産経新聞記者、自らの語彙力の無さに気づかず福田批判をして笑いものに。。。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ

北京五輪に出場する選手に「せいぜい頑張って」と激励の言葉を投げかけた福田首相だが、
そんな福田首相の発言を嫌みと誤解した某有名新聞記者の記事を紹介。

記事のタイトルは“「せいぜい頑張って」五輪代表を福田首相流?激励”というもので
「せいぜい」をピックアップしてることから福田首相の揚げ足取りに必死なのがわかる。
では福田首相は本当に嫌みで「せいぜい」と言ったのだろうか?

「せいぜい」という言葉は、最近では“嫌み”と思われがちだが、実は激励の際に使う言葉としては間違っていない。
本来の正しい意味は「できるだけ」「精一杯」「是非」という前向きな言葉として使われる。
しかし使う状況によっては“嫌み”に受け取れたり相手を煽る言葉と思われたりすることから
“せいぜい=嫌み”と解釈する人が増えてきているようだ。

名古屋に住んでいたトレビアン記者は名鉄という鉄道の車内で「せいぜいご利用頂き〜」と
アナウンスが普通に流れることから福田首相の「せいぜい」発言に違和感は無いが、
最近では“嫌み”と受け取る人が増えてしまっているので、その辺も考慮して言葉選びをして欲しかったものだ。
某記者は、そうした背景を理解した上で揚げ足を取ったのかどうかは不明だが、福田首相も慎重に言葉を選べば勘違いされなかっただろう。
何度も言うが福田首相は嫌みを込めて言葉を投げかけたのではなく、本来の意味の「せいぜい」を正しく使ったに過ぎない。

とんだ誤解を生んでしまった福田首相だがせいぜい応援して欲しいものだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/3770851/
2 奔馳(愛知県):2008/08/11(月) 20:07:59.49 ID:1Gj4xoEq0
おまえらも、せいぜい本気出せよ
3 依雲水(catv?):2008/08/11(月) 20:08:21.46 ID:kXzR3wiW0
精精
子子
4 美宝蓮(アラバマ州):2008/08/11(月) 20:08:31.01 ID:yyR8xUmi0
http://g002.garon.jp/gdb/GQ/1K/dy/9x/wD/Qy/FP/9-/3W/AS/9U/XT1.jpg

産経新聞に載った統一教会の意見広告

これでもサンケイ信じんの?
5 奔馳(ネブラスカ州):2008/08/11(月) 20:08:36.17 ID:VS/XOfLHO BE:1453301377-PLT(32501)
せいぜいsakuで
6 美極(神奈川県):2008/08/11(月) 20:08:36.83 ID:HwctawJQ0
まっ、せいぜい頑張ることだね。フフン
7 通気電気(大阪府):2008/08/11(月) 20:09:19.85 ID:cmnqRnpH0
支那そば みたいなもんか
8 松下(茨城県):2008/08/11(月) 20:09:33.68 ID:iXeJVxWN0
福田「もちろん、激励の意味で使ってたよ・・・」
9 積架(dion軍):2008/08/11(月) 20:10:18.09 ID:jT7TOXJt0
ぞっとしない
10 露華濃(アラバマ州):2008/08/11(月) 20:10:42.20 ID:dU9VO6kM0
だから新聞はウヨサヨ関係なくどこも糞なんだって
11 米諾克斯(栃木県):2008/08/11(月) 20:12:13.19 ID:zY+nTJR20
ブサヨどっちを叩いていいかわからず困惑wwwwwwwww
12 嘉士伯(アラバマ州):2008/08/11(月) 20:12:17.06 ID:QHNAxWIc0
消費者がやかましい
ニュアンスの違いです
13 松下(大阪府):2008/08/11(月) 20:13:35.63 ID:tW0H03Nz0
いい意味でつかわん。会話では少なくとも
14 姫仙蒂阿(東京都):2008/08/11(月) 20:13:37.16 ID:qzQ7KPuo0
まーせいぜいがんばんな
15 愛斯徳労徳(dion軍):2008/08/11(月) 20:13:53.33 ID:+OZY7cHA0
「語彙力」なんて言葉存在しねえよ
16 人頭馬(愛知県):2008/08/11(月) 20:14:06.83 ID:HYRGib110
産経は嫌みが好き
17 華姿(東日本):2008/08/11(月) 20:14:12.69 ID:Fb2Zt56Z0
名鉄という鉄道の車内で「せいぜいご利用頂き〜」

福田はおかしくないけどこれはおかしいわ
18 柯達(東日本):2008/08/11(月) 20:14:29.78 ID:8tn+6E9I0
これも憲法九条が生んだ誤解だなw
19 大発(東京都):2008/08/11(月) 20:14:30.21 ID:xk1D1Ul/0
いや、嫌味だろ。フフン福田だぜ。
20 戴爾電脳(福岡県):2008/08/11(月) 20:15:02.81 ID:tWhKdJvs0
語彙が悪い
21 納貝斯克(東京都):2008/08/11(月) 20:15:42.38 ID:4b0RXf4W0
電車なんか乗るような貧乏人どもせいぜいご利用頂き〜

って意味だろ
22 国家広播公司(アラバマ州):2008/08/11(月) 20:15:42.65 ID:kTFLdmjI0
勘違いされそうな言葉を使うな
23 法国鰐魚(滋賀県):2008/08/11(月) 20:15:50.31 ID:tIiZAyOV0
日本語が乱れているだのギャーギャーうるせえ産経がこれかよ
二度と若者の言葉遣いうんぬんなんて記事書くなよ
24 伊都錦(東京都):2008/08/11(月) 20:16:15.74 ID:r6Lh/xZY0
自分の子供に「せいぜい頑張って小金稼いで来いよw」とか
言われたんだろ 脳内変換で幸せに
25 杰尼亜(和歌山県):2008/08/11(月) 20:16:40.93 ID:c8/yySis0
産経の記者の平均学歴は読売、朝日、毎日に劣るからな。
26 麦斯威爾(京都府):2008/08/11(月) 20:18:23.25 ID:+GNPQMxB0
むかし観光バスに乗ったら車内放送で
「トイレは社内後方にございます。せいぜいご利用ください」って
艶っぽい声で言われた記憶がある
27 華歌爾(神奈川県):2008/08/11(月) 20:18:34.64 ID:PHf9X4Kb0
御用新聞の産経の記事だろ
28 可爾(北海道):2008/08/11(月) 20:19:09.92 ID:4cWi/tx50
日本語を使えない愛国新聞
29 戴姆勒・奔馳(兵庫県):2008/08/11(月) 20:19:33.34 ID:tf2CgqC70
方言しかしゃべらんジジババでもない限り、「せいぜい」を良くない意味で使う人間が
多いってことは現代日本人なら大体知ってると思うが……

福田は議員と自分の秘書と群馬のジジババとしか話したことないのか
30 金融時報(千葉県):2008/08/11(月) 20:19:51.86 ID:Wqedtt530
本来の意味(笑)
言葉なんて時代と共に変っていくものだろ。多くの人が受け取る印象を正とするのが普通の判断だ
31 康泰克斯(千葉県):2008/08/11(月) 20:20:07.00 ID:aqQtRDmJ0
失言だろどう考えても
32 大宇(東京都):2008/08/11(月) 20:21:06.87 ID:r1pw8GE10
福田って日本選手団が入場したときに起立して挨拶してたか?
他国のは見かけたけど、福田の画は記憶にないんだよな…
33 昇陽電脳(東京都):2008/08/11(月) 20:21:36.10 ID:t8lQpEJe0
>>29
お前が馬鹿なだけだろ・・・w
さっきゅうとかいうのを間違いとか抜かしてそうだしな。
34 福特(東京都):2008/08/11(月) 20:23:01.62 ID:K9xrjVqo0
お前らもせいぜい職探しを頑張れ(・∀・)
35 普利斯頓(東京都):2008/08/11(月) 20:23:18.35 ID:DzfyUpUX0
農水相の「やかましい」よりはどう考えても大きな失言だろ
あっちこそ失言として取り上げられる方がおかしい
36 31種美国風味冰淇淋(東京都):2008/08/11(月) 20:23:44.91 ID:Y9UXhS++0
>「今年は、みんな旅行にも行かないで、家でテレビの前で
>一生懸命見ようということのようだ。ガソリンが高いせいもちょっとあるんだけどね」

こんなこと言う奴は悪い意味で使ったに決まってるけどね
37 麦斯威爾(京都府):2008/08/11(月) 20:24:01.72 ID:+GNPQMxB0
経営者はせいぜい俺に職ください
38 夏奈爾(神奈川県):2008/08/11(月) 20:25:02.25 ID:bUx+nB7L0
産経誤植史

「新千歳空港」→「新1000歳空港」
「1989年」→「ぬよゆよ年」
「カストロ」→「スカトロ」
「正論調査室」→「正論調査膣」

「檄を飛ばす」の誤用を嘆きながら、産経自身が誤用しまくっていたこともあったw
39 高絲(アラバマ州):2008/08/11(月) 20:25:58.23 ID:vaMFoFhE0
          _____
        /  バカ    \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   せいぜい頑張って
      |    (_人_)     |
      |     \   |     |
      \     \_|    /
40 蘭博吉尼(中国四国):2008/08/11(月) 20:26:19.72 ID:1j0O79UK0
> 名古屋に住んでいたトレビアン記者は名鉄という鉄道の車内で「せいぜいご利用頂き〜」と

名古屋が次元の断層に落ちこんだぐらいのレベルで時代遅れなだけじゃね‥?
41 三菱(アラバマ州):2008/08/11(月) 20:26:39.27 ID:+258DETm0
いやな奴って意識しないでも嫌味言えるもんな
42 華爾街日報(東京都):2008/08/11(月) 20:27:22.26 ID:DmQvW2SW0
「語彙力」なんて言葉存在しねえよ
43 米楽(アラバマ州):2008/08/11(月) 20:27:50.54 ID:ZttDMZwA0
>>38
マジデカ・・・
古き良き時代のVOWみたいだな
44 麦斯威爾(京都府):2008/08/11(月) 20:28:09.12 ID:+GNPQMxB0
「1989年」→「ぬよゆよ年」
これなんなんだ?
45 範思哲(樺太):2008/08/11(月) 20:28:48.85 ID:bU4JvlfqO
>>30
お前の願いを周りの人間に押し付けるなよ…
>>31>>35
日本語も読めないのか?

