ID:02J8zIrHO
水不足解消なのか!?
144 微軟(香川県):2008/08/12(火) 17:57:26.04 ID:fsBA1Wtb0
坂出雷鳴ってるが雨降ってねー
145 宝馬(アラバマ州):2008/08/12(火) 18:23:00.39 ID:Qg0Tjw6Q0
し尿から淡水つくる技術があればなあ・・・・
146 力保美達(dion軍):2008/08/12(火) 18:27:17.77 ID:YlSYZUk+0
夏の風物詩だな
147 姫仙蒂阿(dion軍):2008/08/12(火) 18:34:13.54 ID:vp+fh6aX0
香川のうどん用ため池いっぱいあるよね
148 姫仙蒂阿(神奈川県):2008/08/12(火) 18:35:58.60 ID:+lngcXHW0
雨が降るまで茹でるのを我慢しろよ
149 好運来(ネブラスカ州):2008/08/12(火) 19:12:25.81 ID:u2X8+D5mO
>>54
県民一人当たり月30玉
一日一玉だとしたら毎日食ってる計算になる
あまり香川県を舐めない方がいい
150 日本放送協会(アラバマ州):2008/08/12(火) 19:23:38.13 ID:zXV2RiYH0
・香川にはまともに水が流れてる川がない。
・ため池の水は工業用には使えても、殆どが飲料に適さない。
・早明浦ダム建設に反対してたのは徳島だけ。
・ダム作る許可出す代わりに、早明浦の水の半分を徳島の物に。
・高知は4%、愛媛・香川が20%程度ずつ、残りは全部徳島の分。
・徳島の若者は、休日になると香川に出てきて遊んで帰る。
・香川で給水制限で困ってるときに、徳島は水余らして海へ捨ててる。
・海に捨ててでも、香川にだけは水は渡さない、それが徳島クオリティ。

徳島が過剰に水持っていっているが、使い道の無い水が6立方m/s
海へ捨てられている。
勿論、吉野川を維持する分や、生活用水、その他諸々は別途確保した上で。

早明浦ダムの建設は国の金投入。
徳島が言う、香川は金出してないのに、は徳島県内の治水工事に対して。
151 日本放送協会(アラバマ州):2008/08/12(火) 19:24:59.26 ID:zXV2RiYH0
>>149
観光客が食ってる分も含めた玉数を
県民の人口で割ったら、そらそうなるわな。
152 星期五餐庁(香川県):2008/08/12(火) 19:29:07.40 ID:S468XIXp0
雨キター
市内降っても意味ねぇ・・・
153 吉列(埼玉県):2008/08/12(火) 19:30:12.44 ID:SXdQJLwg0
輸入小麦再び値上げ
154 吉列(東京都):2008/08/12(火) 19:39:47.55 ID:Cm5mnZ5B0
減らない香川県内水使用量/依然全国平均上回る
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20080720000041
155 莫斯漢堡(樺太):2008/08/12(火) 19:42:41.30 ID:L9wGXz9yO
うどんを我慢するしかないな
156 特里登(アラバマ州):2008/08/12(火) 19:50:37.97 ID:zkIQeVKq0
うどんの出汁の塩分をカットして、
その分を補うためにうどんを海水でゆでればいいよ
157 鈴木(東京都):2008/08/12(火) 19:52:07.94 ID:/kXBO9nk0
雨降ってきたのか
良かったな
158 普吉奥(西日本):2008/08/12(火) 20:03:26.68 ID:97NaUEsI0

