1TBのHDDが今週も1万割れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 通気電気(栃木県)

今週も1TB HDDの1万円割れ特価販売が一部ショップで予告されている。

告知しているのはTSUKUMO eX.で、WesternDigital WD10EACSを9,980円(9日(土)〜10日(日)と15日(金)〜17日(日)は各日10個、
11日(月)〜14日(木)は各日5個)で販売するとしている。この特価を除いた今週の最安値は11,980円。

また、TSUKUMO eX.では500GB HDDの6千円割れ特価も予告しており、日立 HDP725050GLA360を
5,980円(9日(土)〜10日(日)と15日(金)〜17日(日)は各日10個、11日(月)〜14日(木)は各日5個)で販売するとしている。

これらのほかに最安値の値下がり幅が大きなものとしては、SAMSUNG HD103UJ(1TB)の先週比3,700円安(-22.5%)、
SAMSUNG MCBQE32G5MPP-0VA(32GB,SLC)の同9,820円安(-19.7%)、Super Talent FTM20GK25H(120GB,MLC)の同5,130円安(-7.9%)などがある。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080809/p_hdd.html
■先週のスレ 1TBのHDDがとうとう1万割れ
http://www.23ch.info/test/read.cgi/news/1217602341/l50
2 富士通(dion軍):2008/08/08(金) 20:53:17.25 ID:1IWjo3tH0 BE:614801298-2BP(5106)
WD!WD!
3 駱駝(愛知県):2008/08/08(金) 20:53:22.44 ID:za1NhIEr0
1000個買った
4 美年達(dion軍):2008/08/08(金) 20:54:09.27 ID:P307ktyr0
彼女との思い出は1TBぐらいじゃ収まらないよ・・・
5 沙龍(香川県):2008/08/08(金) 20:55:02.42 ID:fG9GuPhD0
まだだ、1TのSSDがでるまで粘る
6 奥斯丁(京都府):2008/08/08(金) 20:55:34.84 ID:mWob3h/40
ああ、次は回線速度だ
7 美洲虎(大阪府):2008/08/08(金) 20:55:47.33 ID:ziHqG4tb0
おいおい
8 財福(千葉県):2008/08/08(金) 20:56:31.21 ID:hubgwT6D0
とうとう、来たか
9 莎綺珂(dion軍):2008/08/08(金) 20:56:44.12 ID:KSW0Z6U30
250Gを4台使ってRAID0してるのが馬鹿馬鹿しくなってきた...
10 可尓必思(新潟県):2008/08/08(金) 20:57:03.76 ID:St52pLMM0
テラワロスだな
11 飛利浦(兵庫県):2008/08/08(金) 20:57:56.00 ID:LBtNwg970
1Tもさることながら、500GBがアホほど安くなっているのに驚いた
12 麦斯威爾(愛知県):2008/08/08(金) 20:58:05.12 ID:pOW3KIwa0
7K1000.B買いたいけど1.5TBも出てくれないと困る
13 家楽牌(東京都):2008/08/08(金) 20:59:27.73 ID:hrCRL09O0
どうせ8時あたりから並ぶんじゃ買えないんだろ
50台ぐらい用意してくれよ
14 皇軒(アラバマ州):2008/08/08(金) 20:59:34.30 ID:viatlPRl0
>>10
カマクロスがなんだって?
15 読売新聞(東京都):2008/08/08(金) 21:00:23.21 ID:wVQ2TXNA0
各日5個ってw アキバチャリで行けるがあんなとこで並びたくねー
16 戴比爾斯(北海道):2008/08/08(金) 21:01:35.27 ID:m0AUDBk40
並んでるとこグーグルカーに撮られたら悲惨だし
17 経済学家(福岡県):2008/08/08(金) 21:01:45.43 ID:GmAp8dyG0
裸族なんちゃらってどうなんよ?
18 曼妥思(関西地方):2008/08/08(金) 21:03:48.91 ID:vcYWlp8o0
これがすげー気になる
http://ascii.jp/elem/000/000/158/158317/
19 力士(愛知県):2008/08/08(金) 21:03:58.15 ID:rUaEYoI30
なあ5000円で500Gのあるか
あったら東京見物がてら買いに行く
20 曼妥思(関西地方):2008/08/08(金) 21:05:02.06 ID:vcYWlp8o0
>>9
ヤフオクで4台売ったら1万円超えるんじゃね
21 伏尓伏(埼玉県):2008/08/08(金) 21:07:01.63 ID:wWaGOqqJ0
もうPCケース内にHDD満タンなんで
最安でバルクのHDDを増設する方法教えてくれ
22 飛利浦(兵庫県):2008/08/08(金) 21:07:54.83 ID:LBtNwg970
8月過ぎたら素で1万円くらいになっててくれるかなあ、
コレガのNASでRAIDのやつ買おうと思っているんだが。
23 精工(アラバマ州):2008/08/08(金) 21:09:21.99 ID:LCdVkIza0
もうテラワロスwwwwとか言っても大して笑ってないことになるな
24 欧莱雅(アラバマ州):2008/08/08(金) 21:11:31.29 ID:zqxQzYnK0
500GB2つ16000円で買った俺涙目
25 雅瑪哈(新潟県):2008/08/08(金) 21:11:44.46 ID:9p/wxUUf0
日立IBMが1万きったらスレたてろ。
ばかやろう!
26 時代(神奈川県):2008/08/08(金) 21:11:53.54 ID:TfUCaUCy0
ケースのこと考えると1T買った方が得だな。

外付けケースは何がおすすめ??????

一回無名の外付け買って500GのHDDが壊れて、死んだ。
27 曼妥思(東京都):2008/08/08(金) 21:12:15.65 ID:GTLrdcMo0
1Tはいいから、500GB安くしろよ
1000GBで10000円なら、500GBは5000円でいいだろ
28 徳州石油(東京都):2008/08/08(金) 21:13:11.86 ID:RSDE1LIj0
これ見るとtime capsuleは高いと思う
29 美国辣椒仔(鳥取県):2008/08/08(金) 21:13:53.80 ID:bxIDXEIY0
DVD-Rやブルーレイで保存するより
HDD丸ごとコピーした方が安上がりってどんな世の中だ
30 斯特法内(関東地方):2008/08/08(金) 21:15:25.54 ID:u7g/XL1p0
書き込み自由自在だしな
31 通用(埼玉県):2008/08/08(金) 21:15:33.06 ID:TKaZvPh40
>>29
値段もそうだが、信頼性の面でもHDDの方が数段上だな
32 日野(アラバマ州):2008/08/08(金) 21:16:07.92 ID:3tv/cht10
マクやウエデジで痛い目にあったので
もうIBMのしか買わないんだけど
IBMのはいつ安くなるんだ
33 必勝客(catv?):2008/08/08(金) 21:16:26.07 ID:P/SA2BYT0
丁度、NECの安鯖買ってファイルサーバー作ろうと思ってたから1Tいってみようかな。

>>26
ケースではないけど、この前知人の家で見せてもらった裸族のお立ち台は思ってより
よさげだった。
34 甘楽(東京都):2008/08/08(金) 21:18:10.81 ID:C3yNxAVF0
>>26
ガチャポンパ
35 露華濃(静岡県):2008/08/08(金) 21:21:58.62 ID:EQLI0EcH0
>>32

IBM×
HITACHI○

今時IBMって、いつの人だよw

ま、そのIBMもDTLAの頃は相当なもんだったけどな
36 羅尓斯(埼玉県):2008/08/08(金) 21:22:31.00 ID:kD84oJ2w0


  寺時代到来

 
37 星巴克(長崎県):2008/08/08(金) 21:22:42.45 ID:0v6c/Bmw0
にゃー
38 露華濃(京都府):2008/08/08(金) 21:23:16.05 ID:BFRKHAW30
あと3ヶ月ちょっとで500GBプッタラくるね。
39 百威(静岡県):2008/08/08(金) 21:24:00.59 ID:nX8jEbRU0
つこうてる奴以外に需要あんの?これ
40 羅尓斯(埼玉県):2008/08/08(金) 21:24:36.88 ID:kD84oJ2w0

GBクラスのHDD使ってる奴m9(^Д^)プギャーーーッ

 
41 曼妥思(関西地方):2008/08/08(金) 21:24:39.77 ID:vcYWlp8o0
>>39
フリーオ録画厨の俺様
42 家楽牌(長野県):2008/08/08(金) 21:25:23.84 ID:K0jUGCZA0
もうMtronのSSDしか見えない
43 飛利浦(兵庫県):2008/08/08(金) 21:26:08.07 ID:LBtNwg970
SSDはメーカー選択基準が解らん
44 賽門鉄克(東京都):2008/08/08(金) 21:26:35.66 ID:HfkY43ZB0
以前は最安といえばサムスンだったけど
もう価格で勝負出来なくなってるね
売れてんのかな?
45 恵普(大阪府):2008/08/08(金) 21:27:06.12 ID:XvY7DpGM0 BE:430920397-2BP(5566)
2Tのを1か月前に46000円くらいで買った俺も涙目
46 雅瑪哈(新潟県):2008/08/08(金) 21:28:04.57 ID:1K1rmHuG0
オレ デザイナーだけど80GBで充分だぞ
47 好時(catv?):2008/08/08(金) 21:28:13.26 ID:dePxWhwo0
ガワに入ってるやつをよく知らない人が
買っていくからそれなりに売れてる

詳しい人と詳しくない人の割合は
常に後者が多い
48 三宝楽(東京都):2008/08/08(金) 21:28:26.79 ID:FEDtXCCH0
外付けのHDDはいくらくらいになってるの?
49 宝麗来(東京都):2008/08/08(金) 21:28:28.02 ID:tWZDNYfN0
値下げ激しすぎワロタ
わずか半年で二倍かよ。
50 欧莱雅(アラバマ州):2008/08/08(金) 21:28:47.71 ID:zqxQzYnK0
>>39
とりあえず1TBとキリがいいので付けてる
ほとんど容量は埋まってない
51 飛利浦(兵庫県):2008/08/08(金) 21:31:20.28 ID:LBtNwg970
東芝はユーザが自由にHDDを取っ替えられる
DVDレコーダー出して来んねえかな。
250GBはちときついわ。
52 時代(神奈川県):2008/08/08(金) 21:32:25.45 ID:TfUCaUCy0
>>33
ファイルサーバーよさげですね。
裸族いいかもしれません。

>>34
がちゃぽん一個もっています。
今のところ順調です。ただ4千近くするのが欠点です。
53 喜力(アラバマ州):2008/08/08(金) 21:32:30.00 ID:lGhyt7Ll0
今年初めから考えてみてもえらい値下がり様
たしか500Gが1マソだった
54 好時(catv?):2008/08/08(金) 21:32:43.02 ID:dePxWhwo0
>>39
つこうてないけどリッピングデータで埋まってる
常用4Tバックアップ4Tがもうパンパン
1T10kなら4本ばかり買い足すか
そんな感じ
55 戴姆勒・克莱斯勒(西日本):2008/08/08(金) 21:33:25.67 ID:Q57B4UzD0
裸リムバでいいじゃん
56 好時(京都府):2008/08/08(金) 21:34:17.13 ID:fADDp4mZ0
内蔵を外付けで使いたいんだけど、どんなケースがいいの?
教えてくれ
57 時代(神奈川県):2008/08/08(金) 21:39:05.71 ID:TfUCaUCy0
DVDRよりやすくなったから、もうDVDR買う意味がなくなった。