自分の無知無能を棚にあげた結論ありきのレスばっかだな。
アホ丸出しだ…
46 財福(中部地方):2008/08/11(月) 20:29:01.30 ID:eGnOeO4M0
名鉄に10年以上毎日乗ってるけど「せいぜいご利用〜」って聞いたことないけど…。
47 米楽(アラバマ州):2008/08/11(月) 20:29:12.77 ID:ZttDMZwA0
>>44
キーボードの一番上
48 読売新聞(愛知県):2008/08/11(月) 20:29:22.94 ID:9Zzltqgi0
>>40
中国四国の分際で何ほざいてんの?
やんのかこら?
49 夏普(福島県):2008/08/11(月) 20:29:25.40 ID:Vx2CRzIW0 BE:16857465-PLT(12345)
>>44
テンjキーじゃないほうのキーボードの数字みてみるよろし
50 松下(茨城県):2008/08/11(月) 20:30:12.84 ID:iXeJVxWN0
>>44
ひらがな入力
51 飛亜特(岡山県):2008/08/11(月) 20:30:13.57 ID:5yt0OVrV0 BE:198811744-PLT(14740)
>>44
キーボード眺めてみな
52 納貝斯克(東京都):2008/08/11(月) 20:31:09.99 ID:4b0RXf4W0
ひらがな入力するほうが大変だと思うなぁw
50音の位置を覚えるとかスゲーw
53 亀甲万(アラバマ州):2008/08/11(月) 20:31:24.89 ID:9u3NYSHG0 BE:156557568-2BP(256)
>>43
VOWの誤植ネタは本気で腹抱えて笑えたな。
「聞け!わだみつおの声」とか
54 戴姆勒・奔馳(兵庫県):2008/08/11(月) 20:31:32.86 ID:tf2CgqC70
基本的には関西・中部で悪くない意味、関東では悪い意味とする人が多いらしい
辞書的意味も1つじゃないし、どう考えても誤解を招きやすい言葉だろ

せい‐ぜい【精精】
[副]

1 能力の及ぶかぎり努力するさま。できるだけ。精いっぱい。「―おまけします」「―養生して下さい」「病み上がりで、近所を散歩するのが―だ」
2 できるだけ多く見積もってもその程度であるさま。たかだか。「遅くても―二、三日で届くだろう」「高くても―一万円だろう」

[名]能力の及ぶ限界。力のかぎり。
・ 「迷エル衆生ヲ導カント―ヲヌキンデ給ウコトココニ切ナリ」〈天草本平家・序〉

[用法] せいぜい・たかだか――「合格するのはせいぜい(たかだか)三人だろう」「一日かかってもせいぜい(たかだか)一〇ページしか読めない」
など、多く見積ってもの意では相通じて用いられる。◇「せいぜい」にはその上限に達することを目標にする意もある。「せいぜい努力します」
「せいぜいお大事に」◇「たかだか」は上限の程度を大したことではない、とみる気持ちがある。「集まってもたかだか五〇人だろう」「たかだか
一週間の旅行に大騒ぎするな」
55 麦当労(アラバマ州):2008/08/11(月) 20:31:35.20 ID:ZDaUhJZ30
ちょっとら抜き言葉を使っただけでも
ゆとりだ低学歴だ
と揚げ足取りをするにちゃんねらが
こんな言葉普通使わない。
いまや蔑視の意味しかない、とか言って福田総理叩いてるのは呆れるわ
56 戴姆勒・奔馳(神奈川県):2008/08/11(月) 20:32:06.48 ID:K76BoRuJ0
漫画でよくある「ふざけろ」がよくわからん。
あと、「ぞっとしないな」とか。
57 昇陽電脳(東京都):2008/08/11(月) 20:32:32.81 ID:t8lQpEJe0
少なくとも、早急(さっきゅう)や全くの使い方の件にしてもそうだが、
マスゴミが日本語理解しないで誤用して、日本人に間違いを広めてると
常々思うわ。

そのくせ、こいつらが日本語の乱れがどうした云々言ってるんだから
噴飯ものだよ、全く・・・
58 経済学家(岐阜県):2008/08/11(月) 20:32:49.60 ID:D4PESv400 BE:807324847-2BP(510)
読者へのサービスの連鎖
59 麦斯威爾(京都府):2008/08/11(月) 20:32:57.74 ID:+GNPQMxB0
>>47
>>49
>>50
>>51
なるほど!
サンキュー カムサハムニダ!
60 戴姆勒・奔馳(神奈川県):2008/08/11(月) 20:33:27.91 ID:K76BoRuJ0
>>57
ハッキングと言う言葉がテレビで流れるたびにいらっとする。
61 昇陽電脳(東京都):2008/08/11(月) 20:33:45.69 ID:t8lQpEJe0
>>55
それに限るな。

自分の馬鹿さ加減を棚に上げて、何が普段使わないだ。
偉そうに
62 可口可楽(長屋):2008/08/11(月) 20:34:22.49 ID:p+iUGsnL0
俺の肛門もハッキングされそうなんだけど

どうすればいい???
63 宝潔(東京都):2008/08/11(月) 20:34:28.99 ID:aPjjErGt0
嫌味の意味が一般化している言葉をわざわざ使う必要あんのか?だからバカだと言われるんだよ
64 蘭博吉尼(中国四国):2008/08/11(月) 20:35:18.78 ID:1j0O79UK0
>>48
愛知さんすみませんでした
65 荷氏(神奈川県):2008/08/11(月) 20:35:27.19 ID:XIh5lcV30
でももう多数決的にイヤミでFAだろ、福田だしw
66 麦克雷(東京都):2008/08/11(月) 20:35:31.83 ID:PPoL0nby0
>>63
いくら正しい用法がどうのと言ったところで、票は減るよな確実にw
67 昇陽電脳(東京都):2008/08/11(月) 20:35:36.43 ID:t8lQpEJe0
>>63
上でも言われてるが、自分の願いを常識のように書き込んでんじゃねぇよ、カス。
お前が馬鹿だから勝手に勘違いしたんだろ。
68 可尓必思(関西地方):2008/08/11(月) 20:35:48.02 ID:2UxXCwkZ0
おまいらもひとつ勉強になっただろ?
福田さんに感謝しろよ
69 麦斯威爾(京都府):2008/08/11(月) 20:35:54.59 ID:+GNPQMxB0
>>53
昔のVOWおもしろいよな
俺の心に焼き付いてるのはテレビ欄で
「これが特撮SEXだ!」
後日「先日の当欄の『これが特撮SEXだ!』という記載は
『これが特撮SFXだ!』の誤りでした」
70 阿斯頓馬丁(兵庫県):2008/08/11(月) 20:36:47.69 ID:6US3P4YQ0
産経に国語力を求めるほうが間違っているw
社説やコラムにさえ変な言葉づかいの出てくる新聞だし。
71 戴姆勒・奔馳(兵庫県):2008/08/11(月) 20:37:17.79 ID:tf2CgqC70
つか、「せいぜい」の元々の意味は日本のどの地域でも肯定的なものでしかなかったってソースは?

少なくとも現代日本においては地域によって解釈が異なる言葉なんだけど
72 威娜(アラバマ州):2008/08/11(月) 20:37:19.26 ID:jUSnK84X0
それだけ福田がよく思われてないってことだ
73 高絲(アラバマ州):2008/08/11(月) 20:38:27.54 ID:vaMFoFhE0
福田が地方出身ならまだしもな、肯定的な意味で使わない東京育ちだしな
74 華姿(東日本):2008/08/11(月) 20:38:32.97 ID:Fb2Zt56Z0
>>54
「能力の及ぶかぎりご利用頂き〜」
「できるだけご利用頂き〜」
「精いっぱいご利用頂き〜」

いっさい通じないだろ
>名鉄という鉄道の車内で「せいぜいご利用頂き〜」とアナウンスが普通に流れる
75 可尓必思(関西地方):2008/08/11(月) 20:39:18.97 ID:2UxXCwkZ0
>>71
馬鹿乙
76 宝潔(東京都):2008/08/11(月) 20:39:36.95 ID:aPjjErGt0
>>67
まあ・・・「なるべく」や「精一杯」と使えばすんなり意味が通るところを
聞く人によって嫌味の意味にとられかねない「せいぜい」なんて
わざわざ俺は使わないけどね。それってバカみたいじゃんw
77 悠詩詩(樺太):2008/08/11(月) 20:39:56.97 ID:WUM27hIkO
そんなことフジサンケイでは日常ちゃはんじだぜ(´・ω・`)y━~~~
78 戴姆勒・奔馳(神奈川県):2008/08/11(月) 20:40:15.07 ID:K76BoRuJ0
>>63
普段から普通に使ってるんじゃないか?
言葉ってそういうもんだろ。


俺もこないだ友達との会話で「戦々恐々」って使ったら、キョトーンとされたわ。

「俺、こんな言葉知ってるんだぜ」って感じで使ったわけではなく、ガチで自然と出た言葉だった。
確かに、普通の会話であまり使わないような言葉の気がする。
ネット上ではよく見るから、それに慣れすぎていたのかもしれない。
79 阿斯頓馬丁(兵庫県):2008/08/11(月) 20:41:01.34 ID:6US3P4YQ0
>>74
頭大丈夫かw
80 益力多(樺太):2008/08/11(月) 20:41:08.12 ID:CuV8u0hDO
これから何かに挑戦しようという人に「せいぜい頑張ってね」と
言ったら、嫌みにとられそうだけど…
「精一杯」でよかったんじゃないかと思う。
81 範思哲(樺太):2008/08/11(月) 20:41:13.21 ID:bU4JvlfqO
>>65-66
チョンの反日のいいわけ、最近だったら李大統領叩きと
変わらんくらい間抜けなこと言ってるなw
で、アホなくせしてゆとり批判とかやってるんだろ、オマエラは
82 雅瑪山(コネチカット州):2008/08/11(月) 20:41:18.68 ID:KumA1EXmO
おまえら全員語彙が悪い
83 米楽(アラバマ州):2008/08/11(月) 20:42:07.85 ID:ZttDMZwA0
>>69
俺が好きなのはシンプルに「はねられて重体のお年寄り死ね」
ってやつ。
84 力保美達(樺太):2008/08/11(月) 20:42:59.42 ID:XZzem+ORO
日本語むつかしです
85 夏奈爾(神奈川県):2008/08/11(月) 20:43:17.95 ID:bUx+nB7L0
86 美禄(樺太):2008/08/11(月) 20:43:59.91 ID:5qVv3y32O
せいぜいの嫌みの意味しか知らないような低学歴のゴミが普通に生活できる国、日本
87 夏普(福島県):2008/08/11(月) 20:44:16.16 ID:Vx2CRzIW0 BE:13486638-PLT(12345)
全然とかと一緒で、意味は同じでも時代ごとに用いられるシチュエーションが変わるタイプの言葉は扱いにくいよな。

まあ相手の揚げ足取りをとるとか、下らない行為をしようとしなければ
何も問題はないんだけど。
88 尼康(樺太):2008/08/11(月) 20:44:34.42 ID:QJ6+i5j1O
精一杯がんばってって福田に言われても十分腹立つだろ
親の力で政治家になったくせに何ががんばれだよ
支持率の低いお前ががんばれよって当事者ならそう思うだろ
89 斯柯達(東京都):2008/08/11(月) 20:44:59.82 ID:oYFQHfiW0
-──- 、        _____
    /_____ \=@  //⌒ヽ ⌒ヽ  `\
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ  /  |  ^ |^  |- 、   ヽ
    |  / | ヽ  |─|  l //  `ー ●ーU′  \   ヽ
   / ー ヘ ー ′ ´^V /  ─  |  ─    ヽ   i
    l \    /  _丿 i   二   |  二     |   |
.   \ ` ー ´  /   .l \     |     /  l   !
      >ー── く     ヽ  \  |   /    /   /
    / |/\/ \     ヽ   ̄ ̄ ̄     /  /   同じスレではこのままだけど
    l  l        |  l     >━━6━━━━━く    違うスレにコピペするとドラえもんがスネ夫
    ヽ、|        | ノ    /  く    /     ヽ    に変わる不思議なコピペ。
       |ー───j      l   (⌒(⌒)  /    |

90 三菱(長屋):2008/08/11(月) 20:45:37.14 ID:Scve6Tm30
ATOKを広辞苑付きで導入してれば恥をかくこともなかったのに。
91 昇陽電脳(東京都):2008/08/11(月) 20:45:46.30 ID:t8lQpEJe0
>>60
ウィルスにしてもそうだわな。
もう少しなんでちゃんと調べるってことをしねぇんだって思う。