 うどん        ヽ 丶  \
  茹で神様    \ ヽ  ヽ     ヽ
/  /    ヽ    \ ヽ   ヽ
 /   |  ヽ \     \  ヽ  ゝ           (水蒸気)
ノ 丿       \  大  \   ヾ
 ノ  |   |  丶  \     \         (水蒸気)
   /          \     \/|                (水蒸気)
 ノ   |   |      \  雨    |         ↑
     /\        \      |         (  ↑
   /   \       /      |          )  (
  /      \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         (   )
/_        \                    ) (         うどん
 ̄  | な  う 水| ̄         ノ⌒ ̄⌒γ⌒ ̄⌒ゝ            / /
   | い  ど. 不|         ノうどん茹でマシーン ゝ          / /
   | で  ん. 足|        丿              ゞ      _/ ∠
   | ね の に|       丿/|/|/|/|\|\|\|\|\ゝ     .\  /
   | ! 事 な|               │                V
――| と  忘 っ|――――――――――┼―――――――――――――――――
   / い れ てヽ  巛巛巛巛巛巛巛巛 人巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛香川県民
    う    .も
    気
    持
    ち 
159 普利斯頓(東京都):2008/08/12(火) 20:13:12.47 ID:J+nDnWZI0
>>71,73
はあ高知もよく水不足になっとるわ
160 特里登(鹿児島県):2008/08/12(火) 20:23:35.39 ID:0HocDRw+0
麺通団www
161 苹果牛仔(樺太):2008/08/12(火) 21:17:06.51 ID:4Q3goNYOO
うどんスレ好きだな
162 摩爾(catv?):2008/08/12(火) 21:21:30.11 ID:Hrfhw/fI0
今年は台風こないね
163 楽天(栃木県):2008/08/12(火) 23:05:45.77 ID:k2l/Jde/0
栃木南部は10m下に地下水あるし飲み水にしたかったら20mもボーリングすればすぐに飲める水
でるから四国の人も井戸掘ればいいのにっていつも思うんだけど・・・

・・・地下水出ないの?
164 吉列(東京都):2008/08/12(火) 23:14:43.23 ID:Cm5mnZ5B0
>>163
地下水はうどん専用です。
165 楽天(栃木県):2008/08/12(火) 23:17:11.74 ID:k2l/Jde/0
地下水出るのかよ!
じゃ、うどんで水分摂取すれば済むんじゃね?
166 夏奈爾(アラバマ州):2008/08/13(水) 00:13:09.19 ID:mnmWEJyy0
 
 高知を代表する匿名掲示板 高知BBSです!

 http://f40.aaa.livedoor.jp/~kochibbs/cgi-bin/headline.cgi
 

167 松下(アラバマ州):2008/08/13(水) 00:13:48.28 ID:H7W95cB/0
今年、雨が本当に少ないよな
俺ん所も全然降ってねぇよこれどうすんだ
168 華歌爾(長屋):2008/08/13(水) 00:19:00.17 ID:Nrmp9EDH0
うどん自重
169 皇軒(愛知県):2008/08/13(水) 00:24:15.55 ID:gBhwn8WM0
30%切ったね。
今日は局地的に大雨が降るみたいだから神頼みすれば助かるかも。
170 速波(東京都):2008/08/13(水) 01:58:52.84 ID:1ibxmnuw0
30%あれば今月は乗り切れるんじゃね?
171 五十鈴(関西地方):2008/08/13(水) 02:37:26.21 ID:HLBEusVA0
ゆで汁リサイクル商法
172 普利斯頓(愛知県):2008/08/13(水) 04:31:25.11 ID:OeBgr95M0
先週はまだ40%位あったのに、もう10%減らしたの?
さすがに茹で過ぎじゃね?(´・ω・`)
173 宝潔(アラバマ州):2008/08/13(水) 07:45:27.88 ID:XMAldSjh0
さっさと海水淡水化プラントを作れよw
そんくらいの金はひねり出せるだろ
174 日立(樺太):2008/08/13(水) 08:00:56.42 ID:HCuJn87nO
まだ雨降らないの?
175 博士倫(コネチカット州):2008/08/13(水) 08:11:14.09 ID:lf6hWWdHO
 台風こい! 台風こい!
176 飄柔(コネチカット州):2008/08/13(水) 08:15:30.23 ID:UFWyGdtNO
72時間不眠不休で雨乞い踊りをすれば降るはず
177 真維斯(愛知県):2008/08/13(水) 08:21:57.40 ID:oOp3edwC0
ダム板にも関連スレが出来てた。

○●○早明浦ダムで第四次取水制限・現在の貯水率は15パーセント○●○
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1185694781/