消えたら嫌なデータHDDでバックアップ。
絶対消えたらまずいデータさらに、DVDRで保存。

消えてもいいデータ使い切りHDDに保存って感じがいいかも。

やっぱ外付けケースの出来でかなり、HDDの故障率が変わってくると思う。

俺は電源が壊れて500Gアボンした。まったく動かなくなってしまった。
データの価値10万くらいはあったと思う・・・。
58 羅尓斯(埼玉県):2008/08/08(金) 21:41:46.34 ID:kD84oJ2w0
ダウソしたデータ、リアルで定価なら一億超えてるwwwww
59 英国広播公司(神奈川県):2008/08/08(金) 21:45:01.99 ID:itMVoExY0
不良品って罠じゃあるまじろ?
60 希爾頓(大阪府):2008/08/08(金) 21:45:48.09 ID:Dl7hpW/70
外付けの中身のサムチョン500GHDDが価格.comでボロクソに叩かれててワロタ
61 可尓必思(新潟県):2008/08/08(金) 21:45:55.97 ID:St52pLMM0
>>14
わかったから、カマワロスでマクロスを造形する作業に戻れ
62 伏尓伏(長屋):2008/08/08(金) 21:46:26.29 ID:Obu+MZnQ0
通常1万円割れまでは待ち
63 美国辣椒仔(東京都):2008/08/08(金) 21:46:27.88 ID:09eClc4H0
これって肝心の耐久性はどうなの?
64 美国辣椒仔(愛知県):2008/08/08(金) 21:46:55.41 ID:1un5gAOj0
先週メイン機の500GB×8のJBODを、1TB×4に置き換えたばかり。すっきりした。

バックアップ機は500GB×11のRAID5だが、これはまだしばらくこのままだな。
1TBでRAID5組むと考えると、なんかもったいない気がしちゃうんだよなぁ。貧乏性だわw
65 達美楽・比薩(兵庫県):2008/08/08(金) 21:47:04.99 ID:u5GXxqAq0 BE:424834979-2BP(100)
ふーん
66 斯柯達(埼玉県):2008/08/08(金) 21:47:57.35 ID:TDnfzO3i0
USB外付け1Tでサイズでかくない奴どれがいいんだ
67 範思哲(東京都):2008/08/08(金) 21:47:58.38 ID:y/dPv5xM0
この前500GBを特価7800円で買って日本一得をしたとか浮かれてたのに
68 戴姆勒・克莱斯勒(dion軍):2008/08/08(金) 21:48:37.24 ID:d/yLXH+P0
WD10EACSって買い?
69 美仕唐納磁(埼玉県):2008/08/08(金) 22:04:03.95 ID:ZiXKDUxo0
これ、並ぶよりも3時間働いた方が儲かるだろ。
70 来科思(山梨県):2008/08/08(金) 22:08:53.67 ID:JuV24jtu0
SATA電源ケーブルとSATAコネクタはあと2つ空きがあるが、HDDベイの空きがもうない件

ファン付きHDDベイ増設となると高いんだよな・・・お立ち台系の奴買おうかなぁ
71 三星(新潟県):2008/08/08(金) 22:09:40.91 ID:EI6dUymw0
HDDガチャポンしてるやって
どうやって管理してるんですか?
HDDにシールとか貼ってるの?
72 戴姆勒・克莱斯勒(西日本):2008/08/08(金) 22:09:50.56 ID:Q57B4UzD0
何台も付けたら電気も食うし熱も出るじゃん
こまめに付けかえろよ
73 羅尓斯(埼玉県):2008/08/08(金) 22:10:42.03 ID:kD84oJ2w0
>>72
省電力機能で切っておけば大して食わない。年間数十円程度。
外付けはアレだけど。
74 戴爾電脳(アラバマ州):2008/08/08(金) 22:13:59.07 ID:Oi/HhSRT0
XPでNTFSで保存しているHDDを
VistaのOSに持っていっても読み込んでくれる?
75 好時(catv?):2008/08/08(金) 22:20:32.47 ID:dePxWhwo0
>>74
上位互換だから読める
ご安心
76 鰐魚恤(京都府):2008/08/08(金) 22:29:35.30 ID:wW7LpqC40
検温番とかいうやつ使ってるけどこれいいの?
77 曼妥思(関西地方):2008/08/08(金) 22:36:40.94 ID:vcYWlp8o0
リムーバブルメディアの管理はこれが便利
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw4/pw004607.html
名前は「CD-ROM」となっているがDVDでもHDDでもなんでもOK
78 皇軒(東京都):2008/08/08(金) 22:49:56.31 ID:TLMdMXV/0
open suseでファイルサーバ作りたいけどもうHDDにファイルが入ってるから

NTFSでフォーマットしてあるからHDDもう一台かって順次EXT3にフォーマットしなおさないと
いけないという罠

なんかよい手立てはないの?
79 戴姆勒・克莱斯勒(西日本):2008/08/08(金) 22:51:45.55 ID:Q57B4UzD0
なんでOpenSUSEなの?
80 皇軒(東京都):2008/08/08(金) 22:59:24.27 ID:TLMdMXV/0
とりあえずタダでlinuxならなんでもいい、BSDはめんどくさそう
81 戴比爾斯(北海道):2008/08/08(金) 23:01:07.52 ID:m0AUDBk40
先々週500GBを5680円で買って浮かれてたのに
82 嘉士伯(茨城県):2008/08/08(金) 23:20:09.40 ID:3epASsQ/0
地デジTSを扱うようになってから、HDDバカ食いするようになった。

HDD大容量化でBlu-ray不要とか言ってた奴誰だよ???あ???
83 恵普(関西地方):2008/08/08(金) 23:39:33.29 ID:gxcPOwr40
高校野球、全試合録画してたら、もう400GB消費した
84 尼桑(東京都):2008/08/08(金) 23:41:20.30 ID:Vs4A3ray0
大容量すぎると逝った時が怖いからなw
85 巴利(樺太):2008/08/09(土) 00:21:27.58 ID:+VDX7I4tO
>>82 地デジ25分のデータ量は何ギガくらいになるの?
アルフ撮るために地デジにしようか迷ってる
86 現代(福岡県):2008/08/09(土) 00:22:11.65 ID:a7AM4fTS0
マジで?
87 奥貝尓(アラバマ州):2008/08/09(土) 00:25:18.92 ID:BowTaO6m0
夏季休暇になるから、さっきネットで1T注文した。1万切るまで待とうかと思ったけど、十分安いよね。っていうか安すぎるよ。
88 高通(千葉県):2008/08/09(土) 00:27:45.33 ID:MsHrQUKo0
10月までには普通に1万円割ってそうだな
89 本田(富山県):2008/08/09(土) 00:29:01.17 ID:3eTQFidC0 BE:156794797-2BP(101)
>>85
3-4GB
90 佳得楽(長屋):2008/08/09(土) 00:30:03.73 ID:TZhCNPjZ0
>>85
アルフってのが何か知らないが、アニメなら3.5Gから4Gってとこじゃね
実写ならもうチョイいく
2時間映画なら15Gくらい
91 百威(福岡県):2008/08/09(土) 00:30:56.26 ID:1rCp3pRU0
ラプター下がんねぇかな
92 高通(千葉県):2008/08/09(土) 00:32:01.91 ID:MsHrQUKo0
地デジで録画したいのなんて、アニメと紀行モノくらいしかないな
93 陸虎(アラバマ州):2008/08/09(土) 00:32:41.53 ID:3R+hy6tc0
限定特価とかどうでもいいだろ、通販で買えるようになるの何時だよ。
94 沙龍(神奈川県):2008/08/09(土) 00:40:08.28 ID:VVe1Pu7u0
WD6400AAKSを2台追加で買おうかなぁ。
あの超早い読み書きを体感すると、ほかのHDDは無理っす。
95 雪碧(山梨県):2008/08/09(土) 00:43:24.90 ID:+DL0G/+O0
ケースの都合上L型のシリアルATAケーブル欲しいんだけど
普通に買うとめっちゃ高いじゃん。1000円とか。明らかにぼったくりだよな。
でオクでカモンてとこのが安いんだけどどうなのこれ品質的に。
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t80296133
96 数字設備公司(アラバマ州):2008/08/09(土) 00:45:08.16 ID:yCPiF1DB0
また業者の宣伝か
97 登喜路(東日本):2008/08/09(土) 00:45:19.87 ID:ng6o9apG0
来年には2テラ一万とかそんな世界になりそう
98 美国辣椒仔(岡山県):2008/08/09(土) 00:48:52.15 ID:JukX/yUm0
まぁ、ハッキリ言って、用が無いからな。
そりゃ、安く売らんと買わん罠。
99 麦金塔(愛知県):2008/08/09(土) 00:49:31.02 ID:COljnxB70
1テラに興味を持つ奴ってことはP2Pやってる奴も多いと思うけど
下り速度どれくらい?
ケーブルテレビでだいたい1500kbps前後なんだけど
100 登喜路(東日本):2008/08/09(土) 00:50:03.62 ID:ng6o9apG0
>>99
通報しました。
101 悠詩詩(東京都):2008/08/09(土) 00:50:54.28 ID:8ypMmKpK0
>>100
peercastって言うのがあってだな
つまりP2Pはつこうたが全てじゃないのよ
102 麦金塔(愛知県):2008/08/09(土) 00:51:23.00 ID:COljnxB70
も、もちろん友達と二人でフォルダ共有するP2Pの事だよ
103 三宝楽(神奈川県):2008/08/09(土) 00:51:30.41 ID:pR0ZOERn0
一体どこまで下がるのか教えれ
今が底値?
104 美国辣椒仔(岡山県):2008/08/09(土) 00:52:40.24 ID:JukX/yUm0
100年後が底値。
多分、1TBなんて1円未満だろう。
105 沙龍(神奈川県):2008/08/09(土) 00:52:51.30 ID:VVe1Pu7u0
地デジキャプチャカードも出だしたし、
今後大容量HDDは今以上に売れると思うべ。
106 雷諾(アラバマ州):2008/08/09(土) 00:53:05.50 ID:fv1EEkE50
HGSTの1Tが安くなるのを待っている
他はイラネ
107 登喜路(東日本):2008/08/09(土) 00:53:33.12 ID:ng6o9apG0
>>101
ピアカスでHDDを1テラも使いません。通報します。
108 華爾街日報(神奈川県):2008/08/09(土) 00:53:40.11 ID:f42TCt/50
2TBが2万円になるのはいつ?
109 麦当勞(宮城県):2008/08/09(土) 00:53:59.11 ID:bLgR07OU0
1TBのBDレコが7万以内で買えるようになったら使おう。
PCにはつこうたやらないから安くても不要。
110 沙龍(神奈川県):2008/08/09(土) 00:54:21.45 ID:VVe1Pu7u0
>>103
HDDの底値は5千円前後。
それ以上は容量が大きかろうがどうだろうが、
下がりようがない。