2chレベルだったらまだしも(ここでも馬鹿にされたりすることもあるわな。)
情報流す方がここまでいい加減で馬鹿だったら、皆馬鹿がうつるわ・・・
92 康柏(北海道):2008/08/11(月) 20:46:33.73 ID:rIEjwO6h0
産経って悪意はないのに頭悪いよね
93 宝馬(東京都):2008/08/11(月) 20:46:41.03 ID:kHXmjKEw0
陳犯はイヤミで言ったに決まってるじゃない。
94 米楽(アラバマ州):2008/08/11(月) 20:47:19.12 ID:ZttDMZwA0
>>92
ただの馬鹿って事か・・・

>>85
thanks
95 賽門鉄克(dion軍):2008/08/11(月) 20:47:24.16 ID:UsBtk+lW0
親父は伊勢だが会話の中で
普通に「せいぜい頑張れ」とか出てくるからおかしくない
おかしいのはどう考えてもこの記者
96 荷氏(神奈川県):2008/08/11(月) 20:47:28.53 ID:XIh5lcV30
あの言い方だと普通にイヤミにしか取れなかったよなぁ??
97 来科思(神奈川県):2008/08/11(月) 20:47:35.14 ID:/Bz3Ij7w0
トレビアンニュースは福田が正しい意味で使ったと
なんで断言できるんだ?
98 戴姆勒・奔馳(兵庫県):2008/08/11(月) 20:47:50.05 ID:tf2CgqC70
>>95
そりゃ方言だろうが
99 麦斯威爾(京都府):2008/08/11(月) 20:48:10.89 ID:+GNPQMxB0
>>83
あったなー
授業中に思い出して吹いて教師にひっぱたかれたよ
100 宇宙公司(樺太):2008/08/11(月) 20:48:28.10 ID:vcCiHKz1O
ここまでレイザーラモンなし
101 楽天(樺太):2008/08/11(月) 20:48:38.28 ID:/TZdI20wO
せいぜいご利用下さい
102 朝日新聞(catv?):2008/08/11(月) 20:48:41.07 ID:MXoABr+X0
齟齬が生じやすいから選手はいい気しない人も多そうだ
103 昇陽電脳(東京都):2008/08/11(月) 20:48:46.58 ID:t8lQpEJe0
>>98
ログもお前は読めないのか?

>>97
少なくとも、悪い意味で使ったと決め付ける理由もないわな。
此処の朝鮮人モドキどもはそうに違いないニダニダ言ってるがな。
104 巴爾曼(樺太):2008/08/11(月) 20:48:48.13 ID:jR+CUcyoO
>>71
自分で調べたら?
教えてくんうぜーな

あ、夏か
105 宝潔(東京都):2008/08/11(月) 20:48:57.20 ID:aPjjErGt0
せいぜいという言葉の意味をちゃんと知ってたら、安易に選ばないと思うけどな
言葉を受け取る人がどう感じるのかを考えたら、なおさら二つの正反対の
意味が存在する言葉遣いは回避するだろ
106 雪碧(樺太):2008/08/11(月) 20:49:10.25 ID:aTDpc4bWO
語彙は力じゃなくて量だったはずだが
107 星期五餐庁(東京都):2008/08/11(月) 20:49:16.34 ID:E6Q4cNDt0
安倍の末期と同じで、もうやることなすこと全部裏目。
終わりも近いな。
108 伊都錦(アラバマ州):2008/08/11(月) 20:49:20.29 ID:nEkGUfzh0
産経は新聞でなく単なる落書きだからOK
109 侏儒(長屋):2008/08/11(月) 20:49:40.83 ID:lxaBtkkG0
グルジアに「せいぜい頑張って」って言って見ろ
在日朝鮮被爆者に「せいぜい頑張って」って言って見ろ
犯罪被害者に「せいぜい頑張って」って言って見ろ
110 通用(東京都):2008/08/11(月) 20:49:55.82 ID:D6Lfh+SB0
>何度も言うが福田首相は嫌みを込めて言葉を投げかけたのではなく、
この根拠が示されてない。

>本来の意味の「せいぜい」を正しく使ったに過ぎない。
現在では嫌味を含んだ意味も正しい意味となっている以上
「古い意味の『せいぜい』を使った」と書くのが正しい。


論理的思考も日本語も出来ない記者だな。
文系としても理系としても失格。つまり人間失格。
111 戴姆勒・奔馳(兵庫県):2008/08/11(月) 20:49:56.09 ID:tf2CgqC70
>>103
ログで結論なんかでてねーだろ
112 楽之(宮城県):2008/08/11(月) 20:50:23.21 ID:HmoFRlMd0
チンパンの性格は国民が一番分かってる。
113 華歌爾(長屋):2008/08/11(月) 20:50:42.76 ID:w6BSp9ku0
産経って2ちゃんと同じで便所の落書きでしょ?
114 美洲虎(兵庫県):2008/08/11(月) 20:50:46.40 ID:fJxSmyc70
>最近では“嫌み”と思われがちだが

この時点でもうダメだろ。
使い方が間違ってるか間違ってないかなんて関係ない。
福田のイメージは確実に落ちた。
115 倍福来(愛媛県):2008/08/11(月) 20:50:54.25 ID:89ID4qPi0
頑張っても、せいぜいそんなもんだろうよ こんな使い方がメインだろ
116 美年達(樺太):2008/08/11(月) 20:51:30.45 ID:YdhJze/9O
せいぜい頑張って、が最近の日本語じゃ嫌みにとられることが多いってことを
仮に知らなかったとしたら日常会話すらしない寂しい奴なんじゃ…って思っちゃうな
当然知っててそれでも使った、ってんなら適切な言葉選びも出来ないのか、って言われるのは仕方ない
117 楽天利(catv?):2008/08/11(月) 20:51:54.95 ID:7q0lMYFR0
北九でまともな学校は泉台小学校だけやね
118 戴姆勒・奔馳(兵庫県):2008/08/11(月) 20:51:55.59 ID:tf2CgqC70
>>115
関東と関西で使われ方に違いがあるんだよ
関西の話し言葉ではたしかに聞く

中部ではどうか知らないが、名鉄の例からすると
中部も関西と同じ傾向だと考えていいだろう
119 貝納通(長屋):2008/08/11(月) 20:52:15.46 ID:SBOUOiEE0
スポーツ馬鹿たちに本来の意味なんか解らないんだから、
これから頑張ろうと思ってる選手の気分を損ねたのには違いない。
120 昇陽電脳(東京都):2008/08/11(月) 20:52:23.12 ID:t8lQpEJe0
>>111
ログに辞書からの引用も出てるわけだが、そのことを言ってる。
東京の方が否定的っていうがそれこそ本来の意味からしたら
方言になるんじゃないのか?

そもそも「結論」ってのが何処にかかってるのか分からんからなんともいえんがな。

>>110
と論点ずらしていい気になる馬鹿がいると
121 路透社(石川県):2008/08/11(月) 20:52:25.86 ID:WHcv+OTz0
産経新聞と朝日新聞の内定が出たら多くの人間は朝日新聞を選ぶよ。
給料いいし。それでも産経新聞を選ぶのは右翼な考えの持ち主だけw
122 金融時報(関西地方):2008/08/11(月) 20:52:50.59 ID:AwSnA4e30
そんなん分からん選手としては何かむかつく物言いでしかないだろ
分かりやすい言葉を使ってやればよかったのにね
123 米楽(アラバマ州):2008/08/11(月) 20:53:03.64 ID:ZttDMZwA0
>>121
またウヨサヨ話か。・・・
124 康柏(北海道):2008/08/11(月) 20:53:21.33 ID:rIEjwO6h0
>>105
政治家は言葉のプロってわけじゃないからそれぐらいは目をつむってあげればいい。
しかし新聞記者は言葉を生業としているからなぁ。
125 時事通信(東京都):2008/08/11(月) 20:53:25.32 ID:ykxmenww0
これは明らかに参詣がバカだなw
せいぜいの意味を嫌味の意味でしか知らないやつなんて高卒でも少ないぞ
126 速波(東京都):2008/08/11(月) 20:53:27.71 ID:X3xOHy4B0
せい‐ぜい【正税】 → しょう‐ぜい〔シヤウ‐〕【正税】

律令制で、正倉に貯蔵された官稲。毎年出挙(すいこ)し、利稲を国・郡行政の財源に充てた。大税。おおちから
127 聖羅蘭(埼玉県):2008/08/11(月) 20:53:28.26 ID:L7etnFB60
語彙力って何?
「語彙の無さ」だと不安だから「力」って付けちゃったんだ?
これはこれは...w
128 甘楽(埼玉県):2008/08/11(月) 20:53:32.05 ID:IO1NkR3U0
>>1
朝霞こいよー
129 雅虎(埼玉県):2008/08/11(月) 20:53:41.46 ID:8KzQPjzj0
言葉ってのは発信者の意思より受け取り側がどう受け取るかが重要なんだよ。
自民とマスゴミには一生理解できないだろうが
130 嘉緑仙(北海道):2008/08/11(月) 20:54:39.14 ID:5mFrFoMX0
>>128
これって何なの?
131 昇陽電脳(東京都):2008/08/11(月) 20:54:54.55 ID:t8lQpEJe0
>>129
少なくとも、お前は受け取る人間じゃねぇだろ・・・
何勘違いしてるんだw?

それとも、北京五輪で金メダル目指してがんばってるのw?
だったら謝るがw
132 速波(東京都):2008/08/11(月) 20:55:18.42 ID:X3xOHy4B0
せいぜい 他人事  的な意味合いで使われてるでしょうに。
133 米楽(沖縄県):2008/08/11(月) 20:55:53.51 ID:hBfRigxB0
「専」の右肩部分には点がつかないけれど、
「博」の右肩部分には点がつく。

どうして?
134 美禄(樺太):2008/08/11(月) 20:56:04.17 ID:5qVv3y32O
まあ福田も精々が嫌みとしか取られなくなっている程日本人が馬鹿になっている事に気付けて良かったかもしれないな
状況から考えても嫌みとして解釈する事なんて本来有り得ないんだけどな
どんな程度の低い社会だよ
135 益力多(dion軍):2008/08/11(月) 20:56:15.60 ID:LrWwjp/q0
せいぜいどころか、その後も福田の発言は全部日本人を馬鹿にしたものだけどな
136 碧柔(コネチカット州):2008/08/11(月) 20:56:24.39 ID:W9yoXz2cO
言わいでか
137 戴姆勒・奔馳(神奈川県):2008/08/11(月) 20:56:30.30 ID:K76BoRuJ0
「せい! せい! 頑張ってください」

って言ったんじゃねーのか。
138 蘭博吉尼(中国四国):2008/08/11(月) 20:56:33.56 ID:1j0O79UK0
語義が正しければ良い、みたいな思いでいるとしたら
その独り善がりの態度があまりにも官僚臭すぎて泣ける > 福田
139 可尓必思(北海道):2008/08/11(月) 20:56:47.10 ID:H5IDFGJE0
せいぜいが嫌味でない言葉だと明らかになった日には
誤解した私が悪うございましたと潔く認めるべき
140 戴姆勒・奔馳(兵庫県):2008/08/11(月) 20:56:54.38 ID:tf2CgqC70
>[名]能力の及ぶ限界。力のかぎり。
>・ 「迷エル衆生ヲ導カント―ヲヌキンデ給ウコトココニ切ナリ」〈天草本平家・序〉

これを根拠として本来の意味は肯定だってこと?

