インテル、新型プロセッサの名前を「Core i7」に決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 貝納通(石川県)

インテルが次世代プロセッサの製品名「Core i7」「Core i7 Extreme Edition」を発表しました。Core i7は
「Nehalem」(ネハーレン)のコードネームで知られてきたインテルの次期マイクロアーキテクチャ (MA)に
基づいた最初のプロセッサ製品。

プロセッサの基本設計にあたるマイクロアーキテクチャとしてはかつてPentium 4やPentium Dで使われた
NetBurst、現行のCore 2 Duoなどが採用しているCore MAに続く次世代にあたりますが、Nehalemは現行の
Core (アーキテクチャ)を継承しつつさまざまな新フィーチャを加えた設計であり、マーケティング的にも現在の
「Core」(ブランド)の一製品として登場することになったようです。

発表としては「Nehalemマイクロアーキテクチャを採用したプロセッサも「Core」ブランドで販売」という内容であり、
今後はNehalemに基づいたi7以外のCoreプロセッサ製品が登場することになります。Nehalem / Core i7は
今年のQ4にサーバやエンスー向けのエクストリームクラスから、来年後半にはメインストリームのPC向け
プロセッサとして導入される予定。

http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2008/08/intel-core-i7.jpg
http://japanese.engadget.com/2008/08/10/nehalem-core-i7/
2 飛亜特(愛知県):2008/08/11(月) 11:47:50.05 ID:4r44HWoW0
なんて読むんだ
3 力士(宮崎県):2008/08/11(月) 11:48:20.80 ID:HJpOkBe40
これいーな
4 聖羅蘭(神奈川県):2008/08/11(月) 11:48:20.99 ID:+YaDnKDg0
コアーイセブン
5 華蝶(神奈川県):2008/08/11(月) 11:48:22.88 ID:S1SKF+eO0
>>2
あいなな
6 依雲水(アラバマ州):2008/08/11(月) 11:48:26.60 ID:9mYKMdgW0
通称あいなな
7 都彭(関西地方):2008/08/11(月) 11:48:27.77 ID:NfdeBHIV0
これいーな
8 普拉達(富山県):2008/08/11(月) 11:48:47.80 ID:sPHA0nHX0
ソケットは
9 富士通(群馬県):2008/08/11(月) 11:48:48.15 ID:n8m/SRES0
これいーな禁止
10 立頓(群馬県):2008/08/11(月) 11:48:50.64 ID:CyLiuxqf0
怖いな
11 賓得(茨城県):2008/08/11(月) 11:48:52.15 ID:ZPAcyhkQ0
こわいな
12 三星(東日本):2008/08/11(月) 11:48:57.55 ID:W0FcjhYs0
完全に今は時期が悪いってことか
13 美仕唐納磁(熊本県):2008/08/11(月) 11:48:57.49 ID:aDyUAmkE0
こあいな
14 飛亜特(滋賀県):2008/08/11(月) 11:49:00.59 ID:JMAzt7cR0
Core i7 で、Windows7か、 
15 駱駝(新潟県):2008/08/11(月) 11:49:24.73 ID:deLNnD9m0
i7 i7 人間ってi7
16 積架(大阪府):2008/08/11(月) 11:49:32.80 ID:405vC2zl0
セブン・アイ・ホールディングスのパクリだな。
17 人頭馬(愛知県):2008/08/11(月) 11:49:41.14 ID:j+fqcmdg0
セブンのナナちゃん
18 普利斯頓(東京都):2008/08/11(月) 11:50:21.37 ID:DzfyUpUX0
こゎぃょ〜
19 賓得(茨城県):2008/08/11(月) 11:50:52.87 ID:EJynEcnG0
AMDの45nmは対抗できるのか?
20 雪碧(樺太):2008/08/11(月) 11:51:20.44 ID:WAOuso/pO
これいーな
21 威娜(福島県):2008/08/11(月) 11:51:36.89 ID:qwm1bXZ80
なんで7なん?
22 旁氏(長屋):2008/08/11(月) 11:51:42.25 ID:hhMR4amC0
LGA775は死亡?
E8500かQ8200買おうと思ってたのに
23 徳州儀器(京都府):2008/08/11(月) 11:51:49.49 ID:DH8QB/r/0
小愛?

福原愛か。
24 塞瑞克斯(アラバマ州):2008/08/11(月) 11:51:52.90 ID:W7HCuBCK0
コア7コ?
25 蓮花(兵庫県):2008/08/11(月) 11:52:01.16 ID:E1iPSWZm0 BE:388006875-2BP(8001)
ペンリュンは?
26 夏奈爾(東京都):2008/08/11(月) 11:52:04.35 ID:V2IDfTTb0
>>1-24


Core2Duoの3.78GHz・MEM2GB使ってるんだけどあんま快適じゃなくてなにが悪いのか分からん
教えてくれ
具体的に言うとメインブラウザFireFox3が使い込んでるうちに途中からどんどん重くなってきてるんだよね
27 荘臣(アラバマ州):2008/08/11(月) 11:52:10.11 ID:kf/h0ja00
i740
28 雀巣(福井県):2008/08/11(月) 11:52:30.32 ID:BgL9OWhj0
コア アイゴー
29 31種美国風味冰淇淋(神奈川県):2008/08/11(月) 11:52:30.68 ID:DvZ5ScSW0
虹色ってことか
30 共同通信(北海道):2008/08/11(月) 11:52:32.91 ID:67jFKk4g0
こああいせぶん

いいづれ
31 美洲虎(京都府):2008/08/11(月) 11:52:42.60 ID:+GxVgEl/0
今は時期が悪い
32 悠詩詩(三重県):2008/08/11(月) 11:52:49.43 ID:fad9Xv1u0
爆熱オレゴンCPU
33 賓得(茨城県):2008/08/11(月) 11:52:57.62 ID:EJynEcnG0
>>26
Opera使えよ
34 戴姆勒・克莱斯勒(神奈川県):2008/08/11(月) 11:53:15.40 ID:l4SxBha/0
100GHz 1G 8コア 10000円 なら買う
35 労拉・比嬌蒂(千葉県):2008/08/11(月) 11:53:21.50 ID:hh+8f4QV0
まじでAMD死んじゃうだろ。
それともネハーレンはやっぱり地雷なのか?
36 花王(catv?):2008/08/11(月) 11:53:22.60 ID:Y/lmNxfpi
i740って糞があったよな。
37 人頭馬(catv?):2008/08/11(月) 11:53:22.93 ID:uwjgUmQG0
韓国はcore i5
38 可尓必思(千葉県):2008/08/11(月) 11:53:52.48 ID:4LWDgjo20
i7 ←公園で水のんでる人
39 富士通(静岡県):2008/08/11(月) 11:53:55.80 ID:ZNxlnlKN0
ネハーネンって4コア8スレッドなんだろ?
HTなんか使わないで素直に8コアにできないの?
40 奥利奥(山口県):2008/08/11(月) 11:54:13.52 ID:wanfYj2o0
>>38
すげー
41 硬石餐庁(兵庫県):2008/08/11(月) 11:54:34.92 ID:evQ3Gn3D0
ウィンドウズ「あなたもナナっていうの?」
42 高絲(愛知県):2008/08/11(月) 11:54:45.01 ID:+u6zGPZm0
CPUの歴史

良→馬鹿→悪→良→馬鹿→悪→良→?
                     ↑
                   今ココ
                  C2D,C2Q
43 卓丹(関西地方):2008/08/11(月) 11:54:48.66 ID:M/+//9l0P
K-7「へー、あんたもナナって言うんだ」
44 富士通(愛知県):2008/08/11(月) 11:55:04.23 ID:ba9DJDtz0
貧乏人は普及価格になるまで買えないから価格下落が激しいDuoかQuadだな。
ネトゲ、エンコ、業務で使わないブラウジングする人はセレロンでも十分だな。
それよりAtomみたいに超低TDPの奴でLGA775ソケット用の作れよ。
45 貝納通(石川県):2008/08/11(月) 11:55:21.51 ID:NF2wlc+X0
46 曼妥思(愛知県):2008/08/11(月) 11:55:41.14 ID:EyFNzseJ0
Windows7との抱き合わせ販売のためか
47 共同通信(北海道):2008/08/11(月) 11:55:46.67 ID:67jFKk4g0
AMDの45nmはいまのところクロック比ではYorkfield(Quad 9***)に勝るそうだ
OC耐性も多少向上するらしい
だがi7には劣るらしいので、多少差は詰められるがパフォーマンスリーダーを奪還するには至らない。
48 奔馳(広島県):2008/08/11(月) 11:55:58.99 ID:eZPJAoQJ0
49 積架(大阪府):2008/08/11(月) 11:56:08.22 ID:405vC2zl0
>>46
それだ!
50 康柏(関西地方):2008/08/11(月) 11:56:08.24 ID:gioZaSm70
ネハーレン買おうと思ってるが対応ママンとかの値段高騰しそうで怖い
51 米諾克斯(中部地方):2008/08/11(月) 11:56:12.81 ID:vX2P9z/C0
なんかもう普通にペンティアム7にすれば良いのにな
52 富士通(愛知県):2008/08/11(月) 11:56:22.62 ID:ba9DJDtz0
>>42
+αって感じだからいいんじゃね?
53 悠詩詩(三重県):2008/08/11(月) 11:57:05.06 ID:fad9Xv1u0
オクタコアとか想像もつかないな。そこまでフルで仕事するような
ことがあるのかよ
54 莫師漢堡(樺太):2008/08/11(月) 11:57:06.35 ID:itYNXWeAO
もうNehalemの時代か
55 労拉・比嬌蒂(東日本):2008/08/11(月) 11:57:11.80 ID:kFs11Hf+0
なんて読むの?
しかもcoreブランド継続かよ。
せっかくのオレゴンチームなんだから
Pentiumでいいじゃん
56 高通(京都府):2008/08/11(月) 11:57:25.10 ID:z+MczGKp0
>>26
Firefox2を使えばいいじゃないか。
57 美禄(大分県):2008/08/11(月) 11:57:28.34 ID:9MYZ60Ky0
で怖7の性能はどうなのよ?
58 悠詩詩(樺太):2008/08/11(月) 11:57:33.48 ID:qoKNOrpgO
6750とか7300とかどれがいいか分かりにくいんだが
なんか法則あるの?
59 康柏(樺太):2008/08/11(月) 11:57:49.57 ID:E7MtqZznO
>かつてPentium 4やPentium Dで使われた

……大丈夫なの?
60 獅王(長屋):2008/08/11(月) 11:57:49.10 ID:MGR0t6VL0
>>39
TDP高すぎで燃える
61 華爾街日報(新潟県):2008/08/11(月) 11:58:00.79 ID:0vWP5CLj0
次はまさかのPentium8でよろしく
62 駱駝(新潟県):2008/08/11(月) 11:58:11.71 ID:deLNnD9m0
数字の前にiが付くとIBMの製品みたいだ
63 卓丹(東京都):2008/08/11(月) 11:58:13.20 ID:e+rcuaSSP
いいづらい
64 飄柔(愛知県):2008/08/11(月) 11:58:23.50 ID:FULYr9Qa0
だっせぇwwwwwwwwwwww

これはAMDの大勝利間違いなしだな!
65 金融新聞聯播網(dion軍):2008/08/11(月) 11:58:48.20 ID:XzO26xgN0
これいーな
66 奇巧(大阪府):2008/08/11(月) 11:58:51.61 ID:1EaY/BL90
>かつてPentium 4やPentium Dで使われた

なんか嫌な予感
67 斯特法内(アラバマ州):2008/08/11(月) 11:58:59.69 ID:9cwbmyBw0
>>55
その方がいろいろとわかり易くていいよな
68 星巴克(アラバマ州):2008/08/11(月) 11:59:18.62 ID:qSQOnAqQ0
さっさとCORE2シリーズ安くしろよ
69 威娜(アラバマ州):2008/08/11(月) 11:59:33.10 ID:9r/jwMFz0
NehalemeからLGA1160になるんでしょ?
ここでCore2DuoかQuadの上位買っといて
Nehaleme様子見て買うのが吉

NehalemeがAMD以下だったらAMDに浮気
70 馬克西姆(catv?):2008/08/11(月) 11:59:52.61 ID:wC0c/IOTQ
- 386 = i1
- 486 = i2
- P5 = i3
- P6 = i4
- Netburst = i5
- Core = i6
- Nehalem = i7
71 伊都錦(中部地方):2008/08/11(月) 11:59:58.36 ID:XKuOXOaB0
ネハーレンで待つ
72 華歌爾(岩手県):2008/08/11(月) 12:00:34.08 ID:Pbc4OmhF0
なんで7なんだよ
コア数は4か8なんだろ
73 柔和七星(dion軍):2008/08/11(月) 12:00:40.57 ID:cgsYIQBS0
これいーなワロタ
74 積架(大阪府):2008/08/11(月) 12:00:57.29 ID:405vC2zl0
75 曼妥思(樺太):2008/08/11(月) 12:01:06.60 ID:hfT6xM/zO BE:2050234979-2BP(7436)
別にいいとも思わんが悪くもないだろw
76 伏克斯瓦根(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:01:20.73 ID:vR9KYa+L0
地雷の予感
77 軒尼詩(京都府):2008/08/11(月) 12:01:32.86 ID:JpFiyrKL0
Coreブランドで出すってことはそれなりに良いCPUができたのかな?
78 荘臣(関西地方):2008/08/11(月) 12:01:42.26 ID:H69SyULE0
AMDはすでにK10まで達しているのに・・・Intel終わったな
79 美国広播公司(愛知県):2008/08/11(月) 12:01:42.37 ID:gCdCXWOV0
変な名前w
80 米諾克斯(滋賀県):2008/08/11(月) 12:01:44.74 ID:zEE6CPiV0 BE:1766205397-2BP(5611)
どうせ慣れるさ
Core2Duoもだっせーって思ってただろ
81 伊都錦(中部地方):2008/08/11(月) 12:01:54.29 ID:XKuOXOaB0
さっさと65536コアのCPUを出せ
82 雷諾(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:02:26.31 ID:UfwB0utn0
C2Q安くなるから買おうと思ってたのに危うく騙されるところだったぜ。
いまは時期が悪いな。
83 戴姆勒・奔馳(兵庫県):2008/08/11(月) 12:02:42.13 ID:tf2CgqC70
Core2シリーズが神過ぎたから厳しい評価が多くなるだろうな
ソケットも変わっちゃうわけだし
84 星巴克(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:02:49.63 ID:qSQOnAqQ0
>>64
お前とか、AMD信者ってゲハ厨に似てるよな。
やっぱり箱○が好きなんだろ?
マイナーハードを理解してる俺って超クールってか?w
85 可爾(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:02:53.91 ID:3d5plfBS0
文句言ってるやつらは、じゃあどんな名前なら満足できんだよ?
86 華爾街日報(大阪府):2008/08/11(月) 12:03:29.04 ID:bdAHN+NT0
>>84
P4時代の生き残りだろ
87 貝納通(石川県):2008/08/11(月) 12:03:30.34 ID:NF2wlc+X0
>>80
intel core Soloの時は淫核とか言われてたもんな
88 伊都錦(中部地方):2008/08/11(月) 12:03:45.40 ID:XKuOXOaB0
日本もCPU作って、戦艦とか戦闘機みたいなかっこいい名前付けてけよ
89 古馳(東京都):2008/08/11(月) 12:04:09.28 ID:wsG7UOL30
>>2
インテル7号
90 戴爾電脳(大阪府):2008/08/11(月) 12:04:10.47 ID:qYm97x0I0
これいーなって語呂がいい
91 富士通(愛知県):2008/08/11(月) 12:04:17.90 ID:ba9DJDtz0
>>66

> Pentium 4やPentium Dで使われたNetBurst、現行のCore 2 Duoなどが採用しているCore MAに続く次世代

ちゃんと理解しろ
92 大発(秋田県):2008/08/11(月) 12:04:40.75 ID:cQhVsK9e0
オレゴンはスルーします
93 登喜路(北海道):2008/08/11(月) 12:04:48.01 ID:A8jKn8R20
ここまで939なし
94 時代(東京都):2008/08/11(月) 12:04:54.72 ID:u0SylnDV0
i286とかi386に申し訳ないと思わないのか
95 労拉・比嬌蒂(東日本):2008/08/11(月) 12:04:58.72 ID:kFs11Hf+0
>>80
結局言いづらくてコードネームで語る傾向が続くんだろうな。
96_:2008/08/11(月) 12:05:27.97 ID:PUbvMx+S0
boolmfieldにもメモコン内臓なの?
97 施楽(東京都):2008/08/11(月) 12:05:39.83 ID:tK3n9P0X0
コアラッキー
98 獅王(長屋):2008/08/11(月) 12:05:43.82 ID:MGR0t6VL0
>>69
AMDのDenebは現行Phenomより一割速くなった程度
消費電力はかなり少ないって話だけどね
99 博士倫(福岡県):2008/08/11(月) 12:05:48.00 ID:hUNRb6Vf0
>>85
intel 荒野の7人
100 飄柔(長屋):2008/08/11(月) 12:05:48.60 ID:IMwKXWkM0
ああWindows7とコアi7ね

 Vista厨は涙目で死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
101 荘臣(熊本県):2008/08/11(月) 12:05:55.72 ID:+b1ConPC0
ネハーレはかのプレスコチームが設計してんだろ
どう考えても地雷。もしくは様子見
102 人頭馬(愛知県):2008/08/11(月) 12:06:03.58 ID:j+fqcmdg0
 _∧∧__   / ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚д゚)| < 腹いせに、寝る!
 |\⌒~\  \____
 \ |⌒⌒|
103 高絲(愛知県):2008/08/11(月) 12:06:18.63 ID:+u6zGPZm0
>>83
同意。
Pen4みたいな扱いになるだろうなあ。
104 必勝客(新潟県):2008/08/11(月) 12:06:20.70 ID:OY81G0zp0
3DMark Vantage
http://www.tomshardware.com/news/intel-nehalem-core,5854.html
http://www.itocp.com/thread-12164-1-1.html

Nehalem2.93GHz + 4850HD + DDR3-1600 2ch
17966 (CPU score) / 2515.1 (CPU1) , 23.08 (CPU2)

Deneb3.28GHz + 4870HD + DDR2-1066 2ch
9248 (CPU score) / 1087.48 (CPU1), 17.09 (CPU2)
105 莫師漢堡(樺太):2008/08/11(月) 12:06:55.33 ID:itYNXWeAO
AMDはコア数が気持ち悪い
106 奥利奥(長屋):2008/08/11(月) 12:06:55.93 ID:dZovnZFO0
結局Coreの後継という形になったのか
オレゴンチームの屈辱は続く
107 三星(愛知県):2008/08/11(月) 12:07:13.05 ID:Q86hZxdw0
呼び方はコレイーナだな
108 尼康(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:07:17.59 ID:pDsYALad0
  i7 i7
 (゚ー゚,,)
109 必勝客(新潟県):2008/08/11(月) 12:07:35.61 ID:OY81G0zp0
642 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/09(土) 01:11:36 ID:5IT+r+st
Expreviewにも書いてあるけど

386 = i1
486 = i2
P5 = i3
P6 = i4
Netburst = i5
Core = i6
Nehalem = i7

こうじゃね?
110 三星(dion軍):2008/08/11(月) 12:07:36.71 ID:P0aSVI3f0
core何とかとか安っぽい名前止めろよ
111 鰐魚恤(東日本):2008/08/11(月) 12:07:37.41 ID:SiM2YEZP0
消費電力はどうなんだよ?
112 31種美国風味冰淇淋(神奈川県):2008/08/11(月) 12:07:50.09 ID:DvZ5ScSW0
>>104
ねはれん強すぎだろw
113 莫師漢堡(樺太):2008/08/11(月) 12:08:01.26 ID:itYNXWeAO
>>101
名機のPentium Mを生み出したのも同じチーム
114 来科思(関東地方):2008/08/11(月) 12:08:30.27 ID:nFWRevZM0
>>55
Pen4やPenDはFirewireと同じように
火事を想像させるので、炎の
オレゴンチーム製もビジネス的に
大成功したCoreシリーズとして
売り出す事に決めたニダw
115 大発(埼玉県):2008/08/11(月) 12:08:48.38 ID:93VssjfD0
オレゴンは結局イスラエルのCoreMAを刷新できなかった。
次の新MAもイスラエルが設計することになるんだろうな。
116 獅王(長屋):2008/08/11(月) 12:09:45.28 ID:MGR0t6VL0
>>113
PenMはイスラエルチーム
117 好運来(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:09:48.66 ID:ec8Iyaw/0
設計的にもほとんどCore2ベースだって聞いたけど
妥当なネーミングじゃないの
118 伏尓伏(新潟県):2008/08/11(月) 12:10:04.94 ID:KkI0JlS50
CPU擬人化させて薀蓄をわかりやすく説明してくれ
119 米諾克斯(京都府):2008/08/11(月) 12:10:05.45 ID:2xtbb/Nk0
>>105
素数は美しいだろ
120 美国広播公司(愛知県):2008/08/11(月) 12:11:00.47 ID:gCdCXWOV0
新ソケットって時点で見送り
121 飛亜特(dion軍):2008/08/11(月) 12:11:02.21 ID:i++shreM0
>>44
でもコアツーって普段の使用でひっかかり感があるから
アスロンのがいいって聞いたんだけどどおなの
122 美洲虎(広島県):2008/08/11(月) 12:11:47.72 ID:ZOes5Yk+0
>>117
そういう事
Core2+αみたいなもんだ
だからそこまで地雷じゃない代わりにそこまで期待も出来ない
当面のトピックはメモコン内蔵ってところだけ
123 雪碧(宮城県):2008/08/11(月) 12:12:10.31 ID:e6cZYBH10
>>121
もっさり厨の戯言だ
124 楽天利(愛知県):2008/08/11(月) 12:12:20.59 ID:N6ieIFy50
これは時期がいいの?悪いの?
125 家郷鶏(樺太):2008/08/11(月) 12:12:27.80 ID:5VnrFMJHO
クアッドコア爆下げくる〜?
126 密絲佛陀(東京都):2008/08/11(月) 12:12:53.25 ID:CrxRxbr00
>>124
売ってない
127 喜力(愛知県):2008/08/11(月) 12:15:12.71 ID:VuJo/x7D0
Core2シリーズと開発チームちゃうしー
128 希爾頓(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:15:19.90 ID:8g7O0w1y0
サーキット用CPUオレゴンチーム

