男の癖に昆虫を触れない奴は腰抜け

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 馬球(dion軍)

ファーブル検定:昆虫の知識問う−−9、16、17日にも /山梨
8月6日15時1分配信 毎日新聞


 昆虫に関する知識を問う「ファーブル検定」がこのほど、
北杜市長坂町富岡の市立オオムラサキセンターであった。
昆虫の面白さや自然の不思議さに触れてもらおうと、
市民団体「真叶(まなと)きずな教育法律研究室」が主催し、今年で2回目。
図鑑や標本を見ながら問題を解く形式で、同研究室は「子どもたちに調べる
楽しさを感じてもらえれば」とし、9、16、17日にも行う。
 同検定はカブトムシやクワガタ、チョウなど8種類から好きな昆虫を選択。
成虫のオスとメスの絵のスケッチや昆虫の一生、生息地など3問に解答し、
合格者には認定証が贈られる。埼玉県所沢市から家族で訪れた市立伸栄小5年、
須賀万貴(まさき)君(10)は「昆虫なら全部好き。
家でも図鑑を読んでいるので自信がある」と話し、笑顔で取り組んでいた。
 問い合わせは同センター(電話0551・32・6648)【小林悠太】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080806-00000195-mailo-l19
2 美能達(千葉県):2008/08/07(木) 09:26:48.03 ID:d9AtBs0s0
orz
3 麦当労(東京都):2008/08/07(木) 09:26:53.46 ID:pV8T6oX+0
ただロングするだけでワラジムシでも億万長者だな
4 力士(大阪府):2008/08/07(木) 09:27:32.45 ID:HV1RLiGM0
昔はカナブンの足もいで遊んだな
5 夏普(千葉県):2008/08/07(木) 09:27:44.67 ID:YH5KyqPV0
6 普吉奥(愛知県):2008/08/07(木) 09:27:52.13 ID:wtkGEpRA0
昔は自分から探しに行ったもんだけど今は見るのも嫌だわ
7 倍福来(千葉県):2008/08/07(木) 09:27:54.21 ID:IRm7OVVp0
オニヤンマをさっき捕まえた気がする
8 可口可楽(千葉県):2008/08/07(木) 09:27:58.64 ID:ohcmy4U+0
ぜひ、>>1にはスズメバチやタランチュラとか素手で鷲掴みして欲しい。
9 尼桑(愛知県):2008/08/07(木) 09:28:03.73 ID:Eh5xUljn0
ちっちゃい虫がぷわーんって寄ってきただけで逃げる奴ってなんなの
10 獅王(宮城県):2008/08/07(木) 09:28:13.99 ID:c8x3hL0x0
ピョンピョン虫怖いわー
11 今日美国報(愛知県):2008/08/07(木) 09:28:16.09 ID:Zej7PBH00
蝉が怖い
12 共同通信(アラバマ州):2008/08/07(木) 09:28:21.09 ID:PF+p/EnY0
ニュー速で毎日カブトムシと戦ってるよ
13 益力多(石川県):2008/08/07(木) 09:28:36.85 ID:nabc+48J0
ゴキブリを素手で叩き潰した次の日から避けられるようになった
14 健牌(千葉県):2008/08/07(木) 09:29:07.18 ID:m6+D2gVa0
カブトムシをよく見たらダニだらけでワロタ
もう絶対触らない
15 美禄(愛知県):2008/08/07(木) 09:29:39.50 ID:qFwVLiHs0
>>1
おまえ長野国民だろ
16 登喜路(樺太):2008/08/07(木) 09:29:45.11 ID:zK2ygcXLO
昔は蜘蛛以外は平気だった
今は蜘蛛以外にも色々無理
17 愛斯徳労徳(大阪府):2008/08/07(木) 09:29:54.88 ID:EdAzQNTN0
羽のある虫は受け付けない
18 労拉・比嬌蒂(長屋):2008/08/07(木) 09:30:19.71 ID:UA2dB9Lj0
蛾は嫌だあああああ
蝶も嫌ああああああああ
19 皇軒(福岡県):2008/08/07(木) 09:30:39.64 ID:VnGDCPie0
いつごろからか触れなくなったなー。
カナブンとかならいけるが、カミキリムシに夢中だった自分が信じられん。

知り合いの素人童貞丸出しのきもメガネはそこらへん躊躇なくいけるんだよなー。
あれ不思議、なにかしらの人との接触というか成長と反比例するもんな気がする。
20 奥斯丁(新潟県):2008/08/07(木) 09:30:53.42 ID:3FSy8ATN0
毒を持った虫じゃなければ問題ない
21 宝潔(宮城県):2008/08/07(木) 09:30:56.87 ID:Mwn14etE0
もう虫とか無理だわ
22 雅虎(関西地方):2008/08/07(木) 09:31:22.90 ID:3takG1Bf0
アリしか触れないやつはカス
23 博士倫(愛知県):2008/08/07(木) 09:31:58.31 ID:AYX3H2PZ0
あ、先輩!こんちゅーっす!wwwwwwwwww
24 雪鉄龍(catv?):2008/08/07(木) 09:32:14.82 ID:pixW+pTG0
まさかニュー速民で虫とかいう下等生物触ったことがあるやつなんていないよな
25 今日美国報(東京都):2008/08/07(木) 09:32:15.42 ID:GhOSmWff0
勘弁して生まれ育ち東京の純都会ッ子の俺は涼しい夜に窓開けてて
カナブンが飛んできても発狂する
youtubeのムカデとか見たら卒倒する自信あるわ。
26 万宝路(北海道):2008/08/07(木) 09:32:18.07 ID:2CJj5yUu0
子供のころTVジョッキーでゴキブリを食う奴をみてからトラウマ
27 加爾文・克莱恩(東京都):2008/08/07(木) 09:32:21.62 ID:V4H5PCZs0
普通のはOKだが
フナムシ系はダメだ
にょろにょろのたうちまわり系とかも
28 雪佛龍(愛知県):2008/08/07(木) 09:32:26.73 ID:Wytc46ls0
29 苹果牛仔(熊本県):2008/08/07(木) 09:32:46.16 ID:9k3QXqTS0
ゲジとムカデは触れません
30 普拉達(長屋):2008/08/07(木) 09:32:56.51 ID:87dIheJz0
昔は平気で触れたのにな、ずいぶん無視に触れる機会が無くなったらあんまり触れなくなった
何の素材で出来てるんだよとか、潰れるんじゃないかとか思ってしまう。
31 奥斯丁(大阪府):2008/08/07(木) 09:33:16.17 ID:fTTa9WBf0
サソリのカッコよさは異常
32 好侍(dion軍):2008/08/07(木) 09:33:18.47 ID:UeJxqb9X0
ばった触れなくなってたことに気がついた時は結構ショックだった
33 美年達(樺太):2008/08/07(木) 09:33:27.86 ID:JUWYwsTjO
カブトクワガタバッタあたりなら余裕、ヤスデとかは絶対イヤ
34 斯柯達(東京都):2008/08/07(木) 09:33:29.47 ID:DRW3W7wM0
蜘蛛なら体の上を這わせられるけど昆虫は無理だわ
蟻でさえティッシュの上からじゃないと退治できん
35 華歌爾(大阪府):2008/08/07(木) 09:33:50.33 ID:lpAuDiSh0
多足系は勘弁。
ヤスデとかゲジなんて触れるヤツ居るのか?
36 欧莱雅(関西地方):2008/08/07(木) 09:33:55.03 ID:XugtMGtT0
年取るごとに何も触れなくなってきた 蟻以外無理
37 飛利浦(東京都):2008/08/07(木) 09:34:31.04 ID:WKGieowv0
ゴキだけは無理
38 菲利普・莫里斯(岡山県):2008/08/07(木) 09:34:46.61 ID:sAammPnd0
カナブンくらいならいけるだろうと自惚れていたが
窓の隙間からカナブンが部屋に入ってきたとき
すげえ速いし羽の音怖いし、ティッシュ無しじゃとても触れなかった
39 力士(神奈川県):2008/08/07(木) 09:35:23.26 ID:LSEsISXu0
ゴキブリに恐怖する意味がわからん

イモムシの方がよっぽどだろ
40 吉尼斯(宮城県):2008/08/07(木) 09:35:29.86 ID:Ns8B/PdL0
誰にも腰抜けなんて言わせない
41 数字設備公司(長屋):2008/08/07(木) 09:35:32.36 ID:eA9q8zCn0
>>36
だな
バッタやコオロギすら無理だ
42 旁氏(東京都):2008/08/07(木) 09:35:47.64 ID:Srr2koqV0
>>25
東京は以外に土が多い。

それを知らないのはアパート街だけを見て育った移民世代。
43 思科系統(不明なsoftbank):2008/08/07(木) 09:36:13.56 ID:6CblShU80
普通に虫触ろうとする餓鬼自体いなくなったからな
昔は、あんなに木の低いとこに、うじゃうじゃ蝉がが張り付いてることなんてなかったのに
この夏の季節、木を見ると気持ち悪くなるぜ!
44 蓮花(山口県):2008/08/07(木) 09:36:26.20 ID:i3iXW88T0 BE:969526894-BRZ(10000)
誰にも 腰抜けだなんて 言わせない!
45 蓮花(埼玉県):2008/08/07(木) 09:36:26.63 ID:2HpDLPm90
蛾は無理
46 奥托変馳(宮城県):2008/08/07(木) 09:36:42.02 ID:76igwP820 BE:177944279-PLT(12357)
↓周りから虫けら扱いされてるやつ
47 硬石餐庁(長屋):2008/08/07(木) 09:36:57.29 ID:INNFWY400
カブトムシ触れるくせにゴキブリに触れない奴は何なの?
48 卓丹(北海道):2008/08/07(木) 09:36:59.12 ID:GNKBA3RT0
虫怖がるのは近代化した暮らししてる人間だけかと思ったら
テレビでやってたアフリカの裸族みたいなのが
でっかいけど毒のない蜘蛛見っけて若い男たちがめちゃくちゃびびって飛び上がってた
49 雅瑪哈(アラバマ州):2008/08/07(木) 09:36:59.20 ID:Ypswonp80
>>39
芋虫のほうがかわいいじゃん Gは素早くて飛んでくるんだぜ?
おまえはキチガイかww
50 可尓必思(東京都):2008/08/07(木) 09:37:01.76 ID:f8r09L5k0
51 三宝楽(神奈川県):2008/08/07(木) 09:37:31.34 ID:aPdAsdlv0
>>36
何でだろう。
子どものことはゴキブリも素手で掴んでたのに
52 華姿(秋田県):2008/08/07(木) 09:37:35.10 ID:yhcdChfE0
ニコニコでカブトムシを調理してた動画あったけど
さすがにアレは無理だわ
頭と足と羽むしられてもビクビク動いてんの
53 数字設備公司(京都府):2008/08/07(木) 09:37:55.48 ID:CHIf/ZJz0 BE:391763055-PLT(27300)
54 数字設備公司(東京都):2008/08/07(木) 09:37:57.71 ID:LoVr0HUI0
生きてる虫はもとより死んだ虫はさらにおっかないんだけど変かな
55 味好美(福岡県):2008/08/07(木) 09:38:02.40 ID:ktWPGSWl0
ゲジとかムカデとかクモとかヤスデとかフナムシとか昆虫じゃねえよ(藁
ν速民に虫以下の低能が居るのが驚き
56 雪佛龍(愛知県):2008/08/07(木) 09:38:14.10 ID:Wytc46ls0
当然 >>1
http://hanyo.parallel.jp/ssss/centi.htm
とかも余裕で触りまくり
57 高絲(静岡県):2008/08/07(木) 09:38:21.39 ID:kCgN097c0
フナムシって昆虫?
58 先鋒(東京都):2008/08/07(木) 09:38:26.73 ID:h/DBRyZl0
>>28
どこのクリーチャーだよw
59 力士(宮城県):2008/08/07(木) 09:38:31.78 ID:pDRNfD5w0
>>53
いぇい
タイノエー!
60 固特異輪胎橡膠公司(宮城県):2008/08/07(木) 09:38:36.28 ID:nX1XuZKd0
虫全部ダメだが、動き遅い奴ならまだ対処しやすい分恐怖感少なめだな
61 宝馬(東京都):2008/08/07(木) 09:39:22.15 ID:sm2eXr+x0
こちらに変な液とか毒とかで攻撃してこなければ余裕だな
バッタは、捕まえたら口から変な液だしてくるから無理
62 獅王(茨城県):2008/08/07(木) 09:39:27.56 ID:ULu0p8tj0
アニオタがこのアニメはいいだの悪いだの言っているの見ると笑える
63 駱駝(dion軍):2008/08/07(木) 09:39:41.01 ID:D5rjeLUl0
カエルならわりかし平気
64 金融時報(神奈川県):2008/08/07(木) 09:39:46.03 ID:iKhS5Hcg0
蟲の顔、アップでよーく見てごらん
みんなカワイイよマジで
65 欧莱雅(関西地方):2008/08/07(木) 09:39:51.27 ID:XugtMGtT0
昔カマキリを発見して首つかんでぶーんってやってた腹から糞を出し始めたんだ
えらく細長い糞だなと思って地面に落ちたの見てたら動いてた 寄生虫でした(^p^)
66 伏尓伏(アラバマ州):2008/08/07(木) 09:39:54.84 ID:yOWP5ABk0
ゴキブリは9割先入観だと思うんだ
誰だ最初に騒いだ馬鹿は
67 尼桑(愛知県):2008/08/07(木) 09:40:01.62 ID:Eh5xUljn0
バッタってペンキに漬けると足とかが勝手にぽろぽろ抜け落ちるんだぜ
68 華爾街日報(埼玉県):2008/08/07(木) 09:40:08.71 ID:TmeYDKpv0
小学生低学年の頃は、バッタもカマキリもミミズもクモも平気で掴んでたけど、
虫に興味がなくなって、虫ブランクを10年くらい経験したら、
いつの間にか気持ち悪くて掴めなくなってた。最近じゃ、カブトムシを
掴むのがやっと。
69 莎綺珂(関西地方):2008/08/07(木) 09:40:38.77 ID:1vysGNp4P
>>36
ありすぎて困る 昔はバッタとかコオロギ大好きだったのに
70 人頭馬(アラバマ州):2008/08/07(木) 09:41:10.87 ID:myYBKDXG0
ゴキは生きてる時は大きく感じて、死んだら小さく感じる
71 華歌爾(大阪府):2008/08/07(木) 09:41:15.11 ID:lpAuDiSh0
深海にいる巨大ダンゴムシの画像うぷしてくれ。
あの目つきがやたらと怖いヤツ
72 力保美達(東京都):2008/08/07(木) 09:41:33.95 ID:xYIWp2TS0
家庭菜園始めたら虫だらけだわ
73 力士(宮城県):2008/08/07(木) 09:41:37.34 ID:pDRNfD5w0
>>66
そうだよ、先入観だよ
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11108333.jpg

