パク教授が世界初、夢の透明ディスプレーを開発! 2〜3年後に商用化へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 三星(福島県)

世界初、透明ディスプレー開発…商用化目指す


必要なとき、自動車の前ガラスをナビゲーション画面として使用でき、建物の窓ガラスをテレビと兼用で使うことができる
透明ディスプレーの時代が、すぐそこまで近づいている。

KAIST電子工学科のパク・ジェウ教授とユ・スンヒョプ教授は酸化チタニウムで、このような時代に一足早く近づく、
透明薄膜トランジスタ(透明TFT)の開発に成功したと5日、発表した。研究には(株)テクノセミコムと三星(サムスン)
電子が共同参画した。

酸化チタニウムで透明TFTを開発したのは世界初。これにより、純粋な国内技術で高い競争力を誇る透明ディスプレーの
商用化が可能になった。

パク教授のチームが開発した技術では250センチメートル(100インチ)以上の大きさのディスプレーを生産でき、材料の
チタニウムは地球上でもありふれているものだ。パク教授は「技術の商用化には2、3年かかる」と話している。

研究成果はすでに米国電機電子学会(IEEE)電子素子学術誌に発表されており、12月の国際ディスプレー学会でも発表される予定だ。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=103221&servcode=300§code=330
2 鰐魚恤(東京都):2008/08/06(水) 09:30:43.46 ID:izesCUxy0
まんこ
3 理光(アラバマ州):2008/08/06(水) 09:30:48.50 ID:EJYCuX050
うんこ
4 登喜路(岐阜県):2008/08/06(水) 09:30:49.84 ID:9o+dCyiK0
ちんこ
5 曼妥思(関東地方):2008/08/06(水) 09:31:01.86 ID:EHdqeK3D0 BE:69840342-2BP(778)
嘘です
6 吉尼斯(西日本):2008/08/06(水) 09:31:15.14 ID:L1xtX4ls0
7 戴姆勒・奔馳(大阪府):2008/08/06(水) 09:31:17.99 ID:F4L6+r8r0
>>2-4
美しい
8 日野(東日本):2008/08/06(水) 09:31:25.93 ID:RcCeeo6z0
SAMSUNGの技術を日本のメーカーが盗んでいるという噂も。
9 荘臣(長崎県):2008/08/06(水) 09:32:07.75 ID:wd1SYdI40
IEEEの論文って日本国内でも相当通るのが難しいんだよなぁ・・・
10 美国広播公司(熊本県):2008/08/06(水) 09:32:22.09 ID:mxsZzuQN0
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | | まんこ  |  |   |     U :::::::::::::|
  | | うんこ  |U |   |      ::::::U::::|
  | | ちんこ  | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
11 必勝客(岡山県):2008/08/06(水) 09:32:33.52 ID:mkzyrhQk0
こんなの全然聞いたことないんだがw
12 金融新聞聯播網(アラバマ州):2008/08/06(水) 09:32:44.48 ID:ohzshP+s0
もうやだこの板
13 雪鉄龍(アラバマ州):2008/08/06(水) 09:33:05.99 ID:rNCe/mtr0
どうせ日本がやっても起源主張するんですねわかります
14 時事通信(東京都):2008/08/06(水) 09:33:11.33 ID:z65yvKgw0
透明ディスプレーって普通にありそうなんだが
15 康泰克斯(アラバマ州):2008/08/06(水) 09:33:28.87 ID:t7D1ci5E0
パクがパクリの起源
16 時事通信(沖縄県):2008/08/06(水) 09:34:40.09 ID:JGjDH7WI0
ブッシュや細川元首相が使っていた奴とは違うの?
17 芝華士(アラバマ州):2008/08/06(水) 09:35:03.54 ID:rZyZ+Ads0
> 自動車の前ガラスをナビゲーション画面として使用でき、建物の窓ガラスをテレビと兼用で使うことができる
出来たら面白いなと思ってたが出来たとは凄いじゃん。
普及したら街中のビルの外壁が広告になりそう
18 三星(福島県):2008/08/06(水) 09:35:12.08 ID:pYiqr0Tt0 BE:11800073-PLT(12114)
>>16
>酸化チタニウムで透明TFTを開発したのは世界初
