ゲリラ豪雨(笑)ってなんだよ 都市型スコールでいいじゃねーか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 蓮花(山口県)

ゲリラ豪雨 都市水害の怖さ再び

 東京を中心とする局地的豪雨で流れ込んだ雨水により下水道管の水位が急激に上昇し、作業員が流される事故があった。
都市の水害は時と場所を問わない。何びとも油断はできない。

 道路の地下を走る下水道管は、マンホールで地上に通じるほか、ほぼ閉鎖された空間である。工事中の作業員がいて
管内が増水すれば逃げ場はなく、水に流されるままとなるのは避けられない。

 東京都豊島区で起きた事故はその典型である。都内をはじめ関東地方で時間雨量五〇ミリを超える豪雨があった。
現場の下水道管は合流式で、普段は汚水が流れ水深は浅いが、降雨の時は雨水が流れ込み、急に増水する。

 逃げ場のない閉鎖空間で作業する時は、事故が起きると重大な結果になる。増水ではないが、愛知県半田市の下
水管清掃現場で二〇〇二年三月、硫化水素が発生し、作業員五人が死亡する事故が発生している。

 今回のような公共工事では発注者、元請け、下請け、孫請け企業と作業員全員が現場の状況、工法や気象情報に
細心の注意をし、連絡を密にしないと事故は防げない。「注意報発令で工事中止」などと仕様書に定めても、
関係者の連携がないと生かされない。

 先日、神戸市灘区の市街地を流れる都賀(とが)川が雨で急に増水、川遊びの児童らが流される事故があったばかり。
今度は下水道管の増水による犠牲だ。二〇〇〇年九月の東海豪雨以来、局地的豪雨が市街地を襲う都市型水害が
注目されているが、それ以前も一九九九年六月、福岡市では浸水したビル地下飲食店の店員が水死している。

 集中豪雨に見舞われても、表面をコンクリートとアスファルトで覆われた市街地は、雨水の逃げ場がない。
都市河川、下水道、ビル地下、地下鉄施設、地下街のほか、思いもよらぬ場所が浸水の被害を受けることもあり得る。

続きはこちら
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2008080702000125.html
2 柯達(東京都):2008/08/07(木) 08:05:00.85 ID:I+xHLbkU0
ゲリラねぇ
3 菲利普・莫里斯(北海道):2008/08/07(木) 08:05:17.88 ID:nKy2UY2J0
センスないよな
4 瓦倫蒂諾(dion軍):2008/08/07(木) 08:05:30.05 ID:cdzdrXy40
ゲ、ゲ、ゲリラの大爆笑〜。
5 英国広播公司(東京都):2008/08/07(木) 08:05:47.49 ID:tRLfFNRs0
ゲバラに申し訳ないと思わないの?
6 達美楽・比薩(愛知県):2008/08/07(木) 08:05:55.43 ID:7k5GgMEe0
下痢
7 奔馳(ネブラスカ州):2008/08/07(木) 08:06:03.90 ID:kKETuazOO
つ夕立
8 日清:2008/08/07(木) 08:06:33.87 ID:Xjm2foxKO
よくわかんないけどスコールとはメカニズム違うんじゃね
9 加爾文・克莱恩(東京都):2008/08/07(木) 08:06:37.67 ID:V4H5PCZs0
天然ダムも言葉狩りで消えた
10 羅浮(千葉県):2008/08/07(木) 08:08:05.98 ID:l0Us/rky0
集中豪雨とかじゃなかった?
11 日清:2008/08/07(木) 08:08:52.85 ID:hesYc3tf0
スコールという単語は
クソゲを思い出させ、多くの国民に不快な感情を催しかねないので
使えないことになってます。
12 伏尓伏(東京都):2008/08/07(木) 08:09:49.11 ID:LqlLYKEu0
ゲリラライブなら大歓迎なんだが。
13 可尓必思(東京都):2008/08/07(木) 08:09:58.22 ID:f8r09L5k0
どこに降ってくるかって予想できてるんだから別にゲリラでもないような希ガス
14 如新(東京都):2008/08/07(木) 08:10:34.28 ID:YBDn2kDE0
ゲリラ=悪って考え方が体制っぽく嫌

15 悠詩詩(宮城県):2008/08/07(木) 08:10:36.06 ID:muCV1Li50
パルチザン豪雨じゃ語呂が
16 希爾頓(樺太):2008/08/07(木) 08:10:42.95 ID:yblNBj50O
>>9
天然がダメなのか?
天然ガスも?
17 奥托変馳(宮城県):2008/08/07(木) 08:11:04.80 ID:76igwP820 BE:25421033-PLT(12357)
ベトコン豪雨でいいね
18 数字設備公司(京都府):2008/08/07(木) 08:11:53.61 ID:CHIf/ZJz0 BE:626820858-PLT(27300)
パルチザン豪雨
遊撃豪雨
コマンドー豪雨
突発性都市型豪雨
19 斯特法内(岩手県):2008/08/07(木) 08:11:56.18 ID:GDVbKxy00
>>9
まじで?何がまずいの?
20 飛亜特(神奈川県):2008/08/07(木) 08:11:57.38 ID:98HUe7rA0
下痢雷雨
21 立頓(福岡県):2008/08/07(木) 08:12:01.11 ID:PY6iNB6X0
関東ローカルニュースをさも大事件みたいに繰り返して報道すんな。
時代遅れの合流式なんか使ってた人災だろうが。
22 摩托羅拉(東京都):2008/08/07(木) 08:12:09.62 ID:CxE808cg0
突発型とかでいいじゃん
ワザワザカタカナにするナンテ
23 本田(埼玉県):2008/08/07(木) 08:12:11.54 ID:az3G1t3o0
きのうの報ステの雨に濡れた女子高生透けブラ画像がまだ〜?
むしろ俺的にはパンツ透けてた30くらいのむちむち人妻のほうが勃起したんだが。
24 華蝶(福岡県):2008/08/07(木) 08:12:14.09 ID:UOHR5rCu0
ゲリラ王子
25 伏尓伏(東京都):2008/08/07(木) 08:13:19.19 ID:LqlLYKEu0
昔旅行したからうろ覚えだが
スコールってあそこまで酷かったっけ?
確かに突然ザーッと雨が降ってくるがここまで酷くなかったような・・・
26 如新(東京都):2008/08/07(木) 08:13:33.45 ID:YBDn2kDE0
>>16
ダムが駄目なんだろ
ダムは目的があって人為的に作られるものだからな
そこに負の意味は全くない
27 斯特法内(岩手県):2008/08/07(木) 08:13:51.92 ID:GDVbKxy00
2004年10月23日に発生した新潟県中越地震では、新潟県古志郡山古志村を流れる芋川流域などで
この現象が発生した。天然ダム(てんねんダム)という言葉は学術用語として広く使われ、
日本の国土交通省でもこの表記を採用していたが、この表現が「美しい印象を与えてしまう恐れがあり、
被災者の心情にそぐわない。」として、同年11月12日、日本の国土交通省はこの現象の表記を
河道閉塞(かどうへいそく)に改めることにした。

ほほう、どうでもいい様な気がするが
28 瓦倫蒂諾(樺太):2008/08/07(木) 08:13:54.72 ID:np2TJUcNO
田舎だと見向きもしないくせに、いざ自分たちの都会で事が起きた途端に騒ぎだす。
大人たちは卑怯だよ!
29 徳州石油(関東地方):2008/08/07(木) 08:13:58.67 ID:5RmMURss0
スコールは通り雨程度の能力
30 陸虎(アラバマ州):2008/08/07(木) 08:14:29.70 ID:8o69arku0
ゲリラ雨か集中豪雨にしろや
31 莎綺珂(茨城県):2008/08/07(木) 08:14:44.03 ID:QxpN4L8x0
ブボボ( `;ω;´)モワッ
32 依雲水(大阪府):2008/08/07(木) 08:15:54.62 ID:ktWPGSWl0
帰ったら、地下駐車場が貯水槽になってました^^
33 国家広播公司(神奈川県):2008/08/07(木) 08:16:02.59 ID:voRi7/j30
同時多発豪雨にしてくれ
34 貝納通(大阪府):2008/08/07(木) 08:16:53.93 ID:wmiiSrVi0
超大雨でいいじゃない
35 数字設備公司(京都府):2008/08/07(木) 08:17:09.24 ID:CHIf/ZJz0 BE:282069263-PLT(27300)
>>19
新潟県中越地震の時出来た「天然ダム」について、
地元から「『天然』という言葉には『美しい貴重なもの』というプラスイメージがあり、
被災のひどさが伝わらず、違和感がある」との声が上がって
国土交通省が「河道閉塞(かどうへいそく)」と呼ぶことを勧めた。

実際今は「せき止め湖」って報道されることの方が多いけど
36 貝納通(宮崎県):2008/08/07(木) 08:17:34.94 ID:AXf0trY30
スコールはどこかの言葉で乾杯
37 加爾文・克莱恩(東京都):2008/08/07(木) 08:17:58.72 ID:V4H5PCZs0
>>16
「天然」の語感がかっこいいからダメだとw

天然ダム - Wikipedia
天然ダム(てんねんダム)という言葉は学術用語として広く使われ、日本の国土交通省
でもこの表記を採用していたが、この表現が「美しい印象を与えてしまう恐れがあり、
被災者の心情にそぐわない。」として、同年11月12日、日本の国土交通省はこの現象の
表記を河道閉塞(かどうへいそく)に改めることにした

特に新潟県中越地震以降、マスメディアなどの報道では
地震湖、地震ダム、震災湖、震災ダム、土砂崩れダム、土砂ダム、災害ダムなど
38 馬自達(東京都):2008/08/07(木) 08:17:59.20 ID:JreKyZtU0
ゲリラ=悪

原因=都市のエネルギー消費

対策=環境ビジネスに税金投資、カーボンオフセットで値上げ

結果=関連法人の天下り「ごちそうさま」

こうですか
39 新聞周刊(三重県):2008/08/07(木) 08:18:50.65 ID:OzBOyDGp0
ただの夕立の強化版だろw?