でも1Tがその価格帯に行くのはだいぶ先だろうけどね。
111 高通(東日本):2008/08/09(土) 00:55:00.00 ID:1eM9zyHy0
EACSはちょっと遅いけどな
今から買うならもっと高性能なの待ってもいいんじゃね
112 雷諾(アラバマ州):2008/08/09(土) 00:56:23.24 ID:fv1EEkE50
>>110
ソコまでいかなくても今のG単価が14円以下になれば買っちゃうけどね
113 麦金塔(愛知県):2008/08/09(土) 00:56:23.68 ID:COljnxB70
250GBの外付け持ってるけど
一番使ってた時期でも90GB
絶対1テラも使い道がねえ
114 微軟(dion軍):2008/08/09(土) 00:57:57.12 ID:rS/EUNMn0
壊れたら目も
115 沙龍(神奈川県):2008/08/09(土) 00:58:29.32 ID:VVe1Pu7u0
欲を言えば最新HDDの技術の結晶である
WD1001FALS使いたいけど、出たばかりでいかんせん
価格が高い。狙うならWD6400AAKSだなぁと。
116 日本経済新聞(愛知県):2008/08/09(土) 00:59:07.44 ID:EeUEJ2hp0
磁気の密度が上がると壊れやすくなるよ。HDDは容量よりも耐久性を追求すべし。
117 宝馬(東京都):2008/08/09(土) 00:59:14.64 ID:LO+hyuwT0
デカければデカいほど壊れた時のショックがなぁ。
118 三宝楽(神奈川県):2008/08/09(土) 01:00:20.27 ID:pR0ZOERn0
>>110
サンクスコ
土日特価で9k前後になるまで待つか
限定〜個ってのは大体買えないから困る
119 巴爾曼(宮城県):2008/08/09(土) 01:00:24.48 ID:PrUHT2fS0
年末には普通に1万切るだろうな
120 理光(dion軍):2008/08/09(土) 01:00:27.06 ID:UrDDS5g+0
サムスンのHDD買うマゾって何なの?
121 沙龍(神奈川県):2008/08/09(土) 01:00:55.72 ID:VVe1Pu7u0
でも、これだけ安いとRAIDとか、
非常時起動の完全バックアップ用HDDも簡単に作れるよ。
122 花花公子(岡山県):2008/08/09(土) 01:02:38.74 ID:ux8Io8Kj0
本当に必要なデータってわずかしかないから250Gくらいあれば十分だろ
123 麦金塔(関西地方):2008/08/09(土) 01:02:51.01 ID:lsELgM0w0
限定だから無意味と言ってる人
→毎週限定セールやるから実質通常価格と同じ

容量がでかいと壊れた時のショックも大きいと言ってる人
→ファイル一個のサイズも肥大化してるからショックは昔と変わらん。
124 巴爾曼(宮城県):2008/08/09(土) 01:03:00.21 ID:PrUHT2fS0
エロゲとかエロ動画しかないし
RAID組んでまで残しておきたいデータがない
125 五十鈴(東京都):2008/08/09(土) 01:04:53.65 ID:gRagBIta0
まじか!昨日eXで2個買ったばかりなのに!

>>111
そのかわり発熱も消費電力も低めで、倉庫としてはいいと思うぜ。
俺はミラーリングして動画とDVD-ROMイメージの倉庫にする。
126 阿尓発(東京都):2008/08/09(土) 01:05:51.47 ID:Q+A5dEXn0
この限定5とかってどうやって買うんだ?

並ぶつっても5人並んだ時点で終了なんだろ?
実際買ったヤツ教えてくれ
127 美国辣椒仔(岡山県):2008/08/09(土) 01:09:41.29 ID:JukX/yUm0
空き容量が多いと、
DVDに焼くのが億劫になって、
そのまま、保存用データを放置しがちに。

で、アボーンも大容量と。
128 麦金塔(関西地方):2008/08/09(土) 01:10:04.20 ID:lsELgM0w0
>>126
限定HDDよく買うけど行列なんてめったにできないな。
昼過ぎてもまだ残ってるのが当たり前って感じ。
週に何度も限定セールやってるから買う方も焦る理由ないんだよ。
129 格力高(東京都):2008/08/09(土) 01:11:15.54 ID:XqC00z6d0
>>73
3-4年前ぐらいにあれで電気切ると壊れやすいって聞いたことあるんだがあれはデマなのか
130 阿尓発(東京都):2008/08/09(土) 01:12:04.35 ID:Q+A5dEXn0
>>128
マジか。じゃあ開店時間に合わせてごく普通に秋葉原駅を降りれば十分なんだな
今度いってみる。ありがとう。
131 路易威登(宮崎県):2008/08/09(土) 01:12:40.42 ID:1CbVlV7a0
ついに来たな
132 沙龍(神奈川県):2008/08/09(土) 01:13:04.06 ID:VVe1Pu7u0
>>127
非常時起動のHDD作れよ。
というか、倉庫作るのは最近じゃ常識じゃろ。
133 沙龍(神奈川県):2008/08/09(土) 01:14:22.29 ID:VVe1Pu7u0
134 馬克西姆(アラバマ州):2008/08/09(土) 01:18:02.95 ID:BGre29U50
そろそろ500GBも市場から姿を消すのか
135 三宝楽(神奈川県):2008/08/09(土) 01:20:09.93 ID:pR0ZOERn0
>>132
倉庫ってのは普段接続して置かない外付けのこと?
やっぱつけっぱは寿命短くなるのか
136 沙龍(神奈川県):2008/08/09(土) 01:22:30.42 ID:VVe1Pu7u0
>>135
あまり頻繁に切ったり付けたりするのもいかんけどね。
137 欧莱雅(西日本):2008/08/09(土) 01:25:44.67 ID:U8mvxkgX0
なんか空き容量がまったく減らないんだけど
毎週録画してるのに
138 三宝楽(神奈川県):2008/08/09(土) 01:27:12.44 ID:pR0ZOERn0
>>136
成る程参考になる
今使ってる奴も長生きするように扱うか
139 柯達(樺太):2008/08/09(土) 01:30:14.76 ID:V3Y4GDJHO
今使ってるHDD-Aを、新HDD-Bに丸々コピーして
入れ換えてHDD-Bからブートするように出来る?
140 紀梵希(dion軍):2008/08/09(土) 01:31:22.69 ID:l9vg+EOL0
うん
141 五十鈴(東京都):2008/08/09(土) 01:32:15.22 ID:gRagBIta0
>>139
できる。俺のCドライブはそうやって4台目だ。
142 柯達(樺太):2008/08/09(土) 01:34:31.24 ID:V3Y4GDJHO
そうかそうか
500GB辺り
143 柯達(樺太):2008/08/09(土) 01:34:46.69 ID:V3Y4GDJHO
にしてみるか
144 三宝楽(神奈川県):2008/08/09(土) 01:49:05.00 ID:pR0ZOERn0
今使ってる500GBでさえ消えたら相当落ち込むだろうけど
1TBなんて使ってあぼんしたら死にたくなりそうだな
145 星期五餐庁(茨城県):2008/08/09(土) 02:03:30.19 ID:0pKVGh8t0
>>135
HDDの負担の大きさは、

数週間から数ヶ月ごとにオンオフ>>>>>>毎日オンオフ>>>常時稼動

くらいだと思う。俺の経験だとね。常時回しっぱなしなのは意外と壊れない。
HDDで一番負担が大きいのが、起動する瞬間。
停止していた時間が短ければそれほどでもないが、危険なのはしばらく電源入れずにいたHDDを数ヶ月ぶりくらいでオンにする時。
俺が今までに壊したHDDはすべてこのパターンで逝った。
146 徳州石油(東京都):2008/08/09(土) 02:13:00.48 ID:ouCKnSWb0
普通のHDD買うかポータブルHDD買うか悩んでるんだけどどうしよう・・・・
持ち運ぶ可能性はある。500Gも使わないかもしれない。でも価格差が1000円とか。。。
147 人頭馬(catv?):2008/08/09(土) 02:32:56.09 ID:ZUH1YEfd0
>>145
こえーよ
保存用外付けHDD起動できなくなったじゃねーか
148 三宝楽(神奈川県):2008/08/09(土) 02:51:14.28 ID:pR0ZOERn0
>>145
ほー、ある程度のスパンで起動しといた方が良いのか
今度は>>133みたいな奴に裸のHDD入れてみようかな
149 美宝蓮(神奈川県):2008/08/09(土) 02:53:59.70 ID:0obhdI+M0
常時稼働だと大体3年で何らかの故障が発生する
ただ3年立つとHDDの容量がかなり増えてるから
バックアップさえしておけばそれほど気にならない

ソースは俺
150 都楽(愛知県):2008/08/09(土) 02:58:19.56 ID:pmTgxzbi0
いつ壊れるかは知らんけど、放置してたHDDっていざ必要になって使おうとすると壊れてるよねw
151 悠詩詩(静岡県):2008/08/09(土) 03:10:54.22 ID:JBYZJs510
5,6年前くらいに勝ったUSB1.1(!!!)の外付け120GBですが、
まだピンピン・・・というのかどうか分からないけど、とりあえずまだ動いてますぜ!
152 賓得(dion軍):2008/08/09(土) 03:12:44.88 ID:lQn/xg5f0
>>89,90
2GBちょいじゃないの?
まさか俺が振るセグだと思って保存してたtsがカスだっただと……?
153 麦金塔(関西地方):2008/08/09(土) 03:17:57.77 ID:lsELgM0w0
>>151
120GB埋めるのに何十時間かかるんだ?
そんなのタダでもいらないわ。
154 美極(catv?):2008/08/09(土) 03:31:25.50 ID:3KcoyQTV0
まさにコミケのための需要だな
155 好時(静岡県):2008/08/09(土) 03:34:59.67 ID:6iNfcRS/0
速度はなんとかならないの
156 杰克丹尼(東京都):2008/08/09(土) 03:43:37.78 ID:6O+i1JlK0
>>100
torrentでlinuxのISOを集めることが趣味です
157 欧莱雅(福岡県):2008/08/09(土) 03:45:21.05 ID:aQANey+U0
>>156
そんなんで抜いてるんですか?
158 杰克丹尼(東京都):2008/08/09(土) 03:46:30.16 ID:6O+i1JlK0
500Gのパターン的に考えて1Tは8000円切ったら買い時
159 数字設備公司(大阪府):2008/08/09(土) 04:07:14.96 ID:d+1L+6FA0
外付け買おうとしたら、ケース買ってこれを入れた方が安いよと言われた
160 紀梵希(dion軍):2008/08/09(土) 04:38:31.35 ID:l9vg+EOL0
外付けHDDのほとんどが朝鮮製ドライブ内蔵してるからね..
恐ろしくて買えないよ。
161 阿尓発(東京都):2008/08/09(土) 05:16:41.90 ID:Q+A5dEXn0
>>145
根拠が全く分からない。
多分不等号だと真逆。(毎日オンオフってのが1日1回なら)