178 百事可楽(USA):2008/08/13(水) 08:22:33.54 ID:sETCowf40
雨降っても茹でるからなぁ・・・
179 粟米條(神奈川県):2008/08/13(水) 09:47:09.12 ID:ibhSWUZI0
暫らくは雨水で茹でて鎬いどけ
180 益力多(樺太):2008/08/13(水) 11:17:48.75 ID:LEkM5ImHO
旧役場って何%になったら全部出てくるんだ
181 古馳(樺太):2008/08/13(水) 11:32:29.89 ID:kkhmmYAsO
役場が出てきたら見学しに近くまで行けるのか?
182 甘楽(神奈川県):2008/08/13(水) 11:44:33.43 ID:cCfSbo4q0
うどんスレ多すぎ
183 普利斯頓(愛知県):2008/08/13(水) 15:08:36.89 ID:OeBgr95M0
>>180
早明浦ダム湖底に旧役場 深刻渇水で出現
2008年08月12日16時48分
渇水が深刻な早明浦ダム湖に12日朝、大川村の旧役場庁舎が姿を現した。
同ダムは同日、第3次取水制限入り。取水カット率上げる。

http://203.139.202.230/?&nwSrl=230586&nwIW=1&nwVt=knd

もう見え始めてるみたいだよ(´・ω・`)
184 普利斯頓(愛知県):2008/08/13(水) 15:30:07.99 ID:OeBgr95M0
>>181
どこの人も考える事は同じの様で……(´・ω・`)
http://questionbox.jp.msn.com/qa1592159.html?StatusCheck=ON