何のことはない
74 納貝斯克(京都府):2008/08/07(木) 09:41:52.54 ID:XeHf/c5z0
ゴキブリは甲虫みたいにゴツゴツしてるのかと思ったら意外と柔らかい
75 益力多(石川県):2008/08/07(木) 09:41:54.27 ID:nabc+48J0
>>65
ハリガネムシきめぇよな
というか寄生中はキモい
76 飄柔(北海道):2008/08/07(木) 09:42:06.16 ID:PtbdjDXG0
アニメやドラマでゴキブリおっかないっつってスリッパで叩き殺すシーンあるじゃん
潰れて変なもん腹からグチャグチャ出してぴくぴくしてる状態のほうがよほど怖いのにどうすんの
77 欧莱雅(関西地方):2008/08/07(木) 09:42:37.36 ID:XugtMGtT0
>>73
 
  「\
  丶 )   /~)
  / /   ( /
  / /    ||
 ( \   ||
  \ \  / |
   \ 丶/ /
  _|   /__
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
78 宝潔(東京都):2008/08/07(木) 09:42:40.93 ID:0sB1ay6F0
このスレ見てるだけで体が痒くなってきた
79 欧莱雅(愛知県):2008/08/07(木) 09:42:56.11 ID:xWfq2AQJ0
この年になって改めて冷静になって考えるとさすがに気持ち悪い
80 尼桑(愛知県):2008/08/07(木) 09:42:56.47 ID:Eh5xUljn0
>>73
実にセクシーだ
81 蘭博吉尼(北海道):2008/08/07(木) 09:43:09.22 ID:w9zCAFcZ0
>>53
俺らはこういうフナムシだとかミズグモだとかグロい虫を
魚を通して間接的に喰ってることになるんだよな
82 菲利普・莫里斯(大阪府):2008/08/07(木) 09:43:17.67 ID:6M+muKgD0
>>56
最後まで見られなかった
83 伏尓伏(アラバマ州):2008/08/07(木) 09:43:24.26 ID:yOWP5ABk0
>>73
ゴキじゃねえだろそれ
84 金融時報(神奈川県):2008/08/07(木) 09:43:26.20 ID:iKhS5Hcg0
    |       ノ⌒)    /  
    |      ( /  /
    |      || /         _ ―――-
__ノ       | | /     -  ̄
| |          ||     _ノ")
ヽ二二 ヽ -―- 、/ /     (  /
_____/ /" ̄/ /ヽヽ_ / /
   /  / _  / /___/ /  -―  、
   |  |/ /    ___/        ヽ
   .\ヽ∠_____/゚ 。     _       \
     .\\::::::::::::::::: \\.      `ヽ      \
       .\\::::::::::::::::: \\       \      \
       \\::::::::::::::::: \\       \
         \\_:::::::::::_) )        \
             ヽ-二二-―'
ttp://live2.ch/jlab-fat/s/fat1217994542139.jpg
85 万宝路(樺太):2008/08/07(木) 09:43:43.29 ID:HKbd+ibTO
昨日部屋にゴキブリが出て、キンチョール集中放火で弱らせたのは良かったが、床でピクつくゴキブリをどうすればいいのか小一時間悩んだぞ
86 美国広播公司(dion軍):2008/08/07(木) 09:43:43.82 ID:2Bw4OfiF0
昆虫、蜘蛛、多足系は無理
87 美禄(アラバマ州):2008/08/07(木) 09:43:48.82 ID:ftUuZAtJ0
>>65
ハリガネムシだな。
共食いの喧嘩でも出てくるぞw
88 福特(神奈川県):2008/08/07(木) 09:43:51.35 ID:YFudMAj80
ワシじゃー!!!!!!!!!!
89 速波(アラバマ州):2008/08/07(木) 09:44:05.31 ID:CcF91tPU0
大人になってから触れなくなったな
なんでだろ
90 都彭(千葉県):2008/08/07(木) 09:44:06.35 ID:QsxnNbbU0
最近セミ触るのも嫌になってきた
91 雅瑪哈(アラバマ州):2008/08/07(木) 09:44:42.48 ID:Ypswonp80
>>76
昔通学路に芋虫が大繁殖しててみごとに踏み潰されてた
緑と黄と白のコントラストは今でも忘れない原風景だな
92 克莱斯勒(catv?):2008/08/07(木) 09:44:46.67 ID:hM0Z/WDB0
急に動く、素早い、跳ねる
どれもアウト
93 美禄(アラバマ州):2008/08/07(木) 09:45:09.93 ID:ftUuZAtJ0
正直、ムカデは掴みたくない。
噛まれたらドエライ目に遭う。
94 普吉奥(大阪府):2008/08/07(木) 09:45:12.17 ID:fWKa1p9W0
小学生の時は虫やカエル、ザリガニとか触りまくってたわ
今は虫どころか犬や猫すら触るの無理だ
95 莎綺珂(関西地方):2008/08/07(木) 09:45:20.12 ID:1vysGNp4P
>>65
水につけても出てくるよ!
96 福特(dion軍):2008/08/07(木) 09:45:29.95 ID:TNXSm3Rz0
Gだけは無理
97 奥迪(アラバマ州):2008/08/07(木) 09:45:35.99 ID:xylQIoFe0
ゴキブリごときに殺虫剤使う奴は腑抜け。
叩き潰せよ。
98 蘭博吉尼(dion軍):2008/08/07(木) 09:45:40.05 ID:QSCZRrJy0
昔近所の病院の駐車場に、10センチ四方あたり1匹はミミズの死骸があった
あれはなんだったんだ
99 博士倫(北海道):2008/08/07(木) 09:45:40.87 ID:xBntkDWX0
トンボのフレンドリーさには驚くね
歩いてたら指に止まってきやがった
100 三宝楽(神奈川県):2008/08/07(木) 09:45:50.06 ID:aPdAsdlv0
>>56
昆虫じゃないだろ
101 獅王(宮城県):2008/08/07(木) 09:45:55.83 ID:c8x3hL0x0
カマドウマ怖いわー
道路で潰れてんの見て1ヶ月その道迂回したくらい怖いわー
102 立頓(兵庫県):2008/08/07(木) 09:46:06.37 ID:WORjQWdY0
俺はゴキを素手で・・・



無理です
103 可爾(岐阜県):2008/08/07(木) 09:46:17.41 ID:lAsYyC+10
>>98
干からびてるやつな
104 日清:2008/08/07(木) 09:46:22.00 ID:Xjm2foxKO
家の周囲半径2kmにメタミドホス撒きたい
105 欧莱雅(関西地方):2008/08/07(木) 09:46:33.12 ID:XugtMGtT0
家の前が山だから雨上がりの朝なんかにミミズが大量発生
直径2〜3cm級の巨大ミミズがうじゃうじゃしてた マジキチ
106 美禄(アラバマ州):2008/08/07(木) 09:46:54.35 ID:ftUuZAtJ0
>>97
汁が飛び散るぞw
107 獅王(宮城県):2008/08/07(木) 09:46:57.81 ID:c8x3hL0x0
アリはしぐさが犬みたいなんで結構可愛い
108 今日美国報(神奈川県):2008/08/07(木) 09:47:06.22 ID:0Tc5Vrzf0
カブトムシはギリ大丈夫
109 皇軒(アラバマ州):2008/08/07(木) 09:47:33.05 ID:2xnHKdOY0
カラス生け捕りして逆さまにつるし上げたら
家のゴミ荒らさなくなったwwww
110 飛亜特(dion軍):2008/08/07(木) 09:47:34.51 ID:OGHRN8z20
>>94
女には触った事すらないんだろ?
111 普拉達(東京都):2008/08/07(木) 09:47:40.41 ID:4iJGM95A0
蜘蛛って昆虫なん?女郎蜘蛛とか絶対無理なんですけど
112 賓得(滋賀県):2008/08/07(木) 09:47:57.60 ID:tuADKrON0 BE:1345680768-2BP(5611)
イラガの幼虫の蛍光グリーンを見ると寒気がする
113 雅瑪哈(アラバマ州):2008/08/07(木) 09:48:04.42 ID:Ypswonp80
きもい昆虫のjpgもっと貼れよ 定番はいらないけど
114 西門子(dion軍):2008/08/07(木) 09:48:17.33 ID:KLE0W2YK0
>>33
カブト、クワガタ、蝶は俺も平気。
樹液とか花の蜜を吸うタイプならいけるが、それ以外の草食肉食虫は駄目だわ。
例外としてセミも触れん、腹がウネウネ動いて気持ち悪い。
草食肉食虫は口がどうなってるのかわからんし、いきなり指とか食いつかれそうで
恐ろしい。
115 莫比尓(東京都):2008/08/07(木) 09:48:39.25 ID:iZb0n91v0
もうクワガタや蝶レベルでも触りたくない
地球上から絶滅して欲しい
116 楽天利(東京都):2008/08/07(木) 09:48:41.07 ID:U0l7KPlD0
このスレの画像は開いてはならぬ
117 花花公子(沖縄県):2008/08/07(木) 09:48:50.04 ID:tL00vkRC0
大人になったら触れなくなった
118 奔馳(ネブラスカ州):2008/08/07(木) 09:48:53.03 ID:FBq7tUq8O
ゴキとカマドウマとムカデとゲジゲジ以外ならなんとか
119 力士(宮城県):2008/08/07(木) 09:48:56.16 ID:pDRNfD5w0
この位になると、うわっと思うけど
じっと観察してしまうな
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11108334.jpg
120 倍福来(dion軍):2008/08/07(木) 09:49:27.25 ID:mdc843w50
>>109
カラスは下手に手を出すと危険だぞ
あいつにやられたと仲間に教えて周辺のカラスがグルになって数ヶ月にわたって嫌がらせしたりする
121 華歌爾(大阪府):2008/08/07(木) 09:49:33.18 ID:lpAuDiSh0
122 三得利公司(樺太):2008/08/07(木) 09:49:43.54 ID:TpD4sOA1O
コオロギむりだわ。
田舎なんで、いっぱいいて見慣れているはずなのに。
小学生、中学生のころ、同年の女の子たちにもよく笑われたもんだ。
123 旁氏(長屋):2008/08/07(木) 09:50:07.26 ID:PeRHnYqG0
昆虫触れるくらいで男らしさをアピールとな?
124 美禄(アラバマ州):2008/08/07(木) 09:50:14.53 ID:ftUuZAtJ0
スズメバチとは、刺されるか定規で叩き落とすかとの真剣勝負が
面白いな。
125 有線新聞聯播網(宮城県):2008/08/07(木) 09:50:51.90 ID:8T3PoShD0
カブトムシやクワガタも触れないぜ
126 賓得(滋賀県):2008/08/07(木) 09:51:08.06 ID:tuADKrON0 BE:897120948-2BP(5611)
>>98
いや〜今夜も涼しいなぁ〜ちょっと地上に出るか
ん?なんか太陽が照ってきたなどこか隠れるところ…って全面アスファルトやん!
うぎゃー焼け死ぬ〜!(完)
127 力士(宮城県):2008/08/07(木) 09:51:10.18 ID:pDRNfD5w0
>>121
それは正面からの方が凛々しくて格好いい
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11108335.jpg
128 皇軒(アラバマ州):2008/08/07(木) 09:51:28.95 ID:2xnHKdOY0
>>120
オレ襲われて仕返しで
生け捕り
つるし上げで来なくなった
マジレスゆるせww
129 福斯特(長野県):2008/08/07(木) 09:51:29.13 ID:NiKD6eVh0
長野は何故かゴキが出ないんだよね

イナゴも蜂も食べる長野土民だが
東京に住んでたときゴキがいっぱい出て参った
ゴキは怖すぎる
130 亀甲万(アラバマ州):2008/08/07(木) 09:52:11.80 ID:O2mERN8k0
団子虫すら触れない
131 好侍(アラバマ州):2008/08/07(木) 09:52:16.80 ID:WxD5hO0j0
虫がこっちに向かって飛んできただけで
なりふり構わず逃げる
132 美極(宮城県):2008/08/07(木) 09:52:24.19 ID:DG/JozXw0
昆虫はどんなのでもだめになったな
そのかわりカエルなら大好き
133 現代(愛知県):2008/08/07(木) 09:52:45.10 ID:dSYjfldH0
ああ、蜂の子とイナゴの佃煮食いたい

イナゴの佃煮なんて愛知に売ってないだろと思ったら・・・
長野で買ったイナゴの佃煮は愛知で作られてたんだよな
134 徳州石油(山口県):2008/08/07(木) 09:52:55.63 ID:SzU+eYS30
子供の頃は余裕だったけど、
今はかなり駄目になった。