起動しない期間が長いとだめってさ、HDDは人間の筋肉でもなんでもなく機械なんだから。
くどく反例をあげて説明するなら、それならまず製造して、
輸送され、店頭に並んで買われるまでの最初でもう壊れちまうわけだし、
そもそもがHDDの中古市場なんてのが成り立たない。HDDだけじゃなく、それを乗せてる中古PCだってそう。

そりゃ使わない時に埃塗れで直射日光にあててりゃその不等号だろうけど、
同じPCケースに入れた、同じ条件だったら、そんなもんは使わないほうが長く持つに決まってる。
162 夏奈爾(アラバマ州):2008/08/09(土) 05:24:51.92 ID:6NO9Qdg60
HDDレコーダーを買い直そうか悩む
163 普利斯頓(埼玉県):2008/08/09(土) 05:24:58.64 ID:1J+DL6300
>>161
モーターのグリスの固着だろう。

モーターの種類や軸受けによっても変わってくると思う。
こればっかりはメカニカルな部分なので理論化は不可能。
特別に対策してある奴以外は。
164 可爾(アラバマ州):2008/08/09(土) 05:29:43.89 ID:1TqEO3H40
>>77
DVDが2000枚近く貯まってカタログ化をしたけど実物をその中から探すのが大変なのは悲しい
165 阿尓発(東京都):2008/08/09(土) 05:33:31.05 ID:Q+A5dEXn0
グリス?固着するようなもんなら別に1日でも3ヶ月でも同じような状態で固着するだろ。

俺も別に工学者じゃないからモーターを理屈で述べる事はできないから、
中古PCや、買われるのを待つ状態の新品PCに搭載されるHDDの例をあげた。

それに関してはどうなの?
なんかパソコン買ってきたらグリスが固着とやらしてて使えない事合ったの?
そんな初期不良経験した事ないし、そういう現象があるならお店は3日一回売り物のHDDに電源いれないと大変な事になるだろうね。
166 普利斯頓(埼玉県):2008/08/09(土) 05:37:43.40 ID:1J+DL6300
まぁ、5年以上経ったHDDの話な。
それ以前はまず無い。

経年劣化で油が酸化したり劣化したりしてって事。
そもそも、HDDは長期保存に耐える構造してないし。

10年以上データを保持しときたいなら、光ディスクか、
値が張るテープを使うのがベター。
167 可爾(アラバマ州):2008/08/09(土) 05:39:39.19 ID:1TqEO3H40
グリスの固着といえばDVDドライブのヘッド周り
168 普利斯頓(埼玉県):2008/08/09(土) 05:41:12.24 ID:1J+DL6300
いや、まぁ、DVDドライブは交換すれば読めるし。

しかし、BDの中途半端さは使い勝手悪いな。
テラクラスのリムーバブルメディア出ないのかよ。
169 伏尓伏(北海道):2008/08/09(土) 06:06:29.55 ID:jQCDHwCC0
HDDじゃん
ケースが必要だけどホットスワップ対応だし
5インチベイ内臓タイプなんか正にカセットみたいな感じ
170 普利斯頓(埼玉県):2008/08/09(土) 06:08:21.18 ID:1J+DL6300
しかし、機械部分の耐久性に問題がある。
その上、交換が不可能だし。
内部のディスクが取り外せて、他の装置で使えれば良いんだが。
171 荘臣(東京都):2008/08/09(土) 06:12:21.30 ID:yW6q5K0N0
>>165
現在主流のHDDではつけっぱが一番壊れにくいってのは最早常識だろ
172 苹果牛仔(西日本):2008/08/09(土) 06:13:51.12 ID:txJxVbfj0
ソースくれよ > 最早常識
173 普利斯頓(埼玉県):2008/08/09(土) 06:15:05.25 ID:1J+DL6300
あと、3年経つとゴムは逝かれる。
密閉に使ってるパッキンとかはダメになる。
半導体に使われてる樹脂とかも10年以上は保障されないし。
174 華歌爾(東京都):2008/08/09(土) 06:18:54.64 ID:Pfu5fNse0
3年経つとDVD-Rなんかも読めるもんと読めないもんが出てくるし
どんなメディアを使ってもバックアップの更新は必要な作業だろう
175 普利斯頓(埼玉県):2008/08/09(土) 06:19:53.70 ID:1J+DL6300
プリンコ様と半島製ドライブを避ければ普通に10年以上持つけどな。
176 夏奈爾(アラバマ州):2008/08/09(土) 06:30:46.11 ID:6NO9Qdg60
つまり47氏はバックアップの為に
winnyを開発したんだな
おまいらアリガト長年の悩みが解消された
177 本田(アラバマ州):2008/08/09(土) 08:15:06.49 ID:WQKlNqp30
誘電OEMが50枚1800円ぐらいだからギリギリまだDVD-Rの方が安いんだよな
焼く手間考えたら絶対こっちの方がいいけど
178 米楽(東日本):2008/08/09(土) 08:15:47.54 ID:Gzjbgcpr0
500GB買い時かな
179 陸虎(アラバマ州):2008/08/09(土) 08:23:37.32 ID:3R+hy6tc0
>>123
秋葉原まで行く服がない。
180 可尓必思(関西地方):2008/08/09(土) 08:28:40.42 ID:4yPuUUo00
サムソンのが安くてもねぇ
181 麦当労(アラバマ州):2008/08/09(土) 08:44:12.38 ID:aRLf9lzR0
>>21
裸族かホームセンターで適当な物を買う
182 松下(長野県):2008/08/09(土) 09:42:02.10 ID:qRX0QVXO0
>>85です、超遅まきながら
>>89,90さんサンクスでした、参考になりました。

アルフは海外バラエティードラマです。
変な宇宙人がでてくるドタバタ劇。日本語版声優が所ジョージでその微妙にな下手さがキャラにあってました。
10年くらい前にNHKで放映されて以来権利上の問題で放送・DVD化不可だっんだけど、この度10年ごしにNHKが権利とって放送される事になりました。
http://www3.nhk.or.jp/kaigai/2008autumn/#alf
個人的にかなりお勧めなので機会あったら是非見てみてください。

たのみこむでもDVD化希望のリクエストが1500ほどありかなり上位。
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=1639
183 紀梵希(東京都):2008/08/09(土) 09:52:40.35 ID:7DUYNo1d0
日立か海門が1万になるまで買わねえ
184 哥倫比亜広播公司(アラバマ州):2008/08/09(土) 10:36:17.15 ID:3Tnfvaq70
外付けhddを値下げしろよ
185 戴姆勒・奔馳(茨城県):2008/08/09(土) 10:45:27.76 ID:vjC44cde0
HDD大容量化はいいんだけど、内臓3台でそろそろ追加が厳しい

いま、外付けにするならeSATAのHDDタワーなのかな?
186 康柏(関西地方):2008/08/09(土) 11:00:35.22 ID:Ycc5VWHO0
内蔵スペースが一杯になってないのに
外付けに手を出すのだけは
生理的に絶対に許せない
何かがおかしい狂ってる
187 小熊餅(dion軍):2008/08/09(土) 11:53:24.00 ID:5LLlrILa0
未だに1Tとぶの怖くて500GB2個買ってる
188 蘭博吉尼(東京都):2008/08/09(土) 11:54:37.13 ID:F8KSxKdZ0
>>185
んなことするくらいなら全段5インチのケース買え。
189 小熊餅(dion軍):2008/08/09(土) 11:55:11.98 ID:5LLlrILa0
>>186
ケースの中熱すぎだろHDDは甘やかして使うもんだ
190 達美楽・比薩(神奈川県):2008/08/09(土) 11:55:23.16 ID:rdVBMuEO0
>>186
PC内部の熱だの、消費電力だの、リスク分散だの、
考えないならそうかもね。
191 共同通信(千葉県):2008/08/09(土) 11:55:36.17 ID:lGFb4Z9B0
192 欧莱雅(新潟県):2008/08/09(土) 11:58:46.74 ID:dDBFqtcb0
>>191
これ法子か?
193 雅虎(鹿児島県):2008/08/09(土) 12:11:27.46 ID:FTO+dY240
>>85
ちなみにフリオじゃなくてPV4でやろうとするとアニメ1本20GBほど
実写だとリアルに1分1GB
脅威のビットレート約90Mbpsだ
194 欧莱雅(新潟県):2008/08/09(土) 12:24:10.04 ID:dDBFqtcb0
PV4も今となってはゴミ扱いだよな
195 微軟(dion軍):2008/08/09(土) 12:29:02.27 ID:rS/EUNMn0
ゴミではないだろ
196 馬球(東京都):2008/08/09(土) 12:33:33.69 ID:+GfNID6K0
日立の開発部の人に回し続けるのはやめれって言われた
経年による潤滑油の蒸発の方が(ry
197 雅虎(鹿児島県):2008/08/09(土) 12:37:30.67 ID:FTO+dY240
黒フリオ+白フリオよりも地上/BS/CSデジタルチューナ+PV4のが安いってのはある
198 莎綺珂(アラバマ州):2008/08/09(土) 12:47:45.18 ID:1QGhpBx90
PV4はPS3やらをHD画質で取り込めれるし用途がなぁ
199 欧莱雅(新潟県):2008/08/09(土) 12:57:48.19 ID:dDBFqtcb0
>>195
PV4って再生だけならCPUパワー殆どいらないんだっけ?
200 達美楽・比薩(神奈川県):2008/08/09(土) 13:01:55.96 ID:rdVBMuEO0
まわし続けるのが一番良いとかいってる人は、
サーバ保守してみんしゃい。
悲しくなるから。
201 格力高(東京都):2008/08/09(土) 13:04:13.36 ID:XqC00z6d0
結局電源オプションのプロパティで時間単位でHDDを切ると壊れやすいというのはデマなの?
それだけで良いから教えてくれ玄人衆よ。
202 百威(大阪府):2008/08/09(土) 13:07:59.84 ID:jZtNyrfL0
2.5インチHDDのほうが丈夫らしいから大事なデータのバックアップに向いてるんじゃね?
小さいからかさばらないし
203 恵普(アラバマ州):2008/08/09(土) 13:10:18.38 ID:U66RqhoF0
トイレ盗撮動画だけで1TBがパンパン
204 七星(茨城県):2008/08/09(土) 14:37:33.11 ID:eSFHAEio0
>>188
全段5インチのケース買ったとして、何でつなげるん?
205 雅虎(鹿児島県):2008/08/09(土) 14:45:24.58 ID:FTO+dY240
>>199
C2DE6750で再生時25〜35%くらい
64X2の5400+で再生40%前後、録画60%前後、録画と同時ビューで80%ちょっと
206 豐田(アラバマ州):2008/08/09(土) 15:10:03.36 ID:OGPZNQ6S0
>>200
グーグルの言ってたHDDの故障率は仕様頻度と温度は関係ないってのは
やっぱり嘘だったんだな
207 豐田(アラバマ州):2008/08/09(土) 15:12:00.78 ID:6OlpnHVg0
>>75
ありがとうです
208 小熊餅(長屋):2008/08/09(土) 15:18:44.10 ID:bBO9LJJf0
フォーマット何時間かかる?
209 普利斯頓(埼玉県):2008/08/09(土) 15:20:53.26 ID:1J+DL6300
>>206
ま、Googleの事だから大量のキャッシュが必要で、
コスト第一でメーカーの言うこと聞いてWDかSeagateかMaxtorあたり
のを使ってたんだろうね。
で、高負荷で回し続けてアボン。
「耐久性ないやんけー」
な話。
結局最後に雌雄を決するのはメーカーとかブランドとか型番だったりする。
210 毎日新聞(静岡県):2008/08/09(土) 15:23:07.06 ID:zUvk2bkU0
4時間くらい
211 小熊餅(長屋):2008/08/09(土) 15:29:30.36 ID:bBO9LJJf0
で、HDD保持総量いくらくらい?
自分は1.5T(250*2 500*2)
212 美力(愛知県):2008/08/09(土) 16:21:30.33 ID:okD0DIsR0
3T
213 福斯特(アラバマ州):2008/08/09(土) 17:01:34.42 ID:b4OjwUpH0
つい最近250G 18000円で買ったのに…
214 三得利公司(愛媛県):2008/08/09(土) 18:01:37.02 ID:jajLCoq80
それはさすがに2,5インチだろ
215 麦金塔(関西地方):2008/08/09(土) 18:53:00.35 ID:lsELgM0w0
>>214
25インチって大きいな。
216 湯米・希爾弗哥(アラバマ州):2008/08/09(土) 20:18:55.97 ID:pjhsWJ0a0
1TBとかどうでもいいからHDD長持ちするようにしろよ
217 可口可楽健怡(長屋):2008/08/09(土) 22:17:00.70 ID:xXDSRXAv0
信頼性のある外付けケースってないか?
外付けすれ見るとファンついてないとヤバいらしいし
ケースだとあとから用量増やせるし
218 松下(長屋):2008/08/09(土) 22:20:17.46 ID:zHu6pCK20
どうせ転売目的の中国人が並んでて買えないんだろ。
219 真維斯(大阪府):2008/08/09(土) 23:19:16.54 ID:Q7WnRdAu0
>>217
ML115
220 紀梵希(関西地方):2008/08/10(日) 00:08:10.78 ID:JSLUDvT80
>>219
ワロタ