ちょっと>>183の補足
だいたい30%位から見え始めて、7%になる迄には全体が見えるっぽいです
185 吉野屋(愛知県):2008/08/13(水) 16:08:51.58 ID:Rn798ylP0
わずか1週間で大北川が干上がってしまいました
http://www.vill.okawa.kochi.jp/damujouhou/8,13.html
186 莫比尓(東京都):2008/08/13(水) 16:21:39.75 ID:qydtzIV20
>>185
水草とか生えてないのねw
187 美力(コネチカット州):2008/08/13(水) 18:03:42.02 ID:zhV/M7y5O
良かったな高知雨降ってるぞ
お陰でこっちは花火大会が中止だよちきしょう!
188 嘉緑仙(catv?):2008/08/13(水) 18:05:50.59 ID:0aSqMYON0
茹でたせいで...
189 莫比尓(東京都):2008/08/13(水) 20:22:20.20 ID:qydtzIV20
雨乞い成就キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
190 美禄(福岡県):2008/08/13(水) 20:41:41.61 ID:8OIgeOta0
つまらんのー貯水率0%期待してたのに
191 好侍(神奈川県):2008/08/13(水) 20:57:19.72 ID:M9Z+ALYo0
もうダムでまとめて茹でろよ
192 亨氏(山口県):2008/08/13(水) 21:05:25.80 ID:Zp3QoQY80
蛇口ひねったらうどんでいいだろう
193 古馳(北海道):2008/08/13(水) 21:09:31.45 ID:UdK9mSiT0
札幌に住んで25年、未だに取水制限になったことがない
つーか、1ヶ月平気で15t〜20tくらい使いまくってる
194 徳州石油(岡山県):2008/08/13(水) 22:42:53.27 ID:OuqDCMB/0
高知市では、また雨が降っています。
なお、今夜の花火大会は、行われました。
195 侏儒(愛媛県):2008/08/13(水) 22:51:40.24 ID:/S6iuU6L0
そろそろガ板に香川県スレだれか立ててよ
196 星期五餐庁(東京都):2008/08/13(水) 22:56:27.20 ID:wDfpUQee0
香川県民がうどんを茹でる「香川用水」は早明浦ダムで取水してない
これまめ知識な。
197 丘比(香川県):2008/08/14(木) 04:46:49.84 ID:2rdP/aoi0
また雨が降る降る詐欺か
198 康柏(愛知県):2008/08/14(木) 05:55:05.52 ID:Bu5/fJWR0
現在貯水率27%から下降中。
ダムの流域では降ってないのか流入量はぜんぜん増えてないけど。
199 花花公子(USA):2008/08/14(木) 05:57:22.31 ID:i6R6soB80
また香川が発狂するのか
もう夏はうどんスレ無しにν速を語れなくなってきたなw
200 羅浮(アラバマ州):2008/08/14(木) 06:19:11.86 ID:KgUpogqm0
>>11
3%にして泳ぎたい
201 恵普(樺太):2008/08/14(木) 06:43:16.65 ID:u5AmL646O
雨降ってたのどうなったの?
202 雅瑪山(樺太):2008/08/14(木) 08:14:04.91 ID:2We3K8MpO
早明浦ダムの上流に降らないと意味がない
203 奔馳(長野県):2008/08/14(木) 08:16:19.59 ID:5WL+2hxC0
香川に自重という言葉はないのか
204 紐約時報(アラバマ州):2008/08/14(木) 08:48:18.58 ID:uo4TEj8T0
ぶっちゃけ香川が日照ってようが、早明浦上流に洪水レベルの
雨が降れば問題ない。
205 碧柔(東京都):2008/08/14(木) 09:16:51.71 ID:tGt2riZs0
>>203
有るのは「徳島が悪い。水よこせ」。
206 紐約時報(アラバマ州):2008/08/14(木) 09:32:53.65 ID:uo4TEj8T0
>>205
実際問題、徳島がダムの水半分奪って、使いもせずに
そのまま海へ捨ててるだけだから、批判出ても当然だけどな。
207 愛斯徳労徳(香川県):2008/08/14(木) 09:36:20.64 ID:YmMEMu2N0
うどん茹でまくって雲を作って雨を降らそう
だから水よこせ
208 碧柔(東京都):2008/08/14(木) 10:54:09.10 ID:tGt2riZs0
>>206
>使いもせずに
>そのまま海へ捨ててるだけだから、
ふーん・・・
209 姫仙蒂阿(樺太):2008/08/14(木) 11:21:13.77 ID:O019N+iaO
うどん茹でて捨てる方がましだな
210 麦当勞(京都府):2008/08/14(木) 11:24:12.11 ID:T6ZpkijV0
3次制限からうどん茹でるのを禁止にしろよ
211 芬達(京都府):2008/08/14(木) 11:24:53.39 ID:VlPzJWJu0
奪ってないな
徳島の権利なんだから
212 美仕唐納磁(広島県):2008/08/14(木) 11:27:38.18 ID:jOMgQBy20
ゼロになったらどうなるわけ?
香川人はコンビニで水略奪すんのか?
弘法大師の作った溜め池はどうした?
213 奔馳(四国地方):2008/08/14(木) 11:30:39.98 ID:zdXkXfmD0
>>212
ゼロになってもまだ発電用の水があるから、それから一ヶ月は大丈夫
あのため池から水を取ってる地域は水不足じゃないよ
水不足だと騒いでるのは高松とか香川用水に頼りまくってるとこ
214 可口可楽(catv?):2008/08/14(木) 11:32:34.68 ID:36r3D1Kp0
そろそろアネクドートが作られるレベル
215 百事可楽(長屋):2008/08/14(木) 11:52:07.78 ID:x+LXKtbT0
216 豐田(長屋):2008/08/14(木) 13:03:38.84 ID:yT23hjNg0
鏡ダム(高知専用)は満水ワロタ
217 路易威登(香川県):2008/08/14(木) 13:06:40.63 ID:wIE1EQ//0
海水の淡水化ってのがベターな解決策に見えるけど、あれって、
ランニングコストはもちろん、プラント造るだけでも莫大な費用がかかるんだよね。
香川のような小さな自治体の場合、国の財政的な補助なしでは無理。
218 花花公子(千葉県):2008/08/14(木) 13:24:18.11 ID:QnugkhhD0
香川の言ってることってまるで朝鮮人みたいだね。
219 康泰克斯(関西地方):2008/08/14(木) 13:24:45.67 ID:EnKbDrvz0
いいかげん、もう一個ダム作れやw
220 現代(アラバマ州):2008/08/14(木) 13:28:13.78 ID:KvYJ5RCl0
ダム作るためにうどん売って金ためればいい
221 路易威登(香川県):2008/08/14(木) 13:38:49.57 ID:wIE1EQ//0
多度津には、日量8,450m^3の中規模な淡水化プラントが既にあるらしい。
これは地元でもあんまり有名じゃない。俺も最近まで知らなかったw
運転開始が2003年とあるから、出来たばかりなんだろう。