古文なんかじゃ現代日本語と全く意味の違う言葉もあるんだし、
16世紀の用法が肯定的だから現代日本語でも本来は肯定だと
断ずるのは乱暴だと思うが

慣用句、熟語、故事成語ならともかく。
141 百事可楽(東京都):2008/08/11(月) 20:56:55.99 ID:9wWYloP30
国民がどう受け取ったか、次の選挙でわかるから
142 昇陽電脳(東京都):2008/08/11(月) 20:57:10.29 ID:t8lQpEJe0
>>135
お前が馬鹿だから勝手にそう解釈しただけだろ。
他の日本人まで巻き込んでんじゃねぇよ。ド低能・・・
143 普利斯頓(東京都):2008/08/11(月) 20:57:40.55 ID:DzfyUpUX0
>>120
その方言を三千万都市が使ってたら標準になっちまわんかな
俺も辞書の意味にはこだわる方だが、言葉なんて意味を伝える手段だぜ
誤解されうる言葉なら使わないのが利口だと思う

福田って群馬だが、東京かというと微妙なとこだな
144 楽之(宮城県):2008/08/11(月) 20:57:55.31 ID:HmoFRlMd0
俺がスピーチ原稿作成者だったら
「せいぜい」の部分を「のびのびと」ぐらいにする
145 荷氏(神奈川県):2008/08/11(月) 20:59:13.39 ID:XIh5lcV30
>>125
そんな事はないだろうな、おまえの常識は古い。
仮に大卒程度でも福田のあれは紛れもなくイヤミに映るとおれは思うね
146 金融時報(大阪府):2008/08/11(月) 20:59:35.38 ID:BaPoThff0
この記事自体も文章危ういのがなんとも・・・
147 範思哲(樺太):2008/08/11(月) 20:59:44.14 ID:bU4JvlfqO
>>134
同意。
ここまで馬鹿揃いなことに驚愕するわ。
つーか福田批判してるやつらって日本人か?
148 鈴木(北海道):2008/08/11(月) 20:59:46.62 ID:iWCjjqwm0
>>1
やっぱりライブドア(笑)だった
149 力保美達(樺太):2008/08/11(月) 21:00:22.00 ID:oOdG7y+wO
とりあえずお疲れ
150 康柏(北海道):2008/08/11(月) 21:00:29.14 ID:rIEjwO6h0
>>145
自分の無教養を基準にされても・・・
151 美極(東京都):2008/08/11(月) 21:00:50.03 ID:vb6+Elz50
ひどい精神の荒廃の中で育ってると
「せいぜい頑張ってくださいませってんだケッ」
みたいな、皮肉で言う使い方がメインかも知れないが

お育ちがよければ、そんな用法自体が
想像もしないことなのかも知れないじゃないですか
152 凱洛格(catv?):2008/08/11(月) 21:00:53.32 ID:w04kGAMd0
仮にチンパン福田が「せいぜい」って言ったならば
明らかにチンパンがアホなだけだろう。
って言うか、グラスをチンチンするアホはどうにかしてくれ。
中国のケツの穴の奥の奥まで舐めまくるわ、
与党として聞いちゃいけない創価学会の言う事を聞いちゃうし、
どうにもこうにも。
朝鮮汚染確実死亡な民主は駄目としても、チンパン以外で
自民のもうちょっとマシな奴を立ててくれ。

153 戴姆勒・奔馳(兵庫県):2008/08/11(月) 21:00:54.52 ID:tf2CgqC70
なんだただの煽り屋か

149 昇陽電脳(東京都) New! 2008/08/11(月) 17:00:09.29 ID:t8lQpEJe0
お前ら、自分が何も出来ないくせに何様だよ・・・
おまけにチョン認定してる奴までいるし。
何処の親日派認定だよ・・・

身も心も完全に朝鮮人だな、お前ら・・・

774 昇陽電脳(東京都) New! 2008/08/11(月) 16:46:53.63 ID:t8lQpEJe0
>>766
惨めなこと書くなよ・・・恥ずかしくないのか?
大体お前がメダルとって来てる訳でもねぇだろ・・・

154 普吉奥(東京都):2008/08/11(月) 21:01:27.96 ID:oLosBWgN0
福田→勘違いされることまで頭がまわらなかった間抜け
産経→揚げ足取り好きのカス
はいおしまい。
155 福斯特(岐阜県):2008/08/11(月) 21:01:36.64 ID:WG76Mbx80
言葉の意味は変わってないし
156 味好美(東京都):2008/08/11(月) 21:01:49.37 ID:2GIWFtsa0
バカな国民は話にならん
バカの票はいらん

ってことですね?
157 荷氏(神奈川県):2008/08/11(月) 21:02:00.31 ID:XIh5lcV30
>>150
おれはそれでも事実と思うよ。おまえは文系しかわかってないなw
まわりに聞いてみ。多数決ちょっと取りなさいなw
158 費拉哥莫(埼玉県):2008/08/11(月) 21:02:30.17 ID:311NQVc10
産経といえば新千歳が読めない奴が記事書いてたよな。
159 好時(アラバマ州):2008/08/11(月) 21:02:40.51 ID:xKZi8lTv0
>>30
これが真理
言葉なんて律儀に守ってたら、今でも江戸時代のしゃべり方してないとおかしいわけで

「日本語が乱れてる」なんてのは思考停止で新しいものが吸収できなくなった老人が使うフレーズ
「最近の若者は〜」ってのと一緒
160 松下(大阪府):2008/08/11(月) 21:02:41.49 ID:tW0H03Nz0
もうやだこんな日本語
161 美禄(樺太):2008/08/11(月) 21:02:58.61 ID:5qVv3y32O
宮廷未満卒に選挙権はいらない
162 格力高(愛知県):2008/08/11(月) 21:03:25.87 ID:XUydDoY+0
一般的な「せいぜい」の意味を知らない奴が悪い
163 昇陽電脳(東京都):2008/08/11(月) 21:03:28.37 ID:t8lQpEJe0
>>143
3000万都市ww
あんま笑わせんなよw
東京だけで動いてるとでも思ってるのか、おめでてぇなぁ。
>>145
大学って言ってもFランじゃねぇのかw?
少なくとも新聞社に勤める人間がこんなことしちゃうんじゃどう使用もねぇわ。

>>147
N即は、福田人形がチョンころに燃やされた時もへらへら笑って
朝鮮に塩送るようなまねしてた売国奴が一杯いたしな。

日本人じゃねぇんじゃねぇの?すでに、言い訳も含めて頭悪すぎるわ。
164 奥貝尓(北海道):2008/08/11(月) 21:03:42.23 ID:zaZpv94x0
>>158
千歳って普通に生活してたら読めるよな?
まぁ道民なら読めるんだけど、
東京でも千歳烏山とかあるし
なにより千歳飴とかって全国的なものだよな
165 奥貝尓(北海道):2008/08/11(月) 21:04:19.95 ID:zaZpv94x0
>>161
ほ・・・北大は・・・?
166 可口可楽(長屋):2008/08/11(月) 21:04:41.44 ID:dgsFhjEb0
座ったまま選手団の行進を眺める首相の言葉なんだからさw
167 家楽牌(アラバマ州):2008/08/11(月) 21:04:43.58 ID:es/7c9Ed0
>>164
上の方に出て田が、大笑いだな
それも、変換できないインチキFEPでも使ってた野かしら。。。
168 普利斯頓(東京都):2008/08/11(月) 21:05:09.19 ID:DzfyUpUX0
>>154
まー揚げ足取りなんぞ自称「全国紙」のすることじゃないわな
夕刊フジと産経に分けてる理由がわからなくなって来たよ
169 美禄(樺太):2008/08/11(月) 21:05:52.45 ID:5qVv3y32O
馬鹿が馬鹿にも分かるように話せってブチ切れしてるレベル
170 尼桑(茨城県):2008/08/11(月) 21:05:57.10 ID:1ZPwiZQ60
普通に厭味だろこれ。
福田が言っても誰も驚かないだろ。媚中なんだから
日本がどうなろうと知ったこっちゃない人だし
171 朝日新聞(catv?):2008/08/11(月) 21:07:09.86 ID:MXoABr+X0
参加することに意義があるような風潮が嫌いなんじゃね
172 読者文摘(神奈川県):2008/08/11(月) 21:07:48.55 ID:Uv86asq/0
意味が割れてるのに、嫌味がどうのという記者はその時点で恥ずべき。
173 夏普(福島県):2008/08/11(月) 21:07:52.83 ID:Vx2CRzIW0 BE:40457489-PLT(12345)
>140
辞書は初出を載せてるだけで、その後も同じ使い方をしてるのはたくさんあるでしょそりゃ。


言葉は時代と共に変化すると言っても、用例に汚染されて元からある表現まで否定されるのは困る。

この「せいぜい」を叩く行為は
『全然」を「全然駄目』とかネガティブな表現で使ったら

「『全然』は『全然オッケー』って感じで肯定的な場面で使う言葉だろうが!」

って叩かれるくらいの理不尽さ。
174 蘭博吉尼(中国四国):2008/08/11(月) 21:07:58.03 ID:1j0O79UK0
>>151
そうですね、この緊急時にガソリン税を庶民に強要できるお方だし
きっと別次元の住民なんだろうね福田は
175 普利斯頓(東京都):2008/08/11(月) 21:08:16.66 ID:DzfyUpUX0
>>163
なんかトラウマでも刺激しちまったか?
ごめんな、お前がそんなにナーバスだとは知らなかったよ
176 法拉利(アラバマ州):2008/08/11(月) 21:08:54.50 ID:Dp1LGW3q0
>>1の記事こそ揚げ足取りだろ。世間の感覚が無い奴が記事書くな
177 万宝路(樺太):2008/08/11(月) 21:10:11.30 ID:RzWy9X+hO
>とんだ誤解を生んでしまった福田首相だがせいぜい応援して欲しいものだ


これ言いたいだけちry
178 戴姆勒・奔馳(神奈川県):2008/08/11(月) 21:10:24.74 ID:K76BoRuJ0
あぁ、でも普通に考えて、意味を知っていなきゃいけないはずの記者が
それをしらなかったってのは問題だな。

本来なら、それを知っていた上で、「本来はこういう意味で、総理はこういう意味で使った」と
注釈を入れて記事を書くべきなんだろう。

もちろん、「本来はこういう意味だが、総理はそれを知らず、嫌味で言ったのだろう」と書くのも自由。

今回の論点は、本来の意味を知らなかった記者にあるんじゃないか。
179 戴姆勒・奔馳(兵庫県):2008/08/11(月) 21:10:28.51 ID:tf2CgqC70
>>173
そりゃ誤解を招かないから問題ないでしょ

「全然」自体にはネガティブ/ポジティブな意味合いがあるんじゃなくて
その後に来る語の強調なんだから、誤用だと気づこうと気づくまいと誤解は生じない

今回の件が問題になるのは、地域差や語義の変化によって誤解が生じうるケースだから
180 宝麗来(catv?):2008/08/11(月) 21:11:02.85 ID:MEt1LY+z0
♪ サ、サ、産経の大捏造〜!〜♪
  ち〜か〜らいっぱいサンケるぞ!〜♪


    ∧__∧      ∧酋∧   ∧_∧
   < `∀´>   <  ‘∀‘>    (`∀´)
  (((つ   つ )) ( つ  つ )  ( つ  つ ))
   / 原理ノ    /   ノ    /産経 ノ
   し―-J     し―-J     し―-J
181 益力多(dion軍):2008/08/11(月) 21:11:10.47 ID:LrWwjp/q0
ID赤くしてる奴痛々しいなぁwww
182 戴姆勒・奔馳(兵庫県):2008/08/11(月) 21:11:30.04 ID:tf2CgqC70
>>178
それは同意

産経の問題と福田の問題は分けて考えないといけない
183 華蝶(東京都):2008/08/11(月) 21:11:52.75 ID:xp0k5vIx0
せいぜいは若い奴らの間の中じゃ
普通に嫌味の言葉になってる
ゲームや漫画等でせいぜいは嫌味として使われる
そろそろ意味を変えたほうがいい、今は嫌味として受け入れられると
184 時事通信(東京都):2008/08/11(月) 21:12:07.40 ID:ykxmenww0
>>169
だな
「普通の人は知らない」とか言ってるが知らないほうが悪い。
しかも仮にも文章で飯食ってるやつが知らないなんてとんでもない話だ
185 固特異輪胎橡膠公司(catv?):2008/08/11(月) 21:12:33.43 ID:Gw683RqE0
正しい意味だとしても大半の場合嫌味に受け取られるんだからああいう場面で使うべきではない
いかにも世間知らずな政治家らしい発言
186 昇陽電脳(東京都):2008/08/11(月) 21:12:51.43 ID:t8lQpEJe0
>>175
3000万都市とか寝ぼけたこといってたから笑ってやっただけだが・・・
そんな発想がでてくるお前の勘違いっぷり、田舎者の発想にびっくりしたってことだw
まじで、3000万都市、偉いっ!とか思っちゃってるわけw?