あんなのw田舎でもしょっちゅう起きるわwww

水の逝く場のない都会の欠点だろwww
40 貝納通(宮崎県):2008/08/07(木) 08:19:05.01 ID:AXf0trY30
>>35
    ∧_∧∩ 
_ ( ´∀`)/<先生!なでしこジャパンの”なでしこ”もきちんとした使われ方に戻りますか?
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄||
  .|| ̄ ̄ ̄ ̄||
41 苹果牛仔(樺太):2008/08/07(木) 08:19:27.82 ID:wFXYyRixO
マジレスすると、日本が亜熱帯気候に変化したと思わせない為のマスコミの陰謀
42 理光(徳島県):2008/08/07(木) 08:21:50.96 ID:KqMpeKc70
スコールとはちょっと性質の違う雨だと思う
こんなキチガイみたいな降り方はしないし
異常だよ
43 巴利(樺太):2008/08/07(木) 08:24:30.94 ID:VsqRJkJIO
シティ・ウィズ・サンセット・レイニー!
(金色に染まる大都市に降り注ぐ天の怒り)
44 雅瑪哈(兵庫県):2008/08/07(木) 08:24:52.35 ID:DkmJtO9U0 BE:310406047-2BP(8001)
神戸新聞にもゲリラ豪雨って見出しがついてて、なんだこれっておもった。
45 如新(東京都):2008/08/07(木) 08:25:31.06 ID:YBDn2kDE0
>>42
じゃあキチガイ豪雨にしよう
46 愛斯徳労徳(石川県):2008/08/07(木) 08:26:44.38 ID:rha3cSl/0
>>1
坂井真紀の曲を思いだした
47 日清:2008/08/07(木) 08:27:47.60 ID:Xjm2foxKO
>>39
夕立とはちょっと違う気がするから
一度上京して経験して欲しい。
ついでに東京タワーでも登っていきなよ。
48 大宇(dion軍):2008/08/07(木) 08:27:54.23 ID:zsoydxcI0

  /       `ヽ     ,r"´⌒`゙`ヽ        /      ヽ
   /  ∠二二二ゝ ヽ / ,   -‐- !、   /         ヽ
  /   //  //\  |/ {,}f  -‐- ,,,__、)  /        /\ |
  | ノ   // ヽ ノノ    /  .r'~"''‐--、)  |     // ⌒│|
  ‖ | /(●)  (●)/. ⌒ヽ{   ヽ(●)ハ(●)}、 |   /▲  ▲│ゝ
  | |C| ~"     ~ ‖   \  (⊂`-'つ)i i  ./"    .) ~‖
.  ヽリ八   "   /ノ.     `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ |  ヘ  、__.ノ / |
      | \ ⌒ /        l   `-" ,ノ'  |   | \  / i
  ´ ノ  \_フ.ヽ         } 、、___,j''  i   ノ .\_フ.ヽ /
   |_       ヽ     |_       ヽ
49 摩爾(樺太):2008/08/07(木) 08:30:53.05 ID:slilVlCEO
だから都市化が原因だろ
住宅地増えりゃそうなるわ
50 楽天(樺太):2008/08/07(木) 08:31:19.53 ID:NF8fGpAOO
スーパーセルとは違うのか
51 三菱(ネブラスカ州):2008/08/07(木) 08:33:14.37 ID:9WingYV/O
これって洪水や浸水の被害がほとんど無いのは
都内の地下に貯水スペースがあるからだろ?
52 達美楽・比薩(樺太):2008/08/07(木) 08:33:15.84 ID:d9egCMVTO
結局ゲリラって言いたいだけなんだろ?
53 克莱斯勒(catv?):2008/08/07(木) 08:38:17.86 ID:hM0Z/WDB0
昨夜は宮崎だったな
夜中だったが5秒ごとに雷落ちてたな
54 法国鰐魚(アラバマ州):2008/08/07(木) 08:38:28.49 ID:Z4EKSBkK0
こんなに頻繁に降る豪雨は初めてなんじゃない?
温暖化?それとも中国の天候操作が原因?
55 莫比尓(東京都):2008/08/07(木) 08:39:15.77 ID:hP21J55h0
ところで流された人は見つかったの?
56 阿斯頓馬丁(東京都):2008/08/07(木) 08:40:14.12 ID:LY2c3EPl0
>>35
>>40に言いたいことが既に書かれてた
57 莫師漢堡(関東地方):2008/08/07(木) 08:41:26.50 ID:BPmfKsR40
極左豪雨とかな
58 沙龍(樺太):2008/08/07(木) 08:41:40.99 ID:awU0v7i1O
ロマサガ3スレか愛のスコールスレだと思ったのに
雨被ってダメージ食らうって酸性雨なの?ハゲるの?
59 麦絲瑪蕾(アラバマ州):2008/08/07(木) 08:41:45.52 ID:9fQakJYd0
デフレと、デフレスパイラルみたいなもの。
大げさな新語。
60 西門子(アラバマ州):2008/08/07(木) 08:42:02.52 ID:yOp5tioF0
>>48
かわいい
61 美仕唐納磁(静岡県):2008/08/07(木) 08:42:45.65 ID:bB13aZ0X0
ゴリラゲーム?

ああドンキーコングか
62 柔和七星(樺太):2008/08/07(木) 08:43:22.44 ID:z5OX6lMeO
じゃあドリームシャワーでいいよ
63 賽門鉄克(岩手県):2008/08/07(木) 08:44:01.41 ID:gl1ItyDP0
>>37
ば〜っかじゃねぇの!?
64 芬達(アラバマ州):2008/08/07(木) 08:47:14.74 ID:0DYAsKU20
にわか雨 っていう伝統的な単語がだな
65 古馳(catv?):2008/08/07(木) 08:58:51.12 ID:BYt/8K0w0
>>1
スコールでも、大量の雷は発生するの?

