インテル、ビデオカード市場に参戦するよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 鮑許(岐阜県)

ついにベールを脱いだIntelのCPU&GPUハイブリッド「Larrabee」

Intelがスループットプロセッサ「Larrabee (ララビ)」の概要を公開した。
一言で言えば、Larrabeeは、GPUとCPUのハイブリッドだ。NVIDIAの
「G80(GeForce 8800」以降や、AMD(旧ATI)の「Radeon HD 2900(R600)」
以降の、最新のDirectX 10世代プログラマブルGPUと較べても、Larrabeeの
方がよりプログラム性が高い。

グラフィックス専用の固定機能ユニットも備えるが、NVIDIAやAMDと較べると
ずっと比率が小さく、フルプログラマブルに近いプロセッサとなっている。
DirectX 10世代GPUより、さらに汎用コンピューティングへと大きく振ったのが
Larrabeeだ。

もっとも、Intelは、Larrabeeをまずグラフィックス向け製品としてスタートする。

Larrabeeは、10個のx86上位互換のプロセッサコアを搭載する。各プロセッサコアは、
16-wideのSIMD(Single Instruction, Multiple Data)構成のベクタ演算ユニットを備える。
1ユニットで、32-bit単精度浮動小数点演算なら、16個のデータに対する演算を
並列に1クロックで行なうことができる。

続きはこちら
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0804/kaigai457.htm


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0804/kaigai_01.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0804/kaigai_04.jpg
2 卓丹(中部地方):2008/08/04(月) 23:23:39.26 ID:qqLqZEeP0
(´・∀・`)ヘー
3 柯達(USA):2008/08/04(月) 23:24:05.54 ID:4QUcUr020
また筐体に貼るシールが増えるのか
4 奇巧(愛知県):2008/08/04(月) 23:24:19.83 ID:/3CvqUt90
オンボの質を上げれ
5 伏克斯瓦根(大阪府):2008/08/04(月) 23:24:41.85 ID:nhaH3c7Q0
ビデオカードってあれだろ。アーケードゲームに差し込むメモリーカードみたいなやつ
6 朝日新聞(神奈川県):2008/08/04(月) 23:24:53.45 ID:3mLvNwrw0
matroxよりはいい商品出すだろう。
本気出したらnvidiaもatiもやばい。
7 宝馬(東京都):2008/08/04(月) 23:25:03.75 ID:1MnlTUsH0
おせーよ
8 雀巣(東京都):2008/08/04(月) 23:25:04.40 ID:dg2shUHr0
秋葉原で展示会やってたな
あれは違うのか
9 獅王(千葉県):2008/08/04(月) 23:25:20.92 ID:03EsqLy50
i740の後継か?
10 古馳(滋賀県):2008/08/04(月) 23:25:27.11 ID:Ileqwly30
オンボのやる気出せよ
11 粟米條(dion軍):2008/08/04(月) 23:25:41.94 ID:xvql8Pnl0
よくわからんがすごいの?
12 尼康(大阪府):2008/08/04(月) 23:25:57.17 ID:glwyQc7G0
そんなんいいから、Nvidiaがデモしてた動画エンコードのGPU支援機能はまだかよ
13 姫仙蒂阿(神奈川県):2008/08/04(月) 23:26:08.71 ID:1BWTZad8P
ゲームやらないけど、ビデオカード入れるメリットってある?
14 賓得(catv?):2008/08/04(月) 23:26:09.28 ID:AKkprdCs0
なんて読むんだよ
ララビー?ラーラベー?
15 華姿(神奈川県):2008/08/04(月) 23:26:22.79 ID:YGncnSu+0
Larrabee も、噂が出てからずいぶんたつよな
いいから早く出せ
いいものだったら、GTX 280と差し替えてやる
16 雅瑪山(福岡県):2008/08/04(月) 23:26:45.77 ID:SOFJSln60
ビデオチップ上にファンが付いてるような奴かどうかが俺のヲタク判別法
17 人頭馬(中国地方):2008/08/04(月) 23:26:57.35 ID:RKczTEpc0
インテル純正マザーボード、C2D、インテル純正ビデオカード

あとはメモリとHDDとケース、電源だな。
18 好時(山口県):2008/08/04(月) 23:27:13.46 ID:bXt+Jxo/0
パーツ全てがオールインテルの時代が始まる・・・
19 雷諾(広島県):2008/08/04(月) 23:28:07.80 ID:MTJbYYrR0
構成から見て将来的にCPUに組み込む気満々だな
20 美能達(愛知県):2008/08/04(月) 23:28:09.22 ID:kn+4mjHO0
ビデオチップなのにX86なんて
何ででないんだろうと思ってたがついに出てしまったか
21 亨氏(愛知県):2008/08/04(月) 23:28:29.60 ID:cIa5T50x0
>>17
このままいくと全てのパーツがINTEL製になるのも遠くないな。
22 伏尓伏(関西地方):2008/08/04(月) 23:28:42.96 ID:ryqOT76H0
Fusionどうしたw
23 拉爾夫・労倫特(関西地方):2008/08/04(月) 23:29:08.46 ID:f6gOeD300
Intel vs AMD(+ATi) vs nVIDIA

三つ巴
24 夢特嬌(北海道):2008/08/04(月) 23:29:36.78 ID:OH7SPIJe0
大容量高速化とファンレスを伴ったのを愛用することにする
25 蘭博吉尼(埼玉県):2008/08/04(月) 23:29:44.51 ID:nROGMXxH0
こんなモン使いこなせる奴イネーw
DirectX API依存だしーw
26 巴爾曼(兵庫県):2008/08/04(月) 23:30:09.57 ID:eXRXc6Re0
元々内蔵用のビデオカード作ってたんだから今更じゃないか?
27 納貝斯克(関西地方):2008/08/04(月) 23:31:27.39 ID:J26ogA1R0
SSEとかGPUに投げれるといいな
28 労拉・比嬌蒂(dion軍):2008/08/04(月) 23:31:44.21 ID:YYNl5eQu0
savageのとこがまだ生きてるだろ?
29 蘭博吉尼(埼玉県):2008/08/04(月) 23:31:45.75 ID:nROGMXxH0
つっても、Intelのグラフィックチップって性能がイマイチじゃなかった?
ハイエンドでは使えなさそう。特にゲームとか。
30 高通(東京都):2008/08/04(月) 23:32:29.44 ID:ai//o4K60
また覚醒待ちの日々ですか
31 美仕唐納磁(愛知県):2008/08/04(月) 23:32:37.29 ID:GAVGS7Eo0
vhsでいいと書くとどんな反応が?
32 阿斯頓馬丁(東京都):2008/08/04(月) 23:33:29.95 ID:GznfsiN00
みんなは真似しちゃ だ め だ ぜ 


       Larrabee!!