つーか、トラウマだとかナーバスだとかなんだかわけのわからんこといってるが
お前がそうなってるだけじゃねぇのw?
187 朝日新聞(東京都):2008/08/11(月) 21:14:07.96 ID:13wGg5Rd0
>>133
十クンと手をつなげてポッとほおが赤くなった印だよ。
188 華蝶(東京都):2008/08/11(月) 21:14:22.93 ID:xp0k5vIx0
まぁ、せいぜい

「まぁ」がいらね
189 昇陽電脳(東京都):2008/08/11(月) 21:14:33.18 ID:t8lQpEJe0
>>169>>184
俺も同意だ。
馬鹿のレベルに合わせて話してたらきりねぇわ。
190 普利斯頓(東京都):2008/08/11(月) 21:14:42.68 ID:DzfyUpUX0
>>186
そうか、大変なんだな....
回復することを祈ってるぞ
191 奥貝尓(北海道):2008/08/11(月) 21:14:48.32 ID:zaZpv94x0
>>183
なんで馬鹿に基準を合わさなきゃいけないんだよ
192 戴姆勒・奔馳(兵庫県):2008/08/11(月) 21:15:20.01 ID:tf2CgqC70
>>191
じゃあお前は今でも独擅場をドクセンジョウって発音しているのか
193 経済学家(長野県):2008/08/11(月) 21:15:30.50 ID:LdQW73Wr0
>>191
バカ相手のスピーチだからだよ
194 奥貝尓(北海道):2008/08/11(月) 21:15:45.40 ID:zaZpv94x0
>>190
お前の煽りはいま一つ子供っぽ過ぎてつまらん
195 荷氏(神奈川県):2008/08/11(月) 21:15:51.42 ID:XIh5lcV30
絶対に選手の大半はイヤミに取ったなw
自分がちょっと知ってて「イヤ間違ってない」とか言っても無理w
説得力って結局は、大方の同意がないと成立しないよ。
「辞書のここに」とか言っても一言「は?知らねーよ」で終了
196 夏普(福島県):2008/08/11(月) 21:15:56.09 ID:Vx2CRzIW0 BE:10115036-PLT(12345)
語義も何も、せいぜいは常に最大限って意味だろw

(どうせお前らじゃ金取れないだろうけど)精一杯頑張ってくれやw

って、感じで勝手に括弧の部分を脳内補完してるだけだ。
197 家楽牌(アラバマ州):2008/08/11(月) 21:16:02.15 ID:es/7c9Ed0
>>193
納得した
198 昇陽電脳(東京都):2008/08/11(月) 21:16:19.96 ID:t8lQpEJe0
>>190
反論できねぇんだったら黙ってればいいのにw
負け惜しみかよw
199 奥貝尓(北海道):2008/08/11(月) 21:17:37.82 ID:zaZpv94x0
>>192
確かに言葉は時代とともに変わるが、
だからと言ってなんでもかんでも変えればいいってものではない。
200 宝潔(コネチカット州):2008/08/11(月) 21:18:05.90 ID:X8Vlg12tO
言葉ってのは時代とともに意味も言葉自体も移りかわるんだよ。
今の世の中でどういう意味で使われてるのか知らないってほうがおかしいわ
201 荷氏(神奈川県):2008/08/11(月) 21:18:08.08 ID:XIh5lcV30
>>199
もう変わってるのに気づけw
202 凱洛格(長屋):2008/08/11(月) 21:18:08.64 ID:YVfijaZY0
【北京五輪】福田首相「せいぜい頑張ってください」 五輪代表を激励★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218347616/

+民はまだやってるのかw
203 昇陽電脳(東京都):2008/08/11(月) 21:18:24.91 ID:t8lQpEJe0
>>195
自分の馬鹿さ加減を基準に他の人を語るなよ・・・
204 荷氏(神奈川県):2008/08/11(月) 21:18:52.86 ID:XIh5lcV30
>>203
だから、ちょっとまわりに聞いてみろよw
205 奥利奥(大阪府):2008/08/11(月) 21:19:28.41 ID:f1UIXU030
「精々頑張るように」
漢字で書くと精一杯と捉えることができるな
206 時事通信(東京都):2008/08/11(月) 21:19:29.17 ID:ykxmenww0
>>195
普通に考えたら首相がそんな場で嫌味を言うわけないって理解できないのか?
207 戴姆勒・奔馳(兵庫県):2008/08/11(月) 21:19:32.50 ID:tf2CgqC70
産経の記者が「せいぜい」に肯定的な意味もあると
マジで知らなかったならそれは叩かれても仕方ない

でも政治家がダブルミーニングになる言葉や
意味がブレる言葉を使うのは大問題
話す相手に伝わらないってことなんだから

古い原義に忠実に話していれば、一切非難される
いわれはないって奴はあまりに独善的すぎる
208 麦当労(東日本):2008/08/11(月) 21:19:33.84 ID:xmhc7CFS0
正しい日本語(笑)
209 蘭博吉尼(中国四国):2008/08/11(月) 21:19:57.69 ID:1j0O79UK0
>>206
いや、福田だし。
210 戴姆勒・奔馳(兵庫県):2008/08/11(月) 21:20:19.12 ID:tf2CgqC70
>>206
いや、福田首相はそういうことをしてもおかしくないと
思われているだろう

官房長官時代もイヤミキャラだったんだし
211 今日美国報(大阪府):2008/08/11(月) 21:21:09.40 ID:94H+uP8m0
>>184
五輪に出る馬鹿相手には、本来の意味を知らずに誤解される
怖れがある。だから、首相は言葉の選び方を考えた方が良かった
…って記事なら良かったな

所詮サンケイは読売・朝日・毎日・日経・中日・地元のブロック紙に
落ちた奴が行く所だからな



212 普利斯頓(ネブラスカ州):2008/08/11(月) 21:21:15.97 ID:xVXaFDzGO
>>74
JRが並行してる路線も多いし精一杯うちに
乗ってくれてありがとね(´;ω;`)
ってことで2番目と3番目の意味に近くないかい?
213 碧柔(コネチカット州):2008/08/11(月) 21:21:36.74 ID:ptstyItfO
で、フクタンはどっちの意味で言ったのか
214 宝潔(東京都):2008/08/11(月) 21:22:27.11 ID:aPjjErGt0
やはりこの言葉はおかしいな
得意げに使ってる奴は頭がおかしいとしか思えん
215 莫比尓(関西地方):2008/08/11(月) 21:22:45.57 ID:pbreaGYr0
チンパンにせいぜいの意味を聞いてみたらええやん
216 家楽牌(アラバマ州):2008/08/11(月) 21:22:57.19 ID:es/7c9Ed0
田舎者だから、そんな問だろう
217 荷氏(神奈川県):2008/08/11(月) 21:23:15.18 ID:XIh5lcV30
普通に福田という人が言ってるあの映像を見ればねぇ
「中国来て舞い上がっちゃってんだな」としかw
218 侏儒(アラバマ州):2008/08/11(月) 21:23:27.78 ID:MHOx3LaO0
>>85

>スカトロ批判は「個人的な嫌悪」

たしかにスカトロは個人の趣味だが・・・w
219 雪碧(愛知県):2008/08/11(月) 21:23:57.08 ID:kqB7RDCo0
文鮮明死亡確認www
【統一教会】 ヘリが墜落炎上した文鮮明の退院写真にコラ疑惑
ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/news/1218119109/

退院時の合成写真
ttp://image.chosun.com/sitedata/image/200808/04/2008080400535_0.jpg
検証
ttp://baribarikun.blog106.fc2.com/
ttp://blog.goo.ne.jp/efraym/d/20080807

統一教会:霊感・霊視・占い商法 に注意
ttp://jp.youtube.com/watch?v=gkLpfwJ1jqA ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3491701
安倍晋三 中川秀直 保岡興治 統一教会 祝電
ttp://jp.youtube.com/watch?v=SJB9cErZDwQ ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3473369
岸信介元首相(安倍晋三の祖父)と文鮮明 ttp://www.chojin.com/history/kishi.htm
日韓議員連盟 自民177人 民主34人 会長:森喜朗 副会長:中川秀直,麻生太郎 副幹事長:安倍晋三 一般:山崎拓 ttp://www.nikkan-giren.jp/

統一教会の秘書を持つ議員 自20人 民3人 ttp://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
統一教会推進 自61人 民9人 ttp://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
日韓トンネル 統一教会 で検索 6月調べ GOOGLE 157000件 YAHOO 83700件 MSN 1090件(←統一教会の広告を載せる産経だけの事はある)
ttp://find.accessup.org/find/ac.asp?frame=1&engine=&frame=1&lang=j&q=&key=%93%FA%8A%D8%83g%83%93%83l%83%8B%81%40%93%9D%88%EA%8B%B3%89%EF&defaults=G%2BM%2BY&submit=GMY&blog_en=all_blog
日韓トンネル 麻生太郎 で検索
ttp://find.accessup.org/find/ac.asp?S_iC=%95%B6%8E%9A&ocs=sjis&q=%93%FA%8A%D8%83g%83%93%83l%83%8B+%96%83%90%B6%91%BE%98Y&key=%93%FA%8A%D8%83g%83%93%83l%83%8B+%96%83%90%B6%91%BE%98Y&defaults=G%2BM%2BY&engine=GMY
産経は統一協会との関係を説明するべきだ Part.2 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1162768883/l50
220 夏普(福島県):2008/08/11(月) 21:24:34.04 ID:Vx2CRzIW0 BE:15172439-PLT(12345)
>213
意味は基本的には一つだって。

用例と言うかシチュエーションによっては皮肉にもなりうるってだけ。
221 卓丹(アラバマ州):2008/08/11(月) 21:25:05.06 ID:Zq8T+JRuP
こういう記事を間のあたりにするたびに