S字カーブって何それ旨いの?
一時停止って日本語でおk
燃費を気にする奴は走るな!
サーキットで渋滞とかないからw
速さのみが究極にして至高で神
129 馬自達(神奈川県):2008/08/11(月) 12:16:14.77 ID:4lhUFTxK0
チンテルにメモコン搭載されちゃったけど、
これからのAMD厨はどんな風にチンテルCPUを批判するわけ?
130 塞瑞克斯(中部地方):2008/08/11(月) 12:16:40.38 ID:xpRdc2sN0
超天才すぎて全く統率のとれないオレゴンチームか
131 好運来(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:17:40.06 ID:ec8Iyaw/0
>>122
Core2にSMTとメモコンくっつけて若干性能上げた程度の製品ってことか
いくらオレゴンでもコケようがないな
132 労拉・比嬌蒂(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:17:44.89 ID:4chLzwUP0
>>129
AMDってこれから
GPUをCPUに内臓するんじゃなかったっけ?
133 来科思(関東地方):2008/08/11(月) 12:18:03.54 ID:nFWRevZM0
>>130
× 超天才
○ 筋肉馬鹿
134 佳得楽(北海道):2008/08/11(月) 12:19:21.66 ID:bdFnbz3U0
ノーパソなんだけどCPUの交換てできるの?
135 馬自達(神奈川県):2008/08/11(月) 12:20:13.39 ID:4lhUFTxK0
>>132
じゃあ今後しばらくはそこを武器にすればいいんだね
136 獅王(長屋):2008/08/11(月) 12:20:32.87 ID:MGR0t6VL0
>>132
Intelも同じ事やろうとしてるし、AMDのやつはスケジュールが遅れてるから微妙
137 美洲虎(広島県):2008/08/11(月) 12:20:46.25 ID:ZOes5Yk+0
>>129
消費電力じゃない?
インテルはコレイーナになって消費電力ちょっくら↑
AMDはデネブになって消費電力かなり↓
となるとAMDのほうが低くなると思われるので そこを突く!
138 法拉利(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:21:02.00 ID:o6XCNqPX0
ついにWILLCOMの時代がやって来たな。
139 三星(東日本):2008/08/11(月) 12:21:38.54 ID:W0FcjhYs0
またもっさりCPUか
140 康柏(空):2008/08/11(月) 12:22:00.61 ID:5Q/C0+La0
>>131
そういやQPIとPCIexpressとメモコン取っ払ったHavendaleのコアって
C2Dとどう違うんだろう。
141 阿尓発(福井県):2008/08/11(月) 12:22:01.70 ID:uq4dI7Lt0
AMD崖っぷちwwwwwwwwwwwww
142 荘臣(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:22:07.05 ID:kf/h0ja00
>>136
intelのGPCPUの型番はi740だよ
143 麦克雷(北海道):2008/08/11(月) 12:22:53.15 ID:tJsT1xiH0
NetBurstとか正直あまり聞かなかったな
そのままP4とか言われてたし

144 尼桑(大阪府):2008/08/11(月) 12:23:13.52 ID:bAOLmj2u0
Pen4の俺には異次元な話だな
145 陸虎(長崎県):2008/08/11(月) 12:23:28.30 ID:wLIHYDw10
糞板掴まされるだけだからシュリンク版の32nm出るまで待て
146 三得利公司(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:24:07.51 ID:g7wewUx+0
もうすぐC2Qがニコイチクアッドと馬鹿にされる日が来るな
147 蘭博吉尼(中国四国):2008/08/11(月) 12:24:10.73 ID:1j0O79UK0
LarrabeeでIntelに忠誠を尽くすことに決めたので
今更なにが起ろうがどうということはない。
148 飛亜特(dion軍):2008/08/11(月) 12:24:14.36 ID:i++shreM0
>>123
それならいいんだけど学校のセレロン430も家のコアツー6550ももっさり、というか引っかかりながら動く
からあんまり快適じゃないんだよ。おれのpenV850は引っかかりなんて一切無いのに
149 威娜(山口県):2008/08/11(月) 12:24:22.74 ID:rTm9V+9E0
高いやつからかよ
150 愛馬士(愛知県):2008/08/11(月) 12:24:24.11 ID:Lp6bAowG0
            ,,,,,,,  ,,,,,,iiiii,,,,,,,、
         ,,,iiiillllllllllllllliilllllllllllllllllllllliiii,,、
       ,,iillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,,
      ,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,、
      ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙lllllllll゙゙!!lllllllllllllllllllli,
       lllllllllllllllllllllllllllllllllllll!?゙llllllll,  .゙゙゙!lllllllllllllll,,
     llllllllllllllllllllllllllllllllllll!゜  .ll!llll゙i、   ゙゙!llllllllllll,
     llllllllllllllllllllllllllllllllllll  .,!゙'l!ll |    .゙lllllllllll
      ゙lllllllllllllllllllllllllllllllll  .,l゙ ,l゙,「.|     ゙llllllll?
     ll゙゙iil‐ ゙゙lllllllllll!ll,,,_ / ",|,,,,,,,,_   .,,llllllll,,,,_
     ll,l!? ,,r.゙!lllll!゜ ゙゚゙゙゙゙*l,,,,,,゙゙llllllllllllliiiiiiiilllllllllllllll!?
      ゙l,|, .l!lll、゙l!`     ゚゙llllllllllllllllllll゙゙!llllllllllllll!?
  )'ーーl 'lli,," ゜ !"      ,lllllllllllllll!゙` ゙!!!!!!゙゙ ー‐''"l
 / P ヽ ゙lllii、 .、       '゙!!!!!゙゙?   .'i、ノ / P  |
 l  ・   i !!!!" ゙l        ,/".-,,,,,,,,,_,,/゙ /  ・  /
 |  C  l/ ゙  ゙ヽ      .・?____,/  |  C |
 |  ・   |       i`、      'lll,,,,,゙,,,.l\ l   ・ |
 |  I   |       || ゙''-、     ゙゙゙゙゙l!? ヽl   I  |
 |  !!   |     / ||   `゙''-,,,、  .,,? ,  |  !! |
ノー‐---、,|    / │|      ゙゙゙゙"゙゙ || ,/`  ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'? /?  \ | ,/? |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ?  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'?`ヽ、_   _,ノ ノ
151 佳得楽(北海道):2008/08/11(月) 12:24:30.51 ID:bdFnbz3U0
ノーパソのCPU交換はやめた方がいいみたいだな
新しいの買うかな
152 米諾克斯(京都府):2008/08/11(月) 12:24:59.65 ID:2xtbb/Nk0
>>137
性能を追求するような使い方してるユーザーは限られてるから、
デネブを選ぶ選択肢も十分ありだね。

コストパフォーマンスがよければ・・・!
現行のAMDは十分コスパいいから期待してるけど。
153 希爾頓(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:25:09.77 ID:8g7O0w1y0
>>139
ちゃんとしたコースとドライバーを用意するともっさりじゃないんだよ!
コース=冷却性能&電力
ドライバー=プログラミング
まぁ、街乗りはgdgdだったけどw

あの時代のAMDと比べてね
Core2Duoじゃないよ
154 凱洛格(東京都):2008/08/11(月) 12:25:19.87 ID:2GFRlGJv0
Q9755は出るのだろうか
155 卓丹(富山県):2008/08/11(月) 12:25:32.94 ID:pa/fTCkT0
おすすめのマザーおしえろ
AMDとインテル両方だ
156 威娜(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:26:03.96 ID:9r/jwMFz0
ノートPC向けのCPUはどうなるの?
Core2DuoTシリーズが続くの?
157 奥托変馳(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:26:04.66 ID:mgp592X/0
アーキテクチャーはNetburstで
HT仕様オクタコア
TDP350時代への突入
158 人頭馬(愛知県):2008/08/11(月) 12:26:09.84 ID:j+fqcmdg0
゚ | ・  | .+o    _    o。 |  *。 |
 *o ゚ |+ | ・゚ _二ー-゙ヽ/_ +・  o |*
 o○+ |  |i -= ´      ` ミ、 ゚| o ○。
・+     ・ l /,         ヽ ・|*゚ + |
゚ |i    | + / i |ー|-|i | i l . i | |!     |
o。!    |! ゚o !|{ヽ{`━' |i iト、 l |   | *  ゚ |
  。*゚  l ・ ゚ |ソ_` "" リ!ノ /|  |o  ゚。・ ゚
 *o゚ |!   | 。 ヽ'-   ノi| {  +   *|
。 | ・   o  ゚l  ゚+ ` イ  jハ l  *゚・ +゚ ||
 |o   |・゚ ,.‐- .._ -‐}!    ヽ!  |  ゚   |
* ゚  l| /    、  i  }  \   o.+ | ・
 |l + ゚o i     ` -、{! /_   \  ○・ |o゚
 o○ |  | ヽ.     ヾ´    ̄  `ヽ  *。
・| + ゚ o }  }                ヽ O。
 O。 |  | リ、  ..:::        ..   l 。
 o+ |!*。| / `ー::::       , ヘ:::::..  | *
 |・   | ゚・ |/   /  :::... ..   /:::/ | ::..... { |
    _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
    >                  <
  /\  ──┐| | \     ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  /  \    /      /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
      \ _ノ    _/   / | ノ \ ノ L_い o o
    >                  <
159 今日美国報(東日本):2008/08/11(月) 12:26:11.89 ID:WYZzVYLd0
>>150
これPC自作する人じゃないとわからないだろw
160 美国広播公司(愛知県):2008/08/11(月) 12:26:14.06 ID:gCdCXWOV0
貧乏だからDenebと790GXに期待
161 七喜(長屋):2008/08/11(月) 12:26:47.82 ID:35KFGzoI0
率直に言ってこれっていいの?
162 夏奈爾(東京都):2008/08/11(月) 12:26:50.75 ID:V2IDfTTb0
ほんとさあ、E8400をOCしてまで使ってるのにFireFox重いんだよなあ
最初から重かったわけじゃないけど、今はリンクをクリックするとしばらく操作を受け付けなくなったりする
同じような症状の人はたまにいるらしい
どのブラウザ使えばいいんだろ
163 労拉・比嬌蒂(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:28:02.09 ID:4chLzwUP0
>>162
IOに問題があるんだろ
SSDに期待しろよ
164 吉列(愛知県):2008/08/11(月) 12:28:08.96 ID:pwHqfIgi0
TDPは!? TDPはどうなの!?
165 聖羅蘭(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:28:11.75 ID:idioVL6x0
Peniiiからそろそろ変えるときが来たか
166 財福(東京都):2008/08/11(月) 12:28:12.18 ID:xSIl0fZU0
オレゴンならやらかす
167 人頭馬(愛知県):2008/08/11(月) 12:28:16.30 ID:j+fqcmdg0
>>162
SP3入れてみる
168_:2008/08/11(月) 12:28:27.79 ID:PUbvMx+S0
>>150
偽まるさん何してるんですか!!!
169 蘭博吉尼(中国四国):2008/08/11(月) 12:28:48.52 ID:1j0O79UK0
>>162
URLのところでabout:configって打ってチューン
170 三得利公司(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:28:50.69 ID:g7wewUx+0
>>47
オレゴンが再び迷走してくれればAMDにも付け入る隙はある
そして939の歴史を繰り返す

でもDDR3+マザーで5万はするだろうし
E6600に相当するクラスも5万位しそうな悪寒
171 威娜(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:29:03.03 ID:9r/jwMFz0
>>157
Pentium Extreme Editionを流石に超えることはできないだろう

GeForce FX 5800 Ultraも
172 微軟(千葉県):2008/08/11(月) 12:29:11.73 ID:M/ip2YY90
  i7
  [ ] 点火プラグ
  ||
   '
173 卓丹(関西地方):2008/08/11(月) 12:29:28.20 ID:H/zC71+xP
IntelのCPUってキャッシュ多いからメモコン不要なんじゃなかったの?
なのになんでメモコン搭載と非搭載のが出るのよ。
174 蘭博吉尼(中国四国):2008/08/11(月) 12:29:43.67 ID:1j0O79UK0
>>170
まぁGPUの世界でもここまでNVIDIAがずっこけるとは誰も予想してなかったから
あきらめずに食いついていく姿勢は必要だなと実感した。
175 米楽(愛知県):2008/08/11(月) 12:29:55.59 ID:Bcwgt20A0
>>162
俺のCelereon 500MHzでもサクサクなのに
176 範思哲(岡山県):2008/08/11(月) 12:30:07.68 ID:+L4D7UGf0
オレゴンの人員削ってチップセットに人を回せ
もうCPUはイスラエルだけでいいから
頼むからチップセットなんとかしてください…
177 芬達(愛知県):2008/08/11(月) 12:30:29.14 ID:dSvgozSI0
てっきりペンティアム5にすると思ってた
もうペンティアムの名前は封印しちゃうのか
178 賽門鉄克(神奈川県):2008/08/11(月) 12:30:50.41 ID:16MU6dpy0
THE・ミドルエンドを至上としている俺としてはまだ縁が無さそうな話だ
179 飛亜特(dion軍):2008/08/11(月) 12:30:55.79 ID:i++shreM0
だれか答えてくれよ
athlonなら幸せになれるの?
180 紀梵希(新潟県):2008/08/11(月) 12:30:59.15 ID:/TZeLgEb0
E8500で組んだばっかりだ
新ソケットになるの?3年くらい様子見るわ
181 雪碧(長屋):2008/08/11(月) 12:31:30.15 ID:gmdNwm3t0
これいーな
182 美年達(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:32:00.72 ID:geIkC/o40
どうせIntelは金と圧力でAMDの新製品を搭載しないようにするんだろ。
183 蘭博吉尼(中国四国):2008/08/11(月) 12:32:25.47 ID:1j0O79UK0
>>179
なれるわけないだろ
Athlonで喜べるのは変態だけだよ
184 時代(catv?):2008/08/11(月) 12:32:37.91 ID:+Mh7kgW/0
オレゴンチームのCPUは地雷だよ。
優秀なCoreMAをいじくりまわして変なことになっちゃってそう。
天才集団イスラエルチームが作る次のやつが大本命だな。
185 米諾克斯(京都府):2008/08/11(月) 12:33:07.80 ID:2xtbb/Nk0
>>179
余裕あるならAMDも試してごらんよ。
CPU・マザー・メモリは3万でおつりが帰ってくる。
186 陸虎(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:33:24.64 ID:dkmT88r80
これがメモコン搭載される奴なのか。プラットフォームも全部変わるんだろうな。
187 吉列(愛知県):2008/08/11(月) 12:33:33.28 ID:pwHqfIgi0
現状の最強は値段、性能のバランスを考えるとQ9450の一択だろ。
188 来科思(関東地方):2008/08/11(月) 12:33:50.83 ID:nFWRevZM0
>>1
もうオシリーナでいいよ
189 摩托羅拉(東京都):2008/08/11(月) 12:34:11.39 ID:K8I41dhu0
786でいいじゃん
190 斯特法内(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:34:19.52 ID:9cwbmyBw0
>>179
背中を押してほしそうに見えるなw
191 麦斯威爾(catv?):2008/08/11(月) 12:34:44.79 ID:8ovdPJru0
クロックに特化したDualは出るかな
最低4.5Gは行って欲しいんだが
192 三得利公司(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:35:09.41 ID:g7wewUx+0
>>174
でも今のAMDって涙目でCPUを安く売っているんだよな
ヘクタールイズも社長やめちゃったし

>>179
店頭でAMD機触ってくれば?
俺はOperaの動作で何故かもたつく
おそらくHDDが原因だと思うけど
193 陸虎(長崎県):2008/08/11(月) 12:35:22.77 ID:wLIHYDw10
>>180
ソケットは変わらないけど現行マザーには乗らないよ
194 飛亜特(dion軍):2008/08/11(月) 12:35:28.56 ID:i++shreM0
サンキュー
core2はもっさりひっかかりの欠陥CPUってワケか。
アスロンで組むわ
195 芝華士(東京都):2008/08/11(月) 12:35:53.07 ID:zFK5OYo60
オタクコアはいつ出るの?
196 雪鉄龍(関西地方):2008/08/11(月) 12:35:59.66 ID:Wcki5jxJ0
なんでもiつければ売れると思いやがって
197 佳得楽(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:36:19.82 ID:C6OKw4Au0
ヘクシアムやセプティアムの商標取ってたバカいたよな
198 共同通信(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:36:23.46 ID:xS5UnNVK0
同じクロックならアスロンの方がもっさりしにくいけど
アスロンはクロック低いよ
199 米諾克斯(京都府):2008/08/11(月) 12:36:47.10 ID:2xtbb/Nk0
(i)7
200 尼桑(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:36:49.99 ID:abv5wPGV0
やっとAMDのターンがやってきたな。

だが939の黒歴史を繰り返す。
201 蘭博吉尼(中国四国):2008/08/11(月) 12:37:09.88 ID:1j0O79UK0
>>194
いつも思うんだけどアム虫ってやり口が痴漢そっくりだよね
202 奇巧(東京都):2008/08/11(月) 12:37:16.73 ID:00ZybgBG0
いや、「E8500安いな!すごい値下がりじゃん!!」って思ったらまさにインテルの思惑通りだぞ

E8500が売れてないから値下げしたとかそういう行き当たりばったりのレベルじゃない。
もう発売前から値下げの時期も値段も大体決まってるんだよ。

インテルの戦略って「製造コストが同じくらいのものを、値下がりさせずに売る」に尽きると思う。
E8500とE8400の違いってなんだと思う?倍率とか細かい所を抜きにすると、実は0.16GHz違うだけなんだよ。
特にOCがしやすいC2Dにとっては実質差無しとしてもいいくらい同じような商品・・・@
その一方を3万円、もう一方を2万円にしておく。

当然みんなE8400買う。半年くらいしたら、E8400の供給をしぼって、
E8500を1万円も値下げする。「うおおお!安い!!30%OFFかよ!!」
ところで@を思い出してほしい。E8400≒E8500であった。
そう、つまりもともとE8500が高すぎるだけであって、ただ本来の、E8400との性能さにあった値段になったにすぎない。
つまり、E8400がお値段据え置きで売られているのと変わらないのだ!!
なのに、このもともとに「3万円」と言う値段を設定しておく事で、人々の目はごまかされ、まるで「値下げ」したように見える。
分かりやすくAMDで言うと、AMDならここでE8400の値段を素直に下げてしまう(例15000円とか)
だから値がすぐ崩れる・・・・!

だがそんな風に考察してみたところで、結局E8400は現実として店頭から消えていくわけで、
騙されようと騙されまいと、結局はインテルの打った手どおりにCPUを選択せざるを得ない。
C2Dが出たときは性能に驚愕したけど、それよりもこの集団の商売のうまさに驚愕する。
203 哥倫比亜広播公司(東京都):2008/08/11(月) 12:37:19.49 ID:cL0Cc/0p0
>>187
E8500だろ
204 曼妥思(樺太):2008/08/11(月) 12:37:20.73 ID:hfT6xM/zO BE:1041388984-2BP(7878)
>>196
905iとかな
205 雪鉄龍(関西地方):2008/08/11(月) 12:37:36.79 ID:Wcki5jxJ0
アムドも対抗すべき
AM3i
206 鮑許(福島県):2008/08/11(月) 12:37:46.44 ID:PCvM0ICQ0
ラグナロクオンラインで中華やチョンが出稼ぎで使うツールの名前がcoreだったな
207 美洲虎(広島県):2008/08/11(月) 12:38:01.04 ID:ZOes5Yk+0
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2182.html
まだこの記事が飛ばしか何かはわからんけど
デネブも性能面ではもうちょっと頑張ってほしいところ
消費電力大幅低下は歓迎だが…