19 味好美(樺太):2008/08/06(水) 09:35:19.18 ID:a5L4zvCLO
なんでチョンは液晶にこんな強いんだ?
20 士力架(大阪府):2008/08/06(水) 09:35:31.53 ID:GJIK31ay0
またインチキ論文か
21 日野(東日本):2008/08/06(水) 09:35:46.72 ID:RcCeeo6z0
>>19
液晶だけではありません。あらゆる分野で日本を追い越しています。
22 小熊餅(大阪府):2008/08/06(水) 09:35:48.12 ID:pcNC+hGs0
透明ディスプレーは既にあるだろ
23 経済学家(東京都):2008/08/06(水) 09:35:55.06 ID:ShVHihYW0
電脳化と網膜投影はまだですか
24 好時(西日本):2008/08/06(水) 09:36:06.26 ID:4beFUW/r0
ES細胞の臭いがしてきた
25 賽門鉄克(三重県):2008/08/06(水) 09:36:09.70 ID:gTsUXfaT0
透明TFTって液晶に実装されてるんじゃ何の?
26 馬自達(アラバマ州):2008/08/06(水) 09:36:30.69 ID:dfxPce+r0
>>17
事故も増えそうだな。
27 戴姆勒・奔馳(神奈川県):2008/08/06(水) 09:36:47.46 ID:Jo9U2+Qt0
>>17
今とあまり変わらんな
28 力士(アラバマ州):2008/08/06(水) 09:37:04.92 ID:TgwcFtGf0
どういう場所で使うのかいまいち想像つかんのだが
29 富士通(滋賀県):2008/08/06(水) 09:37:11.03 ID:gOEboMJi0 BE:336420634-2BP(5611)
液晶ディスプレイの起源は韓国
30 荘臣(長崎県):2008/08/06(水) 09:38:13.60 ID:wd1SYdI40
>>1
>米国電機電子学会(IEEE)電子素子学術誌に発表されており
探しても無いんだけど・・・・
31 豐田(愛知県):2008/08/06(水) 09:38:20.57 ID:GhRVE5Vc0
>>21
サークルKサンクス
32 鈴木(神奈川県):2008/08/06(水) 09:38:50.06 ID:NKrgr+p30
>>2-4
もう最高この板
33 塞瑞克斯(関西地方):2008/08/06(水) 09:39:13.73 ID:B5sW9BY20
パチスロにもあったけど
アレよりも凄くなってるって事?
34 通用(アラバマ州):2008/08/06(水) 09:39:57.26 ID:uLF/2hsu0
>>2-4
GJ
その調子で朝鮮糞スレをスカトロスレに変えてくれ
35 国家広播公司(大阪府):2008/08/06(水) 09:40:18.44 ID:o23wEL0a0
どうせならレーザーディスプレイ作ってくれ
36 花花公子(catv?):2008/08/06(水) 09:41:14.96 ID:4DwL/oPsQ
韓国人と日本人の平均知能指数ってものすごい勢いで差が広がってるらしいし、
これからは日本人が韓国人に土下座をして技術を教えてもらうのが
当たり前になっていくと思う
37 力士(アラバマ州):2008/08/06(水) 09:42:37.19 ID:TgwcFtGf0
>>17
・・・視認性悪化しそうな感じがするなぁw
38 硬石餐庁(宮城県):2008/08/06(水) 09:43:01.05 ID:N8lu8YJ+0
>>2-4
もうやだ
39 美聯社(群馬県):2008/08/06(水) 09:43:38.33 ID:RcfIhkO+0
透明なので見えませんというオチ
40 軒尼詩(埼玉県):2008/08/06(水) 09:43:56.21 ID:S3cx5QHU0
スレ頭の「うそです」が
チョンスレの場合本当に嘘ですッぽい件
41 福斯特(アラバマ州):2008/08/06(水) 09:44:53.94 ID:bgIJI3pT0
西日がキツくて逆光 → 終了
高速道路でカナブンアタック → 修理代数十万
42 普拉達(アラバマ州):2008/08/06(水) 09:47:10.17 ID:SD7Ay1ok0
どうせ嘘なんだろ
43 沙龍(茨城県):2008/08/06(水) 09:47:25.68 ID:odsBtduR0
透明ディスプレーは、数年前から一部で既に商品化されてる。
44 強生(福島県):2008/08/06(水) 09:47:47.64 ID:kAwa1p+C0
バグ教授に見えた
45 荘臣(長崎県):2008/08/06(水) 09:50:31.22 ID:wd1SYdI40
http://www.denso.co.jp/eldisplay/applied/index.html
デンソーがすでに商用化