トンボとチョウチョと、クワガタ、かぶと虫、
ミツバチぐらいは、まぁどうにかだけど・・・・・・。

バッタは無理になったw
135 美極(東日本):2008/08/07(木) 09:53:12.92 ID:w7ry6kIQ0
爬虫類は大丈夫だけど昆虫は無理
136 雅瑪哈(アラバマ州):2008/08/07(木) 09:53:23.09 ID:Ypswonp80
猫飼ってるとカマドウマのちぎれた足によく遭遇する
137 駱駝(千葉県):2008/08/07(木) 09:53:45.53 ID:X0zQrxxT0
青イソメも触れないおとこのひとって。。。。
138 現代(愛知県):2008/08/07(木) 09:54:01.46 ID:dSYjfldH0
>>129
須坂市の山の中の実家は出ないけど
長野市のばっちゃん家は普通に立派なのが出るぞ
139 高通(樺太):2008/08/07(木) 09:54:11.42 ID:nL/PTbosO
骨格が外とか、地球上の生き物じゃねーよ
140 三菱(埼玉県):2008/08/07(木) 09:55:14.22 ID:4zMVZf/Q0
そもそも昆虫に触る機会がないな
141 沙龍(アラバマ州):2008/08/07(木) 09:55:18.97 ID:3qI1+fcn0
昆虫とか体内
緑色の液体で動いてるんだろ?
宇宙人じゃん
142 蘭冦(福岡県):2008/08/07(木) 09:55:23.47 ID:anK81MYn0
この間コメツキムシが家に入ってきたけど触れなかった
我ながら情けないと思った
143 麦斯威爾(樺太):2008/08/07(木) 09:56:08.52 ID:Dw2mRuaAO
ゴキブリこわい
144 芝華士(静岡県):2008/08/07(木) 09:56:13.28 ID:3/YTHYK80
昆虫嫌いな奴、触れない奴って殆んどゲイだから気をつけろ
145 希爾頓(樺太):2008/08/07(木) 09:56:16.12 ID:1kXU+WhbO
噛むとか刺すとか気持ち悪いもあるけどカメムシも無理だろ
146 今日美国報(神奈川県):2008/08/07(木) 09:56:29.74 ID:0Tc5Vrzf0
ゴキブリは駄目
蜘蛛は平気
147 雅瑪哈(アラバマ州):2008/08/07(木) 09:56:30.91 ID:Ypswonp80
マンションやアパートの2階以上ってG出る?
148 雅瑪山(アラバマ州):2008/08/07(木) 09:57:14.34 ID:G9L+2vMi0
小さい頃はコオロギとかよく捕まえてたけど
今じゃちょっと複雑なゴキブリにしかみえない
149 起亜(福岡県):2008/08/07(木) 09:57:28.85 ID:PMmmLJRC0
セミとかつかめる奴、すごいと思う
気持ち悪いのに
150 三宝楽(北海道):2008/08/07(木) 09:58:14.44 ID:IZq2IEDb0
セミ<ギギギ・・・
151 皇軒(アラバマ州):2008/08/07(木) 09:58:23.02 ID:2xnHKdOY0
湿度が高いほどゴキが近づくぜ
風通しのいい環境こそゴキがこない
152 芝華士(静岡県):2008/08/07(木) 09:58:33.54 ID:3/YTHYK80
お前らゲイかホモなの?
虫も触れない奴が女を触れるわけがない
153 賓得(滋賀県):2008/08/07(木) 09:58:47.69 ID:tuADKrON0 BE:336420634-2BP(5611)
長年土の下に籠もってようやく地上に出てきた蝉をエアガンで落としてましたごめんなさい
154 皇軒(アラバマ州):2008/08/07(木) 09:59:28.61 ID:2xnHKdOY0
ホモなら手づかみで処分すだろ?
155 財福(北海道):2008/08/07(木) 09:59:34.71 ID:7eQuF1xJ0
ファーブルって本国フランスでは扱いが大したことがないってホントけ?
156 財福(東京都):2008/08/07(木) 09:59:45.81 ID:s5io/QQx0
ゴキブリは無理。でかいやつはもっと無理
7cmぐらいのゴキブリみて俺は気絶した
157 希爾頓(樺太):2008/08/07(木) 09:59:54.89 ID:1kXU+WhbO
コオロギの幼虫とゴキの幼虫て似てない?
腹に白い線があるあたり
158 恵普(埼玉県):2008/08/07(木) 10:00:17.17 ID:qeP8KLkU0
虫なんか触ると病原菌移るぞ
159 新奇士(東京都):2008/08/07(木) 10:00:17.96 ID:rpZPHSz90
おばけは平気だけど虫は怖い
160 雅瑪山(新潟県):2008/08/07(木) 10:00:37.18 ID:UhhFLiEJ0
コオロギが触れなくなった
161 納貝斯克(京都府):2008/08/07(木) 10:00:44.42 ID:XeHf/c5z0
沖縄って今でもセミ食べてるの?
162 花花公子(dion軍):2008/08/07(木) 10:00:58.34 ID:J4ljPOF60
成虫はいいけど幼虫は無理
163 立頓(兵庫県):2008/08/07(木) 10:01:31.75 ID:WORjQWdY0
昆虫を触るの平気な俺が
初めて女のマムコ触って思ったこと

・・・臭い
164 美禄(アラバマ州):2008/08/07(木) 10:01:50.98 ID:ftUuZAtJ0
ガキの頃のセミ獲りには、ハエ取り紙の粘着体を竹竿の先に着けて獲った。
ベトベトする。
それに爆竹をくっ着けて逃がした。生物ミサイルだったな。
子供は残酷だ。
165 雅瑪山(アラバマ州):2008/08/07(木) 10:02:20.09 ID:G9L+2vMi0
蛾ってふかふかしてるのな
どんな状況だったか覚えてないけど
足の裏になんか心地よい感触があって、しばらくふかふかを弄んでたら
しばらく後でよく見たらデカイ蛾の死骸だった
田舎の蛾ってなんであんなにデカクて丸々太ってるんだよ
166 普拉達(樺太):2008/08/07(木) 10:02:25.21 ID:BiGryugQO
窓から入ってきたカナブンにパニクってRX-7を廃車にしたのは何を隠そうこの俺だ
167 麦斯威爾(樺太):2008/08/07(木) 10:02:51.47 ID:4kxe7cHcO
>>147綺麗にしとけば1階より出現率は激減。
菓子の袋とかゴミ箱に溜めずにすぐ捨てること。
すごい古いアパートとかなら諦めた方がいいかもしれん。
168 時事通信(福岡県):2008/08/07(木) 10:03:09.73 ID:7M3PM+hw0
キリギリスがきもい怖い
169 今日美国報(神奈川県):2008/08/07(木) 10:03:14.38 ID:0Tc5Vrzf0
昔はコオロギやカマキリを嬉々と触ってたけどもう無理だな
でもなんで年重ねると触れなくなるんだろうね
ふしぎ!
170 高通(東京都):2008/08/07(木) 10:04:15.34 ID:clcwnuvD0
昔は平気だったのにな
昆虫じゃないけど、最近ザリガニを捕まえたもののおそるおそるさわったよ
ちょーこわい
あいつらハサミ挙げて威嚇してくるんだぜ
171 雪碧(愛知県):2008/08/07(木) 10:04:18.64 ID:WtL8Nu2e0
子供の頃は平気だったのにいつの間にか虫全般ダメになったわ
何のトリガーがあるんだ
172 普拉達(愛知県):2008/08/07(木) 10:04:22.37 ID:GH9Izksb0
虫を潰さないようなソフトキャッチって意外と難しいよな。
ギュッと掴むと潰しそうだし、優しすぎると逃げられる。
まあ、ある程度は経験なんだろうけど大人になると
ブランクが長かった分、やっぱり感が衰えるわ。
173 莫師漢堡(北海道):2008/08/07(木) 10:04:51.82 ID:fY2ZMV8v0
俺が北海道の大学に進学したのはアシダカがいないから^^
174 加爾文・克莱恩(新潟県):2008/08/07(木) 10:06:52.33 ID:Z90ALxVz0
>>127
なにこれ
175 加爾文・克莱恩(新潟県):2008/08/07(木) 10:07:28.45 ID:Z90ALxVz0
巨大団子虫か
176 伏尓伏(ネブラスカ州):2008/08/07(木) 10:08:03.21 ID:LJmfe53uO
ゴキブリは絶対触れない。絶対にだ
177 雅瑪哈(アラバマ州):2008/08/07(木) 10:08:19.55 ID:Ypswonp80
思春期の始まり頃にセミが実はキモかったと気付く
178 華歌爾(大阪府):2008/08/07(木) 10:08:40.29 ID:lpAuDiSh0
>>174
121でデカさを実感して下さい
179 普拉達(樺太):2008/08/07(木) 10:09:35.17 ID:Py7RlbOnO
虫の魅力はガンダムとかのロボットの魅力に通じるものがある
180 伏克斯瓦根(東京都):2008/08/07(木) 10:09:49.44 ID:U67w4TET0
>>172
小さいときそうやって殺しちゃったことあるから怖くて虫が触れません
181 三宝楽(神奈川県):2008/08/07(木) 10:10:19.81 ID:aPdAsdlv0
昆虫って何であんなに種類多いの?
182 毎日新聞(愛知県):2008/08/07(木) 10:10:24.48 ID:cPGrP7sd0
虫やミミズはまったく触れなくなったがゴカイだけは普通に触れるどころかプチプチッとちぎれる。
子供の頃釣りよくやってて10年くらいブランクあったんだけど普通にできたわ。
183 高通(東京都):2008/08/07(木) 10:10:33.30 ID:clcwnuvD0
路上に転がってるセミが急に鳴き出す恐怖感は異常
184 雀巣(新潟県):2008/08/07(木) 10:10:52.20 ID:6aGiTfZ10
蜂に刺されて以来、羽音がトラウマ。

ハエも怖い。
ぶっ潰すまで落ち着かない。
185 時代(青森県):2008/08/07(木) 10:12:10.30 ID:cIZLA4e20
>>36
子供のときは毛虫つかんで投げてたらしい
186 塞瑞克斯(長野県):2008/08/07(木) 10:12:48.58 ID:cEujkBaq0
カナブンが飛び込んできて、キャーキャー言っている女がいたので、
近くの奴に捕ってやれよと言ったら、そいつも顔面蒼白だった。
187 美極(東日本):2008/08/07(木) 10:12:59.34 ID:w7ry6kIQ0
そういや小学校のときにバッタを女の子のランドセルの中に入れたことがあったな
教科書にはさまれてぐっちゃぐちゃになって死んでたけどw
なんで子供のときは平気で触れるのだろう。蓑虫とかも蓑から出して遊んだりしてたし
188 陸虎(ネブラスカ州):2008/08/07(木) 10:13:34.88 ID:OaCgU6eNO
おっ、これは久しぶりのバックトゥザフューチャースレ
189 苹果牛仔(樺太):2008/08/07(木) 10:15:38.18 ID:L1kFayeVO
俺も蜂に刺されてから虫が全力でだめ
190 巴利(樺太):2008/08/07(木) 10:15:59.88 ID:rXvEvPVSO
数日前ゴキにアースジェット(羽虫用の殺虫剤)の新品が半分になるまで吹き掛けたのに絶命に至らなかった
ゴキ強すぎワロタ
191 雀巣(新潟県):2008/08/07(木) 10:17:32.57 ID:6aGiTfZ10
ゴキブリはティッシュ2枚で充分。
192 加爾文・克莱恩(新潟県):2008/08/07(木) 10:17:43.87 ID:Z90ALxVz0
>>190
アースジェットって弱いよ
うちのおかんもアースジェットは蚊にしか効かないと云ってる
193 高通(東京都):2008/08/07(木) 10:18:02.27 ID:clcwnuvD0
でかいバッタとかが不意に自分に向かって飛んでくるとついつい変な声が出てしまう
昔はバッタの脚もぶちぶちもげたというのに
194 花王(愛知県):2008/08/07(木) 10:18:43.51 ID:tAh07mvL0
だって気持ち悪いじゃない!
195 好侍(アラバマ州):2008/08/07(木) 10:18:43.81 ID:WxD5hO0j0
>>152
むしろ虫みたいなグロいもんを手づかみできる奴ほどゲイだと思うが
虫を握れたら男のチンポも平気で握れるだろ
196 星期五餐庁(大阪府):2008/08/07(木) 10:19:02.01 ID:Dn+zyVD00
ν速民御用達の対G最強兵器はゴキジェットプロでFAだろ常考
197 美極(東日本):2008/08/07(木) 10:19:54.07 ID:w7ry6kIQ0
>>195
はげどう
あれはいいものだ
198 法国鰐魚(千葉県):2008/08/07(木) 10:20:15.56 ID:41rbKfpR0
寄生虫怖いですぅ><
199 美極(東日本):2008/08/07(木) 10:20:27.33 ID:w7ry6kIQ0
あ間違えた
>>196だった
200 時代(青森県):2008/08/07(木) 10:20:44.97 ID:CHw/67Cq0
・ゲンゴロウとガムシを同じ水槽に入れておいたら、
 翌日ガムシの首からゲンゴロウが顔突っ込んでた。

・天井のハエを叩き落したら布団に落下、
 中から蛆が大量に出現。
 卵胎生でやんの。

・死んだクワガタを焚き火に放り込んだら、
 首の部分が破れてオレンジ色の汁が激しく噴き出した。

・クスサンが大量発生していたので爆竹を投げ込んだら、
 ミントグリーンの残骸を全身に被った。

・途上国でメシ食ってたら友人の料理に太いイモムシが混入してた。

>>1は豪傑だからこれぐらいなんともないよね。
201 百威(静岡県):2008/08/07(木) 10:21:06.12 ID:Y4VWkBEs0
>>196
タウンワークを筒状にして使うだろ。
202 陸虎(ネブラスカ州):2008/08/07(木) 10:21:09.20 ID:OaCgU6eNO
>>197
おまえチンポ握るゲイかや?
203 労拉・比嬌蒂(アラバマ州):2008/08/07(木) 10:21:15.86 ID:Ks+5DMde0
風呂場で髪洗ってる最中にGに遭遇した時は何にも武器がなかったから
素手で叩き殺したことはあったな。
考えたらスプレー式の洗剤があったからそれで倒せば良かった。
204 徳州儀器(アラバマ州):2008/08/07(木) 10:21:32.19 ID:YqLNTqyA0
毎日カブトムシを採りに行って、腕とかにつけて遊んでたことを思い出すと
最高に吐き気がする
205 雅瑪哈(アラバマ州):2008/08/07(木) 10:22:21.76 ID:Ypswonp80
>>197
誤爆で見事なホモ野郎バロスww
206 雀巣(群馬県):2008/08/07(木) 10:22:47.31 ID:wjUzruXk0
バッタが攻めてきてパニックになった
207 希爾頓(アラバマ州):2008/08/07(木) 10:23:16.28 ID:vkm8Uh1/0
小さいころはよく触ってたが今じゃ無理
208 麦斯威爾(樺太):2008/08/07(木) 10:23:17.60 ID:w6IQ+MNpO
煽るスレタイだが、コレには同意する

たかだか虫ごときでキャンキャン喚く男はケツを蹴り上げられても文句は言えないだろう
209 尼康(青森県):2008/08/07(木) 10:23:44.40 ID:1RAV1kNT0
青森の数少ない良いことの一つは
ゴキブリがいないことだな
210 大発(北海道):2008/08/07(木) 10:23:51.92 ID:JD61Moag0
昔はデコピンでトンボの首飛ばしたりしてたけど今は無理
211 飛利浦(東京都):2008/08/07(木) 10:24:26.16 ID:oTsrW+mC0
ゴキブリはまず無理だな
212 雅瑪山(樺太):2008/08/07(木) 10:25:42.58 ID:NUZqekAMO
今朝原宿駅でカブトムシを見つけた

何十年かぶりに捕まえたカブトムシは思いのほか小さかった
何故か電車に飛び込みたくなったが何とか思いとどまった


213 凱洛格(鳥取県):2008/08/07(木) 10:25:53.90 ID:ffwJ/1pg0
12歳あたりまでは余裕のよっちゃんで触りまくってたけど

ここ最近になって虫を見るだけでビクンビクンしてしまうようになった。
蚊なんて見た日にゃ発狂する。
214 高通(東京都):2008/08/07(木) 10:26:19.26 ID:clcwnuvD0
アパートの隣の部屋がゴミ部屋でゴキが発生して、キレイにしていたうちの部屋にまで頻繁に顔を出してくれたのには腹が立った
215 陸虎(ネブラスカ州):2008/08/07(木) 10:27:07.62 ID:OaCgU6eNO
昆虫トラウマリスト
・クワガタ探してるときに、林の大きな落ち葉をめくったら、
カマドウマが数十匹単位でいた