>>187
もうすぐ出るQ9400のほうが良いのでは
キャッシュ半減してもそこまでかわらないし 消費電力は更に下がるし
…でもQ9300もQ9450に比べて人気なかったしなぁ なんでだろ
CPUに金払う平均限界が4万円くらいなのか?
208 雪碧(宮城県):2008/08/11(月) 12:38:04.85 ID:e6cZYBH10
>>204
9i5
209 奔馳(愛知県):2008/08/11(月) 12:38:45.75 ID:P9+IRZAX0
次は爆熱チームが作ってるって聞いたような
210 荘臣(関西地方):2008/08/11(月) 12:38:46.09 ID:H69SyULE0
メモコン乗っけるとOCしにくくなるらしいから、CPUベンチ厨OC厨には歓迎されないんだろうな。
211 悠詩詩(三重県):2008/08/11(月) 12:39:03.37 ID:fad9Xv1u0
>>207
Q6600のパフォーマンスがよすぎたから。
オーバクロックすれば定格9450すら超えるんだぜ。
212 奥斯丁(愛知県):2008/08/11(月) 12:39:07.54 ID:kSJa/2x80
core i7(これ いーな。)
213 蓮花(北海道):2008/08/11(月) 12:39:49.68 ID:zXjj1DZH0
. / /   .i ,'  .,'    ト  ゙、 '、.  ゙、  '、  ヽ、ヽ\ヽ  i/      /
.,' i   .i !   !   !  ハ  .i、 ,ル--,、、  ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ      , '
, .i    l l  _i、- -ト. i ',  !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、     , '
i. l.    !,r'".i|   'l  ,' ! ' i ,j、L_l',i ',  i. i i. ゙、.i ゙,゙、',    , '
!. l    ', ', !', ,,,'_ト./  ! ,'  r',r''‐=-ヽ,',.  ! l l  ',l  ゙、',゙,   , '  G0なのに糞マザーでまともに回らなくて
l  ',    ',ヾ,r''-=:-、、  '/  リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ  !   ',゙,i / ショボーンなおにいちゃんと、スペック厨・ブランド厨・
',  ゙,    ',,i ト-イiii:::ハ '     !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,',     レ!゙   基盤厨・質問厨・キャンセル厨・格付厨・野球オタ・
  i.  ',     'l{. !ゞ::!!r''リ   、.  ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',',   !.! 特定ショップ信者&工作員と、AA・コピペ・雑談・
 ', ./ '、   ', `‐-‐ '  ,-‐ ''',      j,'/ i. ,' ',', .,    ○○キター&○○マダー&○○イラネ達はばいばーい!
  ', ゙ 、ヽ 、. ',      {    }     ,. '"   .l.,' i !  .   ショップ叩き&自作自演厨のおにいちゃん連中と
  '、'、``、゙、  ゙、.     ゙、  ノ  ,、‐'"i     !', ' ',.! /.  粘着くんと自宅警備の傍らひたすらOCでOrthos三昧の
.   ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ  ', ゙,    , '  i.!,.'  おにいちゃんもばいばーい!
    ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ     ハ   ', ',   , '   j,' .  ”ネ申”ではなく”イム”だからね!
      ヽ. ヽ`,>ト、v .!      ノ ゙,  ゙、 ', ./    /   あとPenryn、Penrynとか言ってる涙目貧乏人&涙目未来人と
       / l i\iヽ、,   /,、‐'   ヽy'        私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
214 飄柔(dion軍):2008/08/11(月) 12:39:49.99 ID:ZWGrk5YC0
>>104見る限り仮に消費電力130W超えてもNehalemは価値がある
それだけの速さがある
215 塞瑞克斯(catv?):2008/08/11(月) 12:40:07.64 ID:mD9ppHuo0
>>157
オタクコアにみえた
216 斯特法内(愛知県):2008/08/11(月) 12:40:08.68 ID:tc7hPh1n0
ソケットかわるん?
217 賽百味(catv?):2008/08/11(月) 12:40:24.90 ID:VMdWLWHx0
>>153
エンコのときだけしっかり走ってくれる糞CPUじゃねーか。
当時のAMD鼻高々将軍の足元にも及ばない。
普段使用時に糞もっさりペニパンチカス野郎なんて話にならね。
218 飛亜特(滋賀県):2008/08/11(月) 12:40:35.28 ID:JMAzt7cR0
もちろん、939対応だろうな
219 陸虎(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:40:37.65 ID:dkmT88r80
>>210
消費電力の増加も気になる
220 康柏(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:40:55.53 ID:7kKeWy1J0
まーた暖房PC時代になるのか
221 芬達(dion軍):2008/08/11(月) 12:41:09.32 ID:J5tYPzjD0
もうやだこの939
222 愛馬士(愛知県):2008/08/11(月) 12:41:12.53 ID:Lp6bAowG0
今はE8400を安く手に入れとけば困ることは無いな
223 拉爾夫・労倫特(兵庫県):2008/08/11(月) 12:41:14.55 ID:aXfxC4+I0
TDPは全部130Wだっけ?
224 愛馬士(愛知県):2008/08/11(月) 12:41:49.69 ID:Lp6bAowG0
225 範思哲(岡山県):2008/08/11(月) 12:42:11.90 ID:+L4D7UGf0
うちのi486まだ動くかな
226 吉列(愛知県):2008/08/11(月) 12:42:47.60 ID:pwHqfIgi0
>>203
2コアの時点で論外。
227 三得利公司(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:43:26.43 ID:g7wewUx+0
>>202
これみて思ったんだけど
AMDは上位CPU以外クロックのわずかな差は値段はそんな離れないけど
Intelってものすごく離れるよね100M刻みで3000円くらい上がる
228 富士通(静岡県):2008/08/11(月) 12:43:53.17 ID:ZNxlnlKN0
TDP500wまでは我慢してやるから
30分1920*1080のtsを同サイズH264、mp4にエンコを
5秒以内で終わらせろ
229 夏奈爾(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:44:28.12 ID:ATkJmqvW0
貧乏人の俺様のためにCore2早く安くしろ
230 益力多(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:44:34.60 ID:owzv8SlA0
WindowsとかMacOS X はインテルプロセッサの性能を最大限発揮してん?
231 飄柔(dion軍):2008/08/11(月) 12:44:47.81 ID:ZWGrk5YC0
>>227
それはIntelの上位CPUに匹敵する速さのCPUをAMDが持ってないからです
Socket939の頃は立場が逆だったから>>227の逆の現象が起きてた
232 富士通(愛知県):2008/08/11(月) 12:44:54.76 ID:ba9DJDtz0
>>227
だから下位石でもOCでごまかせるんだよね。
233 美洲虎(広島県):2008/08/11(月) 12:44:58.20 ID:ZOes5Yk+0
>>211
そういう使い方かあ 俺には頭になかったなw
OCすると一週間とか回せなかったりするから定格なんだよな…


>>223
そう
実質はもっと低いけどね
とはいえ同じTDP130Wで実質平均100くらいのQX9650よりは確実に高いと思われる
234 斯特法内(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:45:07.92 ID:9cwbmyBw0
>>229
Intel使うの諦めたらいんじゃね?
235 飛利浦(樺太):2008/08/11(月) 12:45:29.32 ID:tPf3OIKQO
これはすごいよ。Pen3→Pen4ぐらいのインパクトはあると思う
236 蘭博吉尼(中国四国):2008/08/11(月) 12:46:08.56 ID:1j0O79UK0
>>235
悲惨ってことだよねそれ
237 雪鉄龍(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:46:13.02 ID:yroYnTHr0
プレスコットのPen4使ってるけど来年にはネハーレンに乗り換える
238 固特異輪胎橡膠公司(岐阜県):2008/08/11(月) 12:46:45.35 ID:IMmQy06r0
Nehalemの8スレッドで何やるんだ?
239 三得利公司(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:46:45.89 ID:g7wewUx+0
>>231
939の4600+~4200+は当時のハイエンドだったからじゃないの
ミドルクラスでも値上げの階段が大きいじゃないかintelは
240 戴比爾斯(栃木県):2008/08/11(月) 12:46:52.44 ID:/MtV61BN0
なるほど。略称は「稲」になるのかね
241 好運来(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:46:54.40 ID:/JH9tZIT0
>>234
性能比で一番安いのはインテルじゃないか?
242 労拉・比嬌蒂(東日本):2008/08/11(月) 12:47:03.95 ID:kFs11Hf+0
>>156
コアの大きさが最近の中でがかなり大きい方で
低消費電力にそれほどフォーカスされていないコアだから
プロセスの微細化が進むまではノート用は出ないらしいよ
243 悠詩詩(三重県):2008/08/11(月) 12:47:25.92 ID:fad9Xv1u0
>>238
クソスレを立てまくる。
244 賽百味(catv?):2008/08/11(月) 12:47:29.99 ID:VMdWLWHx0
>>237
失礼だが罰ゲームに見えてしまう。
245 七星(関西地方):2008/08/11(月) 12:47:39.93 ID:vw9TZbpE0
くゎい なな
246 奥利奥(東日本):2008/08/11(月) 12:48:14.87 ID:SgaETgfK0
メモリ周りで足を引きずられてたのから脱却か
理屈上は相当早くなりそうな気がする。

まぁ今のやつもクアッドチャネルやフリーバッファで早くなってるけどなぁ
247 力士(東京都):2008/08/11(月) 12:48:30.68 ID:rHSYJ5KG0
これマジレスするとなんてよむんだろう
「こあ あい せぶん」ってなんか語呂わるくねーか
あいってなんだよあいって

それとも本当にコレイーナなのか
248 斯特法内(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:48:34.08 ID:9cwbmyBw0
>>241
性能比じゃなくて単純に払う金の事じゃなかったのかw
249 来科思(関東地方):2008/08/11(月) 12:48:34.25 ID:nFWRevZM0
>>237 無茶しやがって…w
250 三菱(千葉県):2008/08/11(月) 12:48:39.56 ID:FtjBOMpN0
Core i7とX58とDDR3で軽く十万は越えるな。
しかも普及価格のやつは来年らしいし。
251 希爾頓(千葉県):2008/08/11(月) 12:48:41.37 ID:ppf/NDL60
              __,      ノ}      _,
              ヾミ、   ,イl|      ,ィツ
                ヾミ、 ノリlj';   ,ィ彡イ
                 〉ミミY杉ハ='杉彡"
                 '^".:.:.:.:.:.:.::.:`丶{
              /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.ヾミ三ニ≡=-ッ-
                /       :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'.彡''"´ ̄
          r==〈r==≦ミ    :.:.:.:.ヽ.:.:.}
          {:.::::儿_:::::.:::.:}}≠======--、:}
             弋彡'iゞr-=彡      f⌒ハ
           レ;;公^;ヽ    . : :.: :. r' リ 世界的ですもんね
           爪rェェ弍   . : :.: :.:::.r-イ   乗るしかない
           川ーニ´jj{  . : :.: :.::  : イ     このビッグウェーブに
              巛爪z从}     ∠ニ=ヘ
           ゞ巛巛lリ _  _,∠二二、\
              ̄ {/ ̄      \ \
252 奔馳(ネブラスカ州):2008/08/11(月) 12:49:01.09 ID:/PPJRViCO
いまだにペン4積んでるうちのボードは対応するんだろうか・・・?
253 万宝路(樺太):2008/08/11(月) 12:49:14.38 ID:wEq8/XZcO
ネットハーレムと聞いてすっ飛んで来ました。
254 旁氏(長屋):2008/08/11(月) 12:49:17.66 ID:hhMR4amC0
Pentium 良いCPU
PentiumMMX 良いCPU
PentiumPro カスCPU
Pentium 2 神CPU
Pentium 3 良いCPU
Pentium 4 カスCPU
255 時代(catv?):2008/08/11(月) 12:49:32.02 ID:+Mh7kgW/0
AMD大逆襲の巻
256 来科思(関東地方):2008/08/11(月) 12:49:50.21 ID:nFWRevZM0
>>247
きっと自作板に、アイチャンスレとか、ナナタン ハーハー スレとか
きもいスレが乱立すると思われ
257 康柏(北海道):2008/08/11(月) 12:50:26.48 ID:vKmjlkrR0
早くグラボ作れよ
258 陸虎(長崎県):2008/08/11(月) 12:50:36.12 ID:wLIHYDw10
1年半後にバラ撒かれるWestmere 32nm 6コアが本命
259 夏奈爾(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:50:46.77 ID:ATkJmqvW0
>>254
無印Pentiumはカスだと思う
260 奥利奥(東日本):2008/08/11(月) 12:51:04.98 ID:SgaETgfK0
むかしワークステーションにオプテロンが入ってきたときの速さにびっくりしたけど
やっとインテルもメモリーコントローラを内蔵か。
ずいぶん時間が掛かったもんだ。
261 飄柔(dion軍):2008/08/11(月) 12:51:08.05 ID:ZWGrk5YC0
>>239
Q9300に匹敵するCPUすら今のAMDには無い
262 荘臣(関西地方):2008/08/11(月) 12:51:09.81 ID:H69SyULE0
USB3.0戦争の布陣でシーズン戦って欲しいわ。
利益独占狙うIntel vs いい加減にしろとブチ切れのNvidia・AMD・VIA・SiS
263 七星(関西地方):2008/08/11(月) 12:51:17.78 ID:vw9TZbpE0
Pen3 900MHzでも十分戦えてるんだけど
264 宝馬(神奈川県):2008/08/11(月) 12:51:19.83 ID:YQ4bKi5h0
むしろ今Core2のE8500を買って
3年後くらいにこなれたi7買うのがいい
265 吉列(愛知県):2008/08/11(月) 12:51:20.59 ID:pwHqfIgi0
Q9450>>>>>>>>>>>>>Q6600

理由

SSE4があるかないか。
「Q6600はOCが〜」とかいう奴がいるがOCをしている時点で本来の寿命を
削っているという事を理解できないただのアホ。
ノーマルで使ってこそのCPUという事を忘れてはならない。
266 範思哲(岡山県):2008/08/11(月) 12:51:22.80 ID:+L4D7UGf0
プレスコとか夏に使うと死ぬだろ…
267 蘭博吉尼(東京都):2008/08/11(月) 12:51:39.52 ID:9PyiQj0C0
Intel i801786くらい?
268 富士通(愛知県):2008/08/11(月) 12:51:41.21 ID:ba9DJDtz0
どうせおまえらグダグダ言ってもヒトバシラーにはならないのだろ?
だいたいターゲット少なすぎるだろ。
269 米諾克斯(京都府):2008/08/11(月) 12:52:06.25 ID:2xtbb/Nk0
x86アーキテクチャ自体が糞だと思う
270 賽百味(catv?):2008/08/11(月) 12:52:10.09 ID:VMdWLWHx0
>>254
Pen2がニアカスで、Pen3が神だろ。
271 嘉士伯(東京都):2008/08/11(月) 12:52:13.00 ID:JHlRQwFp0
>>256
思われw
いつの時代の人ですか?
272 巴利(dion軍):2008/08/11(月) 12:52:20.92 ID:Wq07MWmZ0
pen4の再来と聞いてとんできました
273 美国広播公司(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:53:53.59 ID:UXyTETP/0
>>269
Intelはx86命令捨てるための布石を進めている感が
274 愛斯徳労徳(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:54:23.26 ID:od3QnrKV0
ベンチ結果もある程度出揃ってきてるのに
未だにオレゴンは云々言ってる知ったかが大量にいるな
275 陸虎(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:54:34.44 ID:dkmT88r80
>>271
専門板に常駐しているような奴は5年位時代が止まっているんだよ
276 佳得楽(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:55:19.46 ID:C6OKw4Au0
>>265
もう許してやれよ
Q6600の事はずっと忘れないから
277 三得利公司(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:55:24.64 ID:g7wewUx+0
>>254
北森に限ってはカスではない
278 美洲虎(広島県):2008/08/11(月) 12:55:25.54 ID:ZOes5Yk+0
>>268
俺はなるぞこの野郎
現行CPUと同クロック比で(現情報では)1.2〜1.4倍
そして俺はクロック2.66GHzしかもってない
買うのは恐らく2.93GHz 
ってことは今より1.5倍以上速くなる 十分だ!
279 可口可楽(東京都):2008/08/11(月) 12:55:29.03 ID:KBiTzsrM0
オレゴンチームっていらなくね?
280 荘臣(関西地方):2008/08/11(月) 12:55:39.79 ID:H69SyULE0
>>274
心配してるのは爆熱の方だろ
281 雅瑪哈(神奈川県):2008/08/11(月) 12:55:44.26 ID:1CxaJoOz0
>>265
CPUで寿命っすか
282 労拉・比嬌蒂(千葉県):2008/08/11(月) 12:55:44.72 ID:hh+8f4QV0
微細化ってどこまでいくの?
283 範思哲(岡山県):2008/08/11(月) 12:56:16.03 ID:+L4D7UGf0
>>274
ベンチとかそういう問題じゃねーんだよ
爆熱知らない世代なら大人しく黙っとけ
284 美国広播公司(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:56:17.14 ID:UXyTETP/0
>>282
もうちょっとだけ続くんじゃ
285 姫仙蒂阿(東京都):2008/08/11(月) 12:56:24.49 ID:qzQ7KPuo0
現行のが安くなれば文句はない
286 密絲佛陀(福島県):2008/08/11(月) 12:56:33.68 ID:5ddP+6wv0
AMD死なないで・・・
287 力士(東京都):2008/08/11(月) 12:56:42.04 ID:rHSYJ5KG0
「爆熱」って噂あるけど、あれどうやらそのコアが耐えうる最大のTDPの話みたいね
今のcoreシリーズだって上を見れば130Wのがあるし、下を見れば65Wからあるし、
別にコレイーナが全て130Wで出てくるって話ではなさそうだ。もしそうなら誰も買わないだろう。
288 旁氏(長屋):2008/08/11(月) 12:56:58.25 ID:hhMR4amC0
>>259
Pentium時代はヒートシンクだけで冷えてたから
そのイメージが強くて、初めて買ったPCが9821Cx2で pentium75Mhzだったわ

>>270
Pen2のOC耐性かなり高かったから、そのイメージかな
289 労拉・比嬌蒂(千葉県):2008/08/11(月) 12:57:42.64 ID:hh+8f4QV0
>>284
そのあとはどうするの?死ぬの?
290 賽百味(catv?):2008/08/11(月) 12:58:14.55 ID:VMdWLWHx0
>>277
いや、カス。
ウィラメットが超絶カスだったからましに思えるだけ。
291 美国広播公司(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:58:38.91 ID:UXyTETP/0
初代Pentiumなんかインテルからしたら疫病神だったんじゃないか?
エラッタ騒ぎでえらく損してなかったか?

しかしAMDのDenebどうなっちゃうん?
292 麦当労(茨城県):2008/08/11(月) 12:58:53.48 ID:AU0On7dR0
LGA775は2年で死亡か
E6850からE8600に乗り換えようかと思ったが、見送り決定だなぁ
293 労拉・比嬌蒂(東京都):2008/08/11(月) 12:59:03.91 ID:z3l/+A+n0
PenIII作ったのはオレゴンだろ?
今度はやってくれるさ
294 七喜(catv?):2008/08/11(月) 12:59:15.01 ID:1lzEXppR0
クアアイナみたいな名前だな
295 力士(東京都):2008/08/11(月) 12:59:17.94 ID:rHSYJ5KG0
>>289
ヒント:Y=logXの曲線
296 雪鉄龍(アラバマ州):2008/08/11(月) 12:59:20.85 ID:yroYnTHr0
もう爆熱であることに抵抗は無くなったのだよ俺は。
あと、勢いで買ったAtomマザーを常時起動に使えばいいさ。
297 飄柔(dion軍):2008/08/11(月) 12:59:59.15 ID:ZWGrk5YC0
>>292
LGA775自体はDDR2対応のi9x5チップセットの頃からずっと使ってるだろw
298 賽百味(catv?):2008/08/11(月) 13:00:13.04 ID:VMdWLWHx0
北森懐かしいな、と思い検索してみたら
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/17404016.html

ノースウッドコアPentium4/3Ghz「奇跡再び!再入荷!この機会は絶対に見逃すな!」

【関連記事】
Pentium4/631 「今度の631は鍛え方・精根・理想・決意が違う!」
「まだあった!みたい・・・」約2ヶ月ぶりに再入荷した人気?パーツは「もちろん保証無」
「ノースウッドは永遠の輝き」
TZONEでPentium4/3.06Ghz(NorthWood)が「奇跡!!の再入荷」
スタッフも「これが入荷・・・正気の沙汰とは思えない・・・」と書いてしまうパーツ
独禁法違反で排除勧告を受けた「インテル様からお金を貰う3つの条件」
日本でPentium 4よりCeleronが売れるのは、日本のプレス関係者の怠慢にあるのではないか
299 希爾頓(岩手県):2008/08/11(月) 13:00:47.33 ID:l1Qvj29E0
冬にはプレスコットが大活躍
300 陸虎(アラバマ州):2008/08/11(月) 13:01:21.18 ID:dkmT88r80
>>287
それ踏まえた上で爆熱と話してるんだろ。じゃなきゃphenomだって爆熱じゃないだろ。
301 労拉・比嬌蒂(アラバマ州):2008/08/11(月) 13:01:28.63 ID:4chLzwUP0
RISCがいいよな
CISCいらね
302 美極(神奈川県):2008/08/11(月) 13:01:42.82 ID:HwctawJQ0
プレスコのなか、暖かいなりぃ
303 来科思(アラバマ州):2008/08/11(月) 13:02:04.09 ID:HjyxHuU40
>>293
Core2の祖先と言われるPentium Proを作ったのもオレゴンだしな
たまたまネトバが大コケしただけで
304 荘臣(関西地方):2008/08/11(月) 13:02:22.04 ID:H69SyULE0
>>292
てめー俺がIntelの謳い文句に騙されて買った915Gっていうプレスコ専用LGA775マザーの存在消してんじゃねーよ!
305 美洲虎(広島県):2008/08/11(月) 13:02:44.12 ID:ZOes5Yk+0
>>280
熱というか消費電力に関しても随分前に情報出てるよ(真偽はともかく)
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2026.html
10%増しといったところ
さすがにCore2を拡張してるだけあってそこまで爆熱にはならなさそうだぞ
(今より高くなるのは間違いないけど)
306 新聞周刊(愛知県):2008/08/11(月) 13:02:47.08 ID:S1q7bccX0
インテル内の売れっ子チームとゴミCPUチームってやっぱ格差あんの?クラスカーストみたいなw
307 伊都錦(中部地方):2008/08/11(月) 13:02:59.57 ID:XKuOXOaB0
>>162
うちもE8400だけど、速度に不満がある。
多分CPUじゃなくて、メモリとHDDの問題だと思う
308 倍福来(アラバマ州):2008/08/11(月) 13:03:13.83 ID:QqFUZBNk0
ねぇおじちゃんたちAMDはどうなるの?おしえて〜
309 日清:2008/08/11(月) 13:03:29.88 ID:bFBvA9L80
クロックが2GHzを越えたあたりから、何が出ようがなーんも気にならん。
310 奥利奥(東日本):2008/08/11(月) 13:04:37.82 ID:SgaETgfK0
こないだ買ったXeon5272でも結構早かったから
更に早いのかな。

また会社で買うか。
それにしてもDELLのワークステーションは
SATAでRAIDオプションが少なすぎるのはなんとかならんのかな。
5や6や10ぐらい選ばせて欲しい。後構築だと全部入れなおしだし。
311 飄柔(dion軍):2008/08/11(月) 13:04:37.82 ID:ZWGrk5YC0
>>306
チーム間の出世競争はあるみたいね
今回のCore2の成功でイスラエルの方からの出世が多くなってオレゴンピンチらしい
なんでNehalemは失敗出来ないんであんまりCPUコア自体の機能の冒険はあまり無いという話
312 美国広播公司(アラバマ州):2008/08/11(月) 13:06:16.70 ID:UXyTETP/0
オレゴンからi
313 施楽(山口県):2008/08/11(月) 13:06:27.97 ID:1klBAm8E0
Nehalemが成功するかどうかは価格だろうな。
Core2はメモリが安い時期と重なったのも運が良かった。
314 威娜(アラバマ州):2008/08/11(月) 13:06:33.57 ID:9r/jwMFz0
TualatinPentiumVとCore2Duoは同じ感じになりそうな気がする
Pen4 1.6Ghz使うならPenV1.26Ghz使うわみたいな感じで
315 豐田(山梨県):2008/08/11(月) 13:06:43.09 ID:zbhFPMeI0
略したらC7か

あれ?VIA・・・
316 益力多(長屋):2008/08/11(月) 13:07:25.98 ID:Rfxy3gjj0
AMDが対抗してCore 939を出す流れだろ
317 美能達(岩手県):2008/08/11(月) 13:07:41.66 ID:E9GFEyvH0
>>309
来年あたりから
メモリはDDR3に、補助記憶はSSDに切り替わるから
確実に、CPUがPC全体の足を引っ張るようになるよ
318 力士(東京都):2008/08/11(月) 13:08:34.95 ID:rHSYJ5KG0
DDR3も急激に下がってきてるし(この1年で10分の1近く)メモリの条件ではそう変わらないだろう。