ん〜?
46 倍福来(樺太):2008/08/06(水) 09:50:50.91 ID:LyBi+eYQ0
>>2-4
素晴らしい
47 朝日新聞(dion軍):2008/08/06(水) 09:51:00.39 ID:RiXBeu6B0
うそです(AAry
48 施楽(神奈川県):2008/08/06(水) 09:51:09.62 ID:AX87J9Dy0
絵崎コロ助教授のフロントガラスが真っ白になっちゃう車を思い出した
49 登喜路(東京都):2008/08/06(水) 09:51:12.82 ID:ifubKp0y0
これからの商品化が一番難しいとこでしょ。
まあ全く期待してないわけでも無いから頑張ってくれ。
50 精工(茨城県):2008/08/06(水) 09:51:22.35 ID:q424E/mU0
>>43
100均で売ってる透明液晶時計みたいなもん?
51 紀梵希(長屋):2008/08/06(水) 09:52:05.08 ID:Ajormc5q0
映像も透明で見えないんだろ
52 戴姆勒・奔馳(神奈川県):2008/08/06(水) 09:52:16.40 ID:Jo9U2+Qt0
>>37
ナビをフロントガラスに表示させて、
ドライバーが見ている実際の道路に方向指示を重ねて表示させるとか。
表示以外に技術上の課題はまだたくさんあるけど、そういうアイディアもある。
53 美仕唐納磁(ネブラスカ州):2008/08/06(水) 09:53:34.96 ID:v3hjqlhlO
前が見にくくなって事故の原因になりそうだな。
54 麦克雷(群馬県):2008/08/06(水) 09:53:46.87 ID:swZRD78B0
やるじゃん韓国
日本人が嫉妬するのも分かる気がする
55 速波(兵庫県):2008/08/06(水) 09:53:53.38 ID:9vMHFuAb0
>>48
やはり!
56 荘臣(長崎県):2008/08/06(水) 09:54:25.83 ID:wd1SYdI40
>>53
エステバリス見たいに標的を認識して情報を表示してくれる
57 加爾文・克莱恩(catv?):2008/08/06(水) 09:55:01.46 ID:oUv/TlGP0
>>52
それは、凄く便利な気がする!!
58 芝加哥特衛報(福岡県):2008/08/06(水) 09:55:30.11 ID:6/ZJoI4A0
>>21
詳しい解説サンクス
59 西門子(東京都):2008/08/06(水) 09:56:28.39 ID:oqa80oTc0
今使われている透明ディスプレイよりも、高性能なんだろうな?
60 夏普(宮城県):2008/08/06(水) 09:56:32.08 ID:JNd2IBfh0
>>1
こち亀にこんなのあっただろw

コロ助教授が開発した車で画面に何も映らなくなって事故る話w
61 財福(兵庫県):2008/08/06(水) 09:57:21.78 ID:ScNybp8c0
とっくの昔にコロ助教授が実現済みだ
62 力士(アラバマ州):2008/08/06(水) 09:57:22.63 ID:TgwcFtGf0
まぁあれだ取りあえず早くスカウターをだな
63 読売新聞(東京都):2008/08/06(水) 09:58:14.67 ID:UzD96LdP0
>>1
64 雅瑪山(大阪府):2008/08/06(水) 09:58:20.39 ID:MWGkeoSb0
なかったか既に
65 楽之(神奈川県):2008/08/06(水) 09:58:42.88 ID:mxrwewk80
        /⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧,,∧^ω^) < このスレ定期的に立つNE!
      /・ ・`ヽと )   \_____________
     (。。ノ  しヽ
      /ヽ /  ノ
     ( へ /|.|
      ヽヽ| | U
        | | パカパカ
        U
66 麦克雷(ネブラスカ州):2008/08/06(水) 09:58:45.38 ID:keC/Cm0GO
パトレイバー2で南雲隊長が使ってたアレか
67 伊都錦(東日本):2008/08/06(水) 09:58:56.39 ID:uwxaguax0
>>21
詳しいサークルKサンクスが怒るのも無理ない気がする
68 依雲水(dion軍):2008/08/06(水) 09:59:19.10 ID:pww0/syH0
69 起亜(東京都):2008/08/06(水) 10:03:09.78 ID:YEy4oEHv0
>>68
何で曇るんだ?
70 拉爾夫・労倫特(北海道):2008/08/06(水) 10:04:09.22 ID:n5bpHEv90
>>68
関係ないけどこち亀といえば今年は日暮さん出る(もう出た?)年だよね。
71 経済学家(東京都):2008/08/06(水) 10:04:17.26 ID:4SRnkC8B0
スーパーハカーにハッキングされて前方が見えなくなって事故とか起きそうだな
72 徳州石油(岡山県):2008/08/06(水) 10:04:21.07 ID:pDPBgeTC0
窓ガラスとテレビが兼用って…
夜しかテレビ見ないんならいいけど、やっぱりそれでもそのメリットがわからん。
だいたい、近所の空き地で子供が野球やってボールが飛んできたらテレビも同時に失うんだぞ。
73 陸虎(大阪府):2008/08/06(水) 10:04:48.97 ID:Wx5GBYa+0
クバァ教授ならよかったのに
74 富士通(滋賀県):2008/08/06(水) 10:04:52.16 ID:gOEboMJi0 BE:224280724-2BP(5611)
75 倍福来(大阪府):2008/08/06(水) 10:05:53.74 ID:IVR02e4z0
どうせ捏造なんだろうな
76 起亜(東京都):2008/08/06(水) 10:05:59.15 ID:rlKRHRp00
これすでにあるじゃん。
昔、ズームインかなんかでやってた
77 米楽(樺太):2008/08/06(水) 10:07:01.05 ID:JpxR8uPDO
投影式でええんでないの?
78 施楽(神奈川県):2008/08/06(水) 10:07:04.20 ID:AX87J9Dy0
>>69
電圧ON OFF
ー     |
ー  → |
ー     |
79 起亜(東京都):2008/08/06(水) 10:07:33.37 ID:rlKRHRp00
>>45
あーこれだったっけ?
80 雅虎(東京都):2008/08/06(水) 10:08:06.79 ID:ds848Jag0
どうせ嘘なんだろ、嘘とレイプが国技だもんな
81 範思哲(佐賀県):2008/08/06(水) 10:08:17.30 ID:o+KjW1Ue0
>必要なとき、自動車の前ガラスをナビゲーション画面として使用でき、建物の窓ガラスをテレビと兼用で使うことができる