ずんずんずんずんずんずんずんずん…
33 紀梵希(関西地方):2008/08/04(月) 23:34:19.11 ID:X0AtP/V00
NvidiaってIntel嫌いらしいし、Intel VS ATI&Nvidia時代来る?
34 摩爾(関西地方):2008/08/04(月) 23:34:58.65 ID:lv81+xOK0
あとはnVIDIAがCPU市場に殴りこみ待ちだね
35 納貝斯克(関西地方):2008/08/04(月) 23:36:31.25 ID:J26ogA1R0
nvidiaはIBMと組めよ
36 硬石餐庁(愛知県):2008/08/04(月) 23:36:40.61 ID:RKHCpSpN0
全部統合したほうがコストダウンやら小型化できそうなんだけどな
一般人はパーツなんて変える必要ないし
37 家楽牌(dion軍):2008/08/04(月) 23:37:08.89 ID:Q0r5FTEe0
6800と7600GTは名器
38 阿斯頓馬丁(関東地方):2008/08/04(月) 23:38:16.55 ID:emlbtjUw0
インテル、入ってる?
39 戴姆勒・克莱斯勒(滋賀県):2008/08/04(月) 23:39:02.15 ID:Tef3x3g30
船橋 ららぽーと 
40 希爾頓(北海道):2008/08/04(月) 23:39:36.46 ID:fhjRtqj00
もうインテル厨でいいよ
41 立頓(福岡県):2008/08/04(月) 23:39:54.79 ID:4wQPeji00
またEUに怒られるぞ
42 新聞周刊(京都府):2008/08/04(月) 23:40:14.92 ID:Wm5BwcTX0
どこか1つ自然排他されて2強時代に戻る予感
43 朝日新聞(神奈川県):2008/08/04(月) 23:40:28.39 ID:3mLvNwrw0
nvidiaも組むなら、
わざわざ重荷になるamdとなんて組まない。
44 高通(東京都):2008/08/04(月) 23:41:06.14 ID:ai//o4K60
187 名前:Socket774 投稿日:2008/07/31(木) 08:26:22 ID:cxmqqm8R
>>185
G45の動画再生支援=フレームレートを勝手に落として負荷下がりましたとか吹かすだけの糞仕様と判明済



この状態でどれだけ期待できるか...
45 時事通信(大阪府):2008/08/04(月) 23:41:09.69 ID:7pMk+3ii0
肝心のパフォーマンスはどうなってんだよ
46 戴比爾斯(大阪府):2008/08/04(月) 23:42:26.75 ID:6M5OjIlX0
TDPが化け物だったような気がする
47 羅浮(岡山県):2008/08/04(月) 23:44:56.16 ID:RwnbUD5H0
>>1
NvidiaもCPUに参入しろよ
48 威娜(神奈川県):2008/08/04(月) 23:45:47.75 ID:hH1ko90q0
SONYがうまいことcell技術でこんな感じの作ってくれないかな
49 宝麗来(長屋):2008/08/04(月) 23:47:13.18 ID:gUiZEi8U0
cellって存在が忘れられつつあるような
50 朝日新聞(神奈川県):2008/08/04(月) 23:47:20.99 ID:3mLvNwrw0
nvidiaとviaが組んだら面白いかもね。
viaのnanoを使って新しい戦略組み立ててさ。

というか、一時期nvidiaがvia買収するって話あったけど、
はてさて。
51 来科思(千葉県):2008/08/04(月) 23:48:19.17 ID:hRtKpeda0
つかオンボとチップセットの向上図れと

ATiが追い上げてきているのを感じているのか?
52 新力(神奈川県):2008/08/04(月) 23:48:47.58 ID:lTqGEZhM0
>>47
ARM系のアプリケーションプロセッサには参入してるよ
53 聖羅蘭(アラバマ州):2008/08/04(月) 23:49:05.24 ID:jCJHtl6D0
>>50
ITX2.0で組んでる
54 納貝斯克(関西地方):2008/08/04(月) 23:49:44.56 ID:J26ogA1R0
てかやっぱりリングバスなんだな
55 高通(東京都):2008/08/04(月) 23:49:49.47 ID:ai//o4K60
nVIDIAは今父さんの噂がささやかれているほどやばいのです。