ただ、あのときは前座がPenDだったからなw
今回は相当なもん作らないとOSで言う「XPでいいや」みたいに「Core2でいいや」になっちゃうわな
319 塞瑞克斯(関東地方):2008/08/11(月) 13:09:25.75 ID:ykxmenww0
なにこのマカー歓喜の名称
320 吉列(愛知県):2008/08/11(月) 13:09:34.46 ID:pwHqfIgi0
>>315
VIA製CPUがのってる静穏小型パソコンって大概ROMドライブが省略されてるけど
あれはアホだよな。
OSとか再インストールとかの事を考えたら買ってられん。
321 星巴克(アラバマ州):2008/08/11(月) 13:09:35.86 ID:qSQOnAqQ0
>>317
ねーよw
SSDはまだ普及価格じゃない。
来年は1TのHDDが7000円くらいで売られて祭りになる時代だ。
322 奥利奥(東日本):2008/08/11(月) 13:11:00.18 ID:SgaETgfK0
SASのコントローラを乗せるのもいいんだけど
HPもDELLもSATA用を放置しすぎだろうに。

SASのセットも買ったけど
結局早くなかった。やっぱ金を掛けるならCPU>メモリ>HDDだな。
323 飄柔(dion軍):2008/08/11(月) 13:11:31.90 ID:ZWGrk5YC0
Nehalemより心配なのがAMDのDenebだな。
今試作品で出回ってるDenebはTLBエラッタ復活してるし
製品版までになんとか直せるんかいな。
相当スケジュール的に厳しい。
324 七星(関西地方):2008/08/11(月) 13:11:50.03 ID:vw9TZbpE0
ベンチマークの一覧みたいなのないのかよ
どの程度か全く分からん
325 陸虎(長崎県):2008/08/11(月) 13:11:55.34 ID:wLIHYDw10
チップセットがi820レベルで失敗する
326 賽百味(catv?):2008/08/11(月) 13:12:10.25 ID:VMdWLWHx0
>>317
SSDは値段よりもOSの方に問題があって、普及はまだまだじゃないかな?
ノートからジワジワきて、OSが完全に対応してドーンだろう。
327 麦当労(茨城県):2008/08/11(月) 13:12:22.50 ID:AU0On7dR0
プレスコの存在を本気で脳内から消してた件

見送りかとおもったらBloomfieldはLGA1366で
その後のメインはLGA1160なのな
こりゃ最初のCorei7は見送ったほうがよくね?
328 卓丹(関西地方):2008/08/11(月) 13:12:24.57 ID:H/zC71+xP
AMDCPUのFSBはいつになったら満たされるんだよ。
Athlonが2000MHzでPhenomが4000MHzだっけ。メモリが遅すぎてAMD本気出されへん。
329 力士(不明なsoftbank):2008/08/11(月) 13:12:27.17 ID:yeBL+lsp0
>>26

マジレスするがFLASHが原因じゃないか?
330 美力(東日本):2008/08/11(月) 13:12:28.33 ID:9WzrkCz90
>>2
あいちゃん7さい
331 碧柔(東京都):2008/08/11(月) 13:12:39.79 ID:RPJ5PtB60
セブンイレブンで予約できそうだな
332 麦当労(樺太):2008/08/11(月) 13:13:05.36 ID:kLH0CKXCO
次でネイティブクアッドになるけどこれも今までみたいにソフト側の対応が必要なのだろうか
CPUも大きくなるし発熱が気になる
333 奥利奥(東日本):2008/08/11(月) 13:13:30.58 ID:SgaETgfK0
>>317
DDR3でそんなに早くなるんかね?
クアッドチャネルもFBもそれほど効果なかったよ。
334 美洲虎(広島県):2008/08/11(月) 13:13:31.48 ID:ZOes5Yk+0
>>317
それはないわ…w
SSDが主流になろうが所詮メガ単位
リード/ライトがギガクラスにならない限りは
記憶ストレージが足をひっぱる時代は続く
i-RAMクラスのスピードが当たり前になればいいのだが

>>323
TLBエラッタ復活ってマジ?
AMDマジ頑張って;;
335 労拉・比嬌蒂(アラバマ州):2008/08/11(月) 13:13:55.31 ID:4chLzwUP0
>>326
ビスタが4Kに対応するとかいう記事があった
336 陸虎(アラバマ州):2008/08/11(月) 13:13:54.18 ID:dkmT88r80
>>317
SSDのコントローラーって今早いので130M/sだろ、RAIDみたいの使って倍なのは出るしいど
まだまだSATAの3G/sには当分到達しそうにない。
337 密絲佛陀(チリ):2008/08/11(月) 13:14:47.97 ID:fi9jm6aP0
どう考えても全体の足引っ張ってるのは補助記憶装置だよね
338 家楽牌(静岡県):2008/08/11(月) 13:15:08.94 ID:uSKte3pO0
名前に数字を入れないほうが良い
339 来科思(アラバマ州):2008/08/11(月) 13:15:09.14 ID:HjyxHuU40
>>324
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3326

消費電力が1割程度しか上がってない所を見ると熱も心配なさそう
340 星期五餐庁(catv?):2008/08/11(月) 13:15:40.58 ID:EbFU3Tup0
>>320
USB DVD-ROMドライブとかを使えば十分だろう。
WindowsでなればUSBメモリからブートできてインストールもできる。
341 来科思(東京都):2008/08/11(月) 13:16:27.73 ID:+OcCf6eT0
Cellってどうなったの?
342 国家広播公司(茨城県):2008/08/11(月) 13:16:29.59 ID:QP0dEPa20
343 福特(富山県):2008/08/11(月) 13:16:30.78 ID:XqS5uxk80
DDR3ごときで帯域遊ぶほどあるわけないじゃない・・・・
344 施楽(山口県):2008/08/11(月) 13:16:33.94 ID:1klBAm8E0
次買うのは32nm以降でいいや、それまで3110でがんばる。
345 現代(東日本):2008/08/11(月) 13:17:03.45 ID:ilsSKyCv0
939からようやくコア2に移行したのに・・・
346 施楽(東京都):2008/08/11(月) 13:17:46.23 ID:xgjrwi2s0
HT使えるクアッドってだけ?
347 必勝客(新潟県):2008/08/11(月) 13:17:56.99 ID:OY81G0zp0
3DMark Vantage
http://www.tomshardware.com/news/intel-nehalem-core,5854.html
http://www.itocp.com/thread-12164-1-1.html

Nehalem2.93GHz + 4850HD + DDR3-1600 2ch
17966 (CPU score) / 2515.1 (CPU1) , 23.08 (CPU2)

Deneb3.28GHz + 4870HD + DDR2-1066 2ch
9248 (CPU score) / 1087.48 (CPU1), 17.09 (CPU2)
348 奥斯丁(愛知県):2008/08/11(月) 13:18:01.50 ID:kSJa/2x80
>>228
TPD100w で1時間かかるのを考えると法外な要求
349 阿斯頓馬丁(埼玉県):2008/08/11(月) 13:18:13.26 ID:1l0yFZNw0
core7と略され
iはいらないと思う
350 莎綺珂(アラバマ州):2008/08/11(月) 13:18:22.07 ID:nUzXvqie0
ああ〜! アイナ様ああ!
垂れ目かーいいよー!
         /^丶
         >-イ
         / /
        / /
シコ n_    / /
  ( ヨ   / /
シコ||   /⊂//
  ||  /⊂//
  / ノ ̄`/ /
`/ / _ O○ヽ
( ノ〃/人 |^\ \
(。Д。") | |  \ 丶
 ∨∨ | )  | )
     / /   / /
| ̄ ̄T|/ /―――Lノ―
| ∩ ||Lノ
|_||_||    ∧∞∧
く_≫   Σ(   )
       (  )
        uu
351 登喜路(新潟県):2008/08/11(月) 13:18:33.03 ID:DPyjsVof0
939で後10年は戦える!!
352 三得利公司(アラバマ州):2008/08/11(月) 13:18:41.10 ID:g7wewUx+0
>>321
1年でSSDも半分くらいの価格になったよ
353 米楽(愛知県):2008/08/11(月) 13:19:19.18 ID:Bcwgt20A0
>>320
そこを割り切れないのがオタク
354 戴姆勒・奔馳(兵庫県):2008/08/11(月) 13:19:33.75 ID:tf2CgqC70
DDR3の性能差を実感できるのはいつになるんだ
355 美年達(樺太):2008/08/11(月) 13:19:37.75 ID:WkTXsP2iO
カバードコア
356 力士(山梨県):2008/08/11(月) 13:20:08.89 ID:9gUUkpyq0
OSをSSD起動か
357 希爾頓(岩手県):2008/08/11(月) 13:20:12.17 ID:l1Qvj29E0
AMDの45nmCPUは2009年下半期だと…
358 労拉・比嬌蒂(アラバマ州):2008/08/11(月) 13:20:17.61 ID:4chLzwUP0
>>336
SATAは3G/sじゃないぞ
3Gbpsだろ
359 戴姆勒・奔馳(千葉県):2008/08/11(月) 13:21:45.80 ID:GPbdIm740
>Pentium IIIやPentium 4を開発した米国オレゴン州のヒルズボロの開発チームが
>開発しているNehalemの最初の製品の発表を2008年後半に予定している。
360 奥利奥(東日本):2008/08/11(月) 13:21:48.27 ID:SgaETgfK0
>>347
こないだ買ったDELLとHPのワークステーションのうち
HPのxw8600はcpuzを走らせると完全に落ちてリブートするな。
どっちのバグなんだろう?
361 美禄(千葉県):2008/08/11(月) 13:21:55.04 ID:caP/oFu10
362 摩爾(東日本):2008/08/11(月) 13:22:35.37 ID:fYIe1RSh0
わっかりにくいなぁ
なんのiでなんの7だよ
363 毎日新聞(神奈川県):2008/08/11(月) 13:22:48.89 ID:CdU612Gp0
atomのデュアルコアを明日発売しろ
364 奥利奥(東日本):2008/08/11(月) 13:23:02.72 ID:SgaETgfK0
DELLのT7400は大丈夫なんだよな〜。
365 力士(東京都):2008/08/11(月) 13:23:03.90 ID:rHSYJ5KG0
>>347
AMDオワタはおいといても、
なんかCore2と大差ねーなw

それともクロックの上限が高くて5GHzとか出してくんのか?
少なくとも10%の性能アップの為にCPU、マザー、メモリを交換する気にはならない。
366 飄柔(岐阜県):2008/08/11(月) 13:23:04.92 ID:HeA0voKY0
イトーヨーカドーかよ
367 力士(山梨県):2008/08/11(月) 13:23:41.38 ID:9gUUkpyq0
>>358
さんんぎがばいとぱーせこんど
368 美能達(岩手県):2008/08/11(月) 13:23:42.59 ID:E9GFEyvH0
>>334
i-RAMってそんなに速くないだろ
今年末には250MのSSDが出るらしいし、来年には追い抜かれるなw
369 希爾頓(岩手県):2008/08/11(月) 13:24:08.65 ID:l1Qvj29E0
Timnaみたいなのも出てくるのか?
370 固特異輪胎橡膠公司(岐阜県):2008/08/11(月) 13:24:20.22 ID:IMmQy06r0
371 米諾克斯(京都府):2008/08/11(月) 13:24:42.14 ID:2xtbb/Nk0
>>367
小文字のbってビットじゃねーの?
372 卓丹(ネブラスカ州):2008/08/11(月) 13:24:51.35 ID:dFRlu/NwP
確か新ソケットになるんだよな
775だったら需要あるかもしれんが新ソケットじゃ売れなさそう
373 労拉・比嬌蒂(アラバマ州):2008/08/11(月) 13:25:24.26 ID:4chLzwUP0
元麻布春男の週刊PCホットライン
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0712/hot375.htm
SATAわからんやつはみとけ
374 力士(東京都):2008/08/11(月) 13:25:29.80 ID:rHSYJ5KG0
>>370
かわゆすなぁでも使うのはあすーすなぁ
375 力士(山梨県):2008/08/11(月) 13:25:47.67 ID:9gUUkpyq0
>>371
そーでした
376 豐田(山梨県):2008/08/11(月) 13:25:57.88 ID:zbhFPMeI0
>>370
マジキチ
377 菲利普・莫里斯(北海道):2008/08/11(月) 13:26:12.31 ID:6e4A7lIR0
これはイスラエルチームが作ったの?

アメリカチームが作ったんなら買わないよ
378 大発(埼玉県):2008/08/11(月) 13:26:18.78 ID:93VssjfD0
379 特里登(岡山県):2008/08/11(月) 13:26:33.79 ID:rYbVDMNO0
また、買い控えちゃうじゃないか。
どーしてくれるんだよ。
380 来科思(東京都):2008/08/11(月) 13:26:45.82 ID:+OcCf6eT0
>>370
ギガバイ子
381 来科思(アラバマ州):2008/08/11(月) 13:26:49.03 ID:HjyxHuU40
>>370
ASUSのもそうだけど
この省電力機能って相当な眉唾物だよな
382 尼桑(アラバマ州):2008/08/11(月) 13:26:53.24 ID:abv5wPGV0
>>334
ノートPCのようにリチウムイオンバッテリーつけて
iRamオンリー最強
383 施楽(山口県):2008/08/11(月) 13:27:28.72 ID:1klBAm8E0
省電力機能はBIOSで切ってる
384 陸虎(アラバマ州):2008/08/11(月) 13:27:52.43 ID:dkmT88r80
>>358
SATAって300Mか、今まで勘違いしていたわ
385 万宝路(樺太):2008/08/11(月) 13:28:00.36 ID:FmzOZMIEO
新しもの好きかちょっと古いやつからの乗り換え組しか買わないだろ
MB変わるし
386 豐田(山梨県):2008/08/11(月) 13:28:05.95 ID:zbhFPMeI0
>>381
実測では3〜4W程度下げられるとか。
かなり微妙
387 時事通信(西日本):2008/08/11(月) 13:28:47.18 ID:mMBVc+SM0
Pentium以降の名前は良く分からない。
586
686
786
886
986
1086
1186

と続けてほしかった。
388 奥利奥(東日本):2008/08/11(月) 13:28:54.59 ID:SgaETgfK0
>>365
10%あがればありがたいんだけどなw
389 宝潔(東京都):2008/08/11(月) 13:29:22.62 ID:TN7dV3JK0
発表は9月に前倒しだっけ?
10月には出回るって事だよな
390 楽天(長屋):2008/08/11(月) 13:29:47.17 ID:9vhoEXQs0
Xeon無くなっちゃうん?
391 有線新聞聯播網(アラバマ州):2008/08/11(月) 13:29:53.07 ID:20yY90FL0
なんで>>3にレスが一個もついてないの?
俺の感性がおかしいの?
392 富士通(愛知県):2008/08/11(月) 13:30:15.72 ID:ba9DJDtz0
>>368
RAMDISCの方が100倍くらい早いな。
393 日立(長屋):2008/08/11(月) 13:31:30.80 ID:p7IxDvKW0
あああああああああああああああああああああああああああああ
らぶデス2の時は6870が値下がりするの待ってたら8500が出て値下がり待ってたら8600出るしようやく8600がお手頃になったから買おうと思ってたららぶデス3がきてこれですよおおおおおおおおおおおおおおおおおお
394 範思哲(アラバマ州):2008/08/11(月) 13:32:00.36 ID:ztIdi23R0
395 奇巧(東京都):2008/08/11(月) 13:32:52.95 ID:FIZ6tTJy0
>>393
構わん、Q9670を買え
396 金融時報(アラバマ州):2008/08/11(月) 13:32:55.75 ID:uvSbN2Kr0
よくわかんねーけど1vで3GHz30wうめぇってなるの?
397 起亜(青森県):2008/08/11(月) 13:33:58.34 ID:PjC41UfI0
>>105
AMDは7Coreで対抗
398 羅尓斯(東京都):2008/08/11(月) 13:34:10.77 ID:chtZP1hE0
コアとかナンバリングでわけわからんのにまた数字増えんのかよ
399 米諾克斯(京都府):2008/08/11(月) 13:34:23.84 ID:2xtbb/Nk0
>>378
1つのコアで2スレってことは、擬似的に4コアにするってこと?
400 湯米・希爾弗哥(愛媛県):2008/08/11(月) 13:34:38.50 ID:uQbU36kf0
いいな いいな インテルって いいな
401 希爾頓(静岡県):2008/08/11(月) 13:36:00.70 ID:vbV86rRm0
Core ((i))クパァ 7
402 来科思(アラバマ州):2008/08/11(月) 13:36:25.82 ID:HjyxHuU40
>>397
7コアと聞いただけで精神が不安定になる
403 美能達(岩手県):2008/08/11(月) 13:36:27.87 ID:E9GFEyvH0
>>394
i-RAM遅いなあw
404 塞瑞克斯(長野県):2008/08/11(月) 13:36:49.31 ID:W3G8DABS0
これいいな

さすがインテル腐ってるな!
405 金融新聞聯播網(神奈川県):2008/08/11(月) 13:37:18.52 ID:F1/4YvOH0
愛奈タン・・・
406 金融時報(アラバマ州):2008/08/11(月) 13:38:00.91 ID:uvSbN2Kr0
>>399
pentium4時代の記事見てくればいいんじゃない?
407 立頓(静岡県):2008/08/11(月) 13:38:56.55 ID:Nqz6tGuM0
>>394
これRAID0じゃねーか
408 好侍(catv?):2008/08/11(月) 13:39:13.86 ID:ux1B7fLb0
え、らぶデス3ってc2d8400とゲフォ9600じゃできないの!!!!!????!!!?!?
409 芝華士(兵庫県):2008/08/11(月) 13:39:26.73 ID:sazKYpyU0
>現行のCore (アーキテクチャ)を継承しつつさまざまな新フィーチャを加えた設計であり

すごくウンコ臭いです
410 塞瑞克斯(樺太):2008/08/11(月) 13:39:32.71 ID:B9duUJ/EO
i7で何て読むの?
411 費拉哥莫(catv?):2008/08/11(月) 13:40:25.20 ID:RnonUMHb0
Windows7との関連性が疑われる
MSとIntelによるカルテルが組まれる!AMDはもう終わりだああああああ!!!
412 沙龍(東京都):2008/08/11(月) 13:42:07.90 ID:yv5mX4Wk0
うーん・・・これでまた自作する時期が延びた・・・
413 宇宙公司(東京都):2008/08/11(月) 13:42:34.75 ID:8xSfofks0
iCore7ならマカ受けよかったかな?
414 賽門鉄克(長屋):2008/08/11(月) 13:44:00.28 ID:vPPtM+2u0
>>162
ウチと同じ状況だ
原因も対処法もよく分からんので困る
415 来科思(愛知県):2008/08/11(月) 13:44:38.84 ID:R2jDu7ZU0
i786?
416 範思哲(アラバマ州):2008/08/11(月) 13:45:06.82 ID:ztIdi23R0
>>403
数字と記事読めてる?
417 必勝客(新潟県):2008/08/11(月) 13:45:24.56 ID:OY81G0zp0
 Nehalemについては,これまでも繰り返し取り上げられてきているが,ゲルシンガー氏は「Pentium Pro以来の革新的アーキテクチャ」だと,その重要性を強調して見せた。
 Pentium Proをご存じない読者も多くなっていると思うが,Pentium Proは初代P6アーキテクチャの製品である。のちにPentium II/IIIに発展,そこからさらに相当の改良が加えられて原型を留めないほどになってはいるが現在のCore 2の原型にもなっている。
 Gelsinger氏自身,Intelの歴史的マイルストーンの一つにPentium Proを挙げているくらいで,それと肩を並べるというのだから,いかにNehalemを重要視しているかが分かろうというものだろう。
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20080530030/
418 麦斯威爾(岡山県):2008/08/11(月) 13:46:08.76 ID:8LWJGWaI0
あほi7
419 菲利普・莫里斯(福岡県):2008/08/11(月) 13:46:11.20 ID:lKV4VuM20
>>414
アドオンでなんか無茶してんじゃねーの?
420 莫斯漢堡(大阪府):2008/08/11(月) 13:47:25.26 ID:rY3qG/oI0
>>414
Addonを一度見直したほうがいいかも
俺も一つだけ悪さしてるのを見つけて消したら嘘のようにFirefoxが軽くなったぞ
3がIEよりも軽いってのも納得
421 賽門鉄克(長屋):2008/08/11(月) 13:51:08.02 ID:vPPtM+2u0
>>419-420
ありがと
試しにアドオン色々削ってみるわ
422 莫斯漢堡(大阪府):2008/08/11(月) 13:52:27.89 ID:miynD5Dn0
>>362
i80786ってことじゃね?
423 共同通信(catv?):2008/08/11(月) 13:54:46.43 ID:FzJUgvLQ0
モデリングナンバー、インフレしすぎだろ
Linuxカーネルとかapacheみたいにもっと小数点使えよ
424Cooks:2008/08/11(月) 13:58:07.88 ID:yA0Ej8L30 BE:147589823-DIA(100265)
>162
ダウンロードの履歴消してミソ
425 馬自達(関西地方):2008/08/11(月) 13:59:24.47 ID:a8Cw316i0
これ愛な
426 星期五餐庁(catv?):2008/08/11(月) 13:59:33.20 ID:EbFU3Tup0
>>423
ファミリ・モデル・ステッピングをバージョンと見なせばよいのでは。
427 陸虎(アラバマ州):2008/08/11(月) 13:59:51.56 ID:dkmT88r80
>>416
単体で130M、RAID0で250Mだろ、SSDは現行でそれ位の出ているし
速度そんな変わらないって話だろ。
428 曼妥思(ネブラスカ州):2008/08/11(月) 14:01:37.71 ID:Cl9gwJ63O
呼び名はアイナでよくね?
あいななだと4文字めんどい
429 曼妥思(ネブラスカ州):2008/08/11(月) 14:02:34.18 ID:Cl9gwJ63O
呼び名は稻で
430 夢特嬌(愛知県):2008/08/11(月) 14:02:40.82 ID:5P9O5ko/0
アイナァァァァァァァ
431 旁氏(埼玉県):2008/08/11(月) 14:03:13.10 ID:iZj0ccQ30
アイナ名付け親は土田か
432 微軟(宮崎県):2008/08/11(月) 14:03:57.66 ID:mroEjHmq0
3、4、P、Pなんたらうんたら、7か

hexaをよほど使いたくなかったんだな
433 沙龍(東京都):2008/08/11(月) 14:04:01.51 ID:yv5mX4Wk0
そろそろ擬人化されるはず
434 凱洛格(宮城県):2008/08/11(月) 14:04:24.84 ID:LN7I3Grs0
頭とケツを取ってC7でいいだろ。
どこかで聞いた気もするが思い出せないので問題ない。
435 現代(宮城県):2008/08/11(月) 14:04:28.76 ID:JhAk1QrA0 BE:216988463-2BP(301)
インプレッサに見えた
436 徳州儀器(三重県):2008/08/11(月) 14:05:12.45 ID:lzYw1IW50
ネハレンなんて爆熱野郎オレゴンチームが開発してんだぜ?
あまり過度な期待をするとペンDに続いてまたしても超爆熱CPUを買っちまったぜ…。
という事になり涙目になるぞい。
どうせ期待するならイスラエルチームが帰ってくるサンデーブリッジ
までC2Dで耐えるのが真の男というものよ。
437 金融時報(アラバマ州):2008/08/11(月) 14:05:17.02 ID:uvSbN2Kr0
438 労拉・比嬌蒂(東京都):2008/08/11(月) 14:05:30.51 ID:xZkaBF540
オレゴンチームだからうんたらかんたらって聞いたんだけれど、そんなにオレゴンチームって低脳なの?
439 康泰克斯(東京都):2008/08/11(月) 14:06:13.91 ID:+S26y9BL0
ところでAMDさん、息してますか?
440 美禄(千葉県):2008/08/11(月) 14:07:10.88 ID:caP/oFu10
>>438
仮想化しか出来ない
様は発熱に関して下げることが出来ないオーバークロッカーの塊
441 奥貝尓(catv?):2008/08/11(月) 14:07:50.85 ID:Lr2EJ7RY0
>>416
ANS-9010 約6万円+手持ちのDDR2×8 or DDR2×8を購入
単体  シーケンシャルリード160MB/secくらい、シーケンシャルライト140MB/secくらい
RAID0 シーケンシャルリードで338.34MB/sec、シーケンシャルライトで280.1MB/sec