必要かこれ?
82 普吉奥(神奈川県):2008/08/06(水) 10:09:01.23 ID:U76F57En0
江崎教授の車みたいになるおかん 
83 力士(アラバマ州):2008/08/06(水) 10:09:42.39 ID:TgwcFtGf0
>>81
隔壁とディスプレーを一体化させるとメンテがめんどくさそう
84 依雲水(アラバマ州):2008/08/06(水) 10:09:42.38 ID:P785+JMY0 BE:45663427-2BP(256)
>>81
いや、でも夜間に通行人とか自転車をマーキングして表示してくれたりしたら
ちょっとかっこええ。
85 吉尼斯(catv?):2008/08/06(水) 10:11:51.56 ID:EIrjmWgK0
部屋の外窓とかディスプレイにしたら恥ずかしいじゃん
86 雀巣(不明なsoftbank):2008/08/06(水) 10:12:55.67 ID:lMgdYN6H0
これは甲殻っぽいことが出きるな
相手のフロントガラスをハックして
偽者の道路を見せてころす
87 沙龍(富山県):2008/08/06(水) 10:13:11.14 ID:XuH+xYfU0
>>2-4
なかなかだな
88 美洲虎(茨城県):2008/08/06(水) 10:13:31.85 ID:SYuiVbgG0
外から強い光を受けたらどうなるんだろうな
89 新聞周刊(アラバマ州):2008/08/06(水) 10:14:05.84 ID:gbhS4fuJ0
車にHUDが標準装備の時代とかかっけえな
90 巴利(愛知県):2008/08/06(水) 10:14:21.42 ID:Ls7iykOx0
デンソーがやってなかったっけ
91 依雲水(アラバマ州):2008/08/06(水) 10:15:21.09 ID:P785+JMY0 BE:97848656-2BP(256)
フロントガラスに飛び石傷でも出来たら、交換に何十万もしそうだな。
92 起亜(東京都):2008/08/06(水) 10:15:51.86 ID:rlKRHRp00
>>90

45 名前: 荘臣(長崎県)[] 投稿日:2008/08/06(水) 09:50:31.22 ID:wd1SYdI40
http://www.denso.co.jp/eldisplay/applied/index.html
デンソーがすでに商用化