66 美仕唐納磁(東京都):2008/08/07(木) 09:04:04.01 ID:YoahaI0y0
去年は確かゲリラ豪雨じゃなくてゲリラ雨って言ってたんだよ
だけどそれだと原稿読む人が「下痢ラーメン」て言ってるように聞こえて
実況が下痢ラーメンの文字で埋まったんだよ
67 金融時報(神奈川県):2008/08/07(木) 09:06:56.45 ID:iKhS5Hcg0
ν即にしては良いスレタイだと思った
68 三宝楽(dion軍):2008/08/07(木) 09:09:56.63 ID:wNVFpJ5g0
昔はテロって言わないでゲリラって言ってたよなぁ。
昭和天皇崩御のときもゲリラ事件沢山起きたよね。
今だとテロと呼ぶのかね。
69 哥倫比亜広播公司(長崎県):2008/08/07(木) 09:11:47.37 ID:ogFEFQ7l0
集中豪雨でいいじゃん
フジとかよくゲリラ言うよなー流行んねぇってアホが
70 速波(東京都):2008/08/07(木) 09:12:24.85 ID:RjAGMB3G0
ゲリラ雷雨なら支援出来たんだけどなぁ
71 五十鈴(千葉県):2008/08/07(木) 09:12:43.59 ID:TSggK9VK0
なんでもかんでもキャッチーな名称つけないと気がすまない愚か者なんだよ
スイーツだのクールビズだの
72 奥迪(東京都):2008/08/07(木) 09:12:53.49 ID:iFBOpzHx0
ウェザーニュースがゲリラ雷雨とかセンス無いネーミングで
勝手に喜んでるんだと思ってたら、そういう問題じゃなかったのか。
日本語が死にかけてるな。
73 三宝楽(dion軍):2008/08/07(木) 09:15:26.64 ID:wNVFpJ5g0
なでしこジャパンってマジでキチガイじみてるからやめろ。
NHKまでなでしことか言ってるし。
74 雅虎(大阪府):2008/08/07(木) 09:15:45.14 ID:9zMLr8Sy0
最初に言い出したオヤジがしてやったりな表情だったのは間違いない
75 花花公子(東京都):2008/08/07(木) 09:16:15.51 ID:1FX1xEkZ0
ビルをジャングルと称してんだからスコールと呼ぶのが妥当だな
76 費拉哥莫(catv?):2008/08/07(木) 09:16:17.71 ID:8Qj37O4o0
マスコミは「なんちゃら戦争」とかそういうの大好きだからな
77 飛亜特(大阪府):2008/08/07(木) 09:16:22.61 ID:Gst+8R/i0
集中豪雨でいいやん
78 雅瑪哈(北海道):2008/08/07(木) 09:16:54.46 ID:7HSpW8Yj0
>>77
だよな
79 普拉達(長屋):2008/08/07(木) 09:16:59.28 ID:87dIheJz0
一体誰と戦っているんだ
80 莫斯漢堡(アラバマ州):2008/08/07(木) 09:19:31.39 ID:bNAdD3Is0
>>76
そう本当は人間の本性に違わず戦争大好きなのに、
平和とかピースとか無理しているから、
こういうところに本音が出る。
81 起亜(東京都):2008/08/07(木) 09:20:07.78 ID:C/v1Uhe/0
奇をてらって失笑を買うことに快感を覚える性癖を持っているのだろう
これは公然猥褻と大差ないので新聞を規制した方がいい
82 阿尓発(東京都):2008/08/07(木) 09:21:50.48 ID:JbNt74c/0
1さんの言うとおりだな!今からニュー即では呼び方変えよう!
83 数字設備公司(アラバマ州):2008/08/07(木) 09:22:14.43 ID:+99JRwoP0
テロレイン
84 軒尼詩(dion軍):2008/08/07(木) 09:22:41.72 ID:kPSUYk+10
局地的集中豪雨でいいだろ
何がゲリラ(笑)なの?
85 馬自達(群馬県):2008/08/07(木) 09:22:46.80 ID:PgI+0x+w0
>>77
しゅうちゅうごううとはhcigaudaor
86 悠詩詩(宮城県):2008/08/07(木) 09:22:55.59 ID:muCV1Li50
>>54
温暖化による気圧配置の変化も関係あるのかも知れないけれど
主な要因は都市熱・ヒートアイランド現象と高層ビル群みたいだね
87 戴姆勒・奔馳(神奈川県):2008/08/07(木) 09:23:20.71 ID:Osh8VfRJ0
テロ豪雨
88 哥倫比亜広播公司(長崎県):2008/08/07(木) 09:23:38.18 ID:ogFEFQ7l0
>>73
あれ、谷亮子ジャパンなら大いにうなずくのにな
89 財福(北海道):2008/08/07(木) 09:23:39.20 ID:7eQuF1xJ0
陵辱ゲリラ狩りは何故3でコンセプトを完全に履き違えてちまったのか。
90 三菱(ネブラスカ州):2008/08/07(木) 09:25:52.59 ID:PWCsPv0DO
スコールって定期的に降る大雨の事じゃなかったっけ?
もしかして、大雨をスコールって意味で使ってるの?
91 荷氏(東京都):2008/08/07(木) 09:29:56.16 ID:RSXRH9cP0
スコールって飲み物あるだろ、たしか農協だったと思うけど
あそこがクレーム入れたんじゃね?
何でもかんでも大雨のことをスコールつってイメージ悪くスンナって
もしかしたらスコールが登録商標で使えないってのも考えられるな。
92 莫師漢堡(千葉県):2008/08/07(木) 09:31:02.08 ID:AukaDI7V0
有害さ・危険さを表すうえでは、ゲリラ豪雨という表現も悪くないと思うが。
93 法拉利(東日本):2008/08/07(木) 09:34:06.78 ID:dewv5JYM0
鰻ロンダリングみたいなウケ狙い
94 登喜路(樺太):2008/08/07(木) 09:36:43.80 ID:MTxSwYqkO
「ゲリラ」って言葉自体昭和40年代だろw
昔は過激派ゲリラとかよくあったし使われた言葉だが
95 羅浮(千葉県):2008/08/07(木) 09:38:19.18 ID:l0Us/rky0
>>85
今まで集中豪雨って言ってただろ。
96 雅虎(神奈川県):2008/08/07(木) 09:38:55.99 ID:8gkWiacD0
観天望気できないやつ多すぎ
97 華姿(北海道):2008/08/07(木) 09:39:49.74 ID:0kbyCrUB0
なんか積乱雲を怖いものとして報道しまくってるけど
あんなん昔から普通にあっただろ
98 美年達(東京都):2008/08/07(木) 09:40:30.91 ID:CG0pTlm90
>>95
最近、テロ朝が「ゲリラ豪雨」をプッシュしてる
アイツラ言葉遊び好きなんだよ
ちょっと前まで「居酒屋タクシー」流行らそうとしてたし
99 登喜路(樺太):2008/08/07(木) 09:40:49.46 ID:MTxSwYqkO
>>13
アメダスでもキャッチが出来ないし突発的に豪雨が降るから「ゲリラ」なんだぜ
100 華歌爾(北海道):2008/08/07(木) 09:41:05.84 ID:G1ddtPdK0
武闘派豪雨、原理主義的豪雨
101 奥迪(東京都):2008/08/07(木) 09:41:17.60 ID:iFBOpzHx0
積乱雲がなきゃ夏の空とは言えない。

天気予報が当たらないのと、この絶望的な天気センスのなさは
絶対関係有ると思う。
102 羅浮(千葉県):2008/08/07(木) 09:41:33.87 ID:l0Us/rky0
群馬栃木の人に言わせれば夕立だな
103 戴比爾斯(神奈川県):2008/08/07(木) 09:42:07.84 ID:Y+3TyW820
集中豪雨で医院では、昔からそう言ってたし。
ね、アルカイダーさん。
104 高通(樺太):2008/08/07(木) 09:43:27.83 ID:sfnfcjrlO
集中豪雨と夕立の違いがわからん。
ゲリラ豪雨つったって、栃木の夕立のほうがすげぇよw
105 特里登(catv?):2008/08/07(木) 09:44:43.71 ID:gZiZpemT0
>>62
ワラタw
106 花王(長崎県):2008/08/07(木) 09:44:44.70 ID:mj/qfpsY0
>>104
夕立は夕方にちょこっと降る奴
集中豪雨は時間関係無しに局地的に災害をもたらすようなもの凄い雨の事
107 奥迪(東京都):2008/08/07(木) 09:45:37.09 ID:iFBOpzHx0
>>104
出先で事故にあってそのまま現地で入院した友人を
見舞いに佐野に行ったときに遭遇したけど
あれは半端無かった。
次に見舞いに行ったときも同じだったから
あれが夏の日常なんだろうな。
108 密絲佛陀(アラバマ州):2008/08/07(木) 09:45:39.87 ID:IPyFaEmm0
あれ?麻呂が一人もいない
109 徳州石油(埼玉県):2008/08/07(木) 09:48:01.76 ID:x3/dPJaR0
ゲリラ豪雨とか聞いた時にまた変な言葉作ってるわと思ったわ
110 東芝(西日本):2008/08/07(木) 09:50:37.44 ID:tlYWnIG70
気象庁の観測を逃れて局所的に降ったからゲリラ


って、気象庁の観測地点が悪かっただけだよな
111 力士(静岡県):2008/08/07(木) 09:51:20.64 ID:RnV6UG0T0
ゲリラ豪雨なんて言葉を一般人が使うようになってる光景を想像できない。
112 奥迪(東京都):2008/08/07(木) 09:52:13.97 ID:iFBOpzHx0
レーダーに映らない雨雲をキャッチする方法無いの?
昔はこういう雨も含めて予報できたような気がするのは気の迷いか。
113 七星(樺太):2008/08/07(木) 09:54:09.99 ID:MdUcTKOrO
ゲリピー豪雨だろ
114 三星(東京都):2008/08/07(木) 09:54:14.28 ID:p48aErNX0
二駅移動しただけで雨天が快晴になってびびった
115 花王(長崎県):2008/08/07(木) 09:54:28.10 ID:mj/qfpsY0
>>110
大体例年ここらあたりに雨が降ったらどうなるっていうデータがあるんよ
それがここ10年変わってきてるそうな>原因は追求中
ってことで、観測点も変えないといけないか、衛生からの写真だけで判別できるようなアルゴリズムが必要なのかもシラン
116 日清:2008/08/07(木) 09:54:40.73 ID:a/QtoPB90
わろた
117 奔馳(ネブラスカ州):2008/08/07(木) 09:56:01.30 ID:zTvA7krVO
「ゲリラ」っていう言葉を使いたがるのは左巻きの糞ぐらいだろw
素直に「スコール」って言えよ
118 露華濃(東京都):2008/08/07(木) 09:57:01.14 ID:tqRR2YZc0
「スコールとはちょっと違う」
「夕立ってレベルじゃない」