NSSD-S25-32-C04M-PN 27,000円前後
シーケンシャルリードで128MB/sec、シーケンシャルライトで80MB/sec
これ×3でRAID0の方が、コストパフォーマンスも速度も上かな?
442 福斯特(アラバマ州):2008/08/11(月) 14:08:14.18 ID:9NgGXz2Y0
AMDはどうするの?死ぬの?
443 日清:2008/08/11(月) 14:08:21.71 ID:vvn8VS2q0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0811/intel.htm

インテル株式会社は11日、次期マイクロアーキテクチャ「Nehalem」を採用したデスクトップ向けCPUのブランドを「インテル Core i7 プロセッサー」に決定したと発表した。「i7」の読み方は「アイ セブン」。
444 豐田(山梨県):2008/08/11(月) 14:09:13.17 ID:zbhFPMeI0
>>442
もう死んでるよw
445 雪鉄龍(アラバマ州):2008/08/11(月) 14:10:06.48 ID:yroYnTHr0
>>438
Pen4でちょっとコケただけでボロクソ言われ続けてるかわいそうなチーム
446 労拉・比嬌蒂(アラバマ州):2008/08/11(月) 14:11:22.53 ID:4chLzwUP0
SSDのほうがRAID組みやすいし
これから安くなるし
SSDに期待
447 費拉哥莫(アラバマ州):2008/08/11(月) 14:11:40.94 ID:eiZjgm5C0
>>438
PentiumPro〜Pentium3はオレゴンチーム
448 威娜(アラバマ州):2008/08/11(月) 14:12:49.54 ID:9r/jwMFz0
TualatinPentiumVと河童Celeronは優秀だったのにな
449 徳州儀器(三重県):2008/08/11(月) 14:14:12.42 ID:lzYw1IW50
>>436
ペン4のプレスコットで爆熱高消費電力のCPUを作り上げて
さらにそのプレスコット爆熱ペン4をデュアルコアにして超爆熱ペンティアムDを
世にリリースして世間から酷評を受けたのはあまりにも有名な逸話である。
プレスコットはインテルの業績の悪化とAMDの躍進を招いた事はあまりにも有名な
事実だしね。
450 美洲虎(広島県):2008/08/11(月) 14:15:22.06 ID:ZOes5Yk+0
>>437
いいね
ライトも普通に速いのがメモリモジュール使用のいいところ
ま 理想はRAMDISK級の速さなんだがねぇ…

そもそも記憶ストレージのI/Oが規格上でもギガいってないのもな〜
451 加爾文・克莱恩(宮城県):2008/08/11(月) 14:18:23.91 ID:2qRRQt+z0
もうコードネームそのままで製品化した方が良いんじゃないか。
452 先鋒(東京都):2008/08/11(月) 14:20:14.52 ID:/5EJPm+Y0
>>202
昨日2万ちょい下げたQ9550買って来た俺がきましたよ
だって9300も9450もほとんど下げないし9400より9550のほうがコスパよかったんだもん
453 福特(埼玉県):2008/08/11(月) 14:20:49.12 ID:NC5yVTW00
これが最強のCPUになるの?
454 吉尼斯(神奈川県):2008/08/11(月) 14:21:53.17 ID:h+DTWclI0
これいなないCPUにならないといいね
455 新聞周刊(愛知県):2008/08/11(月) 14:22:55.18 ID:S1q7bccX0
>>438
オレゴンチームの平均年収は470万円
456 奥貝尓(アラバマ州):2008/08/11(月) 14:25:47.95 ID:jdsKSiMR0
i7 < 本日も自宅に異常はありませんでした
457 麦絲瑪蕾(三重県):2008/08/11(月) 14:26:39.61 ID:fnwdZ3C60
AMDのAthlon5000+BE使ってるけど
おそらくCPUのせいで俺の9600GTが本気出してくれない
458 曼妥思(樺太):2008/08/11(月) 14:30:09.12 ID:hfT6xM/zO BE:325434252-2BP(8123)
お前らオレゴンを叩きまくってるが、イスラエルの作ったPenMの元のアーキテクチャはPen3で、Pen3はオレゴン開発だぜ?
459 鈴木(神奈川県):2008/08/11(月) 14:32:05.43 ID:m2LVqEdR0
>>38
見えてくるから怖いwww
460 美禄(千葉県):2008/08/11(月) 14:32:38.77 ID:caP/oFu10
>>458
ばーかwwwp4がHTになったときにはチーム再編成されてんだよwwww
461 曼妥思(樺太):2008/08/11(月) 14:33:41.59 ID:hfT6xM/zO BE:2343125489-2BP(8123)
>>460
草い
てかそうなのか
知らんかった
それなら韓国が怒るのも当然な気がする
462 費拉哥莫(アラバマ州):2008/08/11(月) 14:34:33.41 ID:eiZjgm5C0
>>460
藁でも十分ダメじゃね?
463 米楽(アラバマ州):2008/08/11(月) 14:35:06.83 ID:4Fb7DwLT0
これいーな入ってる

って宣伝文句になるのか
464 徳州儀器(三重県):2008/08/11(月) 14:37:20.54 ID:lzYw1IW50
>>453
ならない。
C2Dを設計担当したイスラエルチームがサンデーブリッジという
次々世代のマイクロアーキテクチャを今設計してるところだからね。
これが本命。
サンデーブリッジは2010年に登場予定。
32nmで設計されてて超低消費電力で高クロック、しかも8コアとか16コアとか逝く予定だから
今ネハレンに飛びつくのは止めといた方がいいかも知れんよ。
ネハレンのデュアルコアはMCHとかGPUをCPU本体に内蔵するから今のC2Dよりも大体30ワット
ぐらいTDPが上がる。
E8600のTDPが65Wだからネハレンは95Wになる予定。
ついでに言っておくとネハレンのクアッドコアのTDPは130Wぐらいだそうで。
これで爆熱じゃないって言うのならなんて言うんだろうね?www
465 麦絲瑪蕾(神奈川県):2008/08/11(月) 14:37:27.66 ID:H3yEc30l0
コリアン?
466 星期五餐庁(catv?):2008/08/11(月) 14:38:07.87 ID:EbFU3Tup0
誰かフリーダイヤルの末尾を5017にして取りまくれ。
PCメーカーが買ってくれるかもしれんぞ。
467 華姿(北海道):2008/08/11(月) 14:39:18.67 ID:YCdTX4Li0
で、AMDはどうするの?
468 楽天利(アラバマ州):2008/08/11(月) 14:40:18.99 ID:B6lAvENW0
>>38
ワロタ
469 軒尼詩(関西地方):2008/08/11(月) 14:44:16.73 ID:wBQCImEs0
俺も北森2.8GHyper-Threadingから
i7Hyper-Threadingに超変化する時が遂にきたか
470 百事可楽(アラバマ州):2008/08/11(月) 14:45:02.61 ID:zyMWP9ro0 BE:349826483-PLT(12100)
45nmなら考える
471 湯米・希爾弗哥(愛媛県):2008/08/11(月) 14:45:24.23 ID:uQbU36kf0
ああ〜!i7様ああ!i7様あああ、垂れ目かーいいよーーー!かーいい〜!
472 三星(アラバマ州):2008/08/11(月) 14:47:21.84 ID:x5ZTj2BP0
もっとわけわからん名前にすればいいのに
473 富士通(群馬県):2008/08/11(月) 14:57:21.80 ID:n8m/SRES0
                         _, r─===-- 、_
                    _, ‐''´     、   丶、 `丶、
                  , '´,  ,       \    \   \
                  / / / , / i     ヽ.    ヽ   丶
               / ,.イ  /   / | |        Y ヽ  ヘ   ヽ
                 //  /  / /! l !      l  i  │i   ',
             このへん→  i7⌒Y ト ヽ  ─-、j  |  │|     i
                 | / ||   ト ,r=ュ、j  、\    ハヽ/   / j   │
                 |'  ヾ.  { f'み'ク ヽ \ 示ミュイ   / /     !
                !    \ハ じル      ヒ ル ハj / /     j
.        ,r 、            | `i ` ´ '     辷ン ノィ /.イヽ     l
        / /          j  、   「` ¬     / ´ {リ  ,  l
    /⌒∨ ,′         ノ  丶  ヽ _ ノ     /   l   /  l
    ハ`Y !. i        _,. ィ ´   / 丶 _,  -‐' 7    j /   ',
   / { ヽ ヽ  |    _, -‐''´ /     / _,厶イ   /     / ,'     、
   ヽ_ト/〉 ` j‐' ¨´      / i   , / ̄ , -┘  /      /ヽi  |   ヽ
   i  /   /   _       !ハ! /| ,'  厶二 `\f   //    >、|     ヽ
   |     lテ' ´     /ヽ' N  厶-、 \,イ   イ´   /´  >、    ヘ
   ∧__/i        /   i //   /    ヽ/ l /   / , -‐'  ¬ 、    l
474 鮑許(東京都):2008/08/11(月) 14:59:19.56 ID:WQxch9mY0
HT使用で爆熱 オワタオワタ
言ってるけど、どうせBIOSでHT切れるんだろ?
475 嘉緑仙(東京都):2008/08/11(月) 15:00:33.25 ID:EljCKpPq0
型番はEなんとかQなんとかを継承するの?
476 斯特法内(愛知県):2008/08/11(月) 15:00:54.68 ID:tc7hPh1n0
新ソケットになるなら買うな。
それ以外ならかわね
477 甘楽(東京都):2008/08/11(月) 15:01:52.25 ID:MlufYcgQ0
20万くらいで自作しようとおもってるんだけど、
なにがいい?3Dのゲームとかやらない。
478 雪鉄龍(アラバマ州):2008/08/11(月) 15:02:36.62 ID:yroYnTHr0
やらないじゃなくて何をやるかによると思う
479 蓮花(北海道):2008/08/11(月) 15:04:21.23 ID:zXjj1DZH0
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ74
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216130305/
480 好時(埼玉県):2008/08/11(月) 15:05:55.32 ID:uNcqhtFD0
>>477
ゲームやらんなら5万で組めるだろ
481 甘楽(東京都):2008/08/11(月) 15:07:12.21 ID:MlufYcgQ0
2ch、エロ動画再生、ブルーレイの映画を見るくらい。
できれば、エロ動画の2Dの映像と音声にこだわりたい。
高音質のヘッドホンは既に準備してある。
482 沙龍(東京都):2008/08/11(月) 15:07:51.19 ID:yv5mX4Wk0
>エロ動画の2Dの映像と音声
ソース次第です><
483 雪鉄龍(アラバマ州):2008/08/11(月) 15:08:12.45 ID:yroYnTHr0
全額液晶にでもつぎ込めばいいんじゃね
484 鮑許(東京都):2008/08/11(月) 15:09:56.25 ID:WQxch9mY0
>>481
PC本体はAMDで一式
サウンドボードと画面に20万の残りを全部つぎ込む
485 費拉哥莫(catv?):2008/08/11(月) 15:11:31.49 ID:RnonUMHb0
486 嘉緑仙(東京都):2008/08/11(月) 15:11:54.72 ID:EljCKpPq0
仮にエンコもするんならintelの方が良くないかね。
487 楽天(新潟県):2008/08/11(月) 15:12:08.50 ID:DOBfq5/F0
ネハレンってハイエンド向けのしか出ないんだろ?E8400とか買う層には関係ない話ね
488 希爾頓(catv?):2008/08/11(月) 15:12:43.27 ID:y16WzAZf0
コアが4つから7つに増えたわけじゃないでしょうに
なんで7?
489 雪鉄龍(アラバマ州):2008/08/11(月) 15:12:55.09 ID:yroYnTHr0
>>487
最初に出るのがハイエンド向けだけど
その後はもっと下の価格帯にまで出てきてC2Dと入れ替わるよ
490 法拉利(埼玉県):2008/08/11(月) 15:13:12.53 ID:srGhb7V50
>>477
10万でもかなりいいやつ作れるぜ
491 愛斯徳労徳(大阪府):2008/08/11(月) 15:14:35.70 ID:kkTKPjaN0
ネハレンは下の価格帯のやつはOCできないとか聞いたぞ
492 奥貝尓(アラバマ州):2008/08/11(月) 15:14:57.49 ID:jdsKSiMR0
音質にこだわるなら専用線引かないとな
493 威娜(アラバマ州):2008/08/11(月) 15:15:14.00 ID:9r/jwMFz0
>>487
俺の考え

581 名前: 威娜(アラバマ州)[] 投稿日:2008/08/11(月) 13:41:46.29 ID:9r/jwMFz0
>>579
けどすぐソケット変わるっぽいじゃん
最初に発売されるのがハイエンド向けのBloomfield用が「LGA1366」で

少ししてから一般ユーザー向けのモデル用のLGA1160が発売されるけど
GPU統合/デュアルコア 用に分かれるとかどこかで見たけど
939の呪いIntel ver起きそうな臭いがぷんぷんするぜ

GPU統合/デュアルコア 用に分かれるってのが怖い
そのうち片方が捨てられそうで



587 名前: 康柏(空)[sage] 投稿日:2008/08/11(月) 13:54:07.08 ID:5Q/C0+La0
>>581
BloomfieldのLGA1366は長生きすんじゃね?鯖と共用だし、QPIだし。
QPIの速度うpでソケット一緒なのに即死する可能性はあるけど。

LynnfieldとかHavendaleのLGA1160はヤバイかもね。
I/OバスがPCIExpress2.0 x16しかないのがすごく不安。
494 湯米・希爾弗哥(愛媛県):2008/08/11(月) 15:16:13.73 ID:uQbU36kf0
>>489
普及帯はソケット変わってOCできなくなるとかなんとか
http://www.dos-v.biz/lastnews/newsitiran/2-newscategory/103-nehalemlga1160oc.html
495 甘楽(東京都):2008/08/11(月) 15:16:45.03 ID:MlufYcgQ0
ブルーレイのドライブと、サウンドボードのオンキョーの「限定モデル」は持ってるんだけど、
それ以外の全てがあまりに貧弱なんだよね。

まだ自作したこと無いから、これからいくらかかるのか、どのへんを買えばいいのかさっぱり。
なんかATXという規格のマザーボードとPCケースを買えばいいのは分かるんだけど、
ケースとボードはATXならどれでもいいのかなあ?
496 費拉哥莫(catv?):2008/08/11(月) 15:18:11.07 ID:RnonUMHb0
497 宇宙公司(東京都):2008/08/11(月) 15:19:16.89 ID:CX6wn/HL0
>>3の才能に嫉妬した
498 雪鉄龍(アラバマ州):2008/08/11(月) 15:19:26.75 ID:yroYnTHr0
>>495
再生支援できる最近のビデオーカードと画質のいいNECなりのハイエンドモデルの液晶買えばあとは適当でいいだろう
499 湯米・希爾弗哥(愛媛県):2008/08/11(月) 15:19:40.42 ID:uQbU36kf0
>>496
ありがとうございます勉強になります
500 愛斯徳労徳(大阪府):2008/08/11(月) 15:20:12.27 ID:kkTKPjaN0
>>496
マジか
ネハはじまったな
501 華歌爾(千葉県):2008/08/11(月) 15:22:15.89 ID:MYvkmFPx0
ibmの製品みたいな名前つけんな。
502 巴爾曼(宮城県):2008/08/11(月) 15:24:46.90 ID:FJ/ItNim0
>>495
ケースはLian-li、マザーはASRock、グラボはS3のを買っておけば間違いはない。
503 徳州儀器(三重県):2008/08/11(月) 15:28:53.21 ID:lzYw1IW50
>>495
CPUは昨日値下がりしたE8500でも買っとけば後3年は戦える。
マザーボードは機能的にもこなれているP35系がお勧め。
P45はUSB周りに不具合報告が多数報告されているのでお勧めできない。
ギガかアスースの適当なP35で桶。
お勧めは戯画のGA-EP35-DS3R。
ケースのお勧めはこれ。
http://www.links.co.jp/html/press2/news_solo.html

ビデオカードはゲームしないのなら
安物の奴で桶。
504 松下(京都府):2008/08/11(月) 15:33:06.13 ID:fPOrADkC0 BE:235057853-PLT(27300)
これ田舎
505 戴姆勒・克莱斯勒(アラバマ州):2008/08/11(月) 15:34:19.87 ID:YOnYc1zD0
>>503
電源とメモリいいの教えて
506 七喜(大阪府):2008/08/11(月) 15:35:26.24 ID:56nNji230
amdってもう45nm投入したの?
507 富士通(愛知県):2008/08/11(月) 15:36:39.74 ID:ba9DJDtz0
>>505
ジッピーと保障付の虎戦かな?
508 鮑許(東京都):2008/08/11(月) 15:36:51.94 ID:WQxch9mY0
>>503
>2ch、エロ動画再生、ブルーレイの映画を見るくらい。
でE8500は無いだろ
509 阿尓発(アラバマ州):2008/08/11(月) 15:38:05.98 ID:vohH8TXn0
ペンティアムの次はポンティアムだってここ十年ほど主張してきたのに
510 奥利奥(catv?):2008/08/11(月) 15:39:01.61 ID:vFtg+H5h0
>>508
>後3年は戦える。
511 立頓(静岡県):2008/08/11(月) 15:39:28.59 ID:Nqz6tGuM0
>>495
お兄さんヘソ曲りの間での、今のトレンドはPhenom X3。これだね。
なにより780G、790GXっつービデオカードいらずのチップセットが使えるのはAMDだけ!!
512 伏克斯瓦根(dion軍):2008/08/11(月) 15:39:46.79 ID:bv8cdDbr0
>>503
初めての自作だと、どうしても不具合が出たときの対処が怖いから、
P35というのにするわ。

>>502
PCケースって長年使えそうだし、多少値段が張ってもよさそうだな。
今週中に作り上げてみたいんで、さっそくLian-Liとかいうの買ってこよう。
513 必勝客(長崎県):2008/08/11(月) 15:40:08.29 ID:c7mPAi010
インテルクピュ高ぇよ
514 鮑許(東京都):2008/08/11(月) 15:40:39.49 ID:WQxch9mY0
>>510
それも込みで
515 巴爾曼(宮城県):2008/08/11(月) 15:41:41.92 ID:FJ/ItNim0
>>505
電源はDeer Computer(動物の名前が付いたブランド名で売ってる)。メモリはSAMEONG
516 摩托羅拉(兵庫県):2008/08/11(月) 15:42:10.64 ID:i51BOnNB0
>>514
じゃあお前のお勧めはなんなんだよ?
517 賓得(中部地方):2008/08/11(月) 15:42:37.23 ID:Z958LL760
>>3
non-stop music station
518 巴爾曼(宮城県):2008/08/11(月) 15:42:43.49 ID:FJ/ItNim0
519 蘭冦(アラバマ州):2008/08/11(月) 15:42:49.66 ID:vVqq44Nz0
↑セカンドが一言

↓ファーストが一言
520 戴姆勒・克莱斯勒(アラバマ州):2008/08/11(月) 15:43:51.06 ID:YOnYc1zD0
>>507
虎戦がワカンネ

>>515
自作PC見たら動物電源は滅茶苦茶叩かれてるんだが
521 費拉哥莫(アラバマ州):2008/08/11(月) 15:47:05.06 ID:eiZjgm5C0
>>515
鮫懐かしいなw
522 沙龍(東京都):2008/08/11(月) 15:47:53.19 ID:yv5mX4Wk0
よくわからんがTRANCENDじゃね?
523 巴爾曼(宮城県):2008/08/11(月) 15:47:55.66 ID:FJ/ItNim0
モニタ L997
ケース Abee 星野
電源 ニプロン
マザー RICOH FB15
CPU Core2Duoをお好みで
メモリ ELPIDA純正
ドライブ NEC パイオニア 松下等
HDD HGST
サウンドカード ONKYO
グラボ S3 Chrome 430 GT

夢の国産or国内メーカータッグマシン(ただし高額)