ん〜?
93 普吉奥(カナダ):2008/08/06(水) 10:15:55.37 ID:rGjepjo60
この透明ディスプレーはバカには見えません
94 蓮花(福岡県):2008/08/06(水) 10:16:23.18 ID:Ep5ux4qw0
レースでヘルメットに採用されたら面白そうだな
マシンの状態とか相手との距離がリアルタイムでわかる様になったりして
95 財福(兵庫県):2008/08/06(水) 10:18:02.81 ID:ScNybp8c0
>>91
車用のフロントガラスならディーラーでやってもらったら軽く10万は行くからな
ましてや液晶装備なんて金持ち用になりそうだ
96 戴爾電脳(新潟県):2008/08/06(水) 10:18:37.28 ID:xsG6vtIa0
>>68
一番下のコマだけ見ると70年代
97 夏普(宮城県):2008/08/06(水) 10:19:14.39 ID:JNd2IBfh0
民間用は無理としても軍事用なら結構転用できそうだな
戦闘機のハッチとかさ
98 路易威登(アラバマ州):2008/08/06(水) 10:19:27.12 ID:jfc5zhkS0
メガネのレンズに使用して目の前の人をリアルコラ
99 愛斯徳労徳(西日本):2008/08/06(水) 10:20:26.36 ID:039UdESb0
透明ディスプレーそのものはかなり前からあるので、
酸化チタニウムでの生産コストがどうなるかだろうな。
100 宝馬(愛媛県):2008/08/06(水) 10:21:46.03 ID:0Q1fImeV0
すでに日本であります
101 戴姆勒・奔馳(神奈川県):2008/08/06(水) 10:22:23.32 ID:Jo9U2+Qt0
> 近所の空き地で子供が野球やってボールが飛んできたら
それはアニメだ
102 依雲水(アラバマ州):2008/08/06(水) 10:23:48.87 ID:P785+JMY0 BE:130464858-2BP(256)
>>101
空き地に子供が入り込んで遊んでて怪我したら
「空き地に入れるようにしてる方が悪い」って事になんだよな。
不思議な事に。
103 甘楽(宮崎県):2008/08/06(水) 10:24:03.96 ID:FlYlF63x0
DefiのVSDを反射フィルム張らずに使ってる、速度メーター読む目線の移動量が減って(・∀・)イイ!!
これも実用化できるなら早くできればいいのに、近未来的世界観ハジマタ
104 飛亜特(東京都):2008/08/06(水) 10:29:39.89 ID:CL2X2UsQ0
もうなかったっけ?
105 共同通信(東京都):2008/08/06(水) 10:31:34.46 ID:uKHd80mE0
>>81
フロントガラスは