鹿児島育ちで東南アジアに1ヶ月旅行に行って、今東京で仕事をしている俺にいわせれば、
夕立ってレベル。
夏の鹿児島で夕方来る土砂降りに比べたらかわいいほうだと思うわ。
119 夏普(静岡県):2008/08/07(木) 09:57:06.25 ID:z/4WdI310
>>48
      .______        .______        .____
    /       `ヽ     /       `ヽ    /      ヽ
   /  ∠二二二ゝ ヽ  /         ヽ   /         ヽ
  /   //  //\  |  /   /\      |  /        /\ |
  | ノ   // ヽ ノノ   |   i| ─\\\ ノ  |     // ⌒│|
  ‖ | /(●)  (●)/.  .i   i| ○  ○  ソ.  |   /●  ●│ゝ
  | |C| ~"     ~ ‖  i.   ソ       ‖  i  ./"   .♭ ~‖
.  ヽリ八   "   /ノ. i.ミ   ミ (_人_)/   |  ヘ  、__.ノ / |
      | \ ⌒ /   iミ   ミi\   / ミ.  |   | \  / i
  ´ ノ  \_フ.ヽ     ミ ノ ミi\_フ.ヾ ミi  . i ノ .\_フ.ヽ /
   |_       ヽ     |_       ヽ     |_       ヽ
 .  | | のっち )      | |おことわり)   ...| | かしゆか)
120 美極(愛知県):2008/08/07(木) 09:57:41.64 ID:9slqE9t+0
なんか、突然とってつけたようにマスコミ全体が「ゲリラ豪雨」なんて変な名前使いハジマタけど、
気象庁が「ゲリラ豪雨」って発表してんの?
普通「集中豪雨」でしょ
121 花花公子(東京都):2008/08/07(木) 09:58:34.27 ID:1FX1xEkZ0
>>118
夕立ならぬ朝立ちみたいなのもあるし

「勃起」

これしかない
122 雅虎(catv?):2008/08/07(木) 10:00:45.84 ID:YImbfqYE0
>>48
それはゴリラ
123 愛斯徳労徳(アラバマ州):2008/08/07(木) 10:01:21.90 ID:9GRxtO8o0
豪雨だけじゃだめだろう。 激しい雷も伴うから名前に含めないと誤解を与える。
124 丘比(東日本):2008/08/07(木) 10:04:47.12 ID:PIEqtNZS0
>>107
>出先で事故にあってそのまま現地で入院した友人を
>見舞いに

この部分って必要ですか?
「佐野に行ったときに遭遇したけど」「昔遭遇したけど」で十分なんじゃないんですか?
無駄ですよね?
さらに言えばあなたの存在自体無駄ですね
125 31種美国風味冰淇淋(関西地方):2008/08/07(木) 10:07:20.32 ID:XuVZ2Zy10
>>123
豪雷雨(ごうらいう)だな
強くなったら電磁豪雷雨とかで
126 恵普(catv?):2008/08/07(木) 10:08:38.30 ID:9QPjF6YA0
非常に強いにわか雨、でいいんじゃねぇの?
127 麦当労(群馬県):2008/08/07(木) 10:12:00.43 ID:rXekck040
>>125
超電磁スコールでいいだろ
128 賽門鉄克(catv?):2008/08/07(木) 10:13:15.11 ID:REY1u16K0
スコールって炭酸飲料しか思い浮かばない
ぜんぜん危機感がない
129 哈根達斯(神奈川県):2008/08/07(木) 10:13:59.74 ID:6EhyZeiF0
テロ豪雨
130 立頓(東京都):2008/08/07(木) 10:15:03.99 ID:ea5V9yi50
>>1
都市全体に降るわけじゃなく,どこに降るか分からないからだろ?
131 奥迪(東京都):2008/08/07(木) 10:15:20.51 ID:iFBOpzHx0
ウエザーニュースの朝の番組が糞つまらなくなった件
132 好運来(東京都):2008/08/07(木) 10:15:49.82 ID:W+DycfVZ0
ゲリラ豪雨

ゲリラゴウ雨

ゴリラゲイ雨
133 五十鈴(千葉県):2008/08/07(木) 10:18:29.08 ID:TSggK9VK0
グェリラレディオゥ
134 戴姆勒・奔馳(東京都):2008/08/07(木) 10:22:37.68 ID:QZa+nuFz0
NHKの方がよっぽどまとも
ゲリラ豪雨ってなんだよwww
夕立でいいし
昔に比べて大雨増えたとかwww
アメダスが増えたんだよwww
民放のその報道なんとかしろよwww
135 沙龍(樺太):2008/08/07(木) 10:31:32.22 ID:hLe/MR7JO
普通にスコールだろ
スコールでも空の雰囲気で事前に察知できるからゲリラでもなんでもない
136 卓丹(福井県):2008/08/07(木) 10:32:35.92 ID:bGFgQ7yX0
業界用語じゃなくて勝手に作ったのこれ?
137 戴姆勒・奔馳(東京都):2008/08/07(木) 10:35:44.73 ID:QZa+nuFz0
民放
かっこいい響きで頭に残りやすいから。
NHKと気象庁はこのような言葉は使わない。
これはただの夕立、スコール
都市開発の影響も考えられるけど
民放の報道操作ってうざいよね。
138 花花公子(東京都):2008/08/07(木) 10:35:49.09 ID:1FX1xEkZ0
ついにお天気情報までまで電通が・・・
139 可尓必思(神奈川県):2008/08/07(木) 10:36:08.52 ID:8rFY4hZ20
アンブッシュ台風バレージ豪雨サプライズ竜巻
中二乙
140 卓丹(福井県):2008/08/07(木) 10:36:58.47 ID:bGFgQ7yX0
なんだよ勝手に作ったのかよ
ふざけんなよあほか
141 哈根達斯(神奈川県):2008/08/07(木) 10:37:32.38 ID:6EhyZeiF0
>>133
デラロチャ乙
142 特里登(dion軍):2008/08/07(木) 10:37:44.20 ID:0F750OUK0 BE:637446454-2BP(5555)
【レス抽出】
対象スレ: ゲリラ豪雨(笑)ってなんだよ 都市型スコールでいいじゃねーか
キーワード: 恋を

抽出レス数:0
143 日立(北海道):2008/08/07(木) 10:51:17.20 ID:E2A+Y2aJ0
下痢の人がくしゃみとかしてしまって思わず漏らしてしまったら「下痢ラ豪雨だw」とか言って返したら気まずくならなく無いか?
結構名案だと思うんだけど。
144 奥托変馳(東京都):2008/08/07(木) 10:51:31.85 ID:oBkNQwDE0
じゃあ朝に降る雨は朝立ちかお?
145 宇宙公司(東京都):2008/08/07(木) 10:54:05.63 ID:meDK8xN20
都市型スコールとか突発型豪雨とか候補には出たと思うが、
「それじゃインパクトが無いから・・・。そう、ゲリラだ。ゲリラにしよう」
って、ディレクターが言ったと予想される。