静音化したML115のfreeNASが現段階最強だと思ってる
221 特里登(東京都):2008/08/10(日) 02:20:40.40 ID:LzH7fyDI0
何でこの機種だけ異様に安いんだ?
同じ1テラでも倍以上するのもあるし・・・
222 比爾・布拉斯(福岡県):2008/08/10(日) 02:26:16.46 ID:36a4vV+60
512GBでもまるで使い切れないのに1テラって・・・
223 宝麗来(dion軍):2008/08/10(日) 02:28:29.21 ID:LKUoYvvz0
WD(笑)だしな
224 時事通信(静岡県):2008/08/10(日) 02:50:09.07 ID:jBQx7z+D0
>>221
他のは7200rpmに対してこれは5400rpmだからか?
それにしても価格差大きいけど。
225 積架(dion軍):2008/08/10(日) 05:24:37.49 ID:7gnQRt0n0
高価な7200rpm買うより5400rpm2台買ってRAID0にした方がお得だな...
226 戴姆勒・克莱斯勒(兵庫県):2008/08/10(日) 05:43:13.13 ID:hObbG/4S0
高価…?
227 特里登(愛知県):2008/08/10(日) 06:15:20.61 ID:+fvb+kB10
WD10EACSでモロにGIGAマザーの不具合にぶち当たったZE!
1TBのはずが33MBのHDDに改造されちまった・・・BIOS古かったよ・・・
これが他のPCに付け替えても33MBだから困る。

まー今は1TBで使えてますがねw
228 飛亜特(アラバマ州):2008/08/10(日) 06:17:59.29 ID:HLIccd0n0
ずっと33MBのままだったらよかったのに
229 富士通(愛知県):2008/08/10(日) 06:21:42.88 ID:Z+iXAr690
キャッシュも少ない
倉庫にするならどうでもいい
230 華歌爾(catv?):2008/08/10(日) 06:24:48.54 ID:nj9jLUrj0
安物の大容量ディスク買って、中のデータが全部吹っ飛んだりした日にはもうね。。。
231 依雲水(catv?):2008/08/10(日) 06:34:20.62 ID:Zt4jsT8n0
1T使ってるけど、録画用の一時保管用として便利。
232 宝麗来(静岡県):2008/08/10(日) 06:36:41.17 ID:2+I29U9J0
買ってみると意外と使うんだよな
233 好侍(長屋):2008/08/10(日) 06:41:48.53 ID:YrVeJwBe0
年末には500GBプラッタのが出てくるんだろ

1TBが2プラッタになったら
1TBで6980円とかの時代になるんだな

Blu-ray買うやついるのか?w
234 小熊餅(福島県):2008/08/10(日) 07:08:43.93 ID:BAzV3aWD0
今日2時ごろ秋葉に行くつもりだけど
>>1って並ばないと買えない?
235 華歌爾(福岡県):2008/08/10(日) 07:10:38.82 ID:QSJncMNd0
次は10TBがでたら買う
236 華歌爾(東京都):2008/08/10(日) 07:15:33.81 ID:+clQKo0n0
40TBのHDが1万円を切ったらパソコンを新調する
237 恵普(大阪府):2008/08/10(日) 07:17:18.09 ID:EmKAecf80
HDDなんて存在してませんよ
238 範思哲(静岡県):2008/08/10(日) 07:17:39.17 ID:JPAS/jdv0
>>233
フラッシュメモリとHDDの大躍進で
光メディア脂肪カウントダウンが始まってるな

規格に縛られる光メディアはここ10年でたった20倍程度しか容量増えてないからな
その間にHDDは200倍、フラッシュメモリは1000倍容量増えた。
239 好運来(長野県):2008/08/10(日) 07:20:12.66 ID:O/WsmgoV0
DBのアニメレンタルが豊富になったら、BDドライブと一緒に買う
その頃ならBD-R1枚100円でHDD1T5000円位になってるだろ。
240 美洲虎(東京都):2008/08/10(日) 07:27:48.52 ID:GGZQzm130
ML110G3というのが家に放置されてるんだが、使い物になるんだろうか?
241 美仕唐納磁(catv?):2008/08/10(日) 07:29:20.37 ID:JdyQwk7D0
家にSC420があるんだけど
これファイルサーバーとして使ったり
HTTP鯖立てたりするのにいい?
242 吉野屋(神奈川県):2008/08/10(日) 07:35:33.14 ID:BUECPzsY0
100G1000円で売ってくれ
243 宝麗来(dion軍):2008/08/10(日) 07:46:24.45 ID:LKUoYvvz0
>>234
どう考えても無理
244 欧莱雅(栃木県):2008/08/10(日) 07:52:24.89 ID:L5ZEn+a50
小型(名刺サイズ以下)で100Gぐらいのを
安価(1000円)で出せば光メディア絶滅するなぁ・・・

まあ、今のHDDを真剣に使っても絶滅するかもなぁ
なんで、BDなんて糞高い物を使うんだろう・・
HDDをワンタッチで交換できるようにしておけば良いだろう。
245 士力架(宮城県):2008/08/10(日) 07:55:22.47 ID:QtfO0v3c0
>>244
2.5インチ80Gでさえ4000円もするというのに・・・
246 芝華士(神奈川県):2008/08/10(日) 07:55:59.42 ID:0ohaLca20
あと1年経ったら常に1万切らないかな
無理か
247 日清:2008/08/10(日) 08:00:16.48 ID:b7LA+tzFO
>>246有り得るんじゃない
248 欧莱雅(栃木県):2008/08/10(日) 08:01:13.25 ID:L5ZEn+a50
HDDよりも格安液晶の値下がりが凄い・・・
22インチのワイドで2万4千って・・・
249 好運来(長野県):2008/08/10(日) 08:03:10.19 ID:O/WsmgoV0
PS3でISOアプコン再生出来るようになったら。
本気で光メディア買わなくなるわ。
250 依雲水(catv?):2008/08/10(日) 08:03:22.01 ID:Zt4jsT8n0
でも、安くなるのはTNだけだよなあ。
251 益力多(東京都):2008/08/10(日) 08:06:12.22 ID:a+XFqHqG0
cyjetっていうメディアがうちにあるんだけど、今逆に価値ある?
252 美洲虎(東京都):2008/08/10(日) 08:07:38.65 ID:GGZQzm130
内臓HDDがほぼ満杯だから500GBの買いたいな。しかし眠いな。
253 薩伯(アラバマ州):2008/08/10(日) 08:08:15.86 ID:SlvmZ/rH0
HDUS買ってからHDD消費がヤバイ
254 金融時報(東京都):2008/08/10(日) 08:23:28.12 ID:Qc0eLY0o0
>>244
プラッタ容量の増加で速度や容量は増えても
多くの金属部品に駆動部、ヘッドやコントローラーその他諸々の機構を備えなきゃならないから
スタンパー使ってぽんぽん量産できるディスクメディアとじゃ生産コストが比較にならない
BDは今のDVD並みまで下がるだろうけどHDDは5000円前後が限界
255 積架(dion軍):2008/08/10(日) 08:24:53.04 ID:7gnQRt0n0
不揮発性のシリコンディスク安くしてくれ...
256 好運来(埼玉県):2008/08/10(日) 08:29:01.47 ID:mV9IxH6t0
>>254
部品を共通化できないもんかね。
制御チップを100Tくらいまで対応させて、
あとは量産効果とプログラムで乗り切るとか。
これで開発費は抑えられるから、制御基盤の値段は
500円以下には抑えられるはず。
各社で共通化したら、100円以下も夢じゃない。
いちいちパターン設計からやってれば、何千円も掛かっちゃうよ。
257 範思哲(静岡県):2008/08/10(日) 08:32:47.92 ID:JPAS/jdv0
HDDは容量単価で勝負。
製品単価で勝負できるのはフラッシュメモリの方。
258 麦当労(dion軍):2008/08/10(日) 08:43:55.61 ID:uYYldfYx0
光ディスクなんて1枚10円とかその程度だしな
100円とか言ってる時点で勝てない
259 金融時報(東京都):2008/08/10(日) 08:46:29.19 ID:Qc0eLY0o0
>>256
プラ板をスタンパーでポーンとするのと
高価な金属部品や半導体をいちいち組み立てるの
材料費、制作に掛かる時間ともに比較にならない

今だってHDDのコントローラーほぼ共通化されてるし基板の原価自体は500円もしないだろ
ここから量産効果で更に下げられるって今一体どれだけの数のHDD生産してると思っているんだw
売りきりのメディアと違ってHDDはサポートのコストもあるしどう頑張っても戦えない
260 曼妥思(東京都):2008/08/10(日) 08:48:30.74 ID:A4053Oy70
>>256
日立・東芝・富士通連合ならやるだろうが、Seagate・WDというTop1・2が絶対やらない。
261 宇宙公司(不明なsoftbank):2008/08/10(日) 09:00:57.70 ID:gHqp0kZu0
>>256
夢がかなった頃には