http://www.f-suiki.or.jp/seawater/questions/index4.php
222 路易威登(香川県):2008/08/14(木) 13:45:36.78 ID:wIE1EQ//0
この水の問題はかなり深刻。他県の奴は、事情も分からず、面白半分で叩いてるのかもしれんが、
マジで笑えんから。これまで8年間2chをやってきたが、急速に2ch嫌いになりつつある自分を否定できない。
223 日本経済新聞(catv?):2008/08/14(木) 13:55:14.42 ID:Q8+Az/1D0
他人の不幸は蜜の味って言うだろ?
224 百事可楽(長屋):2008/08/14(木) 14:54:16.63 ID:x+LXKtbT0
俺なんて実家が香川にあって8月末に帰省する予定なんだけど
このままではとても帰れそうにないw
225 凱洛格(catv?):2008/08/14(木) 15:04:26.16 ID:DCBFiGnK0
>>222
お前の所の知事が悪いんだろw
八つ当たりすんなカス!ww
226 丘比(香川県):2008/08/14(木) 16:13:39.80 ID:2rdP/aoi0
>>222
こんなけいじばんにまじになっちゃってどうするの
227 嘉緑仙(長屋):2008/08/14(木) 16:20:01.62 ID:24g7VCdm0
>>222
>>213が言うには全然深刻じゃなくて、バカ高松地方民がギャーギャー騒いでるだけらしいけど。
228 柔和七星(三重県):2008/08/14(木) 16:20:59.73 ID:hcuopxAn0
水不足するってわかっていながらなんでダムつくらないんだw
馬鹿だろw
229 蕭邦(アラバマ州):2008/08/14(木) 16:33:32.38 ID:PG6Z2e3y0
こうなったら四国は水利権を全て国に返還して再調整してもらえよ。
拒否すれば一切の権利を剥奪してやればいいんだし。
230 百事可楽(長屋):2008/08/14(木) 16:53:41.06 ID:x+LXKtbT0
香川県にはダムを作ろうにもその土地と川がないんだよ
それにそもそも雨が降らないからどうしようもないw
231 麦当勞(京都府):2008/08/14(木) 16:56:57.08 ID:T6ZpkijV0
香川全体が底に沈むようなダムを作れ
232 紐約時報(アラバマ州):2008/08/14(木) 16:59:51.87 ID:uo4TEj8T0
>>229
ゴネてんの徳島だけなんだけどな。
233 百事可楽(長屋):2008/08/14(木) 17:12:50.49 ID:x+LXKtbT0
>>231
それならいっそのこと瀬戸内海の東西をふさいで超巨大ダムを作れば?
234 碧柔(東京都):2008/08/14(木) 18:57:31.67 ID:tGt2riZs0
>>232
香川が無い権利を主張してごねているようにしか見えない・・・
235 金融新聞聯播網(dion軍):2008/08/14(木) 19:32:29.18 ID:LglPZw9D0
香川=韓国
徳島=日本

こう置き換えてみるとよく分かるな。
236 通用(東京都):2008/08/14(木) 19:34:31.19 ID:iBmlRjhZ0
なんだかんだ言って今年は持ちこたえられるんじゃね?
237 達美楽・比薩(アラバマ州):2008/08/14(木) 21:01:43.90 ID:BkRklfOL0
>>222
しかし、香川は一人当たりの水の使用量を減らそうとしないじゃないか。
福岡市の倍近く使ってるぞ。
それで同情を求めても無理ってもんだ。
238 達美楽・比薩(徳島県):2008/08/14(木) 21:10:49.25 ID:mExi02PQ0
>>206
水捨てるというか元々そこは自然の川だからなぁ
流れてるのが当たり前なわけで
239 雅瑪山(樺太):2008/08/14(木) 23:11:14.98 ID:2We3K8MpO
早く台風来ないかなぁ
240 可口可楽(香川県):2008/08/14(木) 23:15:17.18 ID:o6Sq39bz0
>>237
ソースは2chかm9(^Д^)プギャー
241 碧柔(東京都):2008/08/14(木) 23:35:52.59 ID:tGt2riZs0
>>238
川が無いから水が流れるってのを理解できないのかもね。
海に捨ててるって感覚がピンと来ない。
242 侏儒(アラバマ州):2008/08/14(木) 23:36:15.04 ID:G7lhWFbT0
もう海水でうどん茹でろ
243 杰尼亜(アラバマ州):2008/08/14(木) 23:40:02.29 ID:PGPF8Yex0
誰かリッター1000円位で四国民に水道水売りつけて来いよ
244 摩爾(アラバマ州):2008/08/14(木) 23:46:05.06 ID:VakD/50I0
>>240
香川県自体がそう言ってるだろw
水を供給する方は嘆いているが、県民は好き勝手
245 莫比尓(アラバマ州):2008/08/15(金) 00:16:03.12 ID:+5L7SZJq0
246 夏普(東京都):2008/08/15(金) 07:13:17.68 ID:jh0nabOI0
つうか、どうなったんだこれ・・・
247 英国広播公司(アラバマ州):2008/08/15(金) 07:25:22.55 ID:+2r/LApI0
>>238, >>241
吉野川に必要な水は確保した上で、使い道の無い水を
将来的に使うかもしれないから、という理由でたっぷり取った上で
そのまま海へ流してんだよ。香川で取水制限して困ってても。