周囲は「今どきゲリラって・・・」という失笑ムードでも、
権力持ってる人には逆らえないで決まり。
146 戴姆勒・奔馳(東京都):2008/08/07(木) 10:54:45.05 ID:QZa+nuFz0
本来はスコールのようなもの
別に朝立ちでもいいんじゃないか?
普及運動促進すべき
147 蘭博吉尼(福岡県):2008/08/07(木) 10:55:15.42 ID:NAhPZni40
九州は1時間100ミリとかどこでも耐えられるような気がする
九州より東京のほうが亜熱帯気候じゃね?w
148 好運来(catv?):2008/08/07(木) 10:56:31.06 ID:ehpMHrRs0
中国のしわざなんじゃないの?
149 奥托変馳(東京都):2008/08/07(木) 10:59:16.79 ID:oBkNQwDE0
そんなことないアル
150 芝華士(樺太):2008/08/07(木) 11:04:04.49 ID:s2LBE9l+O
亜熱帯、熱帯になりつつあるんですね わかります
151 奥托変馳(東京都):2008/08/07(木) 11:05:32.82 ID:oBkNQwDE0
マラリアが流行しだしたら乙るな
152 豐田(西日本):2008/08/07(木) 11:06:15.68 ID:gdgrF1Mp0
>>147
土砂崩れが起きると思うぞ
153 家楽牌(アラバマ州):2008/08/07(木) 11:06:21.38 ID:cIx5GHFf0
最近根付いてる言葉をカタカナにして一気に変えてしまうこと多いね
154 日立(北海道):2008/08/07(木) 11:06:31.85 ID:E2A+Y2aJ0
>>151
>>143はどうかね
155 奥托変馳(東京都):2008/08/07(木) 11:07:46.82 ID:oBkNQwDE0
モテカワスイーツ(笑)
ゲリラ豪雨(笑)
テロリスト台風(笑)
156 時事通信(神奈川県):2008/08/07(木) 11:08:21.44 ID:vOa/P4Tx0
今日は抜けるような青い空だな 積乱雲が似合う空だ
157 達美楽・比薩(神奈川県):2008/08/07(木) 11:08:50.19 ID:4u8PVMBa0
ゲリラ豪雨とかネーミングセンスが糞すぎて
この単語を聞くだけでイライラする
158 奥托変馳(東京都):2008/08/07(木) 11:09:20.96 ID:oBkNQwDE0
>>156
どんだけやらしい空だよ
159 花花公子(dion軍):2008/08/07(木) 11:09:31.45 ID:J4ljPOF60
愛のスコール
160 日立(北海道):2008/08/07(木) 11:10:06.11 ID:E2A+Y2aJ0
>>158
>>143はどうかね
161 国家広播公司(東京都):2008/08/07(木) 11:10:12.15 ID:2+aNtyBa0
ゲリラ言いたいだけちゃうんかと
162 美能達(愛知県):2008/08/07(木) 11:10:22.16 ID:j0ikrWtt0
驟雨という日本語があってだな。中国語かもしれんが。
163 奥托変馳(東京都):2008/08/07(木) 11:11:00.63 ID:oBkNQwDE0
驟雨と劉邦 とかな
164 楽天(樺太):2008/08/07(木) 11:11:23.44 ID:vx+96eT5O
極左が好みそうなネーミングだな
165 戴姆勒・奔馳(東京都):2008/08/07(木) 11:11:34.06 ID:QZa+nuFz0
しゅう雨(にわか雨)ですね、わかります。
166 路易威登(千葉県):2008/08/07(木) 11:11:40.75 ID:RbopTT7S0
雷雨はかっこつけず建物に一時避難した方がいいと今更感じたこの一週間
167 通気電気(埼玉県):2008/08/07(木) 11:12:04.80 ID:rZvy7Dmg0
カタカナを使ってちょっと決めてみる(笑)
168 起亜(兵庫県):2008/08/07(木) 11:12:18.44 ID:69CBLT0G0
昨日、ゲリラ豪雨(笑)でヒドイ目にあったわ。
降水確率は高くなかったのに。
100均で傘買ったけど、雨が強すぎて下半身はびしょ濡れになった。
169 奥托変馳(東京都):2008/08/07(木) 11:13:12.09 ID:oBkNQwDE0
いっそ降水確率で公営ギャンブルやってほしい
収益で予報精度高めてくれ
170 時事通信(神奈川県):2008/08/07(木) 11:13:53.58 ID:vOa/P4Tx0
神奈川は言うほど夕立豪雨ないんだよなぁ
171 好運来(長屋):2008/08/07(木) 11:13:57.67 ID:movFrNJR0
普通に夕立でいいじゃない。
172 加爾文・克莱恩(東京都):2008/08/07(木) 11:14:00.53 ID:AMv+kvtE0
ゲリラ豪雨は無いわ。もっとマシな名前思いつかなかったのかな
173 甘楽(東日本):2008/08/07(木) 11:14:25.30 ID:ncwsphdo0
今日ゲリラ豪雨(笑)すごいっすねーwwww

使いどころがねーよ
174 奇巧(福岡県):2008/08/07(木) 11:15:14.45 ID:kX5EPH7V0
昨日ニュースで特番やってた
その番組ではゲリラ雷雨って言ってたんだけど
リポーターがゲリラ雷雨って言うたびに
ゲリラライブって聞こえてなんかのギャグかと
175 時代(神奈川県):2008/08/07(木) 11:17:09.95 ID:8Va9nZAs0
スコールも本来は強風のことを言うらしいな
大雨を伴う場合が多いから誤解された
176 美能達(愛知県):2008/08/07(木) 11:18:09.44 ID:j0ikrWtt0
台風も超大型で猛烈なとか言うんだからさ。
超夕立か猛烈な夕立でいいじゃん。

ところで局地的豪雨と何が違うの?
177 奥托変馳(東京都):2008/08/07(木) 11:19:11.22 ID:oBkNQwDE0
局地的豪雨「まだまだワシの出番ではない」
178 楽之(埼玉県):2008/08/07(木) 11:23:22.29 ID:9xh55B9U0
今日のスコール・レオンハートスレか
179 美能達(愛知県):2008/08/07(木) 11:23:48.60 ID:j0ikrWtt0
結構古くからあんのなw

書名   :ゲリラ豪雨57災
副書名  :昭和57年災害の記録
著者名  :宮崎県土木部河川課/編
出版者  :宮崎県土木部河川課
出版年  :198301
180 克莱斯勒(埼玉県):2008/08/07(木) 11:23:59.95 ID:PSeK7eH/0
スーパースコール
181 蓮花(東京都):2008/08/07(木) 11:25:22.66 ID:wOnwRAMc0
>>179
ゲリラが活躍してた時期じゃないとこういうネーミングにはならないよね
182 奥托変馳(東京都):2008/08/07(木) 11:25:31.39 ID:oBkNQwDE0
ダストボール(黄塵)とか、スーパーセル(巨大積乱雲)とか、もっとかっこいい名前希望
183 夏普(京都府):2008/08/07(木) 11:26:05.81 ID:4sFMp47T0
こういう言葉って記者クラブ(笑)が考えてるの?
184 加爾文・克莱恩(新潟県):2008/08/07(木) 11:36:53.29 ID:Z90ALxVz0
まあ初めのうちはこういう自然現象だと報道しておくのがいいかもね
まさか誰もアメリカの気象操作兵器だとは気づいて無いだろうな
185 七星(樺太):2008/08/07(木) 11:38:25.98 ID:Ivw2rbU/O
注意を呼びかけるにはインパクトあったほうがいいって前にやってた
爆弾低気圧も同じ理由で使ってたはず
186 米諾克斯(東京都):2008/08/07(木) 11:39:57.72 ID:veQDM0Fl0
ゲリラ豪雨って下痢ウンコが降ってきそうで 俺的にはおk
187 奥托変馳(東京都):2008/08/07(木) 11:39:58.81 ID:oBkNQwDE0
エターナルフォース低気圧のほうがインパクトアルヨ
188 愛馬士(アラバマ州):2008/08/07(木) 11:56:46.50 ID:hYrRwwMk0
ネットゲリラのみなさんこんにちわ
189 好運来(東京都):2008/08/07(木) 12:00:26.07 ID:/Ij/TOjF0
あーるぴーじー!
190 愛馬士(アラバマ州):2008/08/07(木) 12:05:48.83 ID:hYrRwwMk0
ネットゴリラのみなさんもこんにちわ
191 摩托羅拉(東京都):2008/08/07(木) 12:08:26.24 ID:KyiVgUvq0
ゲリバwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
192 伏尓伏(ネブラスカ州):2008/08/07(木) 12:10:43.25 ID:8bKZXE3BO
ゴリラゲウ雨
193 三菱(中国四国):2008/08/07(木) 12:11:24.17 ID:VrvGsj4f0
爆弾低気圧とかゲリラ豪雨とか
マスゴミは殺人とか軍隊に関わる言葉が大好きだよな。
194 戴姆勒・奔馳(東京都):2008/08/07(木) 12:11:36.13 ID:QZa+nuFz0
>>185
そういう用語の使い方駄目だよ。
用語使用の軟化は最初は効果があるが
すぐに意味がなくなる。
気象庁がある程度、用語の使用基準を定めているから
それで十分じゃなイカ?
現代っ子は少し強い雨が降っただけで豪雨とかいうようになるよ?
これは危機管理意識の低下をもたらす。
かえって逆効果。
テレビ局は視聴率を上げるためにそのような言葉を使ってる。
だから報道の鵜呑みやそれに左右されずに自分で考えないと駄目。
ああいう報道はマジで笑っちゃうよ。
195 賽門鉄克(catv?):2008/08/07(木) 12:36:35.87 ID:REY1u16K0
俺たちがマスゴミとかテロ朝とかアカピーとか言うのといっしょだな
マスコミのレベルも下がったものだ。正真正銘のマスゴミ。
196 奔馳(ネブラスカ州):2008/08/07(木) 13:41:33.62 ID:zTvA7krVO
マスゴミのエコエコ詐欺の一つだな
「ゲリラ」という言葉を使い中年向けに環境詐欺をやる手口
197 皇軒(大阪府):2008/08/07(木) 14:01:43.29 ID:LzHOzeae0
大阪曇ってきた、なんか昨日と同じパターンなんだが・・・
198 奥迪(東京都):2008/08/07(木) 14:02:45.45 ID:iFBOpzHx0
>>194
来もしない台風でテレビが大騒ぎするのも同じだな。
199 富士通(愛知県):2008/08/07(木) 14:19:27.29 ID:UGP2/Ln60
今年は台風ないな。いつもなら台風でこれくらい、あるいはもっと被害出てる
のに。