Nvidia having issues with desktop GPUs, as well
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=8730&Itemid=1
Not only mobile GPUs are affected
56 新力(神奈川県):2008/08/04(月) 23:50:11.54 ID:lTqGEZhM0
>>48
Cellの製造は東芝主体になってるけどね
57 納貝斯克(関西地方):2008/08/04(月) 23:50:43.21 ID:J26ogA1R0
>>56
IBMも作ってなかったか?
58 雪鉄龍(神奈川県):2008/08/04(月) 23:50:59.83 ID:CoWuCcxA0
なんかCellっぽい
59 亀甲万(静岡県):2008/08/04(月) 23:51:05.12 ID:ryL6AMqf0
みんなi740のことなんか忘れちゃったよね
60 健牌(関西地方):2008/08/04(月) 23:51:33.21 ID:atYhcYEi0
チップセットのグラフィックをせめてGeForce並みに仕上げてくれ。
最近のノートは、CGがまともにできん・・・
61 納貝斯克(関西地方):2008/08/04(月) 23:52:53.03 ID:J26ogA1R0
オンボはファンレスで安定して動くくらいじゃないと駄目だから
そんなに性能上げるのは無理なんじゃない?
62 新力(神奈川県):2008/08/04(月) 23:52:56.16 ID:lTqGEZhM0
>>57
IBMのFabで作るのはもうやめちゃった、台湾の工場のね
63 雪鉄龍(神奈川県):2008/08/04(月) 23:53:26.00 ID:CoWuCcxA0
知的財産権まで東芝に売っぱらったと思っているのか?
64 施楽(アラバマ州):2008/08/04(月) 23:53:27.25 ID:s/WGNmG40
一回大コケしたらしいけどどうなのよ
65 哥倫比亜広播公司(北海道):2008/08/04(月) 23:53:34.91 ID:x1cMEVIb0
>>60
オナニー用のアニメ描いてるやつが文句垂れるんじゃない
66 芝加哥特衛報(静岡県):2008/08/04(月) 23:53:43.58 ID:szybyrtu0
NVIDIA買収フラグですヶ?
67 雪鉄龍(神奈川県):2008/08/04(月) 23:53:53.81 ID:CoWuCcxA0
i815Eはなかなか良いチップセットだった
68 聖羅蘭(アラバマ州):2008/08/04(月) 23:54:03.66 ID:jCJHtl6D0
>>62
セル作ってるのは
USのファブだよ
69 新奇士(宮崎県):2008/08/04(月) 23:54:16.87 ID:40VJHwht0
>>59
FinalRealityでフォグがかからないって散々叩かれてたのは覚えてます
70 真維斯(山梨県):2008/08/04(月) 23:55:13.46 ID:SLyyKjo00
Intelは株価暴落しているNVIDIAを買収もしくは提携すると思ったんだが。
NVIDIAはIntelと組まないと技術的にもキャッシュでもやばいだろ。
71 健牌(関西地方):2008/08/04(月) 23:55:14.11 ID:atYhcYEi0
>>61
別に最新のGeForceまで上げる必要はない。
ファンレスのGeForceレベルでも十二分の性能だ。
72 華姿(神奈川県):2008/08/04(月) 23:55:36.85 ID:YGncnSu+0
>>59
覚えてるよ
Intelが「チップセット買いたきゃ、i740も買えや」ってマザーボードベンダーに抱き合わせで売ったから
ASUSとかがビデオカード出すようになったんだよね(´・ω・`)
73 高通(東京都):2008/08/04(月) 23:55:49.75 ID:ai//o4K60
>>60
今はGF7300GSは超えてる
74 力士(神奈川県):2008/08/04(月) 23:56:22.40 ID:ccQBPfOI0
インテルのチップうんこすぎ
75 莎綺珂(埼玉県):2008/08/04(月) 23:56:39.45 ID:Zc/XVAJe0
i740…ハードウェアDVDデコーダのアドオンあったよね
76 健牌(関西地方):2008/08/04(月) 23:57:24.97 ID:atYhcYEi0
>>73
じゃあ、ドライバが糞なのか・・・
77 費拉哥莫(大阪府):2008/08/04(月) 23:59:34.89 ID:/NRSN9/L0
【キーワード抽出】
対象スレ: インテル、ビデオカード市場に参戦するよ
キーワード: i740
抽出レス数:4
78 甘楽(東京都):2008/08/04(月) 23:59:35.75 ID:Q5IThyIH0
これでNVIDIAは死亡したな
GPGPUに特化しようとしてATIにゲームパフォーマンスでぶち抜かれるとか
迷走しすぎだろ。
79 卓丹(長屋):2008/08/04(月) 23:59:51.86 ID:dRq8gWo10
>>76
VRAMをメインメモリと共有してるのも性能が伸びない理由じゃね
80 三得利公司(宮崎県):2008/08/05(火) 00:01:45.96 ID:0cCbJa4z0
>>78
ここが好機とMatroxが乱入してくれねえかな
S3?ViRGEでも作ってな
81 新力(アラバマ州):2008/08/05(火) 00:02:13.94 ID:JxhcOgCf0
全然関係ないけどヤフオクで939の4200+が未だに1万前後で取引されてて小躍りした
これで難なくE8500に移行できるわ

さようなら、939。こんにちは、LGA775。
82 康柏(東京都):2008/08/05(火) 00:02:50.01 ID:nXdRrypy0
S3は既にnVIDIAですら対応できなかったDX10.1対応カードだしてるけどなw
83 雀巣(関西地方):2008/08/05(火) 00:03:00.73 ID:/TcmpWGI0
nvdiaがATIに抜かれたのって
4850のコストパフォーマンスのせいだと思ってたんだけど
そんな短期間に危機的状況になるもんなのかね?
84 三得利公司(宮崎県):2008/08/05(火) 00:06:05.85 ID:0cCbJa4z0
>>83
ATiがRADEON9700Pro出した頃もかなり迷走してた感があるが
85 伏克斯瓦根(千葉県):2008/08/05(火) 00:06:33.43 ID:aO0xx1Zt0
シェーダ多用してるゲームによっては、絶対性能もATiの方が早いな
今まで盤石の地位にいた身(nv)としては危機感爆発物だろ
86 荘臣(鹿児島県):2008/08/05(火) 00:07:09.46 ID:WjKhYc5X0
>>44
そういう話あったな…
まともにオンボもつくれないのに使い物になるビデオカードとか作れるんかな
87 康柏(東京都):2008/08/05(火) 00:07:53.18 ID:nXdRrypy0
チップ作りすぎで在庫が大量にある。
そのため、GF9500発売を半年遅らせたくらいだし。

あと、DELLとかのノートGPUで不具合発生&リコールで、巨額の損失が出る模様

それから、基本的のnvのチップは高いのに、ATIのせいでディスカウント販売してるのもある
88 悠詩詩(長屋):2008/08/05(火) 00:08:05.87 ID:UUl3hJq60
まじでかー!超うれしー!おれのPenV667Mhzのモンスターマシンにぜひ搭載するぜ。
89 美国広播公司(神奈川県):2008/08/05(火) 00:08:32.20 ID:vZ59q5Hl0
>>83
いや、AMDはもっとひどいよ。
手がない状態。

米AMDのQ2決算は赤字が大幅拡大、組み込み/DTV市場から撤退
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/18/009/