「あぁ〜,日本でやっぱり信頼。できるのは朝日新聞だけなんだなぁ…」

と感じた。
222 蓮花(ネブラスカ州):2008/08/11(月) 21:25:19.97 ID:NJffkXeRO
>>204
君の周囲にいるような人々はひとつの意味しか知らないだろうね…
223 伏克斯瓦根(東京都):2008/08/11(月) 21:25:22.61 ID:YZg3Dg3v0
「全然大丈夫」を批判するくらい馬鹿げた批判だな
224 普利斯頓(広島県):2008/08/11(月) 21:25:26.76 ID:hfoLvasP0
嫌味の意味で使うわけがないと理解はしてるが
福田が言うと嫌味に聞こえる
225 奥貝尓(北海道):2008/08/11(月) 21:27:27.10 ID:zaZpv94x0
・福田は普段の行いが悪い←そもそもこれがいけない
・産経は頭が悪い
・せいぜいの意味が下層階級では正確に通じないことがある
226 美仕唐納磁(アラバマ州):2008/08/11(月) 21:27:42.35 ID:sOTMtgSY0
>>221その辺は私も同一行動です
227 凱洛格(長屋):2008/08/11(月) 21:28:04.43 ID:YVfijaZY0
実際に変わっているいないじゃなくて、
ふだんこういう伝統や言葉遣いにうるさい産経だからおかしいんだよw
228 富士通(樺太):2008/08/11(月) 21:29:38.97 ID:G1cTXkRQO
福田内閣さっさと解散しろ
229 法拉利(アラバマ州):2008/08/11(月) 21:30:46.04 ID:Dp1LGW3q0
産経も福田もどうでもいいんだけどさ、福田の言葉遣いが普通って言ってる奴って
死にかけの病人に向かって「せいぜい頑張れ」とか言えちゃうんだろ?すげーな
230 摩爾(樺太):2008/08/11(月) 21:34:07.83 ID:hG9Si46zO
こういう議論が出ること事態、世の中にはバカが多いって事じゃないの?
ただ、「せいぜい」の意味を取違えるっていうのは今の時代仕方が無いと思う…

ちょっと主旨が違うかもしれんけど、団塊を「だんこん」って言う俺の上司にはムカつく……チンコの世代ってなんだよ!
231 法拉利(アラバマ州):2008/08/11(月) 21:34:35.57 ID:SzvD2j/I0
せいぜい福田を擁護してあげてください(w
232 宝潔(東京都):2008/08/11(月) 21:35:21.69 ID:aPjjErGt0
>>207
だよな
一生懸命頑張ってくださいね、フフン
せいぜい雑魚は雑魚なりに頑張ってくださいね、フフン

二つの意味が存在しちゃう言葉はダメ
不適切
233 博士倫(コネチカット州):2008/08/11(月) 21:38:56.26 ID:geaAUN3WO
文章も語彙も産経は他の全国紙に比べ質が落ちるよね
この頃の毎日新聞の感想文化もひどいが
234 楽天利(catv?):2008/08/11(月) 21:39:15.96 ID:W+co/CRD0
この板にもいっぱいいたよね・・・
235 美禄(樺太):2008/08/11(月) 21:39:40.43 ID:5qVv3y32O
精々の意味を知らない奴って本とか読まないの?
20年も生きてりゃ肯定的な意味で見たことあるだろう
初めて聞いたとしてもシチュエーションと漢字から容易に真意を推測できるだろう
馬鹿すぎて俺の理解を超えるんだが
自分の知ってる意味が全てだ、みたいな自信でも持ってるの?
236 杰克丹尼(アラバマ州):2008/08/11(月) 21:40:08.01 ID:kX8vVkYG0
「せいぜい」は最大限という意味なんだけど「日本はがんばってもせいぜい金が3、4個」という
使われ方が多いから否定的に感じるようになったのだろうな。
237 富士通(東京都):2008/08/11(月) 21:40:39.42 ID:43a/Wc8Y0
>トレビアン記者は名鉄という鉄道の車内で「せいぜいご利用頂き〜」と
>アナウンスが普通に流れること

いや名鉄で聞いたことないぞ、愛知出身だが。
238 楽之(コネチカット州):2008/08/11(月) 21:41:02.69 ID:8LvsZVpMO
産経って前も無知ぶりを晒して笑われたことなかったか?

他に比べて低学歴が記事を書いてるってのはどうも本当っぽいなw
239 宝潔(東京都):2008/08/11(月) 21:41:13.45 ID:aPjjErGt0
せいぜいの意味を知らないだけで馬鹿だとほざく奴は浅い
お前は世界の全ての知識を網羅してるのか、と
お前もまたいつか知識の欠損を突かれて馬鹿だと指摘されるのだ
240 五十鈴(千葉県):2008/08/11(月) 21:41:20.24 ID:+/lbDwlg0
ゴチエイは当然産経コラムでこれを取り上げるよね
241 尼桑(茨城県):2008/08/11(月) 21:41:46.24 ID:1ZPwiZQ60
>>235
もういいから働けよ。カーチャン泣いてるぞ
242 愛斯徳労徳(静岡県):2008/08/11(月) 21:41:46.51 ID:x8ujPS9Q0
適当って言葉と同じだな。
適当もいい加減にって意味に取られる
243 陸虎(中部地方):2008/08/11(月) 21:42:31.47 ID:AYRzlSJ80
まだサンケイなんて読んでる情報弱者いんの?wwww
244 益力多(長屋):2008/08/11(月) 21:42:51.17 ID:3bTUB2L30
またこれクイズで出てきそうだな
せいぜいの正しい意味は?

245 楽天利(catv?):2008/08/11(月) 21:42:56.82 ID:W+co/CRD0
3 : 美国広播公司(東京都):2008/08/09(土) 12:28:18.94 ID:5NS6Z0fL0
馬鹿にしてんのかコラ

4 : 東芝(大阪府):2008/08/09(土) 12:28:39.76 ID:llZkJrLE0
まあ、頑張ってください。せいぜい頑張ってください

死ね

5 : 格力高(岐阜県):2008/08/09(土) 12:28:43.97 ID:+dYf8iOd0
モンキッキッキキー

6 : 駱駝(愛知県):2008/08/09(土) 12:28:45.26 ID:L50DqiEI0
酷すぎてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

7 : 積架(東京都):2008/08/09(土) 12:29:49.24 ID:bryoH2tD0
ネタかと思ったらマジだった・・・

8 : 喜力(神奈川県):2008/08/09(土) 12:29:50.48 ID:yIl/adqP0
これが国のリーダーなんだぜ...
246 宝潔(コネチカット州):2008/08/11(月) 21:43:18.83 ID:OJHphaEiO
さすがバカウヨ御用達の産経新聞
日本語もまともに理解できないのか
247 財福(東京都):2008/08/11(月) 21:43:36.46 ID:1Pwflqnj0
福田エテ夫はグラスをチンチンやってる程度がお似合い
248 夏普(福島県):2008/08/11(月) 21:45:24.67 ID:Vx2CRzIW0 BE:5619252-PLT(12345)
適当はちゃらんぽらんな方の意味で使われてばかりだけど、
小中学校のテストに適当な○○を選べって感じで出てくるおかげで
本来の意味を保つ事ができてるな。
249 米諾克斯(東日本):2008/08/11(月) 21:46:56.69 ID:XR7L2OJz0
         _人人人人人人人人人人人_
   r;;;;ミミミミミミヽ>せいぜいがんばってね!!< ヾシiミ、
  ,i':r"       ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^゙``   ミミ、
  彡        ミ;;;i             {i       ミミミl
  彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!            i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ! 
  ,ゞ-i" ̄ フ‐! ̄~~|ゞ,            {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:} 
  ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、'〉;r'            l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン 
  `,|  / "ii" ヽ  |ノ             |/ _;__,、ヽ..::/
   't  ト‐=‐ァ /              ヽ.~ニ~ ' .::::ノ
     ヽ `ニニ´/                `ー '"
         _人人人人人人人人人人人_
   r;;;;ミミミミミミヽ>せいぜいがんばってね!!< ヾシiミ、
  ,i':r"       ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^゙``   ミミ、
  彡        ミ;;;i             {i       ミミミl
  彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!            i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ! 
  ,ゞ-i" ̄ フ‐! ̄~~|ゞ,            {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:} 
  ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、'〉;r'            l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン 
  `,|  / "ii" ヽ  |ノ             |/ _;__,、ヽ..::/
   't  ト‐=‐ァ /              ヽ.~ニ~ ' .::::ノ
     ヽ `ニニ´/                `ー '"
250 日清:2008/08/11(月) 21:47:37.14 ID:NJFpx4MYO
251 姫仙蒂阿(東京都):2008/08/11(月) 21:48:15.03 ID:UotRAcTX0
チンパンが使うと嘲笑に聞こえるわ
252 杰克丹尼(アラバマ州):2008/08/11(月) 21:48:25.59 ID:kX8vVkYG0
>>242
「適当にがんばって」と言ったら今なら批判されるよな。
253 摩爾(catv?):2008/08/11(月) 21:49:15.15 ID:y62AMFgO0
経産婦はゴミ
254 古馳(アラバマ州):2008/08/11(月) 21:49:42.73 ID:AbVPlhqK0
チンパンを深読みしすぎだろwwww
255 曼妥思(catv?):2008/08/11(月) 21:50:46.66 ID:+ugBYsbQ0
>>1の元記事載せてるトレビアンニュースって何よ?
見出しがスレタイにしか見えないんだけど。

http://news.livedoor.com/category/vender/111/
256 百威(アラバマ州):2008/08/11(月) 21:51:17.04 ID:9lGCWT+R0
ある言葉が本来の使い方をされず、そこから派生した使い方をされてばかり、という現状に
一石を投じることとなったのだから結果的には良かったんじゃないかな
257 夏普(福島県):2008/08/11(月) 21:52:46.39 ID:Vx2CRzIW0 BE:8429235-PLT(12345)
258 丘比(東京都):2008/08/11(月) 21:53:04.08 ID:pGdp0kMA0
2chの雑談と同レベルの記事書いて金貰えるのか
259 皇軒(アラバマ州):2008/08/11(月) 21:54:02.50 ID:up8/FEWy0
お前らのことだな
260 微軟(dion軍):2008/08/11(月) 21:54:18.17 ID:nXRi+9gS0
産経記者とニュー速+記者が同レベルってことだ
261 楽天利(catv?):2008/08/11(月) 21:56:21.51 ID:W+co/CRD0
この板にもいっぱいいたよね・・・
262 施楽(東京都):2008/08/11(月) 21:57:20.84 ID:cuPjpJcn0
>>235
一般的な理解が尊重されるべき、というのはいえるだろう
コミュニケーションというのは互いに共通の理解にたっていないと困難が伴う
立っていたとしても伝えたいように伝わらないものであるのが世の常だが、
そうだとすると尚更、一般的な使い方に合わせる方が効率的なのは確かだと思うね
そもそも何を一般的な理解とするかで見解の相違があるんだろうが
263 巴利(埼玉県):2008/08/11(月) 21:58:39.17 ID:Rrtjgb+M0
ネラーと同レベルの新聞社って・・・・
264 米諾克斯(東日本):2008/08/11(月) 21:58:42.98 ID:XR7L2OJz0
         _人人人人人人人人人人人_
   r;;;;ミミミミミミヽ>せいぜいがんばってね!!< ヾシiミ、
  ,i':r"       ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^゙``   ミミ、
  彡        ミ;;;i             {i       ミミミl
  彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!            i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ! 
  ,ゞ-i" ̄ フ‐! ̄~~|ゞ,            {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:} 
  ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、'〉;r'            l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン 
  `,|  / "ii" ヽ  |ノ             |/ _;__,、ヽ..::/
   't  ト‐=‐ァ /              ヽ.~ニ~ ' .::::ノ
     ヽ `ニニ´/                `ー '"
265 共同通信(アラバマ州):2008/08/11(月) 21:59:30.46 ID:xS5UnNVK0
産経新聞って有料なんだぜ
266 家楽牌(アラバマ州):2008/08/11(月) 22:00:34.76 ID:es/7c9Ed0
>>265
東スポより高いんだぜ!
267 徳州石油(長野県):2008/08/11(月) 22:01:13.13 ID:6gO6xWJX0
各新聞社の平均学歴