・ドライバーの視線に対して極端に大きな角度が付いている
・湾曲しており、しかもドライバーは湾曲の正面にはいない
・ドライバーの視点位置は個人差が大きい

から、正確な表現は出来ずナビ程度の情報しか出せない

窓ガラスは

・馬鹿なの?
106 三得利公司(山形県):2008/08/06(水) 10:32:22.68 ID:lYmSOiAU0
明らかにソニーとかの方が技術的に凄いのに
世界シェアはサムスンの一人勝ち状態なのはなんでだろう
107 夏普(宮城県):2008/08/06(水) 10:33:16.43 ID:JNd2IBfh0
内需と外需への傾倒の違い
108 依雲水(アラバマ州):2008/08/06(水) 10:34:22.78 ID:P785+JMY0 BE:65232645-2BP(256)
>>103
俺も付けてるけど、やっぱ晴れの日にはかなり見にくいよな。アレ。
109 通用(アラバマ州):2008/08/06(水) 10:34:27.30 ID:uLF/2hsu0
>>106
規格
110 達美楽・比薩(愛知県):2008/08/06(水) 10:34:51.96 ID:etnKyBGi0
酸化チタニウム「で」透明TFTを開発したのは世界初
ってこと?
111 加爾文・克莱恩(dion軍):2008/08/06(水) 10:35:44.45 ID:fDBJa/Yf0
日本の技術者涙吹けよ
112 甘楽(東日本):2008/08/06(水) 10:43:29.45 ID:5Bf+39Hd0
デンソーから盗まれた〜〜〜〜〜〜
113 戴姆勒・奔馳(神奈川県):2008/08/06(水) 10:46:42.08 ID:Jo9U2+Qt0
>>110
韓国語の辞書引くと
開発の意味は「パクること・模倣すること」
とかなんじゃね?
114 薩伯(catv?):2008/08/06(水) 10:54:13.48 ID:HF3f81Gp0
>>2-4
もう最高この板もっとやれ
115 数字設備公司(東京都):2008/08/06(水) 10:57:22.41 ID:qP4GQv7g0
>>106
技術なんて関係ない。
今、アメリカで液晶テレビシェアトップは新興企業ビジオ
116 可口可楽(愛知県):2008/08/06(水) 10:57:51.80 ID:+rK0KE6u0
>>94
戦闘機にHMDあるじゃん。
117 三得利公司(樺太):2008/08/06(水) 10:59:11.49 ID:zp6ORFSrO
パクったってか
118 蓮花(福岡県):2008/08/06(水) 11:00:22.58 ID:Ep5ux4qw0
>>116
そうなの?
知らなかった
119 都彭(鹿児島県):2008/08/06(水) 11:03:33.87 ID:e+kLtW5Y0
         ,l、::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        ,ハ::`丶、:::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
        {;;;;ヽ、:::::`丶、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
        ,l;;;;;;;;;シ丶、:::::::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
       fうl;;;ミミ、  ``丶 、::::::::,: - ''"´  リ;;;;;;f-、
       { l l;;;;;ッ=`   (三> `^´ (三シ  ム;;;;;;ソl}
       t !;;;リ    _,,...,,_     _,,..,,_    l;;;//
        ゙l ヾ;l  :'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒ9ン、  l;//
        `ーll!   `''==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!リノ
            ll   ` '' "   l:.:.:` '' "  ,i;;l´
          li,     ,r .: :.ヽ、    ,:,り
           t、   / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,K′
           ゝ、 ,:'   :~:    } // /ヽ、
           /{lヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
         , ィ/:.:い ヽ `` ー一 ''"/,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
        / /:.:.:.:ヽヽ `' ー‐ -- '"//:.:.:.:.:.:.:/ /   ` 丶、
     ,, - {  ヾ:.:.:.:.ヽ丶     //:.:.:.:.:, -'" ,/       ` 丶 、
  ,, - ''"   丶、 `` ーゝ、ヽ.,_,,ィ"ェくユ- ''" , ィ"
120 欧莱雅(アラバマ州):2008/08/06(水) 11:04:54.52 ID:5D5GrGdR0
酸化チタニウムで透明TFTを開発したのは世界初。
ってだけで酸化チタニウム使用じゃない奴は既に商用化されとるってことだな。
121 国家広播公司(大阪府):2008/08/06(水) 11:06:09.21 ID:o23wEL0a0
液晶も新幹線も文化もすべて日本の真似だろ
大体、お菓子のコピーもあるわけだしw
122 麦当労(catv?):2008/08/06(水) 11:09:42.63 ID:uUhMqa/N0
朴さん李さん、頑張ってますね^^
123 朝日新聞(アラバマ州):2008/08/06(水) 11:16:18.22 ID:xVMBWgz00
透明か。馬鹿には見えないディスプレイってか。
124 佳得楽(岐阜県):2008/08/06(水) 11:18:51.35 ID:y5KBfyy80
昔スケルトンってのはやったよな。ガワが透明なやつ。液晶モニタの枠も透明なプラスチックにしてくれないかな?
2画面とか3画面やったときに枠が気になりにくくなると思うんだが
125 毎日新聞(東京都):2008/08/06(水) 11:22:44.46 ID:Xccj/Qx40
酸化チタニウムで作ってなんか良いことあんの?
126 貝納通(東京都):2008/08/06(水) 11:25:29.78 ID:yCHCRMo70
>>120
正確にはこうだろうな

 ・透明導電性酸化チタン膜    ←既にある。
      ↓
 ・透明導電性酸化チタン膜上でTFT(薄膜トランジスタ)を作製  ←世界初
127 依雲水(長屋):2008/08/06(水) 11:26:00.28 ID:5EZEv8Ag0
クラウンマジェスタには全車標準装備なんだろ
128 吉野屋(チリ):2008/08/06(水) 11:28:22.60 ID:CWAw/F2l0
何でもいいから早く出せ
129 飛利浦(千葉県):2008/08/06(水) 11:29:55.41 ID:+KoSyEb90
アメ公でも、車のフロントガラスにナビゲーションの軌道矢印とか
インフォメーションを刻々と表示する奴がすでにあるやん。
yotube でみたよ。

おっせええええんだよ、チョン公。
130 賓得(東京都):2008/08/06(水) 11:32:45.87 ID:/vf24Dg20
単車用にまっとうなナビを出してくれ

メットのシールドに投影してくれるのが最高なんだがな
今の奴は付ける気にもならん。

あとETC
なんでいきなりちんこみたいな突起物つけてアンテナ露出させなきゃなんだよ
131 徳州石油(東京都):2008/08/06(水) 11:34:19.35 ID:KSLr54v40
なんか既にあったよなと思ったら上のほうで色々書いてあった
132 普拉達(宮城県):2008/08/06(水) 11:45:17.54 ID:jmrAkuza0
>>21
ねーよ。サムスン、LGは所詮組立工場
中の重要な部品の特許は欧米、日本が所有しています
133 飛利浦(千葉県):2008/08/06(水) 11:46:26.40 ID:+KoSyEb90
>>夢の透明ディスプレーを開発! 2〜3年後に商用化へ