AMD、Atom対抗製品は当面なし
ttp://japan.cnet.com/blog/kichi/2008/07/25/entry_27012506/
90 斯特法内(山梨県):2008/08/05(火) 00:08:36.58 ID:TC1BwOSI0
>>83
新製品の利益で次世代のGPU開発をするわけだから一度こけると車輪が回らなくなる。
株価暴落しているからファイナンスも難しくなった。
91 格力高(dion軍):2008/08/05(火) 00:09:43.28 ID:tcIMKkys0
じゃんぱらで売ってたバルクの9800proは存在感あったな
92 速波(関西地方):2008/08/05(火) 00:09:43.40 ID:EULqNYqr0
サザビーか
93 雪鉄龍(福岡県):2008/08/05(火) 00:10:45.15 ID:Cl/HYJYV0
今、妹の部屋なんだけど
mp4再生したらcpu使用率が80%越えるんだ
何所を変えればいい?
94 速波(関西地方):2008/08/05(火) 00:11:23.44 ID:EULqNYqr0
>89
h264デコードチップ作るって話はなくなったのかな
東芝大勝利
95 奇巧(静岡県):2008/08/05(火) 00:11:33.48 ID:3weQeXL60
>>93
USBポートにWebカメラを繋ぐんだ早く
96 味好美(福岡県):2008/08/05(火) 00:12:14.69 ID:o/QhDUky0
“Fusion”の詳細がリーク―“Fusion”=40nm Dual-Core CPU+RV800
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2173.html
97 雀巣(関西地方):2008/08/05(火) 00:12:29.21 ID:/TcmpWGI0
ノート向けにちゃんとした動画再生支援を乗せたオンボチップ作れよ
98 柯達(栃木県):2008/08/05(火) 00:12:59.53 ID:3Sk7QFNJ0
AMD潰れそう
99 家郷鶏(catv?):2008/08/05(火) 00:13:06.53 ID:UjJqs6W60
なんかもう通常使用においてグラフィック別付けという選択がアホらしくなってんのよね
オンボで映像観るのも困らんしDVI端子ついてるし大衆用ネトゲくらいは動くのも多い。
VistaのAeroのおかげでちょっとだけ流行ったみたいだけど・・・
100 荘臣(鹿児島県):2008/08/05(火) 00:13:27.01 ID:WjKhYc5X0
media player classic home cinemaとcow%scorpionあたりに転がってるcoreAVCでも入れればいいんとちゃう?
101 日立(catv?):2008/08/05(火) 00:14:39.46 ID:ZSFIRqjT0
>>93
mp4はただのコンテナだから
コーデック何使ってるか書けよ
102 愛馬士(アラバマ州):2008/08/05(火) 00:18:16.10 ID:wbNahMnC0
>>101
264だろjk
103 戴姆勒・克莱斯勒(東京都):2008/08/05(火) 00:19:36.62 ID:q4eTXNZr0
最近のビデオカードでかくなりすぎ電機食いすぎだろ
104 宝潔(大阪府):2008/08/05(火) 00:21:09.12 ID:kcpaoecH0
これってもしかして、10個のx86コアを自由にCPU/GPUへ振り分けられるの?
2D画像しか扱わないような時には9個をCPUとして使って、残り1個をGPUとして使うとか
105 愛馬士(アラバマ州):2008/08/05(火) 00:22:19.72 ID:wbNahMnC0
>>104
できるけど
ひとつのコアが初代ペンティアムくらいっていってる
106 雪碧(東日本):2008/08/05(火) 00:24:08.88 ID:QIkM6Uzh0
107 三得利公司(宮崎県):2008/08/05(火) 00:24:49.98 ID:0cCbJa4z0
今時インオーダ実行って大丈夫か
C3じゃあるまいし
108 華歌爾(dion軍):2008/08/05(火) 00:26:27.76 ID:NZ6mbcl/0
ぐえええ

読んでも横文字多くて理解できねーよ
1行にまとめろ
109 固特異輪胎橡膠公司(樺太):2008/08/05(火) 00:27:30.43 ID:LG679BjdO
ペンティアム10
110 雷諾(埼玉県):2008/08/05(火) 00:28:59.72 ID:o5yjx2T80
>>104
それは無理だな。
そもそもGAはメインメモリへのアクセスが許されていない。
111 三得利公司(宮崎県):2008/08/05(火) 00:29:36.58 ID:0cCbJa4z0
>>109
北森の2.5倍の発熱なんですね!
112 日本経済新聞(宮城県):2008/08/05(火) 00:30:09.86 ID:2z9nEBM30
GPU統合ってもともとはグラボ省くためじゃなくて
GPUに任せた方が効率が良い計算があるからやらせて
CPUの負担減らそうってやつだべ
113 宝潔(大阪府):2008/08/05(火) 00:31:46.79 ID:kcpaoecH0
>>105
サンクス、納得した
鯖や動画エンコード専用機なんかには良さそうだな
114 米諾克斯(愛知県):2008/08/05(火) 00:32:23.79 ID:A3IU+7Sr0
またi740の悲劇が起きるのか
115 荷氏(アラバマ州):2008/08/05(火) 00:34:02.21 ID:nwea1ai90
ララビーたんのエロ画像キボンヌ
116 賽門鉄克(千葉県):2008/08/05(火) 00:35:17.76 ID:HejG9S970
そんなことより、965ExpressをOpenGL2.0に対応しろよ
117 嘉緑仙(アラバマ州):2008/08/05(火) 00:35:43.07 ID:LZN3yure0
マカーが歓喜する日がきそうだな
Intelと蜜月の関係だからな
118 三得利公司(宮崎県):2008/08/05(火) 00:35:51.27 ID:0cCbJa4z0
なんかすっごい久しぶりにTimnaって単語思い出した
119 康柏(東京都):2008/08/05(火) 00:40:03.74 ID:nXdRrypy0
>>117
淫のVGAの能力が低いので変わるという話が…
120 宝潔(大阪府):2008/08/05(火) 00:41:54.78 ID:kcpaoecH0
>>110
え?
メインメモリとビデオメモリは統合で、各プロセッサはメモリの好きなアドレスに書き込んで、
任意のメモリ領域をDMAでディスプレイ/RAMDACへ転送する、って感じじゃないの?
121 華爾街日報(東京都):2008/08/05(火) 00:44:41.86 ID:WootUy8v0
i740の話題が意外に出てて安心した
122 味好美(アラバマ州):2008/08/05(火) 00:46:00.44 ID:BpkrpvEp0
新しいGPUを発表しただけでビデオカード出すなんてどこにも書いてないじゃねぇか
123 鈴木(神奈川県):2008/08/05(火) 00:47:07.30 ID:3GKcMrSv0
>>120
んーそれだと帯域稼げなくてウンコーになるけど
そういやVRAMの話は出てないな。
124 愛馬士(アラバマ州):2008/08/05(火) 00:48:25.61 ID:wbNahMnC0
これのメモリはXDRが有力
125 苹果牛仔(アラバマ州):2008/08/05(火) 00:50:42.67 ID:pLnhdHg80 BE:59297322-2BP(556)
で、どうなのよ
126 鈴木(神奈川県):2008/08/05(火) 00:52:31.80 ID:3GKcMrSv0
>>124
へえ、じゃあ汎用性の高いGPUそのものだな。
CPUとしては使えないだろうけど、GPGPUとしては既存の
GPUよりも面白いことになりそう。
グラフィックカードとしての性能がちゃんと出せることが前提だけど。。
127 芝加哥特衛報(沖縄県):2008/08/05(火) 00:54:19.49 ID:YwP67bOm0
GPGPUに生き残りをかけるnVIDIA死亡じゃないか
128 柔和七星(長屋):2008/08/05(火) 00:58:04.22 ID:PoUA81ts0
3dlabsから人が流れてきてるんだっけ?
ていうかこれってfusion対抗技術とかそういう話?