「ゲリラ豪雨」ってまあどっかのPR会社が決めたのか知らんけど、どこでも同じ
こと言ってるな。いつもながらひでえ、マスコミ。

まあ、でも特にひでえのは朝日のフルタチ番組。最近、なんかしらんけど、「地球が
おかしい」とか言いはじめた。おかしいのはおまえの頭だろって。
200 大宇(アラバマ州):2008/08/07(木) 14:19:43.47 ID:r7Zv5JWo0
甲子園
201 莫師漢堡(東京都):2008/08/07(木) 14:20:13.77 ID:qCM2U4v60

ゲリラ無職
202 奔馳(catv?):2008/08/07(木) 14:20:59.18 ID:X4arzcHN0
雷がドッカーん☆ってなって
家のブレーカーが落ちて
近所は停電してなかったら自分の家に落ちたってことでいいんだよね?
203 法拉利(山口県):2008/08/07(木) 14:22:01.99 ID:hAZzBnHc0
私恋に落ちてる悲しいくらいもう隠せない〜
204 楽天(東京都):2008/08/07(木) 14:23:21.76 ID:q1/SCih40
驟雨でいいじゃん。
オバカなMS-IMEだって変換する言葉なのに。
くだらない言葉作って昔からあるちゃんとした日本語を消すなよクソが。
205 奥托変馳(東京都):2008/08/07(木) 14:24:29.14 ID:oBkNQwDE0
気象現象にセンセーショナルな名前付けて地球環境が危ない詐欺をもっともらしくみせたいんだろうなぁ
206 軒尼詩(神奈川県):2008/08/07(木) 14:24:34.29 ID:LHWiRa+50
ゲリバwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
207 富士通(愛知県):2008/08/07(木) 14:24:46.46 ID:UGP2/Ln60
>>204

そりゃ失業者をニートとかひきこもりなんていう社会で、平気で。

洗脳されすぎ、政府とその一連のマスコミに。

208 楽天(東京都):2008/08/07(木) 14:25:28.78 ID:q1/SCih40
つうか、
ゲリラ豪雨 の検索結果 約 50,400 件
驟雨 の検索結果 約 615,000 件

何でわざわざ一般的でないくだらない言葉を次々つくるんだろうね、
バカマスコミは。
209 登喜路(樺太):2008/08/07(木) 14:26:17.05 ID:QsshmWkqO
210 紀梵希(石川県):2008/08/07(木) 14:26:21.95 ID:r4c2Ql420
新橋や汐留の高層ビルが風を遮断して都内のヒートアイランドを加速させているんだっけ?
電通様は高層ビルで都民様に熱い思いをさせているわけですね
211 富士通(愛知県):2008/08/07(木) 14:26:47.16 ID:UGP2/Ln60
あーあ、なに、オレたち正義の味方ってってゲリラ豪雨と戦う運命にあるの?
212 雅虎(関西地方):2008/08/07(木) 14:26:51.25 ID:3takG1Bf0
また甲子園雷雨
呪われてるのか
213 富士通(兵庫県):2008/08/07(木) 14:27:44.46 ID:geNM29Mc0
甲子園また雷なってう
214 富士通(愛知県):2008/08/07(木) 14:27:53.23 ID:UGP2/Ln60
>.210

室外機ぶんぶんまわしながら。
215 奥托変馳(東京都):2008/08/07(木) 14:28:11.92 ID:oBkNQwDE0
>>212
もう炎天下で野球を強制する残虐行為はやるなってこと
プロ野球入りのエサをちらつかせながらやらせるなんてひどすぎる
216 麦当勞(大阪府):2008/08/07(木) 14:28:55.38 ID:IVfFlHmL0
毎日雨降ってうぜー
蒸しアツー
また降りそうだし
217 富士通(愛知県):2008/08/07(木) 14:29:23.37 ID:UGP2/Ln60
つーか、列島、本州だけど、これだけ落雷豪雨ってなかなかないな。オレは
天変地異かと思ったぜ、ここ最近。オレのところはそれ程でもないが。
218 米楽(神奈川県):2008/08/07(木) 14:29:56.48 ID:X47VHRnr0
こんなの10年毎くらいにあんだろw
何でも温暖化に絡めるなよw
219 馬球(大阪府):2008/08/07(木) 14:30:11.67 ID:RvzOXCNS0
今日もまたやってきた

さっきからうるさい
220 富士通(愛知県):2008/08/07(木) 14:30:20.45 ID:UGP2/Ln60
>>215

児童虐待な。塾通い詰め込み受験勉強もだ。
221 宇宙公司(アラバマ州):2008/08/07(木) 14:31:25.83 ID:V805O8g10
>>219
こっちも降らないかな
エアコンつけてるのに暑い
222 富士通(兵庫県):2008/08/07(木) 14:31:43.71 ID:geNM29Mc0
甲子園の雷すげえw
223 莫比尓(樺太):2008/08/07(木) 14:31:53.70 ID:KMRWSVc5O
甲子園の雨すごいな
この雨雲が早明浦ダムの上にかかれば四国は助かるのに…
224 曼妥思(樺太):2008/08/07(木) 14:33:43.07 ID:pTtJMYYFO
北関東の人間に言わせればこんなの小雨だから
225 嘉緑仙(大阪府):2008/08/07(木) 14:35:49.34 ID:KOP7Yjro0
マイティサイクロンとかメイルシュトロームとかにすればよい
ん?後ろはちょっと違うか
226 路透社(大分県):2008/08/07(木) 14:38:35.94 ID:Qidq1kvE0
モンスター豪雨がいいと思う。
227 莫師漢堡(東京都):2008/08/07(木) 14:46:58.39 ID:qCM2U4v60

ゲリラ放屁
228 七星(樺太):2008/08/07(木) 14:47:32.73 ID:Ivw2rbU/O
>>194
放送業界と気象庁で話し合いはちゃんとやってるんだけどね
229 莫師漢堡(東京都):2008/08/07(木) 14:50:26.66 ID:qCM2U4v60
携帯電話の写真機能を
「写メする」

っていうやつが生理的にダメだ
Jフォンの商標だっての

230 依雲水(大阪府):2008/08/07(木) 14:51:12.03 ID:EfvQqugs0
スコールはどっかの酪農会社かチェリオ辺りの商標だから?
231 戴姆勒・奔馳(東京都):2008/08/07(木) 14:54:29.33 ID:QZa+nuFz0
>>218
正論
>>194
では、なんでこんなに気象庁と放送業界で用語使用の隔たりあるんだろ?
気象庁の威厳が小さいせいかな?と思うんだが??
だって、ウェザーニューズは法律違反を繰り返しているが
気象庁は目をつむっていたり・・・。
ただ単に放送業界が突っ走っているだけ??
232 碧柔(千葉県):2008/08/07(木) 14:55:16.49 ID:EJfEBC/A0
>>4
こなんで笑ってしまった…悔しいッ!
233 日本経済新聞(岩手県):2008/08/07(木) 14:59:46.68 ID:VKIutcKx0
WNIの携帯サイト開くたびにゲリラ雷雨メールとかいう単語が出てきて
即解約したくなるレベル