524 徳州儀器(三重県):2008/08/11(月) 15:48:56.27 ID:lzYw1IW50
>>505
電源はおいらが使ってるので良かったらこれが良いかな。
ANTECのEarthWatts EA-650を使ってる。
メモリはDDR2 800 1GBのバルク品の中からメジャーチップのを選べば良いかと。
おいらは1GBの奴を4枚で計4GBにしてる。
この辺から適当なのを選んでね。
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP1=&OP2=&OP3=OP3+%3D+1024&OP4=&OP5=OP5+%3D+6400&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=PRICE&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=30&CATEGORY3=50&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0
525 鮑許(東京都):2008/08/11(月) 15:51:09.70 ID:WQxch9mY0
>>516
E7200あたりで十分じゃねーのと思うが
X3 8450と780Gオンボでもいいと思う。どっかのサイトでBD再生用PC組んでたのはこの構成だった
526 摩托羅拉(兵庫県):2008/08/11(月) 15:55:07.91 ID:i51BOnNB0
今更E7200かよ。
3年戦うという話で、たった5〜6千円ケチって何の意味があるのかって気がするわけだが。
527 戴姆勒・克莱斯勒(アラバマ州):2008/08/11(月) 15:56:33.26 ID:YOnYc1zD0
>>524
さんきゅー

昨日AsusとUMAXは相性悪いって他スレで聞いた
初心者にメモリの相性とか分からんって・・・
自作PCで情報集めるしかないよね
528 星期五餐庁(西日本):2008/08/11(月) 15:57:46.19 ID:1ZUIHWGm0
この世代がこなれてくる3年後くらいが買いだな。それまでML115で戦う。
っていうか最新ゲームの最高設定や動画エンコをしない限りは十分なんだけどね
529 英国広播公司(奈良県):2008/08/11(月) 15:58:37.82 ID:gBqYt/vG0
2chとエロ動画とBD再生くらいなら780Gに三コア積むくらいで余裕で3年戦えると思うが
530 加爾文・克莱恩(catv?):2008/08/11(月) 16:00:26.26 ID:0TLfNpj40
今余裕なだけだろ。
重いcodecが主流になったらショボCPUじゃエロ動画もままならんわ。
531 徳州儀器(三重県):2008/08/11(月) 16:00:51.57 ID:lzYw1IW50
俺はE8500だけどね。
発売日に並んで買った奴なんだけども。
しかしだ。
昨日E8600が発売されて少し涙目かもしれない。
でもE8600とはほんの少しのクロック差でしかないので今更
買い換える気も起きないですねえ。
E8500もお勧めだけど、昨日値下げされてさらに安くなっているE8400でも良いかもしれないな。
532 都彭(関東地方):2008/08/11(月) 16:00:52.85 ID:EitU0Pcz0
クソ熱いX2 6000+からE8400に乗り換えたらなんか遅い
ゲームとπ焼きはクソ速いんだけどエクスプローラが何か遅い、フォルダ開くときにたまに3秒程固まる。
起動も遅い。
別にAMDの肩を持つ気は毛頭無いんだが、このC2Dの地味な不快感は何なの?
C2DじゃなくてP35が悪いのか?
533 星期五餐庁(西日本):2008/08/11(月) 16:01:05.60 ID:1ZUIHWGm0
>>530
その時はグラボでハードデコードさせるまでだろ
534 哈根達斯(関西地方):2008/08/11(月) 16:01:23.90 ID:hYDKmvz20
690Gで後3年戦うっつってんだろ!(`・ω・´)
535 加爾文・克莱恩(catv?):2008/08/11(月) 16:02:23.15 ID:0TLfNpj40
>>533
それ、ショボCPU買ったせいで余計な出費が増えるってことだろ。
意味無いじゃん。
536 国家広播公司(関東地方):2008/08/11(月) 16:03:39.21 ID:+NItaMDN0
BD見るけど3Dゲームやらないくらいなら
グラボは大していいやつ必要ないの?
537 嘉緑仙(東京都):2008/08/11(月) 16:04:11.03 ID:EljCKpPq0
h.264以外のコーデックが主流になるとは考えにくいし、それならビデオカードに
再生支援(AMDならオンボにさえついてる)させればフルHDでも10%も使用率行かないし。
538 雪鉄龍(アラバマ州):2008/08/11(月) 16:04:14.74 ID:yroYnTHr0
>>530
H.264やVC-1より良いコーデックが数年後に主流になりそうだっていう何かソースあるの?
539 加爾文・克莱恩(catv?):2008/08/11(月) 16:04:48.43 ID:0TLfNpj40
>>538
逆に、ならないという何かソースでもあるの?
540 斯柯達(東京都):2008/08/11(月) 16:05:36.35 ID:Kio4iPq30
俺、働き出したらパソコン自作に挑戦するんだ
541 雪鉄龍(アラバマ州):2008/08/11(月) 16:06:10.38 ID:yroYnTHr0
>>539
俺は知らないから聞いてたのにそう言ってくるとは何も無いのに適当に言ってたんだね君は
542 都彭(大阪府):2008/08/11(月) 16:06:31.60 ID:y8Srd/8q0
わざわざブランド名変更するほどすごいの?
core2の改良版でしょ?
543 英国広播公司(奈良県):2008/08/11(月) 16:07:22.35 ID:gBqYt/vG0
>>536
HD3450でも積んどけばおつりがくる
544 徳州儀器(三重県):2008/08/11(月) 16:07:29.87 ID:lzYw1IW50
>>527
じゃあ俺が使っているハイニックスのDDR2 800 1GBをお勧めしとこうか。
これに上にも書いたけどマザーは戯画のGA-EP35-DS3Rを使ってる。
この構成でトラブルも組んでからただの一回も起こってないからね。
極めて安定してるし。
E8500は定格使用ね。
グラボはリードテックのGF9600GT 512MBっす。
545 国家広播公司(関東地方):2008/08/11(月) 16:07:52.48 ID:+NItaMDN0
>>543
ありがとう!
参考にするよ
546 富士通(愛知県):2008/08/11(月) 16:07:56.54 ID:ba9DJDtz0
>>520

>>515の言うようにSAMEONGもお勧めだ。ぜひ買っておくべきだよ。
547 星期五餐庁(西日本):2008/08/11(月) 16:08:22.60 ID:1ZUIHWGm0
>>535
余計な出費もなにも、今年からはローエンドカードでもH264のデコーダが標準な件。
548 荘臣(関西地方):2008/08/11(月) 16:08:47.18 ID:H69SyULE0
動画再生ソフトって2コア対応できないの?
549 嘉緑仙(東京都):2008/08/11(月) 16:09:05.67 ID:EljCKpPq0
まあ、無料でまともに再生支援させるなら今のところ割れ同然な一手間(MPCで
PDVD体験版ののフィルタを外部フィルタとして使う)が必要だけど。
550 加爾文・克莱恩(catv?):2008/08/11(月) 16:11:44.69 ID:0TLfNpj40
>>541
ソフトは日々進歩している。
3年前にH264やHDソースみたいな超重量級の物が今に比べてどれだけ存在したか
ちょっと考えればわかる事。
今だけ見て3年大丈夫とか短絡思考の考え方だとしか思えんね。
551 嘉緑仙(東京都):2008/08/11(月) 16:15:29.04 ID:EljCKpPq0
多分そんな重いコーデックが出てきたら、なにもってきても再生できない。
552 戴姆勒・克莱斯勒(アラバマ州):2008/08/11(月) 16:15:45.54 ID:YOnYc1zD0
>>544
ありがとう
三重県はいい人多いな

>>546
その言い回しってダメ株を勧める証券会社のヤツに酷似してるんだが・・・
とりあえず宮城の言ってることは怪しいと思った
553 喜力(愛知県):2008/08/11(月) 16:17:21.08 ID:VuJo/x7D0
>>542
似てるかもしれないがまったく別物
Core2シリーズ(Merom(65nm)→Penryn(45nm))から開発チームがかわって初めから作ったと言っても良いと思う
Core2シリーズのイスラエルチームが消費電力を重要にしてるのに対し
Corei7シリーズのオレゴンチームはパフォーマンスを重要ししてるみたいだ

おらの予想だとWestmereもCorei7シリーズ!

イスラエルチーム:Merom−(マイナーチェンジ)→Penryn
オレゴンチーム:Nehalem−(マイナーチェンジ)→Westmere
イスラエルチーム:Sandy Bridge−(マイナーチェンジ)→???
このサイクルが続いていくと思う!
554 荷氏(アラバマ州):2008/08/11(月) 16:21:46.91 ID:weWWQMAp0
>>550
H.264の後継であるH.265は現在策定が進んでるけど
完成は早くても2011年以降だと言われてる。
そもそも新しい規格が普及するのに数年はかかるのが普通だから
少なくとも後5年は大丈夫だと考えるのが妥当
PCなんか5年も持てば上出来だろ
555 麦克雷(長屋):2008/08/11(月) 16:22:12.39 ID:QjygOv9X0
これで良いよ

CPU:Core 2 Duo E8500         21,970円
MEM:Pulsar DCDDR2-2GB x 2      8,320円
M/B:ASUS P5K-E            12,930円
HDD:ST31000340AS           15,450円
DVD:AD-7200                3,470円
VGA:ATI HD4850 512M         25,680円
CASE:P182                22,750円
電源:EMD525AWT            15,580円
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計                   126,150円
556 米諾克斯(京都府):2008/08/11(月) 16:22:15.52 ID:2xtbb/Nk0
>>550
3年以内に開発・普及なんてできるの?
3年のうちに流行るとなると、現段階で名前くらいは報道されてるはずだけど。
557 三宝楽(大阪府):2008/08/11(月) 16:23:31.59 ID:OG2yPSht0
intelはイスラエルが最強だからなぁ・・・。
オレゴンは期待ができねぇw
558 賽門鉄克(東京都):2008/08/11(月) 16:25:21.51 ID:7/TT5Lpu0
けっきょくXPにはC2Duo最強のようだね。
X2なおれとしてはamd、なんとかしれ。
559 星期五餐庁(西日本):2008/08/11(月) 16:25:25.86 ID:1ZUIHWGm0
>>555
126kも使って組むならビデオメモリ1GのVGAは欲しいな。
そんなハイスペック機はゲーム専用だろ?
560 米楽(アラバマ州):2008/08/11(月) 16:26:14.54 ID:4Fb7DwLT0
メモリ増設しようと思ってんだけどトランセンドって品質はどうなの?
561 加爾文・克莱恩(catv?):2008/08/11(月) 16:26:25.12 ID:0TLfNpj40
>>554
>>556
動画フォーマットがH264とその後継しかないとでも思ってるの?
flash videoに使われているフォーマットはVPxだし、mpeg系じゃなくても
世の中で使われているフォーマットなんていくらでもあるんだけど?
562 麦克雷(長屋):2008/08/11(月) 16:26:46.99 ID:QjygOv9X0
>>559
2ch専用機
563 嘉緑仙(東京都):2008/08/11(月) 16:27:07.19 ID:EljCKpPq0
>>555
ソフマップの特価でうまくいけば同じ値段でHD4870が買える。
564 星期五餐庁(西日本):2008/08/11(月) 16:28:26.55 ID:1ZUIHWGm0
>>561
そんな目くじら立てて反論せんでもあと5年はMpeg2とDivXが全盛だろw
H264ですらトップシェアは無理そうだし
565 摩托羅拉(兵庫県):2008/08/11(月) 16:28:35.73 ID:i51BOnNB0
しかし、この板のPC系スレは安物買いの銭失いなレスを入れる奴が多いな
ちょっとケチって大損するというw
566 塞瑞克斯(catv?):2008/08/11(月) 16:28:46.81 ID:mD9ppHuo0
今この時期にQ6600で一台組もうと思ってるけど間違ってないおね?
567 阿斯頓馬丁(東京都):2008/08/11(月) 16:28:49.79 ID:5MSU7AdJ0
どうなの?って俺がいいよとか悪いよ、って書いたらおまえら信じるの?

俺なら俺が書く便所の落書きよりマザーボードのマニュアル見て、
そこに載ってる動作確認済みのメーカーのメモリ買ってくるけどね。
568 嘉緑仙(東京都):2008/08/11(月) 16:30:00.49 ID:EljCKpPq0
だから3年後にハードデコードできない重いコーデックが出てきたら、今のCPUなんていずれにせよ役立たずだって。
h.264が出てきたとき、その3年前のハイエンドでHD動画がまともに再生できたか考えてみればいい。
569 喜力(愛知県):2008/08/11(月) 16:30:06.00 ID:VuJo/x7D0
>>555
なんか価格comの上位を集めたような組み合わせだな
570 鮑許(東京都):2008/08/11(月) 16:30:57.39 ID:WQxch9mY0
>>565
不必要なもの買うのがいいことなの?馬鹿なの?
571 富士通(愛知県):2008/08/11(月) 16:31:21.89 ID:ba9DJDtz0
>>566
縁故ならSSE4使える9xxx買うべきでは?まあ財布と決めるべき問題だけど。
572 摩托羅拉(兵庫県):2008/08/11(月) 16:32:20.85 ID:i51BOnNB0
>>570
たった数千円ケチる為にSSE4も無いようなCPUを薦めるのはどうかと思いますけどね(苦笑)
573 阿斯頓馬丁(東京都):2008/08/11(月) 16:32:36.15 ID:5MSU7AdJ0
自作なんてぶっ壊れんの前提だろ

壊れんの怖けりゃ大手メーカーの保障つきのポチってろ
格安PC組もうとしてるやつに「電源は大事だぞ!」とか言って2万の電源勧めてる詐欺師みると吐き気がするわ
574 鮑許(東京都):2008/08/11(月) 16:33:16.89 ID:WQxch9mY0
>>572
で、SSE4で何が変わるの?
575 麦克雷(長屋):2008/08/11(月) 16:33:22.71 ID:QjygOv9X0
>>566
Q6600はやめた方が良い
絶対にだ
576 味好美(アラバマ州):2008/08/11(月) 16:33:38.31 ID:hYUNQhLG0
>>557
こういうことを言う人は、PentiumPro、Pentium2、Pentium3共にオレゴンチームが作った事を知らなそうだ。
577 加爾文・克莱恩(catv?):2008/08/11(月) 16:33:48.50 ID:0TLfNpj40
>>564
目くじら立てて反論してるのはお前らだろ?
今が問題ないから将来もショボCPUで問題ないとか、過去の例見てもそんな事は無いのに
頭悪い短絡思考だと言ってるだけ。
578 荷氏(アラバマ州):2008/08/11(月) 16:34:41.44 ID:weWWQMAp0
>>568
H.264のHDなんか北森の2.8Gで余裕だが
クソ重いデコーダー使ってるなら別だけど
579 必勝客(長崎県):2008/08/11(月) 16:34:51.41 ID:c7mPAi010
自作じゃなくてもぶっ壊れるの当たり前だしな
低価格化して普及したはいいが無知クレーマーが多くてまいる
580 鮑許(長屋):2008/08/11(月) 16:35:16.25 ID:DwtMXhhm0
オレゴンチームかぁ。パスだな。
581 荘臣(関西地方):2008/08/11(月) 16:35:27.80 ID:H69SyULE0
>>573
どっちにしたって壊れるんじゃん…。
自作だってパーツごとに保証付いてるし。
582 塞瑞克斯(catv?):2008/08/11(月) 16:35:46.07 ID:mD9ppHuo0
>>571
>>575
じゃあお兄さん頑張ってQ9450買っちゃおうかな!
583 富士通(愛知県):2008/08/11(月) 16:35:49.40 ID:ba9DJDtz0
>>574
縁故が早いとか?
補足説明はぐぐったほうが早いだろ。
584 日野(福島県):2008/08/11(月) 16:36:10.85 ID:eks0LgEw0
Q6600ってE8500とエンコ速度そう変わらんらしいね
585 嘉緑仙(東京都):2008/08/11(月) 16:36:24.00 ID:EljCKpPq0
>>578
どうせffdshowでしょ。
586 摩托羅拉(兵庫県):2008/08/11(月) 16:36:43.11 ID:i51BOnNB0
>>574
codecの高速化に利用できますが何か?
少なくとも、今後出てくるであろう重量級のデータでも快適に再生できる確率は高まるだろうね。
たった数千円ケチる為にその可能性すら捨てるとか頭悪いとしか思えませんけど(苦笑)
587 碧柔(福井県):2008/08/11(月) 16:37:08.86 ID:Z7qreNqE0
適時増設、交換が自作のメリットだったはずなのになんかね〜
588 加爾文・克莱恩(catv?):2008/08/11(月) 16:37:57.87 ID:0TLfNpj40
>>587
長い間無駄な金を使わない構成を考えるのも自作のメリットですが何か?
589 三宝楽(大阪府):2008/08/11(月) 16:38:16.22 ID:OG2yPSht0
>>578
BDクラスだとサクサクは無理だ
CoreAVCでもな
590 徳州儀器(三重県):2008/08/11(月) 16:39:21.50 ID:lzYw1IW50
て言うか壊れた時も自作の方が色々とメーカー製よりも
有利な点が多いのでは?
例えばHDDがぶっ壊れた時も自作だと数千円の出費で済む事もあるし。
メーカー製だとHDDの交換費用だけで数万円取られる事も珍しくないし。
591 麦絲瑪蕾(三重県):2008/08/11(月) 16:39:31.10 ID:fnwdZ3C60
なんでPCスレがこんなに伸びてるんだ?
592 奥利奥(catv?):2008/08/11(月) 16:39:34.66 ID:vFtg+H5h0
ゴミ買ってその都度交換するだけが自作のメリットじゃないだろとは思うな、確かに。
593 富士通(愛知県):2008/08/11(月) 16:39:44.54 ID:ba9DJDtz0
>>587
昔のメーカー製と自作で十数万も離れてたらメリット感じてただろうけど。
今じゃメーカー製と価格差が違わない上に逆転されてたりするからメリット感じないね。
自作は作ることが楽しいから別にいいのだけど。
594 鮑許(東京都):2008/08/11(月) 16:39:56.56 ID:WQxch9mY0
>>586
>2ch、エロ動画再生、ブルーレイの映画を見るくらい。
俺はこの用途に対して言ったんだが・・・
今の段階で再生支援つかったら10%も食わないような処理なのに今後何年で処理が厳しくなる予定なの?
595 速波(東京都):2008/08/11(月) 16:39:58.75 ID:gVVJS59a0
>>591
いつものこと
596 阿斯頓馬丁(東京都):2008/08/11(月) 16:41:17.89 ID:5MSU7AdJ0
短いサイクルで買い換えるのも、おまえさんみたいに長く戦う構成考えるのも、
それぞれ自作の楽しみなんだから、そんなもん日本料理と中華料理どっちが良いかってくらい不毛な議論だな

サブPCってもんもまたあるんだし、その用途がMP3プレイヤーかもしれないんだし、
全ての自作において高性能を求めることが正しいとは限らない
597 摩托羅拉(兵庫県):2008/08/11(月) 16:41:35.94 ID:i51BOnNB0
>>594
エロ動画がいつまでも軽量フォーマットのままであり続ける保障がどこにあるのかと(苦笑)
598 奥利奥(catv?):2008/08/11(月) 16:43:20.73 ID:vFtg+H5h0
>>596
不毛だと思うならイチイチ絡まなきゃ良いじゃない?馬鹿なの?
599 陸虎(愛媛県):2008/08/11(月) 16:43:39.64 ID:x8rJnKLo0
Q6600は今となってはOCする人専用
定格で使うならQ9300以上のものを選んだほうがいい
クアッドを買う金がない人はAMDのトリプルコアで我慢しとけ
600 31種美国風味冰淇淋(神奈川県):2008/08/11(月) 16:44:12.53 ID:DvZ5ScSW0
動画再生が重くなったらまた買えばいい
エリートν速民をあまりなめるなよ
601 三星(福岡県):2008/08/11(月) 16:44:27.67 ID:TlcJUw3N0
なんか自動車みたいなネーミングセンスになってきそう。
602 馬自達(愛媛県):2008/08/11(月) 16:44:40.81 ID:tDgcHLKb0
>>550
今のところそんな映像ソースの受け皿がないから少なくとも3年は大丈夫
603 奥利奥(catv?):2008/08/11(月) 16:46:23.27 ID:vFtg+H5h0
>>600
ゴミばっか買って安物買いの銭失いしてるから何時まで経ってもダメなんだよお前は。
604 鮑許(東京都):2008/08/11(月) 16:46:32.68 ID:WQxch9mY0
>>597
今後三年でそんなフォーマットが出そうなの?
605 阿斯頓馬丁(東京都):2008/08/11(月) 16:46:34.49 ID:5MSU7AdJ0
殺伐としてきたのに参加しないなんて2ちゃんねるに居る意味がないじゃないか
606 塞瑞克斯(catv?):2008/08/11(月) 16:46:57.55 ID:mD9ppHuo0
むむ、Q9450とQ6600
値段は1.5倍だけど
性能はせいぜい1.2倍くらいだね
607 麦克雷(長屋):2008/08/11(月) 16:49:00.43 ID:QjygOv9X0
Q6600は電気食いだからねー
E8400の方が良いんじゃねーの?エンコ速度たいしてかわらんし
608 荘臣(関西地方):2008/08/11(月) 16:49:11.84 ID:H69SyULE0
今自分に必要なスペックで組んで、将来足りなくなったらまた組めよ。
609 有線新聞聯播網(東京都):2008/08/11(月) 16:49:15.69 ID:EWBz4uRk0
Q6600@400x8であと三年は使う予定
610 馬自達(愛媛県):2008/08/11(月) 16:49:23.49 ID:tDgcHLKb0
めちゃくちゃ雰囲気悪いなこのスレw
611 普吉奥(北海道):2008/08/11(月) 16:49:46.38 ID:xif9w1fH0
インプレッサに見えた
612 速波(東京都):2008/08/11(月) 16:50:13.66 ID:gVVJS59a0
低消費電力PCの魅力をスペック厨に分かってもらう事が俺の夢です
613 斯柯達(三重県):2008/08/11(月) 16:50:29.49 ID:tYen0Hen0
大半はE1200クラスでも持て余してる
614 蓮花(東京都):2008/08/11(月) 16:50:52.14 ID:dchJ/UJX0
ネハレムでHT追加して8コアに見せかけるのか?
615 31種美国風味冰淇淋(神奈川県):2008/08/11(月) 16:51:05.69 ID:DvZ5ScSW0
>>603
ゴミを買う金しかないんだよ!むしろ最近ゴミも買えないんだよ!
PCくれよ!うわあああぁぁぁああん!
616 阿斯頓馬丁(東京都):2008/08/11(月) 16:55:01.78 ID:5MSU7AdJ0
金が無い頃の自作が一番楽しいじゃないか

クーラー聞いた部屋で価格.comの上位をポチって組むんじゃそれこそプラモデルさ。
ってまぁもうそんな風になっちゃったけどさ、
汗だくになって店回って、投売りパーツで固めて1台くみ上げた時の感動は無いね。
617 宝潔(東京都):2008/08/11(月) 16:56:16.70 ID:TN7dV3JK0
型落ちで組みたくなったからこれで1年戦う