朝日≧日経>読売>>>毎日>>>産経
268 楽天利(catv?):2008/08/11(月) 22:02:24.56 ID:W+co/CRD0
14 : 五十鈴(千葉県):2008/08/09(土) 12:30:46.79 ID:kyJ6lhC70
選手は命をかけてるのに・・チンパン死ねよ

18 : 喜力(神奈川県):2008/08/09(土) 12:31:33.09 ID:yIl/adqP0
選挙もせいぜいがんばってくだちい

19 : 米楽(ネブラスカ州):2008/08/09(土) 12:31:33.63 ID:uX8lpyBjO
いるよなぁこういう人のやる気を削ぐ奴。
やっぱこいつはトップになっちゃいけないタイプだよ。

20 : 美国辣椒仔(関東地方):2008/08/09(土) 12:31:38.15 ID:CEpqB01+0
>>1
にしても、他に言い方あるだろ
やっぱ猿並のIQだなw

33 : 米楽(ネブラスカ州):2008/08/09(土) 12:34:28.54 ID:1HEkUC/CO
動物が激励会するなんて選手に失礼な
人間の首相を連れてこいよ
あれ…?
269 華蝶(大阪府):2008/08/11(月) 22:04:39.97 ID:AZ4mNk/l0
お前らもニートせいぜい頑張れよ
270 夏奈爾(神奈川県):2008/08/11(月) 22:05:18.99 ID:bUx+nB7L0
>>265-266

                      /
                    /
                       ` ー
                       _,.>
                      r "
     マジで!?        \    _
                         _ r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                     .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                   /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
               __l>ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
271 宝潔(岐阜県):2008/08/11(月) 22:05:21.90 ID:+UgJnjCC0
こういう言葉ってやだよな

結構ですとか
272 日清:2008/08/11(月) 22:06:46.51 ID:Mu2AszOaO
普通に言葉が変遷する一過程。

本来の意味から外れた誤用が続き、定着してしまった言葉なぞ山ほどある。
果ては本来のモノが消え、誤ったモノが生き残った単語すらある。

無知を恥じない事も困るが、杓子定規で頑になる事も実に愚かな事。どちらもバカの類。

どっちもどっち。
百害あって一利なし。
273 宝麗来(樺太):2008/08/11(月) 22:07:38.50 ID:PHkfXzbZO
>>268
これはいい晒し上げ
せいぜい頑張って
274 日本経済新聞(広島県):2008/08/11(月) 22:09:46.96 ID:Tzk+ti+90
これが誤解で通るなら小女子で捕まった人は警察訴えれても勝てるな
275 楽天利(catv?):2008/08/11(月) 22:12:16.38 ID:W+co/CRD0
40 : 美力(アラバマ州):2008/08/09(土) 12:35:22.74 ID:Aevdix770
まじで「軽口」だなw
ホント素で周りを不快にさせるタイプw

41 : 新奇士(アラバマ州):2008/08/09(土) 12:35:59.17 ID:qHxpWJDJ0
ホントろくな首相ださねえな自民は

47 : 達美楽・比薩(樺太):2008/08/09(土) 12:36:31.14 ID:46uAe8j8O
いくらなんでもひどすぎる。

48 : 理光(関東地方):2008/08/09(土) 12:37:08.87 ID:1yl2dIl/0
これは失言だわ

71 : 時代(滋賀県):2008/08/09(土) 12:43:35.66 ID:EtiGhGv60
まあ、頑張ってください。せいぜい頑張ってください

IQもチンパン並みのようだ
276 杰克丹尼(アラバマ州):2008/08/11(月) 22:12:46.86 ID:kX8vVkYG0
>>274
「小学校で小女子を焼き殺す」
誤解をあたえるように書いてあるから難しい。
277 杰克丹尼(アラバマ州):2008/08/11(月) 22:15:51.98 ID:kX8vVkYG0
「せいぜい頑張って」 五輪代表を首相流?激励
8月9日8時1分配信 産経新聞


 福田康夫首相は8日、北京五輪開会式を前に日本選手団を激励するため選手村を訪問、あいさつした。

 ただ、「まあ、頑張ってください。せいぜい頑張ってください」とか「私はね、日本国民のためにメダルを
いくつ取ってくれなきゃ困るなんてこと言いません。余計なプレッシャーかけちゃいけないと思って自制
しているんです」などと、しばらく鳴りを潜めていた軽口を連発させた。とどめは「今年は、みんな旅行に
も行かないで、家でテレビの前で一生懸命見ようということのようだ。ガソリンが高いせいもちょっとあるんだけどね」。

 華やかな会場で心が緩んだのか、首相本人は終始笑顔だったが、選手たちの心境はいかに。(北京 酒井充)
--------------------------------------

産経も嫌味とか否定的な意味とは明確に書いてないな。
278 大宇(千葉県):2008/08/11(月) 22:16:36.61 ID:3FPMJ29o0
>>1
普段から人を小馬鹿にした態度だから誤解されるんだよwww
279 大宇(千葉県):2008/08/11(月) 22:20:04.40 ID:3FPMJ29o0
>>277
これ見るとチンパンが言った「せいぜい」の意味は
「ほどほどに」って意味だなw
280 納貝斯克(dion軍):2008/08/11(月) 22:20:44.27 ID:97DdthLE0
支持率一桁でせいぜいがんばってください
281 凱洛格(北海道):2008/08/11(月) 22:21:00.81 ID:tFlQW4nH0
>>275 なるほど ネットサヨクと在はお怒りだったのか
282 来科思(愛知県):2008/08/11(月) 22:22:56.48 ID:R2jDu7ZU0
語彙力?馬鹿か?

ってクソ既出か。寝る。
283 日野(愛知県):2008/08/11(月) 22:27:57.57 ID:n021d3dv0
まぁってつけちゃうと否定的に取られちゃうんだよ
284 日野(愛知県):2008/08/11(月) 22:29:01.03 ID:n021d3dv0
>>277
ブサヨ勇み足すぎ
285 哥倫比亜広播公司(東京都):2008/08/11(月) 22:30:47.86 ID:VqGgJr7L0
せいぜい頑張れよwフフン
286 楽之(樺太):2008/08/11(月) 22:31:29.91 ID:NAbxiqgVO
あーせいぜいする
287 哥倫比亜広播公司(東京都):2008/08/11(月) 22:32:56.23 ID:VqGgJr7L0
旧態依然のロートル辞書の意味を現代でも
いまだに引きずってるアホは現代口語と全く接点ない引きこもりなの?
288 高絲(dion軍):2008/08/11(月) 22:33:17.63 ID:WhkOekdb0
国民に通じない言葉を喋る民主主義の首長さん
289 宝潔(コネチカット州):2008/08/11(月) 22:33:55.97 ID:maLXvKNTO
なんぼなんでもこのスレタイはひどい
290 楽天利(アラバマ州):2008/08/11(月) 22:34:04.83 ID:FuVH6/b70
>>282
逃げんなよコラ
291 新奇士(東京都):2008/08/11(月) 22:37:51.34 ID:fuo4Affj0
+で論破されまくってこっちに逃亡かよwww
292 奇巧(兵庫県):2008/08/11(月) 22:40:08.43 ID:Kst2vA2F0
正直産経よりも毎日のが信じられる
もう少し社内方針を保守理論で固めてくれたら、だが。

朝日と読売は論外、もうね・・・
293 奥利奥(アラバマ州):2008/08/11(月) 22:40:54.47 ID:KFz+Bseh0
>>290
かえってきたお・・・///
294 獅王(東京都):2008/08/11(月) 22:41:15.89 ID:l0VhA4E50
この板ってマジでブサヨばっかりスレ立ててんだなw

乗っ取られ済みなの?
295 松下(樺太):2008/08/11(月) 22:44:49.57 ID:vXD/WcANO
>>294

サヨどうのこうのよりお前のネトウヨ臭がなんだか可笑しい
296 好時(東京都):2008/08/11(月) 22:45:18.61 ID:7H6bShpL0
どっかの商店街のスタンプカードの台紙にも、

「せいぜいお貯めください」 (´゚c_,゚` )

とか書いてあったしな。
297 奇巧(兵庫県):2008/08/11(月) 22:46:06.44 ID:Kst2vA2F0
正直+で洗脳されてる奴はいちいちこっちに出張してこないでほしい
298 恵普(愛媛県):2008/08/11(月) 22:51:59.23 ID:ira5BFgo0

最近こういう言葉文化を言いたい人(メディアを中心に)多いねぇ。
「本来」とか「もともと」とか語源がどうとか言いたい人が多いようだが、
「言葉」とは伝える手段。
言語を論ずる時に、「本来」とか、昔は・・・とか、全く意味を成さない。

「一般人が受けた語意こそが、その言葉の意味である。」

言葉とは、「意思を伝える手段」である。
そして、言葉とは変化するもの。

現在、周知の語意がその語の意味であって、昔どういう意味だったか
なんて、「伝える」意味では何の意味も成さない。
だから、「本来」こういう意味だった・・・などと言った所で、
現在の語意にはなんの影響も持たない。
299 恵普(愛媛県):2008/08/11(月) 22:52:10.38 ID:ira5BFgo0


最近、メディア等でよく見られる現象だが・・・
こういう事を、TVなどでディレクションによる進言を受け入れた
としても、仮にも「教授」などというレッテルを受けた人間が、ああいった
低質な発言をするとは、本当に嘆かわしいね。

大体、「最近の享受連中は勉強が足らな過ぎる」
・・・とは、昔かたぎの歳いった教授連中の言葉だが、実際その通り。
昔は、人生をその学問に捧げた人こそが教授になっていたものだ。

メディアに出たがりのああいった感性の教授などは、学ぶ姿勢も知れたモノ
ではあると言っても・・・ネットをかじっただけのような物言いしか出来ない
連中も多すぎる。
専門家が聞くと、完全に間違ってるとは言わないまでも適当な意見が多すぎるね。

300 博士倫(チリ):2008/08/11(月) 22:56:11.45 ID:lHgzBKNb0
関西方面でないと一般的ではないと思うず
301 菲利普・莫里斯(樺太):2008/08/11(月) 22:56:40.73 ID:RpgoqhkYO
実際の使われ方のほうが大事
302 摩爾(アラバマ州):2008/08/11(月) 23:01:12.51 ID:jWn9fkas0
言葉が時代とともに〜といって叩いているやつがいるが、
言ってる本人が年寄りなんだから別に古い言い方でもいいじゃん。
303 侏儒(アラバマ州):2008/08/11(月) 23:03:20.03 ID:MHOx3LaO0
おまえら
全然って言う言葉はどっちがただしいんだ?