atomに組み合わされるのがpowerVRだったり
なんかいいネタ多いなintel
129 康柏(東京都):2008/08/05(火) 00:59:19.00 ID:nXdRrypy0
インテルのグラフィック関係はドライバーが出揃ってからがスタート
130 宝潔(大阪府):2008/08/05(火) 01:00:47.62 ID:kcpaoecH0
あ、そうか。なんか先入観ガチガチだった
別にPCのCPUを兼ねる必要は無いんだよな
単なるx86コアのGPUを積んだビデオカードとして構成すればいいんだし
何かMediaGXの進化版みたいなのを想像してたw
131 富士通(東京都):2008/08/05(火) 01:04:09.30 ID:khiZ/pf30
x86って何時までつかうん?
もう寝かしておやり
132 芝加哥特衛報(沖縄県):2008/08/05(火) 01:05:15.88 ID:YwP67bOm0
最初のFusionプロセッサのコードネームは"Shrike"
Dual-Core Phenom CPU+RV800GPUコア
製造プロセス40nm

2010年初頭には32nmのFusionも計画中
コードネームは"Falcon"
次世代コアのBulldozerが使用され
TSMC 32nm SOIが用いられる
133 加爾文・克莱恩(大阪府):2008/08/05(火) 01:05:19.97 ID:7fJ7yhBg0
オンボード含めれば既にシェア一位だったよね
134 荘臣(鹿児島県):2008/08/05(火) 01:16:30.58 ID:WjKhYc5X0
>>132
Shrikeってなんかゲームで聞き覚えあるな…
なんだっけ
135 美洲虎(宮城県):2008/08/05(火) 01:31:59.32 ID:3Pb2b44v0
ララビ牧場!
136 強生(東京都):2008/08/05(火) 01:38:07.20 ID:TTPqgjUE0
NVIDIAおわた
137 新力(アラバマ州):2008/08/05(火) 01:48:13.31 ID:JxhcOgCf0
で4870とGTX260ならどっち買うべきなんだよ
値段的にはほぼ同じだよね
138 真維斯(静岡県):2008/08/05(火) 01:50:34.42 ID:7F3+a5bx0
PCハードって日本弱いな。
139 共同通信(広島県):2008/08/05(火) 01:52:45.44 ID:djPICg1D0
>>137
今は買うな時期が悪い
140 伏克斯瓦根(富山県):2008/08/05(火) 01:55:51.02 ID:0a+VsGkE0 BE:74664656-2BP(100)
エンコード支援追加してから出直して来いって話ですよ
141 美宝蓮(宮城県):2008/08/05(火) 04:00:58.26 ID:pGVH0+z40
期待してる奴は俄か
i740とオンボずっと見てればどんなものか想像つくだろ

つまりうんこ

nvidiaとatiの足元にも及ばねーよ
142_:2008/08/05(火) 04:01:47.90 ID:1EotHMzj0
インテルは逝ってる
143 徳州石油(長崎県):2008/08/05(火) 04:09:19.50 ID:XZTYfKpN0
インテルのすかしたネーミングはCPUとかチップセットだけでモウケッコウ
144 徳州石油(長崎県):2008/08/05(火) 04:10:50.53 ID:XZTYfKpN0
Atom=超超超低消費電力せれ論
145 康柏(東京都):2008/08/05(火) 05:45:49.82 ID:nXdRrypy0
それはせろりんに失礼。
せろりんの半分の性能しかないんだから。
146 範思哲(西日本):2008/08/05(火) 05:47:05.12 ID:94yKOmEL0
GPUもIntel vs AMDになるのか。
147 康柏(東京都):2008/08/05(火) 05:50:48.70 ID:nXdRrypy0
nv…

nVIDIAのGPUリコール問題、多数の不良品が市場に出荷か?
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200808011840
米グラフィックプロセッサー大手のnVIDIAが顧客向けに納品したノートブック用GPUに発生した不良品の
回収および再生産費用として1億5000万〜2億ドル(約157億〜210億円)の特別損失を計上していた
問題に関連して、不良品の回収が間に合わず、多数の製品がノートブックPCに組み込まれた形で市場に
出荷、販売されていたことが1日まで明らかとなった。
148 比爾・布拉斯(アラバマ州):2008/08/05(火) 05:52:06.02 ID:m0VaSpyx0
ノースブリッジが溶け出す限界だから分離するんだろ
149 日清:2008/08/05(火) 05:54:06.84 ID:hdq+QgtF0
InVIDIA
150 微軟(愛知県):2008/08/05(火) 05:57:47.27 ID:9rLZRFR80
去年買った7万くらいのノートで
もちろんビデオカードなんてないオンボードタイプ?だが
nvidiaが一応はいっていて
hl2とgta saをやっているが問題なく動作してる
ポータルとかhl2エピソード1とかカクカクで無理
151 理光(大阪府):2008/08/05(火) 06:00:19.02 ID:XahFCfJT0
性能と価格次第ではNVIDIAにトドメ刺しそうだね
152 荷氏(関東地方):2008/08/05(火) 06:01:25.05 ID:Y5vL8UzJ0
>>141
Intel Nvidia

最強だなこれは
153 好侍(東京都):2008/08/05(火) 06:03:59.46 ID:900e4Aoc0
GPGPUでいったん仕切りなおしだから
Intelがハイパフォーマンスな物を仕上げてくる可能性は0じゃないけど
まあ期待薄だろうな。

でもCPU+チップセットと抱き合わせてローエンドにゴリゴリ押し込んでくるからかなりの脅威だ。
無料MMOなんかが普通に動くようになってミドルレンジを侵食してくるとA,N社はかなりやばいことになるだろう。
154 摩托羅拉(埼玉県):2008/08/05(火) 06:12:05.14 ID:Cf8QGs+L0
nVIDIAはインテルに吸収されるかもしれんね
VIAと組んで新興のCPUメーカーになってほしかったんだけど
155 依雲水(神奈川県):2008/08/05(火) 06:14:36.42 ID:3SvMgCyW0
どうせAMDより性能いいけど高いんだろ? もう新製品競争にはついてかないよ〜だ
780Gで朽ちるまでいくよ
156 奥斯丁(三重県):2008/08/05(火) 06:20:59.84 ID:H5p4TT+b0
これは非常に期待できるがEUには輸出するな
独禁法がウザイ
157 美宝蓮(アラバマ州):2008/08/05(火) 06:23:07.50 ID:px60j2+n0
ビデオカードじゃなくてGPUだろ
158 羅尓斯(catv?):2008/08/05(火) 06:28:02.81 ID:8TKdeKhz0
細目狐顔ブスしか相手されない香具師は黙ってれ w  
159 本田(東京都):2008/08/05(火) 06:30:24.06 ID:bzvvLsw30
オンボでがんばってくれれば最強なんだけど
なんかサボってるよな
160 麦当労(埼玉県):2008/08/05(火) 06:32:22.42 ID:B88SQBmW0
動画エンコとか特定の計算はGPUでやったほうが効率がいいのを、GPGPUとかやったら
じゃあCPUにGPU統合したほうがもっと効率良くね?と
そのせいで自分の居場所が無くなることをまっさきに証明したnVIDIAは悲惨だなw