・小学校の頃、教室でゴキブリが出たので、弱らせた上、
触角つかまえてベランダから投げたら、眉間に向かって飛んできた

・マイマイカブリがカタツムリをムシャムシャ食ってた
216 伏克斯瓦根(千葉県):2008/08/07(木) 10:27:27.29 ID:DL0xrMqk0
この前、部屋にかみきり虫がいたんだよ。だから別の部屋で寝た
もーね体長1cm越えたら無理だよ。それ以下はいつも圧殺してるけど
ガキの頃はカブトのメス以外は平気だったのになー
217 楽天(西日本):2008/08/07(木) 10:27:55.13 ID:x/YOUN0K0
フルフェイスのメットの中にGが潜んでて、気づかずに被った
耐性ある方だと思ってたが、さすがにあれは無理
218 菲利普・莫里斯(アラバマ州):2008/08/07(木) 10:28:00.71 ID:DsDbsni30
昔はカブトムシ大好きだったのに、今では見るのも嫌で、触るなんて到底出来ない
219 花花公子(東京都):2008/08/07(木) 10:28:22.91 ID:1FX1xEkZ0
ゴキとか蛆は駄目だわ
220 雅瑪山(アラバマ州):2008/08/07(木) 10:29:25.03 ID:G9L+2vMi0
そういえば、前に彼女と一緒にいるとき部屋にゴキブリが出て
CDRの入ってた透明な容器でどうにか捕獲しようとしてたんだけど
ゴキのちょっとした動きにいちいちビビッて逃げまわってたら
みかねた彼女がティッシュ2、3枚使って普通に捕まえてくれたな
途中、ゴキがすばしっこくてなかなか捕まえられなかったときに
彼女が、ゴキをつぶしてでも捕まえようとするような素振りをみせたから
「絶対潰すな、潰すな! 絶対に潰すなよ!!!!」
って言ったら、('A`)←こんな顔されたのが印象的だった
221 嘉緑仙(神奈川県):2008/08/07(木) 10:30:11.17 ID:iSxnjOIT0
カブトムシとクワガタを、子供の頃よく飼ってたな
ひと夏で死ぬけど、いい勉強になると思う。
222 愛斯徳労徳(アラバマ州):2008/08/07(木) 10:30:15.46 ID:9GRxtO8o0
【レス抽出】
対象スレ: 男の癖に昆虫を触れない奴は腰抜け
キーワード: 宇宙


141 名前: 沙龍(アラバマ州)[] 投稿日:2008/08/07(木) 09:55:18.97 ID:3qI1+fcn0
昆虫とか体内
緑色の液体で動いてるんだろ?
宇宙人じゃん


抽出レス数:1
223 雅瑪哈(アラバマ州):2008/08/07(木) 10:30:52.80 ID:Ypswonp80
カブト、クワガタ系はおk
足に毛のない蜘蛛もおk
ある程度の大きさで素早いのが駄目かも
224 華爾街日報(京都府):2008/08/07(木) 10:30:57.96 ID:GdyZ0hR10
カマドウマを触れたらニュー速民に認定される
225 莎綺珂(コネチカット州):2008/08/07(木) 10:31:06.08 ID:WLAKZa0lP
毒虫以外なら、直接触るわ
アシダカグモは足を摘んで捕まえようとしたら、もげた
今は反省している
飛んできたゴキを団扇で落とし、縦にして団扇の端で分断
頭を残して、しばらく走り回ってた
226 伏克斯瓦根(千葉県):2008/08/07(木) 10:31:37.48 ID:DL0xrMqk0
あーあと最近スイカが駄目だ。食すのに抵抗出てきた
カブト虫思い出しちゃうんだよ
227 特里登(dion軍):2008/08/07(木) 10:31:53.92 ID:0F750OUK0 BE:1721105069-2BP(5555)
俺ショウジョウバエしか触れないわ。まぁあれは空中を浮遊するだけのゴミクズだからね。
それより今家にハエの死骸があるんだが、処理できない……
228 蘭冦(大阪府):2008/08/07(木) 10:32:42.53 ID:g7WyF/GW0
昔平気だったけど今はだめな虫

コオロギ
229 好運来(神奈川県):2008/08/07(木) 10:33:01.34 ID:DbJCFNvL0
怖い
230 陸虎(ネブラスカ州):2008/08/07(木) 10:33:07.95 ID:OaCgU6eNO
>>225
おまいはロトの血をひくものだ
231 美宝蓮(静岡県):2008/08/07(木) 10:33:16.15 ID:CrOlJ4Sr0
カブトムシも腹側見るときもすぎて無理
232 陸虎(ネブラスカ州):2008/08/07(木) 10:34:13.16 ID:OaCgU6eNO
オケラのかわいらしさは異常
233 伊都錦(関西地方):2008/08/07(木) 10:35:31.64 ID:1MDx1uFK0
海の見える露天風呂に入ったらフナムシが5〜6匹茹で上がって丸くなって浮いてた('A`)
234 塞瑞克斯(長野県):2008/08/07(木) 10:36:04.64 ID:cEujkBaq0
>>224
カマドウマなんて何ともないよ
ただ、後脚持っていると、簡単にもげるけどな
235 芝華士(樺太):2008/08/07(木) 10:36:33.74 ID:s2LBE9l+O
幼稚園や小学生の頃は虫に触るのは平均だったのに
いつの間にか駄目になった今じゃカブトムシもキツいかも
236 現代(愛知県):2008/08/07(木) 10:37:41.22 ID:dSYjfldH0
>>233
甲殻類だからエビみたいな味するんじゃないの?食えばよかったに。
237 高通(東京都):2008/08/07(木) 10:37:46.98 ID:clcwnuvD0
>>232
掌に乗せると指を掻き分けてもぐろうとする
かわいい
しかも水陸空どこでも自由自在
238 粟米條(埼玉県):2008/08/07(木) 10:37:48.46 ID:FCoWz9mN0
ゴキブリは叩きつぶすんじゃなくて叩いて気絶させた所をティッシュ数枚で掴んでキュって握りつぶすとエコ
気絶させる力加減は潰さない程度と絶妙なバランス、素人は叩きつぶすから困る
239 喜力(東京都):2008/08/07(木) 10:37:58.11 ID:iqb3xQ0i0
ゴキブリなら素手で掴めるけど、毛虫だけは無理。
最近はゴキブリも見なくなったなぁ。
240 亀甲万(北海道):2008/08/07(木) 10:38:31.84 ID:zABvCWhV0
キモオタの脇の下に指突っ込むよりは、カマドウマを握りつぶすほうがよっぽどマシ
241 路透社(アラバマ州):2008/08/07(木) 10:38:38.91 ID:yPcRExEm0
子供の頃は平気でなんにでも触れたのに
どうして大人になると怖くなるんだろう?

242 速波(神奈川県):2008/08/07(木) 10:39:04.34 ID:+f8iDzqb0
小学生の時は手づかみ余裕だったのにな

今じゃセミですら腹側の造形が気持ち悪くてしょうがない
243 伊都錦(関西地方):2008/08/07(木) 10:39:49.49 ID:1MDx1uFK0
>>237
でも無一文になる呪いかけられる
244 読者文摘(熊本県):2008/08/07(木) 10:40:41.37 ID:M6WEJhxG0
全長30センチぐらいある蜘蛛が三年に一回家の中に出てくる
245 希爾頓(樺太):2008/08/07(木) 10:42:25.81 ID:KlpQ8QjYO
10cmくらいのカミキリ虫が飛んでるのを見て恐怖した
田舎の虫はとりあえずでかいから困る
246 宇宙公司(dion軍):2008/08/07(木) 10:42:57.57 ID:BRg7Yh5u0
汚いからどれも触りたくない。
247 雅虎(関西地方):2008/08/07(木) 10:43:02.42 ID:3takG1Bf0
かわいい虫っていねえの?猫や犬みたいな心をくすぐられるような奴
248 蘭冦(福岡県):2008/08/07(木) 10:44:22.43 ID:anK81MYn0
>>226
あー俺もだわ
中学の時友達がそれ言っててなんだそりゃと思ってたのが
最近になってくるようになった
249 花花公子(東京都):2008/08/07(木) 10:44:28.22 ID:1FX1xEkZ0
>>247
ヒシバッタおすすめ
250 星巴克(愛知県):2008/08/07(木) 10:45:02.82 ID:t8hpD7mJ0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%83%A1%E3%83%90%E3%83%81
キモいんじゃなくて危ないから触れないだけでかっちょいい!
251 力士(神奈川県):2008/08/07(木) 10:45:25.40 ID:LSEsISXu0
昆虫最強はキリギリス
252 莎綺珂(コネチカット州):2008/08/07(木) 10:45:36.87 ID:WLAKZa0lP
>>247
ハエトリグモのアップ
253 特里登(栃木県):2008/08/07(木) 10:45:43.63 ID:ourx/lRj0
>>11
たまに刺すしな、あれ。しかも痛え
254 時代(神奈川県):2008/08/07(木) 10:46:43.87 ID:8Va9nZAs0
家の近くの木のウロに蜜蜂の巣があるんだが、
そこが毎日のようにオオスズメバチの襲撃にあっている。
蜜蜂うぜえから駆除したいけど、こいつら駆除したらスズメバチが巣作っちまうのかな?
255 薩伯(北海道):2008/08/07(木) 10:46:53.43 ID:DkmJtO9U0
>>241
経験値が貯まった結果
256 好運来(神奈川県):2008/08/07(木) 10:47:36.45 ID:t/6zdUSR0
ハエ一匹でパニックになる男とか生きてる価値あんのかなこいつと思ってしまう
257 先鋒(新潟県):2008/08/07(木) 10:48:11.42 ID:TkulJl1t0
小さいのはたぶんなんとか大丈夫なんだろうけど標準以上のサイズになると逃げるしかねえ
258 新聞周刊(愛知県):2008/08/07(木) 10:48:18.63 ID:WC0oTHlZ0
オカマなんだろ
259 莎綺珂(catv?):2008/08/07(木) 10:49:41.68 ID:ivtpWDxPP
虫が怖いって女じゃあるまいし・・・
260 粟米條(埼玉県):2008/08/07(木) 10:50:33.22 ID:FCoWz9mN0
小さいハエかと油断してたらブヨだった
261 株価【3100】 苹果牛仔(樺太):2008/08/07(木) 10:50:33.15 ID:QiG0rPkFO BE:93797524-PLT(19215) 株優プチ(disaster)
蜂の怖さは異常
この前囲まれてひゃあってしゃがんでしまった
262 莎綺珂(コネチカット州):2008/08/07(木) 10:50:49.79 ID:WLAKZa0lP
>>254
よくミツバチ全滅しないな
日本ミツバチか?
ミツバチがいなくなっても、スズメバチの働き蜂が巣を作ることはないよ
263 好侍(石川県):2008/08/07(木) 10:51:50.26 ID:HqfZHUju0
Gの餓鬼は磨り潰して殺すけど、
でけーのは潰す勇気が出ない。(ブチュッ
264 星巴克(愛知県):2008/08/07(木) 10:51:59.01 ID:t8hpD7mJ0
>>247
ハナバチ系が結構かわいいかも
ミツバチ
ttp://storage.kanshin.com/free/img_29/293191/k1702306951.jpg
クマバチ
http://storage.kanshin.com/free/img_29/293191/k1702306951.jpg
もう少しモフモフ感があるやついないかのぉ
265 莫比尓(樺太):2008/08/07(木) 10:52:36.59 ID:XJCf4WuBO
セミ怖すぎる
外出するて四回に一回は俺に体当たりしてくる
はやく全滅して欲しい
266 飛利浦(東京都):2008/08/07(木) 10:53:03.39 ID:oTsrW+mC0
もう俺かわいい女の子でいいよ
267 星巴克(愛知県):2008/08/07(木) 10:53:17.71 ID:t8hpD7mJ0
268 株価【3100】 苹果牛仔(樺太):2008/08/07(木) 10:53:50.63 ID:QiG0rPkFO BE:492433867-PLT(19215) 株優プチ(disaster)
生物兵器を積んでいるGを潰すやつの神経は異常
ちゃんと手ぇ洗え
269 宝姿(東京都):2008/08/07(木) 10:55:52.86 ID:8nDdw2c40
サソリとタランチュラは触ったことあるけどゴキブリはむり
270 花王(東京都):2008/08/07(木) 10:56:28.23 ID:NjDhciru0
今日のBTTFスレはここか
271 数字設備公司(千葉県):2008/08/07(木) 10:56:52.17 ID:U+PsLIrd0
男だけど注射怖い
看護婦さんに笑われた
死にたい
272 株価【3100】 苹果牛仔(樺太):2008/08/07(木) 10:56:58.47 ID:QiG0rPkFO BE:410361375-PLT(19215) 株優プチ(disaster)
ゴキブリは天下無敵なのだ〜敵国スパイ19匹目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1215967984/
【G-Force】エアガンでゴキブリとバトル2【総力戦】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gun/1212941788/
273 賓得(大阪府):2008/08/07(木) 10:57:39.34 ID:RFnJVy8D0
夢中になって取ってた時期もあったのに
ダニの存在に気づいてからカブトムシとかクワガタを触るのがいやになった。
274 好運来(神奈川県):2008/08/07(木) 10:57:45.86 ID:t/6zdUSR0
G殺すなら中性洗剤ぶっかけが一番、確実に殺すからパワーアップして再襲来することもない
275 比爾・布拉斯(樺太):2008/08/07(木) 10:57:57.78 ID:60L34DjVO
弱って落ちてた蝉捕まえたんだが、以外とグロくてワロタ。
子供の時は平気だったのになぁ。
276 欧莱雅(神奈川県):2008/08/07(木) 10:58:30.61 ID:RE45ODZu0
ゴキだけは見てみぬ振りする
277 美仕唐納磁(樺太):2008/08/07(木) 10:59:55.35 ID:sioeSfDzO
家にスズメバチが巨大な巣を作ってた
それも駆除に来た業者が感嘆するくらい立派な奴
一回刺されたような気がするのでアナフェラキシーショックが怖くて蜂全般が苦手になった
278 路易威登(アラバマ州):2008/08/07(木) 11:00:35.66 ID:ItW9X/dp0
奴らは地上最強の兵士達だからな
恐れる理由もわかるってもんだ
279 希爾頓(岐阜県):2008/08/07(木) 11:00:58.44 ID:DUffqFIc0
マルハナバチかわいいいいいいい
280 奥貝尓(熊本県):2008/08/07(木) 11:02:30.83 ID:Ut0TQpxE0
昔は蛇を肩に下げて登校したりしたけど今じゃ蝉の羽音にすらビビる
281 好運来(神奈川県):2008/08/07(木) 11:03:23.77 ID:t/6zdUSR0
282 莎綺珂(コネチカット州):2008/08/07(木) 11:03:43.44 ID:WLAKZa0lP
>>273
歯ブラシでこすり取ってやればいい
で、さっと水洗い
土は太陽に当てて、消毒
長生きするぞ
間違えて、その歯ブラシを使わんようにな
283 米諾克斯(東京都):2008/08/07(木) 11:03:59.03 ID:veQDM0Fl0
>>5
こいつはマジ危険 
いた場所に残った糞でも かぶれる
あとイラガの幼虫もヤバイ
284 好運来(catv?):2008/08/07(木) 11:04:03.88 ID:ehpMHrRs0
セミこわい
285 三得利公司(アラバマ州):2008/08/07(木) 11:04:15.76 ID:P0cvfGNR0
フィギュア部屋に飾ってるとゴキブリ出現する確率激減
これ、豆知識な
286 普吉奥(愛知県):2008/08/07(木) 11:05:08.24 ID:wtkGEpRA0
ゴキを駆除するときは熱湯かけるといいって聞いたけどどうなの
287 好運来(神奈川県):2008/08/07(木) 11:05:11.06 ID:t/6zdUSR0
288 時代(神奈川県):2008/08/07(木) 11:05:21.47 ID:8Va9nZAs0
>>283
それどころか毛が風で飛んでくるから近付くだけでももらう可能性が
289 好運来(神奈川県):2008/08/07(木) 11:06:18.59 ID:t/6zdUSR0
290 希爾頓(岐阜県):2008/08/07(木) 11:08:36.31 ID:DUffqFIc0
>>287
背景が裸の幼女に見える
291 高絲(広島県):2008/08/07(木) 11:08:50.35 ID:6XBGhV0W0
やわらかい、もしくは触ったら液体が付きそうなのは無理無理チョー無理
292 莎綺珂(コネチカット州):2008/08/07(木) 11:10:16.18 ID:WLAKZa0lP
>>287
これ死んだ雀を持たせただけじゃないか?
死んでから、結構たってる気がする
目の周りの色がそんな感じ
293 悠詩詩(樺太):2008/08/07(木) 11:12:05.61 ID:8TW8mPvEO
気持ち悪くて無理だわ…Gとか蜘蛛とか蝉とか
294 好運来(長屋):2008/08/07(木) 11:12:05.98 ID:movFrNJR0
子供の頃は全然平気だったのになぁ。なんでダメになったんだろう。
295 哈根達斯(関西地方):2008/08/07(木) 11:13:12.94 ID:XZgZRUYU0
特大のアシダカグモを平気で持てるじいちゃんを尊敬していた
296 華蝶(栃木県):2008/08/07(木) 11:14:53.99 ID:rvYBmxuM0
中高校生まではなんでも触れてたのに大人になったらクワガタすら触れなくなってた
297 荘臣(関西地方):2008/08/07(木) 11:15:14.15 ID:Z+r/SJu10
蜘蛛よりもバッタが嫌い
妙に顔がリアル
298 亀甲万(愛知県):2008/08/07(木) 11:17:38.14 ID:RBIP4hx40 BE:1386591168-2BP(10)
子供の頃は平気で触れたのに…
釣りの餌(ゴカイ?)も噛み付いてくるからコワイ;ω;
299 星巴克(愛知県):2008/08/07(木) 11:17:52.80 ID:t8hpD7mJ0
>>292
アドレス知らんけど元のページだと捕まえるところの写真もあるよ。
300 力保美達(関西地方):2008/08/07(木) 11:18:23.85 ID:wYv7T+qS0
漢(おとこ)のくせに虫が怖いとは何事か。手に取り、食え。ばか者。
301 碧柔(catv?):2008/08/07(木) 11:20:03.39 ID:i4RNiZZ50
殺虫剤を散布した木の下に、芋虫が大量死してたんだけど…その上を三輪車でミチミチやっていく幼女を昔見たわ
302 菲利普・莫里斯(樺太):2008/08/07(木) 11:20:31.46 ID:8TKnHdPfO
セミってG並にグロいよね
303 米諾克斯(東京都):2008/08/07(木) 11:21:28.16 ID:veQDM0Fl0
スズメガかわいいよスズメガ
http://blog1.fc2.com/r/ryoya/file/20070718d1903.jpg
304 好運来(神奈川県):2008/08/07(木) 11:22:37.53 ID:t/6zdUSR0
305 蓮花(長屋):2008/08/07(木) 11:23:14.30 ID:NUiTy76G0
俺なんか1年もゲジと一緒の部屋に住んでる
306 沙龍(北海道):2008/08/07(木) 11:23:25.48 ID:FO2hTlhz0
カブトムシってゴキブリの仲間だろ
何が違うのよ
307 夢特嬌(神奈川県):2008/08/07(木) 11:24:55.01 ID:dxofRhwg0
昔は気にならなかったのに今はまずあの甲虫の酸っぱい匂いがだめ
308 莎綺珂(コネチカット州):2008/08/07(木) 11:25:24.07 ID:WLAKZa0lP
>>299
そっか、蟷螂の斧といっても、雀は仕留められるのか・・・
d