取水制限限界来てるとき位、その水香川に回せば少しでも助かるだろ。
徳島にしてみれば、取るだけとって捨ててる水なんだから。
吉野川の維持用の水は別枠でたっぷり取ってるから何ら問題ないし。

吉野川維持用+生活に必要な水+工業用途などの水+
将来的に使うかもしれないけど今は要らない水、で早明浦の水を
半分徳島が独占してんだし。
248 高絲(香川県):2008/08/15(金) 07:38:02.53 ID:aanRgImb0
香川が取水してんのはサメウラじゃなく下流の池田ダムだからな〜
サメウラの放流量を降水量に応じて調整しない限り同じことがこれからも続くと思われる
249 博士倫(東京都):2008/08/15(金) 08:15:00.24 ID:gASU4lK/0
>>247
香川には普通に水あるってよ。
250 飛利浦(樺太):2008/08/15(金) 08:23:56.24 ID:6l4otI6cO
0%になるのが先か台風が来るのが先か…
251 日本経済新聞(山口県):2008/08/15(金) 08:59:35.38 ID:f4zuQZFi0
香川に転勤になりませぬよ〜に(ーωー)ナムナム
252 悠詩詩(樺太):2008/08/15(金) 09:30:29.02 ID:VItf3qATO
>>251
来春高松に転勤大当たりー!!
253 日清:2008/08/15(金) 09:41:38.55 ID:vClInBsj0
高松に転勤になったら、間違いなく毎日うどん食うよ。 
讃岐うどん食いてぇ〜
254 奥利奥(北海道):2008/08/15(金) 09:43:53.30 ID:IjQI5UJR0
雨も雪もないところは大変だな
255 粟米條(北海道):2008/08/15(金) 11:26:57.63 ID:OM73nwQb0
川*゚ω゚リ <高知行きたい… 高知住みたい…
256 費拉哥莫(東京都):2008/08/15(金) 11:28:18.53 ID:rUnHAPlr0
南にある熱帯低気圧の動きに期待
257 万宝路(東日本):2008/08/15(金) 11:28:52.59 ID:6EdGVmbr0
よその川の上流に造られたよそのダムにたかり続ける発想しかない香川民 ( ゚д゚)、ペッ
258 小熊餅(catv?):2008/08/15(金) 11:29:11.86 ID:iElKxR6x0
またキチガイ水乞食がごねてるのか
取り決め分もらっててごねるって、頭おかしいんじゃねえのか?ww
茹でるの止めろよw
259 雅瑪山(東京都):2008/08/15(金) 11:30:31.08 ID:AWoqwaC50
関東は大丈夫?
関東がOKなら良し。
260 日清:2008/08/15(金) 11:32:06.61 ID:UhXwZ11XO
水曜に土砂降りあったのに
261 夏奈爾(アラバマ州):2008/08/15(金) 11:36:19.86 ID:I4JJwH2U0
262 雪佛龍(滋賀県):2008/08/15(金) 11:46:54.29 ID:rCx49zjM0
>>222 建設時に香川がお金を出さなかったのが原因なら、謝って今出せば
いいんじゃないの?それで出すとしてまさか水の使用料で1億2億とかじゃないよね?
当時の建設資金にインフレ考慮して100億とかそんな単位だよね?w
263 三星(樺太):2008/08/15(金) 12:02:47.35 ID:3Yat0XR+O
>>222
仲間の香川人のキチガイ発言に責任持てよ
ここ数ヶ月の香川人の2ちゃんねらは