HDD自体が陳腐化してるそ
262 範思哲(静岡県):2008/08/10(日) 09:04:34.36 ID:JPAS/jdv0
まあ、何にせよ光ディスクが記録メディアから消えていくのは時間の問題だろうな
263 吉野屋(神奈川県):2008/08/10(日) 09:06:47.19 ID:BUECPzsY0
値段が下がりすぎても質が下がってクラッシュが多発しそう
264 富士通(愛知県):2008/08/10(日) 09:12:17.70 ID:Z+iXAr690
HDDなんてクラッシュする前提でつかうものよ
265 夏奈爾(コネチカット州):2008/08/10(日) 11:16:31.49 ID:xbvTPQiBP
今年中には特価じゃなくても1万以下か
266 丘比(茨城県):2008/08/10(日) 11:28:28.66 ID:grkuNafA0
Blu-ray死亡とか言ってる奴は、セル用途のことを考えろよ
267 依雲水(catv?):2008/08/10(日) 11:41:08.81 ID:Zt4jsT8n0
じゃ、BDAV脂肪って事で。
268 依雲水(catv?):2008/08/10(日) 11:46:53.03 ID:PgB55K2E0
SSDがもっと普及すればシステムに使いたいなあ
HDはそこのころは5TBとかいってるといいな
OS買い換えないといけないだろうが
269 夢特嬌(関東地方):2008/08/10(日) 11:52:27.44 ID:vmb13C4M0
もうちょい下がったら二つ買おう6つあるHDDが3つに集約できる
270 佳得楽(東京都):2008/08/10(日) 11:52:51.14 ID:HFt5vXL60
>>234
HDDはあらゆる特価品の中でも、もっとも競争率が激しいよ。
これの値下げ率はたいしたことないからそれほどでもないかもしれないけど。
おれは別の商品目当てでドスパラに8時から並んだことあるけど、
20個あった500G6000円のが一番最初になくなった。
あと、どんなに人気のない製品でも店が開店する頃にはまず買えなくなる。
271 康泰克斯(東京都):2008/08/10(日) 11:55:47.01 ID:Ny/+HzGg0
日本ではとりあえず安泰だろ光ディスクは
コレクターとか現物を身近に置いておかないと安心できない奴が多いし
272 夢特嬌(関東地方):2008/08/10(日) 11:57:01.31 ID:vmb13C4M0
SSD様が本気出すのに後何年かかるのやら
273 博士倫(埼玉県):2008/08/10(日) 12:10:59.47 ID:CkhyeU/Y0
これ買ったけどスゲー便利だったぜ
電気代惜しいしHDDはメイン以外
常時稼動させないからこういうの欲しかった
http://www.gizmodo.jp/img/hddusb/071112Razoku.jpg
274 麦絲瑪蕾(アラバマ州):2008/08/10(日) 12:12:55.57 ID:u7gSRfS00
光メディアが絶滅するということは現状ありえないだろ
あと10年は生き残る
フラッシュもHDDも原価の桁が違うってのに、駆逐されるわけないじゃん
上手い具合に住み分けが進んでいくだろうね
275 伊都錦(神奈川県):2008/08/10(日) 12:20:28.37 ID:rbrXDQi80
>>273
某企業のセキュリティ監査部長の机の上にPCバックアップ用としてこれが使用されていた。。
276 博士倫(埼玉県):2008/08/10(日) 12:23:07.82 ID:CkhyeU/Y0
>>275
ww
機密データが簡単に持ってかれちゃうよw
277 星巴克(東日本):2008/08/10(日) 12:25:39.32 ID:/rZmruy90
278 華歌爾(catv?):2008/08/10(日) 12:27:00.09 ID:nj9jLUrj0
>>276
まぁ、TrueCryptみたいなのでパーティションごと暗号化されてたかもしれんけどな
279 麦絲瑪蕾(神奈川県):2008/08/10(日) 12:30:41.09 ID:VUJjVxRW0
HDD内蔵のレコーダーの容量少なすぎ
280 夢特嬌(関東地方):2008/08/10(日) 12:31:20.06 ID:vmb13C4M0
俺の環境だとこれ買うよりクロシコのPCIボード買った方が良いな
281 賓得(神奈川県):2008/08/10(日) 12:31:24.35 ID:U0EpcipW0
つーか1Tって何入れるの?
エロ動画全部入れても500Gぐらいだよ
282 奥托変馳(西日本):2008/08/10(日) 12:31:53.11 ID:y0yQ/2yE0
お前のエロ動画はその程度か
283 依雲水(神奈川県):2008/08/10(日) 12:32:51.22 ID:JZxtw0ZS0
500Gでリスク回避がクレバーな選択
284 鈴木(埼玉県):2008/08/10(日) 12:52:31.16 ID:aLtSrQ3/0
>>273
これ埃とか大丈夫なの?
285 日本放送協会(岩手県):2008/08/10(日) 12:54:51.43 ID:AEip6KWI0
>>284
それを言う前に、お前のPCの中を見てみろ
286 羅浮(アラバマ州):2008/08/10(日) 12:56:58.07 ID:Zk/QpqOQ0
10個て
10個て!!
287 豐田(アラバマ州):2008/08/10(日) 13:30:59.47 ID:v+JhHElS0
今HDD馬鹿
288 鈴木(埼玉県):2008/08/10(日) 13:37:12.09 ID:aLtSrQ3/0
>>285
この前掃除したから大丈夫
ケースの中でさえ、あんなことになってるから
裸のままだと、どうなのかなと
289 小熊餅(長屋):2008/08/10(日) 13:50:56.99 ID:X+R1DChT0
WD5000YS、10ヶ月ももたなかったから、
WDCの容量の多いやつはもう買わない
あの黒の塗装がいやに安っぽかった
290 威娜(東京都):2008/08/10(日) 13:52:05.03 ID:jVUDOEBG0
>>4
291 威娜(東京都):2008/08/10(日) 13:54:11.39 ID:jVUDOEBG0
>>273
これなんていう名前なの?ほしい
292 柔和七星(樺太):2008/08/10(日) 13:58:36.71 ID:YgEHxiy3O
1Tが6kきったら本気出す
293 星巴克(東日本):2008/08/10(日) 13:59:02.68 ID:/rZmruy90
294 雪鉄龍(岡山県):2008/08/10(日) 14:02:06.32 ID:/+JMCZ3j0
ら族のお立ち台

こないだ出た類似品注意
295 軒尼詩(福岡県):2008/08/10(日) 14:03:20.84 ID:hN4WJzV00
HDP725050GLA360
最近、ひとつ7000円で二つ買っちまったぞ
まだ使ってねーのに
296 芝加哥特衛報(神奈川県):2008/08/10(日) 14:08:51.24 ID:i+aPPk0A0
500Gの外付けが1万だからな。

ケース性能を考えると、
内臓+外付けケースより、
メーカーの外付けHDDの方が便利。

しかし、>>277のも面白そうだね。
HDDを専用ケースにいれて保存、
みたい動画や画像があるときに、お立ち台にのせる。

って使い方できそう。
297 碧柔(神奈川県):2008/08/10(日) 14:10:37.19 ID:Bn1mbD1d0
シリアルATAじゃない昔の型のHDDがなかなか安くならないのはなんでだぜ?
298 雪鉄龍(岡山県):2008/08/10(日) 14:10:52.56 ID:/+JMCZ3j0
いやそういう使い方だから。
299 麦当労(茨城県):2008/08/10(日) 14:15:42.45 ID:Voys78ce0
>>296
メーカーの外付けは中身に何入ってるのかが基本的に不明。
たいていは売れ残りの糞サムチョンw
結局「ドライブとケース別に買えばよかった」と後悔することになる。
300 雪鉄龍(岡山県):2008/08/10(日) 14:22:50.01 ID:/+JMCZ3j0
あとファンが付いてないから
寿命が半分以下だろな
情報弱者専用商品だよ
301 貝納通(北海道):2008/08/10(日) 14:24:29.82 ID:pkicqJ6H0
>>299
量販店で週末、タイムセールの奴なんかは絶対そうだよな
余ったHDDぶち込んで大量に出荷された物だろう
302 大発(dion軍):2008/08/10(日) 14:26:16.08 ID:tTOZ5WFG0
10月か11月ぐらいになったら、1万割れが当たり前になるんだろうな
303 麦絲瑪蕾(アラバマ州):2008/08/10(日) 14:29:44.23 ID:u7gSRfS00
500GBの外付け1万ぐらいだろ
500GB内蔵HDD7000円に外付け4000円で11000円

これなら別々に買った方が結果的にお得だろう
ってか640GBにすれば別々に買った方が安いな
304 華歌爾(catv?):2008/08/10(日) 14:30:58.83 ID:nj9jLUrj0
>>301
それで買った奴の中身がMaxtorだったな
数ヶ月後に(たぶん熱で)壊れたけど
ファンなしはもう絶対に買わないと涙に誓った夜だった
305 先鋒(dion軍):2008/08/10(日) 14:32:16.03 ID:lK9Mwct30
おまえらに1TBどころか1GBも必要なの?どうせズリネタだろ
306 都楽(東京都):2008/08/10(日) 14:34:24.12 ID:guPLskoO0
ズリネタは男の糧
307 華歌爾(catv?):2008/08/10(日) 14:35:15.98 ID:nj9jLUrj0
>>305
猿にはそのくらいしか思いつかないだろうなぁ
308 大宇(秋田県):2008/08/10(日) 14:38:30.65 ID:tqDCjTLt0
センズリーノ2
309 立頓(新潟県):2008/08/10(日) 14:42:49.46 ID:E/K6W+OP0
HDDなんかよりチップセットとグラフィックボードだよ
310 来科思(長野県):2008/08/10(日) 14:45:20.66 ID:6Xsn8BY+0
>>307
でも結局はズリネタだろ?
311 百事可楽(関西地方):2008/08/10(日) 14:46:25.99 ID:iXYap4pM0
書き込みtxtだけで2GB
312 華歌爾(catv?):2008/08/10(日) 14:48:07.51 ID:nj9jLUrj0
>>310
VMwareとかVirtualPCとかOracleVMとか使ってたら
あっという間に数百GBくらい行くだろ
それの世代バックアップとか取り出したら1TBなんて全然足りねーよ
313 松下(アラバマ州):2008/08/10(日) 14:48:40.29 ID:+c+ggVN00
どーせ アニメとか げーむとかだろp2pなんて
動画編集とかにはデータ食うだろうが 
314 麦金塔(dion軍):2008/08/10(日) 14:52:25.13 ID:oFmW26cs0
>>311
うp
315 芝加哥特衛報(神奈川県):2008/08/10(日) 15:43:46.63 ID:i+aPPk0A0
>>303
けど、自動電源オン、オフ機能もちているじゃん。