Microsoft Windows Vista Home Premium 32bit SP1 (DSP/OEM) ¥13,980
Intel Core 2 Duo E7200 BOX ¥13,440
MSI P35 Neo Combo-F ¥6,980
玄人志向 RH3850-E512HWG ¥7,980
UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 ¥8,320
Seagate Barracuda 7200.11 ST3320613AS ¥5,780
日立LG GH20NS10BL ¥3,850
玄人志向 KRPW-V560W ¥7,130
ANTEC P180 Black ¥17,260

合計 ¥84,720
618 摩托羅拉(兵庫県):2008/08/11(月) 16:56:25.06 ID:i51BOnNB0
>>604
そういう寝言はさぁ、ニコニコとかに落ちてるベンチマーク動画を全部滑らかに再生できる
マシン組んでから言ってよね(苦笑)
619 富士通(静岡県):2008/08/11(月) 16:57:29.29 ID:ZNxlnlKN0
ニコニコ(核爆)
620 来科思(関東地方):2008/08/11(月) 16:58:14.80 ID:nFWRevZM0
>>616
最近じゃ、汗だくになった挙げ句、ダガーナイフで
殺されるからなw
621 摩托羅拉(兵庫県):2008/08/11(月) 16:58:35.81 ID:i51BOnNB0
絶対そういうレス入れる奴が出ると思った(苦笑)
622 費拉哥莫(神奈川県):2008/08/11(月) 16:58:59.07 ID:l9LZ1ctE0
北森P4 3GHzで戦ってる俺
623 莫師漢堡(アラバマ州):2008/08/11(月) 17:00:13.83 ID:BsHdh2fu0
これいーなって呼ばれることを想定して名前付けたんだろうな
マジで電波なCPUだぜ
624 阿斯頓馬丁(東京都):2008/08/11(月) 17:00:51.55 ID:5MSU7AdJ0
>>617
P182とか使ってるのにずいぶん安く上がるんだなぁ・・・・・・
自作に価格的メリットはないって言われるけど、結構面白い時期なんじゃねーか。

>>620
リア充がPCショップ観光に来て怖いしな
625 鮑許(東京都):2008/08/11(月) 17:03:01.03 ID:WQxch9mY0
>>618
じゃあ8500でも力不足だよね
626 卓丹(愛知県):2008/08/11(月) 17:05:00.02 ID:dwc0GFmYP
>>3
すごいよ
おまえ
これいいな
627 摩托羅拉(兵庫県):2008/08/11(月) 17:05:04.70 ID:i51BOnNB0
>>625
少なくともキミが数千円ケチる為に薦めてるCPUよりは滑らかに再生されるよ(苦笑)
628 費拉哥莫(catv?):2008/08/11(月) 17:05:41.72 ID:RnonUMHb0
個人的な印象だと
MSIはガチでクソ
629 鮑許(東京都):2008/08/11(月) 17:05:47.11 ID:WQxch9mY0
>>627
ちゃんと滑らかに再生できてない時点でだめじゃん
630 荘臣(関西地方):2008/08/11(月) 17:06:09.48 ID:H69SyULE0
完全に滑らかに再生されないならどっちもゴミじゃん。
631 摩托羅拉(兵庫県):2008/08/11(月) 17:06:52.00 ID:i51BOnNB0
>>629
で、E8500でダメな動画ってどれよ?w
632 徳州儀器(三重県):2008/08/11(月) 17:07:01.63 ID:lzYw1IW50
て言うか俺、インテルのセントリーノの宣伝で登場してる
セントリと同じノートPCを使っている事に今気がついた・・・。
アスースのZ37SというノートPCなんだけども。
有名なのか?このノートは?
これですね。
http://www.intel.co.jp/jp/personal/campaign/promotion/index.htm#tvcm
633 雀巣(東京都):2008/08/11(月) 17:07:52.88 ID:ilNs7jMw0
金無いときMSIの変なマザー勝ったなぁ。3980円だったっけ。
SDRAMとDDR両方させるやつ。結構長く使ったぞw
634 奥利奥(catv?):2008/08/11(月) 17:09:38.18 ID:vFtg+H5h0
594 名前: 鮑許(東京都) [sage] 投稿日: 2008/08/11(月) 16:39:56.56 ID:WQxch9mY0
>>586
>2ch、エロ動画再生、ブルーレイの映画を見るくらい。
俺はこの用途に対して言ったんだが・・・
今の段階で再生支援つかったら10%も食わないような処理なのに今後何年で処理が厳しくなる予定なの?




VP6、VP7の再生支援があるハードなんてねえだろ。
世の中のフォーマットはH264とmpegだけじゃねえんだぞ?
635 馬自達(愛媛県):2008/08/11(月) 17:09:40.79 ID:tDgcHLKb0
兵庫人はゴミカスみたいなのしかいないな
636 現代(アラバマ州):2008/08/11(月) 17:11:39.48 ID:aKZKBSUT0
反論できなくなって地域攻撃に走るクズがいるスレはここですか?
637 摩托羅拉(兵庫県):2008/08/11(月) 17:12:38.90 ID:i51BOnNB0
そうみたいですね(苦笑)
638 雀巣(東京都):2008/08/11(月) 17:12:43.29 ID:ilNs7jMw0
なんでおまえらPCの事になると異様に将来を気にするの

の一言で片付くスレ
639 沙龍(東京都):2008/08/11(月) 17:12:56.51 ID:yv5mX4Wk0
ちょっと目を離した隙にえらく険悪なふいんきに
いい加減スレ違いってきずけよな
640 荷氏(アラバマ州):2008/08/11(月) 17:15:56.81 ID:weWWQMAp0
名前すら出てない激重フォーマットが3年以内に突然登場&普及すると
本気で思ってる変な人がいるからな
641 摩托羅拉(兵庫県):2008/08/11(月) 17:16:44.66 ID:i51BOnNB0
既存のフォーマットでもデータによっては重いのが理解できてない馬鹿がいるようだ(苦笑)
642 立頓(静岡県):2008/08/11(月) 17:17:11.46 ID:Nqz6tGuM0
(苦笑)
643 費拉哥莫(catv?):2008/08/11(月) 17:17:26.32 ID:RnonUMHb0
>>638
言われてみれば確かにそのとおりだ・・・
普段はその日暮らしで、今が楽しければどうでもいいって感じだが
PCの事になると何故か必死になっちまうわ
644 碧柔(コネチカット州):2008/08/11(月) 17:17:39.58 ID:mmPZVvWeO
なんでお前らみたいなゴミクズが
CPUの事ばっかり気にしてるの?
普通は用途に合わせて好きなの使えよ。で終わりなのに。
645 富士通(愛知県):2008/08/11(月) 17:18:13.75 ID:ba9DJDtz0
重い動画を見るのがえらいと思い込んでる奴は何なのだろうね?
そんな少ないパイをターゲットにした市場なんてないのに。将来は将来になって考えればいいんだよ。
646 国家広播公司(関東地方):2008/08/11(月) 17:18:17.23 ID:+NItaMDN0
4年前のセレロンノートなんだが
今のCPUがどれくらいすごいのかわからなくて
CPU選びに悩みすぎる
647 菲利普・莫里斯(北海道):2008/08/11(月) 17:19:55.72 ID:6e4A7lIR0
出始めの頃お前らに煽られてcore2E6600買ったけど…
まじセレロンで十分だった
宝の持ち腐れでしたすみましぇん
648 福斯特(アラバマ州):2008/08/11(月) 17:21:00.58 ID:tTmtyLh60
ネハーレムがどれだけすごいか分からんが
フュージャネイザンがシンプルかつ最強。
649 雀巣(東京都):2008/08/11(月) 17:21:03.02 ID:ilNs7jMw0
>>646
Coreのノートもってるけど、
正直ノートPCってデスクトップほど進化が分からん
650 味好美(長野県):2008/08/11(月) 17:21:28.26 ID:mBGvTJpO0
セントリーノセントリーノセントリーノ♪
651 雀巣(東京都):2008/08/11(月) 17:22:27.20 ID:ilNs7jMw0
>>647
さぁ腐らせる前にE6600のパワーを体感するんだ
http://teatime.on.arena.ne.jp/ld3/down.htm
652 美洲虎(富山県):2008/08/11(月) 17:22:30.11 ID:ZqsZ5k2E0
>>2-3の人気に嫉妬><
653 麦斯威爾(catv?):2008/08/11(月) 17:22:37.68 ID:8ovdPJru0
Q6600最強他は糞
倍率9倍これが最大の利点

400*9で3.6GHzなんだぜ
654 奥利奥(catv?):2008/08/11(月) 17:22:51.77 ID:vFtg+H5h0
>>647
お前みたいな奴はセレロン薦めたら、後からおせえおせえ騙されたとか言い出すんだよな
655 味好美(新潟県):2008/08/11(月) 17:23:25.08 ID:QIo9b3lh0
とにかくエロゲとエロ動画がスムーズに楽しめれば何でもいい
656 吉尼斯(長屋):2008/08/11(月) 17:23:38.25 ID:MAE+m9YV0
涅槃?
657 味好美(アラバマ州):2008/08/11(月) 17:24:09.63 ID:vmUWxqPH0



爆熱オレゴンCPUは、お断りします!お断りします!!


658 雀巣(東京都):2008/08/11(月) 17:24:50.77 ID:ilNs7jMw0
>>653
クーラ何つかってる?
あとそれでこの時期何度くらい行く?
659 国家広播公司(関東地方):2008/08/11(月) 17:24:51.29 ID:+NItaMDN0
>>649
いや、4年前買ったときはド素人でノート選んだんだが
持ち運ぶこともないし拡張性もないしろくなことないんで
次はデスクトップ選ぼうと思ってるんだ
用途で重いと言えるような作業は時々エンコやる程度なんだが
どのCPUでじゅうぶんなのかの見当がつかない・・・
660 斯柯達(東京都):2008/08/11(月) 17:25:28.59 ID:+bFjm2Ht0
これいいなだろJK
661 飄柔(大阪府):2008/08/11(月) 17:25:51.54 ID:aGazvnH80
i8086
i80186
i80286
i80386(i386)
i80486(i486)
Pentium(penta = 5, i586)
Pentium II(i686?)
Pentium !!!
Pentium 4
Pentium D(Pentium5?)
Core 2 Duo(Pentium6?)
Core i7(Pentium7?, i1186?)
662 立頓(樺太):2008/08/11(月) 17:26:11.76 ID:S0BrP93XO
7って数字はどうやって出てきたんだよ
663 美禄(樺太):2008/08/11(月) 17:26:14.46 ID:4248KzEZO
次3コア?
てかこれ以上早くする必要あんの?
664 速波(アラバマ州):2008/08/11(月) 17:26:24.09 ID:iiniNiSm0
エンコしないけど、E6750のオレはもう負け組でいいよ・・・
665 米楽(アラバマ州):2008/08/11(月) 17:26:38.12 ID:4Fb7DwLT0
666 雀巣(東京都):2008/08/11(月) 17:27:42.26 ID:ilNs7jMw0
>>659
デスクトップにするんならX2 5000+だろうと最新のセレロンだろうと、
その差は歴然として感じられるだろうけど、

重い作業と言えば、のエンコってのが最も重い作業の部類に入るから難しいなw
てかその4年前のセレロンノートでエンコなんてまともにできてたのか?
667 美洲虎(富山県):2008/08/11(月) 17:29:06.61 ID:ZqsZ5k2E0
>>659
i486DX
668 国家広播公司(関東地方):2008/08/11(月) 17:29:31.36 ID:+NItaMDN0
>>666
iPod向け640x480のH.264動画を作るのに
2時間のDVDを半日以上放置してエンコしてる・・・
669 費拉哥莫(catv?):2008/08/11(月) 17:30:32.22 ID:RnonUMHb0
>>665
DuoとQuadの差
45nmと65nmの差
Q6600に関して言えばG0とB3でさらに違う
670 可爾(アラバマ州):2008/08/11(月) 17:30:42.58 ID:/Ag4PYQb0
おぉおおー、おぉおおー、わーれーこそーはー
おぉおおー、おぉおおー、だーいてつじーーーん
671 理光(dion軍):2008/08/11(月) 17:31:14.27 ID:+2tMqRAx0
俺も流行りのエンコとやらをしてみたいんだけどエンコする為の無圧縮動画ってどっから入手すりゃいいの?
672 立頓(愛媛県):2008/08/11(月) 17:31:17.94 ID:hwsaLO3+0
4年前ならギリギリCeleronMかも
673 来科思(関東地方):2008/08/11(月) 17:31:21.70 ID:nFWRevZM0
>>665
消費電力から見たら
Q9300かE8500の二択だなw
674 普利斯頓(東京都):2008/08/11(月) 17:31:24.56 ID:DzfyUpUX0
>>661
PentiumProが抜けてるぞ
P6の元祖はそっちだ

んでCore i7がPentiumの7番目とするなら、
PenDはPen4デュアルだから飛ばして、初代Coreを数えるのかな
675 柯達(東京都):2008/08/11(月) 17:31:55.84 ID:bNoh1/kr0
めちゃくちゃ雰囲気悪いなこのスレw

ID:tDgcHLKb0みたいな奴が居るからだろうな
(愛媛県)って性格悪い奴が多いの?w
676 雀巣(東京都):2008/08/11(月) 17:32:40.41 ID:ilNs7jMw0
>>668
泣いた

なら無難かもしれんが、E8500で良いだろう。2万円ほどのデュアルコア。
それを中心に構成を考えれば良い。

そのエンコは勿論、あらゆる作業は別次元になろうぞ。
677 馬球(長屋):2008/08/11(月) 17:33:01.10 ID:tcXDpdwo0
Ci7 って略されるのかな
678 立頓(愛媛県):2008/08/11(月) 17:34:14.57 ID:hwsaLO3+0
>>675
そんなことないよおれめちゃくちゃ性格いいし
回線つなぎ変えたりしないし
679 荷氏(アラバマ州):2008/08/11(月) 17:35:03.14 ID:weWWQMAp0
>>668
エンコ用途だとこれで十分って性能がないから財布と相談しろとしか言えない
>>676の言う通りE8500か+1万ぐらいで買えるクアッドが妥当だと思うが
他にはどんなことに使ってるの?
680 柯達(東京都):2008/08/11(月) 17:35:11.60 ID:bNoh1/kr0
おいw
681 阿斯頓馬丁(埼玉県):2008/08/11(月) 17:35:16.79 ID:1l0yFZNw0
C7D?
iはVIAへの最後の良心だな、ぶっ潰す気らしいけど
682 美洲虎(富山県):2008/08/11(月) 17:35:44.70 ID:ZqsZ5k2E0
>>677
しいな
683 吉尼斯(長屋):2008/08/11(月) 17:36:07.99 ID:MAE+m9YV0
486sxの16Mhzで2ちゃん見てます。
かなりストレス溜まる。
684 有線新聞聯播網(catv?):2008/08/11(月) 17:37:02.65 ID:DiXjDxo80
毎度道具に使われてる猿が大集合してるスレ
685 柯達(東京都):2008/08/11(月) 17:38:02.06 ID:bNoh1/kr0
つーか、今買うならCP的に考えるだけでもE8500かE8400だろJK
今更E7200とか薦めてる奴って何なの?w
686 国家広播公司(関東地方):2008/08/11(月) 17:39:40.84 ID:+NItaMDN0
>>679
他は2chとブラウザ開いてiTunesで音楽再生してるくらい
PCゲームはエロゲすらやらない
本当にエンコのときだけ泣きたくなる
なので>>676のアドバイスの通りE8500でいいかな・・・
687 麦斯威爾(catv?):2008/08/11(月) 17:39:43.06 ID:8ovdPJru0
>>665
そのデータ間違っているかも知れんぞ
電圧を上げた場合Q9300はQ6600より熱くなる
688 力士(コネチカット州):2008/08/11(月) 17:40:20.66 ID:gDEiz1AIO
俺もCeleronMの1.7Gだけど、動画触るときついな
デスクトップはペン3の500Mだしorz

最近はエロゲすら処理落ちとかもうね…
689 哈根達斯(東京都):2008/08/11(月) 17:42:26.50 ID:68eygX7w0
>>646
昨年買ったLooxUに愛想を尽かし、6年前のInterlinkを買いなおした俺が通りますね。
690 哈根達斯(京都府):2008/08/11(月) 17:45:42.43 ID:4WRYCPwa0
>>162
重いのはほんとにFireFoxか?
そこまで遅くなるならFWかウィルスソフトを疑うが
691 威娜(東京都):2008/08/11(月) 17:46:06.22 ID:VsHs7/Q90
E8400も今じゃ2万しないんだろ?
692 荷氏(アラバマ州):2008/08/11(月) 17:48:34.17 ID:weWWQMAp0
>>686
よく読んだらエンコはiPod用に時々やる程度なのか。
それなら迷わずE8500行っとけ
693 菲利普・莫里斯(熊本県):2008/08/11(月) 17:49:23.60 ID:OuKU7oyN0
いつになったらAMDのターンがくるんだよ
694 国家広播公司(関東地方):2008/08/11(月) 17:51:05.68 ID:+NItaMDN0
>>692
うんE8500にするわ

みんなありがとう
695 奇巧(山口県):2008/08/11(月) 17:51:12.30 ID:IE9lLuf00
x2時代に、Core2が出るまでの約2年弱値下げしなかった事実を一生忘れん。

Intelは天下を取ってる時でも半年ごとの新製品投入と価格改定を怠らなかった。
価格改定によって、過去のハイエンドがミドルレンジまで下がり、
俺みたいな貧乏人でも半年待てば満足いくCPUが買えた。
AMD天下の時は、新製品が出ても値段レンジが上がるだけだった。

たとえAMDが良いCPUを出そうが、俺は今後一生AMD製品は買わない。
もっとも今の惨状じゃ、誰も買わないけどwwwwwwwwwwwwwwwww
696 英国広播公司(奈良県):2008/08/11(月) 17:54:27.12 ID:gBqYt/vG0
>>693
939の後は都落ちでド貧民です
697 飄柔(大阪府):2008/08/11(月) 18:02:03.69 ID:aGazvnH80
>>674
確かに。i686はPentium Proだな
Pentium D以降は正直よく分からん
698 碧柔(福井県):2008/08/11(月) 18:03:05.39 ID:Z7qreNqE0
そして信者がヘブンな顔してお布施するんですねわかります
699 費拉哥莫(神奈川県):2008/08/11(月) 18:04:09.70 ID:l9LZ1ctE0
i7でいいだろ
700 富士通(愛知県):2008/08/11(月) 18:04:34.81 ID:ba9DJDtz0
>>695
これでAMD潰れたら価格下げなくなるよ。
だからAMDはある程度は勢力を保ってもらわないとインテル独占市場になっちゃう
701 塞瑞克斯(catv?):2008/08/11(月) 18:05:34.93 ID:mD9ppHuo0
そうそう
バランスが大事
702 可尓必思(catv?):2008/08/11(月) 18:17:14.51 ID:UIaLFdzH0
AMDの45nmPhenomはエラッタ復活
よって時期悪fusionを待て
703 麦当勞(アラバマ州):2008/08/11(月) 18:17:14.60 ID:g81hAb+Q0
コアは何個なの?
704 伏克斯瓦根(dion軍):2008/08/11(月) 18:18:47.22 ID:bv8cdDbr0
セレロンよりマカロンの方が好きだ
705 哈根達斯(京都府):2008/08/11(月) 18:20:23.75 ID:4WRYCPwa0
>>568
ネト徘徊していてのHD動画遭遇率はメタルスライム以下
706 戴爾電脳(山口県):2008/08/11(月) 18:21:54.90 ID:Ag1B3WXI0
>>705
それすごい遭遇率高いな
707 費拉哥莫(catv?):2008/08/11(月) 18:24:58.86 ID:RnonUMHb0
最近のゲームだとHDトレーラーとかザラにあるしな
708 都楽(関西地方):2008/08/11(月) 18:26:02.14 ID:P6F6c4O+0
>>695
性能はともかくシェアで天下なんてあったの?
当時AMDなんてAthlon64でシェアが広がりかけたところを
Intelの工作で逆にシェア減らされたんだから、値下げなんかしたら潰れてたんじゃないの?
性能悪いから売れない、高いから売れない、じゃなくて、Intelがメーカー抱え込んでるから売れなかったんだし。
少ししか採用されないところで高く買い取ってもらうしかないじゃん。どう見てもIntelが悪いよ!
709 康柏(静岡県):2008/08/11(月) 18:33:11.89 ID:xzquUew/0
一方AMDはPhenom8に改名した
710 可口可楽(愛知県):2008/08/11(月) 18:35:49.91 ID:0AJrMacJ0
どれくらい変わるのかピンとこないからドラゴンボールで説明してくれ
711 奇巧(東京都):2008/08/11(月) 18:39:01.52 ID:h6MPDiR10
最近K6のPCを引退させた 10年間よく頑張った。
712 姫仙蒂阿(千葉県):2008/08/11(月) 18:39:17.52 ID:NTt6aua30
クアッド版セレロンみたいなのは出ないのかよ
713 馬自達(神奈川県):2008/08/11(月) 18:42:27.53 ID:4lhUFTxK0
メインがQ9450@3600MHzで、サブがモバイルCeleron@650MHzなんだが
サブだと、YouTubeや草々動画レベルですらCPU100%食ってカクカクになる
714 有線新聞聯播網(東京都):2008/08/11(月) 18:44:18.59 ID:EWBz4uRk0
>>712
それがQ6600だろ。少し型遅れで安いOCに強い
715 摩爾(東日本):2008/08/11(月) 18:44:31.41 ID:fYIe1RSh0
>単純に比較すると、「Roadrunner」が1日で出来る処理を一般的なコンピューターを使って行う場合、
>全世界の60億人全員が1人1台のパソコンを持ち、1日24時間かけても、46年間ずっと計算し
>続けることになる。