も、遅えっつうの。
すでに立体ディスプレイとか日本は市販化しちゃうつの。

毎度毎度、「世界初」とは笑らわせらあな。

井の中の蛙やろうとはいまだ統一できない、半島のことだな。
134 薩伯(dion軍):2008/08/06(水) 11:51:02.55 ID:jzsRP3LW0
>>115
半年前の話をしてどうする。
135 摩爾(山陰地方):2008/08/06(水) 11:53:29.25 ID:EenNUqG20
>>1
夢で見た
136 高田賢三(ネブラスカ州):2008/08/06(水) 12:03:56.87 ID:plwuocPWP BE:1755835687-2BP(5200)
こいつぁすげぇぇぇ
日本は何やってる
137 家郷鶏(東京都):2008/08/06(水) 13:00:33.87 ID:VW0eioLq0
>>130
めがねタイプのPCがある。それに組み込め
138 徳州石油(宮崎県):2008/08/06(水) 13:07:58.09 ID:saD8z0Ba0
でも気を抜いたら追いつかれるかもなーって危機感を全然もたない技術者もだめだと思う
139 徳州儀器(樺太):2008/08/06(水) 13:17:58.48 ID:DeMYfNE+O
これすげえな
どうせ嘘だろとか言ってるやつは涙ふけよ
140 康柏(東京都):2008/08/06(水) 13:24:23.05 ID:PXGOl7fp0
バーローwwwのメガネか
141 薩伯(チリ):2008/08/06(水) 13:24:47.71 ID:YXZM7EPJ0
>自動車の前ガラスをナビゲーション画面として使用でき

ブルーバックになった場合が恐ろしくて使えんわ
142 莫斯漢堡(兵庫県):2008/08/06(水) 15:44:44.54 ID:y98txx4u0
チタンはInやGaといったレアメタルを使わない分、コスト的には有利。
143 共同通信(静岡県):2008/08/06(水) 15:45:40.39 ID:0QRNSOk60
日本だと法律で禁止されてるよね、
投影式でもギリギリらしい。
144 時事通信(栃木県):2008/08/06(水) 15:46:28.03 ID:DuFq0SfR0
これはレジェンドやクラウンハイブリッとに採用されてるナイトビジョンと何が違うんだ?
145 法国鰐魚(アラバマ州):2008/08/06(水) 15:46:51.24 ID:x4aXraC30
>>141
こち亀であったよな、それwww

絵崎教授がそれと同じ車作って、前ガラスが全部真っ白になって見えなくなり大事故。
146 大宇(山口県):2008/08/06(水) 15:48:14.05 ID:LtKPehcg0
恐らく韓国のお前らは何も知らずに
歴史的偉業と騒いでる
147 朝日新聞(茨城県):2008/08/06(水) 15:49:49.66 ID:CxYnAe5x0
148 可口可楽(愛知県):2008/08/06(水) 15:52:40.15 ID:+rK0KE6u0
ぶれてるけどこういうことだろ?
ttp://www.uploda.org/uporg1591093.jpg

この技術のどこが新発見なの?青色LEDの素材が変わったと同じレベルの話じゃね?
149 大宇(長屋):2008/08/06(水) 15:54:10.64 ID:mkXtqGpD0
150 杰尼亜(東京都):2008/08/06(水) 15:55:18.55 ID:UyUXwu9n0
駅以外は何も見えない地下鉄の窓ガラスが
一面広告画像で埋め尽くされるのを想像してしまった。

環境映像とか流してくれるといいんだけど。
151 時事通信(栃木県):2008/08/06(水) 15:55:27.46 ID:DuFq0SfR0
おいだからこれ従来のヘッドアップディスプレイとなにがちがうのか説明してくれよ
152 健牌(樺太):2008/08/06(水) 15:56:21.92 ID:udNC7cN4O
ホルホル
153 法国鰐魚(アラバマ州):2008/08/06(水) 15:56:26.67 ID:x4aXraC30
>>150
通勤途中にヌーディストビーチが電車から見れるのか。やる気出てくるなw
154 菲利普・莫里斯(埼玉県):2008/08/06(水) 15:58:12.53 ID:gLHCembV0
     <丶`д´>  ・・・・
     /(  )ヽ
       〉 〉  調子
    """""""""""""""""