しかもサービスの中身は会員情報頼みとか他人の褌っぷりが目に余る
234 通用(大阪府):2008/08/07(木) 15:00:14.36 ID:t6Bmcvw10
>>231
ウェザーニューズの違反kwsk
235 亨氏(福岡県):2008/08/07(木) 15:02:28.90 ID:f7mDcMhR0
突然降るのがゲリラ豪雨 宣戦布告してから降るのが正規軍豪雨?
236 東芝(大阪府):2008/08/07(木) 15:02:52.89 ID:hUciDkB10
ゲリ雨
237 戴姆勒・奔馳(東京都):2008/08/07(木) 15:03:57.65 ID:QZa+nuFz0
昔の中越地震の土砂崩れメール>業務改善命令
その他は
携帯会員のレポートの利用(気圧、気温とか具体的なやつ)
>どこでとったかわからないようなデータを予報業務に組み込む。
そのほかにもあるがkwskはウェザー板に書いてある
238 美極(東京都):2008/08/07(木) 15:05:40.08 ID:do7+dDzQ0
>>37
そのうち熱帯低気圧って言葉も消滅しそうだな
239 尼桑(愛知県):2008/08/07(木) 15:07:49.05 ID:VSl1DxEM0
ゴリラゲイ雨
240 好侍(東日本):2008/08/07(木) 15:08:27.04 ID:obWf7u140
ゲバラ雨にしようぜゲバラ雨
241 星期五餐庁(埼玉県):2008/08/07(木) 15:09:08.69 ID:eF6w3MSh0
武器なんか捨ててかかって恋いよベネット豪雨
242 瓦倫蒂諾(樺太):2008/08/07(木) 15:09:55.04 ID:z+z3MhTzO
また停電
もう嫌だ
243 摩托羅拉(愛知県):2008/08/07(木) 15:10:07.72 ID:Q0HL3KW10
みんなでサバゲしよまい!
244 卓丹(関東地方):2008/08/07(木) 15:12:56.03 ID:vzAKBzYd0
海沿いに馬鹿みたいにビル建ててからだろ
こんな風になったの
汐留なんか壁だぞあれ
245 華姿(アラバマ州):2008/08/07(木) 15:14:35.72 ID:kVeBgxcu0
どこの南方だよw

腰みのでも着けておどってろ、東京原住民どもw
246 日野(千葉県):2008/08/07(木) 15:18:30.22 ID:ApNYV6Vy0
適当な用語を勝手に生み出してくれるなよ。
247 三星(アラバマ州):2008/08/07(木) 15:18:43.10 ID:uSC3pTrY0

愛のスコール
248 富士通(愛知県):2008/08/07(木) 15:22:29.01 ID:UGP2/Ln60
ところでいまゲリラにやられてんのどこ?近畿?それとも他にもあるの?

ゲリラだって。中南米でもゲリラ豪雨なんてあんのかな、やっぱり?そんな
こといったら本物のゲリラに豪雨を喰らわされるのかな、マシンガンで?
249 戴爾電脳(dion軍):2008/08/07(木) 15:23:13.83 ID:cW0BHZKF0
スコール

クラウド
250 東芝(大阪府):2008/08/07(木) 15:28:39.63 ID:hUciDkB10
ベトコン雨
251 鰐魚恤(千葉県):2008/08/07(木) 15:28:44.01 ID:xPovHTDL0
>>232
死ね
252 奥托変馳(東京都):2008/08/07(木) 15:29:19.64 ID:oBkNQwDE0
南京大虐雨
253 三得利公司(東日本):2008/08/07(木) 15:30:32.09 ID:dFYrVVqU0
ゲリラリラ雨
254 麦克雷(北海道):2008/08/07(木) 15:31:57.61 ID:+QCnRkEH0
ゲリライウ
255 羅浮(北海道):2008/08/07(木) 15:32:52.50 ID:4sIuvtCM0
なんだFF8スレか
256 花王(大阪府):2008/08/07(木) 15:34:48.37 ID:550Li7p00
257 三菱(中国四国):2008/08/07(木) 15:49:25.36 ID:VrvGsj4f0
>>215
まぁ裏金でそうとう儲かるらしいからな、監督とか
258 沙龍(東京都):2008/08/07(木) 15:52:15.14 ID:uvLZB0EF0
ゲリバwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
259 財福(埼玉県):2008/08/07(木) 16:08:24.11 ID:bTp/nB+Z0
>>73
便乗してさくらジャパンなんてのもできたぞ。
http://hochi.yomiuri.co.jp/beijing2008/ballgames/news/20080805-OHT1T00081.htm
260 人頭馬(長崎県):2008/08/07(木) 16:18:18.81 ID:BwNKENV10
ゲリラというとごうひろみを思い出す
261 吉尼斯(沖縄県):2008/08/07(木) 16:20:34.54 ID:yDXT6CKD0
ゲリラって、いつどこで起こるか分からない、定まってないから、ゲリラっていうんだろ?
天気予報士何やってんの?
262 戴姆勒・奔馳(東京都):2008/08/07(木) 16:24:20.56 ID:QZa+nuFz0
いや、気象予報士すべて悪みたいな言い方やめろよ
俺が凹むだろ??
今起きている気象条件はプログラミングでも限界だから
今の技術では予報は不可なんだよ。
このような気象条件にはなりそうまで予報できても
どこ、ここで雷雨とか予報はできないのよ
263 蓮花(東京都):2008/08/07(木) 16:26:15.54 ID:wOnwRAMc0
ゲリラ豪雨の何が気にくわないのかよくわからない

襲われた感が一番表現されてていいじゃん
都市型スコール?なにその清涼感
264 粟米條(新潟県):2008/08/07(木) 16:27:12.81 ID:lZCNqawo0
気象予報士(女)ってみんなカーディガン着てるよね
なんで?
265 家楽牌(アラバマ州):2008/08/07(木) 16:27:18.63 ID:97x46WNh0
各地で続いたゲリラ雨〜


が下痢ラーメンに聞こえた
266 雪碧(新潟県):2008/08/07(木) 16:28:21.11 ID:hKdQniC60
止めてくれ!腹が痛くなる
267 悠詩詩(アラバマ州):2008/08/07(木) 16:28:34.12 ID:I3AAstu30
今をときめく!裸天国!
268 戴姆勒・奔馳(東京都):2008/08/07(木) 16:28:46.10 ID:QZa+nuFz0
>>263
過去スレみたらいいんじゃない??
269 吉野屋(栃木県):2008/08/07(木) 16:30:10.39 ID:umKU3TUx0
>>268
そんなに続いてたのか、ゲリラ豪雨シリーズ。
気になるから貼ってくれ。
270 三得利公司(北海道):2008/08/07(木) 16:30:59.18 ID:F1YHct/50
売れないAVのタイトルみたいだな>ゲリラ豪雨
271 蓮花(東京都):2008/08/07(木) 16:31:51.51 ID:wOnwRAMc0
>>268
過去スレあるならurlくれ

>>179の時代から使われてて
都市型気候が既にある用語に追いついただけじゃん
272 七星(アラバマ州):2008/08/07(木) 16:41:01.50 ID:TfVmu9Xj0
「ゲリラ豪雨」って言葉叩いてるがテレビマスコミ関係は何年もずっと前から使ってたろ
お前らはほんとレスの流れに流されやすいな
あと雨の強さじゃなくて局地的に降ってることを問題にして言われてるわけでさあ、
273 富士通(愛知県):2008/08/07(木) 16:54:19.44 ID:UGP2/Ln60
>>263

いや、夏の「夕立ち」なんだけどな、基本的に。でも、昼に降るから
「昼立ち」?

っていうことは朝から降れば!!!

はずかしくて言えない。

274 如新(アラバマ州):2008/08/07(木) 16:55:15.54 ID:RUhitJLv0
朝立ちは恥ずかしくない。
朝勃ちは恥ずかしい。

何も問題はないじゃないか。
275 日立(北海道):2008/08/07(木) 16:56:25.54 ID:E2A+Y2aJ0
>>273
>っていうことは朝から降れば!!!

なに力んでんだこいつ・・・。馬鹿だな。出てけっ
276 速波(静岡県):2008/08/07(木) 16:59:39.54 ID:9q4X9wFP0
日本は熱帯気候になったんだから、スコール起きて当然。

30℃超えたらクソ暑いってたのに
気がつけば38℃超えはザラ 夜でも暑すぎ
277 紐約時報(長屋):2008/08/07(木) 17:00:42.27 ID:7o+5a1Jn0
昨日おとついと凄い夕立で偉い目にあった
仕事休みの今日は無いのかよ( ゚д゚) 、ペッ
278 経済学家(愛媛県):2008/08/07(木) 17:05:09.89 ID:RZFltuda0
この雨四国島に譲れよ
マジで水不足で渇水の危機なんだぞ
279 羅浮(千葉県):2008/08/07(木) 17:25:14.58 ID:l0Us/rky0
ウィキペの集中豪雨のところで必死にゲリラ編集してる人はどこの人だろw
280 米楽(神奈川県):2008/08/07(木) 17:27:20.69 ID:X47VHRnr0
>>278
自分で移動してこいよ
281 益力多(佐賀県):2008/08/07(木) 18:19:06.42 ID:4mhlS9BQ0
デザートをスウィーツと言ってみたり、突発性をゲリラと言ってみたり
この国はどうなってんだ?