カマキリのお腹を揉んで、ハリガネムシを出していた幼少のころ
309 楽之(北海道):2008/08/07(木) 11:25:51.59 ID:I5UnCd920
東京から帰ってきたばかりだけど
虫が多くていやだわ東京
310 福斯特(中部地方):2008/08/07(木) 11:26:06.88 ID:DzCLGRBb0
蜂が服にとまったらどうすればいいの?
311 麦当勞(東京都):2008/08/07(木) 11:27:44.66 ID:WrkosOYL0
Gの恐怖
312 芝加哥特衛報(三重県):2008/08/07(木) 11:29:09.66 ID:WS43FynP0
カブトとかクワガタならまだ触れるな
バッタとかセミとかもう無理
313 莎綺珂(catv?):2008/08/07(木) 11:29:39.46 ID:cx6tzg+cP
セミが身体にとまったら気絶するかも…
314 美仕唐納磁(長屋):2008/08/07(木) 11:29:51.92 ID:7YKm9jtz0
害虫駆除のスプレーとかに害虫のリアルな絵書くメーカーって馬鹿なの?
315 好運来(神奈川県):2008/08/07(木) 11:30:23.02 ID:t/6zdUSR0
316 七星(神奈川県):2008/08/07(木) 11:32:03.96 ID:Gql0xU/w0
子供の頃は虫とか全然平気だったのに今はビクビクしてる
317 莎綺珂(アラバマ州):2008/08/07(木) 11:45:25.79 ID:jasvkGPCP
>>274
カビキラー噴射したことあるけど全然弱りもしなかった
318 華爾街日報(京都府):2008/08/07(木) 11:47:57.08 ID:GdyZ0hR10
想像してみてください
コオロギのお腹にある黄色のミカン粒みたいな卵を食べているカマキリを
319 薩伯(千葉県):2008/08/07(木) 11:49:53.58 ID:Gg+qlT9w0
Gやゲジゲジは平気だが毛虫がダメだ
あとでかい蜂が近寄ってくると恐怖を覚える
320 通用(catv?):2008/08/07(木) 11:52:30.40 ID:vjbMTIc10
蛾が異常に怖い、小菜蛾クラスならいいけど
ペットボトルのキャップくらいの大きさになるともうだめだ
321 倍福来(三重県):2008/08/07(木) 11:53:13.53 ID:bl7RzEFQ0
アシダカグモは怖いけど対ゴキブリ兵器なんだよね
322 雅瑪哈(ネブラスカ州):2008/08/07(木) 11:55:06.78 ID:adTf89XYO
蜘蛛、ムカデは蜘蛛類、多足類と分けられ、昆虫ではありません。

フナムシは甲殻類でカニエビと同じです。
323 登喜路(樺太):2008/08/07(木) 11:59:47.99 ID:D3Do6QCNO
蚊に刺されたらアホみたいに腫れるんだよばか
蛾に触られたらアホみたいに腫れるんだよばか
ちかごろは5〜10cmぐらいの蛾が多くてとても嫌です(^q^)
324 三星(アラバマ州):2008/08/07(木) 12:00:27.97 ID:xSnU3AsX0
アゲハ蝶の幼虫の緑のかわいい芋虫を
5,6匹捕獲して葉っぱをいれて
忘れてたら
アゲハ蝶が容器の中でしんじゃってたww
325 有線新聞聯播網(兵庫県):2008/08/07(木) 12:01:06.33 ID:uTjkoOKf0
昆虫や蜘蛛はいいけどさっき部屋に出た20cmくらいの百足にはびびった
326 沙龍(アラバマ州):2008/08/07(木) 12:01:45.49 ID:3qI1+fcn0
もしも
バッタが顔めがけて飛んできたりしたら
そんときは泣いてもいいだろ?
327 星巴克(広島県):2008/08/07(木) 12:02:46.16 ID:ULI8mg210
この時期、壁にへばり付いている蛾(スズメ蛾とか)のキモさは異常><

幸いウチにはクモ・トカゲ・ヘビ・鳥・ヌコで構成された防衛隊がいるのでほとんど見かけない。
328 路易威登(千葉県):2008/08/07(木) 12:04:49.62 ID:RbopTT7S0
カマキリだけは無理
あの目の中の黒い点がひたすらこっちを見てるようで気持ち悪い
餌を食べながら睨まれた日にはもう・・・鳥肌立ちまくり
329 倍福来(樺太):2008/08/07(木) 12:05:27.63 ID:BadbKE0VO
スレ違いだけど殺虫剤があまり利かない害虫にもアルコールスプレーは効果がある
下手な殺虫剤よりも全然使えるし体にも悪くない
330 沙龍(アラバマ州):2008/08/07(木) 12:05:42.05 ID:3qI1+fcn0
ていうかこないだ
実家に帰ったときナメクジ踏んでしまって
一瞬ゴメンナサイと思ったけどさ
むしろお前があやまれ
331 蘭博吉尼(ネブラスカ州):2008/08/07(木) 12:06:48.17 ID:Bzm0a0KQO
昆虫は触れるよ

ゴキブリとか蜘蛛や百足は無理
332 紀梵希(東京都):2008/08/07(木) 12:07:34.16 ID:n3R0lwm70
ナナフシ触れない
まじできめえ
333 湯米・希爾弗哥(アラバマ州):2008/08/07(木) 12:08:29.12 ID:j1WZZCE70
俺は手で触るのが駄目なので飛んでるハエを箸で捕まえる
334 摩托羅拉(dion軍):2008/08/07(木) 12:12:30.78 ID:B2V1Ogms0
セミの死骸を突っついたら腹の中から変な白い虫が出てきた事があったな
あの虫は寄生虫だったんだろうか・・・
335 倍福来(三重県):2008/08/07(木) 12:13:07.14 ID:bl7RzEFQ0
自転車を運転中にトノサマバッタがこっちに飛んできてそのまま口の中に入った瞬間
おでこに目が出てきて体が緑色になる夢を見た
以降、ショウユバッタしか触れなくなりました
336 紀梵希(東京都):2008/08/07(木) 12:17:31.42 ID:n3R0lwm70
触れない昆虫ランキング

SS ムカデ、ゲジゲジ、オオスズメバチ
S びわハゴロモ、ヤママユガ、ゴキブリ、アシダカグモ
A カマキリ、カマドウマ、蚕
B コオロギ、カミキリムシ、カメムシ
C アゲハチョウ、セミ、トンボ
D カブトムシ、クワガタ
E アリ、ダンゴムシ
337 尼桑(静岡県):2008/08/07(木) 12:17:48.34 ID:aCKq5CbN0
ムカデは寝てる時に顔の上をはっていたのを感じてそれから眠れなくなった
338 三得利公司(アラバマ州):2008/08/07(木) 12:19:49.63 ID:P0cvfGNR0
いいんだよ、周りに虫が出るくらいの生活の方が
虫も生きられない潔癖すぎる環境なんて人間の住む場所じゃないだろ



ってお父さんが言ってた、頭おかしい
339 麦斯威爾(樺太):2008/08/07(木) 12:24:14.45 ID:ay4f2GYKO
ナナフシだろうがゴキブリだろうがムカデだろうが平気で触れる
だがスズメバチは生きてる状態ならヤバいだろ
340 戴爾電脳(群馬県):2008/08/07(木) 12:25:47.00 ID:E7q9so8R0
イラガが怖い
341 柯達(茨城県):2008/08/07(木) 12:25:52.61 ID:4emInOA+0
昆虫はさわれるが幼虫はアウトだろ
あのちょっと力を入れただけで体液がびちゅっと来そうな感じが・・・
342 莎綺珂(アラバマ州):2008/08/07(木) 12:25:53.07 ID:jasvkGPCP
全然虫じゃないけど最近シャケがダメになった
たまに身の中に見かける小さい輪っかみたいなヤツが
大量にうじゃうじゃ入ってるシャケを食べて以来
あれが寄生虫だったなんて初めて知ったよ
結構コンスタントにシャケの中に入ってるじゃんかよ
343 戴比爾斯(埼玉県):2008/08/07(木) 12:27:19.89 ID:pt1r0x9S0
>>1
これを触れるなら認めるよ
ペッタンコの動物の死体の裏側にワラワラいる死体イーターのこれを
http://www9.plala.or.jp/tokyoinsects/bekkouhiratasidemusi.JPG
344 七星(樺太):2008/08/07(木) 12:27:33.47 ID:e+BI7TqsO
蟷螂と遊ぶのは楽しい
345 阿斯頓馬丁(東京都):2008/08/07(木) 12:28:05.10 ID:ZoiFsRDD0
大人になってから触れなくなった
346 31種美国風味冰淇淋(関西地方):2008/08/07(木) 12:29:12.07 ID:+RfsoNbs0
クヌギの樹液吹かしまくってたよ
347 柔和七星(樺太):2008/08/07(木) 12:30:01.56 ID:NMCy8uG0O
カメムシ触る時には決死の覚悟がいる
348 嘉緑仙(長屋):2008/08/07(木) 12:30:15.59 ID:uJm8Mebf0
クモとかゲジゲジ系は絶対無理
349 曼妥思(樺太):2008/08/07(木) 12:31:40.18 ID:es9uC48yO
>>343
なんだコレ
350 登喜路(千葉県):2008/08/07(木) 12:34:08.43 ID:7LWZOyHQ0
昔はバッタやみみずを捕まえてニワトリ小屋に放り込んでた
351 佳得楽(長屋):2008/08/07(木) 12:34:59.76 ID:crO198bt0
>>345
俺も
潔癖症になったってのもあるかな
352 奔馳(ネブラスカ州):2008/08/07(木) 12:36:32.73 ID:kKETuazOO
昨日、新築の家でゴキブリが出た
引っ越し前の荷物に紛れ込んでたんだろうなあ

まさかモデムの中にいるとは…
353 新力(西日本):2008/08/07(木) 12:37:44.88 ID:Y7oeoJQK0
>>343
河川敷にモトクロスしにいくと
左の虫はわらわらそこら歩ってるしバックとかに上ってくるからでこピンと飛ばしてるんだけど。
それ何つー虫なの?
354 雅瑪哈(ネブラスカ州):2008/08/07(木) 12:41:20.90 ID:adTf89XYO
魚の話しになるが、冷たい川にいる魚らにしてみれば、我々が70度ぐらいの熱を帯びたもので捕まれてるのと同じと思っていい。
355 杰克丹尼(catv?):2008/08/07(木) 12:44:31.52 ID:8ZXFXory0
虫は宇宙から来たんだろ
356 卓丹(ネブラスカ州):2008/08/07(木) 12:45:13.28 ID:wISE1Ax1O
さすがに蛾を触れるやつはいないだろう
357 莫斯漢堡(ネブラスカ州):2008/08/07(木) 12:45:20.30 ID:UWe1TAzTO
赤ちゃんゴキブリは指で潰せるが成虫はねぇ・・・
358 莎綺珂(dion軍):2008/08/07(木) 12:46:08.89 ID:cx6tzg+cP
マンションの通路の真ん中でセミがひっくり返ってたから外出中止。
突然ジジジなんて暴れたら氏ぬ。
359 百事可楽(長屋):2008/08/07(木) 12:48:21.99 ID:j4r3Fj0+0
カマキリの背中って持てるけど暴れるよね