全然大丈夫っす 全然平気です   肯定

全然だめだね 全然足りません   全否定

304 読者文摘(千葉県):2008/08/11(月) 23:15:27.56 ID:fBCYHzjB0
全然≒まったく

「まったく!」だけ聞くと、否定的な感じ
305 杰尼亜(ネブラスカ州):2008/08/11(月) 23:33:02.69 ID:NjYgoF86O
産経はなぜか許せる
馬鹿でいい加減なのが逆にいいのかも
朝日は文体からしてムカツクからな…
306 湯米・希爾弗哥(東京都):2008/08/12(火) 01:14:18.11 ID:9RLHLm1B0
>>212
想像したら泣けた
307 雀巣(dion軍):2008/08/12(火) 01:18:03.85 ID:GVDijcFs0
>>305
産経は低学歴DQNの日記
朝日は引き篭り中二病の日記
って感じがする
308 達美楽・比薩(千葉県):2008/08/12(火) 02:14:39.94 ID:Gtu317CY0
ライブドアソースろくでもねえ
ギガジンのがましのレベル
309 登喜路(埼玉県):2008/08/12(火) 02:45:45.26 ID:Kt+gvKrb0
俺の知り合いにもいるけど
この糞アマ挨拶も出来ない不細工だからな
お里が知れるわ
310 芝加哥特衛報(神奈川県):2008/08/12(火) 02:47:12.57 ID:dt7TQEtn0
おまえらもせいぜいライブドアみたいにならないようにしろよ
311 大発(長屋):2008/08/12(火) 02:51:43.87 ID:q4/KL+vN0
産経に何を期待してるんだ。
聖教新聞、赤旗と同レベルだということをきちんと認識してもらいたい。
312 美力(コネチカット州):2008/08/12(火) 02:52:04.67 ID:ZO5hRQXqO
福田がアホなだけ
コイツのした事は神経逆撫で
313 雅瑪山(東京都):2008/08/12(火) 06:35:15.67 ID:HynfviBj0
>>277
前後の発言から類推するに、軽口ですね
これが分からない奴はそうとうな文盲なんだろうな〜
314 卓丹(神奈川県):2008/08/12(火) 08:41:56.43 ID:fvgX+vOH0
>>311
赤旗は、記事は偏っているが、内容のレベルは高いよ。
315 家郷鶏(北海道):2008/08/12(火) 09:01:40.16 ID:j32hlWk/0
せいぜいを肯定的に使うことなんてないだろ
日常生活的に考えて
316 瓦倫蒂諾(神奈川県):2008/08/12(火) 09:18:35.60 ID:Q/DoHHsK0
マスゴミが挙って応援したチンパン。
マスゴミが挙って足を引っ張るチンパン

早く辞任しる。
317 旁氏(石川県):2008/08/12(火) 09:21:08.81 ID:mkJ+0mIB0
産経とかどこの雑魚だよ
318 蓮花(東京都):2008/08/12(火) 09:21:24.70 ID:6KyBTwKg0
>>176
世間の感覚(笑)

皮肉も分からんかw
319 普利斯頓(ネブラスカ州):2008/08/12(火) 09:21:59.30 ID:sYuCFkJYO
>>307
朝日はインテリぶってるんだよ
320 賽百味(樺太):2008/08/12(火) 09:24:44.01 ID:UbqQ7zcsO
またまたウヨ脂肪w
321 費拉哥莫(東京都):2008/08/12(火) 09:25:47.66 ID:FMydAdXU0
せいぜい関係ねーだろ。
「がんばれよ」と言うだけでも言い方によっては嫌味にも激励にもなる。
322 楽天利(茨城県):2008/08/12(火) 09:28:22.07 ID:Y/91FMMT0
まあ産経は阿比留とかキチガイじみたウヨの巣だし
ニュー速+のキチガイとかわらんレベルのやつが記者やってる
323 時代(アラバマ州):2008/08/12(火) 09:29:31.46 ID:gMB9Kpjw0
福田ってインテリだな
知らなかった
324 戴姆勒・奔馳(アラバマ州):2008/08/12(火) 09:30:10.67 ID:Bv3KE+/I0
「とりあえずビール」の「とりあえず」を叩く奴も頭おかしいと思う
325 碧柔(コネチカット州):2008/08/12(火) 09:31:25.23 ID:ro95/k+ZO
>>321
だからこそ「せいぜい」を付け加えると、嫌味の意味に確定する訳だが…?
326 通気電気(埼玉県):2008/08/12(火) 09:45:47.02 ID:eQptzFEW0
産経はミニコミ紙レベルなのに記者クラブの内側にいるからタチ悪い。
327 伏克斯瓦根(長屋):2008/08/12(火) 09:47:03.86 ID:0ExVtlCb0
日本が頑張り過ぎてメダル取りまくると中国内で
反日暴動に発展して中国様のイメージが悪くなるから
テレビで少し盛り上がる程度に頑張って、って隣国を配慮した発言でしょ?これって
328 威娜(大阪府):2008/08/12(火) 09:50:25.57 ID:+FRzDnnR0
おまいら、サンケイとかアサヒを馬鹿にしまくってるが、
新聞、ゼニ払って読んだこと、あんのか?
おれは・・・ないから、文句は言わねーよ。
「新聞?知らねーな」(テレビも見ねーけど)
329 菲利普・莫里斯(愛知県):2008/08/12(火) 09:50:33.57 ID:tBnWnwQA0
この間、2ちゃんねるの削除依頼で運営を「貴様」呼ばわりした奴がいたな
元々相手を敬う二人称なのは知ってるが、今そんな使い方しないだろw

普通に貴殿使えばいいのに
330 麦斯威爾(アラバマ州):2008/08/12(火) 09:55:59.45 ID:lDKvG/nD0
教養のないスポーツ選手が肯定の意味でせいぜいを受け取るとは考え難い
331 労拉・比嬌蒂(アラバマ州):2008/08/12(火) 10:07:14.37 ID:pF4IadT90
派遣サヨクは沸点が低いからすぐ発狂する、当然悪いのは社会
332 楽之(山梨県):2008/08/12(火) 10:20:09.17 ID:BRUmkxb20
得意げに本来の意味とか言い出しても、受け取る側がそう解釈できるかどうかは別問題だし
333 奇巧(東京都):2008/08/12(火) 10:43:39.98 ID:J842U4Hm0
精々には、2種類の意味が有るが、どちらが正しいということは無い。 単に地域差があるだけだ。
良い意味の精々が正しいと決めつける方がよっぽど無知で恥ずかしい。

関西方面では良い意味でも、少なくとも東京以北や公式な文では悪い意味に使われるのが普通なので
福田さんに悪気はないとしても首相としては無知と言われても仕方ない。

納得できな関西方面の方は、古い文書でも読んでみると良い。
昭和二十一年頃の帝國憲法で精々を使った文を幾つか見たが以下のように悪い意味で使われていた。

http://www.sangiin.go.jp/japanese/kenpou/kizokuin/contents/s210905i05.html
>マア大體十二月一杯、精々一月頃迄ニ陛下ノ方ニモ御判斷ノ資料トシテ申上ゲタラマア宜シイシ、
334 依雲水(東京都):2008/08/12(火) 10:54:17.29 ID:lR1z3bHl0
福田はバランスが良い(笑)とか言われてたけど
実際は気の回らないバンクラ爺だったということだな
335 亀甲万(catv?):2008/08/12(火) 12:00:15.10 ID:KxsIyuLA0
>>97
そんなことかいてないぞ
ソース全部読んでみ
336 立頓(ネブラスカ州):2008/08/12(火) 13:16:32.30 ID:bJmksmYnO
産経は、この前
「激を飛ばす」「憮然」の本当の意味を知らない馬鹿が多い!!
って怒ってなかったっけ?どうすんの?死ぬの?
337 湯米・希爾弗哥(栃木県):2008/08/12(火) 13:18:27.01 ID:l/sQliK30





またサヨの産経叩きかよw



 そんなに産経が嫌いか?w







338 芬達(愛知県):2008/08/12(火) 13:22:17.08 ID:s9ohS/bK0
広辞苑にも精一杯てかいてある
339 雅虎(青森県):2008/08/12(火) 13:33:39.28 ID:HJ9kjtCS0
              PORTRAIT IN JAZZ

              BILL EVANS TRIO

                ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
              ,i':r"    + `ミ;;,
              彡        ミ;;;i
              彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
               ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
              ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
              `,|  / "ii" ヽ  |ノ
               't ←―→ )/イ
                 ヽ、  _,/ λ、
              _,,ノ|、  ̄//// \、
          _,,..r''''"   | \`'/  /
                |  /\  /
340 来科思(長屋):2008/08/12(火) 14:07:49.03 ID:LpL8dnB40
日本語に不自由な国士様w
341 宇宙公司(樺太):2008/08/12(火) 14:11:26.43 ID:g+lRmYhnO
どうでもよろしいせいぜいつぶしあい頑張って下さい
342 可口可楽(岐阜県):2008/08/12(火) 14:20:45.31 ID:gPp03K1C0
>>1読んだが、産経よりこの記者の方が屁理屈粘着で気持ちわるく感じたぞ。
343 読売新聞(東京都):2008/08/12(火) 14:22:38.21 ID:S7ZpfzdG0
LDのこの欄は2chのホットトピック拾っておちょくってるだけだからな。
馬鹿が首相の揚げ足取ったつもりで自分の無知を晒しちゃってるというシチュがおもろかったんだろ。
元記事が天然なのか釣りなのかは知らんけど。
344 楽天利(石川県):2008/08/12(火) 16:37:05.63 ID:g0rYq/tD0
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080728/edc0807280344000-n1.htm
国語は乱れているとの意識には、若者言葉などの言葉遣いも含め、
敬語など国語力全体が低下していると感じている国民の思いが大きく投影している。

国語の習得は学ぶこと(まねをする)と習う(それになれる)ことが基本だが、今やそのモデルが必ずしもよき模範となっていないことは、
子供の言葉遣いに影響を与えるものとして86%近い人がテレビを挙げていることからも見て取れる。

「檄(げき)を飛ばす」は本来「自分の考えや主張を広く人々に知らせ、同意を求める」意だが、7割強の人が「元気のない者に刺激を与えて活気づけること」と取り違えていた。
がっかりしてぼんやりしている様をいう「憮然(ぶぜん)」を、腹を立てている様子と取り違えている人も同じくらいだ。「檄」が表外字なので義務教育期間中にこのような言葉の学習機会がなく、語感で覚えてしまうことによろう。

国語力強化には、幼少時から言葉を学び、習う機会をシャワーのように浴びせてやることが重要である。慣用句やことわざ、古典の名文などは早くから暗誦(あんしょう)させるのがよい。
国語力衰微の根本原因は戦後国語政策にあるといっても過言ではない。調査結果がそれを端的に物語っている。

漢字教育の強化や暗誦教育の再評価を強く当局に望みたい。
345 亨氏(埼玉県):2008/08/12(火) 16:44:19.17 ID:wY8ntj2K0
企画分析

第1章平成19年の組織犯罪情勢の特徴
第1 平成19年中の暴力団情勢の概要


1 総説
暴力団は、近年、組織実態を隠ぺいする動きを強めるとともに、
活動形態にお いても、企業活動を装ったり、

>>政治活動や社会運動を標ぼうするなど、更なる不透明化がみられる
http://www.npa.go.jp/sosikihanzai/kikakubunseki/bunseki14/h19_soshikihanzai.pdf
警視庁
http://www.npa.go.jp/sosikihanzai/index.htm



気をつけたほうがいいぞw
346 古馳(北海道)
記者のくせに何やってんの…