スポーツ選手にも大抵 ●●の●●とかってフレーズがついてるし、
つけたやつらはバカとしか思えねーわ
282 日野(千葉県):2008/08/07(木) 18:36:31.83 ID:ApNYV6Vy0
>>278
四国の水不足は香川が原因なんじゃね
283 奥托変馳(東京都):2008/08/07(木) 18:38:38.04 ID:oBkNQwDE0
うどん禁止
284 尼康(福岡県):2008/08/07(木) 18:39:36.36 ID:koR1kT+a0
昨日鳥越俊太郎がゲリラライブって言いかけてた。
多分ゲリラ雷雨と言いたかったんだろう。
285 豐田(東京都):2008/08/07(木) 18:40:14.79 ID:9uZ2Qrvg0
>>263
今よくおきてる雷は夏場によく発生する熱界雷だろ??
今年は数が多いけど、過去にも多発した年もあった。
ゲリラ豪雨って響きはいいけど
この程度の雨は毎年夏場なら都市部で起こる。
昔はこれぐらいなら夕立ち、大雨といったものだ。
テレ朝はこれからもこんな言葉を乱用するのはどうかな?と思う。
突然何かがわきだしたがのように使うことじたい違和感あるだろ。
過去にゲリラ雷雨?で地下街が水没して人が死んでしまったこともあるが
ここまで大きくこの言葉を多用しなかった。
爆弾低気圧とかゲリラ豪雨とか過激な言葉の使い回しは
ただ、印象に残りやすくて、かつ番組の視聴率を上げるのに打ってつけ。
テレビ局はただ、それが主な目的で乱用してるだけ。

都市型スコールよりゲリラ豪雨の方が
襲われた感があっていいって言うけどそれ完璧にテレ朝の術中。
豪雨や大雨って言葉でも映像や何ミリ降ったか吹き出しで出せば十分。

あと、本当に大きな被害が出る時は気象庁が現象に名前を付けます。
286 皇軒(東京都):2008/08/07(木) 18:42:44.14 ID:w7EgxDqP0
急降下豪雨
インメルマンターン豪雨
スピリットターン豪雨
シャンデルン豪雨
コブラ豪雨
287 吉野屋(栃木県):2008/08/07(木) 18:44:09.76 ID:umKU3TUx0
>>285
>テレ朝の術中

+にお帰りください
288 可口可楽(京都府):2008/08/07(木) 18:45:01.99 ID:x9XqyWyF0
最近やたら夕立が降って雷がなるよね
晴れって予報で出てても。
困るんだよ
289 百威(アラバマ州):2008/08/07(木) 18:45:55.95 ID:Bjq6McSj0
ゲリラってwwww

さすが東京新聞wwwwwwwwww
290 米楽(神奈川県):2008/08/07(木) 19:00:08.05 ID:X47VHRnr0
舗装と下水道が整備された弊害だな都市型水害
291 強生(東京都):2008/08/07(木) 19:01:31.68 ID:rn6YltSt0
パルチザンだろ
もしくはパルメザン
292 豐田(東京都):2008/08/07(木) 19:03:59.87 ID:9uZ2Qrvg0
>>287
気象庁やNHKはそんな言葉使うか?
少なくともニュース内では聞いたことないねwww
293 吉野屋(栃木県):2008/08/07(木) 19:06:08.06 ID:umKU3TUx0
>>292
NHKでは、甲子園の合間のニュースでゲリラ豪雨って使ってたよ。
気象庁は知らんが。
どうした?陰謀論がそんなにしたいなら、涙拭いて+へいけよwww
294 豐田(東京都):2008/08/07(木) 19:08:12.54 ID:9uZ2Qrvg0
証拠も何もないがなwwww
295 日野(千葉県):2008/08/07(木) 19:09:12.57 ID:ApNYV6Vy0
>>292
油断してると変な用語が定着したりするから困る。
ちょっと前にもあったろ、宵のうちが判りにくい→夜のはじめ頃にしてみましたなんて事が…。
296 吉野屋(栃木県):2008/08/07(木) 19:12:30.86 ID:umKU3TUx0
>>294
電話して自分で聞けば?
俺がしたって言ったって信じないだろうが。
それと、ニュースじゃないが
http://www.nhk.or.jp/gokinjo/backnumber/080713.html
これでも100回音読してろw
297 豐田(東京都):2008/08/07(木) 19:16:47.04 ID:9uZ2Qrvg0
>>295
おれは少なくともニュース内でっていったけどな。
まぁ、単純に言いたいのは突然の大雨や夕立ちのような言葉で
すませられるものをわざわざゲリラ豪雨って言葉つかって
注目させようとしている姿勢が気にくわんけどな
298 日本経済新聞(大阪府):2008/08/07(木) 19:18:11.35 ID:subwYC990
東郷ターン豪雨
299 雪碧(福岡県):2008/08/07(木) 19:19:31.75 ID:ivtpWDxP0
横文字使えばカッコイイと本気で思ってる馬鹿がトップに居るからしょうがない
300 健牌(アラバマ州):2008/08/07(木) 19:24:12.97 ID:lRZdbN7w0
ゲリバ豪雨のことだと思いますよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
301 奥利奥(長屋):2008/08/07(木) 19:33:39.59 ID:f+dC2asc0
都市型スコールよりはマシだろ
都会は雨まで田舎と違ってオシャレだとでも言いたいのか?たわけが
下痢便流しで十分
302 豐田(東京都):2008/08/07(木) 19:34:18.14 ID:9uZ2Qrvg0
おれもこのスレッドのたいとるはやだ
303 吉野屋(栃木県):2008/08/07(木) 19:37:03.62 ID:umKU3TUx0
>>297
少なくともニュース内では
ってお前の言ってる意味にはならないじゃん。
NHKがゲリラ豪雨を使ってない証拠として、お前は自分の体験談をあげただけだろ。
だから、NHKが使ってることは認めろよw
304 莫斯漢堡(東京都):2008/08/07(木) 19:38:16.75 ID:HszXKg0L0
ゴリラゲイウ
305 路透社(千葉県):2008/08/07(木) 19:40:14.55 ID:pjHYGzFn0
メディア業界の人間が好みそうな言葉ではある>ゲリラ
306 阿斯頓馬丁(長屋):2008/08/07(木) 19:41:43.61 ID:3zWO/eHA0
「びっくり雨」でいいよ
307 労拉・比嬌蒂(アラバマ州):2008/08/07(木) 19:42:00.86 ID:bfBRGKhl0
どうせ名付け親は古舘だろ
308 粟米條(大阪府):2008/08/07(木) 19:43:22.57 ID:s4O4QWdQ0
にいちゃ〜んゲリラって何?
309 賽門鉄克(広島県):2008/08/07(木) 19:43:23.11 ID:2C8p+75Z0
病名みたいだけど突発性豪雨でいいじゃない
310 陸虎(大阪府):2008/08/07(木) 19:43:42.80 ID:y+YBhn/d0
一時間に100mm超える雨体験したけど
スコールなんて言葉じゃ済まされない
前ほとんど見えないし
311 威娜(岐阜県):2008/08/07(木) 19:44:08.93 ID:KamCjX5h0
FF[
312 大宇(宮城県):2008/08/07(木) 19:45:37.56 ID:U72kgRP80
スコールと聞くとメッコールを思い出す
本当に不味かったなあ
313 豐田(東京都):2008/08/07(木) 19:45:40.90 ID:9uZ2Qrvg0
いや、自分の意見はニュース9とか
ゴールデンやモーニングの時間帯限定ですけど。
それは認める。
だからといって、甲子園の合間のニュースとかやってたって証拠もない。
認める理由がないしwww
ただ、それ以上にこのスレで言いたいのはNHKの放送用語云々より
>>297にカイテアル。
314 登喜路(愛知県):2008/08/07(木) 19:47:51.01 ID:ukufUKmZ0
>>83
ゲームの呪文みたいだな
315 克莱斯勒(東京都):2008/08/07(木) 19:49:43.87 ID:GpdU8VF30
オメコールの方がおいしいよ
316 立頓(佐賀県):2008/08/07(木) 19:54:43.92 ID:F8xLEVC50
( ^∀^)ゲララー&ゲラ(^∀^ )
317 益力多(大阪府):2008/08/07(木) 19:57:28.35 ID:fpxxJ5WO0
なんでもかんでも(笑)つけんな糞
318 華姿(神奈川県):2008/08/07(木) 20:00:28.25 ID:172FB99y0
・・・・。
319 小熊餅(神奈川県):2008/08/07(木) 20:50:18.07 ID:wvjnENMj0
>>37
土砂ダムが一番だと思う
長い時間かけて堆積していってダムが出来たんなら天然ダムでいいと思う
320 亨氏(京都府):2008/08/07(木) 20:53:32.41 ID:KI4f/VYV0
 短期局地突発性大雨症候
321 日野(千葉県):2008/08/07(木) 20:54:13.65 ID:ApNYV6Vy0
>>287
別に反論云々な意見ではなかった訳だが、何か気に触ったのか?
ちょっと前まで猛暑日なんて用語は使われてなかったし、このゲリラ豪雨みたいな言葉が一般化する可能性は否定できんよ。
322 戴姆勒・克莱斯勒(神奈川県)
今日は関東夕立があるらしい