イタイイタイ
360 華爾街日報(西日本):2008/08/07(木) 12:48:55.68 ID:cIEFa9xj0
ゴキと蛾と毒虫は無理
虫と戯れるのは小学生まで
361 納貝斯克(長屋):2008/08/07(木) 13:11:10.50 ID:U0l7KPlD0
ちん毛が生える頃から触れなくなる
362 麦斯威爾(東京都):2008/08/07(木) 13:14:35.54 ID:GYfVDc0I0
>>51
虫によっては咬んだり刺したりするし、潰した後の汚さなどを何度も学習して
しまうからじゃないかな
363 華盛頓郵報(東京都):2008/08/07(木) 13:15:25.85 ID:2Bw4OfiF0
>>353
シデムシ。素手で触ると死ぬほど臭い。
364 伏克斯瓦根(神奈川県):2008/08/07(木) 13:23:28.48 ID:vWewCc6a0
>>363
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%87%E3%83%A0%E3%82%B7
死んでも触りたくないがなかなか面白い虫だな
365 好運来(大阪府):2008/08/07(木) 13:45:18.83 ID:MDP4AFfy0
>>234
海外の超デカいカマドウマ見た事ないでしょ?
大人の拳よりもデカいのいるんだぜ
366 英国広播公司(関西地方):2008/08/07(木) 14:05:03.38 ID:andLuH4W0
うちの家の周りはムカデ、ゲジゲジ、カエル、ヤモリの天国だから
ゴキブリはこの家に住んで10年見たことがない
こうしてみると生態系の底辺なんだなゴキブリ
367 国家広播公司(東京都):2008/08/07(木) 14:47:03.28 ID:pHaLwLZe0
ゴキブリ成虫を手で捕獲し、ティッシュに包んだ後両手の平でグチャパキ潰し
できねえー
368 貝納通(樺太):2008/08/07(木) 14:52:45.65 ID:6GDXujf7O
サークルで廃材の山を整理してたら影から無数のカナドウマが飛び出して来た。一緒に作業してた彼氏がそのうちの一匹に飛び掛かられて悲鳴上げてたから、助けるつもりでソイツを手でつまんで遠くに放り投げたらかなり引かれた。
じゃあどうすりゃいいんだと。
369 粟米條(西日本):2008/08/07(木) 15:09:08.17 ID:pxmyP8+m0
子供の頃アゲハ蝶の幼虫を庭で捕まえて俺の頭と飼い猫の頭の上に何匹も乗せる意味不明な遊びしてたな
370 金融新聞聯播網(東日本):2008/08/07(木) 15:10:29.58 ID:Ig1L87W30
ガキの頃は素手でセミを捕まえたり特大カマキリをまた素手で持って喜んでる
写真があったりするのには今は小さいバッタが家に入ってくるだけでビクビク。
ゴキなんて退治に1時間掛かる勢い。急に虫嫌いになったわけでないのにどうしたことやら
371 亨氏(catv?):2008/08/07(木) 15:12:58.17 ID:fp92Ylf70
昆虫も爬虫類も触れるけどゴキは嫌だ
372 楽天(東京都):2008/08/07(木) 15:13:51.86 ID:q1/SCih40
実害のあるムカデやゴキはともかく、
カマドウマが怖いってのがわからん。
バッタと同じジャン。バッタが怖いなら仕方ないが。
生物学的にはバッタよりゴキ、シロアリに近いといわれても、
コオロギもぜんぜんキモイとおもわん。
俺がおかしいのか?
373 卓丹(東京都):2008/08/07(木) 15:14:47.62 ID:qKv3dv+R0
ボリューム感がダメなんじゃない?
374 華爾街日報(埼玉県):2008/08/07(木) 15:16:15.63 ID:TmeYDKpv0
お前ら知ってる?アリ地獄。あいつら土に穴掘ってよ、すり鉢上の何か作るんだよ。
そこにアリが迷い込んできてそれを下から狙って食うんだよ。頭良いだろ。
その罠作ったんだよ。どれぐらいアリが捕まるか知ってる?

月に一匹程度だってwww

作戦変えろ!飢えちゃうよww気づかれねえんだよアリにwwwwww
アリの方がよっぽど頭いいよww何がすり鉢だやかましいわ!
375 莎綺珂(dion軍):2008/08/07(木) 15:17:22.26 ID:Jrlc7TdYP BE:619839195-2BP(2001)
バッタとかカエルとか触れなくて、よく弟に取ってもらってたわ。
376 毎日新聞(岡山県):2008/08/07(木) 15:19:29.06 ID:3itpRVub0
377 密絲佛陀(関西地方):2008/08/07(木) 15:21:41.27 ID:7MZxPeeU0
最近セミはムリになってきた
378 美仕唐納磁(樺太):2008/08/07(木) 15:21:47.22 ID:JkAQLgj3O
虫って雑菌だらけだろ?
どんな寄生虫がいるかも分からんし
昆虫触って喜んでいいのは幼稚園児まで
379 加爾文・克莱恩(千葉県):2008/08/07(木) 15:23:32.73 ID:jOEhKR5Z0
カブトムシは地味におっかないぞ
爪痛いし
380 華爾街日報(京都府):2008/08/07(木) 15:24:04.66 ID:GdyZ0hR10
セミは貴重なタンパク源
381 伏尓伏(ネブラスカ州):2008/08/07(木) 15:24:36.49 ID:fIaBwqiWO
毒でもあれば別だけどそれ以外の虫すらを触れないって理解出来なかった。
でも、極度のブスや不男に触れるの嫌だよな。
それと同じと考えたら理解出来た。
382 毎日新聞(岡山県):2008/08/07(木) 15:26:59.54 ID:3itpRVub0
383 家郷鶏(東京都):2008/08/07(木) 15:27:21.80 ID:gS/TL+kw0
害虫以外はおk。
384 経済学家(東京都):2008/08/07(木) 15:30:53.99 ID:01T8IeGv0
女の子の前だったらゴキブリぐらいなら素手で掴んで外にポイできる。
385 美国広播公司(dion軍):2008/08/07(木) 15:36:52.94 ID:2Bw4OfiF0
>>384
そしてドン引きされると
386 星巴克(アラバマ州):2008/08/07(木) 15:45:09.90 ID:TxOCtzen0
カミキリムシってかっけーよな
それにひっくり返したら触覚で一所懸命起きあがろうとしてキーキー鳴くの
たまんねえ
387 菲利普・莫里斯(樺太):2008/08/07(木) 15:59:53.31 ID:gZqF8JQEO
虫を触るよりお前らを触る方が気持ち悪い
388 悠詩詩(チリ):2008/08/07(木) 16:05:21.39 ID:DQIKF5gH0
>>372
顔がきもい
389 卓丹(西日本):2008/08/07(木) 16:12:05.16 ID:iYDeR2OI0
虫は大丈夫だけどあわびだけはキモすぎてだめだわ
390 日野(関西地方):2008/08/07(木) 16:25:42.56 ID:7jlS2gOd0
コオロギ養殖とか言うコテいなかったっけ
391 麦克雷(大阪府):2008/08/07(木) 16:26:52.22 ID:OMyaLKBh0
虫ってプチって簡単に死ぬでしょ
それが怖いんだろお前ら
392 斯特法内(愛知県):2008/08/07(木) 16:29:34.47 ID:2JogwTMa0
ばい菌がうつりそうだから触らないよ
393 威娜(長崎県):2008/08/07(木) 16:30:07.39 ID:8QxnGdiC0
バッタは噛まれた時になくほど痛かった思い出がある
394 曼妥思(樺太):2008/08/07(木) 16:31:29.37 ID:sCg1cYUrO
虫は無理だ
カブトムシですら無理
395 宝麗来(埼玉県):2008/08/07(木) 16:32:16.81 ID:/EHATBoU0
グロ大全集 世界一気持ち悪い虫
ttp://grodictionary.blog54.fc2.com/blog-entry-9.html
396 普利斯頓(愛媛県):2008/08/07(木) 16:32:58.91 ID:YrNKE7wZ0
小学生のときカブトムシのオスが生殖器を出し入れしてるのを見てなんか興奮した
397 路透社(東京都):2008/08/07(木) 16:33:50.41 ID:jS7vVAV80
日本の毛虫では、沖縄にいるヤマンギが最強
398 摩托羅拉(千葉県):2008/08/07(木) 17:04:03.77 ID:sEMrpD/H0
アシダカグモさんを一匹飼っておけば
害虫はいなくなるはず
399 麦斯威爾(大阪府):2008/08/07(木) 17:05:04.07 ID:Nqw4evv90
虫怖すぎる
恐怖の対象でしかない
400 夏普(アラバマ州):2008/08/07(木) 17:22:06.73 ID:F7PYGNwp0
窓開けて扇風機回してたら
扇風機にカブトムシが特攻をかけて
扇風機の羽が一枚割れた。
羽一枚割れるとバランス悪くて扇風機が暴れまくる。
カブトムシもばらばら、俺涙目。
401 莫斯漢堡(埼玉県):2008/08/07(木) 17:23:23.48 ID:lDUTfvk+0
シデムシ臭いよぉ〜
カメムシとかの屁って濃硫酸とか
かなりヤバイ液体なんじゃなかったっけ?
402 戴爾電脳(福岡県):2008/08/07(木) 17:30:00.70 ID:CLviwfQu0
ほんと家住性を身に付けたのがゴキブリでほんと良かったと思う
もしシデムシとかゴミムシの仲間が家住化してたら(((((((((;゚Д゚))))))))))))
403 羅尓斯(和歌山県):2008/08/07(木) 17:54:26.38 ID:+Ej0eUvf0
標本箱20箱レベルの俺に喧嘩うるやつぁいねーよな?wwww
404 理光(青森県):2008/08/07(木) 17:56:01.58 ID:UHbHtU1c0
エゾゼミうめーwwwww
405 莫比尓(catv?):2008/08/07(木) 17:57:22.55 ID:QedocLFQ0
ゴキブリは素手で仕留めるぜ。
普段はオネエだけどな。
406 蕭邦(埼玉県):2008/08/07(木) 18:01:47.42 ID:qP3CKUS00
昔、ゴキが出て飛んでくるゴキを傘で防ぎつつ、
殺虫剤で応戦したのはいい思い出。
しかも、蚊やハエ用の殺虫剤。
407 摩爾(dion軍):2008/08/07(木) 18:02:57.72 ID:YqWPZYPO0
誰にも、腰抜けなんて言わせない!
408 宝麗来(愛知県):2008/08/07(木) 18:04:16.52 ID:D2FcdlaD0
ゴキブリは触れないけど
スズメバチとかは触れる。刺される危険もあるし
それで下手すりゃ死ぬかもしれんがそれでもいいってくらい平気。
ムカデは触覚持てば触れる。
クモは無理。
409 万宝路(樺太):2008/08/07(木) 18:05:21.47 ID:Y8bfVWN2O
セミが無理
この時期に洗濯物取り込むのが苦痛
410 時事通信(東京都):2008/08/07(木) 18:06:23.51 ID:+MR3XaWD0
近づくと飛ばないが
暴れ回る衰弱したセミがドアの下にいたときは

野宿を覚悟した。
411 伏克斯瓦根(アラバマ州):2008/08/07(木) 18:12:34.09 ID:s0nBw5Xk0
ゴキブリもなでなで出来ないようなふ抜けだらけだ
このままでは地球は滅ぶ
412 戴比爾斯(dion軍):2008/08/07(木) 18:15:19.92 ID:XVGeGjGU0

なんで風呂場のタイル天井にゴキブリがくっついていられるのか、不思議でならない。
413 固特異輪胎橡膠公司(埼玉県):2008/08/07(木) 18:16:07.19 ID:X329Omgj0
カブトムシとくわがたしか掴めない、
他はグロすぎ
414 時事通信(徳島県):2008/08/07(木) 18:17:48.27 ID:heuCstya0
ホラー映画やゲームには超耐性があって
「何が怖いの?w」とか言ってる姉が
部屋にちっちゃい蜘蛛にいると
深夜にも関わらず俺の部屋に来て
「蜘蛛取ってえええ」って言ってて萌える
本当は姉じゃなくて兄だけど
415 密絲佛陀(埼玉県):2008/08/07(木) 18:21:00.78 ID:86DnCxfi0
刺されてから蜂が駄目だわ
どんな場所にも居るし
416 万宝路(北海道):2008/08/07(木) 18:21:21.16 ID:2CJj5yUu0
ところでツクツクホウシの鳴き声が
「突く突く奉仕!突く突く奉仕!とっても良いよぉ!とっても良いよぉ!あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!!」
って聞こえる。
何か必死で怖い。
417 斯特法内(アラバマ州):2008/08/07(木) 18:21:57.17 ID:ZEsoNSx+0
うんこさわるようなモンだろ
418 家楽牌(西日本):2008/08/07(木) 18:22:04.42 ID:BZJGCOwA0
子供の頃は平気だったのに、今じゃセミでさえ鳥肌が立つ。
419 奥托変馳(岡山県):2008/08/07(木) 18:22:30.35 ID:LHWiRa+50
メンインブラックとかにアメリカのゴキブリ出てたけど
USAゴキって全部あんなタイプ?
日本ゴキみたいに素早いのはいないの?
420 如新(広島県):2008/08/07(木) 18:23:15.31 ID:Ln4bnZf90
足が6本より多い虫はダメ
421 賽百味(樺太):2008/08/07(木) 18:24:28.41 ID:vNzYVVJVO BE:1969782899-2BP(3002)
昆虫ってなんかすえた匂いするからだめ
422 曼妥思(長屋):2008/08/07(木) 18:24:45.95 ID:YaLlxngF0
俺はゴキブリ舐めれるぜ。
423 摩爾(樺太):2008/08/07(木) 18:25:37.47 ID:sGXn2HscO
子供て本当に恐れ知らずだよな
20越えて蝉やコオロギ、カマドウマに恐怖を感じるこの頃
424 先鋒(樺太):2008/08/07(木) 18:28:45.63 ID:xJO7U0HxO
カブトムシを触りたいって言うんで、ホイッって渡そうとすると「置いて!置いて!そこに置いて!」とか言うやつなんなの?
425 駱駝(福岡県):2008/08/07(木) 18:29:07.90 ID:lJOFVnLd0
ゴキブリって冷静に観察すると動き遅いんだよな
今じゃ余裕でスリッパで殺せる
426 理光(東京都):2008/08/07(木) 18:30:49.69 ID:Ooe5LQij0
毒持ってる奴はさすがにまずいだろ
年取るにつれて昆虫自体嫌いになっていく
427 日本経済新聞(東京都):2008/08/07(木) 18:35:50.94 ID:Rd9tcfVv0
>>418
わかるw
後輩と仕事終わって歩いてたら、
いきなりジジジジジジジジジジって蝉がねずみ花火のように足元直撃。
俺、「ひゃああああああああん。」って声が出た。
後輩の前だったことを思い出し顔真っ赤で何か言い訳しようとしたら、
後輩は腰が抜けてカクカクしてた。
428 獅王(関西地方):2008/08/07(木) 18:39:56.39 ID:L3aLIwdN0
イラガの幼虫を手に10匹ぐらい乗せて
両手でこすりあわせる・・→手が痛くなる。
429 羅尓斯(和歌山県):2008/08/07(木) 18:43:21.20 ID:+Ej0eUvf0
セミなんかかわいいじゃんか・・

俺なんてセミがいるとなぜなぜするぜ。
セミの幼虫なんかいまだにあこがれだ。
幼稚園の園内の木の根元を彫ると幼虫がでてきて、それ探すの大好きだったし、
地面のセミの穴の中から蛹ひきすりだす妙手にいまだに嫉妬を感じる。
430 昇陽電脳(福岡県):2008/08/07(木) 18:57:45.27 ID:bHB+U1FJ0
むしはかせスレ!?
431 伏尓伏(ネブラスカ州):2008/08/07(木) 19:06:04.05 ID:fIaBwqiWO
>>403
うちドイツ箱100くらいあるわ
432 羅尓斯(和歌山県):2008/08/07(木) 19:07:44.22 ID:+Ej0eUvf0
>>431
参りました、ぺこちゃん!