まあマルチコアで増えたコア効率よく使おうと思ったらGPU統合が自然の流れなので
nVIDIAがやろうがやるまいが一緒だけど
161 起亜(神奈川県):2008/08/05(火) 07:02:50.16 ID:RRjRjPZ50
ララミー
162 荷氏(関東地方):2008/08/05(火) 07:18:56.93 ID:Y5vL8UzJ0
>>159
いやーオンボは頑張ってる方なんじゃねーの?コストと性能と熱考えりゃ
163 米楽(愛知県):2008/08/05(火) 08:02:26.44 ID:C7zuzcAl0
おんぼ、オンボって貧乏人大杉
164 美極(dion軍):2008/08/05(火) 08:11:56.84 ID:BVjIEGj10 BE:92143542-PLT(13010)
>>163
用途によるだろ。
無駄にグラボ積むなんて愚の骨頂。

しかしこういうレスを見るたびに思うが、金持ちがホイホイ無駄なモノを買うとでも思ってるのかね。
165 華蝶(宮崎県):2008/08/05(火) 08:40:29.97 ID:Q5LhIiJf0
ゲームしなければオンボで十分だよ
166 先鋒(アラバマ州):2008/08/05(火) 08:51:11.72 ID:V8wvatUB0
インテルが本気になればAMDを潰せるが独占禁止法があるから手加減している
167 先鋒(アラバマ州):2008/08/05(火) 08:52:23.71 ID:V8wvatUB0
オンボードに再生支援チップだけでも付けたらいいんじゃねーの
168 康柏(dion軍):2008/08/05(火) 08:53:45.20 ID:ThvSDN630
グラフィックボードってオンボードのパソコンにも詰めるの?
pen4 2000mhz?なんだけどネットゲーやりたい
169 大宇(東京都):2008/08/05(火) 08:54:16.36 ID:SdmBoGQO0
そういう専用回路無しでも軽々とメディア処理をする為の
CPU+GPGPUなんだろ。

PS3のCellもゲーム用CPUとしてはいまいちだけど
映像処理はめちゃくちゃ得意だしな。
170 康柏(dion軍):2008/08/05(火) 08:56:57.63 ID:ThvSDN630
みんなオンボードかどうか調べてから買うの?
171 法国鰐魚(チリ):2008/08/05(火) 08:59:10.24 ID:OulIZXSf0
ビデオカードかグラフィックボードかはっきりさせろ
172 先鋒(アラバマ州):2008/08/05(火) 09:02:03.68 ID:V8wvatUB0
大赤字のAMDに買収されてるATIもやばいだろ
173 東芝(樺太):2008/08/05(火) 09:08:36.36 ID:4cmywD3CO
>>166
持ち出してる前提が頭悪すぎ
独禁法スレスレの営業妨害やっといてそんな言い種を出してきたら笑えるけど(笑)
174 康柏(dion軍):2008/08/05(火) 09:09:48.83 ID:ThvSDN630
おい ちょっと勉強してきたぞ
オンボードのパソコンでPCIスロットにビデオカードさしたら
オンボード部分はどうなんの?
175 現代(宮城県):2008/08/05(火) 09:09:52.00 ID:mc2xdMIu0
>>169
GPGPUで得られるメリットってなんだろうな?そもそも「GPGPU」ってGPUにCPUの役割を担ってもらい
映像関連だけでなくCPUの補助的な役割をさせましょ〜ってことでしょ?
176 吉尼斯(アラバマ州):2008/08/05(火) 09:12:16.38 ID:rjqDDwBC0
SiS6326最強伝説
177 宇宙公司(静岡県):2008/08/05(火) 09:13:33.57 ID:JQH8Pi210
わかったから早くオンボでTDP20wくらいので
9800GX2 Quad SLIくらいの性能の奴出せよ
178 現代(宮城県):2008/08/05(火) 09:13:45.26 ID:mc2xdMIu0
>>174
オンボはOffにできるがお前の場合はCPUが糞だしおそらくメ
モリも512MしかないだろうからPC買い換えた方がいいよ
179 康柏(dion軍):2008/08/05(火) 09:16:06.71 ID:ThvSDN630
>>178
おう!勉強になった ありがとうな!
180 達美楽・比薩(神奈川県):2008/08/05(火) 09:16:21.60 ID:RO1Ow2VB0
>>167
そんな君には、AMD780G
HD動画も再生できる
181 硬石餐庁(愛知県):2008/08/05(火) 09:22:04.79 ID:s7hbPU2n0
ATIとNVIDIAの糞ドライバから解放されるなら神
182 粟米條(dion軍):2008/08/05(火) 09:22:42.63 ID:fgbZAgm+0
オンボード糞なんじゃ!!
183 杰克丹尼(樺太):2008/08/05(火) 09:24:57.36 ID:vTiuwKpTO
>>171
今のPCならビデオカードが普通
グラボなんて言っているのは98時代を引きずっているのおっさん
184 苹果牛仔(東日本):2008/08/05(火) 09:27:03.46 ID:n+m7OI7k0
いろいろ調べた結果いまは買うには時期が悪いと判った。
185 美国広播公司(北海道):2008/08/05(火) 09:27:32.31 ID:+oeDFWp50
CPUとGPUは将来的にはくっつくんだよな
そういう意味ではATiを買収して、現状も食いつないでるようなAMDは先見の明があるわ
186 新力(樺太):2008/08/05(火) 09:30:17.90 ID:OUmTCXNfO BE:333504094-PLT(14011)
僕の2400proはまだまだ現役でいけますよね
187 美国広播公司(北海道):2008/08/05(火) 09:34:40.39 ID:+oeDFWp50
オンボーダーならいまは780G+LFB(オンボードなのに専用メモリ)一択だな
インテルならGMA4500まで待つか
188 東芝(樺太):2008/08/05(火) 09:35:17.37 ID:4cmywD3CO
統合化CPU自体ローエンドモデル向けなのに、性能に期待してる奴はなんなんだろう
189 麦絲瑪蕾(茨城県):2008/08/05(火) 09:35:43.07 ID:VBYEwkdP0
>よりプログラム性が高い