500G1万だから、ケースと内臓500G買ってもほとんど値段いっしょじゃん。
1T外付けは高杉だが、500G外付けHDDなら結構お買い得だと思う。
316 奔馳(東京都):2008/08/10(日) 16:03:59.27 ID:DajM4WhI0
こりゃ1マンコの画像も余裕だな
317 大宇(茨城県):2008/08/10(日) 16:10:21.64 ID:B4Q2N5Qw0
>>281
地デジTSだと1時間6GBくらいなんだよねぇ
318 雪鉄龍(岡山県):2008/08/10(日) 16:12:55.78 ID:/+JMCZ3j0
BDISO 30Gあるから
1Tとか全然足りないよ
319 大宇(茨城県):2008/08/10(日) 16:14:28.64 ID:B4Q2N5Qw0
HDDの大容量化でBD死亡とか言ってる奴はBDを扱ったことがない奴 と100%断言できる。
320 速波(東京都):2008/08/10(日) 16:16:33.12 ID:VvViwZFh0
安売りしてるのはすべて250GBプラッタの地雷だからやめたほうがいいぞ
334GBの最新のHDD狩ったら早すぎてワロタw
321 大宇(茨城県):2008/08/10(日) 16:19:16.74 ID:B4Q2N5Qw0
>>320
そもそもファイルストレージにそこまで速さ求めてねーよw
322 好時(アラバマ州):2008/08/10(日) 16:19:46.04 ID:W4B7ALCb0
1Gになったときはスゲーって思ってたけどものの1年半であっと言う間に40Gになってたからなぁ
今回は1Tだけど1年もたったら40T近くになってるわな
323 莎綺珂(東京都):2008/08/10(日) 16:21:57.21 ID:EvXOXSNl0
SeagateのST3320613AS導入したらトラヴル続出でワロタwww
324 曼妥思(千葉県):2008/08/10(日) 16:35:20.02 ID:QKDHZpz60
不利男買うてから1ヶ月に1台1TBを買うようになりました。
買うごとにどんどん値段が下がってる
325 日本放送協会(大阪府):2008/08/10(日) 16:38:33.17 ID:X50kzLnP0
昔8インチのHDDドライブって30万位したのにな
326 雪鉄龍(岡山県):2008/08/10(日) 16:38:37.10 ID:/+JMCZ3j0
タワー型HDD作ればいいのにな
今最高が320プラッタだっけ
100枚で320T

消費電力も原価もさがるし需要もあるし
作らないのが不思議なんだが
327 麦絲瑪蕾(東京都):2008/08/10(日) 16:44:03.67 ID:GjeI9+Wk0
>>326
一個プラッタ壊れたらどうするんだよ、一個だけ交換すんのか?
つーか需要あんのかよ
328 大発(アラバマ州):2008/08/10(日) 16:44:47.88 ID:A5TZq3Np0
>>326
320TB…さすがの俺も10TBで充分だw
329 雪鉄龍(岡山県):2008/08/10(日) 16:47:14.37 ID:/+JMCZ3j0
>>327
99枚で動けばいいだけ


330 雪鉄龍(岡山県):2008/08/10(日) 16:51:48.45 ID:/+JMCZ3j0
3.5インチでなんとかしようって発想がもう無能な開発者なんだよな
100枚が行き過ぎなら10枚でもいいじゃない
儲かればそれでいいだから。
331 必勝客(catv?):2008/08/10(日) 16:52:41.20 ID:ChNXBK7v0
332 尼康(関西地方):2008/08/10(日) 16:53:28.80 ID:YL2iYprD0
>>330
部品点数増えるといろいろとややこしくなるんだぜ
333 雪鉄龍(岡山県):2008/08/10(日) 16:54:24.79 ID:/+JMCZ3j0
プラッタが増えるぐらいじゃね

途中のささえ

_

_

_
_

が増えるぐらいか
334 華蝶(アラバマ州):2008/08/10(日) 16:54:35.80 ID:MK9TWTtU0
作っても数出なきゃ結局割高になるだけじゃん
3.5で統一されてるからいっぱい売れてその分原価も下がってるわけで
335 雪鉄龍(岡山県):2008/08/10(日) 16:55:25.45 ID:/+JMCZ3j0
鯖用途でもなんでもあると思うんだが
336 尼康(関西地方):2008/08/10(日) 16:57:25.96 ID:YL2iYprD0
エラー率が増えるから鯖用途には使えない
337 雪鉄龍(岡山県):2008/08/10(日) 16:57:34.40 ID:/+JMCZ3j0
市場開拓してやんぜ
ぐらいの意気込みがないのが日本人技術者のダメなところ
だから日本はもう終了したんだよ。
338 喜力(関西地方):2008/08/10(日) 16:59:43.79 ID:wVWrjZLc0
オラバでエロDVD落としまくると500Gでも足りないよな。
339 積架(東京都):2008/08/10(日) 17:00:28.59 ID:Yay9jzt50
BTとshareどっちがいいのが教えてくれ
340 達美楽・比薩(愛知県):2008/08/10(日) 17:00:36.17 ID:UDnaKu7g0
GOOGLE EARTHは画像データ150Tらしいよ
341 莫斯漢堡(福岡県):2008/08/10(日) 17:03:29.86 ID:7aqLoNNo0
>>340
ちょっとショボイと思ってしまった
342 吉列(北海道):2008/08/10(日) 17:04:09.08 ID:I455jrI/0
だからサムチョンのはいら…

始まったな
343 三得利公司(佐賀県):2008/08/10(日) 18:39:12.96 ID:pJOhvc3B0
きっと水槽に浮かんだ脳味噌が送られて来るに違いない(((( ;゚Д゚))))ガクブル
344 飛利浦(静岡県):2008/08/10(日) 18:53:37.44 ID:tWOIByWx0
>>341
俺も
天下のgoogle様なら7PBくらいのストレージ持ってるはずなのに
345 雪鉄龍(岡山県):2008/08/10(日) 18:59:52.67 ID:/+JMCZ3j0
アースは3Dデータだから
量は必要ない

ストリートビューが結構つかうだろな
それでも所詮静止画だから
しれた量だよ

346 戴爾電脳(福岡県):2008/08/10(日) 19:08:18.95 ID:sVsAbD980
さっき、海門の外付け500Gが問題なく動いてたのに
いきなりギョインギョインっていって認識しなくなった

怖くなったから取りあえず電源落として再起動してみたら
今は普通に動いてる

初めてこういう体験したんだが、これっていわゆる逝く前兆か?
347 七喜(関西地方):2008/08/10(日) 19:09:24.72 ID:wQR01JTz0
>>346
騙し騙し使えばまだ保つと思うよ。
そうやってバックアップが遅れて死ぬのが
ありがちなパターンだけど。
348 読者文摘(関西地方):2008/08/10(日) 19:10:00.61 ID:jJCOqZeX0
外付けHDD 1T が半年以内に一万割れるわ
349 納貝斯克(関西地方):2008/08/10(日) 19:17:22.91 ID:8GJi/wFy0
白い方が勝つわ
350 戴爾電脳(福岡県):2008/08/10(日) 19:17:32.63 ID:sVsAbD980
>>347
サンクス
取りあえず、一目散にバックアップは取った

次は1Tでも探してみるか
351 奥利奥(アラバマ州):2008/08/10(日) 19:24:13.19 ID:aWIbyXgx0
S-ATAのケーブル高くね?マザーに数本付いてくるくらいの価値のくせに買うと1本1000円する。
たまにジャンク屋にあるけど、ほしいときに売ってない。
352 賓得(北海道):2008/08/10(日) 19:28:01.83 ID:uKdywrxD0





                    ピンと来ない人も居るだろうが




        1TBとは実に40億人分のフルカラーオマンコ画像を所蔵出来る容量である




                    40億人分とはこれ即ち全人類のそれ、である。




                    我々はもう戻る事は出来ないのだ


353 普拉達(catv?):2008/08/10(日) 19:32:42.42 ID:jOPLW5Oy0
だからサムチョンとWDのはHDDじゃないって言ってるだろ
354 夢特嬌(茨城県):2008/08/10(日) 19:34:34.37 ID:9tmuplEd0
>>353
1TはWDが主流なんだから諦めろよ
355 麦金塔(dion軍):2008/08/10(日) 19:37:02.71 ID:oFmW26cs0
>>352
半分以上マンコないだろ
356 現代(東京都):2008/08/10(日) 19:38:16.46 ID:oVxPbUMC0
SATAのコネクタ考えたやつは頭おかしいだろ
357 起亜(アラバマ州):2008/08/10(日) 19:43:09.38 ID:IaqbSJSv0
朝の10時30から、1Tをフォーマットしてるんだけど、まだおわんないよー。
358 莫斯漢堡(長屋):2008/08/10(日) 19:44:35.85 ID:cJwBa7UM0
8で割っても1TB超えるHDDが1万切ったら買うわ
359 摩爾(広島県):2008/08/10(日) 19:47:34.22 ID:hKsEZvNl0
USB接続の使ってる奴ってアホだよね
360 雪佛龍(大阪府):2008/08/10(日) 19:50:12.16 ID:p6VzmGF50
なんで?
361 宇宙公司(不明なsoftbank):2008/08/10(日) 19:58:46.16 ID:gHqp0kZu0
>>326
素晴らしい発想だ




夏だねぇ
362 獅王(東京都):2008/08/10(日) 20:02:15.47 ID:EuxIoolb0
でも実際に5プラッタまでは売られてるわけだよな
中身どんななってんだろ。不思議
363 摩爾(広島県):2008/08/10(日) 20:03:02.27 ID:hKsEZvNl0
むしろ5プラッタとかの方が頑丈
3プラッタとかの方が固定が甘いことが多い
364 雪鉄龍(岡山県):2008/08/10(日) 20:05:00.44 ID:/+JMCZ3j0
>>361

夏のせいにするのは馬鹿でも出来る。

理論的に何が難しいかあげるのが大人だと思うが

それすら2chでは期出来ないんだろな


 「馬鹿が意見してすぐ逃げる」 から。
365 獅王(東京都):2008/08/10(日) 20:06:35.44 ID:EuxIoolb0
頑丈さというか、物理的によくあの3.5インチに収まってるなぁと。
中身あけてみたいわ
366 美洲虎(東京都):2008/08/10(日) 20:08:03.39 ID:GGZQzm130
HDD欲しいが眠気に勝てなかった。
祖父へ行きたかったな。
367 達美楽・比薩(愛知県):2008/08/10(日) 20:11:58.26 ID:UDnaKu7g0
364は何で怒り出したの?
368 日立(神奈川県):2008/08/10(日) 20:16:30.09 ID:y+Q1ZyR00
夏厨だから
369 七喜(関西地方):2008/08/10(日) 20:17:13.56 ID:wQR01JTz0
>>367
「夏だねぇ」っていう定型文に苛ついたんだと思うよ。
別に夏だろうが秋だろうがおかしな人は年中いるのに、
夏に限って「夏だね」と言う人間が現れる。
そういう人間こそ本当の意味で夏厨と言えるだろうね。
370 奥托変馳(西日本):2008/08/10(日) 20:20:09.46 ID:y0yQ/2yE0
まあベテラン2ちゃんねらーの俺に言わせると
どの板でも夏に変な奴が増えるのは間違いない
371 雪鉄龍(岡山県):2008/08/10(日) 20:21:53.82 ID:/+JMCZ3j0
まあ

ISPがソフトバンクの時点で


情報弱者だから相手にした俺が悪かったわけだけど。
372 克莱斯勒(静岡県):2008/08/10(日) 20:22:23.64 ID:7GdWo5Kg0
春も増えるよ?