速すぎワロタ
716 戴爾電脳(山口県):2008/08/11(月) 18:45:21.89 ID:Ag1B3WXI0
>>713
PEN4 3.4GHzでもカクカクなんだけどCore2なら余裕なの?
717 五十鈴(アラバマ州):2008/08/11(月) 18:48:24.22 ID:isriyaRM0
記念ちんぽこ
718 東芝(東京都):2008/08/11(月) 18:51:33.88 ID:y1DWlEWT0
>>713
9450ってそんなOC耐性あんのか
719 味好美(栃木県):2008/08/11(月) 18:51:34.11 ID:6+74Jgu30
コア アイセブン?
コアツー デュオより呼びにくくなるな
720 格力高(宮城県):2008/08/11(月) 18:52:30.13 ID:kIsF0xE90
>>719
早口で言ってたら
怖いセブンって言ってた
721 露華濃(東京都):2008/08/11(月) 18:55:23.28 ID:/vQJzKMY0
>>582
もう売ってねええええええええええええ
722 馬自達(神奈川県):2008/08/11(月) 19:05:11.89 ID:4lhUFTxK0
>>716
プレスコセロリ2.8GHzだった時にカクカクにならなかったよ。
Pen4でカクつくのはCPUのせいじゃないのでは・・
使用率は80から100だったけど。
Q9450だと1%から4%ほどで済んどる。
>>718
投げ売りP5K-EでBIOS読み1.3Vかけてド安定してる。
1.275Vだとちょっと不安定だから、当たり石ではないはず。
723 嘉士伯(アラバマ州):2008/08/11(月) 19:12:05.68 ID:tFsM4JHA0
>>1
ネハレムだったのに
724 米楽(滋賀県):2008/08/11(月) 19:13:58.86 ID:fpyb1XdI0
今ペンティアム4の2.5gHlzだから
このCPU搭載のパソコンが出る来年後半以降が買い時かな
725 愛斯徳労徳(東京都):2008/08/11(月) 19:14:21.13 ID:WV7Erar50
アイちゃん
726 伏克斯瓦根(dion軍):2008/08/11(月) 19:15:32.77 ID:bv8cdDbr0
なんかめんどくさくなってきたから、
ベアボーンのでお茶を濁すことにした。
727 陸虎(愛媛県):2008/08/11(月) 19:19:08.65 ID:x8rJnKLo0
北森セレでもほとんどの草動画はカクカクはしない
ただし草動画でのCPU使用率は常に100%
728 戴爾電脳(山口県):2008/08/11(月) 19:24:49.53 ID:Ag1B3WXI0
>>722
フラッシュアップデートしたらCPU使用率20%くらいになったわ
CPUのせいかな?と思ってただけにちょっと助かった
729 馬自達(神奈川県):2008/08/11(月) 19:28:27.35 ID:4lhUFTxK0
>>728
アップデートでFlashの再生軽くなるなんて知らなかったw
おめでとさん

Adobe Flash Playerがハードウェアの再生支援に対応するって話はどうなったんだろう??
730 百事可楽(アラバマ州):2008/08/11(月) 19:33:12.11 ID:9xClvSlG0
Pen3とかPenMとかCore2とか作ったの全部イスラエルチームじゃんw
オレゴンの存在意義w
731 曼妥思(新潟県):2008/08/11(月) 19:33:56.23 ID:yWbhP2MK0
結局何をいつ買えばいいんだよ・・・
732 共同通信(北海道):2008/08/11(月) 19:35:26.39 ID:67jFKk4g0
もっさり厨っていうけど
結局AMDが先行していたメモコンも高速バスもインテルが後追いすることになったんだよな
つまりがもっさりを自認していたわけだ
733 真維斯(東京都):2008/08/11(月) 19:38:51.82 ID:unLOBvA90
メモコンはワークステーションで差が出てたからじゃねーの?
734 味好美(アラバマ州):2008/08/11(月) 19:42:09.13 ID:hYUNQhLG0
>>730
pen3はオレゴンだよ。
イスラエルはMMX Pentium、PentiumM、CoreMAと、基本的に改良のみ。
735 蘭博吉尼(中国四国):2008/08/11(月) 19:42:24.10 ID:1j0O79UK0
>>732
C2Dより遥かに低速な状態でそんなもの搭載しても意味がないことになったわけで
AMDってアホだねって露呈しただけじゃね?
736 真維斯(東京都):2008/08/11(月) 19:46:14.22 ID:unLOBvA90
>>735
一行目の意味が分からないんだけど
何でそうなるの?
737 依雲水(東日本):2008/08/11(月) 19:46:43.40 ID:Uvbl5GHb0
早くでないかな
738 蘭博吉尼(中国四国):2008/08/11(月) 19:49:26.23 ID:1j0O79UK0
>>736
二行目の意味がわかればいいよ
739 真維斯(東京都):2008/08/11(月) 19:51:39.29 ID:unLOBvA90
何だただの淫厨か
740 雪碧(アラバマ州):2008/08/11(月) 19:51:57.30 ID:c/AUpTF80
>>738
ちゃんと筋の通った根拠示さないと俺アホでーすって言ってるのと変わらないんじゃね?
741 蘭博吉尼(中国四国):2008/08/11(月) 19:59:04.47 ID:1j0O79UK0
そもそももっさり自体に根拠がないのだから
真面目に語っても意味がない件
742 威娜(アラバマ州):2008/08/11(月) 20:02:35.62 ID:9r/jwMFz0
ただ一瞬砂時計になるとかそういうことでしょ?
Phenom持ってないからしらないけど
743 日清:2008/08/11(月) 20:02:45.02 ID:aZQjhDGQ0
>>735
ちゃんと筋の通った根拠示さないと俺アホでーすって言ってるのと変わらないんじゃね?
744 陸虎(愛媛県):2008/08/11(月) 20:06:52.26 ID:x8rJnKLo0
Phenomは確かにどんな作業をさせても重くはならないけど
本気を出すとボロ負けだからな
もっとも、最近のCPUは動画編集とかゲームとか
重い作業をさせない限り本気すら出さないけど
745 奥利奥(catv?):2008/08/11(月) 20:11:09.20 ID:n497Ex1P0
何がi7なの?
Core3シリーズじゃダメなの?
746 戴比爾斯(愛知県):2008/08/11(月) 20:11:25.85 ID:Nr423roj0
来年後半とか待ってられそうもないんですけど
どうしたらいいですか
747 真維斯(東京都):2008/08/11(月) 20:11:27.13 ID:unLOBvA90
>>744
フルHDをH.264エンコするときだけはPhenomとC2Qはクロックあたりの性能が同じぐらいらしい
748 美禄(ネブラスカ州):2008/08/11(月) 20:13:20.72 ID:BpB4mHBHO
ネハレムには期待してない
749 日清:2008/08/11(月) 20:14:33.72 ID:wslcUO1T0
なんで信者の煽り愛っぽくなってきてるんだよ

そのときにいいの買うだけなのにw
750 華歌爾(東京都):2008/08/11(月) 20:19:35.63 ID:0VBB6yLE0
あいせぶん
751 楽之(樺太):2008/08/11(月) 20:29:13.70 ID:4vkIBUhbO
性能は例えて
ペンティアムいくつくらいなの?
752 美禄(ネブラスカ州):2008/08/11(月) 20:31:27.48 ID:BpB4mHBHO
>>265 そらゃ定格でQ6600が負けるのは当たり前だろ
あと寿命って何だよw
要は未だにQ6600が根強く残ってるのはOC前提でコスパが異常にいい点
753 立頓(愛媛県):2008/08/11(月) 20:33:31.52 ID:hwsaLO3+0
感動度で言うと
Q6600:3%
Q9300:96%
754 陸虎(愛媛県):2008/08/11(月) 20:33:35.31 ID:x8rJnKLo0
>>747
しかし2.6GHzでTDP140W(実測は120W程度)はきついな
うちの2.4GHzもTDP125W版だから熱くてかなわん
まあ年末に出る予定の45nm版がよければいいんだけど
755 達美楽・比薩(樺太):2008/08/11(月) 20:36:44.37 ID:jTt217SI0
celeron M 1.4GHzな俺涙目?
756 百事可楽(アラバマ州):2008/08/11(月) 20:40:01.77 ID:9xClvSlG0
celMは良作だろ
2chしかやらないならこれが一番最適だし
757 家楽牌(埼玉県):2008/08/11(月) 20:42:25.00 ID:/dFAnMsg0
セレロンとか貧民が使う奴だろ
758 美禄(ネブラスカ州):2008/08/11(月) 20:47:46.39 ID:BpB4mHBHO
>>627 数千円じゃなく1万円以上あるだろ
俺ならその差額で一つ上のグラボ買う
759 威娜(アラバマ州):2008/08/11(月) 20:50:18.77 ID:9r/jwMFz0
>>618
再生支援も効かない動画で何言ってるの?
760 麦克雷(長屋):2008/08/11(月) 20:52:09.74 ID:Jvk+0nN10
でも普通に読んでも
こぁぁ〜いせぶん
でしょ?
なんかセンスないねえ
761 真維斯(東京都):2008/08/11(月) 21:03:12.93 ID:unLOBvA90
>>754
ロード時の消費電力がすごいことなってるよな、今のPhenomは
アイドル時は100MHzぐらいまで落とせるからどうのこうのって聞いたが
あとコアごとにクロックと電圧決められるって話だけどマジなの?
762 共同通信(北海道):2008/08/11(月) 21:07:42.02 ID:67jFKk4g0
クロックごとの電圧管理はマジだが
それもネハから実装されるんじゃなかったっけ
763 陸虎(愛媛県):2008/08/11(月) 21:24:51.27 ID:x8rJnKLo0
>>761
電圧は無理だけどコアごとにクロックは変えられる
764 真維斯(東京都):2008/08/11(月) 21:25:27.54 ID:unLOBvA90
>>762
クロックごとは昔からできるだろ と思ったがただ打ち間違えただけかな
ネハでどうなるのかは知らないなぁ
765 真維斯(東京都):2008/08/11(月) 21:26:50.18 ID:unLOBvA90
>>763
おーそうなのか
電圧までいじれたらいいのに
766 雪碧(アラバマ州):2008/08/11(月) 21:31:58.42 ID:c/AUpTF80
>>765
コアの数だけ電源用意しないといけないから難しいんだよ
767 陸虎(愛媛県):2008/08/11(月) 21:36:54.50 ID:x8rJnKLo0
コアごとに電圧弄れない以上、あまり意味はないんだよねえ
まあ低電圧低クロックでもクアッドコアの威力で満足に動くからいいんだけど
768 華姿(千葉県):2008/08/11(月) 21:51:19.44 ID:llJZRen10
wikipedea見てやっとわかった
2-8コアで
8コアなら最大16命令同時処理可能で
マルチコアしやすくて
最大8CPUの場合128命令同時に実行可能って事ね
769 五十鈴(宮城県):2008/08/11(月) 22:03:20.66 ID:MKSydflM0
大鉄人17?
770 巴利(dion軍):2008/08/11(月) 22:05:48.49 ID:aYQLpNZM0
windows7 corei7
つまりインテルはvistaをスルーした
771 華姿(千葉県):2008/08/11(月) 22:25:36.00 ID:llJZRen10
静穏性高いかな
772 依雲水(東日本):2008/08/11(月) 22:35:14.37 ID:Uvbl5GHb0
コア数が多く出来ることじゃなくて
メモコン搭載が売りだろ。
773 可口可楽健怡(愛知県):2008/08/11(月) 22:37:46.53 ID:4Rzfn7Sj0
カクカクしないのかな?
774 尼康(アラバマ州):2008/08/11(月) 22:41:10.91 ID:3pBCatV80
このCPU使っても2chしかやることねーよ
おまえらはこの高性能CPUでなにしようと企んでんの?
775 尼康(群馬県):2008/08/11(月) 22:44:09.06 ID:Ow3tTfpJ0
zip収集
776 松下(広島県):2008/08/11(月) 22:45:07.90 ID:Jo3IsAQp0
ウルトラセブンが一番かっこよかったからな。
これも一番格好いいと思うよ。
777 嘉緑仙(長野県):2008/08/11(月) 22:46:23.35 ID:+Zn3IvN80
それでもオレゴンなら・・オレゴンチームなら目玉焼きを焼いてくれる・・・
778 美国辣椒仔(東京都):2008/08/11(月) 22:56:47.43 ID:MVO04WYu0
Banias Pentium M 1.7GHzであと5年は戦えるぜ
Baniasは今のCore2の元になった記念すべきCPUなんだぜ?
779 日本経済新聞(関西地方):2008/08/11(月) 23:00:55.72 ID:nw+v5XYK0
しかしあんまりかっこよくないネーミングだな
「これいーな」としか思い浮かばないw
個人的には次は「Core 3」と予想していたんだが


とりあえずE6550を後数年使うか
780 日本経済新聞(関西地方):2008/08/11(月) 23:03:36.71 ID:nw+v5XYK0
>>710
「スーパーサイヤ人を超えた、スーパーサイヤ人2をさらに超えた・・・」
「スーパーサイヤ人3だ」

要するにだ。どのくらい変わったのかよく分からない
正直、ゲームやエンコやらないならCore2でまだまだ十分だろ。
781 可口可楽(東京都):2008/08/11(月) 23:05:04.08 ID:b7+5v8lL0
次のアーキテクチャまでこのXeon E3110で戦う。

何年後かな。
782 五十鈴(静岡県):2008/08/11(月) 23:34:38.26 ID:UyQGqKFt0
>>781
E8400と比較してこれといった長所ってあります?
値段もあまり変わらないみたいだけど
783 夏奈爾(滋賀県):2008/08/11(月) 23:43:56.98 ID:5Yuad9tl0
>>782
今はどうか知らんが俺が買ったときは千円ぐらい安かった
784 美仕唐納磁(長屋):2008/08/11(月) 23:44:02.55 ID:caP/oFu10
>>3
785 百威(東京都):2008/08/12(火) 00:01:54.15 ID:/4/8mzD80
972 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/11(月) 17:38:49 ID:FJFQu5R9
5.6GHzのC2Q

2.4GHzの旧世代Opteron
でCPUスコアが、ほぼ同程度って何故?
ttp://service.futuremark.com/home.action;jsessionid=4169E85BE76E03B18BFEE59CC9E159F6


786 三宝楽(東京都):2008/08/12(火) 00:02:28.49 ID:cbiUYGF80
>>782
E8400より安い

それだけ。
787 経済学家(茨城県):2008/08/12(火) 00:04:14.74 ID:C6bFragW0
>>769 ワンセブン面白いよな!
体内にメンテナンス用ロボットいて 非作動時に修復しながら稼動しつづけてくんだぜ!
788 法拉利(宮城県):2008/08/12(火) 00:11:31.93 ID:ZsG2qSju0
80786じゃないのか
789 博士倫(コネチカット州):2008/08/12(火) 00:17:59.77 ID:TfmNYuk+O
コアいー
790 奥利奥(東日本):2008/08/12(火) 00:40:47.35 ID:vkOjCZfV0
>>785

791 米楽(神奈川県):2008/08/12(火) 02:03:32.99 ID:6UUYFVtu0
俺のE8400がんばれ
792 可口可楽健怡(東京都):2008/08/12(火) 02:18:06.88 ID:8YlErGBZ0
未だに北森の俺はどうしたらいいんだ。
793 馬球(岡山県):2008/08/12(火) 02:20:51.62 ID:GyOqvJVZ0
>>792
CPUのピンの面を扇風機に当ててガガガガってやればいいよ
んでAMD買え
794 新奇士(dion軍):2008/08/12(火) 02:21:43.55 ID:PmXcj/Q60 BE:248335463-2BP(3001)
書きたいことが>>3にあってどうでもよくなった
795 卓丹(東京都):2008/08/12(火) 02:22:29.60 ID:4AYVyvPB0
【レス抽出】
対象スレ: インテル、新型プロセッサの名前を「Core i7」に決定
キーワード: インプレッサ

435 名前: 現代(宮城県)[] 投稿日:2008/08/11(月) 14:04:28.76 ID:JhAk1QrA0 ?2BP(301)
インプレッサに見えた

611 名前: 普吉奥(北海道)[] 投稿日:2008/08/11(月) 16:49:46.38 ID:xif9w1fH0
インプレッサに見えた

抽出レス数:2
796 瓦倫蒂諾(東京都):2008/08/12(火) 02:59:04.94 ID:KZNUHEF70
今PC買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い86
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1217085322/
797 三宝楽(dion軍):2008/08/12(火) 03:01:52.43 ID:jKOJU9GN0
なにこれ?
コア7個のヤツでるの?

クアッドの立場はよ?
798 賓得(中部地方):2008/08/12(火) 03:31:19.21 ID:VjlrHwuJ0
PC買うならぶっちゃけ今だろ
799 日清:2008/08/12(火) 04:07:11.88 ID:nvyY0TWu0
>>43
俺は笑った
800 新奇士(東京都):2008/08/12(火) 04:08:27.69 ID:rVqNG32Y0
つまりだ、今プレス子Pen4 3.2の俺はこれを機にE8500へと華麗に転身しろと。
801 雪佛龍(東日本):2008/08/12(火) 04:15:46.50 ID:rdn5YUrr0
もうすぐCPUもマザーもメモリも大幅変更なのに
今買う理由がない
802 楽天(愛知県):2008/08/12(火) 04:24:22.14 ID:xghX3ttq0
これはプリキュアの影響じゃないの?
803 益力多(ネブラスカ州):2008/08/12(火) 04:30:05.90 ID:k1agy5iIO
水冷復活フラグ立ったな
804 飄柔(愛知県):2008/08/12(火) 05:38:47.33 ID:v4YFMOkY0
pentium 4 (4)
core duo (5)
core 2 duo (6)
core i7 (7)

ってことか?
805 立頓(大阪府):2008/08/12(火) 05:41:08.84 ID:gSL8sSbb0
i7のiはiPodのi

ついにintelもmac仕様にあわせてきたか
近々OSの逆転現象おこるかもしれないぞ
806_:2008/08/12(火) 05:41:49.45 ID:dZCUirr80
うん
807 杰克丹尼(東京都):2008/08/12(火) 05:57:11.82 ID:qEx17/Ik0
i786だからi7
808 佳得楽(宮城県):2008/08/12(火) 06:08:06.70 ID:8/qDcPAW0
9i5を買わせたインテルは一生許さん
945が出たときに枯れた9i5をと思い買ったが4ヶ月でご臨終。今後最も長く使えるチップセトとのふれ込み
で945に買い換えるも次期のcore2には対応しないことが決まり強制的965に移行させたインテルを俺は許さない
809 康柏(樺太):2008/08/12(火) 06:10:47.75 ID:N6bAM9l3O
S360
AS400
i5
810 博士倫(コネチカット州):2008/08/12(火) 06:19:04.53 ID:qcJKInWaO
>>808
負け組乙
811 戴姆勒・克莱斯勒(神奈川県):2008/08/12(火) 06:34:15.66 ID:Q4ZXK3iP0
先週北森3.0GhzからC2D E8500に変えたばっかなんっすけど…
まぁCPUで体感出来たから良いけどさぁ〜
812 達美楽・比薩(栃木県):2008/08/12(火) 06:35:44.22 ID:Ym4d5IXO0
>>3
ウホッ
813 家郷鶏(静岡県):2008/08/12(火) 06:56:05.72 ID:32ufBLUb0 BE:502893735-2BP(3460)
AthlonXP
Athlon64
939
814 紀梵希(岩手県):2008/08/12(火) 07:04:08.11 ID:fwyPMLQc0
昨日コア2搭載機注文した俺涙目
815 雷諾(東日本):2008/08/12(火) 07:05:23.39 ID:lavwvdON0
これ良ーな
816 真維斯(福岡県):2008/08/12(火) 07:13:35.59 ID:gl1GgDYs0
>>38
やるじゃん
817 杰尼亜(愛知県):2008/08/12(火) 08:28:22.06 ID:CstmEfub0
来年後半っておそすぎwww
818 速波(大阪府):2008/08/12(火) 08:45:25.41 ID:1O3wlPaV0
オレゴンって…
また電熱器みたいなCPUなんじゃあ……。。。

ネハーレンはスルーしたほうがいいのかな?
819 朝日新聞(東京都):2008/08/12(火) 08:46:39.69 ID:aF99/SsN0
>>43
俺も支持
820 美年達(アラバマ州):2008/08/12(火) 09:00:14.02 ID:9OBvRE9w0
勝ち負けって言うがPCパーツはハイエンド買った時点で負けだと思う
821 人頭馬(熊本県):2008/08/12(火) 09:07:02.76 ID:k6Y/IpdB0
ハイエンドを気軽に買えるようなやつは人生に勝ってるだろ
822 花花公子(四国地方):2008/08/12(火) 09:12:47.14 ID:VP2rb2Jq0
>>820
貧乏人乙www
823 速波(大阪府):2008/08/12(火) 09:19:50.46 ID:1O3wlPaV0
>>820
C2DとC2Eも体感速度はほとんど変わらんしな…
ハイエンドCPUを一つ買うなら、その金でRAID組んだほうが体感速度はうpしそう。
824 美洲虎(アラバマ州):2008/08/12(火) 09:23:07.99 ID:2Xa2jGz80
ペン4使ってるけどそろそろ買えたほうがいいのか
825 奇巧(三重県):2008/08/12(火) 09:29:49.85 ID:bkL02qkQ0
LGAは終わりかな?
826 吉尼斯(東京都):2008/08/12(火) 09:34:42.74 ID:xUnAXss70
常識で考えたらナンバーは7じゃなっくってPen4の次の5にするべき
827 恵普(東京都):2008/08/12(火) 09:46:54.05 ID:28xdVikx0
どうせ熱々なんだろ
828 雅瑪哈(アラバマ州):2008/08/12(火) 09:55:51.67 ID:mLB6vzHu0
最近のIntelは次々とお手ごろ価格で高性能の出すからいいよな
一番最初に自作したCPUでP2-400が12万 ついこないだ買ったE8500E0が2万ちょいだったし
829 新力(鹿児島県):2008/08/12(火) 10:34:14.84 ID:+lngcXHW0
2000年ぐらいの不治通のセロリンPCつこうてるけどそろそろ新しいパソコン欲しい
自作したいんだけど相性と保証がなー
なんだっけあの自分でパーツ選んで組み立てて送ってもらうのがやっぱいいのか
830 美仕唐納磁(長屋):2008/08/12(火) 10:39:10.67 ID:UHqcV9lf0
これいらない
831 巴利(アラバマ州):2008/08/12(火) 10:46:12.50 ID:6QKsfEdU0
お前らけっこう長年愛用してるんだな
832 尼康(東京都):2008/08/12(火) 13:02:05.64 ID:zMUcd1DV0
>>787
ゼプツェンかっこよすぎワロタ
833 松下(兵庫県)
Core i7 は
コワイナ