おいらは中学時代に作ったものです。
ほとんどが普通種だけど、クロツバメシジミはけっこうありまつ。
433 登喜路(東京都):2008/08/07(木) 19:08:38.42 ID:z+xYuoE00
これは仕方ないだろ
434 夏普(関西地方):2008/08/07(木) 19:09:24.94 ID:C3Fzke4E0
セミも触れなくなった
小学生の頃セミの死体が落ちてるの気が付かなくて
思いっきり足で踏んづけてしまったのがトラウマ
バリバリっていう乾いた音と足の裏の感触が忘れられない
435 奥貝尓(東日本):2008/08/07(木) 19:15:55.76 ID:7J2iqV8v0
今日生まれて初めて
生きてる玉虫見た!!初めはグリーンメタリックのカナブンが飛んできたと思って
持ってたペットボトルで払おうとしたら、ピタッとペットボトルに止まって
それでよく見たら玉虫だった!ウホっ!やった玉虫ゲットだぜ!
って手を伸ばしたらブーンて雑木林の中へ・・・・元気でな・・・頑張って繁殖しろよ
436 羅尓斯(和歌山県):2008/08/07(木) 19:20:44.23 ID:+Ej0eUvf0
>>435
まだ青いねえ、君はww
初めて見た虫っていうのは必ずのがしてしまうものなんだ。
なぜなら昆虫は種類によって動きが違うから、想定外だからなんだ。
437 蕭邦(東京都):2008/08/07(木) 19:22:18.05 ID:t5ew1iSq0
むりっす
438 毎日新聞(福島県):2008/08/07(木) 19:27:33.63 ID:Scl6TtMw0
>>5
ニッケルバックのチャド・クルーガー思い出した
439 鈴木(東京都):2008/08/07(木) 19:31:31.90 ID:fCLZXts60
ここまでウデムシなし
440 奥貝尓(東日本):2008/08/07(木) 19:31:40.32 ID:7J2iqV8v0
>>436
流石ファーブル先生勉強になります!
玉虫は意外と警戒心が強いというか、素早いというか見た目より身軽だったです。
次回見つけた時は必ずこの手に
441 莎綺珂(関西地方):2008/08/07(木) 19:31:47.71 ID:RyD/i7RX0
>>428
想像するだけで激痛が走るw
442 吉野屋(福岡県):2008/08/07(木) 19:41:30.07 ID:Wj51bdWR0
アシダカグモの移動速度が滅茶苦茶速くて何故か笑ってしまった
443 本田(神奈川県):2008/08/07(木) 19:44:32.98 ID:hsoKk8Rk0
>>57
>>127の仲間。甲殻類。
昆虫ではない。
444 巴利(樺太):2008/08/07(木) 19:44:43.39 ID:Z+y7jvlpO
蜘蛛だけは無理
ティッシュでつかむのも無理
見つけたら掃除機で吸うしかない
445 31種美国風味冰淇淋(四国地方):2008/08/07(木) 19:48:28.43 ID:jINSBjVf0
画像貼るのやめろよ
見たくないのに見ちゃうんだよ
446 楽之(兵庫県):2008/08/07(木) 19:52:53.28 ID:f9rYnwsN0
カブトムシの幼虫も触れなくなってた
最近触ったのはカマキリの子供、ちっちゃくてかわいかった
447 味好美(樺太):2008/08/07(木) 19:53:30.30 ID:tpXUBocxO
>>444
ゴキブリ、クモ、ムカデ・・・
掃除機で吸い込ますのはいいんだが、彼らはその後掃除機の中でどうなるんだろう?

そう考えると掃除機の中味交換したくなくなる
448 芝加哥特衛報(長屋):2008/08/07(木) 19:53:40.27 ID:uK8Xgb8w0
さっき庭に行たら、ひまわりにでかくて真っ黒い貧相なコガネムシが付いてて、
なんだこれはと見てたら同じ型のコガネムシが飛んできて上に重なったと思ったら、
10秒も経たずに飛んでったんだけど、あれは交尾だったんだろか。

虫の交尾ってえらく時間掛かるイメージなんだけど。
449 都楽(アラバマ州):2008/08/07(木) 19:54:18.56 ID:WxIFsCwR0
死んだフリしてるセミがいやだ
450 高通(西日本):2008/08/07(木) 19:55:38.16 ID:P5ZfT2IY0
前カナブン6組が集団でセクロスしてた
451 軒尼詩(神奈川県):2008/08/07(木) 19:57:29.83 ID:zJc+2JK80
452 羅尓斯(和歌山県):2008/08/07(木) 20:08:04.23 ID:+Ej0eUvf0
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/8-8-7-2000.MOV
部屋にコシアキトンボがはいってきたww
そこらでぶつかって誇り塗れになってるw

http://www.apple.com/jp/quicktime/download/
↑動画を見るにはここでQuickTimeをDL必要
453 摩托羅拉(dion軍):2008/08/07(木) 20:08:33.18 ID:B2V1Ogms0
>>447
生きてる事はほとんど無い
吸い込んだ時にぶつかって死ぬそうだ
454 高通(長屋):2008/08/07(木) 20:12:53.57 ID:ry4APDJb0
455 佳得楽(西日本):2008/08/07(木) 20:37:55.69 ID:sIjVD0/Q0
>>453
ゴキは死なないだろ
456 31種美国風味冰淇淋(四国地方):2008/08/07(木) 20:40:18.65 ID:jINSBjVf0
ゴキを吸う奴いんお?
457 宝馬(関西地方):2008/08/07(木) 20:46:16.28 ID:jfVWDCS50
>>454
ボリビアバグはやめろw
ちょっと触っただけで病院送りの虫だろ確か
458 博士倫(長屋):2008/08/07(木) 20:52:14.43 ID:BXfT7BXI0
節がきしむ音を聞いただけで鳥肌たつ
459 馬自達(dion軍):2008/08/07(木) 20:53:42.56 ID:IyzmXfO20
幼少時は、庭のブロックを動かすと、ダンゴ虫、ミミズ、噛み切り虫、ムカデ、
ナメクジがいて、掴み取りに夢中になった
460 旁氏(宮城県):2008/08/07(木) 20:55:04.22 ID:nBwCkyIi0
ブーンという羽音を聞いただけで身構えてしまう
461 好運来(神奈川県):2008/08/07(木) 20:56:42.09 ID:hQL20ytt0
虫は大丈夫だけど、ヒトデが触れなくなったなあ。
なんでだろ。素潜りしてても、ヒトデ見るとゾワっとする。
462 徳州石油(茨城県):2008/08/07(木) 21:11:00.43 ID:GolaivL00
電灯の下、夜の階段
ひっくり返ってジタバタしてる6本足の甲虫系の何か
車の鍵つかってひっくり返す。
あとは人に踏まれるんなよ、と思うだけでほったらかし
463 獅王(長屋):2008/08/07(木) 21:11:34.10 ID:IzLCwRT20
464 31種美国風味冰淇淋(四国地方):2008/08/07(木) 21:13:29.84 ID:jINSBjVf0
>>463
卵か?
465 芝加哥特衛報(長屋):2008/08/07(木) 21:21:43.47 ID:uK8Xgb8w0
http://www.uploda.org/uporg1593739.jpg
http://www.uploda.org/uporg1593741.jpg

こう言う事してても、直接は触れない。
466 小熊餅(神奈川県):2008/08/07(木) 21:53:01.93 ID:66kKPNfY0
>>343
シデムシだが隣のワラジムシのようなのは幼虫。
肉食系の昆虫は成虫も幼虫も食べ物も同じ場合が多い
ファーブル昆虫記でファーブルさんの研究対象。
ファーブル昆虫記五巻くらいの甲虫物語を参照。
シデムシのようなムシは掴まずにピンセットで採集する。
死肉にたかるのであまり清潔とは言えない。
地面を張ってる甲虫は殆どが肉食で掴むとヤナ匂いを発する。
ゲンゴロウも似た様なもの。

セミは鳴き声を響かせる為、身体は空洞のボディに筋肉をつけました〜といった構造。
これもファーブルさんの研究対象で、実際食べてみたりしたらしい。
感想は「なんか油っぽくてうまくない」そうだ。
ファーブル昆虫記に書いてある。

ファーブルさんは別に博士ってわけじゃなく、村の昆虫好きオジサンみたいな人。
ちなみに100年くらい前の人なのに90歳まで生きた。
467 小熊餅(神奈川県):2008/08/07(木) 21:54:30.65 ID:66kKPNfY0
>>402
南の方では「鳴く」ゴキブリもいるらしい。
468 小熊餅(神奈川県):2008/08/07(木) 22:01:05.45 ID:66kKPNfY0
>>463
コオイムシ。水の中に居る。卵を背負ってるのはオス。
469 好運来(catv?):2008/08/07(木) 22:53:42.59 ID:ehpMHrRs0
昆布に見えた
470 本田(岩手県):2008/08/08(金) 09:02:02.94 ID:sWwRwYl90
昆虫、節足類、両生類、爬虫類
子供の頃からずっと駄目だった
周りの子が何のためらいも無く触ったりできてるのが不思議だった
なにあのグロ生物
471 皇軒(福岡県):2008/08/08(金) 09:04:35.83 ID:+20hyy9Q0
普通のセミは別に良いんだけど
死んだふりしてるセミどうにかしてくれよ
マジ近付いたらイキなり騒ぎまくってマジ怖い師ね
472 紀梵希(ネブラスカ州):2008/08/08(金) 09:06:47.44 ID:CCnSX53tP
>>471
言われなくてもすぐ死ぬよ(´・ω・`)
473 高田賢三(ネブラスカ州):2008/08/08(金) 09:10:24.60 ID:vJoUd076O
幼虫だけは無理。
中学生の頃、でっかいイモムシを踏みそうになって卒倒したことがある。
474 康柏(西日本):2008/08/08(金) 11:54:28.39 ID:Nxhb995F0
おれも・・
475 宇宙公司(樺太):2008/08/08(金) 11:58:00.91 ID:zCeCPNydO
電器屋行った時にキンピカの巨大カミキリが入り口あたりにいて
俺はもう悲鳴を上げそうだったけど、横を通った男が手に乗せて移動させてた

かっこいい
476 吉尼斯(宮城県):2008/08/08(金) 11:59:44.05 ID:jIB0SeYZ0
ミミズを触れるかが試金石です。

お前ら土地を肥やしてくださるミミズ様に酷いことするなよ。
477 斯柯達(東京都):2008/08/08(金) 12:03:36.15 ID:B4XRg5/Z0
Gはもちろん、窓に蝉や部屋にトンボが入ってきただけで発狂したわ
パニクってアースジェットで殺しちゃって始末に困ったわ

生まれも育ちも住宅地のバリバリの都会っ子ですが
虫を平気な顔して触る奴とか俺から見ればマジキチ
478 宝馬(アラバマ州):2008/08/08(金) 12:11:51.38 ID:CSUryn0+0
このスレ寒気がする…
479 馬球(新潟県):2008/08/08(金) 12:20:15.77 ID:nSQeRXX90
Gは見た事ないしゲジゲジはたまに見るぐらい
フナムシが小さくなった奴はよくみるけどあれなんて名前なの
480 来科思(青森県):2008/08/08(金) 13:03:38.55 ID:TvbTVOVO0
481 馬自達(大阪府):2008/08/08(金) 13:04:28.79 ID:IX9lZmXp0
>>480
なにこれ・・・なんでこんなことになっちゃってんの?
482 大発(山梨県):2008/08/08(金) 13:05:52.49 ID:eWQgnaBG0
ゴ○ブリを素手で握りつぶしたのは良い思い出
483 美国辣椒仔(dion軍):2008/08/08(金) 13:07:36.47 ID:84nVdKnR0
>>480
アブラゼミが大量繁殖して、近所の電柱がこんなんなってるわ
うるさいから死滅して欲しい
484 皇軒(中部地方):2008/08/08(金) 13:11:40.20 ID:YdS5wYs40
前ヨダレ垂らしながら幼女がセミ取りまくってた。池沼?
485 吉尼斯(兵庫県):2008/08/08(金) 13:20:46.80 ID:TSauKO4X0
13年ゼミだか17年ゼミだろ
13年ごとか17年ごとにニュースになってる
486 陸虎(ネブラスカ州):2008/08/08(金) 13:23:59.30 ID:iWtj0ygeO
昆虫の死んだふりと言うのは実は気絶。