そんなもん誰が喜ぶんだ
190 可尓必思(東京都):2008/08/05(火) 09:36:44.28 ID:GwBWW0ro0
ノートでグラボ付いてる機種の故障率はかなり高めに感じる
>>147でとうとうやっちゃったなと・・・
191 強生(東京都):2008/08/05(火) 09:49:53.86 ID:y3SmWEnU0
プログラム性っても、結局は、DirectXドライバに落ち着くんだろ、実装はw
192 普利斯頓(東京都):2008/08/05(火) 09:52:35.60 ID:HLKIi+rn0
例えばある画像の明るさを10%上げるという処理の場合、
GPGPUにやらせると数十数百の並列処理で各ピクセルを処理し
各々のピクセル処理も(A)RGBの各値をSIMD一発で処理できるわけだから
特定処理ではCPUに対するアドバンテージはかなり高そうなもんだけどな。
193 麦当労(埼玉県):2008/08/05(火) 09:58:10.92 ID:B88SQBmW0
>>188
GPU統合がローエンド向けって
MediaGXとかのこといってるのか?
知識が前世紀で止まってるんじゃ
194 新力(樺太):2008/08/05(火) 10:04:56.61 ID:OUmTCXNfO BE:592896588-PLT(14011)
よく分からんが要はグラボにCPUつけりゃ本体の方がその分軽くなるから無駄なプロセス減って動作が良くなるってことだろ?
195 侏儒(福岡県):2008/08/05(火) 10:06:39.98 ID:gr0VeLku0
オンボのやる気出せよ
196 莫比尓(京都府):2008/08/05(火) 10:07:49.55 ID:qv9fXdV80
インテル奧まで入ってる、入ってる〜
197 積架(西日本):2008/08/05(火) 10:10:02.87 ID:ISyCY2qS0
らら兵衛?
そのうちメモリや電源にまでCPUがつくんだろか・・・
198 新力(樺太):2008/08/05(火) 10:14:23.61 ID:OUmTCXNfO BE:37056522-PLT(14011)
>>197
そして全てのパーツをIntel製にすれば他社のパーツと組み合わせるよりマシンの性能をより引き出せるよ^^とか言い出すのか
199 硬石餐庁(愛知県):2008/08/05(火) 10:16:08.32 ID:s7hbPU2n0
>>198
それはそれでいいな
200 莫師漢堡(中部地方):2008/08/05(火) 10:18:01.40 ID:jX548atw0
>16個のデータに対する演算を並列に1クロックで行なうことができる。
シェーダーユニット16って事?
201 華爾街日報(東京都):2008/08/05(火) 10:18:40.67 ID:JcmSvlyY0
プログラム性はエンドユーザにはどうでもいい。
ゲームでの性能価格比はどうなんよ?
202 莫師漢堡(中部地方):2008/08/05(火) 10:20:03.99 ID:jX548atw0
>フルプログラマブルに近いプロセッサとなっている。
>もっとも、Intelは、Larrabeeをまずグラフィックス向け製品としてスタートする。

つまり、最終的にIntelのプロセッサ一つでCPU、GPUを担うようにしていきたいって事?
AMDがATIかどっかと一緒に出す製品への対抗?
203 莫師漢堡(中部地方):2008/08/05(火) 10:23:29.25 ID:jX548atw0
10個のCPUコアで全部画像処理行うGPUになるのか。
CPUの延長みたいなヤツか。
204 朝日新聞(アラバマ州):2008/08/05(火) 10:24:30.67 ID:kzPg1jA40
どうでもいいからAGPで最新カードを安く出してくれ
205 伊都錦(東日本):2008/08/05(火) 10:25:11.43 ID:eQBB5u7G0
intel740で十分だろ
206 莫師漢堡(中部地方):2008/08/05(火) 10:27:14.00 ID:jX548atw0
>>204
4,5ヶ月前にドスパラでE8400、9600GT、メモリ4G、HDD500GBで8万だったぞ
もうAGPあきらめて移行しろ。俺もGeFroce4 MX440から移行した
207 家郷鶏(西日本):2008/08/05(火) 10:32:42.07 ID:6Amm0ES30
ML115+8600GTで14kで快適になれる。
AGPで最新カードを出したとしても一枚10k超えだろうな。
208 馬球(catv?):2008/08/05(火) 10:33:51.17 ID:SdTnq1qW0
ML115乗り遅れたから夏中にまたキャンペーンやってよ
209 戴姆勒・奔馳(catv?):2008/08/05(火) 10:34:22.42 ID:e0fCQmNx0
AMDATI対INTELの構図がはっきりとしてきたな。

Nvidia(笑)
210 芬達(新潟県):2008/08/05(火) 10:38:19.52 ID:cD0qDBj/0
VGA機能を最低限まで絞って省エネマシンが組めるなら良いけど
211 読者文摘(東京都):2008/08/05(火) 10:44:19.47 ID:EcEx5OS20
グラボがソケット式になったりしてなw
212 法国鰐魚(アラバマ州):2008/08/05(火) 10:47:47.60 ID:/FM6Jb9P0
>>211
ふと思ったがスロットとソケットってどう違うん?
ボードごと差し込むとスロット、石だけだとソケットなんだろうか
213 特里登(京都府):2008/08/05(火) 10:48:42.16 ID:XpPG+/R20
i740の頃そこそこ売れてたし、数年後はどうなってるのやら
まぁ当時はグラフィック統合への流れもあって、Intelはビデオ専用事業から離れてったけど今回は結構やる気?
214 沙龍(樺太):2008/08/05(火) 10:50:10.00 ID:F21L6W7lO
ビデオカードって別な言い方が無いのかな?
俺ぐらいダンディーになると旅館宿泊時に渡されるAV見た時間が記録されるカードを連想するんだよ
215 読者文摘(神奈川県):2008/08/05(火) 10:51:26.79 ID:n0/5K45w0
アナログ出力はMatrox最強
216 読者文摘(神奈川県):2008/08/05(火) 10:53:09.15 ID:n0/5K45w0
>>25
プログラム自体は、利用者が書くのではなく、インテル提供のドライバの中に含まれるんでしょ?
で、利用者からすればふつうのDirextX対応GPUになる
217 紀梵希(アラバマ州):2008/08/05(火) 10:55:25.45 ID:u50AUfcC0
3Dゲームとかやんないから
フルHDのよく動く動画を低い負荷で再生できれば良い
218 読者文摘(神奈川県):2008/08/05(火) 10:56:06.14 ID:n0/5K45w0
>>93
妹の画像うp
219 紐約時報(福岡県):2008/08/05(火) 11:09:20.24 ID:BQm/dkgL0
いつ買えばイインダヨ('A`)
220 美国広播公司(北海道):2008/08/05(火) 11:09:44.11 ID:+oeDFWp50
>>217
そういう人こそ今はAMDなんだけどな
上位CPUは屑だが下位ならそこそこ使えるし
221 莫師漢堡(中部地方):2008/08/05(火) 11:17:13.58 ID:jX548atw0
939の空に
222 姫仙蒂阿(静岡県):2008/08/05(火) 11:24:30.49 ID:axq+sOEK0
h264ハルヒ/60fpsにMPC+powerDVD再生支援+8600gtsで1:00のジャンプシーンで
コマ落ちするんだからふざけてる
223 日立(catv?):2008/08/05(火) 11:27:49.76 ID:ZSFIRqjT0
7900GSからHD4850に乗り換えた
色味はよくなったがこれドライバがときどき固まるっていうか調子悪いな
ときどきリスタートさせないといけなくて困る
224 姫仙蒂阿(東京都):2008/08/05(火) 11:28:05.69 ID:MHtXmRLD0 BE:87507656-2BP(101)
Nvidiaが終わってAMDに買収されてATI&Nvidia夢のコラボキボン
225 日立(catv?):2008/08/05(火) 11:28:57.42 ID:ZSFIRqjT0
>>222
コマ落ちさせたくなかったら再生支援つかわずに
高クロックのCore2系とCoreAVCでガンバレ
226 雅虎(アラバマ州):2008/08/05(火) 11:31:03.71 ID:cI74mKFE0
何このMPACT