夏だね
373 麦克雷(アラバマ州):2008/08/10(日) 20:24:48.63 ID:u2eP8pXq0
WDってウンコなん?
今年1月ぐらいに自作板で調べた感じじゃ
日立>WD>海門>Samsungみたいな格付けだと思ってたんだけど
374 七喜(関西地方):2008/08/10(日) 20:26:36.48 ID:wQR01JTz0
>>373
昔のWDは安かろう悪かろうだった。
そのイメージを今も引きずっている人が多いだけ。
375 摩爾(広島県):2008/08/10(日) 20:28:28.40 ID:hKsEZvNl0
WDはロットの当たりはずれが多いような気がする
そういうことでHITACHIだな。RMAあってもどうせ使わないし
376 宇宙公司(不明なsoftbank):2008/08/10(日) 20:28:38.49 ID:gHqp0kZu0
>>364
やっぱ
夏のせいだ
377 吉列(北海道):2008/08/10(日) 20:29:52.09 ID:I455jrI/0
以上売国キャリアと改行厨の提供でお送りしました。
378 夏奈爾(関西地方):2008/08/10(日) 20:30:14.24 ID:8qi4X63fP
厨は年中いる。「夏だね」厨は夏にしか見ない。
どっちが夏厨かは明らかだな。
379 克莱斯勒(静岡県):2008/08/10(日) 20:33:06.63 ID:7GdWo5Kg0
>>378 pgr

夏ですね
380 密絲佛陀(アラバマ州):2008/08/10(日) 20:33:34.19 ID:m0Viz5/60
>>376
焼肉食いてー
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1218334928/

ここで(岡山県)と抽出してみ
381 特里登(愛知県):2008/08/10(日) 20:51:02.80 ID:+fvb+kB10
HGSTはあのデザイン見るだけでカッコン病のトラウマが・・・
Seagateは速いけどクソ熱くてジージーうるさかった思い出が・・・
Samsungは静かだったけど認識すらしないことがあったので・・・
Maxtorは(もうないけど)終始ゴリゴリゴリゴリ音が気になるので・・・
WesternDigitalはGigabyteマザーとの相性が・・・

ということでオレにはもう「安さが正義」しか基準がないw
382 都楽(アラバマ州):2008/08/10(日) 20:52:00.58 ID:v56oX1dg0
DLNA対応NAS欲しいんだがオススメ教えれ
383 鈴木(埼玉県):2008/08/10(日) 20:54:16.76 ID:aLtSrQ3/0
中二の主張はもういいよ
夏だからしょうがねーけど。
384 佳得楽(東京都):2008/08/10(日) 20:54:31.07 ID:HFt5vXL60
そろそろ俺のPCにつなげてる最後のPATAのドライブが死にそうなので、買いに行くかな。
385 有線新聞聯播網(愛知県):2008/08/10(日) 22:17:14.48 ID:c1ENYBe50
>>326
夏だねぇ
386 積架(dion軍):2008/08/10(日) 22:40:45.23 ID:7gnQRt0n0
>>277
酷いネーミングセンスだな....

店員のネーちゃんに「裸族のお立ち台ください」なんて言えるかよ...orz
387 古馳(dion軍):2008/08/11(月) 00:07:35.96 ID:0L6hGofs0
USB3.0は何時出るの?
ケーブルの進化だけは遅いなあ
388 克莱斯勒(大阪府):2008/08/11(月) 01:11:04.51 ID:9UXnnA4I0
>>4
いくつエロゲもってんだよ
389 巴爾曼(東京都):2008/08/11(月) 02:58:12.38 ID:wqszrSwL0
>>386
ネーちゃんに言わなくてもいい。
390 西門子(関西地方):2008/08/11(月) 02:59:29.44 ID:yT9sdNqu0
>>386
別に言わなくても商品をレジに持っていくだけだろw
391 麦絲瑪蕾(東京都):2008/08/11(月) 05:26:04.87 ID:7q0lMYFR0
「裸族だ」
「裸族ですか?」
「そうだ」
ってやりとりがいいんじゃねーか
392 大発(長屋):2008/08/11(月) 07:10:10.57 ID:EO3r+mOe0

いくつエロゲもってんだよ

 ┌─‐「][]             _,ィ ´ ̄`ヽ、
    ̄ ̄} |       _      /:.ゝ-─‐<>
   r─' ノ       「Y {´ ̄`ン':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}{
     ̄        Lハj_, ィ'´⌒⌒ヽ、:.:.:.ィ、ハ
   [[] 「}     _/∠二ニニニ¬、_ハ:.:.:.ヽヽ',
    rー'_ノ      //´ 了~~~⌒~`ヽ.弋゙Tl:.:.:.:_j」 l
           { {   {        j} }士ぅ'´:.:_〉|
          い、__ >、___ __, ィ人 ヽく_:./:.〉ゝ
   ィ ⌒ >'/  い 〉~~〉T~~T<   ヽハ 〈_:.く
  (    _ イ    `7  ハ⊥__j_i___〉  ,}イ 〈_/
  (       _)    ハ__厶>ー‐一_7  /´
  ゝ ___,ノ    /ーY):::ノ ` ̄´厶.、/_
            {::::::::/     /⌒ー'::::::}
393 飄柔(北海道):2008/08/11(月) 07:14:35.24 ID:JqeldkYp0
うちのとこ320GBが16800円するのに、もうこんなに安いのか。
394 賽門鉄克(東日本):2008/08/11(月) 07:18:39.57 ID:b7tN907F0
台数制限の特価価格か
395 柯達(北海道):2008/08/11(月) 09:21:51.54 ID:Sblkrlpq0
IDE40GBを積んだペンティアム3機なんだけど
500Gとか1000GのHDD使えるんか?
また壁とかあるんだろ?
396 鈴木(東京都):2008/08/11(月) 09:23:36.27 ID:6e8dZmJV0
九十九のBTOはいつ安くなんだよ?
397 柯達(北海道):2008/08/11(月) 09:25:51.26 ID:Sblkrlpq0
eSATAとかもうわかんね
398 先鋒(神奈川県):2008/08/11(月) 09:26:39.01 ID:EpvDd3AW0
>>395
全く問題ないと思うが…
ただ、boot deviceとしては無理かもね(120GB制限の有る頃のbios & OSなら)
extend deviceとしては問題なかろう
399 先鋒(神奈川県):2008/08/11(月) 09:28:02.23 ID:EpvDd3AW0
>>387
速ければintelから年末(ドラフトは固まってるからね)
大体、一般的に使えるものは来年春以降だと思うよ
storage関係がやっぱり優先的に採用されるだろうけど
400 美年達(dion軍):2008/08/11(月) 09:28:18.80 ID:ikO0sMwX0
>>395
128GBにBigDriveの壁があったと思うけど、詳しくはしらん。型番でググれ。

ST3250410AS使ってるけど、もう要領がやばいです><
プラッタ数でパフォーマンスってすげえ変わる?
401 鈴木(東京都):2008/08/11(月) 09:31:40.43 ID:6e8dZmJV0
USB3.0出るってことはfirewire終?
402 戴姆勒・奔馳(兵庫県):2008/08/11(月) 09:41:07.56 ID:tf2CgqC70
USB3.0でe-SATAじゃなくても十分な速度が見込める外付けHDDが出てきたら
結構気軽に繋ぎ替えとかできるようになるな

e-SATAは微妙に硬くて微妙に抜けやすくて基本背面にしかないのがめんどくさい
403 精工(不明なsoftbank):2008/08/11(月) 09:42:11.28 ID:v5FkZmDw0
>>395
500Gとかは、USB外付けケース買って使用するしかないな
P3機なら、 マザーがUSB1.0しか対応してないのがあるから
転送速度うpの為にUSB2.0カード増設しといた方がいいかも
もしカード増設するなら、NECチップ乗ってる奴な
404 美国広播公司(アラバマ州):2008/08/11(月) 09:43:19.44 ID:UXyTETP/0
>>401
終わりもクソも
いつ始まってたんだよ
405 雪碧(東京都):2008/08/11(月) 09:52:54.97 ID:X/O7zelS0
は・・・裸族
406 先鋒(神奈川県):2008/08/11(月) 09:57:29.39 ID:EpvDd3AW0
>>401
IEEE1394bで終了だろ 800Mbps
c,dは規格化されただけで実製品皆無だし 1600/3200
usb 3.0も6Gbpsとか言ってるけど、実質は2Gbpsのドラフト版のしか当面は出ないんじゃないかな?
407 甘楽(樺太):2008/08/11(月) 10:41:46.28 ID:yTTIyx230
>>157
 ダウソ板の連中はWinnyやShareのハッシュで抜いてるって
いうぞ。
408 柯達(北海道):2008/08/11(月) 12:02:54.26 ID:Sblkrlpq0
>>398
>>400
>>403

調べてみたら
Intel 815E チップセット Ultra ATA/100可
BIOSの対応はわからないけど
とりあえず使える可能性はあるんですね。

3台マシンあるからUSB接続いいなあ。

札幌なんでツクモ・ドスパラ・ドーム夢あたり周っても
期待できそうにないけどさ。
409 嘉緑仙(東京都):2008/08/11(月) 14:47:52.56 ID:EljCKpPq0
立ち上げ時に認識したりしなかったりするドライブがあったので、近所のドスパラで1Tの12600円で買ってきた。
2つのドライブ合計450Gをこの機会につぶすつもりなので、容量的にはあんまり増えないと思うけど。
410 塞瑞克斯(長屋):2008/08/11(月) 15:01:13.24 ID:ovvMORZY0
おまえら1Tも何に使うんだ?
エロで埋めんの?
411 甘楽(西日本):2008/08/11(月) 15:08:19.17 ID:Tr6Yio0e0
去年9000円で買った500GBを本日開封したZE
412 今日美国報(鹿児島県):2008/08/11(月) 16:05:37.96 ID:/FHQPnZZ0
413 今日美国報(鹿児島県):2008/08/11(月) 16:09:23.75 ID:/FHQPnZZ0
 
414 麦斯威爾(新潟県):2008/08/11(月) 16:26:28.73 ID:Qm+f1vUP0
故障した HDD WD10EACS を RMA (Return Merchandise Authorization, 返却承認) 手続きで交換してみた
http://blog.gcd.org/archives/51205701.html
415 塞瑞克斯(dion軍):2008/08/11(月) 16:41:47.09 ID:U4s2Ut9M0
PCを水冷化したらHDDのスペースが3台分しかなくなった
金返せ
416 加爾文・克莱恩(愛知県):2008/08/11(月) 18:40:20.06 ID:T7us8M0D0
HDDスレはいつもジワジワと1000まで行くから侮れない
417 戴姆勒・克莱斯勒(アラバマ州)
HDDの回転音が心地よいこの頃です