木を蹴って落ちてくるのは蹴った時の衝撃で気絶して落下してくる。
セミの場合はコンクリートの熱で気絶若しくは衝突で気絶したのだろう。
487 摩托羅拉(愛知県):2008/08/08(金) 13:31:53.54 ID:Ian8YMtN0
>>480
17年ゼミか。いっぺん見てみたい。
488 嘉士伯(東京都):2008/08/08(金) 13:35:36.41 ID:y3vpuWso0 BE:424771474-PLT(12410)
489 登喜路(樺太):2008/08/08(金) 13:36:36.23 ID:QYWRfd7bO
死んでると思ってたセミが突然大音量で鳴きながら飛び立つのはまさに恐怖
490 益力多(東京都):2008/08/08(金) 13:37:52.85 ID:avQSsfKr0
この前夜に道歩いてたら死んだ蝉踏んじゃったみたい
クシャって
おぇ
491 立頓(アラバマ州):2008/08/08(金) 13:43:13.66 ID:K2u57GZs0
>>479
ワラジムシか?
492 益力多(樺太):2008/08/08(金) 13:44:32.55 ID:FDdkjJocO
なんでミミズは道路に出てきちゃうんだろ。死ぬしかないのに・・
かなしい
493 馬球(アラバマ州):2008/08/08(金) 13:46:14.40 ID:SV/Q3tPy0
>>479
紙魚(シミ)じゃね?
494 摩托羅拉(愛知県):2008/08/08(金) 13:47:39.88 ID:Ian8YMtN0
ぬるま湯のような地中に飽いて、フロンティアを求め旅に出たのさ・・・。
495 摩爾(樺太):2008/08/08(金) 13:49:00.44 ID:wAxJnb2WO
>>416

ちょっと笑ってしまったw
496 馬球(新潟県):2008/08/08(金) 14:03:09.25 ID:nSQeRXX90
>>493
こいつだわ
497 普拉達(樺太):2008/08/08(金) 14:06:05.42 ID:8WZwcuJ3O
確かにちっちゃい虫ぐらいでギャーギャー喚くチャラ男が増えたな
498 宝麗来(京都府):2008/08/08(金) 14:39:31.79 ID:yhlxDz3V0
ミニGなら手で潰せる。
昔からミミズは苦手だったな。だけどナメクジは背中の呼吸する穴に画鋲刺して、
花壇の柵にはりつけて「イエス・ナメスト」とかいって遊んでたくらい平気だったけど。
刺したり毒もってたり、ぶよぶよでぎゅっと握ると中から内臓ぶちまかすような虫は触りたくない。
499 来科思(東日本):2008/08/08(金) 14:40:58.29 ID:UHiBl/030
蟲はからっきしです><
500 美国辣椒仔(dion軍):2008/08/08(金) 15:36:25.30 ID:84nVdKnR0
ようは知識の問題なんだよな
刺したりする虫かどうかが分かってればそこまで怖くないわけで
501 美国広播公司(神奈川県):2008/08/08(金) 15:52:33.06 ID:QU/Nd9yu0
アリはカンカン照りの中で活動してるのに何で黒いんだろ?あんな色じゃ温度上がりまくりだろ。そんなに熱が必要なのか?
502 今日美国報(アラバマ州):2008/08/08(金) 15:57:55.15 ID:y5sOieG+0
小学生の時に都会から田舎に転校したが
田舎の同級生が、捕まえたクワガタを学校の帽子に入れて
そのまま被った時は驚いた
俺には無理
503 本田(ネブラスカ州):2008/08/08(金) 16:18:58.01 ID:vd10yZORO
>>501
そんなお前に何故ヨーロッパ人が白くなったか教えてやろう
超簡単にいうと太陽光がかなり少ないからだ
太陽光からしか作れない必須栄養素ビタミンDを
少ない太陽光から必要量得る為に、効率よく太陽光を吸収できるように
肌が白く、つかメラニン色素が少なくなった
504 美能達(アラバマ州):2008/08/08(金) 16:36:33.36 ID:Xsi+JIE20
芋虫とか幼虫みたいなのが絶対アカン
視界に入った事実さえ掻き消したい
505 沙龍(アラバマ州):2008/08/08(金) 17:01:17.89 ID:AtDlPtJZ0
えー おまいらゴキブリのでかいのとか触れんの?
506 曼妥思(樺太):2008/08/08(金) 17:13:18.30 ID:gWsKky9lO
コドクとかいう呪いを知ってから
掃除機で虫を吸い込めない
507 美国広播公司(神奈川県):2008/08/08(金) 17:54:10.21 ID:QU/Nd9yu0
>>503
じゃあ、ヨーロッパ人の白くなる前の元の色は何色?

「少ない太陽光から必要量得る為に、効率よく太陽光を吸収できるように 肌が白く、つかメラニン色素が少なくなった 」じゃなく、「太陽光が少ないから、防御する為のメラニン色素が少なくてもすむ」では?
508 東芝(福岡県):2008/08/08(金) 18:09:47.62 ID:3PiucinU0
>>488
日本にも似たようなのあるよ
http://www.hebizen.co.jp/img/shouhin/magotaroumushi063.png
509 松下(宮崎県):2008/08/08(金) 18:11:30.82 ID:EO5EHX3v0
基本的にゴム手を嵌めて、Gみたいにフェイント攻撃を仕掛けてこない虫だったらおKか。
でも、クワガタもコオロギも素手で触れるのに、その両方の性質を持っているGは触れんというのは
学習と本能の不協和だろうな。
510 沙龍(アラバマ州):2008/08/08(金) 18:16:36.03 ID:AtDlPtJZ0
>>509
Gは、動き速いからねあれでユックリなら大して怖くないかも
511 立頓(アラバマ州):2008/08/08(金) 18:20:00.30 ID:K2u57GZs0
>>509
両方の性質ってなんだよw
512 鈴木(千葉県):2008/08/08(金) 18:20:03.43 ID:dMWa6tFm0
タランチュラは捕まえんの難しいぞ。
あれ。どうぶつの森スレじゃねえのか?
513 松下(宮崎県):2008/08/08(金) 18:56:41.25 ID:EO5EHX3v0
>>510
やっぱGはコオロギみたいなジャンプ力で逃げられないところをフェイント逆襲で退路を形成しよう
という戦略なんだろう。

>>511
平べったい外形はクワガタに、フニフニした乾いた手触りはコオロギにってことか。
514 賓得(中部地方):2008/08/08(金) 19:12:19.75 ID:N9sth1sn0
昆虫は平気だが女に少しでも触れるとお縄ってのが怖い
515 宝麗来(京都府):2008/08/08(金) 22:29:27.29 ID:yhlxDz3V0
>>507
人類のルーツはアフリカ、つまり黒人に行き着くっていわれてる
516 星巴克(大阪府):2008/08/08(金) 23:41:42.48 ID:l067GHmd0
ムカデはカムで
517 蘭博吉尼(ネブラスカ州):2008/08/09(土) 00:22:03.56 ID:SQoKVJzUO
>>501
温度の好みはアリの種類による。
働きずめと言うわけでもない。

定期的に餌を集めて、後は巣で子育てしたりジッとしてたりする。
518 華盛頓郵報(兵庫県):2008/08/09(土) 00:35:16.61 ID:PjGDQJXd0
オカンとか、ティッシュ3枚ぐらいで、ゴキブリを包んで握りつぶすんだよな。
あれ理解出来ないし、実際にも出来ない。
あんな気持ち悪い事出来るかボケッ!!
519 羅浮(北海道):2008/08/09(土) 00:35:56.05 ID:8W4+Kcce0
飛ぶ虫とか木っ端微塵になって死ねばいいのに
520 蘭博吉尼(ネブラスカ州):2008/08/09(土) 00:44:03.88 ID:SQoKVJzUO
昆虫の色や形は基本的に自分の身を守る為になっている。

アリの場合、もともと土の上で歩くので、黒い方が目につきにくい。
521 蘭博吉尼(ネブラスカ州):2008/08/09(土) 00:47:23.32 ID:SQoKVJzUO
>>519
カブトムシとかは飛ぶだけで方向転換、速度調整とかは殆ど出来ない。
止まる時はぶつかって止まる。
522 尼康(宮崎県):2008/08/09(土) 00:51:20.69 ID:iHhfMFb00
ん?カブトってホバリングできるんじゃね?クワガタのほうがあんましできなさそうだが。
523 蘭博吉尼(ネブラスカ州):2008/08/09(土) 01:17:25.46 ID:SQoKVJzUO
飛び上がる時くらいは出来るが、動きだしてからは難しいようだ。
カナブン、ハナムグリは出来る。
524 現代(埼玉県):2008/08/09(土) 01:19:31.01 ID:wBtVQQzO0
ゴキは無理
525 莎綺珂(千葉県):2008/08/09(土) 01:28:30.55 ID:Qf/h7cjR0
526 現代(アラバマ州):2008/08/09(土) 01:35:13.23 ID:rys/Ln4U0
最近の子供はセミやカブトムシすら触るの嫌がる子が増えてる。
どれだけ虫に慣れてないんだろう。
527 微軟(京都府):2008/08/09(土) 02:24:37.63 ID:JEtIYye60
大人が虫を嫌がるんだもん。触れる機会が減るのは当然
528 尼康(宮崎県):2008/08/09(土) 02:37:03.49 ID:iHhfMFb00
ブツそのものが嫌っつうよりも、ランダムアクションをとってくるほうが怖い。
529 比爾・布拉斯(dion軍):2008/08/09(土) 04:13:34.33 ID:aNCqhXh80
触れるが、潰せない。虫にも命がとかではなく、具が出てくるのが嫌だ。
だからいつも窓から放り投げる。
530 七喜(大阪府):2008/08/09(土) 04:15:27.97 ID:wiL5qBNg0
カブトムシの足を全部とって洗面所に置いとく
531 普利斯頓(埼玉県):2008/08/09(土) 04:29:46.30 ID:1J+DL6300
むしろ真っ先にぶち殺す方。
虫は一部を除いて(゚听)イラネ
532 納貝斯克(東京都):2008/08/09(土) 04:30:42.55 ID:IwDZzeo/0
ガキの頃は平気だったけど、
今は全然ダメ
533 新聞周刊(兵庫県):2008/08/09(土) 04:31:35.40 ID:0w2fdyu00
カブトムシとクワガタだけは余裕で触れる
他は無理
534 金融新聞聯播網(アラバマ州):2008/08/09(土) 04:34:26.24 ID:xhxXrRBu0
>>532
俺もだ
カブトムシくらいならなんとか触れるが蜘蛛とかだめ
小学生の頃は地蜘蛛つまんで喧嘩させたりしたのに
535 有線新聞聯播網(アラバマ州):2008/08/09(土) 04:39:12.19 ID:Bkr1tz5d0
カマドウマが本気で無理です
1メートル以内にも近寄れない
あれ怪物だろ
536 戴姆勒・克莱斯勒(関西地方):2008/08/09(土) 04:39:31.03 ID:xYIoMjj30
カブト、クワガタ、カナブン、テントウムシ
硬そうなのは大丈夫そう。えび好きなせいか?
537 家楽牌(東京都):2008/08/09(土) 04:41:02.20 ID:SSHIdVJR0
子供の頃はあんなに掴めてたのに今じゃトンボさえも無理っぽい
あの目きもすぎです><
538 悠詩詩(神奈川県):2008/08/09(土) 04:43:24.40 ID:jUIk6EYU0
ある程度のヤツラは触れる、カブトとクワガタ飼ってるからかもしれんけど
ただウジとか気持ち悪い奴らとかオオスズメバチに比べるとゴキブリが本当に可愛くみえてくる
539 吉列(アラバマ州):2008/08/09(土) 09:52:25.65 ID:AcCUbJdY0
「それ虫だよ」と言われて以来
シャコが食えない以前に見つめる事さえできなくなった
最近は回転寿司の海老とかもやばくなってきた…
俺は一生アイツを呪い続けるに違いない…
540 日立(樺太):2008/08/09(土) 09:59:23.22 ID:4tjBBD5pO
>>539
虫じゃなくね?
海老と蜘蛛は近いみたいだけどね。
541 奇巧(神奈川県):2008/08/09(土) 10:00:02.68 ID:662Hun8/0
カマキリまでなら行ける!
542 雀巣(東京都):2008/08/09(土) 10:18:22.86 ID:OsFCTej90
昔はどうってことなかったはずなのに
今はいざ触ってみるとなると
バッタ・カマキリあたりに限界線ができていることに気づいた
大人になっていたんだな〜俺もw
543 家楽牌(東京都):2008/08/09(土) 10:23:40.68 ID:SSHIdVJR0
カマキリはハリガネムシを知った時に無理になった
あとよく観察するとあいつ威嚇してきすぎこええ
544 楽之(樺太):2008/08/09(土) 10:26:32.62 ID:ppTZWU8gO
ハチだけが無理。
ミツバチな小さいのでも無理。
545 費拉哥莫(岩手県):2008/08/09(土) 11:22:52.86 ID:FtclXYD90
>>539
虫もシャコみたいでかわいいくらいに思っとけばよかったのにな
546 強生(愛知県):2008/08/09(土) 11:25:38.68 ID:iF1NsKgQ0
なんでも大量にいるやつはこわい
547 戴姆勒・奔馳(中部地方):2008/08/09(土) 11:30:52.06 ID:kBuORgA60
昆虫に触っても文句はいわれないが
女性の身体に触れると通報される。
548 曼妥思(福岡県):2008/08/09(土) 14:24:21.26 ID:3GXa6Jx50
セミが羽化途中で蟻にたかられてたww
残念無念wwww
549 家楽牌(栃木県):2008/08/09(土) 14:24:52.69 ID:TY/Ria9a0
ゴッキーサンハ 昆虫ニ入リマスカ
550 菲利普・莫里斯(アラバマ州):2008/08/09(土) 14:26:35.37 ID:p0UOtlsU0
>>1

少子化の原因に男側の深刻な女性不信、女嫌い 伍
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1215590485/

495 名前:名無しさん 〜君の性差〜[] 投稿日:2008/07/31(木) 23:17:09 ID:/yA67W7U
>>492
たぶんテレビの終焉と共に恋愛至上主義も崩れ去ると思う。
恋愛至上主義はテレビが煽るから今まで存在できたんだな。
テレビが放映する曲って恋愛関連ばっかじゃん。
ニコニコとかで曲をあさっていても恋愛の歌は少なくなってきているし。
ついでに結婚も崩壊するだろうね。
女側からしたら悲惨だろうな。
最強にして唯一の逃げ道である恋愛・結婚がなくなっちゃうからな。
551 麦金塔(愛知県):2008/08/09(土) 14:27:07.29 ID:4pBeytnz0
死んでると思ったら生きてるセミまじこええ
552 菲利普・莫里斯(アラバマ州):2008/08/09(土) 14:29:04.38 ID:p0UOtlsU0
>>1

少子化の原因に男側の深刻な女性不信、女嫌い 伍
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gender/1215590485/

495 名前:名無しさん 〜君の性差〜[] 投稿日:2008/07/31(木) 23:17:09 ID:/yA67W7U
>>492
たぶんテレビの終焉と共に恋愛至上主義も崩れ去ると思う。
恋愛至上主義はテレビが煽るから今まで存在できたんだな。
テレビが放映する曲って恋愛関連ばっかじゃん。
ニコニコとかで曲をあさっていても恋愛の歌は少なくなってきているし。
ついでに結婚も崩壊するだろうね。
女側からしたら悲惨だろうな。
最強にして唯一の逃げ道である恋愛・結婚がなくなっちゃうからな。
553 都楽(アラバマ州)
料理屋でバイトしてから手で小さいゴキがつぶせるようになりましたwww