クズだ
264 雅瑪哈(四国地方):2008/08/15(金) 12:04:44.44 ID:gItwRQ7C0
今年は県内のダムや池にまだ水が残ってるから何とかなりそうだな
樺川ダム早く完成しないかな
265 夏奈爾(アラバマ州):2008/08/15(金) 12:05:34.85 ID:I4JJwH2U0
気にせず、茹でちゃえばイイんだ。 どうせ台風来るし
266 愛馬士(樺太):2008/08/15(金) 12:06:20.96 ID:pe9DkD8tO
香川は雨が少ないから住むのは快適だよ!
267 小熊餅(catv?):2008/08/15(金) 12:07:40.98 ID:iElKxR6x0
水くらいコンビにいったら山ほど売ってるだろ。
好きなだけ買って飲めよww
268 飄柔(コネチカット州):2008/08/15(金) 12:09:12.92 ID:GoC07iwnO
夏の風物詩になってるしもう季語になってもおかしくない
269 摩托羅拉(樺太):2008/08/15(金) 12:11:48.81 ID:NlP61wfdO
うどん茹でるの辞めろよwww
270 今日美国報(兵庫県):2008/08/15(金) 12:13:39.57 ID:5jHTg22l0
うどんマジで自重しろ
271 戴姆勒・克莱斯勒(東日本):2008/08/15(金) 12:17:36.50 ID:m/O/4FUI0
香川は100年後には砂漠になってるな
272 強生(dion軍):2008/08/15(金) 12:18:25.21 ID:88gzZg9b0
年金払ってないのに支給しろって言ってる在日みたいな理屈だな。
香川の言ってることは。
273 菲利普・莫里斯(大阪府):2008/08/15(金) 12:20:55.39 ID:Vnr69Yo90
うどんスレは面白いんだけど
>>259みたいな夏の厨房がたまに湧いて醒めるのが難点
274 高絲(香川県):2008/08/15(金) 12:21:58.49 ID:aanRgImb0
まぁ実際は利水分と池田ダムの一部は払ってんだけどな
+でコピペに切れた奴が県庁に問い合わせて判明
275 百事可楽(徳島県):2008/08/15(金) 12:24:14.51 ID:LP/Stjko0
暑さ対策で屋根から水垂れ流しにしてるんだが
276 雅瑪哈(四国地方):2008/08/15(金) 12:26:00.60 ID:gItwRQ7C0
とりあえずうどん食ってくるわ
277 芬達(dion軍):2008/08/15(金) 12:26:35.25 ID:19fz1E6F0
早明浦ダムのために村沈めて、ダムの恩恵もほとんど譲っているのに
四国四県の問題だと思われて悪い印象をもたれてるかもしれない高知はもっと怒っても良いと思う。
278 理光(四国地方):2008/08/15(金) 12:34:14.43 ID:jLI6sLnZ0
高知はさ、早明浦ダム(の土地)の扱いは手切れ金なんだよ。

土地は使え、でもそれ以上の金は払わないし管理はお前らがしろ、俺に責任を被せるな
なんて感じの立場。下手に口出して薮蛇になっては堪らないから。
279 小熊餅(catv?):2008/08/15(金) 12:39:04.54 ID:iElKxR6x0
香川が消えればうまく収まるんだろうになぁ
まったく、厄介な奴ってのはどの集団にもいるなw
280 駱駝(千葉県):2008/08/15(金) 12:41:16.49 ID:a1tuDhw30
香川は徳島に合併してもらえばいいんだよ
徳島も名産品が微妙だし悪い話じゃないだろ
281 芬達(アラバマ州):2008/08/15(金) 12:44:12.77 ID:08dHr3We0
>>280
四国州の州都は高松。 もうすぐ、この問題は解決するよ
282 斯柯達(宮城県):2008/08/15(金) 12:46:11.25 ID:mYQvLZtT0
淡水化プラント造れ
283 今日美国報(福井県):2008/08/15(金) 12:49:07.98 ID:+18IEyKy0
いつか徳島が分けてくれる
いつか州都が高松になって問題解決
いつか台風が来る
いつか・・・
うどん県民アホすぎwww
284 本田(東京都):2008/08/15(金) 12:50:39.93 ID:9JD3+Tsa0
うどんフォースの暗黒麺
285 小熊餅(catv?):2008/08/15(金) 12:50:54.88 ID:iElKxR6x0
ねばってりゃ周りの奴らが助けてくれるからなww
マジ四国はパラダイス!w
286 雅瑪哈(四国地方):2008/08/15(金) 12:59:58.98 ID:gItwRQ7C0
貯水率が30%を割ってるのに役場が出てこないからくり
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/column/article.aspx?id=20080814000078
287 蕭邦(アラバマ州)
せっかく瀬戸大橋と明石海峡大橋を作ったんだから、水のパイプラインを引いて
岡山県と兵庫県がフォローしてやればいいんじゃないのか?