        ヽ<丶`∀´>ノ 〜♪
         Λ(  )
           〈
           調子
    """""""""""""""""
155 健牌(樺太):2008/08/06(水) 15:58:32.79 ID:KhFm+fmCO
透明ディスプレイ実用化するのに
実際に使うとしたらフロントガラスのどの部分に使うの?
156 亀甲万(埼玉県):2008/08/06(水) 15:59:06.31 ID:X42Bsu3+0
乳速+が落ちたので遊びにきました。
157 荘臣(神奈川県):2008/08/06(水) 16:04:29.54 ID:ye/zAodb0
ヤマサのスロによく搭載されてたエルビジョンとは違うわけ?
だったらかなり前に日本で実用化されてるじゃん
158 可口可楽(愛知県):2008/08/06(水) 16:06:00.30 ID:+rK0KE6u0
>>155
全部液晶にすると危険だから実用化するなら上下左右に矢印だすとか、
ガラス下部にスピードメーターつけるくらい?
視認性を考えると戦闘機みたいに緑色にして欲しいな。
159 夢特嬌(千葉県):2008/08/06(水) 16:06:29.83 ID:lXnBljTM0
捏造ですね。わかります。
160 百事可楽(関西地方):2008/08/06(水) 16:06:48.83 ID:LY1ld9Zx0 BE:545618467-2BP(2546)
> 自動車の前ガラスをナビゲーション画面として使用でき

やめて
161 時事通信(栃木県):2008/08/06(水) 16:07:28.02 ID:DuFq0SfR0
誰か俺の質問に答えろ
162 侏儒(catv?):2008/08/06(水) 16:08:10.49 ID:phGoN/kL0
飛行機についてるだろ?
163 鰐魚恤(神奈川県):2008/08/06(水) 16:10:15.49 ID:ivlLJzNA0
回覧を届けに行ったら窓に無修正AVが映されて中でチンコ擦ってる男がいたでござる、の巻
164 夢特嬌(千葉県):2008/08/06(水) 16:16:26.77 ID:lXnBljTM0
有機ELとどう違うんだこれ
165 宝麗来(神奈川県):2008/08/06(水) 16:25:48.85 ID:0IqcyjDJ0
2〜3年後に商用化へ
これが問題ですな。
商用化できない例が多数あり。
つまり生産コストがかかり過ぎて
ポシャン!
166 必勝客(愛知県):2008/08/06(水) 17:05:58.83 ID:fLje/4sN0
【レス抽出】
対象スレ: パク教授が世界初、夢の透明ディスプレーを開発! 2〜3年後に商用化へ
キーワード: スカウター

62 名前: 力士(アラバマ州)[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 09:57:22.63【朝】 ID:TgwcFtGf0 (PC)
まぁあれだ取りあえず早くスカウターをだな

抽出レス数:1
167 菲利普・莫里斯(樺太):2008/08/06(水) 17:15:00.54 ID:KaG0FdkEO
約十年前にパナソニックが、ガラスに貼っても画面が映る透明のフィルムを
売ってた。50センチ四方くらいで50万円ぐらいで買った。
168 菲利普・莫里斯(樺太):2008/08/06(水) 17:15:17.75 ID:KaG0FdkEO
約十年前にパナソニックが、ガラスに貼っても画面が映る透明のフィルムを
売ってた。50センチ四方くらいで50万円ぐらいで買った。
169 読売新聞(東京都):2008/08/06(水) 17:18:03.19 ID:3hlg5joM0
あれ?普通に透明のディスプレイって無かったっけ?
170 雷諾(福岡県):2008/08/06(水) 18:37:11.87 ID:84Ew4Dpo0
どうせアメリカからサブマリン特許で訴えられて死亡だろ
つーかとっととSED出せ
171 数字設備公司(catv?):2008/08/06(水) 21:20:21.96 ID:bJngnZP70
なんだもう既にあるのか
172 雪碧(アラバマ州):2008/08/06(水) 22:20:56.80 ID:r6Dt1O1d0 BE:790656184-2BP(1112)
>>45
どれも透明にする必要があるのか微妙だな
173 尼康(愛知県)
>>172
技術はあっても商品化する頭が無いのだよね。扉のナンバーなんて防犯上無理だろうな。

個人的には電脳コイルの世界を早く実現して欲しいから後は超小型バッテリーが完成すればいけると睨んでいる。