プロサイド今どうなったんださっさと投売りしてくれ
コレクション用に買うから
227 日清:2008/08/05(火) 12:02:42.76 ID:lmxN4cMx0
どうせインテル製マザボ以外だと「相性」出てまともに動かない細工してんだろ?
i740が他社製スーパー7マザボで不具合多発したように。
それに合わせてまたメディア使って他社製は不安定っていうレッテル張り攻撃をするわけだ
228 嘉緑仙(愛知県):2008/08/05(火) 12:05:19.11 ID:rYmq4vFu0
初期の製品はオプーナ状態になるお燗
229 鈴木(中国四国):2008/08/05(火) 12:06:51.60 ID:ocZx7+g/0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0804/kaigai_04.jpg
これ1980年代と今が同じになってるな
まさに∀ビデオカード
230 三宝楽(樺太):2008/08/05(火) 12:28:36.27 ID:sgffHwumO
4870CF+QX9770だけど不満はCrysisくらい
動画再生も余裕
231 姫仙蒂阿(静岡県):2008/08/05(火) 12:43:26.95 ID:axq+sOEK0
>225
q6600しばいてみるかな
232 莎綺珂(愛知県):2008/08/05(火) 12:45:15.62 ID:hyGuTaYn0
発売されたら記念に一枚買うだろうなw
233 雅虎(岩手県):2008/08/05(火) 12:47:11.90 ID:0FpB9yvX0
740の悪夢再びか
234 時事通信(長屋):2008/08/05(火) 12:56:13.32 ID:JJ0gbLY20
今現在でジオメトリシェーダをガンガン使ってるゲームってあんの?
235 麦当勞(長屋):2008/08/05(火) 13:19:15.62 ID:RUggBQE10
Number9がんばれ、超がんばれ
236 新力(アラバマ州):2008/08/05(火) 13:30:41.85 ID:JxhcOgCf0
>>230
そのスペックでCrysisの最低fpsいくつぐらい?
最後の甲板のとことか
237 尼康(北海道):2008/08/05(火) 16:24:53.63 ID:49RgIVRI0
彼女のPCにいらなくなった8800GTXこっそり入れといたら「なんか…なんか早くなってる!」って驚いてたのに、
弟のPCにセカンドPCから外した7800GT入れといたら「勝手に触んな」って怒られた。
238 三菱(東京都):2008/08/05(火) 16:25:09.24 ID:nlDXB5d10
で、いつごろ販売していくらなの?
PCIEにつけられんんお?
239 麦絲瑪蕾(関西地方):2008/08/05(火) 16:30:21.56 ID:fAQ5jUAd0
::::::::/           ヽ、: :::
:::::/            lハ :: :::
::::l           l  /ノリ :: :::
:::|          /) /  :: :::
::l          /イ/| :______
/          / ||/ /___   /l
      i   /_,/i!/ | Intel |ce / l
      l    人  /.   ̄ ̄ ̄  / /
     l   / /⌒ヽ GTX280 / / :
     l  /l  |   )      / / : ::
     ll l i! `ー、\___/ n/ :: :::
     lヽ l    |\ \   |/⌒〉. :. :. .:
240 尼桑(中部地方):2008/08/05(火) 16:44:19.71 ID:1hvYRU5R0
生のDirectXでゲーム作ったことあるのに何言ってんだか全然理解できねえ
241 特里登(鹿児島県):2008/08/05(火) 20:30:47.71 ID:BLpceLyR0
>>237
お前は泣いていい
242 克莱斯勒(神奈川県):2008/08/05(火) 21:20:57.04 ID:2Cf9bu8L0
>>173
日・米・欧・韓に加えて中華も追加ね
ttp://www.jiji.co.jp/jc/c?g=int_30&k=2008073100686
243 金融新聞聯播網(中部地方):2008/08/05(火) 21:44:12.08 ID:fBMcoto90
Intelの最新マザーと最新CPUと組み合わせて動きます
とかで既存のマシンじゃ動かなかったりしてな
244 菲利普・莫里斯(アラバマ州):2008/08/05(火) 21:46:13.36 ID:pPvW8Tam0
3000以上は払いません
245 柯達(アラバマ州):2008/08/05(火) 21:46:33.93 ID:kxKImLxB0
おれのG965はいつ覚醒するんだ
246 柔和七星(アラバマ州):2008/08/05(火) 22:39:19.66 ID:cDm1hivj0
>>117
マカーはちょっと前までウィンテルとか言って、MSとIntelの関係を叩きまくっていたのに
247 華姿(鹿児島県):2008/08/05(火) 23:32:49.89 ID:l0wO+XHd0
AMDのHD4850と780Gは強烈だったな
248 丘比(東京都):2008/08/06(水) 00:03:03.09 ID:6wZMBf/I0
パフォーマンスでなく、省エネ路線で競争するんでないかな
249 時事通信(沖縄県)
RV870はRV770の1.2倍の性能で更に消費電力が下がる